メジャーの殿堂入り選手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ロン・ギドリーは成績よりも記憶に残る投手として殿堂入り。
このように成績だけで殿堂入りするとは限らないのです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 03:54 ID:QVxvpvjP
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 04:58 ID:d83lDmts
ポール・モリターとデニス・エカーズリーはまだ殿堂入りしてないのか
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 02:08 ID:G2e4T4hW
>1
殿堂入りしてないよ。ヤンクスの永久欠番になっただけ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 02:56 ID:MbfZoahm
>>3
ttp://www.baseballhalloffame.org/hof_weekend/future_elections.htm
↑将来の殿堂入り候補者。来年はその二人で決まりじゃないでしょうかね?
あと、良く言われますがリプケン、マグワイア、グウィンが揃い踏みの
2007年はエグすぎ。カンセコですら入り込めそうにない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 04:22 ID:k9t5iFpb
>>5を開いて一番最初に目に入ったもの・・・

Paul O誰eill

ワロタ

7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 08:00 ID:ZcfNy2Ye
松井のWS日本人第一号ホームランボールが殿堂入り

ttp://sports.yahoo.co.jp/headlines/20031022/20031022-00000010-spn-spo.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 09:25 ID:J/r7sHZ6
>5
ハロルド・ベインズとデニス・パケット引退追い込み・マルティネスは、
一発ってのは難しいかなあ・・・・・・難しいね。
93:03/10/22 12:24 ID:j9aD+m7t
>>5
そんなページがあったんですね.情報ありがとう.
モリターとエックは確実だと思うけど,テュークスベリーの名前が挙がってる
のはちょっと意外でした.好きな選手だったけど,さすがに殿堂入りは無理かな.

2005年にトニー・フィリップスの名が挙がってるのもうれしい.通算で2000本
ほどしかヒットを打ってないけど,とにかくどこでも守れる万能選手で,
チームへの貢献度は随一といわれた選手.個人的にも大好きでした.こういう
職人気質の選手にはぜひ殿堂入りしてほしいなぁ.
103:03/10/22 12:27 ID:j9aD+m7t
万能選手といえば,ホゼ・オクェンドも懐かしい.彼の場合はいざとなれば
マウンドに上ることもあった.でも,さすがに殿堂入りは難しいかな.
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 14:49 ID:j9aD+m7t
2007年はリプケン,マグワイア,グウィンの三人は確実として,あと一人選
ばれる可能性が高い.今までも,選手ばかり4人選ばれてる年が何度もあるからね.

記録からいうと,ハロルド・ベインズが有力かな.(ベインズより通算安打・
通算本塁打ともに少しだけ下回るトニー・ペレスが殿堂入りしているため)

それに続くのがカンセコとトニー・フェルナンデス.カンセコは通算成績では
やや微妙だけど,3割40本40盗塁を達成してるところが強み.

トニー・フェルナンデスは,彼とよく似た成績の名遊撃手,ピー・ウィー・リース
が殿堂入りしているので,こちらも可能性あり.
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 14:58 ID:V6hY+y/c
2007年はおそらくリプケンがトップ当選だと思うけど、
得票率はどれくらい行くかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:01 ID:j9aD+m7t
エカーズリーは通算200勝400セーブを達成できなかったのがなんとも残念.
あと一歩だったんだけどなぁ.
(実際は24シーズンで通算197勝171敗390セーブ 防御率3.50)
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:48 ID:j9aD+m7t
>>12 参考までに,今までの得票率ランキングです.(39年のルー・ゲーリック
は特別選出のため,得票率はありません.)

得票率99%
92年 トム・シーヴァー(311勝 防御率2.86 3640奪三振 サイ・ヤング賞3回)
99年 ノーラン・ライアン(324勝 防御率3.19 5714奪三振)

得票率98%
36年 タイ・カッブ(4189安打 打率.366 三冠王1回 MVP1回 首位打者11回 打点王4回 盗塁王6回)
82年 ハンク・アーロン(3771安打 755本塁打 打率.305 MVP1回 首位打者2回 本塁打王4回 ゴールドグラブ3回)
99年 ジョージ・ブレット(3154安打 317本塁打 打率.305 MVP1回 首位打者3回 ゴールドグラブ1回)

得票率97%
95年 マイク・シュミット(2234安打 548本塁打 打率.267 MVP3回 ゴールドグラブ10回 本塁打王8回)

得票率96%
89年 ジョニー・ベンチ(2048安打 389本塁打 打率.267 MVP2回 ゴールドグラブ10回 打点王3回)
94年 スティーヴ・カールトン(329勝 防御率3.22 4136奪三振 サイ・ヤング賞4回)

得票率95%
36年 べイブ・ルース(2873安打 714本塁打 打率.342 MVP1回 本塁打王12回 打点王6回)
36年 ホーナス・ワグナー(3415安打 打率.327 首位打者8回 打点王5回 盗塁王5回)
79年 ウィリー・メイズ(3283安打 660本塁打 打率.302 MVP2回 ゴールドグラブ12回 本塁打王4回 盗塁王4回)
89年 カール・ヤストレムスキ(3419安打 452本塁打 打率.285 MVP1回 ゴールドグラブ7回 首位打者3回)
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:03 ID:dNRWt+r0
ブライレブンはいいかげん入れてやれよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:29 ID:j9aD+m7t
>>15
そういや,まだ入ってなかったね.
バート・ブライレヴン 通算287勝250敗 防御率3.31

287勝は歴代24位.通算280勝以上した投手で殿堂入りしていないのは,
現役選手を除くとジム・カート(283勝),トニー・ミュレーン(284勝),
トミー・ジョン(288勝),ボビー・マシューズ(297勝)のみ.

また,通算奪三振3701は歴代5位.通算3000奪三振以上の引退投手は11人
いるけど,このうち殿堂入りしていないのはブライレヴンただ一人.

トミー・ジョンもそうだけど,選手生命が長かったわりにはタイトルに恵まれ
なかったことが,いまだに殿堂入りできない原因かも.

(通算成績ではブライレヴンやジョンとほとんど変わらないファーガソン・ジェンキンズ
は殿堂入りしてるけど,彼はサイ・ヤング賞1回と最多勝2回に輝いている.)
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:56 ID:aShGPFzB
ttp://www.baseballhalloffame.org/hof_weekend/2003/election.htm
↑去年の投票結果。このうちヴェテランズにまわされるジム・カートと
得票率5%に達しなかったダリル・カイル以下を除くメンバーは来年も投票に参加。
スーターがこんなに人気あるとは思わなかったが、
ヴァレンズエラの得票があまり伸びていないのも意外。
来年は、エック、モリター、スーターってところでしょうか?
個人的にはライノに入って欲しいですが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:30 ID:j9aD+m7t
ライノは記録からいえば文句なしに即殿堂入りのはずなんだけどな.
二塁手としては最多の282本塁打,史上最高の守備率.990,MVP1回,
ゴールドグラブ9回,本塁打王1回.

彼に匹敵する成績をおさめた二塁手といえば,近代野球ではカルーと
モーガン(ともに殿堂入り)ぐらいのもの.成績ではやや劣る
ネリー・フォックスとビル・マゼロスキですら殿堂入りしてるので,
ライノも将来的には殿堂入りするのは間違いないと思う.

にしても,意外と票が入ってないんだね.なんでだろ.
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:33 ID:dktZwTCL
ジョージ・ブレットってそんなに抜きん出た成績残してないように思えるのは俺だけか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:54 ID:j9aD+m7t
>>19
ブレットは比較的新しい選手だからね.最近ではもう,文句なしに殿堂入り
と思われる選手は一通り選ばれてしまっているので,ブレットぐらいの
成績の選手になると,どうしても票が集中してしまう.その結果があの
高得票率なんだろう.

ちなみにブレットの1980年シーズンは打撃絶好調で,シーズン終盤までずっと
打率4割をキープしてたんだけど,最後の10試合ぐらいで絶不調におちいり,
結局.390に終わった.守備も華麗だったので,数字以上の印象を残した選手と
言えるかもしれない.(数字もすごいんだけど.)
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:59 ID:dktZwTCL
ルー・ピネラの成績を見たんだけどなかなか渋い活躍をしてるね
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:06 ID:j9aD+m7t
>>21
堅実な中距離ヒッターだね.
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:10 ID:LEUtfjRB
ピネラってヤンキースのスター選手じゃなかったっけ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 04:23 ID:1oUUWTLT
>>23
ブロンクス動物園の頃のレギュラー外野手ですね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 08:43 ID:1z9fp0wd
>>19
ブレットは,70年代・80年代・90年代のそれぞれで首位打者のタイトルを
とってる.三つの年代にわたって首位打者になったのは大リーグ史上で
ブレットただ一人.
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 08:51 ID:1z9fp0wd
>>17
スーターは78年から81年にかけて,オールスターに4年連続で登板し,
6回1/3を投げて2勝,2セーブ,被安打2,7奪三振の成績をおさめてるね.
当時はめずらしかったスプリットフィンガーでアメリカンリーグの打者
で完全に翻弄し,強烈な印象を残したみたいです.
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:21 ID:LEUtfjRB
日本人で永久欠番とかならないかなあ。無理だろうけど
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:13 ID:7z4q4kAF
イチローの背番号は前の選手とコミでなれるかも知んない。でも無理。
あと、野茂は背番号が変わりすぎ。

ただ殿堂入りなら、野茂は行ける気がする。てか、行って欲しい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:33 ID:7z4q4kAF
>>26
なるほどねえ。
でも通算セーブ王のリー・スミスや
ヤンキースの守護神グースを押しのけて大人気なのは意外。
あと、もう一人のスプリッターの元祖マイク・スコットはいないのね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:34 ID:7z4q4kAF
あと ttp://www.baseballhalloffame.org/hofers_and_honorees/index.htm
Election Resultsの項をクリックしたら、過去5年の投票結果が見れるんだけど、
ドワイト・エヴァンス、ジョージ・ベル、フランク・タナナ(99)
ジェフ・リアドン、チャーリー・ハフ、ボブ・ウェルチ(00)
カーク・ギブソン、デイブ・リゲッティ(01)
ロン・ギドリー、デイヴ・スチュワート、フランク・ヴァイオラ(02)
なんかが低得票率で落ちてるのが分かる。

あと、過去の候補者の中には、
ビル・ガリクソン(00)ホゼ・リホ(!01)マイク・グリーンウェル(02)
なんかもある。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 10:50 ID:gSOaTTMk
今年までの現役選手で殿堂入りしそうなのは、ヘンダーソン、クレメンス、、マダックス、ボンズ、ソーサ、グレース、A-Rod、I-Rod、
フランコ(メッツ)、R・ジョンソン、ヘルトン、プホルス、バグウェル、ビジオ、グリフィー、トーマス、R・アロマーあたりかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 11:26 ID:07mG9aJ2
>>31
確実でしょうね。初めの4人あたりは
1回目の投票で入れるかどうかが問題でしょう。
ttp://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/history/mlb_history_halloffame.jsp?story=5
↑過去の1回目で殿堂入りした選手。ディマジオが入ってないのが意外。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 11:55 ID:+5ndyU3X
殿堂入りした選手を見ると

○ 投手なら300勝、打者なら3000本以上か500本以上打てばほぼ確実

○ 通算成績が上の数字ほど行かなくてもワールドシリーズで目立った活躍を
  すればなんとか入れるって感じかな。


34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 12:24 ID:BiZCnrj4
それとあとは,ポジションによる考慮だね.キャッチャー,ショート,セカンド
のような守備の負担が大きいポジションの場合,そのポジションごとで
歴代トップ5ぐらいに入る打撃成績を残していれば,殿堂入りの可能性がある.

あとは,コーファックスのような数年間だけ鬼神のような働きをした選手.

ただ,セイバーメトリシャンのクレイグ・ライトなんかがいつも言ってる
けど,打者の場合,選考にあたって打撃三部門の成績に引っ張られすぎと
いう印象はどうしても拭えない.

総合的にみて勝利に貢献した選手,という観点からすれば,打撃三部門より
もむしろ,出塁率・長打率・四球・併殺打の少なさ・得点・捕殺数・守備率
などを重視すべきだと思うんだが.

そういう観点から判断すると,今まで殿堂入りした選手のなかでは,やはり
ジョー・モーガンが際立って偉大だったことがわかる.現役選手のなかでは,
なんといってもリッキー・ヘンダーソン.
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 13:04 ID:BiZCnrj4
>>30

リアドンはフィンガーズの記録を破った時点で,殿堂入り確実かと
思ったんだけど,その後スミス,フランコ,エックに続々と記録を
塗り替えられ,影が薄くなっちゃったね.

クローザーという役割があまり確立してなかった時代ではフィンガーズ
の記録は圧倒的に偉大だったんだろうけど,今のように毎年コンスタント
に30セーブ以上あげるピッチャーが乱立するようになると,クローザー
で殿堂入りするのは並大抵のことではない.

通算478セーブのリー・スミスでさえまだ殿堂入りしてないんだもんなぁ.
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 15:35 ID:1XpuhN1b
この前カーターが入ったのは俺にとっては結構意外。2000本安打
打っても落選する奴がゴロゴロしているのに。やっぱりメッツ時代
シリーズでの活躍が印象に残ったのか・・・。あとカーターは記者受けも
結構良さそう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 15:50 ID:1XpuhN1b
現役では確実な奴は

投手 ジョンソン クレメンス マダックス グラビン
捕   
一  マグリフ パルメイロ  
二  アロマー

遊  Aロドリゲス
外  ボンズ ソーサ ヘンダーソン グリフィー

ぐらいだと思う

ペドロ・マルチネスは通算166勝だからあと5〜6年ぐらい調子を維持する
300勝以上してなかなか入れなかった奴もいるしケビン・ブラウン 
250勝ぐらいだと一発当選は難しいかも。
2000本安打打ってないイバン・ロドリゲスもまだまだ。ピアッザも
守備面の評価低いしあと何年もできそうもないしな。


  
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 17:32 ID:+uuCjU/t
マグリフ、パルメイロは確実か?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 18:28 ID:aMaR3nCd
>>35
リー・スミスは前回が初資格取得。さすがに初回ではムリだった。
歴代セーブ数1位の彼がどう扱われるかで、今後のリリーフ投手の扱いが決まる気がする。

次回はエカースリー、モリターが一発で選ばれそうだが、
その次は一発で決めそうなのはボッグスだけだろう。
今ノミネートされている選手はこのときがチャンス。
さもなければリプケンたちの年に5%とれずに落とされてしまいそう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 19:25 ID:706az4oj
>>37
ペドロはサイヤング賞3回だから確実だと思うな。コーファックスも1年目で選ばれてるし。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:29 ID:Z69627K5
リプケンの得票率がひじょーに楽しみ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:56 ID:bDhEH1LS
>>41
確かに。シーバーの98.64%を超えられそうなのはリプケンぐらい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:18 ID:uIUbbiIN
殿堂入りって割と簡単だな。一流からしてみれば
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 14:29 ID:PB2+db4L
>>40
投手三冠王3回。ノーヒッター4回、しかも完全試合のおまけつき。
ワールドシリーズでもヤンキース戦15奪三振とか
ツインズ戦中二日登板で連続完封&二ケタ奪三振とか
神降臨状態の大活躍をしたコーファックスに比べると、印象度の点で少々弱いかと。
それでも殿堂入りしないわけはないけど、初回では無理じゃないかな?
ボストンのWS制覇に貢献でもすれば話は別だけど、それは殿堂入りよりはるかに難しい(w
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 20:26 ID:kXNYdzm3
>9
> モリターとエックは確実だと思うけど,テュークスベリーの名前が挙がってる
> のはちょっと意外でした.好きな選手だったけど,さすがに殿堂入りは無理かな.

よけいなお節介ではございますが、
あのページが挙げてるのは「資格者」であって「候補者」じゃないと思います。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:20 ID:JSwhY4sc
1993年以降で記者投票で殿堂入りしたのは15人。そのうち10人が1回で決めている。
2回以上の投票で殿堂入りしたのはニークロ、サットン、フィスク、ペレス。
そして前回のカーターの5人だが、この5人はいずれも前年に300票以上獲得している。

なので前回の有資格者が来年いきなり殿堂入りは厳しいと思われる。
もう少し票の上積みを残して、「おしいなあ。入れてあげよう」と思われるくらいでないと。

これまでの票の動きから見て、次回300票超えてもおかしくないと思われるのは、
スーター、ドーソン、サンドバーグの3人と思われる。全員カブス出身だね。
200票も超えられずにいるブライレブンは当分ムリだろう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:52 ID:m5XVixlE
テュークスベリーってどんな投手だったの?他の選手は大体知ってるけど、この選手はいまいち印象に残ってない
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:00 ID:1HjrYxrJ
>>47
たしかに地味な選手ではあったけど、玄人好みのいいピッチャーだったよ。
元々は速球派だったけど、肩の手術により技巧派に転向。とにかく制球力
がよくて、9イニングス平均の与四死球1.45という驚異的な記録を残してる。
セントルイスにいた90年から94年にかけて、5年連続で二桁勝利。ただ、最後
の5年ぐらいはかなり打ち込まれてて、防御率もずっと4点台以上だった。
通算 110勝 102負 防御率3.92
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:23 ID:6p1dtJaE
イヴァン・ロドリゲスは今年ワールドシリーズで優勝できたし、あとは
目前に迫っている2000本安打と1000打点さえ達成できれば
いずれ殿堂入りするのではないかと思う。
よって、せめてそれらの記録を達成する前にヘルニア再発やその他の大きな故障は
勘弁してほしいところだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:53 ID:bnpFESZJ
今年はカーターみたいに、どのチームの帽子をかぶるかで迷う選手はいなさそうだね。
リー・スミスがちょっとわからないぐらいかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:50 ID:Bk63tA2P
age
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 01:22 ID:W1nOZkGM
殿堂もここまで人間が多くなったら
重みがなくなってくるんじゃないの?

