【たかが】記憶に残るオープン戦【されど】

このエントリーをはてなブックマークに追加
3神様仏様名無し様:04/03/03 23:09 ID:Fzn+GxtA
4神様仏様名無し様:04/03/03 23:13 ID:1OhXEZN7
巨人がダイエーに30安打くらい打たれて25失点くらいした試合もあったような。
5神様仏様名無し様:04/03/03 23:26 ID:mESeoBt8
おお、斬新なスレやね

やっぱ新庄投手 初登板
6神様仏様名無し様:04/03/03 23:32 ID:kVJyegAb
中日と西武が大乱闘
7神様仏様名無し様:04/03/03 23:46 ID:YtIg6QBl
あの、キャッチャー潰しとまで言われた
ノーコンキング・ロッテ三宅宗源が
巨人打線相手に快刀乱麻のピッチング
8神様仏様名無し様:04/03/04 00:07 ID:Ov9zglAy
代走井手元
9神様仏様名無し様:04/03/04 00:42 ID:N23tHziL
その日からオレに変なあだ名が付いた。
北野さんも聞いたことがあるかも知れませんね…
「4番キラー椎木」

↑スラダンスレから
10神様仏様名無し様:04/03/04 01:03 ID:r1cA87sO
2000年3月に川崎球場最後の試合として行われた横浜−ロッテ戦
ロッテが1試合10本塁打を打つなど22点を奪い大勝
小坂の1イニング2本塁打も有った
11神様仏様名無し様:04/03/04 03:26 ID:BmQ2xxnC
オリックスがダイエー相手にノーヒットノーラン達成。
その試合の前、王ダイエーは長嶋巨人との試合で
マスコミが散々煽ってた。
なので仰木さんが「ON対決でお疲れだったのでしょうね」と皮肉ってた。
12神様仏様名無し様:04/03/04 04:51 ID:cd8Xoqvt
星野仙一引退試合

