イチローと落合博満はどっちが上?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
メジャーMVP男と三冠王3回男
最強打者はどっちだ?

3位争いスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1070081703/615-637
2神様仏様名無し様:04/01/15 18:54 ID:foPuRxWs
落合に決まってんだろ
3神様仏様名無し様:04/01/15 18:55 ID:CxI1ntpP
馬鹿か。

イチローはまず小笠原に勝ってから大打者と比較しろっつーの。
それに王が3位争い?
王は不動の1位ってそのスレで昨日決まったところ
4神様仏様名無し様:04/01/15 19:02 ID:PgGUDHET
シダックスの野村監督、マル秘ノートを初公開
予定の1時間をすぎたころに舌は加速し、「右の最強打者は長嶋でも何でもなく、落合。
左は王ではなく、イチロー」と怪気炎。「まだ話したいことはたくさんあるけれど、時間配分
をまちがえた。いずれまた…」と大拍手の中、1時間半の講義を締めくくった。ID野球の
推進者らしい興味深い示唆に満ちた『ノムラの考え』伝授。指導者がメモを取る手が
動きっぱなしの、熱い、熱い90分1本勝負だった。(サンケイスポーツ)
5神様仏様名無し様:04/01/15 19:05 ID:CxI1ntpP
>>4
ボケ老人の言うことはどうでもいいよ
6神様仏様名無し様:04/01/15 19:08 ID:MLTvTH2p
だから・・・ノムさんはアンチ巨人、というより人目を引く発言が大好きなのよ。
この意見もある意味正しいんだろうけど・・・ ある意味なのよ
そういう切り口も出来ますよって感じ。

それが証拠にちゃんと言ってるじゃん。
「長嶋ではなく」「王ではなく」ってね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:09 ID:TeJvSv2w
ビートたけしが昔言ってたけど
落合があの境地に至るのが30過ぎてからで
イチローの場合20代だったということ
8神様仏様名無し様:04/01/15 19:14 ID:foPuRxWs
あの境地って・・安打製造技術を20代で身に着けたのは確かに凄いが
その技術にホームランを打つ技術を兼ね備えたのが落合だぞ?次元が違うだろ
9神様仏様名無し様:04/01/15 19:17 ID:Hu8bvrW0
奥さんはイチローの方が↑
10神様仏様名無し様:04/01/15 19:19 ID:PoueMlDg
11神様仏様名無し様:04/01/15 19:21 ID:HPZf7Tsp
>>8
落合自身が認めているが、イチローはHRの量産には興味がない。
興味がない分野で上だとか言っても意味無いだろ。

まあ、俺も現時点のイチローはまだ落合に及ばないと思うけどね。
12神様仏様名無し様:04/01/15 19:29 ID:PoueMlDg
しかし.360 50本以上を記録した85年、86年はかなりの打高投低だから額面どおりではないよ。
85年、86年ともに.320以上6人、3割打者13人。
13神様仏様名無し様:04/01/15 19:30 ID:PoueMlDg
訂正

85年、86年ともに.320以上6人、3割打者11人。

14神様仏様名無し様:04/01/15 20:04 ID:PgGUDHET
>>5
ひきこもりの2ちゃんねらーの言う事よりは興味深い内容だよ。
ノムさん実績あるしな。
15神様仏様名無し様:04/01/15 20:14 ID:DqjZDkX3
比較しようがない。
右の最強打者同士とか、左の最強打者の比較とかならわかるが
右と左、タイプも違う選手なんぞ出されてもな。

ま、今のイチローじゃ落合には及ばないけどね。
16神様仏様名無し様:04/01/15 20:55 ID:yGNlyY2S
>>12-13

あ、コイツ居たよキモイ
17神様仏様名無し様:04/01/15 20:55 ID:NM4pGyQf
野村が最強打者論で右の落合、左のイチローって言ったから、
じゃあ二人のどっちが最強なんだ??って話だろ。
スレ立て人はせいぜい頑張ってこのスレ盛り上げろや
18神様仏様名無し様:04/01/15 22:29 ID:ynJrFBS9
157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 22:26 ID:???
まあ、「野村流」による見方というやつで、「裏」の1位とみるべきだろうね、
どっちとも。
でも、イチローが一位というのは、それなりにうなずける部分はある。
苦手なコースがほとんどない上に、ストライクゾーンも広い。
単打から長打まで、打席ごとにやってくることが違う。
敬遠しても、盗塁も気になる。
ID野球からしたら、とことんヤなバッターだろうなと、思う。
野球はHR競争ではないので、イチロー最強という指標も、アリかねー
19chon roboto:04/01/15 23:25 ID:Ndyb5gcb
外務省は韓国人修学旅行者にビザ免除を今年の3月1日より開始する模様。
そこで、「韓国人に日本入国の際にビザ免除するとどうなるの?」

・北朝鮮工作員が韓国経由で修学旅行生に成りすまして入国する可能性も
・世田谷事件のようなものが確実に増える(日帰りツアーで犯人は捕まらない)
・日本人女性を狙った集団レイプが増える(日帰りツアーで犯人は捕まらない)
・韓国スリ団が日本で暗躍(W杯に期間限定でビザ免除した時に起こりました、)
・W杯期間中に韓国人女子大生が大麻密輸(これもW杯期間限定ビザ免除を悪用し発生)

韓国は日本国内の不法滞在者数が一番多く,外国人犯罪件数も第三位の問題国です。
オマケに韓国は強姦大国としても有名,集団で日本人女性を狙った事件が多くなる事でしょう。

マスコミがやたらと相互主義を主張してますが、これはまやかしです。
日本人は韓国内に不法滞在も犯罪もモノの数に入りません。
又韓国政府は日本人観光客の落とす外貨欲しさに「勝手に」ビザ免除したに過ぎません。
相互主義がいいのなら日本に内政干渉せず韓国政府が相互ビザありにすればいいだけです。

抗議先
首相官邸 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
外務省  http://www2.mofa.go.jp:8080/mofaj/mail/qa.html
法務省  [email protected](メール?jhttp://www.moj.go.jp/(HP)
警察庁  http://www.npa.go.jp/police_j.htm(HP)ご意見投稿あり
自民党  http://www.jimin.jp/jimin/fl/n_post.html
20神様仏様名無し様:04/01/15 23:27 ID:EAh3zX3e
比較スレは決まってアンチスレになる
間違いない
21神様仏様名無し様:04/01/16 01:55 ID:Eva7+FUm
マジレスでイチロー。

大リーグでの3年連続200本安打は評価してしすぎる事はないと思う。
22神様仏様名無し様:04/01/16 04:31 ID:+wd/OTbM
だから安打数なんてなんの価値もないのに
ボンズより安打数が多いからイチローはボンズより上と言ってるようなもんだぞ
23神様仏様名無し様:04/01/16 04:33 ID:nph7Kjny
総合力では  イチロー>落合
打撃では    落合>イチロー

マジレスするとこれでいいでしょ
24神様仏様名無し様:04/01/16 10:51 ID:0oeJKV/b
>>22
安打数ってなんの価値もないのか?HRより価値があるとは思わんが。

イチローの欠点は精神的および肉体的スタミナ。1年間だと体がもたない。
これさえ何とかすれば本当に凄い選手だと思う。
25神様仏様名無し様:04/01/16 10:53 ID:KNnBNayc
比べるまでもなくイチロー

「4番の前で走るな」なんていう落合はただの『打撃職人』

黄金期の阪急や西武にイチローが入ればさらに強くなるチームが作れると思うけど、落合が入れば機動力が寸断されて弱くなる。

26神様仏様名無し様:04/01/16 11:02 ID:dmCmpSak
>>22
安打数はなんの価値もないなんて言うのが居るから
松井ヲタは馬鹿にされるんだよ
27神様仏様名無し様:04/01/16 11:17 ID:M7mDZMNI
えーっとたしか落合が今年50過ぎだったかな?
イチローが30才ですね。
28神様仏様名無し様:04/01/16 11:21 ID:XMJrUfrW
>>26
何でそこで松井の名前が出てくるのか、それも疑問だが(w。
29神様仏様名無し様:04/01/16 11:28 ID:sfhDh/Lv
>>28
こんな糞スレ立てんの疣ヲタしかいねーだろ
30神様仏様名無し様:04/01/16 11:33 ID:s86HNLDz
最高級の1番打者と最高級の四番打者を比べるなんて馬鹿らしい
31神様仏様名無し様:04/01/16 16:49 ID:lhfqg+wV
落合じゃ、全盛期でもメジャーでシルバースラッガー賞
取れるとは思えない。よって
イチロー>落合

>>24
イチローは日本人選手の中ではかなりスタミナあるほうだぞ。
32神様仏様名無し様:04/01/16 16:52 ID:XMJrUfrW
落合も全盛期にメジャーで挑戦したいという気持ちがあって、実際に色々とメジャーで
プレーできないかどうか調べたらしいが当時のシステム上の問題でダメだったらしい。
33神様仏様名無し様:04/01/16 16:56 ID:lhfqg+wV
打撃
イチロー>落合>松井>王
総合力
イチロー>松井>落合>王
34神様仏様名無し様:04/01/16 16:58 ID:WOS9Wn/q
>>33
他スレで見たが、松井は平均成績かなりのもんだぞ
打撃
松井>落合>イチロー
総合力
松井>イチロー>落合
35神様仏様名無し様:04/01/16 17:09 ID:sXwzHyFD
>>33、34
漏れ的には

総合
イチロー>>松井>>>落合=王

打撃
松井=イチロー>落合=王

だと思うが・・・
36神様仏様名無し様:04/01/16 17:15 ID:zYKBxrC8
落合の本読んだら中日移籍の直前の日米野球で完璧に打ったと思った打球が失速して
フライになった打席でそれまで積み重ねたものが全て壊れてしまったらしい
37神様仏様名無し様:04/01/16 17:21 ID:WOS9Wn/q
>>35
総合力がイチロー上ってのはもしかしたらあるかもしれないが、
打撃がイチローと同じってことは絶対に無い。ありえない
38神様仏様名無し様:04/01/16 17:24 ID:WOS9Wn/q
通算OPS
松井 .995
鈴木 .943

松井はOPS10割以上が5回あるのにたいして、イチローは一度もない。
打撃能力では松井が圧倒していると言わざるを得ない。
さらに、これだけ打撃能力に差があると守備走塁を含めても勝利への貢献度は松井が上ではないだろうか?
39神様仏様名無し様:04/01/16 17:25 ID:/I7qvT9k
イチローも凄いが落合は凄い
松井はそれほど凄いとは思えない
40神様仏様名無し様:04/01/16 17:26 ID:zYKBxrC8
王、落合、イチローはすごいけど、
松井はなあ。
41神様仏様名無し様:04/01/16 17:28 ID:WOS9Wn/q
>>39-40
740 :神様仏様名無し様 :04/01/15 16:49 ID:/MpS6wDv
10年目終了時点では、
王が本塁打、打点、四球、出塁率、長打率で松井を上回っているが、
安打・得点・塁打・打率では松井が王のペースを上回っている。

王の10年目までの通算記録
1293試合 4154打数 1222安打 356本塁打 2550塁打 906打点 833得点 1062四死球 打率0.294 出塁率0.435 長打率0.614

松井の10年目までの通算記録
1268試合 4572打数 1390安打 332本塁打 2663塁打 889打点 901得点 0883四死球 打率0.304 出塁率0.413 長打率0.582


-----------------
松井はこれから全盛期というときにメジャーに行ったので、巨人に残っていればさらに王に近づいた可能性は高い。
42神様仏様名無し様:04/01/16 17:35 ID:GBI1ZYqR
イチローと松井の比較になると必ずOPSとか持ち出してくるし
で、打率の話になると打率なんて意味無いとか言い出す
そこが松井ヲタのキモい所
43神様仏様名無し様:04/01/16 17:36 ID:WOS9Wn/q
>>42
打率が意味ないなんて思わないよ。
ただ、長打率やOPSと比べると重要は下がるし、
イチローは打率が凄いが松井とのOPSを埋めるほどではない。
44神様仏様名無し様:04/01/16 17:39 ID:zYKBxrC8
首位打者、盗塁王、最多安打、シルバースラッガー賞、ゴールドグラブ賞、新人王、MVP
のイチロー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>特に何も無い松井

なのは当たり前。
ついでにこれも当然ながら
新人ベストナインの新庄>>>>>>>>>>>>グッドガイ賞の松井>マイナー暮らしの田口

タイトルも獲得し3年一線でやってるトッププレイヤーと、ルーキーの中でも並みの選手を
並べること自体間違い

45神様仏様名無し様:04/01/16 17:40 ID:YEEhx/UD
松井は所詮、新人ベストナインも取れない奴だし
46神様仏様名無し様:04/01/16 17:40 ID:WOS9Wn/q
殿堂板なのにMLBの話を持ち出す奴は荒らしだから放置ね。
47神様仏様名無し様:04/01/16 17:42 ID:lhfqg+wV
>>46
メジャーの殿堂スレあるよ。
48神様仏様名無し様:04/01/16 17:43 ID:WOS9Wn/q
>>47
それはそれだろ。
このスレはあくまでも日本での実績をあれこれ考えるスレだから。
そうでないと落合がおいてけぼりだろう?
メジャーの話は一切なしな。
49神様仏様名無し様:04/01/16 17:48 ID:zYKBxrC8
>>48
とりあえずここはイチロー落合比較スレで松井はだいぶ格下の選手なので名前出さないでくださいね。
ゴロゴロいる松井レベルの打者までいちいち論ずるのはめんどくさいので。
50神様仏様名無し様:04/01/16 17:55 ID:XMJrUfrW
>>44
イチロー&落合>松井なのはわかるが、日本でも打撃タイトルを獲ったことのない
新庄より松井が下ってことはないだろう? 確かに守備だけ見れば新庄>松井だが、
総合では松井>新庄だろうが・・・・って釣られてしまったナ。
51神様仏様名無し様:04/01/16 18:45 ID:WOS9Wn/q
>>49
そうだった。
イチローなんてレベルの低い選手と比べてる暇ハナカッタヨプ
52神様仏様名無し様:04/01/16 19:13 ID:YEEhx/UD
そうだね
松井はボンズやA-RODより遥かに上の選手だからね
53神様仏様名無し様:04/01/16 19:17 ID:tLuGYZ+y
今日のIDは WOS9Wn/q ですか。
54神様仏様名無し様:04/01/16 21:42 ID:oJgrVMQ/
やっとわかりました。




殿堂板って比較厨のための隔離板だったんですね。
55神様仏様名無し様:04/01/16 22:26 ID:3Im18f5B
>>31
そういう短期的な持続力ではなくて
長丁場でのスタミナな。特に精神的な。

俺なんかはマジで「夏」のイチローは無敵だと感じるもん。
56神様仏様名無し様:04/01/16 23:20 ID:z7ID+9P9
>>55
去年、一昨年と夏場に調子を落としたのをお忘れですか(藁
57神様仏様名無し様:04/01/16 23:27 ID:arjBSUO+
マジレスだけどヒット打つならイチローが上。
長打なら落合が上。
58神様仏様名無し様:04/01/16 23:39 ID:3Im18f5B
>>56
夏場前半な。
どっちにしても長続きはしない。
59神様仏様名無し様:04/01/16 23:46 ID:z8cQMSb7
>>57
打撃はどっこい

で、守備走塁でイチローが上ということになるんだよねぇ、誰と比較しても結局

60神様仏様名無し様:04/01/16 23:53 ID:tfcjfeMY
いちろー
確かに、same old seen.

super
61神様仏様名無し様:04/01/16 23:55 ID:tfcjfeMY
でも、凄い。
62神様仏様名無し様:04/01/17 01:35 ID:kbHBg3Kq
>>57
ヒットも落合のが上。
右の鈍足打者で.360を叩き出す落合の方が
内野安打で率稼ぎをしているイチローより打撃技術が上なのは明らか。
63神様仏様名無し様:04/01/17 01:50 ID:lwuCrF4P
>>62
野球のルールでは内野安打もヒットなんだから
内野安打を打つ技術も打撃技術に含まれるだろ。
64神様仏様名無し様:04/01/17 01:53 ID:oxsgKLdt
>>62
落合がその数字を叩き出した86年のパと94年のパ、
打率トップ10でも見比べてごらん。

8年間でパの打者のレベルが急激に落ちたというならそれでもいいけど。
時代が違う打者を数字で比較するのは困難だよ。
65神様仏様名無し様:04/01/17 01:55 ID:JdfacSMc
生涯打率(イチローと松井以外は4000打数以上に限る)

.350  イチロー(オリックス)
.322  リ−(ロッテ)
.319 若松 勉
.319 張本 勲
.317 ブーマー
.313 川上哲治
.311 与那嶺要
.3108 落合博満

   ・

  ・
.301 松井秀喜
 
66神様仏様名無し様:04/01/17 02:03 ID:wHg6mE/e
>>65
数字がおかしい。リーは.320だし、イチローの日本時代は.353で日米通算は.344。
67神様仏様名無し様:04/01/17 02:52 ID:JdfacSMc
ここから転載です
ttp://www.sanspo.com/baseball/data/shu.html
松井はどこかから拾ったと思う
68神様仏様名無し様:04/01/17 03:07 ID:wHg6mE/e
>>67
サンスポは割り算出来ないのか……。_| ̄|○
リーもイチローも計算ミスってるよ。打数と安打数はあってる。

あと、松井は日本時代.304ね。
ここが詳しくていいよ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/index.htm
69神様仏様名無し様:04/01/17 08:48 ID:xtUVuPJj
落合も凄い選手だけど3割打ててないシーズンもあったんだよね。
長打力では落合の方が上かもしれん。
でもイチローも去年は13本もHR打ったし、日本に帰ってきたら
今のラビットボールなら40本越えるかもしれんな。
松井もあれだけ日本でHR打ってても17本しか打てなかったし。
イチローは日本だと4冠王の可能性もあるかもしれんぞ。
95年はマジで4冠王になりかけたからなあ。
打撃だけでなく守備、肩、走塁などの総合力ならイチローに
勝る選手はいないんじゃないの?
70神様仏様名無し様:04/01/17 10:15 ID:B+zdPiDC
そりゃ総合力でイチローに勝てる選手はいない。
あえて打撃のみで比較することで議論になる。
唯一イチローを上回る可能性のあるのが松井稼頭央だが、
さて今年はどうかな。去年はあまりよくなかった。
71神様仏様名無し様:04/01/17 10:56 ID:suwb2E7v
>>70
そういや松井カズがいたな。
彼は確かにイチローに匹敵する能力の持ち主だな。
あと秋山の若い頃も凄かったね。
72神様仏様名無し様:04/01/17 11:11 ID:BjzPj66H
イチローに勝てる選手は、ポジションの重要性・特殊性を考慮して捕手か遊撃手の
選手なら可能性があると思う。

捕手:野村、古田、城島
遊撃手:松井稼

ぐらいか?
73神様仏様名無し様:04/01/17 11:37 ID:B+zdPiDC
ああ、城島を忘れていた。近年のストライクゾーンの狭さ+ラビットで
打撃は額面通りいくか多少疑問だけど、残る日本人野手で最もメジャー
で活躍しそうな選手だと思う。
でも、捕手だと言葉の問題が大きいかな?

ノムさんは指導者としての部分を含めたら総合力ダントツ1位でしょう。
でも現役時代の守備は肩が弱く、リードやインサイドワークも若い頃は
ダメだったらしいですな。当時は打つことしか興味なかったとか。

古田さんは希少度でいえばイチローを上回るかも。
あえて難をあげれば、優勝→Bクラスを繰り返して黄金時代を作り損ねた
ことかな。常にAクラスを維持していたら「古田のリード」が更に神格化
されていたでしょうね。
74神様仏様名無し様:04/01/17 12:30 ID:ntnzh2fE
>>73
おいおい・・・。野球って一人でやるもんじゃないからさ・・・。言ってること無茶苦茶だぞ。
あと、仮に毎年Aクラスだったとしたら身に付くものも身につかないよ。
古田のリードっていうのは弱者だからこそ身に付いたんだぞ。
75神様仏様名無し様:04/01/17 12:49 ID:jeOlMLYG
>>72
イチロー後のオリックスの低迷ブリをみると
古田の希少度がイチローを上回るとは思えない
76神様仏様名無し様:04/01/17 12:51 ID:ArQQ6H2d
>>74
何か勘違いされているようですが。
黄金時代を作れない=選手個人の能力の不足、ならイチローの能力も
それほどではないことになりますな。

古田は打撃能力とリード含めた守備能力の総合力で高く評価されていて、
黄金時代を作り上げていたら、そのリードが更に高く評価されていた
だろうな、と言っているだけですが。
77神様仏様名無し様:04/01/17 13:24 ID:ntnzh2fE
>>76
いや、ちょっとおかしいぞ。
>>73を良く読み返してみろ。おかしな部分がある。

>そのリードが更に高く評価されていた
>だろうな、と言っているだけですが。
こういうことであれば納得。だけど、>>73読んだ限り評価なんつー言葉は出てない。
78神様仏様名無し様:04/01/17 13:38 ID:ArQQ6H2d
いや、だからね、プロというのは結果が全て。
どんなにパワーがあってスイングスピードが速くても実際にHR打てなければ
評価されません。で、捕手のリードで目に見える結果といえばチームの勝ち数でしょ。

Bクラス時に「Bクラス転落は古田のリードの責任じゃない。投手が悪い」
優勝時に「優勝したのは古田のリードが大きかった」
では、いいとこどりになってしまう。古田以外のファンからは白い目で見られる。

でもずっとAクラス維持していたら「古田のリードのおかげ」といっても
説得力があっただろうな、と言いたかった訳です。
79神様仏様名無し様:04/01/17 14:59 ID:LESqopJE
ID:ntnzh2fEってどこにでもいるね。
73も分かりにくいがお前は根本的に読解力不足!
80神様仏様名無し様:04/01/18 01:22 ID:GOBLKzmy
>>73〜78
チームの防御率、他チームとの相対比較とか出せたら、古田のリードがどれほど
のものか数値化できるのかもしれないね。どこかにないのかなあ。
細かいとこまで分析しようと思えば、そのシーズンの投手陣から、相手チームの
打撃陣まで考慮しないといけないから、こういう比較論は難しい。
やっぱ、黄金時代があるチームだったら単純に考えることができるので、簡単で
いいということか。
81神様仏様名無し様:04/01/18 02:00 ID:1UNRVccu
所詮は投手次第な所があるからな
捕手の評価は人それぞれになっちまうよ
どこのチームのファンでも優秀な捕手より優秀な先発が欲しい訳で。

イチローと落合の打撃オンリーの比較なら
若いファン層は異論が多いだろうけど
両方見てきた人間としちゃ 冷静に考えて落合。

ただ総合力だとイチローが上かも知れない。
どちらかが自分の贔屓チームに入ってくれるとしたら かなり迷う所。
優劣は 入ってくれると仮定した場合の
自分の贔屓チームのチーム事情次第だが
この2人と比較すると 古田は相当落ちるんでないかな。
82神様仏様名無し様:04/01/18 02:12 ID:GOBLKzmy
俺はイチローと落合だと、どっちかが上とか言えない。
でも、「もしもこのチームに××がいたら」みたいなことを考えた場合、落合
が入ってもほとんどのチームでチーム色はそれほど変わるとは思えないが、イ
チローが入ったらほとんどのチームが確実に別物になってしまう。
83下町巨人:04/01/18 02:31 ID:R3+gnDS/
面白いね。
俺は「プロ野球史上最高の選手」は古田敦也になると思う。
84下町巨人:04/01/18 02:35 ID:R3+gnDS/
その根拠となる考えは>>78の書き込みと凄く近くて、
このレスにはかなり賛同する部分があるよ。
85神様仏様名無し様:04/01/18 02:37 ID:0f3qALXa
古田って過大評価されすぎでしょ。
実績からいって伊東のが全然上じゃん。
86神様仏様名無し様:04/01/18 02:41 ID:1UNRVccu
>>83
人それぞれだから それも有りだとは思う。

投手王国なチームにはそれ程欲しい選手では無いし
打ち勝てるチームにも需要は際どい所だが
弱投弱打チームを1人で変えることが出来るタイプとして見ると
最高と言えるかも知れない
87神様仏様名無し様:04/01/18 02:41 ID:e9HcuFQ/
捕手というカテゴリーの中でも野村克也>古田だと思う。
古田は現役では最高クラスに位置する選手だと思うけど。
88神様仏様名無し様:04/01/18 02:56 ID:GOBLKzmy
打まで含めたら、やっぱノムさんだな。
なにが月見草なものか。立派にスーパースターです。
89神様仏様名無し様:04/01/18 20:44 ID:zY9yqmWu
野球選手

と聞いておっさんを思い浮かべるのは主に落合のせい
90下町巨人:04/01/20 04:44 ID:C58NiBLu
>>85-88
「試合を支配する力」という点でどうしても歴代No.1だと思ってしまう。
守はもちろん打でも試合を決められる攻守両方で決定力を持っている点、
もちろん捕手というポジションによるアドバンテージも大きいが、>>78
評価の最重要ポイントと考える自分としては、古田敦也が史上最高選手になってしまう。
91下町巨人:04/01/20 05:06 ID:C58NiBLu
伊東は打では古田に譲ると思うのと、黄金時代西武を支えた実績は申し分無いと思うが、
あの時は周りのメンバーも凄かったという点が相対的に印象を下げた部分。
例えば伊東がヤクルトの捕手だったとして古田在籍時のヤクルトと同じように、
またはそれ以上の成績を上げさせる事ができただろうか。自分としては答はNO。

野村との比較は逆に、打では上・守では下と考えた。だがやはりチームを
優勝に導いた回数、その他でやはり古田の方が上だと思ってしまう。
92神様仏様名無し様:04/01/21 17:47 ID:0CD6kOLh
打撃だけなら落合の方が上
総合力ではイチローの方が上だと思う

あくまでも俺の印象だが
93神様仏様名無し様:04/01/21 23:19 ID:1GJ1znCp
>>90
試合支配力でいけば投手が一番だよな
そうすると金田や稲尾が最高になる?
94神様仏様名無し様:04/01/21 23:25 ID:JvLjG87S
ていうか、1番バッターと4番バッターを比べるのってナンセンスだよ。
同じ土俵じゃないじゃん。落合と王を比べるのとかだったら分かるが。
95神様仏様名無し様:04/01/21 23:31 ID:JQxG4RrS
この二人が日本の打撃王であることに違いはない
96神様仏様名無し様:04/01/21 23:38 ID:1GJ1znCp
日本国籍という事なら同意。
97神様仏様名無し様:04/01/22 01:50 ID:ZEq2zhVG
>>94
同じタイプの選手を比較するとすぐに結論が出ちゃうからじゃないの?
98神様仏様名無し様:04/01/22 23:38 ID:B8j4Cszb
>>95-96
松井
99下町巨人:04/01/23 01:21 ID:9IhgU75G
ンなわけない。
100神様仏様名無し様:04/01/23 02:02 ID:lzmorJzJ
王も長島もゴキも落合も、ヤンキースの4番にはなれなかった。
よって、松井が日本野球史上最高のバッターである。
101神様仏様名無し様:04/01/23 03:42 ID:17oFE/9D
ヤンキースの4番=アメリカ野球史では?
102神様仏様名無し様:04/01/23 04:49 ID:c38uNKsZ
※アンチの自演にマジレス厳禁
103神様仏様名無し様:04/01/23 13:20 ID:+E73deEm
ここで番長参戦
104神様仏様名無し様:04/01/23 14:13 ID:VKuSoLyg
抽象的で申し訳ないが、
落合のバッティングのイメージは、バットでボールを運ぶイメージで、
イチローのバッティングのイメージはボールを叩くイメージなんだよね。
105神様仏様名無し様:04/01/25 04:04 ID:PY25oK3l
やはり落合が上という意見が多いな
106神様仏様名無し様:04/01/25 12:56 ID:TLOxCj+o
>>105
omaenojienndena
107神様仏様名無し様:04/01/25 14:02 ID:KXDB5QqD
頼れる四番が欲しいなら落合
外野の枠が空いてるならイチロー
108神様仏様名無し様:04/01/25 14:36 ID:+pkZm7Jp
>>104
ワカル。
俺的イメージでは、落合は「箸でつまむ」
イチローは「スプーンで掬う」ときと「フォークで突き刺す」のを
使い分ける感じ。
109神様仏様名無し様:04/01/25 17:17 ID:tnj04TQp
単純に率も本塁打も残せる打者が超一流であるなら成績で見れば落合だろう。
しかし、イチローも日本時代は20本前後打ってるので長打力は申し分ない
と思うが、内野安打などを考慮すると、落合より技術が下回っていても
文句はないと思う。落合は常に右方向へ打てる技術があり、尚且つ本塁打にして
きたわけだから若干であるが打撃に関しては落合が上。総合力は勿論イチロー
である。
基本的に打撃は配球の読みも深くかかわる。この二人はどんな球も対応できる
ので選球眼はほぼ互角だと思う。
110神様仏様名無し様:04/01/26 00:28 ID:TwcAhH0t
落合の広い球場でのHR数誰か分からない?あの打ち方で、広い球場を本拠としてHR量産できるかどうか かなり興味あるのだが。〜〜という根拠で恐らくできるだろうという推論でもいいでつ
111神様仏様名無し様:04/01/26 12:55 ID:3b9zCbnT
>>110
普通に激狭い川崎から狭い名古屋に来てHR激減した。

112神様仏様名無し様:04/01/26 13:02 ID:ZkDHkrwI
>>111
あの年はバースも数字落としているので、結論付けるのは困難だが
それでも、球場が広くなったのが数字を落とした原因の1つであろうことは
その後の成績を見てもかなり明白だな。

キャリアをトータルでみると、ニ連続三冠の頃の成績が異常過ぎるだけで
基本スペックは3割2分〜3分&30本台な選手であると思う。
113神様仏様名無し様:04/01/26 13:44 ID:s92XamZ6
基本スペックって言っても、それがいつの時代を指すのか。
去年のパリーグで3割2分30本クリアしたのは5人もいる。
いくらなんでも今のパに落合クラスが5人いるとは……。
落合の三冠王連覇時代と去年のパのどちらも打高投低だったけどさ。

数字の絶対値より、他者との比較でトップ(タイトル)を獲れるから
落合もイチローも敬意を受けているんじゃないか?
114神様仏様名無し様:04/01/26 15:28 ID:TZmsY9X7
ノムさんは「最強の打者は落合」と言ったけど、その落合は確か「高校出て
すぐの頃の清原には誰もかなわない」って言ってたね。

ってことはつm
115神様仏様名無し様:04/01/26 17:19 ID:oKjfxWdg
イチローと落合が揃って天才と認める前田が最強
116神様仏様名無し様:04/01/26 17:24 ID:3ElWSlsN
>>114
野村さんはONを僻んでるから、最高打者の問いには必ず落合と答えるね。
117神様仏様名無し様:04/01/26 20:15 ID:xBxFAPv7
>>113
タイトルの重要さは落合本人が言ってるよね。
それが例え低い成績であっても、その年一番数字が上という事に変わりは無いってね。
118神様仏様名無し様:04/01/26 21:57 ID:8sXOWT24
例えば82年の最初の三冠王は数字が低いが、
それでも他の選手はもっと打てなかったわけだからね。
あの年は80年代でセパともにもっとも投高打低のシーズンで
一試合辺りのホームランの平均本数が2本以下だった。
119神様仏様名無し様:04/01/26 22:25 ID:4f/srKwJ
落合は、三冠王は狙って獲るものだ(狙わないと獲れねーよ)と言ってるね。
打率が欲しいときはヒット狙い、HR欲しいときはHR狙いで、それで実際に
打てるバッターだった。

一つ面白いデータがある。
落合はあれほどHRを打っているのに満塁HRは5本。
一方イチローは既に10本。HRの総数はもとよりキャリア10年のうち5年半
1番打者なのを考えると異常な数字だ。日本記録15本更新の可能性は高い。

落合は「打点を稼ぐチャンスだから確実性を優先してヒット狙いをする場面」
イチローは「1塁ランナーもホームに帰すために長打を狙っていい場面」
……なんじゃないかな? 両者にとっての満塁打席は。
そんな認識の違いが根底にあるとしたら、この満塁HRの差が説明できると思うが。
120神様仏様名無し様:04/01/26 23:17 ID:89xq6fnU
イチローの5年連続満塁ホームランというのは、日本記録なのかな?
121神様仏様名無し様:04/01/26 23:27 ID:Y19kGeto
満塁ホームランと言えば阪神に来て半年で解雇されたブロワーズは
メジャーで1ヶ月で4本の満塁ホームランを打っている
スレ違いスマン
122神様仏様名無し様:04/01/26 23:30 ID:4f/srKwJ
>>120
イチローは確か6年連続。それで日本タイ記録だったと思う。
駒田だったかな? 同じ記録持っていたのは。
123神様仏様名無し様:04/01/26 23:42 ID:89xq6fnU
>>122
サンクス。駒田もやはりスゴイな、この分野に関しては。
124神様仏様名無し様:04/01/27 00:36 ID:kHVDDTBj
>>119
満塁の時は自分の武器である足が全く生かせない。
125神様仏様名無し様:04/01/27 01:05 ID:tWdY1T75
足が全く生かせない割にメジャー3年間の満塁成績は凄いな。