結局は名選手一覧になってきてる
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:34 ID:z5IxZ7RR
>>50
エカーズリーは? A'sで決まりなの?

>>52
最近の選手はともかく、戦前になるとかなり軽い実績でも選ればれてる気がする。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:17 ID:1D1WE+UZ
>>53
まあ、アスレチックスじゃない?MVPも獲ってるし。
アスレチックスも43番を空けて待ってるし(w
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:49 ID:B/RGuRHO
ある程度の成績を残せば殿堂入りって感じでおもしろくないな。よく似た成績のやつがちらほらいるし
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:31 ID:iWNNxtV7
>>55
う〜ん、そのある程度の成績をクリアするのは相当難しいと思うけどね。
250勝以上している選手とか、ベーブ・ルースの記録を塗り変えた選手とか、
300本塁打300盗塁の選手とかが入ってないんだから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 07:53 ID:/Kk8Vw5l
2年連続MVPをとっても殿堂入り出来ない選手だっている。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 08:25 ID:dl8cm2KQ
>>57
そりゃその程度で殿堂ならきりがない
あくまでも功績なんだから
その選手は野球界の発展に何の功績を残さなかったんでしょう

逆に言えば何のタイトルも取ってない奴が殿堂入りしてる
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 11:30 ID:rE+Vrr3p
400本以上ホームランを打った奴も殿堂入りしてない
4000本以上ヒットを打った奴も殿堂入りしてない
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:20 ID:ILAj+jnY
>>59
>4000本以上ヒットを打った奴も殿堂入りしてない

賭博師の方ですね。

>400本以上ホームランを打った奴も殿堂入りしてない

誰?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:22 ID:SY9XRMrj
ホームランか三振のデーブ・キングマンだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:51 ID:SY9XRMrj
通算本塁打数       ★=殿堂入り ※=現役 

1 アーロン 755 ★
2 ルース  714 ★
3 メイズ  660 ★
4 ボンズ  658 ※
5 ロビンソン586 ★
6 マグワイア583 
7キリュブリュー573 ★
8 ジャクソン563 ★
9 シュミット548 ★
10ソーサ  539※
11マントル 536 ★
12フォックス534 ★
13パルメイロ528 ※
14ウィリアムズ521 ★
14マッコビー 521 ★
16バンクス  512 ★
16マシューズ 512 ★
18オットー  511 ★
19マレー   505 ★
20ゲーリック 493 ★
21マグリフ  491 ※
22グリフィー 481 ※
23ミュージアル475 ★
23スタージェル475 ★
25ウィンフィールド465 ★
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:40 ID:xCSEVBvC
ピートローズは毎年話題になってるけど、ジョージャクソンの殿堂入りはないのかなぁ。
9分9厘冤罪だと思うのだが・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:39 ID:PG8bEQ1/
エドガー・マルチネスはどうだろう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:11 ID:70+THP6h
>>65
微妙。欠番になる確率はかなり高いと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 15:38 ID:IB7rLo4h
ギドリーの殿堂入りは微妙だなー(個人的には入ってほしいが)。
コーファックスと似た通算成績だが集中度がちがう。
コーファックスは圧倒的な6年があった。
6年間全てタイトルを取り、内訳は5年連続防御率1位(しかも5年通算で算定するとなんと1.73)、4年連続ノーヒッター(パーフェクト1を含む)、投手3冠3回など。
しかも中身も防御率1点台3回、奪三振300オーバー3回、25勝以上3回・・・。
どうかしてるとしか言いようがない、それまで6年で36勝のヘボピッチャーが後の6年で129勝ときた。
まさに鬼神の働きをした。
残念ながらギドリーはコーファックスに匹敵する働きをしたのは78年1年だけというのが惜しまれる。
78年の成績も圧倒的だがこれが68年のボブ・ギブソンに匹敵するほどであったならもっと印象が変わっただろう。
しかし、78年のメジャーTV中継でみたギドリーVSライアンの投げ合いはすごかった。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 15:51 ID:qoPTAzqR
ジャック・モリス ジェフ・リアドン フランク・タナナ
リー・スミス デニス・マルチネス 
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 20:08 ID:YxiUzi8N
>>68
ジャック・モリスって80年代最多勝投手だよね?なんですんなり殿堂入り出来ないのかな。
ツインズ時代のワールドシリーズ第7戦で10回投げ切っての完封勝利なんかは
MLBの“記憶に残る瞬間”の30選の一つに選ばれているぐらい印象度も高いと思うけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 12:09 ID:Ye/Pq9cj
>65
引退して、そんなすぐには入れないと思うんだけど、
そうなると、DH制の存続が鍵になると思う。
最近はまた下火になって来たけれど、
あの制度の是非は最初から色々言われてるし、
打つだけの選手に高い給料払うのも経営側はたまらんし、
廃止される可能性も、ないこともない。
廃止されちゃったらDHで活躍した選手なんてのは、
まず選ばれなくなるんじゃないかな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 17:03 ID:E9ya7ZmH
>>64
歴史を変えないと駄目だろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 19:05 ID:GXgef+Ro
>>69
確かにジャック・モリスは80年代最多勝だけれども、投高打低だった80年代に
ただの一度も防御率2点台を記録できなかったのがマイナスになっていると思う。
もっとも防御率が低かったシーズンが3.05だったが、ストで短縮シーズンだった1981年。

防御率2点台を一度も記録できなかった投手で殿堂入りした例は、まだない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 20:24 ID:Ubd6hzSK
グッデンは25歳で100勝達成してたのに。薬やんなきゃクレメンスぐらい
いってたかもな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 14:21 ID:a0A2lzac
ランディー・ジョンソンは確定だな
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:31 ID:jmfL9YO/
グラビンはどうかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 07:07 ID:kaAILB0m
>72
一発はともかく選ばれるとは思う。
強いチームのエース格だったというのはポイント高いでしょう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 12:43 ID:hK2G6YUC
>>75
微妙だなぁ。50年後には確実に選ばれてるだろうけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 18:52 ID:J3Zevgga
>>76
80年代後半のアスレチックスのエース格の投手たちが
ことごとく落選している現状を見ると、強いチームのエース格という条件で
選ばれるかどうかはあやしいと思う。

ただ、ジャック・モリスは今年4年目で113票。まだ上積みは期待できる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 18:54 ID:J3Zevgga
>>77
グラビンは確かに微妙。
サイヤング2回でもデニー・マクレーンやセイバーヘイゲンは殿堂入りしてない。
(セイバーヘーゲンはまだ資格がないが通算167勝ではおそらくムリ)

左投手で殿堂入りしていなくてグラビンよりも通算勝利数の多いのは
トミー・ジョン(288勝)とジム・カート(283勝)のふたり。
ジム・カートのほうは16年連続ゴールドグラブというウリもあったのだが、
今年15年間の有資格期間が終了して候補者リストから外れてしまった。
トミー・ジョンはまだ候補者リストに残っているが、今年は9年目で116票。
しかもここ数年は得票数を減らしている。たぶんムリ。

251勝のグラビンは引退までにもう少し勝ち星を積み上げないと、当確というには苦しい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:04 ID:h9xGdRH7
マダックスは確実だろ
81ミカエルT世:03/11/11 22:56 ID:hDnVu+DI
>>68>>69>>72
ジャック・モリスは殿堂入りしてもおかしくないと思う。
91年Wシリーズ第7戦の完封劇の他に
84年DETでも2勝、91年MINでも第7戦完封含む2勝と
2度の世界一に大きく貢献している実績もあるし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:23 ID:f9fhMJ2C
個人的にはベルとカンセコが気になるんだが。
ベルはまず無理だとは思うが何票位入るんだろう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 03:34 ID:yz+XvcOg
>>81
ブルージェイズ時代にもシリーズ出場してるんだよね。
ただし、2敗。でもシーズンでは20勝してる。

ところでハーシュハイザーはどうかな?
20勝1回、通算も200勝チョイだけど、何といっても連続無失点記録を持ってるし、
同年の候補でめぼしそうなのがグッデン&ストロベリーのDQNコンビだけと言うのも
有利に働く気がするんだけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 04:03 ID:WlxCNPr/
>>80
マダックスは今のまま引退しても間違いないと思うが、
来シーズン11勝をあげて通算300勝を達成すれば確定。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 04:11 ID:WlxCNPr/
>>82
450本以上のHRを打って殿堂入り出来なかった有資格者はいない。
カンセコは通算462本。

カンセコの場合有資格1年目はリプケン、マグワイア、グウィンとかぶるので
苦しいかもしれないが、最終的には選ばれると見て間違いないと思う。

ベルは外野手としてあの程度の通算成績ではムリ。何票入るでしょう。。。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 04:40 ID:WlxCNPr/
>>81
2度の世界一に貢献した選手なんていくらでもいるし、
殿堂入りは個人通算成績の影響する部分が大きい。

個人的にはジャック・モリス程度の成績でも入れないのが殿堂だと思ってる。

>>83
無失点記録がどう評価されるかにかかってくると思うけど、
基本的に80年代に何回かいい年(とてもいい年)があったけれども、
90年代は中の上程度の投手だったからねぇ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 01:01 ID:thick/8A
キャッチャーなんかはどうなんだろうなあ。現役では
ピアッツァとパッジが将来の候補かな?今後の成績次第で、それに
キャッチャーでどれだけやったかがポイントになりそうだな。
88名無しさん@お腹いっぱい:03/11/13 01:38 ID:phiTTRH6
ピアッツァは現在HR358本で、捕手としては最多記録のジョニー・ベンチ(HR389本)
に迫ってる。これを抜けば殿堂入り確実だろうね。ただ、ピアッツァはベンチのような
守備力を兼ね備えているわけではないので、ここがややネックかも。

パッジはベンチと並ぶゴールドグラブ賞10回の名手。加えて堅実な打撃力で、通算安打
も1875本と申し分ない。しかもまだ31歳で、これから先、記録をどんどん伸ばす可能性
が高い。ピアッツァ以上に殿堂入りの確率は高いと思う。
89名無しさん@お腹いっぱい:03/11/13 02:24 ID:phiTTRH6
ピアッツァとパッジを殿堂入り捕手の成績と比較してみると……(あまりに古い選手や、
実働年数の少なかったキャンパネラは比較が難しいので、除外してあります。)

【50年代以降に活躍した殿堂入り捕手】
ジョニー・ベンチ 通算2048安打 389本塁打 1376打点 打率.267 GG10回 MVP2回 HR王2回 打点王3回
ヨギ・ベラ 通算2150安打 358本塁打 1430打点 打率.285 MVP3回
カールトン・フィスク 通算2356安打 376本塁打 1386打点 GG1回
ゲーリー・カーター 通算2092安打 324本塁打 1225打点 GG3回 打点王1回

【参考】
ランス・パリッシュ 通算1782安打 324本塁打 1070打点 GG3回(2001年に得票率1.75%で落選)

--------------

マイク・ピアッツァ 通算1708安打 358本塁打 1107打点(実働12年、34歳)
アイヴァン・ロドリゲス 通算1875安打 231本塁打 914打点 GG10回 MVP1回(実働13年、31歳)

このうち、フィスクは捕手としての最多試合出場記録もあり。また、75年の
ワールドシリーズ第6戦、延長12回裏にフェンウェイパークのレフトポールにぶ
ちあてた「大リーグ史上最も劇的なサヨナラHR」を放ったことで有名なので、
記録以上の印象を残しているかもしれない。


>>88 訂正:
「捕手としては最多記録のジョニー・ベンチ(HR389本)」というのは
間違いでした。ベンチの389本というのは、三塁手・一塁手・外野手として
出場した451試合でのHRを含む通算記録で、捕手として出場した試合での
最多本塁打は、フィスクの351本でした。ごめんなさい。

ピアッツァは捕手以外での出場は30試合しかないので、捕手としての最多本塁打
にはもう並んでるぐらいかもしれない。詳しい方、情報を求む。
90名無しさん@お腹いっぱい:03/11/13 02:42 ID:phiTTRH6
>>89
またまたスマソ。ベンチとベラ以外の打率が抜けてたので、訂正。

【50年代以降に活躍した殿堂入り捕手】
ジョニー・ベンチ 通算2048安打 389本塁打 1376打点 打率.267 GG10回 MVP2回 HR王2回 打点王3回
ヨギ・ベラ 通算2150安打 358本塁打 1430打点 打率.285 MVP3回
カールトン・フィスク 通算2356安打 376本塁打 1386打点 打率.269 GG1回
ゲーリー・カーター 通算2092安打 324本塁打 1225打点 打率.262 GG3回 打点王1回

【参考】
ランス・パリッシュ 通算1782安打 324本塁打 1070打点 打率.252 GG3回(2001年に得票率1.75%で落選)

--------------

マイク・ピアッツァ 通算1708安打 358本塁打 1107打点 打率.319(実働12年、34歳)
アイヴァン・ロドリゲス 通算1875安打 231本塁打 914打点 打率.304 GG10回 MVP1回(実働13年、31歳)

こうしてみてみると、ピアッツァとロドリゲスの通算打率が3割超えてる
というのは本当に立派。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 02:48 ID:Nt/PmwM9
ピート・ローズって殿堂入りしてるの?

実績は問題無しでも、素行に問題あった場合
見送られる?
92名無しさん@お腹いっぱい:03/11/13 02:59 ID:phiTTRH6
>>91 ピーロ・ローズは球界を永久追放されたので、それが解けないかぎり
は殿堂入りできません。ただ、徐々に復権の兆しが見えてきたようです。
↓ここを参照。
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200301/mt2003012402.html
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 09:51 ID:2DLww+lR
殿堂に入っている捕手と、ピアッツァとパッジを眺める時、
「チームの牽引車だった」ということが大きなポイントという気がする。
打つだけでも守るだけでも殿堂入りは難しいんじゃないか。
(捕手なんだから守るだけの人はもっと評価されるべきなんだが)
そういう点でピアッツァは、更に数字を重ねる必要がありそう。
Wシリーズにも出ているけれど、彼が引っ張ったという印象は強くない。
ポジションは違うが、日本で言えば巨人の前監督みたいな印象がある。
「数字スゲエけどタイトル獲れないし、ここって時に打ってないよね」と、
実際のデータとは別のところで言われちゃう(原は打点王を獲っているけど)

まあ打つだけの捕手なんて存在自体が珍しいので、
なかなか的確な比較ができないと言う気がするけれど。

その点パッジは、まず入れるんじゃないか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 13:21 ID:+O8dGGcr
現在通算230勝ではあるが、ランディ・ジョンソンの殿堂入りは間違いないだろうな。
98年のシーズン途中にアストロズにトレードされた時、
当時マリナーズで一緒にいたデービッド・セギーが
「(前略)名前も知らないマイナー選手達と引き換えに殿堂入り間違いなしの
投手(ジョンソン)を出すなんて・・・・」なんて言ってたけど俺は当時
ランディ・ジョンソンの将来の殿堂入りに疑問符をつけていたが、
アリゾナに行って、今年はケガでアレだったが、99年から昨年までの
4年間で将来の殿堂入りが決まったと思う。特に2001年のワールドシリーズの
戦慄さは今も忘れられない。そしてワールドチャンピオンリングが殿堂入りの
ダメ押しになると思う。これでもしこのまま引退したとして
将来殿堂入りしないとしたら200勝台前半の投手はその先殿堂入りできなくなるだろうね。

パッジもケガせずコンスタントにやってれば多分大丈夫だと思う。
ワールドチャンピオンリング持っているのも大きいし。
ピアッツァは来年は一塁手兼任になるようだから微妙だな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:29 ID:JZxA5zR2
>92
ピーロ・ローズワロタ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:58 ID:dZc7xUrK
ホームラン数も勝利数も絶対値を過去の記録との単純比較は難しい。
俺の中ではランディは確実、グラビンは有力、カンセコは微妙、マグリフは無理。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:25 ID:+rItlryo
マグリフは今引退しても殿堂入りは確実だと思われ。
彼はHRも凄いが打点も凄い。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:29 ID:J2BycSE1
ジョンソン 確実
マダックス 確実
クレメンス 確実
グラビン  300までいけばまあ入れる
マグリフ  500本打てばいくだろ
パルメイロ 確実
アロマー  3000本打てば入れるだろ

99名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:01 ID:HYKX42oX
>>98
アロマーは二塁手なので、3000本まで行かなくても入れる可能性は高いと思う。
安打数だけで言えば、殿堂入りしていない有資格者で、
アロマーよりも安打数の多いセカンド/ショートはいない。