「ここに燃え尽きました!」
13神様仏様名無し様:04/03/04 07:08 ID:yO6x42Qa
何年か前のロッテ-阪神。
投球練習中のインターバルにライトスタンドのロッテファンから勝手に始めた「ピッチャー新庄!」コール。
苦笑いしながら「まぁまぁ」とゼスチャーする新庄。
ゴルァと怒り出す阪神応援団。
青ざめるロッテ応援団。
14神様仏様名無し様:04/03/04 16:37 ID:CW/6xWCY
珍プレー好プレーで見たんですが、第一次星野監督就任の年(?)、
オープン戦で乱闘。
15神様仏様名無し様:04/03/04 16:41 ID:+T5F6VRU
>>6
デステファーノだな
16神様仏様名無し様:04/03/04 16:45 ID:3302emE3
>>15
90年だと思う。
17神様仏様名無し様:04/03/04 16:52 ID:AbGAbXPg
マホームズが代走に出てきた。俊足を買われ
18神様仏様名無し様:04/03/04 18:50 ID:G7VTzXWy
99年の巨×ダイエーのオープン戦で
中継の終わり際に満塁のチャンスで清原が回ってきた
ピッチャーは篠原
このまま1打席を終えないで中継終了かと思ったら
清原が初球をホームランしてベース一周してベンチに戻ったところで中継終了
半端でなくかっこよかった
それが打たれたピッチャーと対照的なシーズンを送ろうとは・・・・・・・
19神様仏様名無し様:04/03/06 00:09 ID:NU8CMbB7
>>13
阪神応援団なんて糞の集まりには
ロッテ応援団青ざめないだろ
20神様仏様名無し様:04/03/06 19:24 ID:Vb/UE7km
93年の巨人の対ダイエー戦。
一茂がアンダースローの足利からホームランを放った試合が
記憶に残ってる。
あのころが一茂のピークだったな。
21原監督:04/03/06 19:38 ID:NTKCf0Xs
1995.10.8 原辰徳現役引退試合にて通算382号ホームランを放ち引退 お別れの挨拶で夢の続きを約束 2002年夢の続きを実現したが・・・いつの日か夢の続きの続きを祈っています
22原監督:04/03/06 19:39 ID:NTKCf0Xs
↑ゴメンm(__)mオープン戦ですか
すいません
23神様仏様名無し様:04/03/06 20:49 ID:/R0vkgBd
>>19
いちいちそんなとこにレスするのが意識過剰w
24神様仏様名無し様:04/03/07 00:36 ID:H9FOpu36
大洋在籍時の大野が大爆発していたこと。
25神様仏様名無し様:04/03/07 17:38 ID:6hZO3Cvz
ダイエー時代の橋本武広が、巨人との対戦でボコボコに打たれ
マウンド上でマジで泣いていたこと。解説の高橋直樹が
「可哀想に、ホラ泣いていますよ」
と同情していた。
26神様仏様名無し様:04/03/07 19:47 ID:blgelCgm
南海の西川ノーヒットノーラン
27神様仏様名無し様:04/03/08 22:29 ID:u3VuIXyp
83年大洋対ロッテオープン戦の
「マイクロフォン野球」
28神様仏様名無し様:04/03/08 22:45 ID:DW345seT
1993年の第二次長嶋政権1年目のヤクルト戦。
10キロ減量したというデーブ大久保が三塁ランナーを牽制で刺していた。
29神様仏様名無し様:04/03/09 00:04 ID:sdDcwiMY
>>27
「プロ野球を10倍楽しく見る方法」と言うビデオの中に収録されていた。
実況は深沢弘。
30神様仏様名無し様:04/03/09 10:35 ID:V3JIdJOM
ルーキー松井秀が石井一のカーブに全く手が出なかったのが印象に残ってる。
31神様仏様名無し様:04/03/09 18:58 ID:nnYlLg9A
>>29
ビデオつうか、映画で公開されたんだけどね。
俺は当時小5だったけど、無理言って見に行ったよ、家族でw
レオンがラブイズオーバー歌ったり、関根監督がマウンドで
「たまには10点以内で野球したいよな」って愚痴ったりで
子供心に大笑いしたのを覚えている。
32神様仏様名無し様:04/03/09 21:46 ID:LVE8OZXF
89年 西武球場での西武対ヤクルト 9回西武は同点に追いつきなおもチャンスで
打者は清原。清原が打ったサードゴロをサードの一茂が弾き西武がサヨナラ勝ち。
生で見ていてかなり面白い試合だった。

 
33神様仏様名無し様:04/03/09 21:50 ID:LVE8OZXF
2000年頃の横浜対巨人も印象に残っている。横浜が9回2アウトまで
リード。この日、ストッパー、ペタンコートの最終テストも兼ねていたが
最後の松井に146kmのストレートをセンター方向に叩き込まれストッパー失格の
評価に。