31打数16安打 2HR 34打点 打率.517 OPS1.3
126神様仏様名無し様:04/01/27 01:07 ID:mjWfZQHZ
>>121
本当、なかなかに興味深くも面白いデータだね。
イチローと落合の考え方の違いに関しても納得できる。

>>124
なるほど、そういう考え方もあるなぁ。
127下町巨人:04/01/27 01:58 ID:J/OinK0F
>>119
すごく興味深いデータだ。また分析も。
>>124はまったくその通りで、119の分析を後押しするなぁ。
やはりイチローは狙えばホームランが打ててしまう打者なのか。
128神様仏様名無し様:04/01/27 02:10 ID:Qw3NpPDp
>>119
落合は一発があるから相手チームもホームランを打たれないような配球にするんじゃないの?
イチローの場合は一発の可能性は少ないけど
単にアウトコースに投げたらレフトへ持っていかれるからインコースを使わざるをえない。
それをイチローが狙い澄ましてスタンドインじゃない?
129神様仏様名無し様:04/01/27 02:22 ID:l+cTbN+a
>>128
イチローはともかく、落合に一発があるから〜の部分はどうか?
他のHRバッターと比較しても満塁HRの比率の低さは際だってる。
HRはランナー無しの時に狙えばいい、満塁は打点稼ぐチャンス、と
落合が割り切ったという方が説得力あるんじゃないかな。
130神様仏様名無し様:04/01/27 02:32 ID:Qw3NpPDp
>>129
しかし打点を稼ぐチャンスと考えているのならなぜ5本も打ってるの?
満塁は打点稼ぎというなら満塁ホームランが1本もないっていうのが自然じゃない?
131神様仏様名無し様:04/01/27 02:39 ID:l+cTbN+a
>>130
別に満塁時に絶対HR打たないと誓ったとか言ってないよ。
HR狙った場面もあるだろうし、犠牲フライ狙ってスタンドインした時もあるだろう。
ただ落合ほどのHRバッターにしては異常に満塁HRが少ない。

 王 868/15 = 57.9本に1本
野村 657/12 = 54.8
門田 567/11 = 51.5
山本 536/11 = 48.7
張本 504/7  = 72(衣笠も同数)

落合 510/5  = 102

清原 480/10 = 48
松井 348/8  = 43.5(日本時代だけだと55)

イチロー 148/10 = 14.8(日本時代とほぼ変わらず)
132下町巨人:04/01/27 02:39 ID:J/OinK0F
>>130
一本も無い方がむしろ不自然だと思う。
133神様仏様名無し様:04/01/27 02:44 ID:Qw3NpPDp
あとチーム事情ってのもあるんじゃないのかなあ。
5本の内、ロッテで1本中日で4本。
打点稼ぎだというなら中日に入って考えが変わったということになるよ。
134神様仏様名無し様:04/01/27 02:46 ID:kHVDDTBj
>>127
イチローはHRを狙う打者としても大成したと思う(多分)
ひょっとしたら、最近の小笠原みたいに30本平均の打者になったかも知れない。

だけど、本人も言っているようにHRを狙っていてはNo.1にはなれない。
135神様仏様名無し様:04/01/27 02:57 ID:kHVDDTBj
で落合とイチローにおける満塁の時の心理

落合・・打者1塁の時とかと異なり、ヒット一本で2打点。
    外野フライでも1点。
    注目されており、ミスすると印象に残る。 よって確実性。
イチロー・・まず内野安打は自滅。進塁打は不可能。
      とすると外野に運ぶしかないが、いつもの自分のバッティングは
      ゴロも視野に入れている。 よって打撃の型を崩しても外野にもっていく。
136神様仏様名無し様:04/01/27 02:57 ID:l+cTbN+a
>>133
いや、だからチーム事情も含めて、落合とイチローはヒットとHRを
打ち分けていたんじゃないか、満塁時に落合はヒットを狙うことが多く
イチローはHRを狙うことが多かったんじゃないかって事。
137神様仏様名無し様:04/01/27 03:03 ID:Qw3NpPDp
>>136
というか実際落合が満塁で打席に立ったのはどれくらいなの?
そもそも満塁に立つ数が少なければホームランも少なくなるのは当然だし。
138下町巨人:04/01/27 03:15 ID:J/OinK0F
>>134
同意。
イチローは自分の特性をよく分かっていて、さらにその引き出し方、
引き出す技術・実力を持っている、フィジカルはもちろん頭脳も超一流の
プレイヤーと言えるのではないか。

>>137
無茶言いなさんな。
既に提示されているこれらの数値だけでも充分解りやすいのだから
これだけで充分なのでは?
139神様仏様名無し様:04/01/27 03:22 ID:3oE9HVmJ
>>137
よくみれ。ここに書いてある>>131
>落合 510/5
140神様仏様名無し様:04/01/27 03:22 ID:l+cTbN+a
>>137
満塁打席数は知らない。
もしかしたら落合は異常に満塁打席数が少ないかもね。
他のバッターと2倍差がついているとは思えないけど。
141神様仏様名無し様:04/01/27 03:24 ID:l+cTbN+a
>>139
それは HR数/満塁HR数 です。紛らわしくてスマソ。
142神様仏様名無し様:04/01/27 03:26 ID:Qw3NpPDp
>>138
そうはいってもロッテの8年間で満塁ホームランは1本。
中日の7年間で満塁ホームランは4本。この違いは結構大きいでしょ。
ロッテ時代、満塁の場面がほとんどなくて1本しか打てなかったのであれば
ヒット狙いだったというのは否定されるわけだし。
143神様仏様名無し様:04/01/27 03:28 ID:3oE9HVmJ
>>141
・・・ガクッ
>>137
そういうことだ・・・スマンかった(._.)_

とは言え、中軸打ってたこと考えれば普通に多かったんじゃなかろうかねぇ。
となると、イチローの10本は驚異的だな
144神様仏様名無し様:04/01/27 03:38 ID:l+cTbN+a
落合のロッテ時代って全体的に打高投低の時代で、強打の同僚も多かった気がする。
満塁が少なかったとは思えないんだが。
ただ、パリーグのある捕手が落合とブーマーは満塁でも四球で歩かせていいと思って
いたようなことを言っていたから、攻めは厳しかっただろう。
145下町巨人:04/01/27 03:48 ID:J/OinK0F
>>142
いやキリ無いよ。
例え満塁打席数が分かったとしても、狙って打ったかどうかは
結局の所、真実は本人にしか分からないわけで。
であれば俺達は単に数字からあれこれ推測するのみ。
そういう点で、>>119>>131氏提示のデータと分析は結構イイ線言ってると思う。
146神様仏様名無し様:04/01/27 03:52 ID:gEpTcBQ5
今の所、比較スレの中で最も良スレな気がする
147神様仏様名無し様:04/01/27 07:05 ID:hSCIMne/
満塁時にイチローは角度がつくように打ってるのかな
もしそうならイチロー自身は内野の間を抜ける低弾道のヒットより
やや高弾道の外野に飛ぶ打球の方が打ちやすいと考えてるという事か
148神様仏様名無し様:04/01/27 13:30 ID:COfd2vc3
それは違うんじゃないかな?
高弾道の外野に飛ぶ打球の方が打ちやすいなら、もっと多くフライを打っているはず。
むしろ意識しないと角度をつけられないんじゃないだろうか。
意識して(狙って)あれだけ打てるなら大したものだが。

天性のHRバッターと呼ばれる人達(田淵とか)は意識しないでも角度をつけられ、
落合は球場の大きさによって角度を自由自在にコントロール出来た、という感じがする。
149神様仏様名無し様:04/01/27 14:41 ID:FqeIiEHZ
>>147の考え方だとイチローは高弾道の打ち方が得意だけど、
通常ランナーがいない時等は色んな事を考慮して、
わざと低弾道のゴロ打ちをしてるという感じになるな。
どうなんだろうね
150神様仏様名無し様:04/01/27 15:35 ID:gEpTcBQ5
イチローの理想の打球は強いゴロらしい。満塁だとゴロはイチロー以外のランナーでアウトにされやすいし、ライナーになってそれを捕られたら終わりだから角度を付けるんじゃないかと
151神様仏様名無し様:04/01/27 15:35 ID:gEpTcBQ5
イチローの理想の打球は強いゴロらしい。満塁だとゴロはイチロー以外のランナーでアウトにされやすいし、ライナーになってそれを捕られたら終わりだから角度を付けるんじゃないかと
152神様仏様名無し様:04/01/27 18:42 ID:IbSVeojA
イチローはボールの上を叩いて順回転のスピンをかける。
内野手の近辺に飛んだライナー性のゴロだとアウト(併殺打)になりやすいので
バウンド数を増やすことで進塁打や内野安打にするのが目的だとか。
また本来ヒットにならない打球も順回転の分だけ抜けやすい、内野安打になるそうだ。
赤星がティー打撃でイチローの真似をしたが順回転のスピンをかけるのは非常に難しいとコメントしてる。

イチローにとっては順回転も逆回転も難しくはないんだろう。
狙い通りにボールの上や下を叩けるからシチュエーションによって打ち分けると。
153下町巨人:04/01/27 19:26 ID:J/OinK0F
むう、そこまでくると。。。
できればソーズきぼんぬ。
154神様仏様名無し様:04/01/27 22:02 ID:cZa/Zq7g
つーか、内野安打を卑下してるやつに萎え
常にヒットやホームランを打つ事を目指すバッターにとって
内野安打を放つ事がどれだけ難しいか知らない奴が多すぎる
155神様仏様名無し様:04/01/27 23:27 ID:P3G8SAg3
まあ間違っていないが、あまり内野安打を持ち上げると負け惜しみと誤解される
かもしれないのでほどほどにしようよ。

マジレスすると、内野安打=全部当たり損ねを足で稼ぐヒット と誤解している
人が多いのが問題。だから打球が速い選手・足の遅い選手には内野安打がほとんど
無いと勘違いする。一昨年に巨人の清水ファンが「清水は打球が速いから内野安打
少ない」と言っていたら実は20本打っていたとか、足の悪い広島前田を調べてみると
結構内野安打多かったとかいう例がある。

内野安打は当たり損ねもあるが、強襲安打や本来抜けている当たりを内野手に
止められたもの、バントを含め内野の隙間を狙って打ったものの方が多い。
決して恥ずべきものではないが、HRの方に魅力を感じるのも自然だ。
156神様仏様名無し様:04/01/27 23:42 ID:wuNQjyPP
ある本で
「思い切り打球を遠くへ飛ばすことと、最も少ない距離でヒットを稼ぐことが記録として
同じ数字になるというのは、ベースボールというスポーツの素晴らしさ、
ルールの見事さを証明していると言えるかもしれない」
との記述がありなるほどと思った
また内野安打のシーズン記録は55本で、王が本塁打を55本打った年に達成された
157下町巨人:04/01/28 01:49 ID:brsLzHes
今夜のTBSのビデオ観てるけど面白いねー、二人の対談。
158神様仏様名無し様:04/01/28 02:25 ID:6HSLLaoS
イチローが結構、松井に注目していたのには驚いた。
同じ時代を生きてきた絆を感じたよ。
159神様仏様名無し様:04/01/28 02:42 ID:6HSLLaoS
しっかし、総合板の松井・イチローの罵り合いはどうしようもないな。
イチローが松井に期待してるのは、「率なんかいいから40本打て」
とか、打撃での立ち位置の話とかでよくわかるし、
松井はもちろん、トータルでイチローをリスペクトしてる。
表面的な言葉遣いをあげつらって 〜ヲタ の言い合いは醜いかぎり。
160神様仏様名無し様:04/01/28 03:07 ID:OsL3v72n
また糞スレかと思いきや
凄く興味深い話が続いているじゃないか!
流石殿堂板。 スレ汚しスマソ
161神様仏様名無し様:04/01/28 07:14 ID:B7uAcYw2
>>158
だな。松井のプレーを見てるし、期待もしてる見たいだし
二人とも活躍して欲しいね
162神様仏様名無し様:04/01/28 19:54 ID:6lL/2+B/
>>159
イチローは松井に期待というよりも、
松井は間違いなくもっと打てるという確信に近いものを感じた。

「本当にそう思ってるの?」という発言も
「自分よりパワー、打撃技術ともに上のこいつは、もっと自信持ってるはずだ」という本心があるんじゃないかと思う
163神様仏様名無し様:04/01/28 20:08 ID:MNyIrzXD
昨日のTV対談では、一応イチローに「松井をイジる」という暗黙の役割が課せられて
いたように思えるので、横柄なツッコミなんかは少し割り引いて見てやろう。
164神様仏様名無し様:04/01/28 20:10 ID:6lL/2+B/
>>163
割り引いてもひどかったな
あれを見て、野球界を背負っていくのは松井であるべきだと確信した
165神様仏様名無し様:04/01/28 20:45 ID:ND7/gJyp
>>164
お前は隔離所から出てくるな
166神様仏様名無し様:04/01/28 21:04 ID:CsgITRzt
>>164
隔離所に戻って来い
みんな待ってるからw
167神様仏様名無し様:04/01/28 21:19 ID:cpSfa03L
>割り引いてもひどかったな
>あれを見て、野球界を背負っていくのは松井であるべきだと確信した

イチローにいじられて、モジモジしっぱなしの「巨砲」が球界を背負う
というのは、ちょっと荷が重過ぎないか?


168神様仏様名無し様:04/01/28 21:40 ID:a1Sn1A8J
>>155
普通スーパースターといえばホームランバッターだからな。
イチローの特異(革命的)な点はホームランバッターでもないのに
時代を代表するスーパースターになったことだろう。
169神様仏様名無し様:04/01/29 17:50 ID:jz3ah/5n
ボールは丸いから発言は、アベレージヒッターはバットを太くするべきという常識を見事に打ち破った真理の言葉なのに、総合板では嫌味としか捉えられないヤシが多いのにびっくり
170神様仏様名無し様:04/01/29 21:29 ID:WrXUu/Di
どのみちこうやって名前が出てるだけでも偉大だと思う。
名もない選手もいっぱいいるし
171神様仏様名無し様:04/01/29 22:03 ID:uBEds4FO
>>169
野球総合板はまともな会話が成り立ちませんから・・
172神様仏様名無し様:04/01/29 22:35 ID:8bq2SKhR
>>169
総合板は基本的に酔っ払いみたいなノリですね
殿堂板にも同じノリで来てしまっている人が某スレにいますが
173神様仏様名無し様:04/01/29 23:14 ID:js0k3AJU
某スレの彼はすっかり有名人だな
174下町巨人:04/01/30 07:34 ID:TL4gHQ1L
イチローその気みたいだね。

http://sports.yahoo.co.jp/headlines/20040130/20040130-00000011-spn-spo.html
「イチロー「三番構想」に前向き」
 マリナーズのイチロー外野手(30)が29日、メルビン監督が披露した「三番構想」について
 前向きな発言を行った。オリックスの室内練習場でトレーニング終了後に「面白いんじゃない?
 一番とできることは一緒だし、何ら変わることはない」と初めて言及。指揮官は打線強化のため、
 得点圏に強いイチローを中軸に置きたい考えで、キャンプ中に会談の場を持つことを明言していた。
 (スポーツニッポン)
175神様仏様名無し様:04/01/30 10:31 ID:eWEKV2y/
>>169
そういや篠塚もバット細かったらしいな。似たような感性を持ってるのかな
176神様仏様名無し様:04/01/30 22:20 ID:NAUbktf6
>>169
「ボールは丸いから」って発言の真意はどういう感じ?なんとなくは
判るんだけど。
177神様仏様名無し様:04/01/30 23:35 ID:+JtEbQwZ
篠塚もイチローも、バットは細いがティンコは太いんだそうな。
178神様仏様名無し様:04/01/31 01:09 ID:Y1nE5gmr
>>169
どちらかと言えばパワーが無く、バットコントロールに優れたバッターが
芯で捉えれば飛ぶ細めのバットを使いバットコントロールに集中しようとする
考えは昔からある。
179神様仏様名無し様:04/01/31 01:12 ID:IgpE7M3r
>>176
丸=当たるポイントは点でしかない=バットを太くして芯を外しても仕方がない
180神様仏様名無し様:04/01/31 02:06 ID:QdQyCudY
http://www.chunichi.co.jp/kodomo/report/20010812.htm

記者たちはイチローのバットも見せてもらいました。
藤田さんは「打つ部分が細く、短く、バットコントロールが上手な人しか使えない型だ」と言います。
さらに、折る本数が少ないことから、わずか一−二センチしかない「真芯」でボールをとらえている証拠とも。
181神様仏様名無し様:04/01/31 02:08 ID:QdQyCudY
>>180の補足

田村 一樹(三好町天王小6年) イチロー選手のバットはヘッドバランス。
                     パワーヒッターには向かない型と聞き、バットにもバッターに向き不向きがあると思った。
182神様仏様名無し様:04/01/31 02:15 ID:QdQyCudY
http://dm.nikkeibp.co.jp/free/nmc/kiji/h556/t556m.html
 標準的な木製バットの質量は長さ86〜87cm,920〜950g,直径60〜65mmである。
太くしたい一方で軽くしたいという矛盾を抱える。
「太くするほど反発率は高まる」(ミズノスポーツ事業部スポーツ生産部ベールボール用具企画生産課長の久保田憲史氏)。
これを「トランポリン効果」(久保田氏)と呼ぶ。
−−−−−−
芯が太くなるほど反発率が高まり飛距離が出る。
ただし芯を太くすれば質量が重くなり細かなバットコントロールが難しくなるということでしょうか。
183神様仏様名無し様:04/01/31 02:26 ID:QdQyCudY
http://www.sw.nec.co.jp/biz_maestro/04.html
プロになって3、4年目の頃、同じく久保田氏が提供していた落合博満氏のバットを見て、
「今は無理だが、いつかはこういうバットを使えるようになりたい」と話したことがあった。
「落合型バット」はヘッドからグリップまでが細身のV字型で、スウィートエリアも狭い。
そのため、ボールがよく見えていないと、バットの芯に当てることはできない。
昨シーズン、松井がホームラン50本を打った頃の最終形は、この「落合型」よりもさらに細身になっていたという。
−−−−−
対談番組でイチローのバットを握り思わず「細い」と言った松井。
自身は確実性を上げながら力負けしないよう芯の太さを増したバットを作ったばかり。
打撃スタイルこそ違うものの細いバットを使いこなす事に対する憧れがある松井にとって
イチローの細いバットはどう映ったのか興味深い。
184神様仏様名無し様:04/01/31 02:29 ID:QdQyCudY
>>182の訂正
芯を太くした代わりに長さを短くして調整したようですから
コントロールは前より易しくなったようですね
185神様仏様名無し様:04/01/31 02:37 ID:ZvThrlyG
>>180-184
乙です。松井とイチローのバットの太さはどれくらい違ってたんだろうか
気になるなぁ

そういや最近は少なくなったけど、太いバットでコツコツ当てるバッターがいたなぁ
あれはパワーもバットコントロールもイマイチな選手という事だったんだろうか
186神様仏様名無し様:04/01/31 18:36 ID:DyD4GEvE
>>185
藤原満あたりが使っていたスリコギ型バットのことか?
あれ重量1キロオーバーで現代ではかなり重いバットになるな。

うろ覚えだが・・・あのバットはボールを当てる事よりも、
当てた時に力負けしないようにバットの重さで打ち返す事が重要・・・・、
というのをどっかの記事で見たような気がする。
187神様仏様名無し様:04/02/04 19:30 ID:zN/6az+U
落合新監督の松井秀喜評

(16本について)あんなもんでしょう
肘の使い方が下手
(手の甲をバットに見立てて)一旦手首が返って、手元の変化に合わせるからゴロが多くなって当たり前
もともと外角が苦手な選手、今も変わっていない
欠点を修正しない限り今年は去年以上に成績が落ちるだろう

落合新監督のイチロー評

あのままオリックスでプレーしてたら40本は打ってる
能力は充分あるが本人はヒットを打てばいいという考え方があり
HRを打つことに対する意識が無かったのだろう(もったいない)
(基本的に)ヒットとHRの打ち方は変わらない
昔の王さんは「ヒットの延長がHR」と言ってたが
ここ1,2年は(評論家等に?)「HRの打ち損じがヒット」というような事を言い出した
これが王さんの本音

落合新監督の松井稼頭央評

秀喜よりは活躍するんじゃないの
こういうタイプの選手のほうが能力を発揮しやすい
188神様仏様名無し様:04/02/04 20:33 ID:Yb/kvEyF
>>187
そのコピペ飽きた
189神様仏様名無し様:04/02/06 16:34 ID:G39A+YQm
最近の若いファンから見たら、
イチローより、凄いバッターがいるのかと
言う観点なんだろうな。
190神様仏様名無し様:04/02/06 17:00 ID:hWweOSwC
あんな金喰いクソ豚と比べんな
191神様仏様名無し様:04/02/06 22:09 ID:NJw6V3L7
秋山はバースと落合がすごいと言っていた。
かつて落合も秋山のことをよく褒めていた。
走攻守の総合では秋山が好きな漏れでした。
192神様仏様名無し様:04/02/07 06:44 ID:JHlXlpr5
アキ
193神様仏様名無し様:04/02/19 04:26 ID:sUEIgfcT
若い人たちには、15年後のイチローを考えてもらえれば、
落合がいかに凄い選手だったのかが理解してもらえると思います。

落合は、間違いなく最強の4番バッターです。
数字上は物足りないですが、落合の在籍3年間で巨人は2度もリーグ優勝しています。
落合が去ったあと、巨人が再び優勝するまでにいったいどれだけの月日を要したかを考えれば、
落合という選手の価値は自ずと見えてくるのではないでしょうか。


194神様仏様名無し様:04/02/19 05:11 ID:CpZILNgn
落合が盗塁の名人だったって本当?
195神様仏様名無し様:04/02/19 05:28 ID:v3qrdPCT
>>193
落合が最強でもいいけど(つーか、俺もそう思うけど)、論理が無茶苦茶ですがな。

イチローの15年後? → 落合の偉大さとどんな関係が?

落合の数字が物足りない? → そんなことはないと思いますが?

在籍3年間でリーグ優勝2度?
 → 落合のロッテ・中日時代はどうですか?
    オリックスD・Jは在籍2年で2度優勝してますが、それについては?

落合が去った後、巨人が再び(以下略
 → D・Jが去ったあと、オリックスは全く優勝してませんが、それについては?
196神様仏様名無し様:04/02/19 12:32 ID:Px5THJ1X
>>194
俺は100%成功する時にしか走らない。
197神様仏様名無し様:04/02/19 13:59 ID:FYCDu0aF
監督に落合とイチローどっち欲しい?って聞けばほとんどが
イチローっていうとおもう。
198神様仏様名無し様:04/02/19 14:01 ID:5pQEqpY4
チーム事情によるな
199神様仏様名無し様:04/02/19 14:02 ID:rOOupkOp
落合監督は間違い無く落合と答えると思いますが。
200神様仏様名無し様:04/02/19 15:41 ID:eZDeDP6P
んじゃ結論
D・J>>>>>>>>>>>>落合=イチローでええやん。
201神様仏様名無し様:04/02/19 17:31 ID:D/Yru/uN
自分が球団オーナーだったらどっちが欲しい?
202神様仏様名無し様:04/02/19 17:51 ID:K/BASRAw
そのチームのラインナップにもよるでしょう。

中日、阪神みたいなリードオフマンには困って無くても
絶対的な四番のいないチームなら落合でしょうし。

203神様仏様名無し様:04/02/19 22:42 ID:7O3T25Xy
あの嫁を相手に子作りに励み、見事成し遂げた落合最強!
204神様仏様名無し様:04/02/20 02:31 ID:RwvN9uNw
>195
いや、若い人たちの知っている落合は、すでに「衰えた」落合なんですよ、
という話です。
巨人在籍時代の落合の数字は、落合という選手の数字から見たら物足りません。
それでもあれだけ残せるのだからやはり一流ですが。

D・J…なんて言われても名前くらいしか覚えていないのでなんとも。

中日やロッテは、落合がいなかったらもっと酷い成績になっていたのかも
知れませんよ。
205神様仏様名無し様:04/02/21 02:21 ID:knkdTiEq
秋山幸二だろ
206神様仏様名無し様:04/02/21 02:48 ID:zGd7YYcd
落合を語るならまず落合記念館へ行け
207神様仏様名無し様:04/02/23 02:59 ID:7vO5sGTV
イチローの今後十年で二人の格付けも決まってくるだろう。

30歳までで考えるなら正直、イチローの方が遥かに上だと思う。
208神様仏様名無し様:04/02/23 03:36 ID:LwmR/NdU
うーん、打撃では「まだ」落合>イチローだと思うなぁ。

それ以外の面(守備・走塁・総合力・人気・球界への影響力と歴史的意義etc)では、
今後十年を待たずとも現時点で全てイチロー>落合が決定しているとも思うけど。
209神様仏様名無し様:04/02/23 10:03 ID:SJx9Md+j
>>208
??
30歳までの落合とイチローを比べての話ですが。
210神様仏様名無し様:04/02/23 11:12 ID:WEUC5emJ
イチローが40歳くらいでどの程度の成績を残しているかで判断しよう。
211神様仏様名無し様:04/02/23 12:11 ID:ergq0RRq
落合が2年連続三冠王獲ったの30を越えてからだったか。
212神様仏様名無し様:04/02/25 09:46 ID:0nvSvP5g
落合は常にホームラン狙ってたらしいね。
狙わなかったのは数えるぐらいだとも言ってた。
それで.352の打率はすごい。「ホームラン狙わなかったら.400打てる」
とも言ってた。
死球後の打席で「報復ピッチャー返し」をかます時点で落合はすごい
213神様仏様名無し様:04/02/25 10:04 ID:8UC5lK8E
>>212
こればかりは流石にフカシだと思う。
214神様仏様名無し様:04/02/25 10:36 ID:/J7Yn+fl
>>213
フカシしにしても、それを本当と思わせる落合
215神様仏様名無し様:04/02/25 10:42 ID:JB2LCdTI
>>212
相手が金田だったら面白かったのにな。
金田なら報復ピッチャー返しをされたらまたぶつけにいく。
216神様仏様名無し様:04/02/25 17:51 ID:ipH1UE9l
akiyama koji
217神様仏様名無し様:04/02/29 14:23 ID:2sdqpsPv
バッティング技術なら落合が上。イチローの安打は内野安打が多い
218神様仏様名無し様:04/02/29 17:48 ID:sfqfHS/X
内野安打抜いた打率ってどれくらいなんだろ。
2割8分ぐらいになる気がする
219神様仏様名無し様:04/02/29 19:31 ID:X60y+FNg
2割8分って、落合が?
イチローは日本時代なら内野安打全部凡打にしても3割以上だよ。
鈴木一朗時代の2年分はデータ無いので94年以降7年間の数字だけどね。
220神様仏様名無し様:04/02/29 22:51 ID:pPkBFpSs
ダグ・ジェニングス
221神様仏様名無し様:04/03/01 13:02 ID:TY8J3xOh
落合は秋山幸二のことを日本人最強と褒めていた
走攻守の総合のことだと思うが。
222神様仏様名無し様:04/03/01 13:45 ID:ky0l7Ktc
こんなスレで唐突にD・Jの名が出てきたのにワラタ
223神様仏様名無し様:04/03/01 19:38 ID:4g45UQLL
    __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ もっと語ってくれよ
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!
    }  ̄ ;       ̄     1{ bl
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ
    'i   ' `゛  `        i;;;
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"

224神様仏様名無し様:04/03/01 23:31 ID:BaXx31s3
イチローが内野安打が多いのは足が速いから。
落合が本塁打が多いのはパワーがあるから。

イチローの内野安打はいんちきだから考慮外ってのはやめようよ。
俺は落合好きだけどね。
225神様仏様名無し様:04/03/01 23:33 ID:+SLcIZpy
>>224
落合が本塁打が多いのは技術があるからだろ。
226神様仏様名無し様:04/03/01 23:40 ID:Qu7IrokE
>>217
このスレちゃんと読んだ?
227神様仏様名無し様:04/03/01 23:44 ID:BaXx31s3
>>225
イチローもパワーさえあれば本塁打をもっと打てると思うし
落合が足速ければもっと内野安打も増えるし、
お互い考え方も違うだろなぁ。
228神様仏様名無し様:04/03/01 23:59 ID:obG/xe0M
落合はもう少し背が欲しかったと嘆いていたな。
229神様仏様名無し様:04/03/02 00:33 ID:1E+/ZyZl
そう考えると
パワーも足も技術も
それなりに全部揃ってるのが松井だよな。
皆心の底では羨ましがってるだろうに…
松井はもっと頑張らんとダメだな。
230神様仏様名無し様:04/03/02 00:40 ID:UUQpN4yS
イチローは追い求める打撃スタイルが常人と異なり杉。
231神様仏様名無し様:04/03/02 00:43 ID:HLm0w2U/
>>229
いきなり指ケガしているし、運も必要なんだろうな。
イチローも落合も運がいいよ。
232神様仏様名無し様:04/03/02 06:28 ID:gdLHInhj
イチローも落合もお互いに認めあってるからね。
イチローは落合には敬意を払ってるのがわかる。

昔二人のインタビューがあったが、
「構えが5センチ変えてたがどうかした?」
とか常人には理解不能の会話がバンバンでてた。
もう一回対談やってほしい
233神様仏様名無し様:04/03/02 08:45 ID:q/CzIToV
落合の本塁打は、狭い川崎球場での消化試合で量産したもの。
234神様仏様名無し様:04/03/02 13:32 ID:dSfLBesK
>>232
それなんかで読める?
ものすごい興味ある。
こないだの対松井も面白かったけど、技術面がちょっと少なかった。
235神様仏様名無し様:04/03/02 13:51 ID:wN14pWBx
>>234
松井は技術面にブレがあるからね。
去年は「片手でフォローをとるのは自分向きじゃない」と言ってたのに
今年は「片手で大きくフォローをとるように心がけている」と言ってるしw
グリップの握りも去年は両手でしっかり握らないと飛ばないと言ってたのに
今年は小指をグリップにかけるよう変えるようだ。
松井の場合、未だに自分の形が掴めていない。
236神様仏様名無し様:04/03/02 22:52 ID:7PtUJIRy
>>234
なんかのTV番組でのワンシーンじゃないのか?
本で見たいとは俺も思うが。
落合とイチローってあらゆる面で対照的で面白いわ
237神様仏様名無し様:04/03/02 23:52 ID:uFnD2ZYl
>>233
珍しいね。
王や長島やイチローや松井秀他に比べて落合て
この板でこゆこと言われないんだけどね。
238神様仏様名無し様:04/03/03 00:19 ID:lVh//RHx
>>237
俺も本塁打者としての落合には少々疑問がある。

だけど打撃巧者としてなら何も言う事がない。
239神様仏様名無し様 :04/03/03 05:39 ID:UeaN7f5T
ノムさんの歴代スラッガー評価にこのスレは端を発してるん
だよね? そこで思うんだけど、絶対的エースの決め球を
を狙いすまして打てるバッターと、失投を待って打つバッター
とでは現場に居合わせたノムさんなんかからは評価が分かれて
いるんじゃないかと。

落合の本に対山田久志のシンカーとか出てくる。佐々木や野茂の
フォークも打ち返してる。別にそれがスタンドまで飛ばなくても
自信を持って投げ込んだ球を打ち返されればショックでかい。
落合、イチローの評価が高いのは単に数字の高さだけじゃなく、
決め球を打ち崩す打者としの能力の優秀さを指しているのではと。
240神様仏様名無し様:04/03/03 11:30 ID:iYW59Eaa
イチロー、名球界入会宣言
「断る理由がない」
http://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2004/03/02/02.html
241神様仏様名無し様:04/03/03 22:08 ID:lKmi7vis
落合曰く秋山らしいよ、落合も自分が最強とは言えないよなw
242神様仏様名無し様:04/03/04 00:21 ID:Kw9nbTJS
>断る理由がない

普通そうでしょ。
落合のような風穴開けキャラでない限り。
243神様仏様名無し様:04/03/04 03:14 ID:wJaU1kRz
>>240
何とか断る理由をひねり出して欲しいなあ
244神様仏様名無し様:04/03/04 12:44 ID:TgsP6BNC
>>238

疑問があるのは結構だが、
それを言ったら、本塁打者など、ほとんど誰もいない
ことになる。

勘違いしているのが多いが、落合は消化試合で、記録
を稼いだわけでは無いぞ。消化試合に入る前から
すでに、ぶっちぎりで成績が良かった。

確か、ロッテの三冠時代は、最後の消化試合は、
結構休んでいた記憶があるが。

ホームラン50本超えたときも、最後の5試合くらいを
休んでいた。

王の記録(55本:140試合)を超えるか?という勢い
だったが、何故か最後数試合を欠場していた。
理解に苦しむ。
245神様仏様名無し様:04/03/04 14:19 ID:HPOOZdzm
>>244
何度も言われている事だが
85,86と他の年とのHR数の開きとパとセでの成績のギャップだな。
やっぱり全体を通して考えるとHR30前半〜半ばが落合の本塁打者と
しての基本的実力だと思う。十分すごいんだけど。
246神様仏様名無し様:04/03/04 17:57 ID:FceoFLT1
全盛期の実力を外して
それ以外が基本的実力だのどうのとか言うのはちょっとおかしくないか?
247神様仏様名無し様:04/03/04 22:01 ID:XulRU0JL
>>246
松井だって三割3分超、50本の選手とは誰も思ってないだろ、今のところ。
それと同じ事だよ。

そして落合の場合さらに極端。打率は申し分ないがね。
248神様仏様名無し様:04/03/04 22:15 ID:4H3mdYhB
王や山本は何割何分・何本の選手なんだ?
249神様仏様名無し様:04/03/04 22:30 ID:XulRU0JL
>>248
山本・・・3割1分〜2分 40
王・・・・3割2分〜3分 40後半
野村・・・2割9分    30後半かギリ40
イチロー・3割5分超   10後半
250神様仏様名無し様:04/03/04 22:32 ID:sy5FBOWe
>>249
なかなかよい見立てですなぁ
251神様仏様名無し様:04/03/05 01:32 ID:8fLmgfFC
>>247
なんかよく分からんなぁ。
三割3分超、50本は紛れも無く松井の残した成績だしね。
意味の無い数字だと思うよ、あんたの言う基本的実力って。
252神様仏様名無し様:04/03/05 01:51 ID:K3O4WZQK
>>251
俺の感覚なだけで数字として挙げてる訳じゃないよ。
落合は確かに52本と50本打ったが、他のシーズンの数字と並べてみると
どう考えてもそっちをベースにできない。何しろ他の年は40本ギリが一回のみで
あとは殆ど30本前半か、悪い年は20本台だ。
それを落合ヲタは85、86の成績のみで落合を捉えようとする。それがしっくりこない。
82年と83年の0.325 33本とかが一番落合らしい成績じゃないか?