アロマーは通算2679安打、それにゴールドグラブ10回。

二塁手では通算2386安打、ゴールドグラブ9回のサンドバーグが
前回有資格1年目で244票。彼がひとつの目安になると思う。
通算安打数ではアロマーが上だが、通算守備率ではサンドバーグが上。
サンドバーグは個人タイトル(MVP1回、HR王1回)を取っているが、
アロマーはワールドチャンピオンになっている。いい勝負。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:37 ID:rHyXlP7N
100get
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 15:10 ID:gMXmyRtw
>>1-100
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:50 ID:yPddZp1/
今月のスラッガーにジャック・モリス載ってたけど
改めて記録を見ると確かに防御率悪いな。
「あれ?こんなに悪かったか」て感じた。
仮に殿堂入りできるにしても時間かかりそうだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 20:05 ID:rdEAPeIX
ウォーレン・スパーン死んだらしいね
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 20:11 ID:bJYlCD/w
363勝投手 
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:12 ID:WVBYKMvu
テッド・シモンズ、キャッチャーとしてはよく打ったのに駄目だったなあ
いつ落選したかは知らんが
やっぱり、守備がイマイチだったのが要因かなあ、20世紀ワーストの通算182捕逸
オールスターに8回出てるのになあ
106:03/11/27 19:50 ID:MleF3pTT
野もはバレンゼーラしだいだな
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:00 ID:zlx+pRvU
>>106

じゃあ無理そうだな
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:28 ID:PSyUkf4H
来年の野球殿堂入り候補に元阪神C.フィルダー氏ら
ttp://www.major.jp/news/news.php?id=2003113012

モリターとエカーズリーは確定だよね。
ところで記事のタイトルがフィルダーなのはjpだからですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:19 ID:pk97jTMB
>>108
そうだと思う。残念だけど、フィルダーは15年経っても選ばれないだろうね。
110神様仏様名無し様:03/12/01 23:44 ID:NsnIVJ/m
>>108
MLBオフィシャルはモリターとエックが紹介されてたよ。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/index.jsp
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/mlb_news.jsp?ymd=20031130&content_id=609602&vkey=news_mlb&fext=.jsp
でも、去年はリー・スミスがフィーチャーされてたんだよな・・・
111神様仏様名無し様:03/12/03 03:27 ID:Zidy4Ypy
殿堂入りはできないだろうけどフィルダーに何票入るかは興味あるな。
当時の50本は今とは全然価値が違うし3年連続打点王も結構珍しいからな。
112神様仏様名無し様:03/12/06 10:45 ID:u2TIh6Uj
>>111

10票もいかないと見た。
113神様仏様名無し様:03/12/07 14:06 ID:BAPVdnR2
サンドバーグの票がどれだけ伸びるかが楽しみ。
まさかこのまま殿堂入りできないということはないと思うが。
114神様仏様名無し様:03/12/10 00:30 ID:OrPG7lVr
>>18 にもあるように、サンドバーグは一発で殿堂入りすべき選手なのになぁ。
115神様仏様名無し様:03/12/10 00:43 ID:Yam3e2ci
個人的にはアンドレ・ドーソンにも殿堂入りしてほしい。
116神様仏様名無し様:03/12/10 00:53 ID:5bPMFgTt
私はジョニ−・セインに殿堂入りしてほしい
ベテランズ委員会の昔の選出方法だったら、
いつかはおそらくできるだろうと思えたけど、今の選出方法では・・・微妙
117神様仏様名無し様:03/12/10 02:18 ID:OrPG7lVr
>>116
ジョニー・セイン(通算139勝116敗51S 防御率3.49)
http://www.baseball-reference.com/s/sainjo01.shtml

3年連続20勝してるとはいえ、タイトルも最多勝1回ぐらいだし、ちょっと
難しいかもね。個人的には、セインよりもむしろ、4年連続20勝(最多勝2回)
の名ナックルボーラー、ウィルバー・ウッドに殿堂入りして欲しい。

ウィルバー・ウッド(通算164勝156敗57S 防御率3.24)
http://www.baseball-reference.com/w/woodwi01.shtml

膝に強烈な打球を喰らって引退を余儀なくされのが、なんとも残念。
118116:03/12/11 00:17 ID:f9N+AsWC
>>117
ジョニ−・セインは選手としての実績だけでは絶対に殿堂入りできないでしょう。
しかし、史上最高の投手コーチとしてのメジャーリーグへの貢献度をプラスすれば、
おそらく彼は殿堂入りする価値のある男だと思います。
数多くの20勝投手、好投手を生み出したその手腕。
ホワイティー・フォード、ジム・カット、マドキャット・グラント、デニー・マクレイン、
ミッキー・ロリッチ、その他色々。
偶然ですけど>>117氏が名前を挙げているウィルバー・ウッドも
セインの教えによって実力を上げた、もしくは成長した投手の1人なのです。
(71年にホワイトソックスの投手コーチだったセインは
リリーフ専門だったウッドを先発にまわすことを監督のチャック・ターナーに提言して大成功)
そしてセインの教えは今現在のメジャーリーグにも受け継がれています。
それを受け継いだのが現ブレーブス投手コーチ、レオ・マゾーニです。
マゾーニが書いた本、PITCH LIKE A PROの日本語訳のマダックススタイル、
この本の中でハンク・アーロンとマゾー二はセインの手腕をベタ誉めしてます。
マゾーニは自分がいかにセインに影響を受けて、数多くの事を教わったかを
この本で書いています。
マダックス、グラビン(現メッツ)、スモルツ等のブレーブスの強力な投手陣には
セインの教えが受け継がれているといっても過言ではないのです。
これだけの実績とメジャーへの貢献度を持つジョニー・セイン、
個人的には殿堂入りしてほしいと思います。
119117:03/12/11 00:42 ID:Ro+bHW1a
>>118
うおおお! 貴重な情報ありがとうございます。セインがそんな名コーチだった
とは不覚にも知らず、適当なことを書いてしまいました。申し訳ないです。

ウッドを先発に転向させたのもセインだったとは、ぜんぜん知りませんでした。
当時はウィルヘルムの影響で、ナックラーはリリーバーとして使われることが多かった
ようですが、ナックラーは先発でコンスタントに投げさせてこそ安定感が身に付く
わけで(これはクレイグ・ライトの受け売り ^^;)、セインはまさにその点にいちはやく
気づいていたとうことですね。

日本でも、牧野茂氏がほとんどコーチとしての手腕だけで殿堂入りしていますし、
セインもそのあたりの功績が認められるといいですね。
120神様仏様名無し様:03/12/11 07:00 ID:iUFrmMa5
>111
結局、殿堂入りに値する活躍をしたのって、その3年間だけだしなあ。
121神様仏様名無し様:03/12/11 10:58 ID:Sx1c3w4a
>>119
残念ながら今のベテランズ・コミッティ−の選考基準では
コーチは対象となっていないのです。選手、監督、審判とフロントだけ。
122神様仏様名無し様:03/12/12 02:01 ID:J8+ia5uV
>>121 ぬわー、そうなのですか。だとしたら難しそうですね。
123神様仏様名無し様:03/12/12 02:25 ID:aHTcnY8C
コーチの殿堂入りってのも考える余地はあるね
アメリカでも同じように思ってる人はたくさんいると思うけどな
70,80年代の打撃論に大きな影響を与えたチャーリー・ロウとかどうだろうか
教え子にジョージ・ブレットとかいるけど
124神様仏様名無し様:03/12/12 03:12 ID:J8+ia5uV
「ロウ理論」のロウか。確かに影響力という点ではすごいものがあったな。
日本でも取り入れた打者が結構いたんじゃない? 門田とか。
125神様仏様名無し様:03/12/12 03:28 ID:nMhFf7VN
>>121
99年3月号の月メジャでは
15人のメンバーで構成されてた時のベテランズ委員会の選手以外の選考対象は
”野球界に何らかの形で貢献した者を対象とする”
と書いてあって、選手、監督、審判、フロントとは限定していなかったようですが
今の投票方式のベテランズ委員会の選出ではこの4つの職種に完全に限定されているのですか?
126神様仏様名無し様:03/12/12 23:59 ID:lkKGQJ02
127神様仏様名無し様:03/12/14 17:49 ID:90FFW4Y8
メジャーの通算安打の記録とか見てたら
スタン・ミュージアルの三振が異常に少ないのに驚いた
一体どんなバッティングしてたんだろう
128神様仏様名無し様:03/12/14 19:41 ID:lljG4g0U
こうやって殿堂入りしそうな選手を挙げていくとかなりのいい成績の選手がいるな。
記憶に残った選手で殿堂入りしそうなのはいない?
129神様仏様名無し様:03/12/14 20:49 ID:odyiS+U9
>>127
ちょっと数字をいじってみた。

ミュージァルは通算3630安打696三振で、安打/三振比5.216。
この数字は、全体に三振が少なかった戦前(カッブ11.734、ワグナー10.443など)
を別にすれば、戦後に通算3000本安打を記録した選手の中では、
トニー・グィンの7.237(3141安打434三振)につぐものだと思う。
また、ミュージァルの通算本塁打は475本で、本塁打/三振比率は0.682。
通算400本塁打以上の選手の中ではウィリアムス0.734(521本塁打709三振。
なおウィリアムスは通算安打2654で、安打/三振比率は3.743)につぐ。

このあたりから、ミュージァルの三振が「異常に」少ない、とまでいえるかどうか、
そこは個人的な判断だろうが、確実性と長打力を兼備した稀有な選手であった
ことは間違いない。
130神様仏様名無し様:03/12/15 00:57 ID:ga1vDewP
>>127
昔の三振は打者にとって恥だったしな
ボブ・フェラーは
「昔の打者は三振を恥じたが、今の打者は三振をなんとも思っていない」
と言ってる
ベーブ・ルースは当時の打者としては大ぶりだったが年間の三振数100以上が一回も無い
今とは野球観が違う
131神様仏様名無し様:03/12/15 12:32 ID:NAFAPADk
>129
そう考えるとジョー・ディマジオって本当にすごいね。
2214安打361本塁打369三振だから、
安打/三振はちょうど6.00で、本塁打/三振にいたっては0.978。
132神様仏様名無し様:03/12/16 01:08 ID:MxESCe1i
>131
そのバットコントロールあってこその56試合連続安打だったのか。
133神様仏様名無し様:03/12/16 01:45 ID:YRdmEsDe
ベーブ・ルースの頃はまだ変化球もカーブぐらいしかないから三振少なくて当然じゃない?
134神様仏様名無し様:03/12/16 02:50 ID:VgIri2Tr
>>133
全盛期のサンディー・コーファックスやノーラン・ライアンは変化球はほとんどカーブだけですけど
投げるボールの割合は直球とカーブで9割
135神様仏様名無し様:03/12/16 03:06 ID:/M7Ie2mi
コーファックスの奪三振率は時代平均と比較したら相当飛び抜けてるんじゃないの?
136神様仏様名無し様:03/12/16 04:07 ID:7iR7a8Hy
コーファックスと活躍した時期がちょっとだけ重なっている
サム・マクドウェルの奪三振率も素晴らしい
コーファックスが当時の新記録の382奪三振を記録した65年と同じ年に
マクドウェルは当時の新記録の奪三振率10.71を記録
84年にドワイト・グッテンが記録した奪三振率11.39に破られたが約20年間記録を保持した
137神様仏様名無し様:03/12/16 09:30 ID:kMYiFKEh
ライアンがサークルチェンジおぼえたのっていつ頃だっけ? チェンジアップとは
いえ140キロ超えてたけど。
138神様仏様名無し様:03/12/16 10:42 ID:kMYiFKEh
>>137 それでも速球と15〜20キロほど差があるから十分効果的なんだ、って本人
が言ってたね。すごすぎ。
139神様仏様名無し様:03/12/16 16:23 ID:ZE6kRso2
>>134
コーファックスのカーブはちょっと桁違いだろう。コーファックスとライアンの両方
の球を受けたことのあるジェフ・トーボーグが、「速球ではライアンの方が速かった
が、カーブはコーファックスのほうが断然上だった」と証言してる。
140名無しさん@お腹いっぱい:03/12/16 17:45 ID:c8qzBNHe
功ーズリー
141神様仏様名無し様:03/12/16 19:48 ID:1yXtCp/l
ド素人が必死に、たくさんアラビア数字書き込んでオナニーしてるスレってのはここですか?
142神様仏様名無し様:03/12/17 00:23 ID:GfO0xG/r
>>136
サム・マクドウェルは彼の残した成績では殿堂入りは出来ないけど惜しいよな。
なんたって100マイルに到達してたかもしれない豪速球を持ってた。才能はピカイチ。
アル中だったらしく、それで駄目になってしまったらしいけど、
もっとしっかり野球に取り組んでたら、
スティーブ・カールトンより通算奪三振数多く取るぐらいに活躍したかもしれないのに。
143神様仏様名無し様:03/12/17 01:41 ID:VKqCorG3
昔はテレビが無かった事もあり、打者のハーフスイングの判定が投手に不利で、バットが体の前まで出ててもストライクにならない事もあったそうな。
ディマジオ等の当時のスーパースターの三振の数がビックリする程少ないのは、恐らくその影響もあるかと思われ。
そう考えれば近年のバリー・ボンズなんかはっきり言って驚異としか言い様がないな。昨年なんか.370という高打率を残して尚且ホームランも46本打って三振の数がたった40ぐらいだったし。
最早他の一流スラッガーと比べても完全に別次元の存在になってる。

144神様仏様名無し様:03/12/17 15:27 ID:aSUFsCUk
>>143
ボンズの場合は一様に他の選手と比べるのは難しいな。
ストライクゾーンにボール来ないんだから。
この四球の多さは当然本人の選球眼のよさもあると思うが、リッキー・ヘンダーソンの様に
粘ってもぎ取ったものよりも相手が逃げた結果の四球の方が圧倒的に多い。
数少ないストライクゾーンへのボールだけねらって46本も打つんだから化け物には違いないがな。
145神様仏様名無し様:03/12/17 21:18 ID:DZPzxTSc
ロジャー・マリスはもう無理かな?
146神様仏様名無し様:03/12/18 06:28 ID:OmgG4Ua/
>145
マリスを悪く言うつもりは更々無いけれど、
1325安打275本打率.260の選手は選ばれないと思う。
(野球を変えたと言える功績でもあれば別だけど)
「1度だけ打率4割を記録したとか完全試合を達成したということは選ぶ基準にしない」
というのが殿堂入りのガイドラインにもなっているのだから、
ホームラン記録を塗り替えたことも殿堂入りのキップにはならない。
2年連続MVPではあるけれど、活躍したのはその2年くらいなもの。
守備も含めてよい選手だったとは思うけれど偉大な選手というほどではない。

マリスが選ばれるとしたら、あの年の不公平な扱いに対する罪滅ぼし、
という意味合いが強いと思うんだけど、
殿堂を贖罪の場にすべきではないと個人的には思う。
147神様仏様名無し様:03/12/18 18:14 ID:H9q2HMOk
パワプロなんかでOB選手ナインとか組めるけど
メジャーでOB選手ナインとか組めるゲームってあるっけ?
日本以上にとんでもないナインが組めると思う
148神様仏様名無し様:03/12/18 19:23 ID:dR0MMW9j
>146
通算安打数1500以下で殿堂入りした戦後の選手って
ラルフ・カイナーとロイ・キャンパネラの二人だけだっけ?
この二人に比べると活躍した期間が短すぎるもんなぁ。

とはいえシーズン打点記録保持者のハック・ウィルソンも
引退後40年以上経ってから殿堂入りしてるわけだし
マリスも20年後位には殿堂入りできるんじゃないかな。
149神様仏様名無し様:03/12/20 20:42 ID:r83mxLD9
日米野球できた時にボッグズとオジースミスのサインをもらった
150神様仏様名無し様:03/12/20 20:46 ID:GxHYGT+t
>>149
ウラヤマスィ!
151神様仏様名無し様:03/12/27 15:55 ID:UCJR81gx
野茂の殿堂入りは可能だろうか
152神様仏様名無し様:03/12/27 17:45 ID:xDpilG/h
松井のバットが入ってるくらいだからいけるんじゃないの?w
153神様仏様名無し様:03/12/28 11:18 ID:X2LH/cD5
最低でも200勝は挙げなきゃまず無理だと思うが。
サイヤング賞も獲ってないし。
154神様仏様名無し様:03/12/28 12:55 ID:rCuoEt4e
>151
45歳くらいまで投げて200勝でもしない限り、投票ではまず無理だと思うけど、
この先、日本人が一大勢力になっていけば、
そのパイオニアとしてベテランズ委員会で選ばれるかも。
両リーグでノーヒッターという勲章もあることだし。
(もちろん、これだけでは入れないわけだが)
155神様仏様名無し様:03/12/29 11:55 ID:LjjsAgwW
>>151
ジャーニーマンで殿堂入りした奴なんていないと思う。
156神様仏様名無し様:03/12/29 14:20 ID:wWPv5jIQ
>155
なんぼでもおるよ。
5つ以上のチームに在籍し、
なおかつ1〜2年で移籍したケースが複数あって
殿堂入りを果たした主な選手。
カッコ内の数字が在籍チーム数ね。
ロジャース・ホーンズビー(5)
ポール・ウェイナー(5)
フランク・ロビンソン(5)
エディ・マレー(5)
デーブ・ウィンフィールド(6)
ゲイロード・ペリー(9)
スティーブ・カールトン(6)
トム・シーバー(5)
ドン・サットン(5)

まだ入ってないけど、なんぼなんでも入りそうなのが、
リッキー・ヘンダーソン(9)


まあ、打者なら3000本安打かそれに近い数字、
投手なら300勝投手ばかりだけど、
「ジャーニーマンだから入れない」ってことはない。
野茂も「ドジャーズの投手」ってイメージを固定できれば、
まあ、ベテランズ委員会拾いでなんとかなるかもしれない。
157:03/12/29 19:23 ID:eIeVmJcG
正論しか言えねえのかよゴミクズ
158155:03/12/30 13:52 ID:J9ymfWQ4
>>156
ホーンズビー…カージナルスに通算18年在籍
ウェイナー…パイレーツに15年
ロビンソン…レッズに10年
マレー…オリオールズに12年
ウィンフィールド…パドレスとヤンキースにそれぞれ8年
ペリー…ジャイアンツに10年
カールトン…フィリーズに15年
シーバー…メッツに通算12年
サットン…ドジャースに通算15年
ヘンダーソン…アスレチックスに通算13年

キャリアの終盤に移籍があっただけで、全盛期はほぼひとつのチームですごしてる。
こういうのはジャーニーマンとは言わないんじゃない?