34神様仏様名無し様:04/03/09 21:52 ID:LVE8OZXF
90年前後 オープン戦で西武が巨人の連勝しまくっていたような気がする
35神様仏様名無し様:04/03/09 21:58 ID:kMkqPUW9
>>34
89年〜92年にかけて西武はオープン戦、日本シリーズで巨人に14連勝。
第二期藤田政権で巨人は西武になんと1勝も出来なかった。
36神様仏様名無し様:04/03/09 23:19 ID://7KVjEQ
しかし、プロ野球人気の低下でオープン戦ほとんど中継されないな(´・ω・`)ショボーン
37神様仏様名無し様:04/03/10 01:16 ID:lr2RUBZb
>>36
かつては巨人以外のオープン戦も結構中継されていたのにな。
最もCSの普及のせいでもあるが。
38神様仏様名無し様:04/03/10 09:45 ID:35u0jdnq
テレ東が巨人戦を放送できる唯一の手段(w
39神様仏様名無し様:04/03/11 02:59 ID:EFEOzBzY
87−92年にかけて、巨人はシリーズはおろかオープン戦ですら西武に全く勝て
なかった。いつもオープン戦の最後はホーム&アウェイで西武にボコられてオシマイ。
89年の西武球場での最終戦も0−7?の大量ビハインドで9回表も2死無走者。
ここで駒田が如何にも焼け石に水のソロアーチ。
するとTBSラジオの解説の田淵氏がのたまった。
「これで巨人は開幕連勝しますよ。突っ走るかも知れない。」事実、その通りになった。
野球に関してこれほどの「予言」に出会った事はいまだにない。
40神様仏様名無し様:04/03/11 03:08 ID:l/DzaHXb
>>39
87、88年の王監督の時はオープン戦で西武に勝利していた。
巨人がオープン戦、日本シリーズで西武に1勝も出来なかったのは、89〜92年。
つまり、第2期藤田監督時代は巨人は西武に1勝も出来なかったというわけだ。
41神様仏様名無し様:04/03/11 14:13 ID:5S4hNG6l
93年だったと思うが西武清原が巨人斉藤雅から東京ドームで照明に当たりそうな
ホームラン打って、その後の回でも走塁でキャッチャーの吉原に物凄いタックル食らわしたこと
あった。オープン戦なのに巨人相手だからやたら張り切っているのかなと思ったもんだ。

42神様仏様名無し様:04/03/11 17:19 ID:m8eV8Qc1
そういえば、初の桑田・清原対決は
147キロの内角速球で三振に討ち取った
桑田に軍配だったな
43神様仏様名無し様:04/03/12 12:03 ID:Uswv0+h1
NHKラジオ第一で全12球団が満遍なく登場するような形で中継されていた。
消防の頃「太平洋vs大洋」という妙な(?)カードの中継を聴いたのを何故かよく覚えている。
44神様仏様名無し様:04/03/12 15:59 ID:lbkeckAD
>>43
つい5年位前までは、NHKラジオでオープン戦の中継が良く行われていたのにな。
最近関東ではオープン戦の中継がテレビ、ラジオ共に減っているな。
45神様仏様名無し様:04/03/13 23:43 ID:MVBNNaqU
巨人ダンカンの3連発
46神様仏様名無し様:04/03/18 18:48 ID:7qexeZPr
昨日の日ハム−近鉄の試合、生で観ちまった。
スコアだけ見ると面白そうなんだが、実際球場で見てると
うんざりするわ…平日のナイターでやられるとたまらん
47神様仏様名無し様:04/03/18 21:41 ID:ThJnGIVj
試合じゃないが、小林繁が阪神に居たとき、
オープン戦でボロ負けしてたのをどう思うか聞かれて、

「オープン戦と公式戦を足せば勝敗は5割ぐらいになるから今負けておいた方がいい」

と言うわけの分からない事を言った。

そのシーズン、阪神はBクラスだったと思う。

48神様仏様名無し様:04/03/18 21:46 ID:eP9dI+qn
76年の太平洋-巨人
なぜかNHKでラジオ中継だけしていた。
野球を初めてラジオで聴いた日だった。
アナが1アウト1塁とか、2アウトランナー無しとしきりに状況説明すること、アウトカウントとランナーがいかに大切な情報であるかがよくわかった。
結果は王の犠牲フライと柳田のホームランで2−0巨人だったかな。
49神様仏様名無し様:04/03/18 22:07 ID:33I/pnFI
バレンタインと伊原の罵り合い…もそれに入るか?
50神様仏様名無し様:04/03/18 23:58 ID:/qo5XFpN
1990年に日生で行われた近鉄−西武
84年に藤井寺にナイター設備ができたため、西武にとっては7年ぶりの日生だったが、
結局この試合を最後に西武は日生に来なくなった
51神様仏様名無し様:04/04/08 01:52 ID:vP+43pNC
90年代の阪神、鮎川が確変した試合。
52神様仏様名無し様
83年春のオープン戦 中日−日本ハムで木俣の引退試合で江夏との対戦。