打撃技術は文句無いがHR打者として考えるなら王>山本=松井>落合だろ。
253神様仏様名無し様:04/03/05 02:13 ID:J2yfnFUP
>>249はなかなかなるほど。
254神様仏様名無し様:04/03/05 04:28 ID:yow8ZKy/
>>252
なかなか納得できる論だ。
数直線上に各選手のHR数をプロットして
分布傾向を見たほうが客観的にわかりやすいかもな。
適当に区切って棒グラフ化してもいいが。
255神様仏様名無し様:04/03/05 10:44 ID:fGIph9k0
>>252
言ってることはわからんでもないが、
50本を一回打っただけの松井より
2回打った落合が下になるのは納得がいかんな。
256神様仏様名無し様:04/03/05 12:59 ID:DtkLme7H
50本越え二回のあと、ホームラン数が落ちたのは
リーグが変わった事が大きいと思われる。

実際、30歳台後半でも37本に届いているから
基本性能としたら、30本前半は無いだろう。

山本も実質40本超えたのは、31歳から35歳の
体力ベストのときのみ。

それを考えると、王は文句の付け所がないけどな。
257神様仏様名無し様:04/03/05 13:09 ID:Z+iYgIZl
松井ヲタには申し訳ないけど、松井の成績はキャリアハイを抜き出したのと変らないんだよな
実際、一昨年〜4年前くらいまでの成績と、カコの選手を比べるのであれば
過去の選手のキャリアハイと比べなきゃならなくなるからね
松井はサンプルが少なすぎる
258神様仏様名無し様:04/03/05 17:51 ID:DtkLme7H
>>246
その通りだな。

選手が好成績で活躍できるのは、ほとんどの場合、数年が限度。
あのバースですら、目を見張る成績は、2年のみ(5年中)。
その成績を、あえて見ないで論議するのは、意味がない。

加齢や、怪我で成績が下降線になった状態を、基本性能と言われて
納得できないね。
259神様仏様名無し様:04/03/05 19:51 ID:sU72N6Fo
下降線と言うが、セリーグに来てからのキャリアハイは3年目以降だ。
パが全盛期でセが衰退期かどうかはわからないよ。
それよりもセに移った一年目、本塁打は半減したにも関わらず打率はそれ程落ちなかったのが気になる。
これは「セリーグで通用はしたがHRは打てなかった」ということだ。
打者として余裕で通用したとなると、問題はやはり球場の大きさかボールの質に絞られると思う。
そこで落合は川崎球場限定の50本打者といわれるわけだ。同時にセリーグでは40本が精一杯の打者となる。
2601:04/03/05 22:04 ID:CzgtvEgb
秋山がすごいって落合はよく口にしていたな
261神様仏様名無し様:04/03/05 22:55 ID:Jdkmjy9Q
.,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!  
    }  ̄ ;       ̄     1{ b  なーんにも心配してません。
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ
    'i   ' `゛  `        i;;;   
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"
262神様仏様名無し様:04/03/05 23:00 ID:gVOHU61u
言葉を伸ばすよね。なーーんにもとか

うーーんこ
263神様仏様名無し様:04/03/05 23:04 ID:YvwYB4xR
>>259
その時期の落合はすでに、年齢も年齢だし。
36歳で40本、38歳で37本打ってることから
考えて、最盛期のホームラン数でも40本が
精一杯というのはおかしいだろう。
他のホームラン打者の最盛期の年齢と、その
衰えを考えてみろ。
その年齢で40本打っている人をあげてみろ?
王を含め、数人だぞ?

また、43歳で21本も、すごいな?
この数字をもって、30本前半がいいところなど、
間が腐っているか、あえて見ないようにしているかの
どちらかだろう?
264神様仏様名無し様:04/03/05 23:06 ID:YvwYB4xR
>>263
誤:間がくさっている
正:目が腐っている
265神様仏様名無し様:04/03/05 23:32 ID:AyKpqCYq
落合50本超えの昭和60年61年は両方ともリーグ1000本塁打オーバー。
「バッティングセンター状態」と言われた去年のパリーグをも上回る異常な
打高投低の年で、50HRを額面のままとらえるのは過大評価と考える。
本塁打シェア率で見ると(5%)標準的なシーズンの本塁打王程度。
松井はこのシェア率を4シーズン上回ったほかに1回同程度のシーズンを
記録している。意外なことに山本浩は1度しかこれを超えていない。
むしろ落合はH元年H3年の方が突出度は凄いのだが、逆にこのシーズン、
語られ方が地味で過小評価ぎみなのが面白い。
266神様仏様名無し様:04/03/05 23:32 ID:dUNSZZ1V
でも50本をベースにできないのはわかる
267神様仏様名無し様:04/03/06 00:39 ID:5/DBuIWW
落合本人は日米野球で打撃を崩し、それ以降元に戻らなかったって
言ってたんだっけ? 確か、中日移籍の前年だったっけか?
268神様仏様名無し様:04/03/06 11:45 ID:PEzdbVGi
>>267
タイガースのジャック・モリスのストレートを打ってそうなったって行ってたな。1986年の日米野球で。
269  :04/03/06 15:20 ID:2GLK03jq
 89年のオールスターで落合が野茂からホームランしたことにはびびった。
清原は与田から打ったが。
270神様仏様名無し様:04/03/06 16:24 ID:JnyhCX+v
>>269
その後,木田からも打ったけどな
271神様仏様名無し様:04/03/06 18:01 ID:NocDZsrg
>>265
浩二の5%超は2度。80年5.18%81年5.33%。
272神様仏様名無し様:04/03/06 23:12 ID:3RucOzlL
>>263
盲点かも知れないけど、
年齢が原因で最も早く落ちるのは打率だよ。
273神様仏様名無し様:04/03/07 02:15 ID:z1VUFDPc
>>269
そのHRがきっかけで後半戦最初から絶不調になったんだよな。
274神様仏様名無し様:04/03/07 11:49 ID:AADp7G69
落合と言えばオールスターでセの先発川口から放った
特大のホームランが忘れられない。
弾丸ライナーでレフトにアッという間に突き刺さった。
ロッテ時代は生で見る機会が少なかっただけに
落合の凄さに度肝を抜かれた思いだったよ。
275神様仏様名無し様:04/03/07 23:26 ID:42epAw8s
>>271
すまねー。計算間違った。
軽く逝ってくる
276神様仏様名無し様:04/03/08 06:32 ID:IGwMWt66
>>265

言っていることは理解出来るが、その方法だと統計学的に正しい判断をしてる
ことには、ならない可能性が大きい。
HRの全体数がどんな分布をしているかが問題で、数本から10本程度の人が
例年より、多かっただけなら、影響は少ないだろう。
実際は、偏差値等の分布を考えないと、判断出来ないと言うことだ。

ちなみに、セパの40本以上と30本以上をあげてみると

年度  :   40本以上      、 30本以上
60年 : 6人(落秋デ、バ宇掛) 、15人
61年 : 4人(落ブ秋、バ)    、12人
H13年: 4人           、17人
H14年: 5人           、10人
H15年: 4人           、15人

ホームラン数の全体数が多くても、TOPの30本以上、40本以上を打てる
選手数というのは、毎年それほど変わらないのではないか。
277神様仏様名無し様:04/03/08 07:46 ID:L4gCWh9B
ホームラン数インフレ気味の近年3年間と近い状況だったと言うのは理解できた。
278265:04/03/08 23:56 ID:n4ArywSk
>>276
TOPの30本以上を打てる選手数というのは、ホームランの全体数に連動して
激しく増減します。
トップの選手が打てないからリーグ総数が減るわけで。
たとえば平成7年、リーグ総HR数624本と減少したパは30本塁打達成者
一人もなし。そこにある数字でもたとえばH13とH15年のはざまでHR総数が
やや少なかったH14は30本塁打者はちゃんと減ってます。
また、偏差値については、どのような形での適用を念頭におかれているのか
わかりませんが、プレイヤー全員の偏差値を求めるのであれば、30本塁打を
打つような選手の偏差値はタイトルの有無など無関係に(とんでもない高数値で)
全員が毎年ほとんど同じ数字になってしまい、意味のある数字とはなり得ません。
これを狭義の意味にとらえて、たとえば規定打席到達者の中での偏差値とすれば、
ある程度評価可能な、意味のある数字が出てきます。
しかし、この場合でも毎年規定打席到達人数が一定ではない、という問題が生じ
てきます。同じ突出度でも人数が増えると偏差値が跳ね上がってしまうのは
皆さんご承知のとおり。
実際に標準偏差を求め、偏差値を算定するのはそう困難なことではありませんが、
どこからどこまで偏差値対象とするか、勝手に決めるのは恣意の謗りをまぬがれ
ないと思います。
本当に「偏差値等の分布」を計算してみました?
279265:04/03/09 00:21 ID:dG5/lWul
蛇足ながら(本当に蛇足ですが)それでも計算したらどうなるのか?
というところで数字を出してみます。
条件をそろえるために規定打席到達者の中で(最も影響の少ない)一人当り
平均本塁打に最も近いプレイヤーを削除して人数をそろえるという荒業を
使ってしまいました。
落合選手
昭和60年 本塁打52本 偏差値 78.396
昭和61年 本塁打50本 偏差値 74.415
松井選手
平成14年 本塁打50本 偏差値 79.939
王・大下・カブレラ選手など、軽く80を超えた人もそこそこいます。

なお、偏差値算定にあたってはホントに無理をしていますので、歴史的な
評価に数字を活用するのであれば、私的にはシェア率とか、
TBIの本塁打部門とか、THAなどの方をおすすめしたいと思います。
280神様仏様名無し様:04/03/09 04:21 ID:9yus70oa
そう言えば秋山がすごいって落合はよく口にしていたな。
281神様仏様名無し様:04/03/09 07:20 ID:hhwHhPgV
H4年からH10年の間は、打者にとって低迷の時代だった。
30本以上のHR打者が少なく、時には、パのHR王が28本の時も
あった。

全体的に打者のレベルが低かったと言わざる得ないのでは?
よく、投高打低などと言われているが、単に
良いバッターが育っていないだけだと思うが。
どうよ?

そんな中で、シェアー率、年度ごとの換算等、あまり意味を持たないだろう?
各年度の選手の数値は、そのままを実績とするのがもっとも正しい見方で
はないか?

意見を聞かせてくれ?
282神様仏様名無し様:04/03/09 07:36 ID:6zXDUJOe
パリーグのここ3〜4年は全体的に投手のレベルが
低かったと言わざるを得ないのでは?
よく、打高投低などと言われているが、単に
良い投手がセやメジャーに流出しただけだと思うが。
どうよ?

……とも言えるような気がするが。
283神様仏様名無し様:04/03/09 08:04 ID:aGfuO+XN
28本打ったのは小久保
284神様仏様名無し様:04/03/09 09:31 ID:3J6W2+7E
 
285神様仏様名無し様:04/03/09 18:32 ID:CQPOkcTD
>>281
1000本塁打出るような年って単なるラビットでしょ。
レベルがどうとかパワプロみたいな夢のある話じゃなくて、単に使用球の問題とか
身もふたもない話が主原因だと思うな。
それにH4からH10の間、打者のレベルが低いとかいうのは誰がきめたの?
素人の目から見てわかるようなレベル差があるとは思えん。
S54,55,60,61とか最近のパとかは単に使用球とかストライクゾーン
とか球場とかの関係でホームラン打ちやすい環境にあったってだけ。
それにね、S61からH7にかけて40%も打者が退化してH12に向けて今度は
60%もレベルがあがるの?考えられませんよ。
第一、H12からH13は17%ダウンでH13からH14は15%アップでしょ。
こんなのレベル関係ないでしょ。メンバーほとんど共通だもん。
レベルってそんな簡単に出たり入ったりしませんよ。
単に道具とか環境の問題でしょ。
286神様仏様名無し様:04/03/09 20:31 ID:aBj67YV8
285 激しく同意ww

H7なんてほんま何故かわからんけど、道具や環境がバッターにとっては不利だったと思われ

あのイチローでも打率がかなり下がっていたわけだし...

それとバースと落合が3冠王獲った年は各球団ホームラン30本前後打ってた選手が1人はおったしな!!
287神様仏様名無し様:04/03/09 20:50 ID:7MbqRTli
H7年は清原石井ブライアントなど打撃上位に食い込むはずの選手の怪我や離脱が原因かな。
小久保も2年目、48年組もまだ22でしょ。
かなり特異な年と思われ。

あとは概ね>285>286に同意
288神様仏様名無し様:04/03/09 22:02 ID:wgl0fOmm
ところで平成4年〜10年というのは、どういう基準で抽出したのかな。
打率なら平成元〜2年あたりから低いし、HRも平成10年は落ち込んで
いるけど、9年と11年はそう変わらない。
もしかしてHR王の本数だけ見ているんじゃ……?
289神様仏様名無し様:04/03/09 23:33 ID:hhwHhPgV
>>285

具体的な回答ではないな。あくまで感覚だろうそれは。
環境の違いを具体的に述べてくれ。たとえば、
ラビットボールは、HR、打率にどの程度影響があるのか?
また、どの年度、どのくらいの割合で使用されたのか?

極端な例と言うかもしれないが、たとえば、1995年(H7)の
2年目の小久保28本(HR王)、中村紀20本(22歳)。
この年は、カブレラもいなければ、ローズもいない。
小久保中村等は、まだ実力を発揮していない。

これが、2001年(H13)に、小久保44本、中村46本となる。
これも、環境、道具のせいのみと言うのか?
一般常識的に考えて、選手の成長とみるのではないか?

同じく、来日したばかりのローズが1996年に27本、これが
日本野球に慣れて、2001年55本となる。

逆に、江藤のように、年齢等から成績が落ちる選手もいる。
1995年39本、2001年30本。
290神様仏様名無し様:04/03/09 23:39 ID:dG5/lWul
>>288
まあ、今本塁打の話になってるから、ということで。
>>281
各年度の選手の本塁打数値そのままが選手の実績、というのは単年度同一リーグ
についていう時のみあてはまる。別のシーズンの打者を比較する際にはこの方法
はちょっと無理ですかな。
でないとH7の小久保や過去の中西・長嶋は本塁打王としては現代の本塁打王の
半分程度の実力になってしまうし、
大下弘に至ってはホームラン打者としては二岡以下の存在になってしまう。
このような見方は私的には納得がいきませんな。
291神様仏様名無し様:04/03/10 00:04 ID:SOg93yvJ
とにかく落合ヲタは何故、セリーグ1、2年目、落合は打率は好調ながらHRは激減したか考える必要がある。
ポイントは「打率は好調」だった点だ。

俺は川崎球場で有効だったHR量産方法がセでは効果なかったのだろう
と本気で思ってる。
292神様仏様名無し様:04/03/10 00:34 ID:MfLsi+F8
>>290

気持ちは理解出来るが、実際はそうだったのではないか?
長島や、過去のHR王を侮蔑するつもりは毛頭無いのを
理解して聞いてくれ。

まず、長島のHR王だが、1961年に28本でHR王であるが、
翌年の1962年のHR王は、王貞治の38本、長島は2位の25本。
この時点での、年度違いのHR王の実力差は、認めざる得ないだろう。

その後、王はコンスタントに、40本から50本以上打ち始めるわけだが、
その間にも、田淵や、山本、等、王に一歩及ばないレベルの選手が
出てくるわけだ。
相対的に判断して、これら選手は、HRの能力的には、長島より上と
言えるのではないか?

大下の世代に至っては、現代人と比べて体格的にも劣るし
比較の対象にならんと思うが。
もちろん、その当時では、抜きん出た存在だったのは間違いない。

H7年の二年目でHR王を獲得した小久保に至っても、同じ。
松井やカブ、ローズの50本オーバーのHR王と比べて、劣っている。
自身のH13年、HR44本(4位)の時より、劣っていると考えるが。
293神様仏様名無し様:04/03/10 00:41 ID:i8M3z7zK
「選手の成長」が2000年を境に、あれほど同時に起こるものかねぇ?
今のパの主力打者の多くが2000年(怪我の場合2001年)から
90年代とは見違える成績を残している。
2・3人なら偶然ですむだろうけどさ。
普通なら外的要因を疑うと思うけどね。
294神様仏様名無し様:04/03/10 13:37 ID:HGIZQ77E
俺は普通に成長したように見えるが。
似たような年の選手が競っていればそう言うこともありうると思う。
あと厳密に見ると少し前後してて2000年を境にいきなりって感じでもないし。
295神様仏様名無し様:04/03/10 17:37 ID:u0sTjhwo
>>293

外的要因とは何?
296神様仏様名無し様:04/03/10 18:41 ID:ST0RUirT
プロ野球板も見てる人は知ってると思うけど、
最近、パリーグでHRが量産されている原因は飛ぶボールにある。
勿論、実績ある投手がセやメジャーに流出したこともある。
セリーグでも飛ぶボールは普及してきている。
おかげで、昨年横浜球場のHRが倍増した。
297神様仏様名無し様:04/03/10 19:13 ID:tTyTxWDX
パリーグはなによりストライクゾーンの狭さが問題。
298神様仏様名無し様:04/03/10 19:58 ID:8H7K8Dn8
こんなの比べるじたいが間違ってるだろポジも違うし打順も違う選手を比べるだなんて。
でもチームへの貢献度を考えるとイチローの方が上だとは思う。
299神様仏様名無し様:04/03/10 20:15 ID:MfLsi+F8
>>296

そう言いきれる、ソースは何。

飛ぶボールとは「M社」のボールを言ってると思うのだが、
本当にそうかは、真相は何とも言えない。
現在、確かにパでは、M社製のボールを使用しているが、
そもそもボールの反発係数も、規定値以内で抑えられている。

仮に良く飛ぶボールだとして、、パで2000年から、
急に使用したと言うのか?
300神様仏様名無し様:04/03/10 20:19 ID:MfLsi+F8
>>293

見違えるような成績を残している、主力打者って誰のこと?

現在よく打っている選手は、2000年以降に、出てきた選手も多いよ。
井口、城島、カブレラ等。
それまで少なかったのは、彼らがいなかったからとも言えるが。

また、中村、小久保等は、油ののってくる年齢だし、これは
成長だろう。
301神様仏様名無し様:04/03/10 20:23 ID:A7KkPhLP
バッターは素振りをし、トスをし、ティーをし
バッティング投手の球を打ち、マシンの球を打ち
あらゆる球種に対してレベルをageている
一方ピッチャーはどうかというと・・・何十年もたいして練習法に
革命はないんだな。おまけにやりすぎれば途端にダメになる
一球投げるのと一回振るのでは違うからな
打高投低が強まるのは当然・・・


ってノムサンが江夏をリリーフにさせたわな
まあ考慮の余地があるかと
302神様仏様名無し様:04/03/10 20:46 ID:QmsLVVAm
城島が2000年以降に出てきた?
303神様仏様名無し様:04/03/10 22:16 ID:qKyacDHI
MfLsi+F8は盲目だな。

90年代と00年代のパの打率、HRを見比べたら誰だって単なる成長とは思えないよ。
環境そのものが変わったとしか考えられん。

今のパリーグだったらイチローの0.384なんて大した価値ない。
あれは94年に叩き出したから価値があるんだよ。
304神様仏様名無し様:04/03/10 22:26 ID:CZ7gpdrY
305神様仏様名無し様:04/03/10 22:29 ID:QmsLVVAm
日本プロ野球、特にパリーグは打高投低傾向=成長が更に続くだろう。
15年後は3割5分以上、40本以上が当たり前になって、90年代はもちろん
00年代もレベルが低かったって事になりそうだ。
306神様仏様名無し様:04/03/10 22:37 ID:MfLsi+F8
>>302

スマソ、勘違い。
307神様仏様名無し様:04/03/10 22:39 ID:MfLsi+F8
>>301

確かにピッチャーは、あまり変わってないようだ。
150km/hを超えるピッチャーは、昔からそんなに
増えていない。
308神様仏様名無し様:04/03/10 22:41 ID:AcunI5NV
>>299
パリーグのラビット導入は2001年から。
2000年と2001年のHR数比べてみたらいいよ。
309神様仏様名無し様:04/03/10 22:42 ID:7l5wpQPL
プロ野球で使われるボールの飛距離が問題化している。メーカーによって飛距離が違うと言われ、
「飛ぶボール」に替えた球団は本塁打数が急増し、チーム編成にも影響を与えかねない事態だ。

打球の速さに「死の恐怖」を訴える選手も出てきた。
20日、巨人─横浜戦の行われた横浜スタジアム。
6本塁打を浴びて敗れた横浜の山下監督は
「いくらボールが飛ぶと言っても……」とあきれ顔で話した。
この3連戦では、今季の横浜を象徴するかのように、19本塁打が乱れ飛んだ。
今季の横浜スタジアムでの本塁打は131本。
まだ38試合というのに、昨年の88本を大幅に上回る。
このままだと200本ペースで、倍増以上の勢いだ。
310神様仏様名無し様:04/03/10 22:42 ID:7l5wpQPL
選手の違いや投手と打者の関係などで一概には言えないが、一因とされるのがボールだ。
横浜は今季から、セ・リーグでは巨人と中日、パは全球団が使用し「飛ぶボール」
と言われるミズノ製に変更した。
笹川チーム運営部長は「本塁打が増えれば盛り上がる。その助けになれば、と昨オフに導入を決めた」
と話す。決め手となったのはナゴヤドームの本塁打数。中日は02年にミズノ製に替え、
本塁打が倍増していた。横浜の選手もコーチも「昨季とボールの飛びは全然違う」と認める。
被本塁打も増えたことで、笹川部長は「最大の補強は外野フェンスを高くすること」と苦笑する。
311神様仏様名無し様:04/03/10 22:43 ID:7l5wpQPL
公認球のメーカーは8社あり、コミッショナー事務局では「反発度テスト」をして、
ボールの均質化を図っている。投球マシンから打ち出したボールを鉄板に当て、
ぶつかる前の速度と跳ね返りの速度を測って「反発係数」を算出。
係数0.41〜0.44内なら合格になる。
「範囲内であれば、反発力による飛距離はそれほど変わらない」
と検査を委託されている日本車両検査協会。
ミズノ広報宣伝部は「飛距離は復元力の早さで決まると考えられる」。
ボールがバットに当たって変形し、そこから丸い形に戻るのが早いほど
空気抵抗が少なく、飛距離が増すという。
312神様仏様名無し様:04/03/10 22:44 ID:7l5wpQPL
「最高品質の素材を使っているのが、復元力の早さにつながっているのかも」とミズノ。
「飛ぶボール」は15日のプロ野球選手会の臨時総会でも話題になった。
パの投手からは「カブレラ(西武)の強烈な打球は死の恐怖を感じる」との声も。
「飛ばない」とされる広島主催の試合でプロ野球タイの1試合4本塁打を記録した同会の古田会長(ヤクルト)は、
「あれは技術で打ったもの」と「飛ぶボール」を皮肉った。
313神様仏様名無し様:04/03/10 22:47 ID:MfLsi+F8
>>303

だから、環境って何に?
おまえは、一言ですますが、具体的に説明してくれ。

1990年代と2000年以降のパでの環境の違いって何に?
さしたる根拠もなく、思いつきで言ってないか?
314神様仏様名無し様:04/03/10 22:52 ID:QmsLVVAm
303じゃないけどさ、
90年代前半は飛ばないボールなのに球場が揃って大型化した、
00年以降は大型球場でもHRになる飛ぶボールを採用しだした、じゃないの?
315神様仏様名無し様:04/03/10 22:53 ID:qKyacDHI
>>313
一言で言うなら飛ぶボール。
他には、野村や稲尾が指摘しているようにパのピッチャーの大量流出によるレベル低下。
316神様仏様名無し様:04/03/10 22:56 ID:7l5wpQPL
>>314
加えて315氏の言うようなピッチャーの流出も起ってなかった。
317神様仏様名無し様:04/03/10 23:14 ID:QmsLVVAm
原因は1つだけじゃなくて複合しているんだろうけどね。
ID:MfLsi+F8 さんが言うように、いい打者が揃った、揃わなかったという時期と
いう面もあるだろう。しかし、ボールも球場もストライクゾーンも大きな影響を
与えていると思う。ひとつ言えるのは、去年のパリーグは酷すぎる。
3割2分以上の打者10人だよ、10人。
去年のメジャー両リーグ30球団で9人なのに。
318神様仏様名無し様:04/03/10 23:18 ID:ae/MW3pa
選手の流出も何気に大きいんだよな。
エースが抜けたとしたらかわりに
ローテに入るのは6、7番手なんだから。
阪神でいうと井川⇔藤川みたいなのがいっぱいあったわけだ
319神様仏様名無し様:04/03/10 23:21 ID:QmsLVVAm
メジャーに行った野茂・伊良部・長谷川、
セリーグに行った工藤・星野・小宮山あたりですかね。
星野以外、まだ現役なんだな。
320神様仏様名無し様:04/03/10 23:25 ID:7l5wpQPL
選手の成長ってのはあるだろうが、(90年代半ばはで80年代からの
選手と90年代以降登場した選手の入れ替え時期だったようにも思う)
それ以上に、選手、とくに投手の流出、飛ぶボールの使用の影響は
大きいだろうね。少なくとも数字だけを見て、単純にレベル云々いうのは
無邪気過ぎる。
321神様仏様名無し様:04/03/10 23:54 ID:f9WjiGih
西武全盛の終焉もあるでしょ。
322神様仏様名無し様:04/03/10 23:55 ID:f9WjiGih
つまり西武のような細かい野球ではお客さんが入らないから
HRの多い豪快な野球にしようという風潮がでてきたこと。
323神様仏様名無し様:04/03/11 00:34 ID:8UN/Qf8p
去年、最もHRが飛び交ったのはヤフーBBだったような……?
324神様仏様名無し様:04/03/11 01:14 ID:rAuy7PBf
だってあそこを本拠地とするチームの投手が・・・。
325神様仏様名無し様:04/03/11 05:00 ID:3hgHAve1
飛ぶボール(ミズノ)は、2000年以前にもあって、パで使用されていただろう。
ミズノが2000年以降、ボールを変えたと言うのだろうか?
326神様仏様名無し様:04/03/11 13:01 ID:D3Cz+gBt
ヤフーBBは個人情報も飛び交ってる
327神様仏様名無し様:04/03/11 13:44 ID:Yf0VJzYw
ワラタ
328神様仏様名無し様:04/03/13 07:02 ID:M5yApuRt
大リーグでMVPをとったイチローが上。
329神様仏様名無し様:04/03/13 11:46 ID:daEEleOa
>>328
日本人初のワールドシリーズでのホームランを放った松井の方が上
330大學生:04/03/13 12:31 ID:KlHvDrOV
落合の方が上






















































かもしれない
331神様仏様名無し様:04/03/15 00:33 ID:b8iCjl2f
ID:MfLsi+F8は苦しいな。
記録の絶対値だけでレベルうんぬんなんて語れない。
道具を使うスポーツなんだからその影響を考えるのは当然。
ちっとは調べてみたら。本塁打数とか。
332神様仏様名無し様:04/03/17 07:57 ID:f8xZQZKh
>>329
イチローがいなければ凄い感じもするのにね
333333:04/03/17 15:04 ID:JtqZWBBz
トリプルスリーget
334神様仏様名無し様:04/03/23 00:56 ID:3jv8PVgs
>>331

ここ2chでは、飛ぶボール(ラビット)による近年のパリーグのHR数の増加が
当たり前の様に言われているが、さしたる根拠はない。

近年のパリーグのHR数の増加に合わせて、パリーグで急に、ミズノ製のボール
を採用したと言う事実は無い。
1994年にロッテが使い出してからは割合こそ差はあれ全球団使用している。
またボールの質に関しても、ミズノ自体否定している。
(1981年にボールの反発係数の計測方法が変更になっている為、それ以前と後では、
違うことが言えるが。)

バットについても、2002年位から「ホワイトアッシュ」が数人の選手で使われ始め、
昨年からは「メープル」の使用も数人確認されている。
しかし、バットによる影響は、人数も少ない為、今後の状況を見なければ、一概には
何とも言えない。

記録の絶対値は、誰もが納得出来る明確な事実である。
それに対して、不確定な道具の影響を考慮するのは当然とか言うが、どうやって
考慮するというのだ?
335神様仏様名無し様:04/03/23 12:09 ID:BSUGxGdn
>>334
>近年のパリーグのHR数の増加に合わせて、パリーグで急に、ミズノ製のボール
を採用したと言う事実は無い。

特にボールにこだわるあたり、某掲示板で見た人とそっくりだが本人か?
誰のどの論理も矛盾点を含むが、プレー環境として言うなら、
少なくともイチローがプレーしていた時期と移籍以降は別物と考えないと。

03年の3割打者は両リーグ合わせて32人。この場合の.300の選手に対して、
「一流の証3割打者!」という称号は馬鹿げてるわけよ。
逆にかつて28本で本塁打王になった小久保は「レベルの低い本塁打王」じゃない。
ほぼ等しい環境で誰も小久保より打てなかったんだから彼が最高の選手だ。

03年首位打者の小笠原は.360という数値が凄いんじゃない。
2年連続首位打者、4年連続打率3位以内、5年連続打率7位以内であることが凄い。
もし1シーズンに防御率1点台投手が10人出現したら「みんな凄い」んじゃない。
それだけ1点台投手が出現する環境があったと考える方が妥当だろう。
もちろんその中で最優秀防御率を獲得した人はもちろん優秀。
記録の絶対値がどうであれタイトル獲得した人が凄くないわけがない。
史上最も馬鹿げた表現は落合に対する「レベルの低い三冠王」。

確かにボールのメーカーに限って言うと、イチロー移籍前と移籍後で変化はないかもしれんが、
明らかにその前後ではフィールド上で行われてる野球の環境は変化したと言わざるを得ない。
選手のレベルアップもあり得るが、それだけでは考えられない変化が起こってる。
336神様仏様名無し様:04/03/23 12:19 ID:BSUGxGdn
(平成以降)左から年度、40本塁打者数、30本塁打者数

89年、4、14
90年、1、10
91年、0、6
92年、1、8
93年、1、5
94年、0、4
95年、0、3
96年、0、6
97年、0、9
98年、0、6
99年、3、10
00年、1、10
01年、4、17
02年、5、10
03年、4、15