野茂はドジャースに通算5年ちょっと、キャリア4年目でジャーニーマン化。
そんな選手は殿堂入りには苦しいのではないか、ということ。
159神様仏様名無し様:03/12/30 17:00 ID:MiB8FuBG
>158
「野茂も「ドジャーズの投手」ってイメージを固定できれば」

ポイントはここ↑なのであってね。
それから、リッキーはジャーニーマンでしょう。
A'sは通算在籍数が長い、というだけで、
13年続けて在籍してたわけじゃないんだし。
160神様仏様名無し様:03/12/31 11:06 ID:daZS/Coz
『記録』より『記憶』に残る殿堂入り選手といったら最近ではカービー・パケットかなあ?
現役生活12年で突然引退するし、タイトルも首位打者と打点王を各1度ずつとっただけ。
まあ、彼は通算打率が .318でオールスターに10回出場しているからなあ。

全盛期での引退といい、(殿堂入りした選手の中では)現役生活が短いコトとイイ、その辺がサンディー・コーファックスと似ているかも。
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162神様仏様名無し様:04/01/06 10:22 ID:YiovU+kT
発表近づいてきたのでage
163神様仏様名無し様:04/01/06 10:43 ID:tOA1wVGH
>>162
明日ですか? ワクワク
164神様仏様名無し様:04/01/06 11:41 ID:jXOIHfU3
ストロベリーは殿堂入りできないかな?
165神様仏様名無し様:04/01/06 11:58 ID:Nnb7G3rm
>164
行状を一切不問にするとしても、あの成績では無理。
166神様仏様名無し様:04/01/06 14:50 ID:TsUWfBus
ウィル・クラークとブレット・セイバーヘーゲンと
ライン・サンドバーグのファンの俺は、
三人のうち一人でも殿堂入りしてほしいと願っています。

たぶんライン・サンドバーグだけでしょうけど。
167神様仏様名無し様:04/01/06 19:39 ID:HtbALvw6
鮪死亡
168神様仏様名無し様:04/01/06 22:26 ID:sQftbl82
ここおっさん率高過ぎやしないか?w
169神様仏様名無し様:04/01/06 23:33 ID:dw3Tux5J
ふつーに考えたら、2004年に野球殿堂入りするのはポール・モリターとデニス・エカーズリーのふたりは間違いないでしょう。
あとはサンドバーグ、リー・スミス、アンドレ・ドーソンあたりが入るのでは?
170神様仏様名無し様:04/01/07 00:40 ID:Hhc3zH4E
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/mlb_news.jsp?ymd=20040105&content_id=624670&vkey=news_mlb&fext=.jsp&c_id=mlb

殿堂入り関連のニュース探してたら、たまたまこれ↑がみつかった。ローズが初めて
公の場(ABC TV の「おはようアメリカ」で放映されたインタビュー)で賭けの事実を認
めたらしい。

実は2002年段階ですでにコミッショナーのセリグに対しても認めていたらしく、この事実
は近々出る予定のローズの自伝『My Prison Without Bars』のなかで明らかにされてい
るとのこと。ただしセリグはこの件についてはまだコメントを控えてるみたいだけど。

これによってすぐに復権ということになるわけではないみたいだけど、復権への道がか
なり近づいたのも事実みたいだ。

件の自伝の一部は、『Sports Illustrated』誌上で一足速く引用されており、講読契約者
はウェブ上でも読める↓みたいです。

http://sportsillustrated.cnn.com/2004/magazine/01/05/rose_excerpts/index.html
171神様仏様名無し様:04/01/07 00:46 ID:Hhc3zH4E
……って、激しく既出みたいですね。すみません、ここ三日ほど忙しくてニュース
みてなかったもので。イッテキマツ。
172殿堂入り結果速報:04/01/07 04:11 ID:tEZHlwjZ
Player  Votes   %
Paul Molitor 431 85.2
Dennis Eckersley 421 83.2
-----------------------------------
Ryne Sandberg 309 61.1
Bruce Sutter 301 59.5
Jim Rice 276 54.5
Andre Dawson 253 50
"Goose" Gossage 206 40.7
Lee Smith 185 36.6
Bert Blyleven 179 35.4
Jack Morris 133 26.3
Steve Garvey 123 24.3
Tommy John 111 21.9
Alan Trammell 70 13.8
Don Mattingly 65 12.8
Dave Concepcion 57 11.3
Dave Parker 53 10.5
Dale Murphy 43 8.5
Keith Hernandez 22 4.3
Joe Carter 19 3.8
Fernando Valenzuela 19 3.8
Dennis Martinez 16 3.2
Dave Stieb 7 1.4
Jim Eisenreich 3 0
Jimmy Key 3 0
Doug Drabek 2 0
Kevin Mitchell 2 0
Juan Samuel 2 0
Cecil Fielder 1 0
Randy Myers 1 0
Terry Pendleton 1 0
Danny Darwin 0 0
Bob Tewksbury 0 0
173神様仏様名無し様:04/01/07 06:46 ID:mQdBfwn+
ライノは今回もだめでしたか…。バレンズエラはとうとう5%切っちゃいましたね。
174神様仏様名無し様:04/01/07 07:17 ID:48P+f1Bo
ライノ・・・カブスはいつまで23を空けてりゃ良いのか・・・

それはともかく、モリター&エックの殿堂入りはめでたい。
これでアスレチックスの43はそのまま永久欠番になるんでしょうね。
175神様仏様名無し様:04/01/07 09:48 ID:sFAkTcUk
>174
殿堂入りと欠番をリンクさせる風潮がおかしい。
Rinoなんて、本来は引退と同時に欠番でいいよ。
176神様仏様名無し様:04/01/07 12:26 ID:+O4SQdtz
>>111->>112
フィルダーたった1票だったな。
177神様仏様名無し様:04/01/07 12:32 ID:AJBB0EoS
本でしか知らない後追いニワカ満載のクソスレだな
ゲラゲラゲラゲラゲラ


178巨珍軍:04/01/07 13:21 ID:6UK46itU
リリーフを除いた200勝以下の殿堂入り投手の
3大タイトル獲得数を調べてみた

J.Chesbro 198 勝2
D.Vance 197 防3勝2三7
E.Walsh 195 防2勝1三2
R.Waddell 193 防2勝1三7
L.Gomez 189 防2勝2三3
S.Koufax 165 防5勝3三4CY3
A.Joss 160 防2勝1
D.Dean 150 勝2三4

こう見ると最低5つは必要か
ジョスは通算防御率1点台からして相当の投手だろうが
チェスブロはなぜこの程度の成績で選ばれたかは不明
179神様仏様名無し様:04/01/07 14:15 ID:fWmPoiQx
>>178
近代野球のシーズン最多勝記録(1904年41勝)保持者だからでしょうか?
JossもChesbroも、通常の投票ではなく別枠での選出だったと思います
180巨珍軍:04/01/07 17:21 ID:6UK46itU
>>179
そうですね、この41勝が利いたか
00年代の勝ち星ランキングは
@Mathewson236AYoung230BMcGinnity218CChesbro192
となっており、投高打低で名投手の多い中安定した成績
完投・完封もこの時代常にトップを争っている
ジョスは31歳で急死した点も考慮か

余談ながらDecadeでの最多勝は1910年代ジョンソンの265勝
チェスブロは歴代9位、戦後は50年代スパーンの202勝(総合6位)が最高
181神様仏様名無し様:04/01/07 18:19 ID:gXYiUdvj
サンドバーグはかなり票数伸ばしたね。
昨年はどうなることかと思ったけど、順調なら2年以内には選ばれそうだ。

逆にドーソンは伸び悩み。たぶんダメだろう。
182神様仏様名無し様:04/01/07 18:46 ID:fylqYaag
森田ってSEAの打撃コーチになったんだろ?
183神様仏様名無し様:04/01/08 00:57 ID:2V2ZYWV9
リー・スミスがスータとゴセージに票で負けるなんて
地道に積み重ねた478セーブの価値が・・・
184神様仏様名無し様:04/01/08 03:23 ID:XzHdj4Dw
>>181
来年は新規加入で選ばれそうなのはボッグズぐらいなのでいけるかもね。
185巨珍軍:04/01/08 23:34 ID:nDREtP8f
スミスはそのうち入るだろうが
今は亡き名リリーバーD.Quissenberryなどは・・・
244セーブながらセーブ王5回は評価できると思うが
186神様仏様名無し様:04/01/09 00:09 ID:dhonEIsa
デニス・マルティネスとジョー・カーターが一発で資格失うとは思わんかった。
二人とも10%くらいは入ると思ったんだけどなぁ。
187神様仏様名無し様:04/01/09 07:54 ID:s7p8bdMo
>186
前が詰まりすぎだなあ。5%以上入った人が17人かな。
確か投票は「最大10人」だったんじゃないかと思うんだけど、
待機状態の人を記入するだけで一杯なんじゃないか。
ライス、ブライレブン、トミジョンあたりは、
いいかげん入れてやれよ、あとの人のためにもさ、
などと思うです。
188神様仏様名無し様:04/01/09 08:23 ID:DXw51TzE
>>185
クイゼンベリー、なによりもサブマリンというところが貴重だけど、彼の通算成績だと
かなり難しいんじゃないかな。確かに、最多セーブ5回というのはスーターと並んで
歴代1位だから、その点ではすごいんだけど。
189神様仏様名無し様:04/01/09 19:58 ID:A+y1rte2
日本では仰木が殿堂入りしたらしいな。
思えばこの人が監督になってからイチローが目立ち始め、現在に至る性格になったわけか・・・
190神様仏様名無し様:04/01/09 20:18 ID:iwiPFF9v
>>185
クイゼンベリーは1996年に18票しかとれず、1年目でリストから外されてます。
191神様仏様名無し様:04/01/10 15:45 ID:aU05FCUu
>>183
実際を見ていないのでなんともいえないのですが、スミスは防御率から見るといまいち
なんですよね。3点台とか。
192神様仏様名無し様:04/01/10 16:34 ID:PEatgllo
>>1-191
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
193神様仏様名無し様:04/01/10 20:09 ID:KvCrk452
>191
負けも多いんだよね。年間10敗が2回あるし9敗って年もある。
あの顔だし、マウンドでの貫禄は充分だったんだけど、
改めて記録をさらってみると、意外と頼りなかったのかなあ。
関係ないけど1本だけホームラン打ってるんだね、この人。
194神様仏様名無し様:04/01/10 20:28 ID:WplWlwih
ピート・ローズの殿堂入りはもう無いかもな。
今回の自叙伝も
・自叙伝は弁解や自分を批判した人への非難や現役時代の自賛といった内容に満ちている。
・野球賭博のについてはレッズの監督を務めた1980年代後半に自軍の試合に賭けたことは
認めたが、野球賭博の記述はこれだけ、具体的な賭博行為に言及する記述は見当たらない。
・現在でもギャンブルを愛好している生活ぶりを記載。
・真摯な反省の態度が見られない。
このようなマスコミの報道する内容どおりだったなら、もう無理だろ。
「彼の心からの謝罪の言葉をまだ聞いたことがない」とジョー・モーガンにも言われる始末。
漏れもガッカリよ。
195巨珍軍:04/01/10 22:28 ID:RfV1K6LB
      SV W  EAV
L.Smith 478 71 3.03 S4
J.Franco 422 88 2.75 S3
D.Eckersley 390 197 3.50 S2M1CY1
J.Readon 367 73 3.16 S1
T.Hoffman 352 45 S1
R.Myers 347 44 3.19 S3
R.Fingers 341 114 2.90 S3M1CY1
J.Wetteland 330 48 2.93 S1
R.Hernandez 320 48 3.22
R.Aguilera 318 86 3.57
R.Nen 314 45 2.98 S1
T.Henk 311 41 2.67 S1
G.Gossage 310 124 3.01 S3
J.Monygomery 304 46 3.27 S1
D.Jones 303 69 3.30
B.Sutter 300 68 2.84 S5CY1

D.Quissenberry244 56 2.76 S5
S.Lyle 238 99 2.88 S2CY1
H.Wilhelm 227 143 3.04
R.Face 193 104 3.48 S3
M.Marshall 188 97 3.14 S3CY1
L.McDaniel 172 141 3.45 S3

しかしなんといっても歴代最多セーブ男がねぇ
300セーブとそれ以下の名リリーバーを挙げてみたが
これを見てもリリーフ投手はなかなか殿堂入りしそうもない
投手でもっとも大事なのは先発で
リリーフは所詮リリーフということか

日本では、クローザーどころかセットアッパーを
「中継ぎエース」だの、重要だ大事だ給料が安いだの言っているが
一番前も一番後も任せられないでやらされてのを忘れているような・・・
196神様仏様名無し様:04/01/10 22:46 ID:/4dj1Uky
でもピート・ローズは現役時代にインチキで4000本打ったわけじゃないでしょ?
野球賭博は誉めれるものじゃないが実績は素晴らしいと思う
197神様仏様名無し様:04/01/11 00:47 ID:HYo+Mh3V
リリーフの中では重要性はセットアッパー>クローザーと俺は思うんだが。
今の抑えって只のセーブゲッターになってる。9回4点差だったらクローザーは出てこない。
もし制度が変わって4点差でもセーブになったら、4点差でクローザーが出てくる。
セーブというあまりにも成績を語る上では曖昧すぎるスタッツの存在によって、
クローザー>>>>>セットアッパーという構図になってる。
198神様仏様名無し様:04/01/11 02:03 ID:bkY7jmZy
>>194
ピート・ローズ援護派だったジョー・モーガンにさえこう言われては終わりだな
ローズって、ジョー・ジャクソンとバック・ウィーバーが
何故未だに復権できないのかを真剣に考えるべきだな
ワールドシリーズで”野球やった”彼らでさえ未だに復権できていないというのに・・・
今のローズから感じるのは殿堂入りしたいというエゴだけ
残念だ
199神様仏様名無し様:04/01/11 13:52 ID:35bvcTwy
>196
誰も言ってないことに反論されてもなあ。
200神様仏様名無し様:04/01/12 00:19 ID:KXDV5lTx
このスレの住民は高齢化しすぎだなw
201神様仏様名無し様:04/01/12 10:21 ID:9MXppeYJ
>194
息子のピート・ジュニアにチャンスを与えなかったとして、
当時レッズの監督だった葉巻のおじいちゃんを批難してもいるらしい。
親馬鹿丸出し。
202神様仏様名無し様:04/01/13 21:19 ID:df47yfq3
クレメンスが引退を撤回してアストロズで現役続行を決めました。
これで将来の殿堂入りが1年延期される事になりました。
203神様仏様名無し様:04/01/14 11:23 ID:8Wbr64eZ
Sandbergとかが入ると思っている方へ

 Ryne SandbergとDon Mattinglyの成績を見てください。
そして、そのあとSteve Garveyの成績を見てください。
Garveyが落ちるなら、この2人が入れないのも当然だと思いますよ。
明確な基準はないものの、基本は3000本安打か500本塁打なので
(捕手とショートを除く)、それに届かない選手は、
足りない分に見合う何かというのを求められます。
その一つにワールドシリーズ出場というのがあるわけですが、
あの2人はでていません。
また、Ozzie Smithのような、
不滅の記録みたいなのがあるわけでもないです。
特にMattinglyは低迷期のスターだったせいで、
人気が上乗せされている部分もあるんですよね。
 よく考えてください、あのRoger Marisだって
殿堂入りはしてないんですよ。
とりあえず、一流選手と殿堂入りの価値のある一流選手の違いを、
理解された方がいいでしょう。
204神様仏様名無し様:04/01/14 11:30 ID:X+9P/kTb
>>203
サンドバーグはどうみても不滅の記録を残してると思うが。>>18を参照。
205神様仏様名無し様:04/01/14 15:05 ID:TLrpTWpq
>204
数字でしか判断できない人なんですよ。生温かく見てやって。
206神様仏様名無し様:04/01/14 15:50 ID:EFiUWuL5
つーか釣りとしか思えないんだけど
207神様仏様名無し様:04/01/14 19:38 ID:XchzbCMK
来年、(殿堂入り確実であろう)ボッグスとともに『殿堂入り』する選手は誰になるのだろう?
208神様仏様名無し様:04/01/14 20:14 ID:TCzm9jTB
>>207
サンドバーグ。
209神様仏様名無し様:04/01/14 22:45 ID:WAURqWRR
>>203
釣られてみよう。

オジー・スミスの不滅の記録って何?
210神様仏様名無し様:04/01/14 23:56 ID:gOlLztr9
>>203
選手の名前をアルファベットで書く香具師はヤフーに逝ってくれ。