94〜98の5年間と99〜03の5年間の環境は別物だと考えるべき。
337神様仏様名無し様:04/03/23 13:38 ID:7NZaEAdS
99,00年はまだしも、01年以降は酷すぎる。
338神様仏様名無し様:04/03/23 13:50 ID:ArQr9wws
落合VSイチローはどうなったん?
339神様仏様名無し様:04/03/23 14:57 ID:GkQW1e7I
>>334
>>299でソース求めておきながら、自分がソース出さないってのはどうよ?
340神様仏様名無し様:04/04/04 03:33 ID:TgimFhlc
イチローに聞いたら「ホームランを狙うときはボールの下半分を狙って打つ。」
と答えたと五十嵐章人が言ってた。
これを聞いた五十嵐はモノが違うな、と感じたそうな。

当たり前じゃ
341神様仏様名無し様:04/04/04 05:05 ID:yfGLce6w
>>1
どっちも凄いけど走守の分イチローかな。
342神様仏様名無し様:04/04/06 01:13 ID:q4OGdIF9

         __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ   
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!   
    }  ̄ ;       ̄     1{ bl   
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ まぁピッチャーを狙うなんて
    'i   ' `゛  `        i;;;   オレにとっては朝飯前だね
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;' 
     i   `¬―'´     ノ  |   
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"


ttp://up.isp.2ch.net/up/dee676ab740a.zip
343神様仏様名無し様:04/04/06 01:28 ID:q4OGdIF9
やっぱりすごいな。アンタは

ttp://yusyaken.hp.infoseek.co.jp/oti.wmv

344神様仏様名無し様:04/04/06 13:17 ID:bXbYFD+J
345神様仏様名無し様:04/04/06 13:28 ID:/GCoSM09
 
346神様仏様名無し様:04/04/13 05:54 ID:tLm7K7g4
落合は安打記録の節目で必ずホームランを打っている
347神様仏様名無し様:04/05/02 22:59 ID:Hklf2+Za
イチローも安打記録でのホームランは多かったんじゃないかな
348神様仏様名無し様:04/05/04 05:10 ID:5JfzEi3z
本当イチローヲタはどうしようもないな。
今年の成績みてみろよ。
こんな体たらくで落合と比較しようなんておこがましすぎ。
349神様仏様名無し様:04/05/04 10:24 ID:d+74p/dq
打撃なら落合の圧勝。
守備・走塁ならイチローの圧勝。
350神様仏様名無し様:04/05/05 15:24 ID:arP+rpGV
>>4
野村は2年前の日本シリーズのとき「超一流は王と落合だけ」とも言ってた
351神様仏様名無し様:04/05/07 04:25 ID:+10ctsST
打撃だけ考えてイチローだの松井だの言ってるのはガキ。
落合とイチローを比べるのもおかしい。
その年の投手力やライバルなど考えたとしても打撃3部門の
すべてに頂点に立つのは難しい。
現に落合以来三冠王はラビット使ったって空調使ったって
ジャンパイア使ったって出ないのだから。
イチローの何年連続だか忘れたが連続首位打者もスゴイ。
が、本人の言う通り落合もアベレージヒッターに徹していればできただろう。
何の根拠もないが、ヒットだけ狙えば4割打てると言う。
それでも落合ならできるかもと思わせるところがスゴイ。
1点差の9回2死で打者落合とイチロー、どっちがファンにとって期待できるか?
逆に相手チームのファンはどっちがイヤか。
例えランナーが2塁にいたとしても落合のほうが期待される。
打率がイチローの方が上でも、ここぞとゆうときに必ず打ってきたのが落合博満なのだから。
落合を比べるなら王だろう、イチロー松井じゃ役者が違う。
イチローはリトルと比べなさい。
松井は近鉄の金食い虫あたりでいいんじゃないか?
352神様仏様名無し様:04/05/18 20:21 ID:jQi8Arnl
おっと、彼はアンタッチャブルだったか
353神様仏様名無し様 :04/05/18 21:21 ID:wfXZNNw6
やっぱりトップにイチローを置き
四番に落合を置くのが最強だな。
少し前ならイチローではなく福本と書いたんだが。
354神様仏様名無し様:04/05/22 19:56 ID:pJAlb2MQ
イチロー2000本安打達成age
355神様仏様名無し様:04/05/22 21:12 ID:DkCPPB9A
>>353
イチロー3番で福本一番でもいいかも。ってかさ、
最強オーダー組めるんならそれこそ3番最強とかでもいいんだよなぁ。
見てておもろかったのは落合ダケドな。俺は。でももちろんみんなスゲーぜ。
356神様仏様名無し様:04/05/23 01:10 ID:C2BBFIRt
野村、去年は王よりイチローが上って言ってたよ
357神様仏様名無し様:04/05/23 18:38 ID:XN8HIJhD
記念館が2000円もするから
358神様仏様名無し様:04/05/23 19:01 ID:jJFFQ3e0
落合がメジャーで通用すんのかよ
359神様仏様名無し様:04/05/23 19:07 ID:34jXVKh5
通用するだろ。
イチローが首位打者だから落合だってとれる
360神様仏様名無し様:04/05/23 19:19 ID:N8dO1XdE
三冠王の得点圏打率落合全然だめな年あった。守備と走力など考えたら落合とイチローどちらがほしいかというとイチローだな。巨人のフロント以外はね。
361神様仏様名無し様:04/05/23 19:29 ID:34jXVKh5
>>360
イチローだってダメな年あるだろ
ここ2年間は後半戦役立たずだし
362神様仏様名無し様:04/05/23 19:38 ID:djx21b/q
落合の87年以降の打撃は騙し騙しの物だったらしい。
86年の日米野球でフォーム崩した後、元の戻ることは無かったんだと。
もし打撃を崩さなかったら、三冠王5回ぐらいの神を超えた存在になっていたかも知れない。

>>358
アベレージだけに比重を置けば通用したと思う。
363神様仏様名無し様:04/05/23 19:41 ID:N8dO1XdE
二回目か三回目の高レベルの三冠王の年の落合の得点圏打率は確か一割代だったような…手元にデータないけど。打撃落合>イチローですが守備イチロー>埋められない差、落合、走塁イチロー>埋められない差、落合。お忘れなく。
364神様仏様名無し様:04/05/23 19:58 ID:DUOX+AHi
85年落合の得点圏打率 .484です。
365神様仏様名無し様:04/05/23 20:12 ID:N8dO1XdE
もう一つをだしてくださいよ。フェアにいきましょう。
366神様仏様名無し様:04/05/23 20:15 ID:DUOX+AHi
すまん。手元の資料に書いてあるのが85年だけなんだわ。俺も今86年検索中。ただ86年は最多勝利打点王には
なっている。別に他意はないが気分を害したなら謝る。
367神様仏様名無し様:04/05/23 20:24 ID:N8dO1XdE
発見。86年、七回以降二点差以内で落合12の1で083です。
368神様仏様名無し様:04/05/23 20:28 ID:N8dO1XdE
七回以降二点差以内、落合85年は18の12で667。イチロー96年13の5で385、97は20の10で5割。盗塁イチロー96年35で失敗3、97年39で失敗は4。
369神様仏様名無し様:04/05/23 21:07 ID:DwkF40jZ
>>364
1985年落合の得点圏打率は.492(122打数60安打)です。
翌年は、私もきちんとしたデータを持っておらず捜索中ですが、
2割台だったような漠然とした記憶(のようなもの)があります
370神様仏様名無し様:04/05/23 21:22 ID:DUOX+AHi
>>369

訂正どうも。後一本で5割か。すごいなあ。やっぱ86年が見当たらないよ。
371神様仏様名無し様:04/05/24 20:19 ID:EpjFpi9U
>>360,363 これだからゴキヲタは・・・・

落合の得点圏打率(◎は三冠王)

(左:走者無し 右;得点圏)

81年 .308 .378
82年 .317 .336 ◎
83年 .371 .343
84年 .311 .354
85年 .315 .484 ◎
86年 .329 .385 ◎

俺が持ってるデータは『なんと言われようと一流さ』(第5刷)の巻末付録。
372神様仏様名無し様:04/05/24 20:23 ID:EpjFpi9U
ごめん『なんと言われようとオレ流さ』の間違い。
373神様仏様名無し様:04/05/24 20:31 ID:EpjFpi9U
ちなみにロッテ時代(79〜86年)の通算は

無走者時 .319 132HR

走者一塁 .315 45HR

得点圏  .370 65HR
374神様仏様名無し様:04/05/24 20:34 ID:ArYaqQMo
なんだ。やっぱ84ねんのやつ俺が>>364で示したやつであってるじゃん。てことは昨日必死で落合を叩
いてたやつは、何の根拠も無く、妄想で三冠王の年の落合は得点圏打率が一割なんて言ってたんだね
375神様仏様名無し様:04/05/24 20:35 ID:ArYaqQMo
ごめん俺が>>364示したのは85年だった。どっちにしてもあってたんだが。
376神様仏様名無し様:04/05/24 20:52 ID:EpjFpi9U
相手投手別打撃成績(ロッテ在籍時通算)

東尾(西武) 110−26 5HR .236
工藤(西武) 27−11  4HR .407
森繁(西武) 70−22  3HR .314
松博(西武) 81−30 10HR .370
今井(阪急) 114−15 13HR .395
佐藤(阪急) 52−20 5HR .385
山Q(阪急) 103−32 10HR .311
山沖(阪急) 56−20  6HR .357
山和(南海) 111−40 9HR .360
山孝(南海) 104−32 7HR .308
山新(南海) 70−22 4HR .314
草魂(近鉄) 67−20  5HR .299
柳田(近鉄) 69−26 13HR .377
久保(近鉄) 64−23 8HR .359
工藤(日公) 37−12  3HR .324
真柴(日公) 61−22  6HR .361
田中(日公) 50−15  4HR .300

377神様仏様名無し様:04/05/24 20:58 ID:JJBIxgbS
七回以降二点差の条件で調べてみなよ。別冊宝島397の175ページをみなさい。
378神様仏様名無し様:04/05/24 21:01 ID:JJBIxgbS
86年は七回以降二点差以内での落合得点圏打率は12打数1安打ですよ。
379神様仏様名無し様:04/05/24 21:07 ID:le2L4y6F
>>359
通用しないだろ
日本で三割三分50本打った松井が二割八分16本しか打てない世界なんだよ
足が遅くて守備が下手なファーストの選手じゃ話にならない
>>361
ここ2年間ってMLBでの話だろ
380神様仏様名無し様:04/05/24 21:07 ID:EpjFpi9U
あなたの「得点圏打率1割」という 捏 造 デ ー タ 
については何か言うことないのですか?ww

そもそも7回以降二点差のケースについては誰も反論してないわけだが。

381神様仏様名無し様:04/05/24 21:08 ID:JJBIxgbS
374は私のしめしたデータを全く無視してるじゃないか。重要なのは七回以降二点差の得点圏打率。ここ一番ですよ。得点圏打率中の得点圏打率。
382神様仏様名無し様:04/05/24 21:12 ID:EpjFpi9U
盗人猛々しいとはお前のことだな。
自分の間違いを指摘されると論点をずらして言訳か?

よく恥ずかしくないな。

(俺は落合>イチロー、とか主張してるんじゃなくて、お前が
とんでもない妄想データで不当に落合を貶めようとしてるからだ)
383369:04/05/24 21:12 ID:tesa5Fpr
私が提示したデータは、宇佐美徹也『プロ野球データブック』(講談社文庫)
436ページに掲載されているものです。
いずれが正しいか、という点については、こだわるつもりはありませんが、
一応ご参考までに。
1986年のデータについては、まったく記憶違いだったようで、お恥ずかしい限りです。
384神様仏様名無し様:04/05/24 21:17 ID:JJBIxgbS
しょせんチャイニーズベースボール(アメリカ人はなぜかそういう)なんだから。一塁鈍足守備下手だし。メジャーいったらいまのロッテの某みたいになってたよ。
385神様仏様名無し様:04/05/24 21:28 ID:ArYaqQMo
>>383

まあ「だれかさん」みたいにそんなに数字に誤差があるわけじゃないし。ほとんど俺のいってたやつとかわらないじゃん。
それはさておき7回以降2点差の得点圏打率なんてきいたことないな。自分で普通に「三冠王のときの得
点圏打率が一割」っていってたくせに。それについてデータを示されて、間違いを認めるどころか逆切れ
か。まあ落合が二塁を守ってたことも知らないやつなんだろうな。
386神様仏様名無し様:04/05/24 21:33 ID:JJBIxgbS
二塁については20世紀ベストナイン二塁で選ばれてたな。宇佐見さん怒ってたよ。
387神様仏様名無し様:04/05/24 21:35 ID:ArYaqQMo
そら守備だけで言ったら上手い人山ほどいるもん。一番高木が塁に出て〜とかねまあ高木は守備だけじゃないけどな
388神様仏様名無し様:04/05/24 21:36 ID:JJBIxgbS
いいか。データというのは意味なさない10対0の時の得点圏打率も帳尻あわせホームランも全て入るんだよ。そこを理解していただきたい。
389369:04/05/24 21:40 ID:tesa5Fpr
>>388
データからどのような議論が展開されるか、に私は関心があります。
例えば↓この2つの数字から、何を論じられますか?

> 86年、七回以降二点差以内で落合12の1で083です。
> 七回以降二点差以内、落合85年は18の12で667。
390神様仏様名無し様:04/05/24 21:40 ID:SAZ92ooh
>>386
落合自身を困惑してたしな
他の人に申し訳ないってっコメントしてた
391神様仏様名無し様:04/05/24 21:43 ID:ArYaqQMo
じゃあ7回以降2点差なんてめんどくさい事言わずに、イチローと落合の同点の場面での全得点圏打率出したら??
392神様仏様名無し様:04/05/24 21:44 ID:JJBIxgbS
ようするに85年の三冠王の方が86年より価値があるってことだよ。成績しかみない人は見逃すね。
393神様仏様名無し様:04/05/24 21:48 ID:JJBIxgbS
観客動員を動かすスター性なども全て考えていただきたいね。
394神様仏様名無し様:04/05/24 21:50 ID:ArYaqQMo
スター性まで考えると長島が一番だろ。成績は長島より凄いやつはいっぱいいるが。
395神様仏様名無し様:04/05/24 21:52 ID:ArYaqQMo
訂正。観客動員を動かすスター性なら長島が一番だろ。トータルなんてわからん。
396神様仏様名無し様:04/05/24 21:54 ID:JJBIxgbS
イスンヨプは全く駄目だけど横浜のウッズは韓国落ち目だが日本では打てるなどなど難しいんだよ。あんた長嶋の現役時代の客入りしらないの?引退試合すらチケット余ってたよ。
397神様仏様名無し様:04/05/24 21:58 ID:ArYaqQMo
あんた長島が6大学野球の人気全部プロに持って来たの知らないの?あんた長島人気で後楽園増築
されたの知らないの?あんた長島監督一年目がV9時代より観客動員数がよくてその当時ジャイアンツ
史上もっとも観客動員したの知らないの?なんで引退試合のみに絞るの??
398神様仏様名無し様:04/05/24 22:05 ID:JJBIxgbS
あんた長嶋に王が連続試合出場止められたのしらないの?
399神様仏様名無し様:04/05/24 22:08 ID:JJBIxgbS
だいたい落合とイチローのスター性の比較だよ。
400神様仏様名無し様:04/05/24 22:19 ID:WmLnz4Qm
長嶋の時代は野球人気の土台が違いすぎる
401神様仏様名無し様:04/05/24 22:24 ID:JJBIxgbS
その通り。時代時代にボールや球場、バットも違うしサイン盗みすら昔はあった。圧縮バット、飛ぶボール、小さな球場での記録は戦前の参考記録同様にしていただきたい。
402神様仏様名無し様:04/05/24 22:26 ID:JJBIxgbS
世界記録云々いうなら私は草野球で1000本ホームランうってるからホームランの世界記録保持者。笑う人は王を世界記録って笑えないよ。アメリカからみたら草野球だからね。
403神様仏様名無し様:04/05/24 22:31 ID:JJBIxgbS
訂正。笑えないよ。→王を世界記録っていえないよ。です。
404神様仏様名無し様:04/05/24 22:33 ID:NUljDS7c
少なくともニグロリーグでジョシュ・ギブソンが900本以上ホームラン打ってるから、
俺は王の記録は世界記録とは言わない。
リプケンやヘンダーソンの記録をメジャー記録と言って、
川相の犠打記録を世界記録、阿部のホームランペースを世界最短ペースと言う
マスコミがどうしても気に食わない。
405神様仏様名無し様:04/05/24 22:36 ID:JJBIxgbS
ピッチャーでいうとサチェルベイジだっけ?そいつ2000勝だからな。
406神様仏様名無し様:04/05/24 23:02 ID:oMOavYbj
まだまだガキな俺はバッターとしてイチローよりすごいと思わせる落合は大変興味深い。
そんなやつが過去にいたのか。
407神様仏様名無し様:04/05/25 03:57 ID:KtiHfXYW
>世界記録云々いうなら私は草野球で1000本ホームランうってるから
ホームランの世界記録保持者。笑う人は王を世界記録って笑えないよ。

で、お前年間何試合やってるの?
仮に100試合やって2試合に1本ホームラン打っても20年かかるわけだが。


とにかくお前はイチローを持ち上げるために、過去の王や落合といった大選手を
貶めようとするさもしい性根がミエミエ。
実際にはイチローも落合もお互い尊敬しあってる。
プロ野球版の落合スレ行って、対談動画見てみろよ。
408神様仏様名無し様:04/05/25 11:35 ID:uV/31HO0
漏れ巨人ファンだが客観的にみて落合やイチローより広島の前田の方がバッティング技術
だけをとると上に見えるが・・・(怪我さえなければ日本一のバッターだと思うよ!)
409神様仏様名無し様:04/05/25 11:58 ID:sCR/3IiL
そう信じるのは自由だが、貴方にとってのバッティング技術とは何かを
提示しないことにはただの戯れ言。成績はケガ前でも落合とイチローに
及ばないんだから。
410神様仏様名無し様 :04/05/25 12:29 ID:KbN78U15
広島の前田と巨人の吉村は
あちこちのバッティングの比較論に必ずと言っていいほど頻繁に出て来るな。
411神様仏様名無し様:04/05/25 14:43 ID:LMr6Wi3A
それぞれ自分のひいきの選手を凄いといいたいのはわかる。だが問題はそこで必ず「落合より」「長島
より」と他の選手を陥れるのが気に食わない。しかもものすごい細かいデータまでもちだしてそのデータ
のみをもって「どうだ、俺の言ってることが正しいだろ」と言うのはただの馬鹿だな。ID:JJBIxgbS。
>>398
それが長島の観客動員話となんの関係があるの??
412神様仏様名無し様:04/05/25 15:38 ID:uV/31HO0
巨人ファンから見てピンチに回るといやなのが、「落合」「古田」「前田」だった!
先頭打者としてやなのはイチローより赤星の方がいやな気がする。
イチローは内野安打が多すぎるのと、調子こいた発言がきらい。
413神様仏様名無し様:04/05/25 15:43 ID:zYk0YahX
批判うけてる私だけどそもそも現役引退して即監督なんだから。監督で観客動員が上がったのは恥ずかしいよ。野球セオリーが下手でひやひやしてたからみんな足をはこんだんだろう。
414神様仏様名無し様:04/05/25 15:55 ID:B61N/GnZ
>>412
>巨人ファンから見てピンチに回るといやなのが、「落合」「古田」「前田」だった!

イチローと巨人が戦ったのは96年日本シリーズだけじゃん。しかも1・2戦イチローに
してやられてシリーズ完敗したくせに。本当に巨人ファンか?
415神様仏様名無し様:04/05/25 16:06 ID:V5JeOI5b
JJBIxgbSは小学生か何かか?
言ってることが幼稚。
416神様仏様名無し様:04/05/25 16:12 ID:uV/31HO0
将来的にイチローが3,000本うっても張本を抜いても長島や王みたいな国民的スターには
なれない。(だって生意気すぎる)成績的に見て松井の方が劣るが、
松井の方が人間的に見てもスーパースターとしての資質がある。(まちがいない)
417神様仏様名無し様:04/05/26 02:58 ID:C+a/RpX9
>416
単に個人の好き嫌いの問題。
イチローだって「松井くんの様な良い性格には絶対になれない」と
言っているし、今の性格を変えようとも思ってないだろう。

「自分のありのままを見て、理解してくれる人が一人でも
いればそれでいい。」ともイチローは言っている。
418神様仏様名無し様:04/05/26 04:08 ID:Ku3tpd8m
適当に自説の援護にホラこいてんだろ。どうせだれも調べないってタカくくってんだろ。巨人ファンなんてそんなもんだよ。
419神様仏様名無し様:04/05/26 17:31 ID:SZSfi5bS
>>416
人間性が問題でスターになれないっていうのなら、
川上と長嶋という例外が出来てしまう事になる。
二人共昔のエピソード見てヘドが出たね。
子供時代を比較しても、イチロー長嶋は共にガキ大将だったけど、
イチローはいじめられっ子が寄ってくる大将
長嶋は下っ端に喧嘩やらせて自分は高見の見物という大将
という風に。
巨人ファンは人間性という言葉を都合のいいように使うよね
420神様仏様名無し様:04/05/27 14:37 ID:thL/acDD
>>416
王の人間性が優れてるなんて思ってるのは盲目的巨人ファンだけ。
自分の記録抜かれたくないがためにバース、ローズを敬遠攻めにしたのには
反吐が出たね。
421神様仏様名無し様:04/05/27 16:56 ID:HXu3qRUx
おいおい人間性の話までしてるのかよw
422神様仏様名無し様:04/05/28 00:00 ID:0fYybn63
ワンちゃんの短気は有名だね
423神様仏様名無し様:04/05/28 00:15 ID:hB0Bay41
>>420
王の人間性が優れてるかどうかは別として、
人間性が完璧な人間も、完全に破綻してる人間も
この世には存在しないからな。
424神様仏様名無し様:04/05/28 00:51 ID:H/t6uQjT
>>423
ナベツ(ry
425神様仏様名無し様:04/05/29 15:10 ID:F7AQml96
>>423
ミツヤ(ry
426神様仏様名無し様:04/05/29 17:59 ID:ywns2RUK
横浜高校に脅威の1年生左腕!!

横浜高校にランディ・ジョンソン(Dバックス)2世が入学していた。
身長211センチ・体重97キロの巨体からスリークウォーター気味に投げる
ストレートは152キロをマークしていると言う。

名前は日系2世のポルター・シュミット投手。昨年行われた世界シニアリーグ野球大会
において、全6試合を投げ被安打2、三振は76個(投球回数40回)ノーヒットノーラン
5回の離れ技をやってのけたらしい。この春の大会は、下半身強化のため1試合も登板
しなかったらしいが、この夏は東北ダルビッシュ投手に次ぐ外国人投手として旋風を
巻き起こすだろう。

詳細 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1085820303/l50


427神様仏様名無し様:04/05/30 23:13 ID:3duAvhOl
イチローもMLBに行かなければ、非力な安打乞食の
シングルヒッターにならずに済んだのにね。
428神様仏様名無し様:04/05/31 03:30 ID:VG/em5MC
>>427
糞か?死ねよ。
429神様仏様名無し様:04/05/31 05:00 ID:Q2gPmfOZ
あー。
DHあるリーグなら落合の方が使えるかもなぁ……
430神様仏様名無し様:04/06/02 02:13 ID:86d9c8if
どっちがすごいかなんて・・・時代もタイプも違う打者を比べること自体ナンセンスだね。
・・といってしまえばミもフタもないが・・・・
ひとついえることは「ふたりともすごい」ってことじゃない?

さらにいえば、落合よりも昔に・・たとえば王や長島の頃に・・・(あくまで推測の域を出ないが)
イチローが当時の時代にタイムマシンで行ったとしたら、(もしかしたら)三冠王を獲得するか
もしれない。なぜなら現代の方が「野球の技術や戦術が突き詰められている」と考えて不思議
ではないからだ。スタルヒンなんかの時代まで遡れば、おそらくイチローは打率7割くらい残す
んじゃないか?

かといって、彼らが凄くないか?といえば、やはり大選手には違いないわけで
バッターのレベルが時代とともに上がれば、当然、ピッチャーのレベルも上がるわけで・・・
当時のレベルの中で、その選手がどの高みに位置していたかで名選手か否かを論じるべきだ。

ま、ひとこと「どの時代のレベルが一番高いか?」という観点からいえば、個人的には落合が現役
だった80年代半ば〜90年代前半かな?とも思う。この時代はマジで名プレーヤーや名プレーが
多かった。いまの野球は全体として若干レベルが下がっているんじゃないかな?
バリバリの全盛期に落合がメジャー行ってたら、ある程度の数字は出したんじゃないか。

431神様仏様名無し様:04/06/03 16:22 ID:++zWXoaS
2軍等のレベルがあがってるから、

全体的に上位の選手のレベルが下がって見えると思っている自分。

まったくの的外れ?
432神様仏様名無し様:04/06/03 18:30 ID:xZujqfbj
test
433神様仏様名無し様:04/06/04 22:34 ID:2Gp6uYGB
ラビットボール導入により、さほど有名でもない選手でも
ホームランやヒットをバカスカ打ってるので本当の一流が目立ちにくくなっている。
その一流と二流との境界が見えにくくなっていることが
レベルが低下したのではないか、という錯覚を生んでいるのかもしれない。
434松井がんがれさん:04/06/04 23:24 ID:pDoI/eIK
>>426 うまい事つくるねムカツクっていうか関心したよ
435神様仏様名無し様:04/06/04 23:34 ID:ihZILdcw
>>433

ラビット云々は関係ない。一流はことごとくメジャーに行ってしまって日本に残ってないからね。だからなにか物足りないんだろうな
436神様仏様名無し様:04/06/05 12:39 ID:fJk4JK8M
発展途上でレベルがバラバラだから極端な差が出るか、
方法が確立してて底辺のレベルが高いから差が出にくいかの違い
437神様仏様名無し様:04/06/07 02:42 ID:ef4l9tqW
ttp://ahiru.zive.net/joyful/img/1224.zip
ttp://ahiru.zive.net/joyful/img/1225.zip
ttp://ahiru.zive.net/joyful/img/1226.zip
ttp://ahiru.zive.net/joyful/img/1227.zip
ttp://ahiru.zive.net/joyful/img/1228.zip
ttp://ahiru.zive.net/joyful/img/1229.zip

1999年頃?の落合とイチローの対談。

一つめのファイルを解凍して
中身に結合方法の解説あり。簡単に結合できます。
438神様仏様名無し様:04/06/07 07:35 ID:Z0LUCo4N
>>437
サンクス、なかなか面白かった
体が突っ込んでるを見抜いたのは流石だ
落合はイチローの才能に惚れ込んでいたんだね
試合中にアドバイスとかしてるしw
439神様仏様名無し様:04/06/07 08:13 ID:V6uG5pIR
440神様仏様名無し様:04/06/07 10:44 ID:opRjopj1
俺はヒット狙いなら6割は打てる
でも観客は俺のヒットを見に来てるわけじゃないだろ?
だから俺は観客席に虹をかけるのさ
ジョージ・ハーマン・ルース談
441神様仏様名無し様:04/06/07 11:46 ID:iSksJvjz
安打を打つテクニックなら、互角か、イチローの方がちょっと上、くらいだと思う。
上って言っても100と95、とかそんなレベルで。
でも単純にピッチャーが投げた球を打つ技術、と言う点だけを見るなら、落合の方が確実に上かも知れない。
バットに乗せられる、運べる、弾き返せる、上下左右に回転をかける、
球場や風向きによって打球の角度を変えられる、それに加えて試合の流れを読んだ上でのケースバッティング。
ここまで自由自在にバットとボールを操れた打者はちょっと記憶にない。
振り遅れた内角低めを流してスタンドインなんて落合以外有り得ない。バットの魔術師。

それと上の話とは直接関係はないけど、満塁ホームランが少ないって話題があったが、
落合はよほどのケースでなければ満塁で本塁打は狙ってなかったと思われる。
5点差負けで先発を引きずり落とす為に決め球をホームラン、
もくろみ通りに追いついてなお満塁でサヨナラ狙いの追っつけ打ちなんてやってたくらい頭が良い打者だから。
野球頭も落合イチロー、良い勝負だと思う。

これ程の高みに君臨している二人の天才バッター、内角の打ち方とか、変化球への対応とか、
よほど細かい所で半ば揚げ足でも取りながら比べないと優劣なんかつけられないよ。
それくらい両人とも素晴らしいバッターだと思う。球界の至宝だと思うな、二人とも。
442エイチドット@喫煙中:04/06/07 13:02 ID:hu+rCkvo
落合は守備上手かったような気がする
443神様仏様名無し様:04/06/07 16:52 ID:c24jXBXm
インハイを流してライトスタントにぶちこめる技術を持った選手は後にも先にも落合しかいない。




ってうちの監督が言ってた。
444神様仏様名無し様:04/06/07 19:29 ID:UvNBgEMu
>>244
> 王の記録(55本:140試合)を超えるか?という勢い
> だったが、何故か最後数試合を欠場していた。
> 理解に苦しむ。

遅レスだが,確か何かの本で読んだんだけど,稲尾監督に頼まれたらしいよ.
来期のために若手を試したかったらしい.
落合は稲尾監督が大好きだったし,HR記録はいつでも狙えると思ってたから,あっさり了承したらしい.
445神様仏様名無し様:04/06/07 22:44 ID:8/cPVyL0
落合のほうが、総合的にはうえである。
このことは否定しない、ただし
落合打法は絶対、今のアメリカでは通用しない。
落合打法は、独特のスイングからくる遠心力と
ボールの回転力によって、ボールを遠く飛ばす
技術だが、ツーシーム全盛のアメリカでは
スイングスピードを早くして振りぬくことが
何よりも重視されるから、落合は、
常に打撃の芯をはずされて
三流打者に成り果てるだろう。
松井が、去年の春になぜ苦戦したかは、みなの記憶にも
新しいので理解していただけると思うが。


446神様仏様名無し様:04/06/07 22:47 ID:5Kj82P2Y
>>445
> ツーシーム全盛のアメリカではスイングスピードを早くして振りぬくことが
> 何よりも重視される

ど素人の私にも判るように説明していただけると、すごく嬉しいのですが
447神様仏様名無し様:04/06/07 22:50 ID:1l3NnJFL
>>445
いや、落合ほどの頭脳の持ち主なら即座に対応策を練って何とかすると思われ
448神様仏様名無し様:04/06/07 22:51 ID:yxnHymf7
 落合博満
449神様仏様名無し様:04/06/07 23:36 ID:7Rt2W7Lh
>>437
なんちゅうか、、、会話のレベルが違いますな。
450神様仏様名無し様:04/06/07 23:58 ID:fmpoeNN8
>>437
マックじゃ結合できん。単純結合とかにしてくれ。
451神様仏様名無し様:04/06/08 04:31 ID:srG/pARn
>>445
俺はガキの頃からの熱狂的な落合信者なんだが、
落合がメジャーで活躍したかと聞かれるとやっぱ答はNOなんだよなあ。
ヒットだけでいいってんならそれなりに率は残せたんじゃないかとは思うけど、そんなん落合ちゃうし。
なんで駄目なん?って聞かれても困るんだが、長年見ていて、何となくそんな気がするんだ。感覚的に。
むか〜しのメジャーならどうにかしたとも思うんだけどね。

でもそれをもって落合とイチロー比べられてもなんか違う気がする。
なんでことさらそんな発言をしたのか、深読みしたくなるね、あなた。
452神様仏様名無し様:04/06/08 07:36 ID:e3//IFVV
>>437
GJ!
落合もイチローもすごい楽しそうだなw
貴重な映像だ
453神様仏様名無し様:04/06/08 10:44 ID:54KORbwy
>450

CatFilesってので結合できるよん。
454神様仏様名無し様:04/06/09 21:31 ID:GGm2/nYv
落合やイチローには若干及ばないかもしれないが、篠塚のバットコントロール
もほれぼれするくらい素晴らしかった!
455神様仏様名無し様:04/06/09 22:33 ID:Vy8aBl3k
このスレ的には野球選手としての総合能力というより、打者としてどちらが
優れているか?という意味合いを強く感じるのだが、
打者として比べるのなら、断然落合だろう。
イチローの芯でとらえる動体視力の良さ
振りの鋭さ、当たりそこねのゴロまで足で内野安打にしてしまう、時にはバントまでして
内野安打にする等、は確かに素晴らしいが、
彼はあくまで短距離打者であり、まず落合と
同じ土俵に立っていない。
本塁打をすごい本数打ち、なおかつ高い打率も残すというのは大変な事だと思う。
特に全盛期の落合の驚くべき本塁打数と、右打者で足も遅く、打ち損なったら内野安打など
なかった上でのイチローの平均打率以上の高打率は尋常ではない。
イチローはバッティング練習ではスタンドまでガンガン飛ばすから、いざ打とうと思ったら
かなりの本数を打てると言うかも知れないが、たら、ればの話しはしてもしょうがないし
どちらも追い求めれば、あの徹底した高打率のみを狙い続ける独自のスタイルが
崩れてしまい、どっちつかずになり、どちらも(特に本塁打)図抜けた数字までは
いかない事をイチロー本人も知っているのであろう。
ペドロマルチネスはイチローに関して「小さい事はうまくやる」
「GoodではあるがGreatではない」と言ったそうだ。
456神様仏様名無し様:04/06/09 23:09 ID:Qj0aOrSE
落合=神主打法  イチロー=フリチンじゃなくて振り子打法

よって落合の勝ちかな?ギャーーーーーーーーーー!!