    非  常  に  読  み  に  く  い
211神様仏様名無し様:04/01/15 08:03 ID:YbzAYQqL
>209
マジレスしちゃおう。
通算補殺8375とか通算併殺参加1590ってのは不滅だと思う。
2500試合以上もショートだけを守りつづけて、
しかもオジーより守備範囲の広い選手なんて、もう出ないと思う。
守備だけの選手はそこまで長持ちしないケースが多いし、
打てる選手は、そのうちサードや外野にコンバートされるでしょうし。
212神様仏様名無し様:04/01/15 15:52 ID:Co6YPMX5
>>1-211
全員ニワカ
即刻
逝ってよし!
プップクプ
213神様仏様名無し様:04/01/15 16:31 ID:5bTTmCwv
リッキー・ヘンダーソンは確実だろ?
214神様仏様名無し様:04/01/15 17:06 ID:kBndY8Mw
>>213
90%以上の得票率で殿堂入りすることは確実だと思われ。

盗塁数、得点、四球の三部門で歴代一位。出塁数でも歴代三位。肩は弱いながら、俊足と優れた
判断力を生かした広い守備範囲。勝利への貢献度という点でジョー・モーガンに比肩する偉大な
選手ではないかと。
215神様仏様名無し様:04/01/15 17:15 ID:Ss+4F/x6
このスレの人はメジャーにかなり詳しいようですね。
メジャーのここ辺に出てくる選手を扱ったビデオで何かお勧めのものは
ありますか?ノーヒットノーランを扱ったビデオやショートストップの選手ばかり
出ているビデオ後は、ワールドシリーズのビデオあたりを持っているんですが
結構当たり外れがはげしいんで。
216神様仏様名無し様:04/01/15 17:41 ID:uC83+hMd
未見だけど「MAJOR LEAGUE BASEBALL 球史に輝く名場面30選」を挙げておきます。
自分も購入を迷ってるので、持ってる方がいましたら感想よろしくです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006S283/qid=1071144058/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0507356-9473866
217神様仏様名無し様:04/01/15 19:50 ID:oy+gdL6y
>>213>>214

『殿堂入り』は確実であろうが、果たしてそれがいつになるか?
いまのところ引退表明していないし、・・・ひょっとすると、彼は50歳まで現役でいるのだろうか?
218神様仏様名無し様:04/01/15 20:32 ID:4KDtusrW
>>217
02年シーズンは72試合出場で、打率.223 HR5本 盗塁8
03年シーズンは30試合出場で、打率.208 HR2本 盗塁3

今年で45歳(26シーズン目)。もうさすがに苦しいだろう。
219神様仏様名無し様:04/01/15 21:31 ID:KhC5SMoE
リッキーはもし今年で引退するのであれば
これまた今年今度こそ引退するであろうクレメンスと同じ年に
一緒に殿堂入りする事になるだろう。
220神様仏様名無し様:04/01/15 22:07 ID:3PKESUfN
>>219
リッキーが今年メジャーでプレーしないまま引退すると1年ずれます。
221神様仏様名無し様:04/01/15 22:38 ID:Q9VovPCS
>>215
英名「グランド・スラム」、日本名「栄光の大リーガー 名選手37人のわが野球わが人生」120分
中古屋とかで見つけたら絶対買っとけ
はっきり言って、これを見たら、だらだら名シーンとか繋げてるだけのビデオ等がゴミに見える
222巨珍軍:04/01/15 22:44 ID:XSlY+Ku1
現役選手の通信簿作って見ますた

S 今、引退宣言しても100%殿堂入り間違いなし
A まず間違いないが、あと少し数字を伸ばせば確実
B かなり有力だが、もう一踏ん張り必要だ
C どうかな?この先見てみないと・・・
D 一応候補としとくか・・・

1B A R.Palmeiro F.McGriff F.Thomas
   B J.Bagwell A.Galarraga
   C J.Thome C.Delgado
   D J.Olerud T.Martinez E.Karros

2B A R.Alomar
   C C.Biggio J.Kent

3B A E.Martinez
   B C.Jones
   C M.Williams
   D K.Ventura

SS A A.Rodrigez
   B B.Larkin
   C J.Franco
223神様仏様名無し様:04/01/15 22:50 ID:6E/OocSh
KDsGvをEVGP@:えwojvggeokwpbvoえwbvj:
BV;w.jb終えWjgbヴぉいえwjgbvえをいgvboiew
nv;KぇNv家io4ei9oi4yoijoigeJ0jげjg:「」gjこpjogえ
224巨珍軍:04/01/15 23:00 ID:XSlY+Ku1
OF S R.Henderson B.Bonds
   A S.Sosa K.Griffey L.Walker M.Ramirez
   B B.Williams J.Gonzalez
   C E.Burks G.Shefield L.Gonzalez K.Lofton
   D S.Finely BJ.Surhoff M.Grissom R.Sierra R.Gant G.Vaughn

C  A I.Rodriguz M.Piazza

P  S R.Clemens G.Maddux R.Johnson 
   A T.Glavine P.Martinez
   B K.Brown J.Smoltz C.Schlling
   C D.Wells M.Mussina
   D A,Benes K.Appier

Re B T.Hoffman T.Percival M.Rivera
   C J.Mesa W.Wagner
 
MGR S T.LaRussa B.Cox J.Torre
    C L.Piniella
225神様仏様名無し様:04/01/15 23:20 ID:SKxtxe0p
3Bの E.Martinez はシアトルのエドガーですよね。
A判定とは嬉しい。総合板で以前に殿堂入りは難しいと言われたので。
226神様仏様名無し様:04/01/15 23:29 ID:gDUjBRLy
>P.ローズ氏の自叙伝がベストセラーに
ttp://major.jp/news/news.php?id=2004011513
その結果
>かつての名投手がP.ローズの殿堂入りに反対
ttp://major.jp/news/news.php?id=2004011510
ローズの復権賛成派だったファーガソン・ジェンキンスも敵に・・・

見事に自分の首を自分で絞めました、これから敵も続々と増えてきそうです
ローズがこの世に生を受けている内に復権するのはもう無理かもね
227神様仏様名無し様:04/01/15 23:33 ID:eZRrNg3l
>>215
ケン・バーンズの「Baseball」あたりは?
昔NHKでも少しやっていたドキュメンタリーのフルバージョン。
全部で18時間の長編だから有名選手はほとんど、晩年のサチェル・ペイジの
映像やなぜか日本の沢村の投球映像まで出ている。
ノーラン・ライアンのビデオは2種類有名なのが出ているが、
俺は1970年メッツ時代のビデオを持ってる。フィリーズ戦で
1安打完封するやつ。昔、アメリカにいたときベースボールダイジェストに
載っている通販で買った。誰か観たことある奴いるかな?








228神様仏様名無し様:04/01/16 00:38 ID:FTb/I/RK
>227
baseballは最強だよね。NHKで見ていっぺんでハマッた。リージョン1のプレイヤーを買ってでも見る価値あり。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0780630459/249-0492797-9262761
写真集やサントラも出ていて共に優れた出来。
229巨珍軍:04/01/16 01:03 ID:ESQyK+Dj
>>225
しまった、マルチネスのポジションは3BじゃなくDHか!
歴代の3塁手と比較してしまったが・・・

しかし3塁手の殿堂入り選手、少なすぎ・・・
名選手の少ないポジションと言われればそれまでだが
ロン・サントやビル・マドロックは十分と思う
ゲリー・ガイエティやダレル・エバンス、グレッグ・ネトルズは
もうちょっと打率残しておけば・・・
230神様仏様名無し様:04/01/16 07:08 ID:HxVtXgqR
>221
ベンチとシュミットがこの↓オッサンをこき下ろしてるやつ?

>226
あのオッサン「復権したい」「殿堂入りしたい」って言いながら、
自伝の内容がアレって、どういう思考回路をしてるんだろう?
231神様仏様名無し様:04/01/16 07:42 ID:kuhitZm2
>>230
> ベンチとシュミットがこの↓オッサンをこき下ろしてるやつ?

あれ、ローズをこき下ろしてたっけ? 漏れもあのヴィデオはかなり昔にみたん
でほとんどおぼえてないんだが、たしかシュミットかベンチのどちらかがローズ
を評して、

 「ローズはあまり才能に恵まれた選手ではなかった。でも彼は自分の持ってる
 才能を最大限発揮して偉大な選手になった。彼は『史上最高のシングルヒッター
 になってみせる』と言って、それを実践してみせたんだ」

みたいなことを言ってた記憶がある。そんな、こき下ろすようなことは言ってな
かったと思うんだけど…。(ローズ本人も出演してたわけだし。)

違ってたらスマソ。(もしかして全然違うヴィデオだったかも……)
232神様仏様名無し様:04/01/16 12:22 ID:BAilpxn9
パルメイロとマグリフは俺だったらBかな。
有資格1年目で当選するのはクレメンス、マダックス、ジョンソン、ボンズ、ヘンダーソンと予想。
233神様仏様名無し様:04/01/16 16:37 ID:JpbShi3k
エドガー、ラーキン、ウォーカーは俺ならC〜D。
正直3人ともまず入れないと思う。
234神様仏様名無し様:04/01/16 18:57 ID:8ywrMNIC
>>229
マドロックとエバンスはそれぞれ有資格1年目で5パーセントとれず落選。
ネトルズは4年目に落選。ガイエティは2006年に資格取得だがおそらく5パーセントはムリだろう。

ロン・サントは1998年に有資格15年目でリストから外れたが、
昨年公開されたベテランズ・コミッティーの投票では56.9%で第3位。
近い将来に殿堂入りする可能性は高いと見た。

エドガーはまずキャリアの半分以上がDHという点で圧倒的に不利。
モリターのように3000本安打という確かなベンチマークがあればいいが、
現在297本塁打、2119安打。40過ぎということで大幅な上積みは期待できない。
おそらく殿堂入りはムリでしょう。
235神様仏様名無し様:04/01/16 19:05 ID:tLuGYZ+y
エドガーはやっぱり無理か。
だれだよ、メジャーは出塁率重視だなんて言ってたやつは ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
236神様仏様名無し様:04/01/16 19:35 ID:elkpP3mQ
エドガーは守備がド下手だったからなw
237神様仏様名無し様:04/01/16 19:42 ID:tQqdskFl
ホームランキング歴伝ってビデオは編集されすぎて興ざめすることも
あるがマイク・シュミットとブルックス・ロビンソンの好プレー集が
見られるのがうれしい。
238神様仏様名無し様:04/01/16 21:27 ID:PbMmuthK
ホームラン500本打ったパルメイロは100%殿堂入りじゃないのか?
不祥事さえ起こさなければ500本塁打は殿堂入りのパスポートのはずだぞ。
ソーサもコルクバットの件をどう見るか次第だけど入るのでは?
239神様仏様名無し様:04/01/16 22:56 ID:q/Bd1A8q
   ∧ ∧    ┌─────────
  ( ´ー`)   < クソスレ終了しようよ!
   \ <     └───/|─────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
240神様仏様名無し様:04/01/16 23:02 ID:MXmUrtRU
>>229

まあ、来年には『三塁手』としてウエイド・ボッグスが殿堂選手の仲間入りをするだろうが・・・。

レッドソックスには『バンビーノ(ベーブ・ルース)の呪い』なるものがあるようだが、そのうち、『チキン・マン(ボッグスのあだ名)の呪い』なる伝説も出てくるのでは、と思うコトがある。
241神様仏様名無し様:04/01/16 23:25 ID:7lJcUBNH
ブレット・ブーンも二塁手の本塁打記録更新しそうだし殿堂入りできるんじゃないか?
242神様仏様名無し様:04/01/16 23:59 ID:q/Bd1A8q
   ∧ ∧    ┌─────────
  ( ´ー`)   < クソスレ終了しようよ!
   \ <     └───/|─────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
243神様仏様名無し様:04/01/17 00:31 ID:YncnBbM+
>>238
以前から500本塁打は殿堂入りの切符と言われてきたけど、
記録の価値は時代によって異なると思うし、
70〜80年代の500本と近年の500本が同価値とはどうしても思えない。
マイク・シュミットは548本塁打だが、彼の価値はその通算本数じゃなくて、
本塁打王8回、ベスト5に入ること12回という「同時代における突出度」

だから如何にその時代において大きなインパクトを残すかだと思う。
それがあればコーファックスのように通算成績がイマイチでも殿堂入りする。
244神様仏様名無し様:04/01/17 00:33 ID:4KY8fnJ3
>>226
通算本塁打記録のH.アーロン氏、P.ローズ氏の殿堂入りに異議
ttp://major.jp/news/news.php?id=2004011617
これから数日の間にいろいろな元名選手がローズの復権に反対の意思を表明しそうだ
245巨珍軍:04/01/17 01:20 ID:yEYWgSc2
>>238>>243
パグはなんせ500HRクラブで一番地味な存在
「S」の選手といっしょにするが気が引けて・・・
あと2年ばかりがんばって3000Hクラブでも一番地味な存在に・・・
でもこの両方達成すれば地味でもなくなるかな

Eマルチネスは首位打者2回打点王1回を評価
同じタイトルのDパーカーは殿堂入りしていないが
ビリー・ウイリアムスあたりが入っているところから
時間はかかるとも将来は・・・

246神様仏様名無し様:04/01/17 01:25 ID:7cTu3MRs
>>243
確かに時代が違うしタイトル歴は今までないけど着実に実績は積んでるし
ケガ等がなければあと2,3年で3000本安打も達成する。
500本&3000安打となるとさすがにもう間違いと思うけどな。
500本&3000安打の打者はそう何人もいないし。
http://baltimore.orioles.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/stats/mlb_individual_stats_player.jsp?playerID=120191
247神様仏様名無し様:04/01/17 01:58 ID:wGHiKnjI
ヤバイ・・・・この殿堂入りした時のマゼロスキーの記事読んでたら本当に涙が出てきた・・・・。
http://www.hochi.co.jp/html/column/baseball/2001/0806.htm
248神様仏様名無し様:04/01/17 02:36 ID:YncnBbM+
>>246
さすがに3000安打すれば殿堂入りすると思う。
249神様仏様名無し様:04/01/17 03:13 ID:r4LUxXbQ
>>243
投手有利の70,80年代と比べれば、
今の500本塁打は70,80年代の500本塁打に劣る。
しかし本塁打多発時代の50,60年代と比べれば、
今の500本塁打は50,60年代の500本塁打とはそう大差ない。
最近、500本塁打の価値が昔と違うとか言われてるけど
98年から2001年までの4年間の(おそらく薬が原因の)本塁打激増を見たからそう思えるだけで、
確かに70年代80年代と同価値ではないが、
90年から97年ぐらいまでの8年間は60年代とそう大差ない。
それに、最近も薬が本格的に問題なったとたんに本塁打が97年以前の水準に戻った。
ちなみに、50,60年代に500本塁打以上打って殿堂入りした選手は多い。
アーロン、メイズ、ロビンソン、キルブリュー、マントル、マッコビー、マシューズ、バンクス。
8人もいるよ。
500本塁打の価値は未だに普遍だと思うよ。
パルメイロはサットン、ニークロみたいに待たされるとは思うけど殿堂入りするでしょう
250巨珍軍:04/01/17 05:02 ID:yEYWgSc2
ちなみに各年代のHRキングは

00 @Hデービス67Aヒックマン58Bクロフォード57
10 @クラバス116Aルデラス83Bベーカー76
20 @ルース467Aホーンスビー250BCウィリアムス202
30 @フォックス405Aゲーリッグ347Bオット308
40 @Tウィリアムス234Aマイズ217Bニコルソン211
50 @スナイダー326Aホッジス310Bマシューズ299
60 @キルブリュー393Aアーロン375Bメイズ350
70 @スタージェル296Aジャクソン292Bベンチ290
80 @シュミット313Aマーフィー310Bマレー274
90 @マグワイア405Aグリフィー382Bボンズ361

強打者の活躍期間のズレはあろうが
だいたいHR時代か、そうでないか判ると思う
70年代のキングがスタージェルとは意外だった
実質は80年代初めまで活躍したジャクソンだろうが
1人も300本打ってないとは・・・
80年代2位のD.MurphyはMVP・HR王・打点王2度づつ取っているし
2000本安打も達成
やはりこの時代の代表スラッガーとして早く入れてやりたいが・・・
251神様仏様名無し様:04/01/17 10:53 ID:8SkBZuFB
>>245 >>250
パーカー、マーフィーはまだ有資格者リストに名を連ねてはいるが
年々得票率を下げている。マーフィーは今年ついに10%を切った。

マーフィーの場合、成績的に比較可能な例としては、ダレル・エバンスが適当ではないか。
エバンスは2223安打、414本塁打だが落選。マーフィーは2111安打、396本塁打。

パーカー(2712安打、339本塁打)の場合も、アンドレ・ドーソン(2774安打、438本塁打)よりも
先に殿堂入りするとは、ちょっと考えにくいと思う。

ビリー・ウィリアムスの場合はちょっと事情が特殊で、
彼は10年余りにわたって、ナショナルリーグの連続試合出場記録(1117試合)を持っていた。
のちに記録が破られて、それまでの偉大さが再評価を受けたという例。
252神様仏様名無し様:04/01/17 11:03 ID:8SkBZuFB
>>245
首位打者2回、打点王1回はデイブ・パーカーのほかに
トミー・デイビスがいるが、彼も有資格1年目で落とされている。
殿堂入りの根拠とはとてもなり得ない。
253神様仏様名無し様:04/01/17 11:10 ID:B+zdPiDC
225=235ですが、生涯出塁率歴代9位というのは参考にされませんか?
http://sport.area84.net/baseball/mlb/record/hitting/obp.html
254神様仏様名無し様:04/01/17 11:20 ID:Gu8p2AhJ
喰っていけないフリーライターが無理してるスレってのはここでした
255神様仏様名無し様:04/01/17 11:26 ID:8SkBZuFB
>>253
500本塁打、3000本安打という基準は米メディアでも大いに語られているが
出塁率という観点から語っている記事を、ぼくは見たことがないのです。