457神様仏様名無し様:04/06/10 00:32 ID:q2RKHxCo
「GoodではあるがGreatではない」

01年の最初の頃。
458神様仏様名無し様:04/06/10 02:00 ID:ixQVsX6F
落合が全盛期にメジャーへ行ったら通用したか?・・・これは「れば」「たら」の話しで永遠に結論
などでない。しかし、オールスターで落合が真っ向勝負を挑発しておいて目の覚めるようなドデカいHRを
1発かました野茂が活躍し、松井が未熟な時に晩年において巨人の中軸を打ったこと、その野茂、松井が
それなりの成績を収めていることなどを考え合わせれば、落合はメジャーでもタイトルホルダーになるなど
「超一流」になれたかどうかは別にして、打撃3部門でバランスよくある程度の結果を出したのではないか?

イチローは完全にHRを捨てて首位打者を取った。落合ならメジャー初年度は打率:300、HR:28本、打点:100くらい、
2年目以降は安定して打率:320、HR:38本、打点:120くらいは全盛期の落合であれば十分に叩きだせる数字と思われ。
459神様仏様名無し様:04/06/10 03:58 ID:rBeZFF6h
落合全盛時はチーム数が26で球場も全体的に広かったからなあ。
今は30球団で90年以降の新球場ラッシュで球場が全体的に小型化してる。
率はそれなりに残せてもHRはそれほど打てなかったんじゃない?
実際80年代のHRキングって40本前後だし。
460神様仏様名無し様:04/06/10 04:10 ID:uC/qXxa/
メジャーで高成績を残すためには、ヘッドコントロールとスピードの速さが不可欠だと思う。
むこうには汚い球筋のくせして150キロ超えるストレート投げるような投手がごろごろいるから、バットに乗せて運ぶ感じの打撃は難しいんじゃないかな。
だから、技術云々よりも確実にポイントで当てて、反発力で飛ばすことができる選手のが良いと思う。

日本の速球派は手元で伸びるきれいな球投げるから、反発力で飛ばすよりもバットにうまく乗せたほうが
確実にホームランを量産できると思う。

現役時代の落合は後者だと思うから、メジャーで通用するかどうかはわからんね。
ヘッドスピードが速かったかどうかわからんし、完成された打撃スタイルを変えるのは大変だろうからね。
461神様仏様名無し様:04/06/10 05:16 ID:ECpWayvQ
落合は通用したかもわからんが
数字は残せなかっただろう
日米野球でもいまいちだったからな
完全に力負けしてたよ
462神様仏様名無し様:04/06/10 05:25 ID:HEOMja1y
なんか勘違いしとる人がおるようだから一応ゆうとくが、落合のスイングスピードは馬鹿っ速いぞ。
スイングスピードが速いからギリギリまで球の見極めができた。だから選球眼もよかったんじゃ。
普通のバッターより遅めの始動から、最短コースを「巻いて」バットが出てくるんよ。
だから落合のバットはようしなる。ようしなるからボールが当たった時にバットにのる。
んであの異常な手首の柔らかさと強さで、ボールを運ぶように持っていくんじゃ。
別にバットにのせるゆうたかて、スイングスピードが遅いってわけじゃないんやで。
三冠落合は、腰と手首で「運ぶ」んじゃ。

ホームラン打っても三振しても、あの美しいフォロースルーにはホレボレしたものよ。
高校時代にフォーム真似してたら腰をいわしてしもうたおっさんの戯れ言じゃけんな。
良い子はあれを真似しちゃあかん、常人には不可能や(w
463神様仏様名無し様:04/06/10 05:27 ID:HEOMja1y
ちなみにコーチ時代の篠塚に言わせると、当時の巨人でも純粋なスイングスピードでも
落合の振りがいっちゃん速かったそうや。松井も否定しとらんかったで、当時はなあ。
464神様仏様名無し様:04/06/10 08:34 ID:UUkBJobp
でも松井や野茂がメジャーで通用したからって、落合が3割30本後半は打てるなんておかしいだろ。彼らは彼ら。
465神様仏様名無し様:04/06/10 09:24 ID:HEOMja1y
わしも上で落合をべた褒めしとるが、メジャーじゃどうだったかのぉ。
今のメジャーに全盛期の落合が行ったとして、ようけ成功しても.330、25本くらいだと思うんじゃ。
打点は馬鹿みたいに稼ぎそうや、馬鹿みたいな「野球」をやっとるからの、メジャーは(w
466神様仏様名無し様:04/06/10 09:30 ID:q2RKHxCo
>2年目以降は安定して打率:320、HR:38本、打点:120くらい

こんなんメジャーでも最強の選手だぜ。
467神様仏様名無し様:04/06/10 15:21 ID:uC/qXxa/
>>465
日本の野球が緻密で、メジャーが粗いってのは思い込みだよ。
どっちもどっちで、それぞれスタイルが違うだけだと思う。

ただ、パワーに関しては間違いなく向こうのが上でしょ。
技術以前に、身体能力の劣る落合が内野でレギュラー取れるかどうかわからん。
日本じゃ一流だった田口がスーパーサブやってるくらいだし。
仮にレギュラー獲ったとしても、落合打法じゃホームランはそう打てないと思う。
ピッチャーの投げるボールの質が違うから。
良くて15本くらいじゃない?

打点についてはホームランより期待できそう。馬鹿みたいにかせぐかもしれんね。
468神様仏様名無し様:04/06/10 15:21 ID:STIxOZlj
>462

こいつ、きちがいだな。
落合打法は、ヘッドスピードは速いが
スイングスピートは遅い。
スイングインからスイングアウトまでの
距離が普通より長いからである。
テレビで一度でも、落合を見たことがあるやつ
ならすぐわかるはず。
つか、遠心力で巻き込むことによって、ヘッドスピードに
重点を置くのが落合打法なんだけどな。

落合打法は、科学的に考えても
普通の選手のスイングより力学的に優位だが
普通の選手が、落合のまねは出来ない。
上記の構造により、ヘッドコントロールに難が出るからである
そこを、卓越したスイングコントロールで修正できるところに
落合の天才たるゆえんがあるんだが・・・

おっさんは頭がもうろくしているようだね。

469神様仏様名無し様:04/06/10 15:23 ID:STIxOZlj
>462

>スイングスピードが速いからギリギリまで球の見極めができた。だから選球眼もよかったんじゃ。

これも、高校レベル以上で野球をやったやつなら、お笑い以外の何者でもない
スイング前の球のみきわめを、球筋を見てやるのは、球速が100km/h程度の
草野球のレベル。
それ以上の球速になると、スイングするかしないかの判断は
ピッチャーのフォームとリリースポイントから、経験で判断する
球筋の見極めをする段階になると、すでにヘッドコントロールを
どう修正していくかの判断。
470神様仏様名無し様:04/06/10 15:42 ID:STIxOZlj
>普通のバッターより遅めの始動から、最短コースを「巻いて」バットが出てくるんよ。
>だから落合のバットはようしなる。ようしなるからボールが当たった時にバットにのる。

バットがスイングでしなると思ってるバカ発見
ほんとうにしなったら、反発力が減殺されるだけのことだよ

バットのしなりというのは、当たってから初めて、ボールとの衝突によって起こる現象
こいつ本当に野球しらねえな。
471神様仏様名無し様:04/06/10 17:27 ID:x7o8sOGG
>>470 バットはボールが当たってもしなりません局部的にへこむだけ
472 ◆/MHrbA/lGM :04/06/10 17:40 ID:UdI7ygF9
このスレが1000逝ったらうpするね
http://karasusanjo.hp.infoseek.co.jp/2ch/index.html
473神様仏様名無し様:04/06/10 20:08 ID:289MXHf6
昔NHKでなんちゃらモーションカメラとかいうの使って落合のスイング超超スローモーションで
見せてた時、気持ち悪いくらいしなってたよ

これもNHKだったが(確か中山ヒデとやくみつるが出てたヤツ)
ホームランと凡打の時のスイング開始からボールに当たるまでの時間と、
体の回転軸とボールまでの距離、スイング半径の関係を検証するってコーナーがあって
そこでもどっかの科学者っぽいおっさんが落合の振りの速さに驚嘆してたよ

俺にはNHKとSTIxOZljどっちが正しいのか判断できないけど。どっちにも説得力がある
474 ◆/MHrbA/lGM :04/06/10 21:50 ID:UdI7ygF9
最高級の4番と最高級の3番と最高級の1番
落合、王、イチロー・・・
475神様仏様名無し様:04/06/10 21:51 ID:FJlXfF+0
バットを振るんじゃなくて
ヘッドの重さを利用する<振られるといってもいい
普通の選手にとって振られる=文字通り振り回される
落合は自由自在に振られることができる選手だった
476 ◆/MHrbA/lGM :04/06/10 21:52 ID:UdI7ygF9
OPSとか、打率とかHRとかあるけど決定的なものはないなぁ〜
477神様仏様名無し様:04/06/10 22:00 ID:1YqplTEg
中日時代以降の落合しか知らない人はロッテ時代のVTR見る事を薦める。
スイングの早さに驚くよ。まさに見えないスイング。アームストロング.オズマ。
478神様仏様名無し様:04/06/10 22:58 ID:NEHpo746
中日以降の落合しか知らない人がはたしてアームストロング・オズマという例えがわかるものだろうか。
479神様仏様名無し様:04/06/10 23:06 ID:YkQ0WKlN
おれは専門的な野球の話になるとよう分からないが、そんな素人目にみても
「落合のバットコントロールが異常に卓越してる。他には絶対真似できない芸当」ってことくらい
すぐ分かるわな。卓越してる、なんてもんじゃない。まさに「芸術」「神」レベルだね。
絵になるバッターボックスは見ていて本当に楽しかったな。
あんな名人はこの先何十年もでないと思う。

イチローも安打打つことに関しては凄いけど、落合は内野安打が少ない+HRがある。
一方、イチローには強肩、守備がある。
落合の三冠王三度、イチローの9年(?)連続首位打者はともに甲乙つけがたい不滅の大記録。
守備とか含めて「野手としての総合評価」でいったら互角かな?
480神様仏様名無し様:04/06/10 23:18 ID:+ZoUy1HU
レフト方向へは結構どでかいHR打ってたと思う。
>落合
481神様仏様名無し様:04/06/11 00:43 ID:9Ld4Yp89
選手の実績と評価ってのは、単純に現役時代の公式記録から導かれるものではない。
記録よりも記憶に残る選手なんていう迷言があるが、選手間やOB、マスコミなどとの
交友関係の良し悪しで、平凡な選手も名選手になってしまうのだ。

まったく逆の立場が落合であり、残念ながら彼は周りに敵が多すぎる。星野GMとの
敵対関係は有名な話だが、球界に影響力のある奴が落合批判をすれば、彼を評価する
声は小さくなって当たり前。ラジオの解説とかでも、衣笠や有藤、小松などは落合が
大嫌いだということがわかる。とにかく落合は正当に評価されていない。
482神様仏様名無し様:04/06/11 01:11 ID:qqtaxCO0
>481
落合が敵が多いのは事実だろうが
落合が過小評価されているなんてことはないだろ
信者って言うのはこれだから(プ
483神様仏様名無し様:04/06/11 01:21 ID:hy3Qkx7S
>>481
そんな事はないだろう??

銭ゲバとか、人間性に対する評価ならうなずけない事もないが・・・

ON・松井あたりの巨人のスターに比べて評価されていないというな
らば、球界全体がそうだし
484神様仏様名無し様:04/06/11 10:20 ID:yZ1pqGOJ
>>440
遅レスだが神様と一緒にされても・・・
485俺の好み:04/06/11 13:01 ID:yZ1pqGOJ
1 イチロー 右
2 川相   遊
3 秋山   中
4 落合   DH
5 王     一
6 野村   捕
7 山本   三
8 高木   二
9 福本   左
486神様仏様名無し様:04/06/11 14:20 ID:ysSWCJyw
>>485
よし、そのオーダーで行こう!
487神様仏様名無し様:04/06/11 14:48 ID:d3Ev/fFt
ピッチャー返しで東尾に復讐
ttp://ahiru.zive.net/joyful/img/1052.mpg
われめdeポンで逆転勝ち
ttp://ahiru.zive.net/joyful/img/1053.zip
落合、カメラを狙って壊す
ttp://ahiru.zive.net/joyful/img/1055.zip
落合、斎藤から逆転サヨナラ本塁打
ttp://ahiru.zive.net/joyful/img/1061.zip
中村武志、同点満塁本塁打&サヨナラ本塁打。落合の本塁打もあるでよ
ttp://ahiru.zive.net/joyful/img/1062.zip
落合、9回裏反撃の狼煙の本塁打&江夏からサヨナラヒット
ttp://ahiru.zive.net/joyful/img/1063.zip
落合と岩本のじゃれあい。後、同じ年に中日へ
ttp://ahiru.zive.net/joyful/img/1065.zip
93年のオールスターで工藤からのHR
ttp://ahiru.zive.net/joyful/img/1213.mpg
488神様仏様名無し様:04/06/12 02:21 ID:mXJGa1V2
>>483
銭ゲバってアンタ・・・・落合はプロ、さらにいえば個人事業主として実力に見合ったまっとうな
要求をしてきただけじゃないか。だいたい、三冠王3度も取った時点で年棒1億円にもいっていなかった
コト自体が、その当時の球界の異常性を示している。くだらん無芸な「芸」能人連中が年収何億何十億
と取っているのに比べたら、血のにじむような努力を重ね、一般人には真似できない類まれなる才能を
磨いてきたプロが実力に見合った報酬を要求してなにが悪いか。プロは収入も含めて憧れの対象でなくてはいけない。

1億2奥3億・・と年棒水準UPの道筋をつけてきたのは、超一流選手の落合であったからこそ要求できたこと
であり、野球人としての彼の大きな功績でもある。それは同時に、落合以前の超一流選手(たとえばONなど)
が「潔く1発サインすべし」と「従順に」沈黙し、落合のように当然の要求を球団側にしてこなかった怠慢でもある。
落合がいなかったら、いまだに球界のトップレベルの選手が年棒1億もいかずに球団に「飼いならされて」いた
かもしれない。野茂やイチロー、松井などのメジャー移籍もなかったかもしれない。
489神様仏様名無し様:04/06/12 02:37 ID:H3Y6FiUM
>>488
483です。
いや、全くアナタと同じ意見ですよ。

>>481さんが「落合は正当に評価されていない」と言われるので
「選手・落合は充分評価されている。それとは別にプロとして契約交渉に望んだり、
 意見を言ったりした事に対する姿勢についていえば、悪人みたいにいう人がいて
 正当な評価を受けてないといえるかも」
と言いたかったのです
490神様仏様名無し様:04/06/12 02:46 ID:nStwudKm
>>488
>483は落合を銭ゲバと呼ぶならばある意味では納得できるが、
正当に評価されていないという事には納得できないと言っているだけだろう。
確かに現在の選手がこれだけの年俸をもらえるようになったのは、
落合のおかげと言っても、過言ではない。
しかし、当時の風潮として、(今もだが)選手は黙ってサインする事が
イメージアップに繋がる事は事実。
プロとしての絶対評価として年俸があるわけだけども、
日本の社会ではプロ野球選手が会社員のように扱われて、
プロ(一事業主)だという認識にまで至っていないのではないかな。
そもそも、日本人って金銭については見栄を張るくせに非常に粘着質に感じるけど。
491神様仏様名無し様:04/06/12 02:47 ID:nStwudKm
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
被ったスマソ
492488:04/06/12 02:56 ID:mXJGa1V2
>>489
そうでしたか・・・すみません。カン違いして失礼しました。
いずれにしても、落合は誤解されやすいタイプなのかもね。
でも、彼ほど全てにおいて考え方が一貫している人も少ないんじゃないかな。
おれは落合を尊敬しています。
493神様仏様名無し様:04/06/12 02:58 ID:Ti+ysVY4
なんか文章読めない落合ヲタが
一人で粘着してるんかいな。キモイ

落合が、きちんと評価されてないとか
ゼニゲバ扱いはおかしいとか
(しかも誰も、ゼニゲバ扱いして批判などしてないのに、
一人で誤読して舞い上がってる。


>野茂やイチロー、松井などのメジャー移籍もなかったかもしれない。

落合ヲタの妄想も、ここまでいくと、精神の障害に近いものがある(プ
494神様仏様名無し様:04/06/12 02:59 ID:H3Y6FiUM
>>490>>491>>492

でも確かに落合が選手時代におこしてきたアクションぬきに
現在のプロ野球は語れないないよね。
495神様仏様名無し様:04/06/12 03:00 ID:mXJGa1V2
>>490
その通りですね。個人事業主でありながらリーマン的扱いを受けているのは
まだまだメジャー並みとはいいがたい日本球界の現状だね。
496神様仏様名無し様:04/06/12 06:24 ID:VzeJ7TcN
野茂が代理人導入交渉で決裂してメジャー行きを決意したのを知ってます?
落ち合い以外の選手でも戦ってる人はいるよ。

ちなみに俺の評価はイチローの方が上。
選手としての幅の問題。
打つ走る守るの三種のプレーでチームの価値に貢献できる選手って
中々いない。
38試合連続出塁なんて普通に考えたら化け物だよ。
497神様仏様名無し様:04/06/12 06:32 ID:+fm6SMeN
>>496
そりゃ落合以外でも戦ってた人はいっぱいいるよ原だって岡田だってそうだし
ヤクルトの角だっていってみればそうだろうし。
落合とイチローのスレだから落合の話題がいっぱいでてるだけで。
ただ野茂を引き合いに出すのはどうかと思う。
球団に問題があったとはいえルール違反だし。
責めるわけでは無いけれど。
498神様仏様名無し様:04/06/12 06:38 ID:VzeJ7TcN
ルール違反?
退団してから渡米しただけでしょ?
単純に日本野球の慣例には従わなかっただけでは?
ある意味「背水の陣」だった分大変だっと思うよ。

アメリカで成功したらマスコミは手のひらを返すような
報道姿勢に変わり、年配の解説者は嫉妬が見え見えで
かっこ悪かった。
今までだれもやらなかったことをしようと思えば多少
ルールを逸脱するのはしょうがないよ。

まぁここは野茂のスレじゃないのでこの辺で辞めます。

いずれにしても俺はイチロー派です。
499神様仏様名無し様:04/06/12 06:49 ID:RuuwLl2L
ああ神主打法ってやつね
あれを真似しだした清原は、脱皮出来ない打者になりますた。
93年以降の清原は落合の3冠打法の御教授により
腕を伸ばした状態で打つという、過去に例が無いバッティングフォームで
西武ファンの期待を大きく裏切っちゃいますた。
500神様仏様名無し様:04/06/12 07:18 ID:E0IHaYbw
>>496
俺の評価は落合の方が上。
バッターとしての幅の問題。
出る打つ帰すの三冠王のプレーでチームの勝ちに貢献できる選手って
5人しかいない。
38試合連続出塁なんて普通に考えたら化け物だよ。
501神様仏様名無し様:04/06/12 07:18 ID:E0IHaYbw
コピペミスっちゃったよ。格好悪いなーオレ。
502神様仏様名無し様:04/06/12 07:25 ID:miPbW5LS
>出る打つ帰すの三冠王のプレーでチームの勝ちに貢献できる選手って
>5人しかいない。

その5人の中で落合は唯一「三冠王になった年にチームを優勝
させたことがない人」なんだがな。
503神様仏様名無し様:04/06/12 10:20 ID:gGq4RDGg
>>502
ばかかお前は。三冠王ひとりいるとい理由だけでチームが優勝できるか。
いくら優秀な4番がいても戦力のバランスが悪かったり他の選手が糞だらけ
だったら優勝できないことは、昨今の某在京球団を見れば明らかだろうが。
逆にタイトルホルダーゼロの球団が優勝することなんて腐るほどあるだろ。
野球は団体競技だ。落合ひとりの力量あるないとかいう問題ではない。

白痴は氏んでちょうだい。
504神様仏様名無し様:04/06/12 10:21 ID:gGq4RDGg
精神障害者に釣られてしまった・・・・
505神様仏様名無し様:04/06/12 10:24 ID:miPbW5LS
>>503
「三冠王になった人の中で唯一の、
三冠王と優勝を同時に成し遂げたことのない人」
というのは紛れも無い事実。
その事実を言っただけなのに精神障害者にされてしまった。
506神様仏様名無し様:04/06/12 10:33 ID:HLc0YCkm
でもまあ三冠王とっても優勝できなかったのは落合のせいではなく球団がヘタレなだけじゃないの?イチロ
ーも7年連続首位打者とったけど優勝は二年だけ。でもイチローは一人で頑張ってたよね。
507神様仏様名無し様:04/06/12 11:55 ID:akQEa8Uv
一人の力で優勝できれば世話無いわな
508神様仏様名無し様:04/06/12 12:02 ID:x3iRW8av
>505
このスレッドには頭のおかしい落合ヲタが一人いて
落合ヲタは、ちょっとでも落合の功績を批判(本当はしていなくても)
したと思うと、すぐにムキになって突っかかってくる。
509ガッツ ◆s04ve.Unko :04/06/12 20:40 ID:FBEhZc4c
落合とか王とかイチローとかバースとかのレベルに達すると、どんな感じで打席に向かうのだろう
510神様仏様名無し様:04/06/12 21:05 ID:0HmUZHH0
落合は三冠王イチローは首位打者。
落合と比べるべきは、バースだと思うんだけど…
どちらも凄いけど、試合を決める力は圧倒的に落合なんじゃないの。
511神様仏様名無し様:04/06/12 21:43 ID:vxsaVGZV
最強打者は野村。
512神様仏様名無し様:04/06/12 22:26 ID:w4229DwN
>>511
最狂妻もね。
513ガッツ ◆s04ve.Unko :04/06/12 22:31 ID:FBEhZc4c
個人的には、落合とイチローが比べられたら、
「王vs落合vsイチローvsバース」で打撃だけで比べてみたい。
514神様仏様名無し様:04/06/13 02:28 ID:YyJlCAaa
イチローもいろんな人と比べられて大変だな
515神様仏様名無し様:04/06/13 13:40 ID:3B2IDFEV
>>514

ボクシングで言えば辰吉と同じ、
今、現在の1番ハバを効かしてる有名選手と過去の有名選手と比べられる
のは当然だと思うが。。
516神様仏様名無し様:04/06/13 16:17 ID:3B2IDFEV
私は落合(O型)は努力の天才だと思う。
もちろん、天才の土台があってだが。

ただ、イチロー(B型)は天才の天才だと思う。
興味があることに関しては集中しすぎるのだ。
それを人は努力と言う。
本人がやりたくてたまらないからやっているのだ。
落合の努力とは質が違うと思う
イチローはやりたくないと思った事に関しては
やらないだろうし、もしやりたくない事を
やらざるを得ない状況におちいったら
とたんに、ボロがいろいろ出ると思う。
517神様仏様名無し様:04/06/13 16:24 ID:3B2IDFEV
という事で私は落合信者(B型)
518神様仏様名無し様:04/06/13 16:30 ID:ylXRntig
イチローと落合どっちがと言われてもな・・・
明らかにタイプが違うし。イチローはアスリート型、落合は職人かな。
守備と走塁ではイチローが圧勝でしょ普通に。
打撃に関してはこれまたタイプが違うしな。
単純比較できないっしょ?
519神様仏様名無し様:04/06/13 16:36 ID:3B2IDFEV
>>518
守備、肩、足、はどう考えたってイチローだろ。
それは、わかった上で、問題はこのスレの

メジャーMVP男と三冠王3回男

最強打者はどっちだ?

というところなのよ。   
520神様仏様名無し様:04/06/13 16:40 ID:VtgI2pNw
落合=野球はオヤジがやるスポーツ、野球選手はアスリートではない、
みたいなイメージを作った人の一人


イチロー=野球はダサい・サッカーはカッコいいみたいな風潮に
一石を投じた人

他意はないので許されたし。
521神様仏様名無し様:04/06/13 16:43 ID:yEyINobD
>>519
俺としては最高の打者はイチロー、最強の打者は落合だな。

まあ、弓と刀を比べるようなもんだが…
522神様仏様名無し様:04/06/13 16:52 ID:tzonjB2+
>>520
オヤジ最強は門田かカズ山本。
523神様仏様名無し様:04/06/13 17:49 ID:RYwDqXwF
>>521
同意。俺もそういう表現しかできん。
524神様仏様名無し様:04/06/13 22:26 ID:w9nRXS2s
なんでナンバーワン対決に王が登場しないの?
見たことのある人が少ないから(俺も見てないが)?
数字で見たら、王>>>落合だし。
イチローと比べても、打撃だけなら、三冠も獲ってる王が上になるし。


525神様仏様名無し様:04/06/13 22:42 ID:yEyINobD
>>524
俺が野球見始めた頃にはもう引退寸前だったからな…

昔の王の映像見ても、バットにボールをのせる技術は凄いと思うし、
記録に至ってはもう塗り替えられることはないかもしれない大記録ばかり。
凄い打者だったことは疑うべくも無い。

でも、リアルタイムで見てもいない選手を記録だけで語り、
ましてや他の選手と比較するのは、俺はいやだ。
526神様仏様名無し様:04/06/13 23:58 ID:3B2IDFEV
>>524
俺は、51年から見てるけど、王はイチローがヒット打つくらい
当たり前のような感じでいつもホームラン打ってたよ。
527神様仏様名無し様:04/06/14 00:04 ID:a5Khm3v8
>>480
俺落合好きだけど飛ばし屋ではないよ。
少なくとも中日時代の落合は、
7年間で140m以上弾がたったの二本しかないから
528神様仏様名無し様:04/06/14 00:25 ID:JxUNHis+
でも巨人時代でも140m弾打ってたよな。ドームでだったけどw
同じ試合で松井とマックが共に150m弾を一発打って、
落合がギリギリでフェンスオーバーの流し打ちと140m弾の2発。
で、次の日の報知新聞に「もう松井みたいにはかっ飛ばせないが、どっちが効率いいと思う?(笑い)」と
コメントが載ってあって誇らしいやら寂しいやらでw
529神様仏様名無し様:04/06/14 00:36 ID:l3hhPgz4
打席の怖さで言ったら落合よりカブレラだな
530神様仏様名無し様:04/06/14 01:24 ID:lkcJE/uj
佐々木から本塁打打てたのは
バーフィールド,落合,石井浩くらい
外様様様だな
531神様仏様名無し様:04/06/14 10:40 ID:bjjBz+zR
1996年 43才の時9回に出てきた大魔神佐々木のストレートを狙い打って同点ホームランしたのが
すごい印象に残っている
532神様仏様名無し様:04/06/14 12:18 ID:kaD6dC0y
あー、俺もそれ、今でも覚えてるよ。球場で見てた。
みんな佐々木が出てきた時点で帰り支度を始めてたもんなあ。
ポンポン〜と2アウト取られてハイお終い、って思ったら……。
場内すっごい驚愕とどよめきで異様な雰囲気だった。ありえない物を見てしまったというか。

でも翌日の報知の一面はサヨナラ二塁打(だったかな?)の岸川でやんの。
あれには随分とがっかりきた(w
533神様仏様名無し様:04/06/14 16:05 ID:kKjZR+V8
534神様仏様名無し様:04/06/14 16:06 ID:kKjZR+V8
535神様仏様名無し様:04/06/20 15:20 ID:S7NB3HFk
書き込みが止まってるな。議論するネタが尽きたと思われ・・・







                結論







  2   人   と   も   偉   大   で   あ   る









                 以上。
536神様仏様名無し様:04/06/20 16:20 ID:0b7g04UE
んなこたぁ分かった上での議論だと思うが。

飽きたんじゃない?みんな。
537神様仏様名無し様:04/06/20 23:45 ID:3JEzDkhx
今はピーコVSゴジラが熱い
538神様仏様名無し様:04/06/20 23:53 ID:Vt9ZuxbG
>>530
デーブも打ったことある。
539神様仏様名無し様:04/06/21 14:57 ID:l7kUj9jL
>>537
「彼」のせいで実質イチロー対松井になってるけどな
540神様仏様名無し様:04/06/23 16:17 ID:XOqZKiq3
落合「(松井に)おまえはいずれ、おれも王さんも越える打者」
541神様仏様名無し様:04/06/23 22:03 ID:LeESOMOy
でも、私は落合もイチローもリアルタイムで見て、凄いと思うが
(どちらかというと落合派)

この二人に限っては、人間関係的に誰を褒め称えたりとか
そういうの関係なくあくまでありのままを言いそうなタイプ
だけど。

この、最高打者と最強打者の2人に絶賛されている
斎藤雅樹(巨人)って、やっぱり凄いのかね。
542神様仏様名無し様:04/06/23 22:48 ID:g3SZKT8w
       /l     |:l
       ./.i' ,,,,..........| l、_
       .//''~ ,ハ   | .l ~゙ヽ、
     / /;i .ハヽ   l |   `:、
    .ノヽ_゙ミ/ `、−'"_ノ     `:、
    /、_"__ .i ク '~~____`ニ-    ゙、
    | i __.`ヽ−" ̄___ 'ヾ     i
    |ノ <__,>.へ、 <_> |l    |   
    /`−-";  ゙ヽ---−−l|    .i  
   ノ'!、  .,.,,,,、      ノ、、   i.
   /,,;:i   ' `゛  `      ヽ   `、
  ノ,,;:;:ヽ _,.=ニニニ=__,、     ゙゙ヽ   .>
  `'ヽ;:;:i   `¬―'´     ノ  |;;:゙゙シ"
    '゙ヽi,        ,/   |;:ツ''
       )`ー---― '"
オレだけど、イチローって誰?
543神様仏様名無し様:04/06/23 22:50 ID:uFf50hXX
オレオレ詐欺?
544神様仏様名無し様:04/06/23 22:51 ID:oo0LF3Th
王、落合、イチローは同レベルで神レベル。
松井はまだまだだが、彼の凄いところは、まだ成長過程であること。

>>541
全盛期の斎藤は凄かったね。
でもそれを言い出すと、沢村だの金田だの出てくるからな…・・。
545神様仏様名無し様:04/06/23 23:56 ID:TFF+Qxut
>>544
王、落合は三冠王打者だから別格。
イチローと比べるのは彼らに失礼
落合に言わせれば「三冠王は選ばれしものしかなれない」らしい。
546神様仏様名無し様:04/06/24 00:19 ID:b1bcZa7g
俺も、思ってたのよ。
イチローは篠塚とか、立浪とかそういう性質のバッター
なのに、(確かにそういう手のバッターではダントツナンバー1)
落合とか比べられたらちょっと違う、
違いすぎる。

あと、打者としての実力を比べるのなら、
全く>>545


確かに、落合もイチローのミートの動体視力の眼の良さ
を認めているが、

イチローのポイントはその凄さだけと
思うんだよね。
547神様仏様名無し様:04/06/24 00:48 ID:c/7DhlZx
| 巨人    |
| 〔( 'A`)〕 |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。   うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
548神様仏様名無し様:04/06/24 01:42 ID:b1bcZa7g
もうちょっと言うと、イチローと落合は、
(打者として)比較はできないとよく言う、

それはあくまで、イチローサイドに立った見かた
であって、


は????