殿堂入りはあくまで記者投票であり
(ベテランズ委員会による選考もありますがここでは除外します)、
記者は通算安打数、通算本塁打数を重視しているというのはわかっています。
一部の記者にとって「指名打者」いうのは大きなマイナス要因ということもわかっています。
しかし、記者が出塁率で評価を行っている記事を見たことはありません。
もし見つかったらURLをお教えいただきたいです。

実際、出塁率が歴代1位とか2位というのであれば全米の記者も考慮に値するかもしれません。
しかし、9位です。現役1位ですらありません。5000打数という基準も適当かどうかわかりません。

文体でわかると思いますが、234=251です。
256神様仏様名無し様:04/01/17 11:51 ID:ArQQ6H2d
>もし見つかったらURLをお教えいただきたいです。

3年前から本格的にメジャー見始めた「にわか」ですので……。
よくメジャーファンの方がメジャーは出塁率を重視していると言うことと、
日本と違って過去に4割打者が何人もいた打高投低時代があったこと、
そもそも過去の選手の数がケタ違い、というなかで歴代ベスト10に入るのは
凄いことなのではないかと思っただけです、はい。
257神様仏様名無し様:04/01/17 12:11 ID:05aLiqj5
今年のベテランズ委員会による投票で殿堂入りできそうな
関係者って誰かいる?去年ゼロだったしなあ。
258神様仏様名無し様:04/01/17 12:44 ID:8SkBZuFB
>>257
前の改正で選手は2年おき、それ以外は4年おきの投票になりました。
なので、今年の投票はありません。
259巨珍軍:04/01/17 21:02 ID:yEYWgSc2
>>251
Daエバンスか・・・
400HRクラブで一番地味な存在だし
Dwと間違いやすいし・・・
打率悪すぎるし、タイトルから見てもマーフィーと並べるのは気の毒と思うが

40歳で34HRは40代シーズン最多ホームランでしたか?
今年ボンズに破られそうですが・・・

Tデービスって選手は2000Hと1000RBI行ってますねぇ
・294と割と高い終身打率も
マルチネスは2500Hと・3割1分台の打率は最低ラインかな
260神様仏様名無し様:04/01/18 01:09 ID:gyyUSBGu
ドーソンですら現状では厳しくなってるんだよな。
261神様仏様名無し様:04/01/19 18:27 ID:cR+jAaZ2
>>259
じゃ、今年落ちてしまったこの人と比べてみよう。

2111安打 398本塁打 デール・マーフィー
2184安打 396本塁打 ジョー・カーター
262神様仏様名無し様:04/01/21 00:03 ID:FzXsiclA
リッキーファンです。私以外にもきわめて高い評価をされている方がおられて
毎日書きこみが増えるのを楽しみに拝見させていただいております。
さて、「Total Baseball」7版において盗塁の評価値が下げられたことに切歯扼腕
しておる私ですが、8版の出版予定についてご存知の方がおられましたら、
ご教示いただけませんでしょうか。
263神様仏様名無し様:04/01/21 00:28 ID:ic7LImdt
>>262
8th ed. は Amazon で予約できるみたいですよん。4月1日発売予定と
なってます。↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/189496327X/
264神様仏様名無し様:04/01/21 23:35 ID:FzXsiclA
263番さん、ありがとうございます。
3部門で頂点にリッキーの名前の入ったTotal Baseballを手にいれるまで
あと少しの辛抱なんですね。
265神様仏様名無し様:04/01/22 21:29 ID:uXWNx8b/
左投げのショートとしてさっそうと現れ、2000安打を達成すれば
殿堂入り間違いないと思う。
266神様仏様名無し様:04/01/22 22:24 ID:cTwvOlWY
ベーブ・ルースとかディマジオとかミュージアルとかミッキーマントルって
打撃ばっかり語られているようだけど守備や足はどうだったの?
パンチョの本にルースは俊足だった って書かれてるけど真偽がわからん
267神様仏様名無し様:04/01/22 22:50 ID:TZBa43+6
>266
ルースの守備は知らないけど、ディマジオは「史上最も優雅な中堅手」と言われるように、
また「ちっとも急いでいるように見えないのに素晴らしい速度で打球に追いつく」と言われるように、
卓越した守備能力の持ち主だったようです。
ミュージアルも、俊足だったから守備範囲は広かったはず。
もっとも、肩を痛めて野手に転向したクチなので強肩だったかどうかは分からない。
マントルは守備が語られることはほとんどないけれど、
いちおう、1度だけとは言えゴールドグラブを受賞していますね。
足は速かったんだから、なんつーか「無骨なディマジオ」って感じだったのかな。
268神様仏様名無し様:04/01/23 00:17 ID:eLZFzgoU
ルースって若い頃は強肩で脚もまずまずの外野だったんだけど、30くらいに
なってからは右翼が狭いヤンスタでは右翼を、それ以外の球場では左翼を守った。
現役前半ではまずまず、後半は・・・のパターンだったようだ。
30すぎて急に守備が衰える香具師って今でもよく見るよね。1年前とは別人に
なってたりする。ほとんど衰えないのもいるのに、あれはなんなんだろうね。
269神様仏様名無し様:04/01/23 01:02 ID:rxCjmCTu
>267
ディマジオは“ヤンキークリッパー”(快速艇)って呼ばれてたしね。
マントルは俊足強肩で有名。
ミュージアルは肩を痛める前も、登板日以外は外野を守ってたらしい。
270神様仏様名無し様:04/01/23 12:05 ID:VKuSoLyg
マントルは一塁まで3秒3だったとか。
またマントルは年中怪我してたのでも有名。
ディマジオのバックアップしようとして、
排水溝の蓋に躓き膝を痛めたりしたらしい。
271神様仏様名無し様:04/01/23 12:31 ID:/BQ19NUh
まあ、ディマジオとマントルに関しては、
今よりまだ左中間が広かったヤンキースタジアムで、センターを任されていたんだから、
最大限貶めたとしても「下手」ではなかったでしょうね。
272巨珍軍:04/01/24 00:10 ID:5eOS+ug5
各年代のベストナイン相当の活躍をしながら入っていない選手は・・・
1B '00 H.Davis '10 H.Chase '50G.Hodges
2B '40J.Gordon
3B '00T,Leach '30S,Hack
SS '60M.Wills '70D.Concepcion
OF '00S.Seymore '10J.Jackson
C  '00J.Cling '60J.Torre
Re '50R.Face
*  '10G.Cravath '10S.Magee

てとこか・・・
273神様仏様名無し様:04/01/24 01:19 ID:ngC61gTV
>272
トーレは監督として入るだろうね。ジョー・ゴードンはまだ殿堂入りしてなかったのか。
274巨珍軍:04/01/24 03:12 ID:5eOS+ug5
>>273
意外にも!1500本そこそこってのが痛いが
253HRは引退時歴代14位ってのは立派
エバースやラゼリに大きく劣っているとは思えないし・・・
トーレはキャッチャーで入れたいのだが首位打者の年は3塁手だし



275神様仏様名無し様:04/01/24 12:22 ID:i0sK9yL6
現役安打数トップはリッキー、ついでパルメイロ、Rアロマー、ボンズ
パルメイロは2780安打で、大体年150安打ペースなので2年で3000本安打になる。
たぶん可能。
ボンズは2595安打、同じく150安打程度。(四球が多いからね)
3000本安打まで4年かかるが、年齢的に難しいかな。(両者今年40歳、ボンズは
ステロイド疑惑が影響するかな。)
ちなみに500-3000はアーロン、メイズ、マレーの3人が達成しているのみ。無冠では初。

それにしてもパルメイロは地味だよね。DL入りなしの頑丈さで勝負強く(オリオールズ
レンジャースでも貢献)守備も良い選手なのに。
あのCMで知名度アップというのが悲しい。
なんかMLB.jpで暗に「無冠だから殿堂入りは」みたいな事書かれていた記憶
があるが、モリターも無冠だぞと思わず突っ込んでいた。
276神様仏様名無し様:04/01/24 16:18 ID:mUuFjXWa
パルメイロは3000本安打達成すればさすがに選ばれるでしょ。

…と信じたい。
277神様仏様名無し様:04/01/24 20:20 ID:DL5arbnH
>>276
3000本安打達成したらさすがに選ばれるだろう。
1回目の投票だとひょっとしたら選ばれるとタカをくくって
投票しない記者が続出して落選する可能性もあるかもしれないけど
次の投票で確実に決めるだろう。
278ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/01/25 01:04 ID:AVAXwZvf
>>5>>8>>11
ハロルド・ベインズは1年目は難しいとしても、数年のうちに殿堂入りしそう。
通算安打が3000あれば確実だったんだけど(2866本)、
もうひとつの殿堂入りのラインといってもいい1500打点
(これをクリアした選手は殆んどが殿堂入り)を記録(1628打点)。
物静かで、チームメイトの手本となるような選手だったし、
現役中に永久欠番が決定してるほどの選手でもあった。(CWSの3番)

>>201
葉巻のおじいちゃんことジャック・マッキーン。
好々爺然とした人だが、相当なやり手。
P・ローズが批難してるそうだが、見苦しいねぇ。息子もさることながら
自身もこの人にかなわないって気持ちがあるのかも。
葉巻爺ちゃんは監督としても、GMとしてもリーグ優勝してるし
最優秀監督も2回とってる。(GMは10年やって、監督兼GMやってたときも。
GMのときはトレーダー・ジャックの異名を取り、積極的にトレードをしてた)
279神様仏様名無し様:04/01/25 01:28 ID:Qem/7sVt
2001年はメジャーにとっても1つの区切りの年だったからな。
リプケン、グウィン、マグワイアら数多くのスター選手が引退。
例のテロ事件、そしてヤンキース王朝の崩壊。一時代の終わりを告げた年だと
言って良いと思う。
それと今年、クレメンスが今度こそ引退するだろうが、クレメンスだけでなく
エドガー・マルチネス、ジョン・オルルド、ジョン・フランコ、フリオ・フランコ、
バリー・ラーキン、そしてリッキ・ヘンダーソン等といったメンバーも今年限りでそろって
引退するかも。クレメンスとリッキーの殿堂入りは重大なトラブルさえなければ
もう予約済み状態だけどね。
280神様仏様名無し様:04/01/25 04:05 ID:ZLGGfAAT
>>278
俺はベインズは厳しいと思ってるんだけど。
確かに通算成績だけ見れば十分合格点だと思うけど
バート・ブライレブンやトミー・ジョンの扱い見てると
地味に長く活躍した選手はかなり不利なんでない?
ブライレブンが3000奪三振クリアしたのに入れない現状を
考えると1500打点クリアしても確実とは思えないんだわ。
仮に入れるにしても時間かかるんじゃないかな。

殿堂入りして欲しい選手ではあるけどね…。
281神様仏様名無し様:04/01/25 08:47 ID:MY3G8L2a
>280
まあ、引退後20〜30年経って入るケースもあるんだから、
そのうち何とかなるんじゃないのかな。
282神様仏様名無し様:04/01/25 09:36 ID:Kiv23YBF
何せ280勝以上(300勝未満)している投手さえ殿堂入りできていないからな。
283神様仏様名無し様:04/01/25 12:54 ID:bpUsj0rx
ポール・ホワイトが今月のスポルティーバであれこれ殿堂について書いてたよ
284神様仏様名無し様:04/01/25 15:47 ID:ettdKYIV
>>278
ベインズはDHだったこと、無冠だったことがどう影響するかだろう。
リプケン、グウィン、マグワイアらと同じ年に資格取得なので、
1年目での選出はありえないと思うが、
数年後に入っていたとしてもおかしくはない通算成績ではある。

2866安打 384本塁打 1628打点 ハロルド・ベインズ
2774安打 438本塁打 1591打点 アンドレ・ドーソン
285神様仏様名無し様:04/01/25 22:23 ID:9ejmNDa4
80年代からメジャーを見ているけど確かに、ベインズは地味だね。あと、ブライレブンはトミー・ジョンと共にもっと評価
されるべきだと思うね。それと、ジム・ライスもとてもいい打者だったと思うけどね。
286神様仏様名無し様:04/01/26 00:17 ID:9hj3oPG8
と後追いニワカが見栄をはってましたとサ
287ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/01/26 01:53 ID:jmrbSNEF
>>259>>261
に名前の挙がってたデール・マーフィーだけど
2年連続MVPで82年アトランタの地区優勝に貢献したこともあったが
(このときのATL監督ってジョー・トーレだった)
現在の隆盛が築かれる直前に放出されたのが痛かった。
(ジャスティスが成長したため、PHIにトレード)

その翌年からATL黄金時代が始まったのだが
彼が間に合って、ポストシーズンで活躍してれば
印象ももっと代わってたかもね。

まぁこの黄金時代を演出した最大の功労者といってもいいペンドルトン
(彼が91年に加入してから、ATL黄金時代が開始。91年首位打者)
今年度の投票であえなく落選したが。
288神様仏様名無し様:04/01/26 07:27 ID:YwnLxtl5
>287
マーフィーを放出したから黄金時代、という見方もある。
別に彼の性格が問題だったとかいうことではなく、
一瞬の栄光と長い低迷を知っているベテラン選手は、
若手がのびのびと活躍するのに邪魔だったりするから。
リーダーは必要なので、よその血(ペンちゃん)を入れたわけでしょ。
289神様仏様名無し様:04/01/26 18:09 ID:WuFRatB5
守備がド下手な殿堂入り選手って居る?
晩年で守備が下手になる選手じゃなくデビュー当時から下手だった選手
290神様仏様名無し様:04/01/26 19:33 ID:YwnLxtl5
>289
「ド」がつくほどの人はいないと思うけど、
テッド・ウィリアムズは上手くはなかったみたい。
レジー・ジャクソンは下手と言っていいのかな。
毎年のように2桁エラーを記録してるから。
ビリー・ウィリアムズって記録で見る限りでは、
守備範囲が異様に狭い気がする。
ハック・ウィルソンは守備位置で酒ビン抱えて眠ってたとか、
ウマイ・ヘタ以前の問題か。

って外野手ばっかりだな。
291神様仏様名無し様:04/01/26 20:55 ID:9hj3oPG8
古本読んで、あたかもリアルタイムで体感したかのような妄想を報告をするスレってのは
ここでした
292ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/01/26 21:47 ID:jmrbSNEF
>>288
そういえば、マーフィー放出→不慣れな1Bだったジャスティスが本来の外野に
→ジャスティスが守備の負担から解放→爆発して新人王って流れ。
(ちなみにジャスティスが1Bだったのは90年マーフィー途中放出までの
69試合が全てで、10失策を記録)
マーフィーはATL→PHI→COLだけど、COLに移籍したそのシーズンにPHIが優勝。
こういっては気の毒なんだけど、>>288
一瞬の栄光と長い低迷を知っているベテラン選手は、
若手がのびのびと活躍するのに邪魔だったりするから。
っていう事実がまざまざと。
293神様仏様名無し様:04/01/26 22:08 ID:m52C5eTG
>>289
ラルフ・カイナーは打撃以外は全く期待されていなかったそうです
294神様仏様名無し様:04/01/27 10:54 ID:KVH8EHmL
>292
マーフィー本人は人格者だそうだから余計に可哀想なんだけど、
染み付いた負け癖の本体、みたいになっちゃってたんだろうね。
球団からも選手からもファンからも尊敬されまくっていた(いや進行形か)
ドン・マティングリーだってあんな目に遭ってるんだしなあ。
栄光を知らない分、マーフィー以上に悲惨だが。
295神様仏様名無し様:04/01/27 20:24 ID:qqdlm73Z
>>289

『殺し屋』のあだ名をもつハーモン・キルブリューも守備がうまくはなかったそうです。(現役時代は主に三塁を守ってました。)
296神様仏様名無し様:04/01/27 23:42 ID:D6PeVjUc
守備はよっぽど上手くないと(オジーやマズくらい)殿堂入りの対象にはならないよね。
オルドネスやボーディックが殿堂入りの候補になるかって言われると微妙だもの。
297神様仏様名無し様:04/01/27 23:48 ID:FPqeC2Ip
オジーもマゼロスキも守備だけじゃないからなぁ。
オルドネスなんてあの打撃じゃ論外。
298神様仏様名無し様:04/01/29 03:53 ID:gApuNYU0
>297
> オジーもマゼロスキも守備だけじゃないからなぁ。

99%守備でしょう?
そりゃあオジーは優れた2番打者だったけど、
殿堂入りに際して評価されたのはほとんど守備だと思う。
299神様仏様名無し様:04/01/29 16:33 ID:bzPkhV2o
守備が占める割合は大きいだろうが、2460安打、580盗塁だからなあ。
打撃成績がこれで守備が並ならもちろん無理だけど。
300神様仏様名無し様:04/01/29 17:29 ID:BY3N/cOD
マゼロスキーは、あのホームランがなければ殿堂入りはなかったと思う。
もちろん守備が主要因だろうけど、それだけではインパクトに欠ける気がする。
301神様仏様名無し様:04/01/29 17:43 ID:LxzsOH38
>>300
オジーだってチャンピオンシリーズで劇的なサヨナラホームランを打ってMVP
になってるしね。
302神様仏様名無し様:04/01/29 22:25 ID://qrqs1Q
まあ、ゴールドグラブを16回受賞したブルックス・ロビンソンも打点王のタイトルをとるなと『守備だけのヒト』ではなかったからなあ。(ちなみにこのヒト、1964年のア・リーグのMVP受賞者でもある。)
303神様仏様名無し様:04/01/30 12:18 ID:VW6/LUiz
掃除機か、三冠王の人とよく間違えてしまうな。
全く違う人なのに。
304神様仏様名無し様:04/01/30 19:10 ID:dyFE+Q3s
フランク・ロビンソンか。
ボルティモアでチームメイトだったんだよな。
確かに紛らわしいかも。
305神様仏様名無し様:04/02/02 15:19 ID:UaP3Nq/k
>>303>>304