冗談じゃない 比較はできる落合の方が上だ。

549神様仏様名無し様:04/06/26 10:36 ID:OaTkk6cC
>>502おそレスだが。
あのロッテが、落合在籍中に二度も2位になっている。
落合が中日に移籍した後は、5、6位が定位置のていたらく。
その後、バレンタイン監督が一度2位になったきり。

得点圏打率のシーズン最高記録は85年落合(ロッテ)の
4割9分2厘(122打数60安打)。
十分貢献しているだろう!!
550神様仏様名無し様:04/07/08 17:09 ID:fC0PLHWC
アベレージヒッターとHRバッターを較べること自体間違い。
打者として単純に評価した場合、イチローは清原にも及ばない。
次元が違う。
551神様仏様名無し様:04/07/08 23:43 ID:PLEN7S68
個人的には体格的からして門田さんがすごいと感じるのよねぇ。
そういやこのスレの話題にも上らんでしょうし。。
(そりゃ関係ないからだろうけど)
あのころは中年のなんとか・・・って言われてたっけ。。
552神様仏様名無し様:04/07/09 00:08 ID:lRTQtM73
>>550
落合はアベレージヒッター。
553神様仏様名無し様:04/07/09 12:54 ID:UWmhVFLX
>>552
その打席の状況によってどちらにもなれるバッターだった。
554神様仏様名無し様:04/07/09 13:00 ID:UWmhVFLX
そこが最強打者のゆえんでもある。
555神様仏様名無し様:04/07/09 13:53 ID:OYcy3LCm
門田さんアキレス殺る前は足が速かったらしいって聞いたけどホントなのか?
556神様仏様名無し様:04/07/09 15:52 ID:xt+eb+MO
正直門田さんの現役を見てないけど速いのかな?
ちなみに生涯盗塁数51個です。
内野安打とか参考になる資料が無いので一概には分からんです。
557神様仏様名無し様:04/07/12 00:25 ID:W8A7W+Jb
イチローは、足、守備、肩、でも凄いから、
そこが、オールラウンドプレイヤーって、感じだけど
こと、打撃に関しては、自分より明らかに上だと認めてる
と思うよ。
558神様仏様名無し様:04/07/12 03:01 ID:EIBQ/Tje
門田は盗塁はしなかったけど俊足だったよ。
体形もそこまでデブじゃなくヤクルトの真中みたいな感じだった。
559神様仏様名無し様:04/07/12 03:05 ID:W8A7W+Jb
何故、門田スレ????
560神様仏様名無し様:04/07/12 09:24 ID:5XpYB7sz
メジャーの松井とかオールスターの新庄のスター性を見てたら

 

      イチローって凄い選手だったっけ?


っていう気がしてきた。
連続首位打者って言っても、別にインパクトのある瞬間とかまったく思い浮かばないし。
スター性で新庄に劣って打撃で松井に劣る
っていうだけの選手じゃねーの?
561神様仏様名無し様:04/07/12 10:12 ID:wAyHI+Da
野球選手にしてはすべてにおいてスマートすぎるんだよな。
ほかのアスリートに受けがよいというのは解るんだけどね。
562神様仏様名無し様:04/07/12 11:57 ID:0kwkNUj5
>>549
>あのロッテが、落合在籍中に二度も2位になっている。

レロンとレオンがいたし、有藤も居た頃だろ。
ピッチャーも荘とか村田とか他に園川も居たんじゃないの。
戦力がそこそこあった頃だわ。
落合のロッテの最後のほうは南海よりは強かったってぐらいでしょ。

>得点圏打率のシーズン最高記録は85年落合(ロッテ)の

殆どが弱いもの苛めというか、南海から稼ぎまくってるんだよ。
稼がれてるから特によく分かる。
まあでも西武以外からは結構打ってた記憶があるよ。

落合を育てたのは南海だといって過言ではない。
次に近鉄あたりだったような。
563神様仏様名無し様:04/07/12 13:15 ID:F1m53KDN
>>562
ピッチャーも荘とか村田とか他に園川も居たんじゃないの。
↑マイナス要因だろ。。。
564神様仏様名無し様:04/07/12 14:45 ID:nmJpF3En
>>560
Jバブルの真っ只中の94−5年頃に「好きなスポーツ選手」部門で
一位になったのはスター性が無きゃ無理だったけどな。
イチロニッサンとか流行語になったし。
565神様仏様名無し様:04/07/12 15:06 ID:nmJpF3En
ついでにあれだけ凄い成績上げてる小笠原なんかが世間的には「誰それ?」
なのを考えればイチローのスター性が分かると思うが。
566神様仏様名無し様:04/07/12 16:19 ID:qbd/iqnZ
全国的にはほとんど試合は放送されないパリーグの選手が、
オールスターでずっと得票数1位と言うことが示してる。
567神様仏様名無し様:04/07/12 16:34 ID:UL72hzqM
>560 みたいなのが健忘症の最悪の例だろうな。たかが10年の記憶すら
維持できない。
あ、「彼」の釣りか。
568神様仏様名無し様:04/07/12 17:35 ID:7JJ80uWx
忘れてるというより知らないだけの予感
569神様仏様名無し様:04/07/12 17:44 ID:W8A7W+Jb
だから、イチローは確かに凄い。
しかし、落合はもっと凄い。
(打者としてはな)
ということだ。
570神様仏様名無し様:04/07/12 17:50 ID:XudesEVj
それじゃ面白くないんだよ。煽らなきゃ
571神様仏様名無し様:04/07/12 18:09 ID:E7SwgdF6
低レベルの煽りなら総合でやれ
572神様仏様名無し様:04/07/12 23:30 ID:3atCL3JU
張本ってスゴイ選手だったんじゃないの?
573神様仏様名無し様:04/07/13 08:34 ID:uMyRZNBM
>>562
別段「反論」のつもりもありませんが、データを整理しておきます。

ロッテが2位になった1984-85年、レオンはすでにトレードされたあと、有藤は
いましたが最晩年で.250 10本程度の成績でした。3番リー4番落合5番山本。
投手陣は、1984年は村田が欠けて、石川・深沢・仁科が2桁勝利、1985年は
村田が復活するも石川・深沢がコケ、荘が新加入で11勝、といったところ。
園川は1986年入団でその年は1勝のみですから、ここでは無関係です。
「落合のロッテの最後のほう」というのは1986年のことでしょうか。日ハムと
南海を下に見ての4位ですね。

1985年の落合の対戦相手別打撃成績(「得点圏」のではありませんが)を見ると、
阪急 .402 12本 31打点
西武 .387 12本 25打点
近鉄 .358 11本 32打点
南海 .345 5本 24打点
日ハム .344 12本 34打点
となり、「南海から稼ぎまくっていた」どころか、対南海の成績が一番悪いように
見うけられます。本塁打・打点の他、安打数30も相手別で最低です。
574神様仏様名無し様:04/07/13 08:53 ID:TB/VI4c7
>>573
おつー。
つーか改めて対戦別成績見てもバケモンだよなこの年は…。
一番悪い南海でも.345の24打点って、相手の投手にしてみればなんじゃそりゃって感じだろう

しっかし、わざわざこういうデーターを引っぱり出してこないといけないくらい、
あの頃のロッテの弱さを知らない人が増えたんだなあ。
良いことなのか悪いことなのか…。俺なんかロッテの帽子かぶってソフト行くたびに馬鹿にされたもんだよw
575神様仏様名無し様:04/07/13 10:01 ID:GEelA7+L
オーナーがジャイアンツファンw
自チームが弱いことをいいことに
576神様仏様名無し様:04/07/13 22:29 ID:Kh1oYVhL
>>562
適当なこと言い過ぎってことで。
577神様仏様名無し様:04/07/16 00:57 ID:LfKQZO+A
>>562で適当なこと言いすぎたようだが、
南海の誇る両山内が、落合に打ち込まれてたもんで。
578神様仏様名無し様:04/07/18 07:11 ID:oZ1Llgt9
あのさー三冠王三回取ってる打者だよ。
こいつ(イチロー)が出るまで、
スラッガー(強打者)って三部門に渡って、どれだけの
数字残したかだよ。

首位打者だけしか、永遠にとれない(取る気もない)
打者とは
比べないでくれって。

普通にそう思わない?

579神様仏様名無し様:04/07/18 07:39 ID:oZ1Llgt9
いくらイチローがヒット打つのうまいかも知れんが、
それと同じくらいホームランを打つのが上手かった打者だぞ。

それも、ここぞ、ここぞという試合の最重要ポイントで
アウトになったら、もう。。という一か八かの場面で、爆裂ホームランを打った打者だぞ。
よく、比べられるな。。

580神様仏様名無し様:04/07/18 08:07 ID:oZ1Llgt9
一か八かの場面で、爆裂ホームラン
それも、何度もな。
581神様仏様名無し様:04/07/18 08:53 ID:yg9F0HmE
落合って1000本安打1500本安打2000本安打
全部ホームランで決めてなかった?
582神様仏様名無し様:04/07/18 08:55 ID:WMtHqVXO
>>581
引退後に全部狙って打ったって言ってたね。
狙って確実に打てるのがすげーよ・・・
583神様仏様名無し様:04/07/18 13:17 ID:laziDuFy
イチローも角度付けてみようとかをやり始めて暫く経つけど、まだまだ落合だろう。
総合的に言えばイチローなのかもしれんが、打者としてはまだだよなぁ。
584神様仏様名無し様:04/07/18 15:01 ID:ItR14idc
とりあえず、8年連続首位打者の選手をこいつとか言ってる時点で
ID:oZ1Llgt9 は単なる池沼。
585神様仏様名無し様:04/07/18 16:23 ID:oZ1Llgt9
>>584
悪かったよ。。

でも、あくまでイチローと落合を(打者として)
比べたらの事なんだ。
586神様仏様名無し様:04/07/18 18:17 ID:gS6YSMcP
打者として比べたらほぼ互角。
4番、スラッガー、ホームランバーッター、アーティスト、勝負師としてなら圧倒的に落合。
でも打者としてなら互角。つーか比べるのはかまわんが一方を貶めるような奴に落合を語る資格はない。

当方20年来の落合信者。
587神様仏様名無し様:04/07/18 21:04 ID:pjvG0W3z
落合信者が打者として互角なんて言うわけが無い。
騙りは氏ね
588神様仏様名無し様:04/07/18 23:09 ID:YWRH9InB
単純に打者(ボールを打つ技術)としては落合。
野球選手としてはイチロー。

これでいいだろ。
どっちも好きな選手だから、片方に勝たんがために片方を貶めるな。
落合・イチローを語る資格どころか、野球を語る資格もないぞ。
589神様仏様名無し様:04/07/19 01:44 ID:19dDZTru
現時点のイチローは守備走塁の質を落としてまでパワーを付けようとしないから
走塁に陰りが見えたときの方向付けが楽しみではある。
590586:04/07/19 06:05 ID:8EGPe3J4
>>587
俺は落合の言動にずうっと注目し続けていたからこそ、
落合がどれだけイチローのことを買っているかも知っている。
当然オレには敵わないだろうって自負が落合にあるからこその
イチロー評かも知れないって踏まえた上でね。
俺には落合が認めてる打者を認めない理由がないな。
ガキの頃からこの人が言う事だけが絶対だったからw
「オレがやりたくてもできなかった事に挑戦し続けている、羨ましい気持ちは当然ある」
とまで言ってるのに。
落合・イチロー、お互いに優れてる所も劣っている所も当然あるさ。
その性質や特徴を語るならともかく、比べるなとか、首位打者しか取れないとか、
落合を持ち上げる人間の口からはあまり聞きたくはないね。
彼は自分を語る為に他人を貶めるような事は一切やってこなかったし、むしろ自分が良いと思った選手なら
一人の野球ファンとして嬉しそうに語ったものだ。それこそどこにでもいるプロ選手に憧れる野球少年みたいに。
>落合信者が打者として互角なんて言うわけが無い。
こんなセリフ、恥ずかしくてもう見てらんないw

個人的にイチローって、首位打者取ったばかりの頃の落合が足速かったら、
辿っていたかもしれない可能性の一つだと思っているよ。架空の話をしてもしょうがないかも知れないが。
四割バッター落合、見てみたかった。
ワンシーズンだけやろうとしてたみたいだったけど、あの年は結局三冠王だったね。
591神様仏様名無し様:04/07/21 17:54 ID:5W+VYpSm
落合の本に10本のうちヒット3本打たれるよりもHR1本のほうが投手には印象に残るってあった
やっぱ「打者」としては首位打者と3冠王は比較にならんだろ
592神様仏様名無し様:04/07/22 13:13 ID:SMNnUQEa
>>590
イチローは充分認めてるよ。
日本プロ野球史上最高の選手の一人で、
最強のリードオフマン。
ただ、人にはそれぞれ適正があるから、二人を
比べる事自体がナンセンスと言うのは当然。
でも、ここに来るからにはどちらかを上と言いたいのだろう?
ならば落合が上だと答える。
イチローが今後メジャーでいくつタイトルを取ろうとも、
三冠王を取っていないので打撃では落合が上と答える。
なぜならイチローが首位打者を取った年に、
ホームランのタイトルを取った打者と比べて、
その年どちらが活躍したかは断言できないけど、
落合が三冠全て取った年は全てのアベレージヒッター、
全てのホームランバッターよりも成績を残している。
だから落合が上だと答える事が出来る。
イチロー信者はメジャーでタイトルも取っていない落合よりも、
イチローの方が上だと答えるだろう。それも当然だし納得出来る。
そういう事が理解できないならここに来るな!偽信者め!
593神様仏様名無し様:04/07/22 13:44 ID:JrvuEDc1
なんで俺が偽信者呼ばわりまでされにゃあかんのか…。
落合自身が一流には気を遣う人間だから俺なりに気を遣っただけなのに。
落合ファンってこんなに攻撃的だったっけ。俺も含めてもう少し内に籠もると言うか、
周りがなに言ってても外面ではニヤニヤしながら内心はバーカwって感じだったと思っていたのだが。

なんだろう、落合が監督になってから、みんな今まで内に溜めていた何かが溢れ出してきているのだろうか。
気持ちは解るんだけど、落合ファンらしくもう少し落ち着いて欲しいと思ったり。
最後の一行は余計に過ぎるだろ。喧嘩売ってるか釣りにしか見えない。
そこ以外は、大いに頷いておくよ。
表現と言うか、『打者』って単語に対する日頃の使い方が違うだけってよくわかるから。
594神様仏様名無し様:04/07/22 22:00 ID:O6IefsEx
偽信者なんて罵ってるがイチローに対す評価が自分が思っているのと違うだけだろ?
勿論長打力がある落合の方が上だというのは殆どの人が認めるところだろう
しかしイチローも95年の成績や8年連続の首位打者の実績、落合の評を鑑みて
かなり近い成績を残しえたのではないかと考えるのがそれほど変な事だろうか

それより落合を無理に持ち上げようとして三冠王である事を持ち出し
首位打者なんぞ大した事がないと言わんばかりの言い様にむしろ悪意を感じる
「信者」という意味では間違っちゃないかもしれないが
595神様仏様名無し様:04/07/23 17:35 ID:Aw0Mf9bP
>>594
>592をよく読め。
首位打者を大した事無いなんて言ってるか?
足りないなら、言い換えてもいい。
日本、メジャー史上最強のリードオフマンの一人。
歴代のホームラン王とイチローを比べても、
どちらが上とは言い切れない。
それでも、首位打者と三冠王では
どちらが上かって言えば三冠王って言うよ。
ホームラン王よりも打点王よりも三冠王が上。
少なくとも落合が三冠王になった3年は、
バットコントロールに長けた打者、
天性の飛距離を持った長距離打者、
チャンスに強い打者、
それら全ての打者の頂点に立ったと思っている。
ホームランを60本打とうが四割打とうが関係ない。
落合には誰もが疑問を挟む余地無く、
最高の打者であると断言できる三年があった。
596神様仏様名無し様:04/07/23 17:48 ID:jbMn3fLs
>>595
落合が三冠王をとった年のパリーグにおいて、落合が「全ての打者の頂点に立った」
ことを否定するものは(たぶん)いないだろう。
ただし、イチローはその定義域に含まれていないから、↑このことをもってただちに
 落合>イチロー
と結論づけられるわけではない。>>595では>>594への反駁として十分とはいえない。
597神様仏様名無し様:04/07/25 07:45 ID:wrVn8Lng
>>596
それを言ったら、同時期に活躍していた選手以外、またリーグが違っても
比較できないことになる。このスレも不要。

個人的にもイチローはすごいと思うけど、
数日前のメジャーでの打席の様な打ち損じのボテボテヒット量産をみると、.....
確かにヒットはヒットなんだけど、割り切れないところがあるよな。
打者としての技術をみた場合、最高とは言い難い。
598596:04/07/25 08:29 ID:LxlfgVnN
>>597
いや、比較をするな、ということではなく、
それで直ちに決まるものではないだろう、というだけのこと。
599神様仏様名無し様:04/07/25 09:56 ID:SiVQv3s6
>>596
>ただし、イチローはその定義域に含まれていないから、↑このことをもってただちに
>落合>イチロー
>と結論づけられるわけではない。>>595では>>594への反駁として十分とはいえない。

最初から言っているが、
まったく異なるタイプ、時代、リーグの打者を、
どちらが上と直ちに結論付ける事は不可能。
三冠王を取った年にイチローがいれば、
落合は首位打者は取れなかったと思うし、
カブレラがいれば、ホームラン王も取れなかったかもしれない。
しかし、そんな事は関係ない。
8年連続で首位打者を取ったイチローはその間、
リーグで『最高の選手の一人だった』と言えるが、
落合が三冠王を取った三年は、リーグで『最高の選手』は落合だった。
最高の選手の一人と最高の選手を打者として互角とは思わない。
投手で言えば、3回沢村賞を取った選手の方が、
8年連続で最多勝か最多セーブを上げた選手よりも、
上と答えるだろう。
600神様仏様名無し様:04/07/25 13:53 ID:OaVnxiWv
・・・沢村賞ってなんだか知ってて言ってる?

俺には8年連続最多Sより上とは一概には言い切れん。


以下、くだらない妄想。
三年連続17勝、195イニング、防御率3.20のピッチャー。
八年連続45S、奪三振率ブッちぎり一位、防御率0.75以下のピッチャー。
さあ、どっちが凄い選手だと思う?
妄想だけどね、妄想。
601596:04/07/25 17:18 ID:LxlfgVnN
>>599
まず念のために申しておきますが、私は「落合>イチロー」という結論に異を唱え
ているわけではありません。結論を導く論理展開について、確認をしたいだけ
です(こうした粘着気質的なレスが不愉快であれば、端的に無視して下さい)。

> 8年連続で首位打者を取ったイチローはその間、
> リーグで『最高の選手の一人だった』と言えるが、
> 落合が三冠王を取った三年は、リーグで『最高の選手』は落合だった。
> 最高の選手の一人と最高の選手を打者として互角とは思わない。
引用部1〜2行目は全面的に、3行目についてもほぼ全面的に、同意できる
のですが、そこから4行目への論理展開が理解できません。
固有名詞をはずして一般的に、「あるタイトルを長期にわたりとりつづけたが
三冠王にはなっていないA選手」と、「ある年に三冠王をとったB選手」との
比較を考えた場合、「最高の打者の一人」にすぎないA選手よりも、ある年に
「最高の打者」であったB選手のほうを「上」と考える、ということでしょうか?
それならそれでひとつの一貫した見識であり、例えば長嶋茂雄よりも中島治康、
ベーブ・ルースよりもジョー・メドウィックを「上」におく、ということになる。
私はそうした見解を共有はしませんが、論理展開として理解はできます。

そうした理解でよろしいでしょうか?
602神様仏様名無し様:04/07/25 18:38 ID:eIeAOY39
>>600
登板25、完投10、勝利15、勝率6割、
投球回数200回以上、奪三振150以上で防御率2、50以下
これが目安だが最近は緩和されている。
これを三回充たした投手と、
>八年連続45S、奪三振率ブッちぎり一位、防御率0.75以下のピッチャー。
敢えて言えば、
>三年連続17勝、195イニング、防御率3.20のピッチャー。
でも上だと思っている。3点台の防御率には少し悪意を感じるが。

>>601
ある一年だけ好成績だと限定すると、
多少まぐれの可能性もあるので、
『これまで3回三冠王を取った落合』と言い続けているが、
概ねそう理解してもらって構わない。
極論すれば、
2回の三冠王>30年連続ホームラン王、打点王の2冠
だと思っている。
では、スレタイに対してのあなたの個人的見解を聞こう。
603神様仏様名無し様:04/07/25 18:56 ID:tZ2PCr9/
>>602
>>三年連続17勝、195イニング、防御率3.20のピッチャー。
>でも上だと思っている。3点台の防御率には少し悪意を感じるが。

そですか、わかりました。でもそれを人に押しつけないでね。俺もあなたにだけは押しつけないから。
それと、3点台の防御率に悪意はないよ。
先発型が今のストライクゾーンにラビで3.20ってめちゃくちゃ凄いと思うよ。
そのへんのレスの付け方であなたの性格もなんとなくわかるけど。
604神様仏様名無し様:04/07/25 19:18 ID:z7LL2UfS
>3点台の防御率には少し悪意を感じるが。

なにこれ?
605596:04/07/25 20:01 ID:LxlfgVnN
>>602
必ずしも単純に「三冠王>その他」というわけではなく、落合とイチローについて
いえば、「三冠王3回」を重視して、ということですね。よくわかりました。

> では、スレタイに対してのあなたの個人的見解を聞こう。
「打者として」であれば 落合>イチロー と思います。
606神様仏様名無し様:04/07/25 21:25 ID:9WAqHYNU
王,落合,イチローが同世代で同じリーグにいたならば、
本塁打、打点のタイトルホルダーには変動があるだろうが、
イチローの首位打者だけが鉄板という感じがする。
607神様仏様名無し様:04/07/25 22:15 ID:w16Qdgnj
>>606
落合は.360を2年連続出してるが…
落合は安打だけ狙えば4割打てるって言ってたが…
608神様仏様名無し様:04/07/26 01:54 ID:8rEfrMvs
それでもイチローの首位打者は鉄板だわ。
NPB各シーズンの首位打者と2位打者の差、
首位打者と平均打率との差など考慮すると、
打率だけに関して語るならイチローは別格中の別格。
609神様仏様名無し様:04/07/26 02:25 ID:Lok0JLyg
       __,,,...............,,__、
     .,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!
    }  ̄ ;       ̄     1{ bl  
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ   
    'i   ' `゛  `        i;;;   どっちが上なんて、どうでもいいじゃん。
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'   
     i   `¬―'´     ノ  |    
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '
610神様仏様名無し様:04/07/27 05:38 ID:ZmJ9qV6j
>>607
>落合は安打だけ狙えば4割打てるって言ってたが…

口だけならなんとでも言えるから。
611神様仏様名無し様:04/07/27 07:35 ID:OMtcNR3G
確かに口だけの選手って沢山いるが、あんたがそこまで言うならやれるに違いないんだろうなと、
周囲に思わせられる選手が何人いるだろうか。
イチローが4割打てるって言っても誰も聞かないだろう。
常に4割を狙っていて、とどいていないわけだし。
50本打てますよ、って言ったら笑われてしまうかもしれない。
落合の場合は、当時大体の人は思ったんじゃないかな。
あー、本気で4割狙ったらこいつならやっちゃいそうだって。
そんくらい凄かったんだよ、当時の落合のオーラってのは。
三冠達成する直前の怒濤の勢いとかを生で知らないと、ちょっとピンとこないかも知れないけど。
落合に比べてイチローが足りないとこって言ったらそういうオーラかなあ。圧倒感って言うかね。
612神様仏様名無し様:04/07/27 12:48 ID:HcvyxNVy
>イチローが4割打てるって言っても誰も聞かないだろう。

誰もが期待すると思うが。公にイチローが4割狙う、なんて言ったこともないし。
3割8分を2回打ってる選手が本気で狙うといえば,説得力が違う。
613神様仏様名無し様:04/07/27 14:32 ID:U03vI8n9
>>612
打率は目標にはならないって
日本時代から公言してるしね。
614神様仏様名無し様:04/07/27 22:50 ID:qW2F3AXw
>>612
イチローは、4割を本気で狙ったんだよ。
でも、とどかなかった。
途中までは、もしかしたらと思わせたんだけどね。
615神様仏様名無し様:04/07/28 00:15 ID:lEPDmch2
多分、本気で狙い、また狙える状態にあったのが2000年の
シーズンだったと思う。
怪我でシーズン半ばで戦線離脱したが、最後まで無事だったら
ひょっとしたら・・・と今でも思う。
それ以外のNPBでのシーズンは彼自身、試行錯誤の連続で
4割狙っていく、というゆとりはなかったと思われる。確か本人いわく
自分のスタイルを真に確立したのは1999年、だったらしいし。
手探りでやりながら結果だけがついてきたんだろうな。
616神様仏様名無し様:04/07/28 16:38 ID:7VBSZ6Bd
オレがもしプロ野球選手だったら、
8年連続で首位打者よりも、三冠王を3回とりたい。
617神様仏様名無し様:04/07/28 18:10 ID:S+ZK4aUb
狙う狙わないなんて話し持ち出したらきりがない。
ただ現実にそこで残した結果で議論するしかない。
618神様仏様名無し様:04/07/29 01:50 ID:AWAzBVct
611の
>三冠達成する直前の怒濤の勢いとかを生で知らないと、ちょっとピンとこないかも知れないけど。
落合に比べてイチローが足りないとこって言ったらそういうオーラかなあ。圧倒感って言うかね。

には激しく同意だな。確かに、コイツすげーって思わせる威圧感というか、ズバ抜けた存在感が落合にはあった。
ヒットも打てて、スタンドインも出来て、状況に応じて点もたたき出す・・・例えにならんかもしれないが、イチローと
カブレラと、クセ者元木をミックスしたような存在。
投手はそうとう落合はいやだったろうね。「投手が震え上がる」「白旗」・・そんな表現がピッタリだったよ、落合は。
イチローがそこまでの威圧感を投手に与えられるかといったら、NOだろう。
619神様仏様名無し様:04/07/29 22:22 ID:j2SMqhM/
イチローと落合は究極レベルの打者。狙っているのがヒットであるかホームラン
であるかの差しかない。ヒットを狙えばホームランは減り、ホームランを狙えば打率
が落ちるというのがこのレベルの打者の特徴。優劣はつけられない。

落合以上にホームランを狙い続けたのが王。なんといってもホームラン用の
打法を編み出してしまったから。

この3人はスタイルが違っているが、日本球界史上の最高の打者だ。

よって、記録面で理想的な打者というのは、4割、60本を打てるバッター。
片方なら可能だが、両方は無理だろう。
620神様仏様名無し様:04/07/30 01:13 ID:OxMDSx2p
ヒット力<<<<<<中間地点>>>>>>ホームラン力  
イチロー      落合        王 
こんな感じでタイプ分けして史上最強の3人のバッター
として互角に位置づけていいと思いませんか?



          
621神様仏様名無し様:04/07/30 01:18 ID:OxMDSx2p
ごめんなさい
620は王+イチロー÷2=落合
ということです
622神様仏様名無し様:04/07/30 01:48 ID:BX6kqU1k
イチローは内野安打が多いね。
もちろん足が速いからなんだけど、歳を取ったらこのアドバンテージが無くなるから
落合みたいに40過ぎて3割ってのは難しいんじゃない?
少なくともボールを芯に当てる技術は落合>>>>イチローだと思ってるんだが。
623神様仏様名無し様:04/07/30 05:22 ID:c08ghK0f
>>622
三遊間への内野安打は狙ってるらしいぞ。
外角のコースに来た場合のみらしいけど。
http://www.baseballshop.jp/hanasi/hanasi038.html
624神様仏様名無し様:04/07/30 06:23 ID:MVNxBCTE
>>623
野球やったことある?
625神様仏様名無し様:04/07/30 07:08 ID:CliJw7r1
>>622
イチローが40過ぎて3割はまず無理 
だけどそれはメジャーでの話だな 
日本なら普通に40過ぎても3割打てるだろう  
なんせ日本じゃ3割5分が当たり前だったからな・・・ 
ボールをバットに当てる技術はイチロー>>>>落合 
626神様仏様名無し様:04/07/30 09:07 ID:rV6TQBr8
バックネット等に引っかかったボール、取るのが非常に難しかったりします。
思ったより柔らかかったりするので、ハシゴを使うのは結構危険。ではどうするか?

【答え】
ノックバット一本と数個のボール、それと落合一人。これだけ十分です。
笑いながら全球、フライノックで弾き飛ばしてくれます(東芝府中時代の実話・結構有名)

この逸話を聞いたオリックス時代のイチロー、さっそく挑戦したみました。
結果、一個も当たらなかったそうです。当たり前です、普通はできません。

打ったボールをボールに当てる技術は 落合>イチロー
627神様仏様名無し様:04/07/30 09:09 ID:rV6TQBr8
なにかのテレビ番組でトスバッティングで的を打ち抜くゲームあったよね?
あれ落合にやらせてみたい。
今の落合でも余裕でパーフェクトできるのは間違いない。
628神様仏様名無し様:04/07/30 10:50 ID:527ytmjS
日本でのイチローは最後の3年間苦手な時期がくると休んでた
あの時期打席に立ってたら日本でも平均3割5分は無理でしょう
いいとも3割3分かな
629神様仏様名無し様:04/07/30 11:03 ID:KGzvWbMr
メジャーで活躍してこそ
落合じゃむり
630神様仏様名無し様:04/07/30 11:09 ID:Lk3PtSor
いいとも!
631神様仏様名無し様:04/07/30 11:40 ID:iwpX5p81
下柳にブチ当てられて手首を骨折しても試合に出ろ、という気か?
632神様仏様名無し様:04/07/30 12:14 ID:DBJPsaWm
>>628
よりレベルの高いメジャーでの成績を合計しても
通算打率は.340を軽く超えてるんだぜ。
よく.330なんて言えるな。
633神様仏様名無し様:04/07/30 12:43 ID:7Pw4TMh4
守備だけはイチローが上だが、打撃では勝負にならない
あんな内野安打ばっかの奴をよく3度三冠王の落合と比較するバカがいるなw
一度でも三冠王取って見ろっつーのww
634神様仏様名無し様:04/07/30 12:48 ID:iwPH0pR9
今のイチローや松井がどれだけ打てるのか、
日本に戻ってきて欲しい。
給料があるから無理とは思うけど、
イチローなら360、30本くらい打つんじゃないかな。
もしくは内野安打の鬼と化した今は390、18本くらいか。
635神様仏様名無し様:04/07/30 13:00 ID:RrNMtvAy
>>633
殿堂板には必要ない中学生がいるな
636神様仏様名無し様:04/07/30 14:11 ID:BX6kqU1k
本当はイチローと落合を比べるのは意味無いんだよな。
イチローはリードオフマン。ゴキブリと言われようがなんだろうが、とにかく塁に出て
得点するのが仕事。クリンナップの落合の場合は長打を放って打点をあげるのが仕事。
同じバッターボックスに立ってても、打席で与えられた役割が違うんだよな。
サッカーで言えばフォワードの選手とミッドフィルダーの選手を比べてるような物。
「イチローと福本どっちが上?」「落合と張本どっちが上?」の方がマシな議論ができるぞきっと。
637神様仏様名無し様:04/07/30 14:21 ID:8PbNnEDx
>>636

まあ、基本的には、君の言うとおりだが、
マシな議論をしたいとおもって、
人々が、2chに来ているかどうかについての洞察力に欠けている。
638神様仏様名無し様:04/07/30 17:32 ID:Z5rakAE6
昔子供の頃、川崎球場のライトスタンドで鬼ごっこやって遊んでいたら落合にホームランボールぶつけられたことがある。
頭に直撃したもんだから、半分酔っぱらいの見知らぬおっちゃん達に連れられて医務室へ。
親が来るまで寝てなさいって言われてベットで横になってたら落合が見に来てくれた。
「明日はキミがいない所にホームラン打つから許してな」って謝られたんだが、
クソガキだった俺はあの落合に向かって「ホームランなんていらないから勝ってくれよ!」
なんて、とんでもない事を言ってしまった!(確かその時ロッテは5連敗か6連敗やらかしてた)
落合は苦笑しながら「がんばるよ」と言って去っていった。

次の日の落合、5打数4安打1四球に本塁打2本の6打点。8回の落合の2点タイムリーで勝ち越し。
ホームランは2本ともレフトスタンドw
有言実行、すげえやつだったなあ…。
639神様仏様名無し様:04/07/30 17:32 ID:Z5rakAE6
すいません、誤爆しちゃいました。
640神様仏様名無し様:04/07/30 18:27 ID:uAnym1IZ
イチロー、落合、王の3人が最高のバッターであることに変わりないが、敢えて言えば、
イチローはまだ落合、王の域に達していないかもしれない。

落合が2年にわたって記録した、50本、3割6分という記録は、究極の数字だし、
王の865本も同じだろう。このふたりが打率だけにこだわっていれば、4割は十分可能
な数字だったはず。そうすると、イチローは4割を記録してはじめてふたりに並んだ
というべきかもしれない。もし、それがメジャーでの達成であれば、そのときこそ
落合、王をこえるNo.1バッターになるときだと思う。

王との比較で言うと、王は打率を犠牲にしてでもホームランのための一本足打法を
完成させたからこそ、不滅の大記録ができたわけで、イチローにそれができるかと
いうことになると思う。