おまけに両『ロビンソン』、共に『殿堂入り』しているから余計紛らわしい。
306神様仏様名無し様:04/02/02 17:19 ID:TqHBUIHN
んなことねえよ。鼻のデカイ黒人と白人のハゲだろw
1970年のワールドシリーズあたりの映像見ると一発で記憶に残る。
最近なぜかブルックスは髪の毛が増えたしwちっとも紛らわしくない。
307神様仏様名無し様:04/02/02 19:18 ID:mJw+8Hxg
ジャッキーロビンソンはさすがに被らないか
しかし彼は10年間くらいしかプレーしてないのにあの成績は恐ろしい限り
308神様仏様名無し様:04/02/03 08:13 ID:Ttn9lSWV
>307
1518安打137本塁打734打点197盗塁のどこが恐ろしいんでしょうか?
年平均にしても、恐ろしいというほどの数字ではないと思いますが。
や、素晴らしい成績だとは思いますよ。打率なんて3割1分1厘だしね。
309神様仏様名無し様:04/02/03 17:26 ID:CuiHlRoA
ブレーブスJ.スモルツ、P.ローズ氏の殿堂入りに賛成
http://major.jp/news/news.php?id=2004020312

良かったな、ローズ、殿堂入り賛成してくれる人が1人いたよ


ドン・ジマーとピート・ローズの因縁
http://number.goo.ne.jp/mlb_2003/mlb_column_2003/2004.01.19.html
何故尊敬する先輩ジマーのように真摯な反省が出来ないのだろうか
ジマーは野球には賭けていないにもかかわらず、
>「野球でしか飯を食ったことがない」ジマーは、球界から追放されるかもしれないという恐怖
を感じている
おそらくローズはこのような恐怖を感じた事は一度も無いのだろう
それどころか、何故野球の試合に賭けたぐらいで、歴代最多の4256本の記録を持つ
俺が永久追放なのか?殿堂入り出来ないのか?とか傲慢にも思っているに違いない
この傲慢さが「野球に対しての賭けはしていない」と嘘をつき続けた源の1つなのだろう
310神様仏様名無し様:04/02/03 20:28 ID:/gKZ662c
ボンズは引退する前に本塁打数でルースは抜けると思う?
抜けなくても野球賭博でもしない限り現時点で殿堂入りは間違い無いが
311神様仏様名無し様:04/02/04 06:28 ID:u8F5pXir
>310
あと57本打てば超えるんだから、大怪我すれば別だが、
今年限りで引退しなければ抜いちゃうでしょ。
相手投手が勝負してくれれば今年のうちに抜ける。

まあ、お薬の影響がどうなるかは分からないけど。
312神様仏様名無し様:04/02/05 00:47 ID:agHqtXYW
今後5年間の殿堂入り選手予想

2005年:ボックス
2006年:該当者なし
2007年:リプケン、グウィン、マグワイア
2008年:該当者なし
2009年:該当者なし
313神様仏様名無し様:04/02/05 01:48 ID:d8oMFtjd
>>312
ライン・サンドバーグは2006年には殿堂入りできそうですね。
ジム・ライスはちょっときついかな。
314神様仏様名無し様:04/02/06 12:14 ID:Ox15JJia
実際、該当者無しはないと思われるが、
じゃあ誰なのよと、聞かれて答えられるほど詳しくない、この悲しさよ。
315神様仏様名無し様:04/02/07 00:23 ID:BgYTkyXQ
>>312は資格1年目限定の予想だよね?
サンドバーグは2009年までには殿堂入りできると思うんだけど。
316神様仏様名無し様:04/02/07 23:05 ID:j3cOjai+
イチローがあと7年くらいシーズン200本安打を続けたら
殿堂入りできると思う?
317神様仏様名無し様:04/02/08 19:53 ID:T3/m1DNv
>>1-316
全員ニワカ
逝ってよし!
プップクプー
318神様仏様名無し様:04/02/09 00:11 ID:NNLl7bwB
>>316
無理でしょう。
その間に首位打者獲りまくればまた話は違いますが。
319神様仏様名無し様:04/02/09 19:28 ID:u8dzM4Zx
ヘンダーソンはなんかやらかさない限り殿堂入りは超確実
320神様仏様名無し様:04/02/09 20:41 ID:zJ5yrqfZ
2010年からの数年間はクレメンスを始め、ヘンダーソン、ジョンソン、ボンズ、マダックス等
殿堂入り間違いなしのメンバーが続々と殿堂入り投票の資格を得るだろうから他の有資格者にとっては
非常に厳しくなる。
321神様仏様名無し様:04/02/10 00:34 ID:9wfBZZo+
リッキーはもちろんA’sの帽子で殿堂入りだよね?
322神様仏様名無し様:04/02/10 07:10 ID:9Sdz5OJ5
>319
問題は、やらかすかもしれない、ということだな(w
なんか、野球が続けられなくなったストレスで変なことやりそうな気も。
323神様仏様名無し様:04/02/10 11:20 ID:HWHGzY9L
マグワイアはアスレチックスかカージナルスかどっちの帽子で
殿堂入りするのか判断が難しい。普通にいけば黄金時代を支えた
アスレチックスの選手としてだろうがカージナルスの時の方が
インパクトは上。まあ正直どっちになってもおかしくない。
324神様仏様名無し様:04/02/13 19:36 ID:0QV/Oo2x
>>300
マゼロスキーの殿堂入りが決まった当時も打撃成績が平凡だった事で論議にも
なったらしい。まあ守備の名手であることと打撃では足りず他に補う「何か」をあの
ホームランでカバーしたようなもんだな。あとベテランズ委員会の殿堂入り投票の規約が
変わったのはそのマゼロスキーの殿堂入りがキッカケだという。
325神様仏様名無し様:04/02/13 19:50 ID:HKD0TAYR
マグリフがTBとマイナー契約したけど、この人が500HRクリアして
仮に殿堂入りってことになったらどこの帽子かぶるんだろ?
HR王取ったMON?SD?ワールドチャンピオンになったATL?
それとも最後の球団になりそうなTB?
326神様仏様名無し様:04/02/13 19:51 ID:HKD0TAYR
↑MONじゃないやTORだ失礼。
327神様仏様名無し様:04/02/13 20:14 ID:nnZ/dk++
>>325
その場合、ちょっと難しい選択になりそうだね。こうなると
ブルージェイズ、パドレス、ブレーブス、デビルレイズのうちで
マグリフ自身が希望するチームの帽子がすんなりそれになるかも。
http://baltimore.orioles.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/stats/mlb_individual_stats_player.jsp?playerID=118730

マグリフが500HRクリアしたとしてパルメイロとマグリフが
将来記者投票によって殿堂入りできるかどうか見物。
多分大丈夫だろうがもしダメなら500HRは殿堂入りのパスポートではなくなる。
328神様仏様名無し様:04/02/13 20:49 ID:jnGk0amy
パルメイロはいきそうだけどマグリフは微妙かな〜?
329神様仏様名無し様:04/02/14 13:02 ID:IxWv6t85
1988年の日米野球で若き日のパルメイロやマグリフが来日してるんだよな。
あとカブス時代のマダックスや全盛期のパケットまで。ビデオに撮っとけば良かった。
330神様仏様名無し様:04/02/14 22:55 ID:JCAhESrU
パルメイロは頑丈だし普通に3000本安打達成して殿堂入りするでしょ。
マグリフは確かに微妙だなあ。
331神様仏様名無し様:04/02/15 02:36 ID:+6xymMGE
マグリフは薬でホームラン増加した時期の犠牲者のように思える。
マグリフが薬使ってたかどうかはなんともいえないが、
同じ黒人のボンズとかソーサの体格の変化と比べると、マグリフは比較的クリーンに思える。
もし98年前後から2001年前後の時期が”健全”な競争の結果、
ホームラン王が45本前後の水準だったならもっと評価も上がっていただろうに。
ただマグリフが薬使っていないとは正直言い切れない。
この「彼は使っていない」言い切れないメジャーの今の状況って今更ながらヤバイよね。
332神様仏様名無し様:04/02/15 11:04 ID:bOKwo1oG
最近では時折、メジャーの選手全員が使っているんではないかとも思ってしまう。
投手や野手、体型等に関わらず。
333神様仏様名無し様:04/02/15 12:14 ID:/ylUj5tJ
プロとして同じ舞台に立ってる以上、使って得をしてる人がいるのなら、
使わずにその競争に勝とうというのは難しいかも。
プロとしての競争に負けたら職を失うわけだし。
334神様仏様名無し様:04/02/17 23:00 ID:Wi+WLSOL
1960年代生まれの現役投手ではクレメンス、マダックス、ジョンソンの
殿堂入りは間違いない。グラビンで入れるか入れないか。(300勝しないと厳しい)
ブラウン、ムシーナ、ウェルズ、スモルツ、シリング、モイヤー、ライター、
エイピアー、野茂、リベラ、フランコ等は多分無理。
335神様仏様名無し様:04/02/18 01:48 ID:tNjisw9c
有資格1年目で殿堂入り・・・クレメンス、マダックス、ランディ
いつか入る・・・グラビン

グラビンは最多勝5回だからな。最優秀防御率がゼロなのは影響するかな。
336神様仏様名無し様:04/02/18 09:55 ID:GtmSkowk
殿堂入りする時の帽子

クレメンス・・・ヤンキース
マダックス・・・ブレーブス
ランディ・・・・ダイヤモンドバックス

まだそれぞれキャリア終えていないから何とも言えんが、3人とも
初めてワールドチャンピオンになった時のチームの選手として殿堂入りしそう。
337神様仏様名無し様:04/02/18 20:33 ID:PZfW35hU
>>336
クレメンスは今回の移籍の件のヤンクスファンの半端じゃない怒り具合を見て
無難にレッドソックスの帽子だなと思いました
338神様仏様名無し様:04/02/18 22:31 ID:uXDhSEIQ
>337
トロントかヒューストンだったら笑う。
339神様仏様名無し様:04/02/19 01:30 ID:T5MBfiCc
殿堂入り選手でそれぞれどのチームの帽子で殿堂入りしたかが載ってるサイトってどっかある?
340神様仏様名無し様:04/02/19 07:57 ID:wf0AODtk
341神様仏様名無し様:04/02/19 08:45 ID:I//6DT0w
>>340
サンクス。
342神様仏様名無し様:04/02/19 12:02 ID:T3iLQ9gR
マダックスは結局殿堂入りの時はブレーブスの帽子を被るのかな・・・昔マダックスがカブスから
ブレーブスに移籍した時、最初の登板がリグレーフィールドでのカブス戦でえらいブーイング
の中で投げてた気が・・・それでも8回無失点で勝ち投手。今年マダックスがアトランタで最初に
登板する時は客はどんな反応をするのかな。
343神様仏様名無し様:04/02/19 19:55 ID:97PmMl9j
クレメンスもこの後4,5年現役続けて、最後に在籍したヒューストンの帽子
被って殿堂入りってのは意外にありそう。
ライアンも最後に在籍したレンジャーズだったし。
344神様仏様名無し様:04/02/19 20:52 ID:GNipSXtF
>>343
ライアンはテキサスでは驚異の珍獣だったからな
一番活躍したカリフォルニアの時の立場を今にたとえると
「シカゴの人気無い方のチームのエース」だしな

最近一番以外だったのはウィンフィールドかな
ヤンクスのときが一番目立ってたと思うが、嫌な思いでも多々あるって事か
345神様仏様名無し様:04/02/22 10:37 ID:BmAM5lKy
>>1-344
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
346神様仏様名無し様:04/02/22 13:59 ID:TJypdLGe
>>227-228
コレね。
http://www.florentinefilms.com/ffpages/FB.html
NHKのBS1でやってた9回は全部VHSに録画して、もう何十回も見ているが、NHK版は450分しか
ないね。本物の半分以下じゃん!
全部和訳してくんないかな〜。んなこと不可能か・・・。
347神様仏様名無し様:04/02/22 14:33 ID:pvCIh9RL
ヤフーオークションに出てる
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35048065
348神様仏様名無し様:04/02/22 23:55 ID:8vHLQKR3
>346
吹き替え版は羽佐間道夫のナレーションが(・∀・)イイ!!
裸の銃を持つ男を思い出して笑い出しそうになるけど。
349神様仏様名無し様:04/02/24 00:36 ID:X1D9v8A+
ジーターもこのままいけばすんなり殿堂入りしそうだな。
350神様仏様名無し様:04/02/24 01:48 ID:X3htwG7m
>>348
そういや、エンゼルス時代のレジーも出てたな(w>裸の銃
351神様仏様名無し様:04/02/24 04:08 ID:k+dKj65Z
>350
あれ本物なの?
352神様仏様名無し様:04/02/24 21:25 ID:GJoIor6j
有名人のIQ 何故かレジージャクソンが入っているw

アインシュタイン 173、ガリレオ 125
マドンナ 140、ゲーテ 185、大前研一 216
J・F・ケネディ(アメリカ元大統領) 119、東大生の平均 120
レジー・ジャクソン(アメリカ大リーガー)160
シャロン・ストーン(アメリカ女優) 200
シュワルツコフ司令官 170 湾岸戦争

ブッシュ大統領のIQは91でブッシュ父の97と並んでアメリカ史上最も知能指数の低い大統領です
クリントン前大統領のIQは182でブッシュ大統領の丁度2倍でした

ルドルフ・ヘス 120 推定。ナチス幹部。
アドルフ・ヒットラー 150 ナチス総統。
ゲッペルス宣伝大臣 180。
酒鬼薔薇聖斗 70 小学生を殺害。首を校門に置く。  
尾上縫 75 旅館の女将。詐欺師。
梅川昭美 101 凶悪な銀行強盗。警官に射殺された。
大久保清 102 言語性IQは117。婦女暴行殺人。
リー・オズワルド 103 ケネディ大統領を暗殺犯にされる。
ジャック・ルビー 109 オズワルドを射殺。
チャールズ・マンソン 109 悪魔教教祖。
宮崎勤(つとむ) 135 幼女連続殺人。多重人格を装う。
村井秀夫 180 オウムの幹部。

http://www.asyura.com/2002/bd18/msg/724.html



353神様仏様名無し様:04/02/24 22:37 ID:94V+PJxl
>352
レジーってそんなにIQ高いのか。同じく問題児として有名だったベルもかなり高いIQを持つらしい。
高いIQとエキセントリックな行動には何か共通点があるのかもね。
354神様仏様名無し様:04/02/24 22:39 ID:uBnRnGAp
酒鬼薔薇のIQって判明してるの?
これ見るとIQ高いほうがまずそうだけど。
355神様仏様名無し様:04/02/24 23:05 ID:bGYnn0n4
>>354
シャロン・ストーンに注意だな(w
356神様仏様名無し様:04/02/24 23:09 ID:aWc7twGQ
>>352
どうでもいいけど、ガリレオのIQなんてどうやって測定したんだ?
357神様仏様名無し様:04/02/25 03:05 ID:80qj8spN
IQの高さでわかることは何なん?
知能指数が意味するものがわからん。
358ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :04/02/25 23:15 ID:VhUotBDS
>>344
ウィンフィールドはスタインブレナーに受けた仕打ちが…
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/players/matsui/
column/200304/0424umed_02.html
酷評されるわ、放出後に追い討ちをかけるような出来事はあるわ
(スタインブレナーが賭博師にカネを払って、ウィンフィールドの弱みを
握ろうとした事件が)
”スタインブレナーのチーム”のユニや帽子で殿堂入りっていうのは
受けた仕打ちのことを考えると、やっぱり嫌だったんだろうね。

で、ヤンクスが消えると、パドレスって言うのはほぼ必然になってくる。
(CA、TOR、MIN、CLEはいずれも在籍期間がかなり短い)
359神様仏様名無し様:04/02/27 22:18 ID:jgY09dY9
A・ドーソンがカナダ野球殿堂入りだそうな
カナダ野球殿堂って他に誰が殿堂入りしてるのかしら
やっぱり、スティーブ・ロジャース、デーブ・スティーブ、ジョージ・ベル
とかが入ってるのかしら
360神様仏様名無し様:04/02/28 00:18 ID:c48KZuWy
テッド・ウィリアムスやウォーレン・スパーンもこの世を去ったし
ボブ・フェラーやスタン・ミュージアルもそろそろお迎えが来そうだな。
361神様仏様名無し様:04/02/28 14:54 ID:u+AN7EUd
362神様仏様名無し様:04/02/28 15:01 ID:q+gU3CIh
>359
カナダ出身ってことでファーガソン・ジェンキンズも入っているはず。
363ぴのくす ◆PInoXFBsoQ :04/02/28 15:04 ID:OQuRoRdv

【米ヤフーFantasy Baseballで、スポナビ式ポイント制リーグを作りました。】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1077846333/27

【スポナビ式MLBファンタベって?】 成績項目毎にポイントが決まってます。
http://66.102.7.104/search?q=cache:D4V9ASr4SNIJ:sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/fantasy/rule/point.html+&hl=ja&ie=UTF-8