一本足と振り子では、まだ、比較にならないと思うけど。
641神様仏様名無し様:04/07/30 18:38 ID:GEvD/aOn
落合や王がヒット狙いに徹したとしても4割は打てない。
イチローだけが狙える記録だと思うが
642神様仏様名無し様:04/07/30 18:45 ID:3RM0G7Cx

( ´,_ゝ`)プッ
643神様仏様名無し様:04/07/30 18:54 ID:CliJw7r1
>>640
数字だけで言うと王 落合の方が完全に上 
ただ近代野球は当然昔よりレベルが高い
その上イチローはメジャーでプレイしていて、首位打者を取ったこともある 
日本で3割3分50本でもメジャーじゃ2割9分16本 
単純に計算すると落合の3割6分50本なら3割2分16本 イチローは3割5分8本 
これだと多分イチローの方が評価高いだろう(まあ今年の松井を見る限り30本打てそうだが) 
こういう部分を考慮するとイチローの打撃は落合、王の域に達していると思う 
達しているが、その2人よりは少し落ちる ぐらいじゃないだろうか 
 
それとホームラン捨てれば4割なんて口だけで実際にやった奴がいない 
予想、推測、妄想の類 
ホームランもバカバカ打てれば打率が上がるわけで 
ホームラン捨てれば打率が4分ほどあがって4割なんて眉唾を十分可能とするのはどうかと思う
644神様仏様名無し様:04/07/30 19:08 ID:78B+0wOR
長打力では歴代のスラッガーに遠く及ばないイチローが
何故これらの選手とともにガチで比較できるか考えてみ。
645神様仏様名無し様:04/07/30 19:10 ID:4d2o0Uis
50本ホームラン打つのにどれだけのヒットを犠牲にすると思ってるんだ?
落合が2000本安打をホームランで決めようとして何試合ヒットが止まった?
お前は野球をやったことがあるのか。
常に思いっきりバットを振っていて、真っ芯くたったらホームラン、当たり損ねたらヒットってバッターならともかく
ホームランを打つ為に狙ってスイングしてるようなレベルでやってた打者だぞ。
そんなバッターが、ホームラン50本分の大振りしなければ、って言ってるんだ、
眉唾の一言で切り捨てられるのは当時の落合を知らないペーペーの言い草だと思われてもしょうがないぞ。

ついでに言うと、王はホームラン捨てても4割は無理だと思う。
王は常にフルスイングで当たり損ねがヒット、って人だったから。
だからこそ王シフトを引かれた時に、フェンス越えれば関係ない、なんて言えるとっても偉い人。
646神様仏様名無し様:04/07/30 19:19 ID:CliJw7r1
>>645
お前こそ4割の重みを知らないのか? 
50年以上やって一人もできてないんだぞ? 
大体な、落合のホームラン捨てれば4割打てるも 
イチローの打率捨てれば40本打てるも 
どちらも半ば冗談で言ってるんだよ 
そりゃ当たり前だろ? 
記録なんてのは実際に狙って、実際に達成しなきゃ何の意味もない 
その事をプロ野球選手、それも超一流の選手がわかってない訳ないだろ? 
だからジョークの類なんだよ そういう発言は 
それを真に受けて実際に起こる(起こった)出来事のように語るなよ 
落合は4割打てていないし、イチローも40本打ていない 
これが事実だよ 
本当に4割打てるバッターってのはその意思と技術があって初めて4割打てるバッターなんだよ 
647たわーす ◆WYvYOoG2mg :04/07/30 19:22 ID:9EIoGWAZ
荒木、イチローに並ぶってかw
史上最強バッターは福留。

落合もイチローも中日繋がりがあるし、中日はやっぱ凄いな。
648sage:04/07/30 19:27 ID:OEbA6x3t
バッターのタイプが違うでしょ。
イチローってどっちかというと元巨人の篠塚タイプかと。
649神様仏様名無し様:04/07/30 19:32 ID:Qx2MltT8
イチローってどっちかとイチロータイプ

今までに無い プレイヤーだからね
650神様仏様名無し様:04/07/30 19:33 ID:hq0p0WpM
テッド・ウィリアムスとタイ・カッブを比較するようなもんか。
651神様仏様名無し様 :04/07/30 19:46 ID:WZXPqqnQ
ゴキローは内野安打だらけ
ボールにバットを当ててから一塁に到達するのが一流なだけ
盗塁数を見てもわかるとおり走力も実は大したこと無い

ゴキブリを新聞やスリッパで叩こうとしても素早く逃げる
ゴキブリのあの気持ち悪い動きはまさにゴキローの動き
ゴキロー=ゴキブリなのだ
652神様仏様名無し様:04/07/30 20:08 ID:z/tbHb12
>>646
四割を前人未踏のとんでもない物だと思ってるのは俺達一般のファン
落合にとっては三冠王のがいいやーいつでも狙えるしー程度の物でしかなかった
冗談で言ったなんて、あなた落合がどんな顔で言ったか知ってて言ってるのだろうか
マジも大マジ、なに当たり前の事いってんの?って顔で言うんだぜ?それも何度も
落合は史上最高のヒットマンやホームランバッターよりも三冠王を選んだ
その年一年で並ぶ者のいない最強バッターである事を選んだんだ

あなたは50年以上で四割は一人もできてないって言うけど、有史以来ベースボールができてから
三冠を三度もやったのは人類史上落合だけだ
数字の重さなんてもんは俺ら素人なんかより、落合の方が何倍も知ってるわい
その落合がマジ顔で、やろうと思えばいつでもやれるって言ってたんだ
絶対にミスが許されない場面、いわいる得点圏での最高打率が四割九分
ランナーが溜まってる時、タイトル取りにいく時等、ヒット狙いに徹した時の奴の恐ろしさは
生で見てた奴ならみんな知ってる
全打席この意識で打席に立っていたら、恐らく普通にやれた
653神様仏様名無し様:04/07/30 20:16 ID:z/tbHb12
落合ってのは面白い奴でさ、ヒット狙いの時は本塁打が、本塁打狙いの時は普通のヒットが
極端に減るんだよね。揺り返しが大きいって言うのかな
ヒット狙いの時と長打狙いの時で明らかに打ち方が違ってた
裏を返せば、ヒットの打ち方も、ホームランの打ち方も、知っていると言うことであるし
打率気にしなければ60本、ホームラン狙わなきゃ.400ってのも頷いちゃう説得力があった

逆に言うと、両方できるから三冠総なめしか頭に無かったのかも知れないが
一ファンとしては、どちらかを本気で狙ってみて欲しかったものだが。それだけが残念と言えば残念
654神様仏様名無し様:04/07/30 20:21 ID:CliJw7r1
>>652
いやだからさ・・・
実際にやってねえだろ 
ヒット狙いをすれば4割打てる等と言ってる時点で4割打てないんだよ 
やる気がないんだからさ 4割打つ気がない奴が4割打てない 
挑戦しないんだから わかる? 
やれた やれたなんてあんたが言っても全くの無意味だから 
大体あなたが言ってる落合四割打てる説の根拠は 
1.落合自身が言ってたから
2.見てすごいと思ったから 
3.得点圏打率がスゴイ年があったから 
の3つでしょ?
一応言っとくと、得点圏打率が普通の打率より高くなるのは当たり前だから 
(4割9分はすげーけど)
655神様仏様名無し様:04/07/30 20:47 ID:uAnym1IZ
王は4割打てたと思う。もちろん、あのホームランを打つための一本足では
無理だろうとけど。ヒット狙いの打法を実行するという前提でね。
打てたと言うよりも、打てるだけの選手だったというべきか。
仮定の話になってしまうけど。

でも、王シフトが敷かれているのに一本足で3割5分も打っている。これは
驚異の成績。偉大というしかない。

3人ともすごいが、一番はやはり王だと思う。
656神様仏様名無し様:04/07/30 21:00 ID:CliJw7r1
>>655
王が4割ってのはさすがに無理だと思う 
ヒット狙いの打法を実行すれば打率5分あがると決めたら 
それが通ると落合は本塁打狙いで70本ホームラン打てたとか
イチローは全部バントとバスターで4割5分打てたとか 
なんとでも言える 
第一、打法は変えれば成功するって訳でもないし 
王の最高は一本足打法 これ以外ないでしょう 
逆に一本足打法じゃない時は打率2割前後の時もあったでしょうに
657神様仏様名無し様:04/07/30 21:09 ID:vCQpkRw1
たしかに、打率4割はすごいことだけど、王の出塁率5割以上の方が4割より
すごいと思ってるのは俺だけ?(73年が.504、74年が.534)
イチローは、打率では、日本野球界においてダントツの存在だが、出塁率に
おいては、王がダントツの存在で、2位をイチロー・落合・松井で争って
いるという感じだ。
658神様仏様名無し様:04/07/30 21:10 ID:d3/SyZZo
所詮仮定の話に過ぎないだろ。意味ないよ。
残した数字にこそ意味がある。
659神様仏様名無し様:04/07/30 21:24 ID:9Kc1mHOd
打者って打つだけ走れない守れないの選手が高額年俸当たり前で、
走攻守3拍子揃った選手は結局打撃面でしか評価してもらえない。
日本の野球のダメなとこ。
660神様仏様名無し様:04/07/30 21:25 ID:uAnym1IZ
3人についてはいろいろと意見が出ているけど、4番目は誰だ。

張本だと思うが、どうか?
この人、実績の割には評価されていないと思うが。

”喝”は入れないでくれ。
661うふふ:04/07/30 21:30 ID:UFG7ICeA
不思議な話だ。何故にイチローと落合か?
日本球界では落合は4番打者、イチローは1番打者。
イチローは落合ほど日本ではホームラン・打点は残せない。
落合はメジャーでは日本で残せた成績はとてもじゃないけど残せない。
また、同じタイプではプレーできないというか、ホームランは激減だし、
守る場所がないので出番自体がない。
と言って、DHではとてもとても使えたもんじゃない。
これもイチローがたまたまメジャーで成績を残せたから、それではってもんだろ・・・。
中学生でNo1だから、高校生でNo1だからメジャーでも通用すると言っているようなもんだ・・・。

662神様仏様名無し様:04/07/30 21:39 ID:ZSzCvu5K
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おまえら、2ちゃんねるが馬鹿にされてますよ

2ちゃんねらーは社会不適合者などと言われています

このまま放置しておいていいのか?

2ちゃんねる信者は社会不適合者
http://blog.livedoor.jp/nichanneru/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
663神様仏様名無し様:04/07/30 22:00 ID:B8wXOcP1
張本が以前イチローに打撃指導した時→イチローちんぷんかんぷん?(どこぞの大学の教授にも打撃理論を否定された)
でそれ以降張本との接触自体避ける

落合にアドバイスを貰う→2人とも意気投合&談笑

この違いだと思う
664名無しさん@いい湯だな:04/07/30 22:08 ID:cbw4huPI
落合のプレーしていた川崎球場でイチローがプレーしたら
4割、30本は打ってるだろう。

どんな球場か分かって比較してるの?
川崎とグリーン。

665神様仏様名無し様:04/07/30 22:10 ID:78B+0wOR
たられば持ち出して比較するな。現実に残した成績で語れ。
666名無しさん@いい湯だな:04/07/30 22:11 ID:cbw4huPI
あと、投手も違うから。
あのころは140kmで速球派。
盆栽球場w
667神様仏様名無し様:04/07/30 22:18 ID:sWVckcsI
落合だろ 三冠王を3度取ったのは凄いよ
668神様仏様名無し様:04/07/30 22:24 ID:NqnPThvC
>>666
落合はかなり最近までプレーしてたんですけど?
佐々木からも相当打ってますけど?
669神様仏様名無し様:04/07/30 22:35 ID:oEWjvXPF
>>668
中傷は放置汁
670神様仏様名無し様:04/07/31 00:07 ID:ogX28Xlj
バットを球に当てる技術ならイチローはすごい。
三振数の少なさがそれを現してる。
でも、球を捉える技術ってのはどうかな。
当り損ねを内野安打にするのはすごいけど、
あれってつまりは失敗でしょ。失敗を足でカバーしてるだけで
打撃とは関係ないんじゃないかな。
それにイチロー自身認めているように、
ホームランを打つ時は完全に狙い打ってる。
完全にヒットを狙うと決めて内野安打含めての
数字だから多少割り引いてもいいのかもしれない。
671神様仏様名無し様:04/07/31 00:31 ID:rIqPs7Gk
落合は全打席HR狙いだったとか。  前田智徳、イチローを天才と言ってた。
ゴジラと清原足して2で割ると凄まじい打者、とも。    
672神様仏様名無し様:04/07/31 01:56 ID:mXDPdhNm
松井のMLB初年度の成績が大したことない、一方、イチローは首位打者
ゆえに、イチローはやっぱすげー、HRバッターはMLBではHR数が激減するから
落合はMLBでは通用しない


・・・風の論がいくつかあるが、矛盾だらけもいいところ。松井の立派なのは、常に前年度よりも
成績を伸ばし続けている点だ。ただ、MLBという環境の違うところにいって戸惑った。松井は試行錯誤して
日々成長していく打者であり1年目に早々と適応するまでには至らなかった。イチローは1年目から
恐るべき適応力を発揮した。

適応力に柔軟性のあるのは、やはりアベレージヒッタータイプだからだろう。強打者タイプはどうしても
時間かかるよ。

でも松井はあと2,3年で必ず40発打つようになるね。間違いない。
673神様仏様名無し様:04/07/31 03:48 ID:5LRKqmJ3
>>668
対佐々木は特別だろ。佐々木は実力プラス顔・実績で抑えてる。
今年の佐々木を見ててもよく分かる。
フォークは日本での全盛期の落ちからは程遠いし速球も130台なんてざら。
なのにみんな打てない。みんな打てないって先入観持ってるから打てないんだよ。

落合は佐々木は打ちやすいピッチャーだって思ってた。
落合は、これを朝起きてすぐ出かけなきゃいけない人と1時間前に起きて余裕持って準備できる人の差に喩えてる。
つまりいつでも打てるよさぁいらっしゃいって待ってる落合にとっては
フォークと速球の2種類しか投げない佐々木はもっとも打ちやすい投手の一人ってことになる。

対佐々木に関してはあんまり参考にならん。
ただフォームを見ても落合のフォームは我流ながら非常に完成されたフォームであること間違いないな。
674神様仏様名無し様:04/07/31 04:10 ID:oUPsrY2J
>>673
落合が佐々木を打ってたのは佐々木の日本での全盛時ですが
675神様仏様名無し様:04/07/31 04:14 ID:Y/ZPJopQ
よーくわかった
落合のこと軽く見すぎている子達がどんな子なのかがよーくわかった(w
現役を知らないってのなら構わないのだが、頭も悪いときたんじゃどうしようもない
議論になるわけないわな(w
676神様仏様名無し様:04/07/31 10:22 ID:mDl8KZ1+
>>672
スレタイ見ろよ
677神様仏様名無し様:04/07/31 14:30 ID:oUPsrY2J
面白かったので甜菜
落合VS東尾の殺るか殺られるかの真剣勝負

http://ahiru2.zive.net/joyful/img/1460.zip
678神様仏様名無し様:04/07/31 15:20 ID:l7/sJhkJ
>>677
東尾をねらってピッチャー返ししたのか?
すげぇ〜なぁ〜
679神様仏様名無し様:04/07/31 16:47 ID:ipSFnufX
680神様仏様名無し様:04/07/31 21:34 ID:lYCmCMYN
落合の長打力および、ここ一番の場面での数え切れない本塁打決めや
タイトルがかかった土壇場などでの異常なまでの安打の固め打ちなど
圧倒的過ぎる勝負強さとかを考えないで、
単に安打を打つ打撃技術のみでどちらが打者として凄いかを論ずるとしたら、
まず、イチローの左打者でなおかつ俊足という利点を
使って稼いできた内野安打の分は差し引いて考えなければ
公平ではないのでは。(2、3分あるいはそれ以上は下がるのでは)
さらに、落合の側はホームラン王、打点王、のタイトル獲りを最初から捨てて
目的を高いアベレージを残すことのみに徹底的に絞った場合の率を想定して
比べないとまたそれも公平でないんではないか。
(明らかに高くなる可能性が強いのでは)
681神様仏様名無し様:04/07/31 21:35 ID:lYCmCMYN
前に「落合はアベレージヒッター」という書き込みがあったが、
私も落合はホームランとかよりも、アベレージに集中した方が
その真価が発揮されたと思う。
四割越えは十分可能だったと思う。
本人も全盛期に一回は
他のタイトルは一切捨てて自身最高のアベレージ狙いに挑戦して見たかったのでは?
でも、昔は(今も)打者としての最高峰は三冠王というのが明らかだったし、
チームの勝利や四番の役割を考えると、
ホームラン王、打点王、のタイトルを最初から捨てるわけにも
いかなかっただろうね。
682神様仏様名無し様:04/07/31 22:00 ID:vIE9/eF7
>>680
なんで内野安打を差し引いて考えなきゃいかんのかが分からん。
イチローの足の速さはイチローの「武器」なんだから。
落合からパワーを奪えと言ってるようなもの。まぁ落合はパワーで吹っ飛ばすタイプではなかったが。
683神様仏様名無し様:04/07/31 22:00 ID:40c+c99D
王が除外されてるのは日本人じゃないから?
684神様仏様名無し様:04/07/31 22:33 ID:oUPsrY2J
>>683
スレタイ嫁。
イチローと落合、両者を比べてるんだから除外も何も無いだろ。
「史上最強打者は誰?」とかだったらともかく。
685神様仏様名無し様:04/07/31 22:49 ID:7ajJFvaG
だから何で仮定の話を持ち出すのさ。
やってないけどできただろう、なんて話はもういい。
686神様仏様名無し様:04/07/31 23:44 ID:kCMheD23
フクシタン!!
687神様仏様名無し様:04/08/01 00:46 ID:uSc/e4XS
落合って晩年のイメージしか知らない奴が多いだろ?
パワー無かったとか言ってる馬鹿が多いのは単にロッテ時代を知らないから。

だってTVを含めてライヴで見ていた人の数は
ロッテ時代1000人(観客):中日100万人(東海地区のTV):巨人2000万人(全国中継)
まあ、川崎といえども土日はそれなりに客入ってたから1000人は大げさかも
しれんが、ロッテ時代を生で見続けていた人ってほんと希少だよな。
688神様仏様名無し様:04/08/01 00:57 ID:ZYhFPvpl
落合はロッテ時代から誰もが知ってる有名選手.。3度の3冠王は全てロッテ時代。
どうやったらパワーが無いなんて思えるんだ?常識的に。
ってゆーかパワーが無いなんて誰も言ってないんじゃないか?
捏造イクナイ
689神様仏様名無し様:04/08/01 01:47 ID:BVV+fr9z
>>682
何で打撃技術に「足の速さ」が関係するのかよくわからん。
イチローで打撃技術を言うなら、
どんな体勢でもバットにボールを当てる技術を言ったほうがいいんじゃないか。
690神様仏様名無し様:04/08/01 01:51 ID:kPMgKTLZ
>>689
多分あなたは「ヒット=ヒットゾーンに打球を飛ばす」なんだろう。
でも俺は「ヒット=アウトにならずに一塁まで到達する」だと思ってる。
まぁちょっと極端すぎる話だけど。
691神様仏様名無し様:04/08/01 02:29 ID:BVV+fr9z
>>690
そうかもしれない。
でも、広島の前田は内野安打なんてただの当り損ね、
走る価値無いとか、極論言ってたけど、そこまでは思わない。
内野安打ってのは立派なんだけど、打撃技術じゃなくて、
無理矢理に足で奪い取った物って感じなんだな。
キャッチャー前にボテボテ転がって、セーフになっても、
投手は負けたとか、すごい打撃技術だとは思わないんじゃないかな。
何となくセーフティバントは技術って気もする。
692神様仏様名無し様:04/08/01 03:53 ID:JelLLOSO
>>690
つーか>>680は打撃技術のみを論ずるならって言ってるじゃない。
打撃技術のみを語ることの是非ならともかく、ちゃんとレスも読まないでズレた反論はかなり萎えますよ。
693神様仏様名無し様:04/08/01 10:31 ID:4kjIrPgP
打撃では落合が神。野球人としての総合能力ならイチローが神。
2人は異端の天才だよ。時代に左右されない魅力があるし、甲乙つけるのもおこがましい気がする。

694神様仏様名無し様:04/08/01 15:17 ID:W+BbgK9e
そうだね。どちらも他とは隔絶した、孤独な存在。
695神様仏様名無し様:04/08/01 17:58 ID:BDi6jVNq
>>677
ありがd

落合>>>>>>>>>東尾

であることはよく分かった
696神様仏様名無し様:04/08/02 13:55 ID:PbrwId9F
>>660
2番目グループに張本と野村が入るのでは?
697神様仏様名無し様:04/08/02 15:29 ID:atE42u2y
門田も入るんじゃないか?ヘタしたら3人と同格でもいいくらいかもしれん。

安打製造器―――――――万能型―――――――ホームランバッター
イチロー                 落合          王
                                   門田
          張本               野村


                  長嶋       山本    田淵


純粋なヒットマンで超一流って、飛ばし屋より稀少だな
698神様仏様名無し様:04/08/02 19:21 ID:JTW4FGGr
バースはどこに入る?
699神様仏様名無し様:04/08/02 20:19 ID:lRHGyitQ
ここでいいんじゃないの?


安打製造器―――――――万能型―――――――ホームランバッター
イチロー                 落合 バース     王
                                   門田
          張本               野村

                        ブーマー
                  長嶋       山本    田淵    カブレラ
                                       ブライアント


      クロマティ
700神様仏様名無し様:04/08/02 20:22 ID:lRHGyitQ
・・・外人選手と比べるのはやめた方が良さそうだ。
活動年数が短いから比較が難しい上にわけがわからなくなる。
一番活躍した年度だけで比較するならアリかもしれないけど。
701神様仏様名無し様:04/08/02 23:34 ID:zXL2c+oY
何故安打製造機型に若松や篠塚を入れない?
702神様仏様名無し様:04/08/02 23:38 ID:zXL2c+oY
あと外人だがイチローと最もスタイルが似ているであろうウォーリー与那嶺も。
703代打名無し@実況は実況板で:04/08/03 01:05 ID:FbE1VwjL
野球チームは4番ばっかりでは機能しない。
イチローと落合では将棋でいう駒のタイプが違うから比べられない。
落合は王、イチローは福本などと比べるべき。
704神様仏様名無し様:04/08/03 10:11 ID:s+0wg1Cb
>>693
まあ、でもこれは最強打者はどっちだ?というスレタイなのだからさ。

その書き込みから判断すると打者としては落合が上という結論でいいのかな?
705神様仏様名無し様:04/08/03 11:47 ID:thcy2f0t
これ面白いね。
安打製造器―――――――万能型―――――――ホームランバッター
イチロー                 落合          王
          張本                    野村  門田

       福本         長嶋       山本    
             若松                   田淵


自分としてはこんな感じかな。
706神様仏様名無し様:04/08/03 12:14 ID:V6m3M0Ol
>>699
お前クロマティを晩年だけで判断してないか?
707神様仏様名無し様:04/08/03 15:47 ID:D5rcW7CT
このスレでのイチローはメジャーも含むん?
メジャー行ってからの印象が強い人にとっては長打力まるでなしに見えるけど、
プロ野球時代、日本人の枠では長打力は平均より大分上だったよ。
もちろん歴代スラッガーのようにタイトルとれるほどではないけど。
708神様仏様名無し様:04/08/03 22:37 ID:x83qGhPA
709神様仏様名無し様:04/08/04 10:24 ID:1/xF4yB9
710神様仏様名無し様:04/08/04 12:49 ID:0HAsh7b3
>>702
要か・・・3塁打を見るたびに興奮してたものだ。
いい選手だったね。
711神様仏様名無し様:04/08/04 20:11 ID:LE4ht+cd
バッターについてはだいたいわかった。

誰かピッチャーについてもランクづけをやってくれ。
こちらはバッターよりも難しそう。
712神様仏様名無し様:04/08/04 20:45 ID:jw/UaXuR
>>711
スレ違いだ
713神様仏様名無し様:04/08/04 20:57 ID:6VW+mUgc
>>710,702
あなたたち一体何歳なんだ?
714神様仏様名無し様:04/08/04 21:44 ID:I+vnR6Pb
与那嶺は俺がオタマジャクシですらない頃の大昔の人だが、
ちょっと調べると確かにイチローにソックリだな。

ttp://www.webmie.or.jp/~m-yama/player/sportsyonamine.htm

※高打率
1年目、規定打席に満たないもののいきなり.354と打ちまくり、その後も打ち続け
7年連続で打率3割。そのうち.330以上ハイアベレージのシーズンが5度。
首位打者も3度獲得。

※走れる
1年目、54試合出場で26盗塁。翌年は38盗塁。
しかし与那嶺の最大の売りはベースランニングで、当時日本野球では
存在しなかったスライディングを駆使した攻撃的な走塁を見せる。
投げて打ってハイ終了、だった野球を「打って、走って」という風に変えた。
野球の技術を進歩させたという点での功績度はヘタすりゃONより上。

その他にも1番バッター、外野手など共通点も多い。
デビュー打席がセーフティーバントというのもイカす(w
落合や張本と比べるよりこっちのほうがしっくり来るな。
まぁ、ここは落合とイチローを直接比べるスレなのでそういうスレでは無いのだが。
715神様仏様名無し様:04/08/04 21:52 ID:JlJXrN2e
ONは技術面での貢献はあまりしてないと思う
716神様仏様名無し様:04/08/04 23:04 ID:Mx/7QusP
実力のわりに人気がないのはどちらかってスレ?
717神様仏様名無し様:04/08/05 16:46 ID:6h5pg6pn
280 :代打名無し@実況は実況板で :04/08/05 16:14 ID:PzkPE+TU
向こうは完全に乗っ取られたね。
諌める方が諌められるんじゃ本末転倒だ。
もう>>829みたいな既知外しかいないよ。

そういう訳で

落合マンセーは日ごとに進むが
中日ファンの印象は日ごとに悪くなる。
718神様仏様名無し様:04/08/06 01:15 ID:96kfQhCF
落合は若い頃はポパイと言われたくらい上半身の力が強かった
でもその腕力を8分に抑えてミートに心がけて打っていた
そしてインパクトの瞬間だけ力を入れてスタンドに持っていく神技バッティング
メジャーで言えばボンズがこのタイプ
あのものすごい体で軽いバットを軽く振る

門田は「強く叩けば当たり損なってもフェンスを越える」という理論で
強く振ることだけを心がけていた
メジャーで言うとマグワイア、ソーサのタイプ

イチローは全身を使って速く強く振りながらもミートさせる天才バッター
ただ基本的に筋力が足りなく、逆に一級品の走力があるから
ああいうスタイルになるのは必定

ミートの技術、長打力は明らかに落合が上
しかしそこに走力を加えて「ヒットにする能力」で考えればイチローが上
719神様仏様名無し様:04/08/06 12:00 ID:CeEUgs7B
うーん、でもやっぱり、
とりあえず、肩だの守備だの足だのの要素は考えないで
あくまでも、「打者として」どちらが上か比べるのが
このスレッドの趣旨だと思うのよ。
内野安打は「打者としての能力」というより、打った後の「走者としての能力」
で決まる要素がはるかに大きいと思うし。
その分を考えないで、打撃だけで普通に安打にした分で考えて見ると
どうだろう?
720神様仏様名無し様:04/08/06 12:00 ID:CeEUgs7B
それと、デビュー時から一つの部門だけ徹底的に絞って
ひたすら率だけを稼げる立場と
3部門どれも高い数字を追いかけていかなければいけなかった立場では、
おのずと色んな面でハンデがあるだろう。
この2点を考慮すると、仮に
イチローの得意なアベレージ面だけで(あくまで打者として)
勝負したとしても
全盛期の落合が勝っていた可能性は高いと思う。
721神様仏様名無し様:04/08/06 12:30 ID:gi+wWJ+r
そもそも「打者として」、という定義がわからん。
ならばフラフラッと上がったポテンヒットはどうなるのか。
落合が川崎で量産した本塁打はセーフコフィールドなら外野フライかもよ?
具体的に残した数字以外で選手の技量を計れるもんなのかね?俺たちシロートに。
722神様仏様名無し様:04/08/06 12:46 ID:PJdzsh8o
イチロー最近凄いね。
もう170安打だよ…。
723神様仏様名無し様:04/08/06 14:21 ID:Agh3t47M
>>721
落合はナゴヤ球場でもフェンスギリギリが多かったから、
おそらく狙って打ったものと思われる。
つまり「看板直撃」でも「フェンスギリギリ」も同じ本塁打という考えなんだろう。
724神様仏様名無し様:04/08/06 14:24 ID:lKDDc8Ph
巨人時代に落合にサイン書いてもらったな
背番号6のだけど
中日見てるとやっぱ野球センス抜群だと名監督になれるのなって思う
725神様仏様名無し様:04/08/06 14:28 ID:p8rkDwWJ
>>721
ここで言う「打者として」ってのは打撃技術でしょ。
守備や走塁はイチローが上なのはわかってるから。
それとセーフコフィールド持ち出すまでも無く、
GSでもいいんだけど、それって意味があるのかな。
落合は名古屋球場でも本塁打王取って、
40過ぎてもラビじゃない東京ドームで20本以上打ってる。
川崎での本塁打が外野フライって仮定の話するなら、
落合ならメジャー行っても三冠王狙えたってのもありなわけ。
726神様仏様名無し様:04/08/06 15:03 ID:CeEUgs7B
>>721
ポテンヒットは別にいいんじゃないの。
内野安打と違って
走力に頼って稼いだヒットでなくバットで稼いだもので、
別に落合に限らず、イチローだってそういうヒットあるだろうし。
727神様仏様名無し様:04/08/06 15:41 ID:tOQ/k/ty
日本時代のイチローは内野安打すくなかったぞ
728神様仏様名無し様:04/08/06 15:56 ID:YKBLBVyB

Ichiro is the only bright spot on the team this season. My only reason for watching games for the rest of the year is to see him perform
729神様仏様名無し様:04/08/06 16:04 ID:qhwAH9vC
だから結局、残した数字で判断するしかないんだよ。
大物、小物の打ち分けなら落合だが、アベレージを
残すという点ではイチローが強い。
内野安打がどうこう言ったところで、別に外野に飛ばした
クリーンヒットの割合を競う競技じゃないわけだし。
730神様仏様名無し様:04/08/06 16:38 ID:SGeOICKc
アベレージ残すだけに専念したら落合もイチローくらいの数字なら余裕で叩き出せたんだがなあ。
こればっかりは実際に残してないからなにも言えんな。
個人的にはシーズンフルイニング出場して王の記録に挑戦して欲しかったが。
731神様仏様名無し様:04/08/06 18:47 ID:CeEUgs7B
>>728
日本語で書けよ
732神様仏様名無し様:04/08/06 19:49 ID:WfGC7Tij
>>731
中学生レベルの英語だぞ。
簡単に理解できるだろうが。
733神様仏様名無し様:04/08/06 20:12 ID:GFJebt1q
>>731
それくらいわかれよ。
734神様仏様名無し様:04/08/07 00:05 ID:K/1ymbUE
nihongodekakeyo
tyuugakuseireberunoeigodazokantannirikaidekirudarouga
sorekuraiwakareyo
735神様仏様名無し様:04/08/07 00:59 ID:xHJriwk/
落合はイチローみたいな安打製造機にはなれるが
イチローはなれない。この時点で勝負あり。
736神様仏様名無し様:04/08/07 01:05 ID:xHJriwk/
落合は4番として長い間食っていくために
守備や盗塁を犠牲にしたんだよ。
だから守備や走塁で比較しても意味ないんだよ。
737神様仏様名無し様:04/08/07 02:50 ID:LlMmQx2O
落合がその気になれば8年連続首位打者も可能だったような気がする。
でもイチローがその気になっても三冠王3回は絶対に無理。
勝負あったな
738神様仏様名無し様:04/08/07 03:29 ID:V9JUwIb2
落合上派はたらればばかりだな。
じゃあイチロー上派も・・・ 
イチローがその気になれば三冠王4回も可能だったような気がする。
でも落合がその気になっても7年連続首位打者は絶対に無理。
勝負あったな
739神様仏様名無し様:04/08/07 03:31 ID:bWgA9xNh

どっちでもいいじゃん
740神様仏様名無し様:04/08/07 03:34 ID:jlBbMGeo
>>738
お前落合の事そもそも知らんだろ。
落合は首位打者5回取ってる。
イチローは本塁打王何回取った?
741神様仏様名無し様:04/08/07 03:37 ID:V9JUwIb2
>>740
イチローは惜しい年が一回あっただけで本塁打王は0回だ
742神様仏様名無し様:04/08/07 03:51 ID:zWO2IofY
この種の議論って不毛だな。
743神様仏様名無し様:04/08/07 03:51 ID:jlBbMGeo
>>741
素直だな。
落合は一軍定着してセリーグ行くまでの6年間で、
5回首位打者を取った。
その間に本塁打王、打点王取りながらだけど、
そういう人間がHR捨てたら、7年連続で首位打者って可能性あるだろ?
イチローは天才だけど本塁打王取れるタイプじゃない。
でも、落合がイチローと首位打者争っても
足があるぶんイチローが勝つと思うけど。
744神様仏様名無し様:04/08/07 04:10 ID:V9JUwIb2
>>743
7年連続は無理だって・・・
落合博光が7年連続首位打者を達成するにはまず81年ー86年をつなげなきゃならない
それには1984年のブーマー三冠王の年の3割5分5厘 37本塁打 130打点を
3割1分4厘 33本塁打 94打点の実力の男 落合が本塁打を捨てて打率狙いで3割5分5厘を超えなくてはならない
これは3割30本の男が本塁打を捨てれば3割4分を超えて首位打者を取れるかってのと大体同じ問題だ
去年のセリーグの首位打者は今岡 3割30本達成の二岡 
二岡が本塁打を捨てれば首位打者を取れたか? 
実の所ありえないのでわからないが、個人的には無理と思う 
まあこの問題を解決したとして6年連続首位打者達成したとしよう
7年連続首位打者になるには80年か87年に首位打者にならなくてはいけない
80年は2割8分 15本 32打点 
首位打者はリーで成績は3割5分8厘 33本 90打点 
これはさすがに不可能
では87年はどうか?
87年の落合はセリーグで、3割3分1厘 28本 85打点
首位打者は篠塚の3割3分3厘 7本 49打点 
これはできそうだ 
よって落合の7年連続首位打者は1984年のデータ次第 
ちなみに8年連続首位打者はどうか?というと 
88年の落合は2割9分3厘 32本塁打 95打点
首位打者は正田の 3割4分 3本 23打点 
これもかなり厳しいと言えるだろう
745神様仏様名無し様:04/08/07 04:49 ID:YMuwDqu5
>>744 誰も読まないような長文乙。
746神様仏様名無し様:04/08/07 04:56 ID:YMuwDqu5
山本浩司のが上じゃね?
747神様仏様名無し様:04/08/07 09:36 ID:PTQ34zb/
>>744
俺は読んだぞ。
7年連続は厳しいって事が分かった。
748神様仏様名無し様:04/08/07 09:47 ID:le6YXdUH
>>744
俺も読んだ。
>去年のセリーグの首位打者は今岡 3割30本達成の二岡 
>二岡が本塁打を捨てれば首位打者を取れたか? 
この仮定が間違ってるだろ。
それまで一度も3割打ってなくてぎりぎり3割の二岡と3割6分打ったことある
落合とは比較にならんだろうに。
あと、移籍せずロッテにずっといたら連続首位打者の可能性は上がってたろうね。
749744:04/08/07 11:55 ID:V9JUwIb2
>>748 
移籍せずロッテにずっといたら落合は7年連続首位打者、 
しいては8年連続首位打者を取れたか? 
移籍した87年の落合はセリーグで3割3分1厘 28本 85打点 
パリーグの首位打者は新井の3割6分6厘 13本 67打点 
明らかにセリーグよりもパリーグの方が数字的には難度が高い 
パリーグがレベル低いと言うことにすれば落合が取れたとも言えるが、 
個人的にそういう条件は嫌いだし、むしろこの頃は人気のセ 実力のパと言われてた頃じゃないだろうか 
またこの年だけ打率が高騰してる訳ではなく、新井の首位打者だけとびぬけている
二位はブーマーの3割3分1厘 
3分5厘も飛びぬけている 
ただ、前年の86年の落合は三冠王をとった年であり、成績は3割6分 50本 116打点を叩き出した年であった 
これだけ下がったのはセリーグ移籍のため とも言えるだろうが、これから落合は一度も首位打者を取っていない 
セリーグ移籍のせいとも言えるが、同時に衰えとも言えるだろう 
かわりに88年のパリーグの首位打者は高沢の3割2分7厘 14本 64打点であり
88年のセリーグの首位打者よりは打率が低い 
ただ2割9分3厘 32本塁打 95打点の男が3割2分7厘打てるかというとやはり厳しいものがある 
清原が3割2分7厘打てるだろうか? 
例え実績がいくらあろうとも2割9分3厘という成績を出した年は2割9分3厘の実力だと思う 
自分の結論としてはロッテにずっといたら7年連続首位打者も8年連続首位打者もさらに過酷なものになっていた としておく
750神様仏様名無し様:04/08/07 13:05 ID:le6YXdUH
>>749
いや、セリーグ移籍によって衰えが加速したってこともあるっしょ。
2年連続の三冠王取ってる選手が衰えであんな急激に成績が下がるかい?
それと、新井に関してはそれまで首位打者争いほとんどしたことない選手だよ。
まして優勝争いの真っ最中だった。
終盤のタイトル争いにおける落合の集中力がすごいのは知ってるっしょ。

なんか結論付けが極端じゃない?
751744:04/08/07 13:30 ID:V9JUwIb2
>>750 
別に急激には成績下がってないと思うが・・・84年の時はこれ以上に成績がさがってるし  
少なくともセリーグの3割3分3厘よりもパリーグの3割6分6厘を超える方が楽 
なんてありえないと思う 
新井が首位打者争いほとんどしたことないから一体なんだと言うのか 
3割6分6厘の男が落合がいることによってプレッシャーで3割3分程度に落ち込むとでも言いたいのか 
それとも87年の落合は無冠で、首位打者を2厘さで逃しているが 
パリーグならばものすごい終盤のタイトル争いにおける落合の集中力が発揮されて 
3割7分という打率を残すとでもいうのか 
ではなぜこの年セリーグではその集中力が発揮されなかったのか 
この年の落合は本塁打王も打点王も望みは首位打者よりもなかったのに 
明らかにパリーグにいたほうが7年連続首位打者を達成するのは難しい
セリーグ移籍なら大きな山1つ(4分1厘差)と坂(2厘差)ですんだのに、
パリーグに残っていたら大きな山1つ(4分1厘差)と山1つ(3分5厘差)になってしまう 
何を持って容易といえるのか自分にはわからない
752神様仏様名無し様:04/08/07 13:38 ID:vNWKYZja
>>749
レベルがどうこう言うよりも
リーグが変われば投手の攻め方や野球も変わる。
君の言うとおりだとすれば去年メジャーで
いまいちの成績を残した松井はあれが実力で
仮に日本にいても同じような成績しか残せなかったといえる。
そんなわけはない。慣れる期間は必要。
イチローはメジャー移籍後にもすぐさま結果を出したけども、
日本時代にはあまり無かった内野安打を除けば成績はかなり落ちる。
落合は中日移籍後に徐々にではあるけど、
全体的に成績を上げている。
年齢による衰えがありつつも慣れたので
古田と首位打者を争ったりそれなりの成績を残せたのではないか。
とはいえ、87年の新井の成績は突出しているので、
落合が首位打者を取れたとか言えば甚だ疑問。
しかしそれもHRを捨ててヒット狙いであれば4割打つと
豪語する落合の弁を聞くと確証は持てない。
753神様仏様名無し様:04/08/07 13:41 ID:cfD0poyZ
「2年連続三冠王の翌1987年にセ・リーグでプレイして成績が下がった」のは
落合だけではない。打率についていえばバースの落ち込みのほうがずっと大きい。
落合の成績低下の理由を「パからセへの移籍」に求めるのは、論理的ではない。

落合
1986 .360 50本 116打点
1987 .331 28本 85打点

バース
1986 .389 47本 109打点
1987 .320 37本 79打点
754神様仏様名無し様:04/08/07 13:42 ID:le6YXdUH
>>751
いや、あのね、ロッテにいるってタイトル取るには、あるいは成績上げるには
すごい良い環境だったわけ。
ペナント争いは早々に脱落し個人成績上げやすかったの。
そこが中日・巨人とまったく違うとこなの。
ペナント中盤で首位打者争いで大きな差がつけられてて、他の2冠に余裕があったら
打率上げる方に力入れるかもしれない。

俺が言ってるのはロッテにいた方が落合にとってやりやすい(成績上げやすい)ってこと。
それはわかるよね?
755神様仏様名無し様:04/08/07 13:45 ID:le6YXdUH
>>753
バースの場合は他の理由もあるじゃん。
掛布が不調+欠場してたからってのもあるでしょ。
その分マークが厳しくなったと。
756神様仏様名無し様:04/08/07 13:47 ID:Pruvk/OD
たられば持ち出したら、
イチローが日本に残ってたら10年連続首位打者達成。
3割打者が19人もいた03年なら4割達成してた。

なんて言えるわけで仮定で語ってもどうしようもない。
757753:04/08/07 13:53 ID:cfD0poyZ
>>755
>>750
> 2年連続の三冠王取ってる選手が衰えであんな急激に成績が下がるかい?
に反射的に反応してしまいましたが、からみ方がやや不適切でしたね。なお、

> 新井に関してはそれまで首位打者争いほとんどしたことない選手だよ
についてですが、いちおう、打率2位に2度なってはおりますな
758神様仏様名無し様:04/08/07 13:57 ID:vNWKYZja
>>756
イチローは今の当てに行くスタイルなら日本で四割打ちそうだな。
10年連続首位打者くらいならやってくれそうだ。
759神様仏様名無し様:04/08/07 14:02 ID:StAY7A1A
4割はさすがに厳しそうだけど
10年連続首位打者のほうはかなり高い確率で達成してたと思う
760神様仏様名無し様:04/08/07 14:12 ID:le6YXdUH
>>757
了解。

新井の件は失礼、ごめんなさい。
あんまりタイトル争いしてた記憶がないもんで。
近鉄時代しか知らなくて、南海時代は正直印象無い。
761744:04/08/07 14:15 ID:V9JUwIb2
>>752
個人的にはありえないと思うが、落合が例え4割打てると思っていたとしても 
三冠王を取った時のような調子のいい時の話だろう
特に85、86年の3割6分50本塁打の年 
しかしそれは7年連続首位打者とは全く関係のない話だ(狙わなくても首位打者を取ってるから)  
84年と87年の成績ではとてもとても4割は無理 
捨てる本塁打も元の打率も三冠王とった年とは段違いなんだから 
本塁打捨てれば4割打てる これは別に毎年打つとは言ってない 
85年のキャリアハイの時なら4割打てる すなわち52本塁打を捨てて打率が3分3厘あげる 
例えこれが可能だとしても、84年も87年もパリーグなら3分3厘以上の差だから首位打者にはなれないし  
もちろん本塁打も52本も打ってない 
ちなみにメジャーとセリーグではまるで違うし、松井のタイプも落合とは違う 
メジャーは日本とは投手のレベルやタイプが違うのはもちろんボールやストライクゾーンまで違うのだから 
イチローも松井もあの成績が実力 
慣れ云々じゃない 確実にメジャーの方がレベルが上なのだから 
だからレベルが下である日本プロ野球なら松井もイチローもあれ以上の成績を残しただろう 
パリーグからセリーグへの移籍の話とはまったくあわない 
またパリーグからセリーグに移籍して成績が目に見えて下がった例をあまり見かけない
さらに落合はセリーグにいることによって慣れてパリーグ時代に近づけていったではないかとの主張だが 
打率は87年 3割3分1厘→293→321→290→339→292→285→280→311→301 
本塁打は 28→32→40→34→37→22→17→15→17→21 
パリーグ時代は 234→283→326→325→332→314→364→360 
本塁打は 2→15→33→32→25→33→52→50  
別に慣れて近づいてもない 
普通に85、86年の調子、状態が最高だったってだけ 
落合は7年連続首位打者もできた 可能性はあるだろうが、そんなもんは誰だってある 
自分としては落合は8年連続首位打者はおろか7年連続首位打者も無理だと思う 
762神様仏様名無し様:04/08/07 14:44 ID:le6YXdUH
うーん、ちょっと待ってね。
85年86年の落合の打率が.367(52)と.360(50)でしょ。
んで、87年中日に移籍して.331(28)と。
()内はホームランね。
これって、年齢による衰えかね?

んで新井の87年の打率が.366でしょ。
無理な数字じゃないと思うが。
763753:04/08/07 14:47 ID:cfD0poyZ
>>762
少なくとも「リーグによる違い」で説明されるものではないでしょうね
764神様仏様名無し様:04/08/07 14:52 ID:le6YXdUH
>>763
おいおい、そうか?
リーグの違いに負うところが大きいんじゃないの?
765神様仏様名無し様:04/08/07 14:52 ID:vNWKYZja
>>761
まず一点。
それでは今年の松井は去年と比べて成績を残しているが、
本人が言うようにメジャーの球やストライクゾーンに
慣れたわけではなく、実力が飛躍的に向上したとでも言うのか?
一試合毎に見ても、後になればなるほど球に目が慣れるというのに、
年数を重ねる事によってデータの蓄積が無いとでも言うのだろうか。

次に、中日移籍後の成績だが(ずれまくりごめん)
打数 本塁打 打点  打率
432    28   85    331
450   32   95     293
476   40   116    321
458   34   102    290
374   37   91    340
3年目には打点王、4年目には本塁打王と打点の二冠、
5年目には本塁打王と取っている。
以降は衰えと考えて、本塁打、打点が期待される4番に座っていた
落合にとって、成績が上がっていると言わないだろうか?
節目を全て本塁打で飾っているように落合は露骨に本塁打狙いを
する時期があった。置かれた立場によって人は変わるだろう。
イチローも本塁打を期待されれば、95年のように打てるだろうが、
打率を下げてしまう。ならば逆の落合もまたそうであると容易に仮定できる。
尚、85、86年の調子が落合にとって最高の状態だったという事を否定するつもりはない。
766神様仏様名無し様:04/08/07 15:06 ID:cfD0poyZ
>>764
.360を越える打率を記録した右打者は、1985・1986年の落合以外には、
1938年秋の中島.361、1949年の小鶴.361、1950年の藤村.362、
1964年の広瀬.366、1999年のローズ.369
これだけです。右打者にとっての.360は、生涯最高というべきよほどの好調に
めぐまれたシーズンに達成されうるもの、と考えるのが、さしあたり妥当です。

落合が1985・86年と続けた.360台から、1987年には.330台へと打率を下げた
ことについて、「リーグの違いによる」とする主張が、もし「(落合はパにおれば
.360を打てるはずなのだから)セの.331はパの.366に匹敵する」ということを
含意しているのだとすれば(アナタの主張をそう読むべきなのかどうか、私には
確信が持てませんが)、俄かには同意できません。.
767神様仏様名無し様:04/08/07 15:29 ID:le6YXdUH
>>766
「セの.331はパの.366に匹敵する」
これは主張してない。

セとパの野球の違いから落合が打率を下げた可能性が高いと主張してる。

>右打者にとっての.360は、生涯最高というべきよほどの好調に
>めぐまれたシーズンに達成されうるもの、と考えるのが、さしあたり妥当です。

これはナンセンスでしょ。
2年連続.360台、50ホーマーの選手は他にいないわけで、比較できないんじゃない?
768神様仏様名無し様:04/08/07 15:30 ID:NfiHhUil
どうでもいいけどさー
落合がセに行った年に成績落ちたのってメジャーと勝負したからじゃなかったのか?

本人はあれが一生戻らなかったって言ってるが?
769神様仏様名無し様:04/08/07 15:37 ID:cfD0poyZ
>>767
> セとパの野球の違いから落合が打率を下げた可能性が高いと主張してる。
この点を少し突っ込んで説明していただけるとありがたいですな

それと1点確認を。
アナタは「1987年の落合がパにおれば.360台を打てたはず」と想定して
おられるのですか? もしそうだとすれば、それはさしあたり(←ここで
「さしあたり」というのは、「推論の根拠が示されなければ」との趣旨です)
>>766前段の想定と同じ程度に「ナンセンス」なものです
770神様仏様名無し様:04/08/07 15:49 ID:le6YXdUH
>>770
セとパの違いについては普通に事例がたくさんあるでしょ。
リーグ間を移籍して成績上げた選手もいれば下げた選手もいる。
さらに言えば「ロッテ」。これに尽きる。
754でも言ってる通り。
>いや、あのね、ロッテにいるってタイトル取るには、あるいは成績上げるには
>すごい良い環境だったわけ。
>ペナント争いは早々に脱落し個人成績上げやすかったの。
>そこが中日・巨人とまったく違うとこなの。

それと、「1987年の落合がパにおれば.360台を打てたはず」
ここまで強くは言わないよ。
「打てたかもよ?」ぐらいだ。
771神様仏様名無し様:04/08/07 16:10 ID:cfD0poyZ
>>770
> セとパの違いについては普通に事例がたくさんあるでしょ。
> リーグ間を移籍して成績上げた選手もいれば下げた選手もいる。
要するに「リーグ間の移籍によって環境が変わったから前年のようにうまく
いかなかった」というくらいに解釈しておいてよろしいですか?
「リーグ間の移籍」自体は、御自身認めておられるように、正負いずれに作用
することもありますから、その効果はさしあたり中立的と推定されますね。
つまりそれだけでは、「1987年の落合がパにいたら、.360打てたかもしれないし、
.300打てなかったかもしれない」ということにもなりうる。
↑これはやや極端かもしれませんが、「セに移るよりもパにいたほうが首位打者
獲得の可能性が高かった」とする推論の根拠には、ならないのではありませんか?

> さらに言えば「ロッテ」。これに尽きる。
落合在籍中のロッテは2年連続2位になったりしてますが、まともな優勝争いは
していませんから、このくだりには同意できますね。
しかしその場合は、「リーグの違い」ではなく「チーム環境の違い」というのが
適切のようにも思います。
772744:04/08/07 16:17 ID:V9JUwIb2
>>765
だからいい加減に松井と落合 
メジャーとセリーグを一緒にするな 
松井は初物に弱いタイプだし 
メジャーとセリーグはセリーグとパリーグよりもレベルの差が大きいし
明らかにボールもストライクゾーンも違うだろ 
セリーグとパリーグはメジャーと比べて違いが少ないのは明らかなのに何を言ってるんだ? 
しかもなんでわざわざ五年目までのデータしか出さないのか 
6年目は292 22本だろ
パリーグにいて3割3分1厘より1分か2分上でも
3割6分6厘とは2厘差以上あるだろ? 
もうね、あなたが何をしたいのかわからない 
落合がやろうとすれば7年連続首位打者取れた や 
パリーグに残っていたらかなりの確率で7年連続首位打者取れた ではなく 
パリーグにいればもっと好成績だった と言いたいのかな? 
それだったらかなりどうでもいい話なのでレスしなくていいよ 
773771:04/08/07 16:24 ID:cfD0poyZ
しかしまぁ、突出した好成績を挙げた打者が、翌年3分や4分打率を落とす、
などということは、移籍のような事情を伴わなくとも、結構よくあることなので、
そもそも特段の説明が必要なのかどうか、わかりませんけれどね。
774神様仏様名無し様:04/08/07 16:32 ID:le6YXdUH
どうでもいいっちゃどうでもいいんだけどね。
ちょっとスレ違いになってる気もするし。
長文読むのに疲れちゃった。

でも反論w。
85年、86年の落合はまさしくスーパーサイヤ人だった。
スーパーサイヤ人なら不可能を可能にしてくれるぞ、と。
中日に行ったら只のサイヤ人になっちゃった、と。

あぁ、自分でもわけわかんね。
775771:04/08/07 16:36 ID:cfD0poyZ
まぁ、1985・86年の落合はとにかく凄かった、ということで終わりにしましょう
776神様仏様名無し様:04/08/07 16:41 ID:GmynCosU
ドーム君に唯一対抗できたプロ野球選手だぞ
777神様仏様名無し様:04/08/07 16:47 ID:le6YXdUH
>>774
だね、了解。
たらればの話だしね。
778神様仏様名無し様:04/08/07 16:51 ID:le6YXdUH
やっちゃった。
上の訂正ね。
>>774 ---> >>775
だね、了解。
たらればの話だしね。
779神様仏様名無し様:04/08/07 18:18 ID:9mXQMPC4
>>772
君は議論をすべき人間では無いようだね。
セリーグに移籍したので一時的に成績が下がったが、
そのままパリーグにいれば最高の状態であった
85、86年に匹敵する成績を残した可能性も否定できないと
言っている。
環境が変わる事によって当然様々も変化も出る。
注目の多いセリーグでのプレッシャー、初めての投手、
優勝争いのチームでの4番としての役割等々。
年齢以外に成績が落ちる要素は無限にある。
それにたいする反論として松井は初物に弱いから云々、
セリーグとメジャーでは条件が違いすぎる、6年目は292、22本。
これでは何一つとして反論の材料になりえない。
6年目のデータを出さなかったの事は既に述べているが、
以降は年齢による衰えのため成績が下降線を辿っているからだ。
7年連続首位打者と言う話題を話している時に、
衰え始めた中日での6年目以降の成績を出してどうなるのか?
それすらも理解できないだろうから、君の言葉をそのまま返す。
>それだったらかなりどうでもいい話なのでレスしなくていいよ 
780神様仏様名無し様:04/08/07 19:15 ID:SwaaPx0+
仮定の話で議論したがる奴ってのは何とかならんのかね。
781神様仏様名無し様:04/08/07 19:52 ID:ObPoeWlI
妄想するのは自分の頭の中だけにして欲しいね。
まあ、それが楽しくて仕方ないんだろうけど。
782たっくん:04/08/07 20:19 ID:BDr3tPhl
落合は開幕戦で西本にシュート攻めされて崩してしまった…当時の落合のコメントにずば抜けた投手はパの方が多いがセは平均してるから固め打ちがしずらいと記憶してる。
783神様仏様名無し様:04/08/07 20:40 ID:ysiFJdCV
>>772

いやに、突っかかるな。
今日イチローがノーヒットだからか?

779氏は、可能性があると言っているだけ。
リーグが変わると、初物ピッチャーが相手だから
成績は下がる可能性が高いのは誰もが認めるところ。

リーディングヒッター7年連続はかなり難しいと思うけど、
セリーグに行かずにパリーグに残っていたら、取得タイトルは
間違いなく今より多かったと思うぞ。


イチロー30歳はまだまだ若い。(落合の最後の三冠王は、33歳)
話は変わるが、イチローのヒッティングの技術を見るなら、
落合37歳のときの打率0.339をイチローが同じ年齢でどこまで
行けるかが一つの目安になるかもね。。
784神様仏様名無し様:04/08/07 20:49 ID:ysiFJdCV
>>772

書き忘れたが、最後に落合がセリーグからパリーグに
移ったときは、(巨人-日ハム)前年より
3分9厘も打率が下がっている。
年齢の衰えもあるだろうが、落合にとってはピッチャーが
初顔になるのが厳しかったんだろう。

あなたの数字遊びにつきあうと、....。
仮定だが、87年の打率も移籍により同じくらい下がったと
すると、3割3分1厘+3分9厘=3割7分となり、首位打者となる。

785神様仏様名無し様:04/08/07 21:08 ID:NfiHhUil
率を足し算引き算する人って中学校出てないだろ?
786神様仏様名無し様:04/08/07 21:17 ID:TMKRwJKz
複数年三冠王VS7年連続首位打者

神同士の対決だな
787神様仏様名無し様:04/08/07 21:21 ID:+CgIf9qH
なんか、どちらがより優れたアベレージヒッターか?というスレみたいな感じだが
落合をイチローの得意部門だけにわざわざ絞って比べようとしてるわけで、
(もともと比べようがないものをあえて比べようというのだから、
 単なる数字では計れない部分を仮定の話で論じるのはしょうがない)
だが、これはあくまでどちらが最強打者か?というスレだろ?
1部分だけでなく、
打者としての総合的な能力を考えてどっちが打者として上か決めるべきじゃないのか?
それなら、イチローの得意部門の高い打率を稼げる能力だけでなく
数多くホームランを打てる能力だって含んで考えないとダメだろ。
イチロー支持者は得意のアベレージ部門では仮定の話はダメ、数字、数字、と
主張するが、ならばイチローの不得手部門の本塁打数を含めて考えると
どうなのか?やはり、数字だけで決めていいのだろうか?
788神様仏様名無し様:04/08/07 22:26 ID:uxAHOW5A
この二人、凄いバッターは認めるけど
ドラマがあんまり無いんよねー
悲しいかな・・・パリーグ出つーのもあるけど
789神様仏様名無し様:04/08/07 22:46 ID:W66z5vgT
>>787
議論の流れすら読めずに長文おつかれさん

>>788
この二人以上にドラマのある選手が8、90年代にどれほどいるのか。
いたらマジメに教えて欲しい。
790神様仏様名無し様:04/08/07 22:52 ID:NfiHhUil
イチローと落合にバットを持たせてさ、野球のスイングで一回ずつ交代で殴り合わせればいいんだよ。
最後に立っていた方が紛れもなく最強バッターでしょ。
もうこれでいいじゃん。
791神様仏様名無し様:04/08/07 23:30 ID:jKJf6Wur
>>789
ドラマが無いというのは、日本シリーズとか、うーん、なんとなく地味な感じ
・・・まぁ、マスコミの報道とかに操られてる部分はあると思うけど・・・
イチロー&落合で、球場が満員になるか?みたいな話です。。
やはり、巨人阪神戦は満員みたいな・・・・・・ま、それで野茂とかイチローは
メジャーに行って成功したから凄いですけどね   しかし、松井秀喜がメジャー
で活躍したもんだから(ソコソコだけどね)・・・結局マスコミに操られてる私が
馬鹿だということでスイマセン。。
792神様仏様名無し様:04/08/08 00:20 ID:JREtxrla
イチローだけで満員になっていたが
793神様仏様名無し様:04/08/08 00:22 ID:Ox05s8GW
>>785

試合数一緒、打席数もほぼ変わらない、
つまり分母が一緒だから加算してもいいのだよ。
794神様仏様名無し様:04/08/08 00:23 ID:gz/vg6Tq
>>791はにわか阪神ファン?
795神様仏様名無し様:04/08/08 00:56 ID:/weitdJx
>>766
>360を越える打率を記録した右打者は、1985・1986年の落合以外には、
>1938年秋の中島.361、1949年の小鶴.361、1950年の藤村.362、
>1964年の広瀬.366、1999年のローズ.369
>これだけです。

長嶋茂雄・・・
796神様仏様名無し様:04/08/08 01:05 ID:/weitdJx
>>791イチロー&落合で、球場が満員になるか?みたいな話です。。

95年頃はイチローのお陰でオリックスの試合が満員になってたんですけど。
ドームでの公vs檻なんかでも。
あと95年の東西対抗はパのほうがセよりもずっと盛況で当時ちょっとした
話題になった。イチロー効果以外に考えられないでしょ。

当時イチローは様々なテレビ番組(例えば『プレゼンター』でイチローが
マイケル・ジョーダンに会いにアメリカ行くっていうのやってたり)
やCMに出てそれこそ時の人だった。「イチロニッサン」「変わらなきゃ」
は流行語だったし。
797766:04/08/08 10:02 ID:RTxBc5ez
>>795
誤りあれば訂正するに吝かではありませんが、
長嶋茂雄はいつ.360を記録したのでしょうか?

私の知る限りでは、長嶋のシーズン打率最高は1961年の.353。
そもそも、長嶋が現役であった1958〜1974年の間にセ・リーグで
.360を記録した左右問わず打者は皆無だと思うのですが・・・
798766:04/08/08 10:03 ID:RTxBc5ez
推敲ミスしました
×.360を記録した左右問わず打者は皆無だと思うのですが・・・
○.360を記録した打者は左右問わず皆無だと思うのですが・・・
799神様仏様名無し様:04/08/08 12:23 ID:NJ0Rcgwb
イチローは、打率ではたしかにダントツの存在だが、出塁率ということに関しては
どうだろう。3000打数以上で通算出塁率をランク付けすると1位が王(.446)、2位が
落合(.422)、3位がイチロー(.421)となる。つまりイチローの打撃による塁に出塁する
能力はNPBでもダントツの存在だが、選球眼も含んだ打撃能力で塁に出塁する能力に
関しては王がダントツの存在ということになる。
落合との年間出塁率のベスト3の比較でも、落合は86年(.487)、85年(.481)、91年
(.473)に対して、イチローは00年(.460)、94年(.445)、95年(.432)と落合の方が
上回ってる。ちなみに落合は実働20年のうち15回、規定打席以上で出塁率4割を
超えている。
イチローの場合、俊足なので塁に出したくないからどうしても四球が少なくなるという
意見もあるかもしれないが、逆にいえば、四球を出したくないからストライクで勝負
してくれる確率も高くなり、王などと比べて打率を残しやすい投球をしてもらっていたと
いえるかもしれない。
800神様仏様名無し様:04/08/08 15:16 ID:G6/NEVSQ
ttp://www.bluewave.nu/ichiro51/data/award.html

実はイチローは7年連続出塁率4割以上のパリーグ記録を持ってる。
801神様仏様名無し様:04/08/08 15:32 ID:njdbMYAf
落合は81年から93年まで13年連続出塁率4割以上。
802神様仏様名無し様:04/08/08 16:20 ID:7gkFB97r
イチローは7年連続首位打者の他に規定打席到達した年全てに首位打者を取るという珍記録を残したな
803:04/08/08 17:19 ID:OWUXVJOa
意外にもイチローが達成してない記録
1.連続試合安打:
   日本:33(高橋慶彦(当時22歳)1979年)
   大リーグ:56(ジョーディマジオ)
2.連続打席安打:
   甲子園(高校野球):8(谷繁。88年夏)
   日本:11(レイノルズ(大洋) 1991年(4試合、連続打席)、高橋由伸(巨人) 2003年(4試合、3四球挟む)
3.連続打席出塁
   日本:14(南渕時高(ロッテ) (1993年)、高橋由伸(巨人) (2003年)、小笠原道大(日本ハム)(2003年)
4.サイクル安打
   日本:3(ローズ(横浜)95、97、99年)(イチローはゼロ)
5.サイクルスチール(一イニングで一塁から二塁、二塁から三塁、三塁からホーム)
   日本:島田誠(日本ハム)他計16名
6.1試合最多(連続)安打
   日本:7安打(大下 弘(東急) 1949年。7打数7安打)

804神様仏様名無し様:04/08/08 17:28 ID:NA8KXUw4
普通に打撃面で考えれば落合だろ
イチローはメジャーいってからHR数が極端に減ったし。
落合はHR数打率共に超1流。イチローは内野安打で打率を稼げるけど落合は打撃だけで
イチローに近い打率を残せている
ただ、守備走塁面ではイチロー>>>>>落合なので自分としては
イチロー>落合 だと思う
805神様仏様名無し様:04/08/08 17:31 ID:BgfjG4Zy
>>803
イチローの記録も出してくれなきゃ。
806神様仏様名無し様:04/08/08 17:36 ID:1WSKvN7g
落合メジャー行ってたらどんぐらいの成績出してたんだろ。
807神様仏様名無し様:04/08/08 20:12 ID:jgfawcWU
日米野球で浅いセンターフライを打った後(けっこう芯でとらえていた)、
ダグアウトでインタビューされて
「メジャーと日本のレベルの差は30年たっても縮まらない。」
みたいなことを言ってたのが凄く印象に残ってる。
もちろんイチローが行く前ね。
ま、日米野球なんてエース級がくるわけだから
いくらシーズンオフといえどもやっぱりモノの違いを感じたんだろうね。
でも、メジャー見ていればわかるけどみんながみんな凄いワケじゃないし、
けっこういい成績を残しただろうね。
808神様仏様名無し様:04/08/09 01:13 ID:3T3v9P7K
落合はイチローと違って、『7』年『連続』首位打者は達成してはいないが、
81〜83、85〜86年と、1年途切れたものの、首位打者を5回取っている。
イチローと比べてもさほど遜色はない。
そのほかにHR王、打点王、そして三冠王と、取りまくっている。
普通に考えりゃ、落合だろ。
809神様仏様名無し様:04/08/09 09:21 ID:tDrFD9VE
イチロー上派は、得意のアベレージに関してはいろいろ言うが、
ホームラン数や打点に関しては一切触れようとしない。
そのあたりはどう解釈して比べるんだ?
足の速さも打者の能力の一つとするなら、
たくさんのホームランを打てる事も打者の能力の一つだろう。
イチローにとって都合悪い部分は考えないのか?
四番の役割を任されてたら,とか当時の川崎球場だったらの
たらればの仮定の話はしないで単に数字だけで比べるのか?
810神様仏様名無し様:04/08/09 12:25 ID:7MA+WCL0
そもそもイチローの方がバッティングで上といってる奴なんていないだろう
仮定を持ち出すから話がこじれただけで
811神様仏様名無し様
348 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:04/05/04 05:10 ID:5JfzEi3z
本当イチローヲタはどうしようもないな。
今年の成績みてみろよ。
こんな体たらくで落合と比較しようなんておこがましすぎ。