【無料?どうやるの?】 米ヤフーID取得したら、後は簡単。 やり方は上記のスレで。
http://baseball.fantasysports.yahoo.com/b1

【リーグ参加者募集中】
Make-or-Break League 「のるかそるか」という意味。
(ID# 155024) パスワード:123456
設定ページ http://baseball.fantasysports.yahoo.com/b1/155024/settings
364神様仏様名無し様:04/02/28 15:10 ID:gC2bMhZ4
得票率100%って実現するかな?
365神様仏様名無し様:04/02/28 15:50 ID:u+AN7EUd
ボンズは殿堂入り確実だけど100パーセントは無理だろうな、嫌っている記者多そうだし
ドーピング問題でさらにイメージが悪くなった。
366神様仏様名無し様:04/02/28 15:54 ID:z8cpOtca
シーバーやライアンが100%じゃないことを考えると、
「1年目は投票しない」という思想を持った記者が最低一人いるとしか思えない。
367神様仏様名無し様:04/02/29 01:52 ID:U7Gwy2vs
リプケンが最高得票率を更新しそうな気はするが、
それでも100%ってことはないでしょうね。
368神様仏様名無し様:04/02/29 02:07 ID:bhmIZKg6
リプケンで100%達成できなかったら、
未来永劫誰も出来ないことを意味すると思う。
369神様仏様名無し様:04/02/29 18:15 ID:pO0C+EZc
昔と今を比べると断然今の方が得票率が高い。
昔の殿堂入り選手の得票率が低い理由は
殿堂入り投票が始まった1936年以前の選手がたくさん存在する、
すなわち選択肢が豊富にあった等があると思う。
昔の殿堂入り選手の得票率が低い、
たとえば、レフティー・グローブが殿堂入り投票5回目76.4%
だという事実にはこのような背景があるのだろう。
そんな時代に比べれば、今は得票率100%が出やすい環境になったと言える。
実際殿堂入りの得票率90%以上の年代別の人数を見てみると、
30年代 4人 40年代 0人 50年代 0人
60年代 3人 70年代 2人 80年代 4人 90年代 7人
90年代の記者投票がもっとも90%が多かったりする。
得票率100%が出る環境は徐々に整いつつあるように思う。
あとは完璧に限りなく近い選手の存在を待つばかり。
370神様仏様名無し様:04/02/29 20:05 ID:pxZ2/pB5
>>368
地震で困ってる人を助ける飛行機に乗って、飛行機が落ちればいけるかも。
371神様仏様名無し様:04/03/01 09:09 ID:RFYoxaYC
>370
冗談としては質が低いね。
372神様仏様名無し様:04/03/01 19:04 ID:1Uim9JE8
マダックスの投票率>リプケンの投票率になると思う

リプケンは20代後半、低打率なのに試合に出続けオールスターに選ばれて
もの凄い批判されていた。マダックスは文句ないだろ。毎年15勝以上していて
防御率も低めで大きなムラがない。





373神様仏様名無し様:04/03/01 19:56 ID:RFYoxaYC
>372
マダックスには「プレイオフで勝てねえ」というイメージがあるからねえ。
374神様仏様名無し様:04/03/01 20:44 ID:TeHfbr+M
マダックスはパワーピッチャーじゃないこともあって、成績の割に印象度が
低くなりそうな気が。
今年の契約で苦労したのもその辺のこともあるんじゃないかと。
375神様仏様名無し様:04/03/02 18:23 ID:JW0q+d2w
ハーシュハイザーは行ける?
376神様仏様名無し様:04/03/02 20:54 ID:Xo0dkqIS
苦しいなあ。
377神様仏様名無し様:04/03/02 22:52 ID:3IBHF/GH
200勝台前半の投手が今、記者投票で殿堂入りするとするのであれば
基本的にランディくらいの実績がないと厳しいんじゃないかなあ?
378神様仏様名無し様:04/03/03 04:47 ID:AB8JhGUZ
>375
時間はかかる気がするけれど、入ると思う。
通算成績だけを見て語る人は無理だと思うだろうけれど。
379神様仏様名無し様:04/03/03 05:07 ID:J3eZK5W6
無理じゃないか?
通算成績でイマイチなら、その時代で突出していたものがないと。
88年は伝説だけど、通算でのタイトル数が多くない。
88年級かそれに準ずるレベルの年があと2、3回あったらどうか。
380神様仏様名無し様:04/03/03 12:40 ID:BuNPik6e
ドライスデールが殿堂入りするのに10年かかったので、
ハーシュハイザーもおそらく同じくらい苦戦するでしょう。
381神様仏様名無し様:04/03/03 12:50 ID:mO/av9x1
ハーシュハイザーはダメだと思うけどなあ。一流選手であることと
殿堂入りはまた別だし。途中で票数5%以下で落選も十分ありえる。
382神様仏様名無し様:04/03/06 15:00 ID:rECtW4PS
ちょっと宣伝。
【訴訟】おまいら全員解雇inMLB【スト】2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1075641517/l50

MLBチームのGMとなって、仮想ドラフトを行うスレです。
今夜から第2回が開催されるのですが、まだ参加者受け付けてます。
興味のある方はぜひ一度スレをのぞいてみてください。
記者となって各チームを分析してくださる方も大歓迎です。

スレ汚し、失礼しました。
383神様仏様名無し様:04/03/09 16:50 ID:yHA0Nxe+
>>372-374

マダックスは300勝すれば確実、殿堂入りでしょう。


それよりもアンドレ・ドーソン、2500本以上も安打を放ち、MVPも打撃タイトルもとり、なによりも『400本塁打300盗塁』達成しているのに、殿堂入りはいつになるのか・・・。
384神様仏様名無し様:04/03/09 17:05 ID:PELQqUMd
>>383
マダックスの殿堂入りは間違いないけど、
得票率がどれだけ行くかっていう話だと思いますよ。
385神様仏様名無し様:04/03/09 20:04 ID:zEgUa/KR
>>383
アンドレ・ドーソンは今年50%前後の票集めてなかったっけ。
>>312の資格1年目の殿堂入り予想を見る限り2006年にはチャンスがあると思うけど。
386神様仏様名無し様:04/03/09 21:38 ID:HCsMOekL
現在殿堂入り有資格者の中で、アンドレ・ドーソンは
通算安打数1位(2774本)、通算本塁打数2位(438本)、通算打点1位(1591打点)です。
387神様仏様名無し様:04/03/09 22:37 ID:yHA0Nxe+
『ロケット』と『ビッグ・ユニット』、ふたりとも殿堂入りは確実であろう(なにかやらかさないかぎりは)が 、
「どちらが殿堂入りの得票率が高いのだろうか?」
それ以上に、
「ふたりとも『今年引退』したらどうなるのだろう?」
388神様仏様名無し様:04/03/09 22:57 ID:Ev1xfJDo
一応ランディは来年まで契約が残っているから基本的には今年で引退の可能性は薄いけどな。
マダックスやランディなら問題起こさなければ300勝せずとも殿堂へ一直線だよ。
ブラウンも良い投手だけど「ロケット」「精密機械」「ビッグ・ユニット」の
異名を持つ彼ら3人に比べるとタイトル数もインパクトも見劣りするのが残念。
389神様仏様名無し様:04/03/09 23:24 ID:3ZplxpMB
ブラウン、シリング、ムシーナ、ウェルズってところは厳しいか。
サイヤング獲得組のコーンやハーシュハイザーも微妙だし。
390神様仏様名無し様:04/03/10 00:05 ID:+dVsFepo
サイ・ヤング賞を2回受賞しているグラビンでさえ微妙だからな。
グラビンが入れば1960年代生まれの先発投手の殿堂入り選手は
クレメンス、マダックス、ジョンソン、グラビンと
左右2枚ずつ入る事になるからバランスは良いがな。
391神様仏様名無し様:04/03/10 00:19 ID:VIgh9D1c
現役クローザーでは誰が殿堂入り候補なのかな?
392神様仏様名無し様:04/03/10 00:37 ID:jqUMvjWB
>>391
リー・スミスもまだの現状では厳しそう。あえて言うなら
トレバー・ホフマンやジョン・フランコか。
個人的にはマリアーノ・リベラを推したい。
ヤンキース3連覇の時の守護神だし今後の
上積みでなんとか入ってほしい。
ガニエも今後次第。
393神様仏様名無し様:04/03/10 01:06 ID:o73BlNtT
>>391
ビリー・ワグナー
理由としてはワグナーはN・ライアンやR・ジョンソンのように
おそらく40歳を超えても100マイル前後の直球を投げて現役を続けている可能性が高いと思うから。
2000年手術後、直球のスピードが落ちてたけど
去年を見る限りは全盛期に近いところまで戻ってきた。
去年だけで100マイル以上を159回記録したということだし
40歳を超えても100マイルを年に10球以上は投げているかもしれない。
そうすれば成績も自然と上積みされていくでしょう。

先発が15勝を20年続けて300勝なら、35セーブを20年続けて700セーブ
これがきついなら30セーブを20年続けて600セーブ
現在活躍しているクローザー達にはこれくらいの数字を目標に頑張って欲しい
394神様仏様名無し様:04/03/10 01:33 ID:jQAldzHm
>>600セーブ
エカーズリーが最初からクローザーでいってたらどうだったんだろうか?
まあこの数字を達成するには大きな故障をしない丈夫で長持ちな体が必要だな。
395神様仏様名無し様:04/03/10 05:24 ID:bUrHAgI7
>387
> 「ふたりとも『今年引退』したらどうなるのだろう?」

どうって?
396神様仏様名無し様:04/03/19 21:12 ID:r1eVVeDS
500セーブが殿堂入りのラインになるような気がする
397神様仏様名無し様:04/03/20 23:37 ID:o2MHE/CU
ラーキンやグレースは殿堂入りするには中途半端な成績なのが残念。
398神様仏様名無し様:04/03/30 23:09 ID:TngEXb2j
上尾
399神様仏様名無し様:04/03/31 14:32 ID:QkasHmdx
ジャーニー・チャップマンっていたよな? 77年殿堂入り。
1925 アメリカ生まれ
 47 ニューオーリンズ工科大学からシカゴ・カブス入団(ドラフト24巡目 投手)、3Aへ。
 49 フィラデルフィア・フィリーズ3Aへ移籍。
 51 フィリーズでメジャーデビュー。一年目12勝17敗2.58。
 以来13年間フィリーズでプレイ。セーブ投手としても活躍した。
 64 NYヤンキースへ移籍。
 67 3Aで現役引退。
 ◎通算成績  248勝269敗179S4.46

って書いてあったけど俺は知らん。ハメ?
 
400神様仏様名無し様:04/04/01 05:34 ID:ycDgYHlu
>399
ガセでしょ。この通算成績じゃ殿堂入れっこないし、
40年代にはドラフト制度は無い。セーブが記録として採用されたのは74年だし。
401神様仏様名無し様:04/04/03 18:48 ID:eaCuHdmJ
ドーソンよりライノサンドバーグのほうが得票率が高いのが不思議だ。
どっちもワールドシリーズ出てないし
402神様仏様名無し様:04/04/03 22:08 ID:M7VBCxaS
サンドバーグは2塁手としあの成績を挙げたところが評価されてるのでは
403神様仏様名無し様:04/04/04 14:06 ID:MiRmR8mN
>>1-402
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
404神様仏様名無し様:04/04/09 00:13 ID:VI+bKFkP
イチローの殿堂入りは確実
405神様仏様名無し様:04/04/09 17:31 ID:CXDpiaed
クレメンスは何勝まで勝ち星を伸ばすか。ジョンソンのほうが衰えが気になる。
406神様仏様名無し様:04/04/11 00:50 ID:MU2aKIWA
>>405
あと15勝はしてほしいなあ。
407神様仏様名無し様:04/04/12 13:44 ID:yZPTiigC
スモルツがあと5〜6年やって200勝 300セーブを達成出来たら入れるかな?
408神様仏様名無し様:04/04/14 19:42 ID:R7x4V2PA
クレメンス1回引退宣言して緊張の糸が切れて戻すの大変なのかな
とか思ってたけれどたけど全然大丈夫だな。確か、引退宣言後も練習を
続けてたんだっけ?来年もやるかもな
409神様仏様名無し様:04/04/15 02:57 ID:6pkoWIMq
>408
元々はオリンピックに出るつもりだったからね。メジャーは辞めても野球は辞めるつもりは無かったんでしょう。
410神様仏様名無し様:04/04/15 04:55 ID:ZjVCWKRl
なんだかんだ言ってクレメンス45くらいまでやるんじゃないかねえ。
ここまで13回2/3投げて被安打3奪三振12防御率0.66って
一度引退表明した41歳の投手の成績かねw
411神様仏様名無し様:04/04/15 08:46 ID:TRM0HfrE
>408-410
地元でいいところを見せられるので張り切ってるって面もあるでしょう。
動機は異なるけれど、ボソックスからジェイズに移った年と似たような感じかと。
ただ、寄る年波ってものはあるだろうから「もういいかな」と思ったら一気に衰えるのでは?
412神様仏様名無し様:04/04/16 22:21 ID:0p6fEdkh
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20040415-00000028-spnavi-spo.html

こういうことを言ってくれるのもうれしいな。
413神様仏様名無し様:04/04/17 06:39 ID:UIW4Kq3D
今日はミッキー・マントルが世界最長HR(173m)を打った日だそうな。
414神様仏様名無し様:04/04/17 06:40 ID:tsCIGy6k
>412
しかしまあ、この文章だと、つい最近、ドライスデールがそう言ったように読めて、
ある意味で効果的ではありますな(11年前に亡くなっているわけですが)
415↑ジサクジエン↑:04/04/17 15:30 ID:Y90CWVxR
超ハズハズニワカ逝ってよし!
プップクプー♪
416神様仏様名無し様:04/04/17 19:27 ID:DVXuJD9B
>>415
ハゲシクドウイ
417神様仏様名無し様:04/05/09 12:17 ID:F3APqG35
>>1-416
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
418神様仏様名無し様:04/05/09 12:32 ID:vIX3M3S4
ピート・ローズは確か四千安打打ったけど賭博が見つかって
永久追放だモンナ
419神様仏様名無し様:04/05/09 18:16 ID:wPRLBr2/
>>>1-416
>全員ニワカ 
>逝ってよし!
>プップクプ-

こいつは自分も含めてなんだな。
420神様仏様名無し様:04/05/15 14:05 ID:8WN3Y9EG
>>1-419
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
421神様仏様名無し様:04/05/16 17:19 ID:Otfixhy6
イチローってシーズンの安打記録のボードに名前刻まれてるんだな。
あれだけの名選手の中に名前を並べられるとはすげぇ・・・
422神様仏様名無し様:04/06/01 10:01 ID:0DCbWFZ4
ビスケルも殿堂入り確実なのか?
423神様仏様名無し様:04/06/01 15:21 ID:nDu/MueK
>422
打撃で同じような数字を残したショートで入ってない人もけっこうあるらしいけど、
近年ようやく守備の人も評価するようになってきたから、いつかは入れそう。
424神様仏様名無し様:04/06/01 16:53 ID:rkJz4H1w
>近年ようやく守備の人も評価するようになってきたから、いつかは入れそう。

ティンカー、エバンス、チャンス。
425神様仏様名無し様:04/06/06 12:11 ID:yjnXcz2I
>>1-424
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
426神様仏様名無し様:04/06/15 22:55 ID:x676Y7hC
ジム・トーミーも殿堂入りしそうな感じになってきたね。
この勢いだと500以上はHR打ちそうだし。
あとトーミは最近よく言われる出塁率が滅茶苦茶高い打者でしょ。
今は四球選べる打者が評価される時代だから、
トーミーもそれで評価が上がってるっぽいし。
427神様仏様名無し様:04/06/19 05:01 ID:r9wpfNaz
>426
ホームランインフレ時代において、500HR=殿堂入り確実切符と言う図式が崩れてきつつあるんじゃないかな。
トーミーの他に現役で達成しそうなのは、グリフィー、マグリフ、J・ゴンザレス、
バグウェル、トーマス、A-ROD、ゲレーロあたりだけど、全員が殿堂入りするとは考えにくい。
428神様仏様名無し様:04/06/19 11:46 ID:yXx0tH3Y
>>427
ここまでの殿堂入りの実績からすれば、450本以上が全員殿堂入りしている。

崩れてきつつあるかどうかは、>>427にあげられた選手たちが
投票にかかるころにならないとわからないけれどね。
まず537HRで無冠、WSに出ていないパルメイロの評価がカギだろうな。
429神様仏様名無し様:04/06/19 18:19 ID:y6qBiY22
>>428
パルメイロは3000本安打を達成して殿堂入りすると思う。

去年の記事だけどMAJOR JPに面白い記事があった。
今季500本塁打達成のS.ソーサとR.パルメイロ:対照的な2人の打者
ttp://www.major.jp/column/column.php?id=2003073102

この記事でも触れられてるけどグリフィー、トーマスは90年代の実績がすばらしい。
一発選出は厳しいかもしれんが、いずれ選出されるでしょ。

トーミー、バグウェル、マグリフ、ゴンザレスは確かに微妙だね。
4人ともかなり厳しい気がするけど、
時間が立てば選出されるんじゃないかという気もする。
430神様仏様名無し様:04/06/19 19:46 ID:taqTd46T
ニワカの正論レスほど稚拙で笑いの種になるものはない
ゲラゲラゲラゲラゲラ
431神様仏様名無し様:04/06/19 22:53 ID:cUHAivS6
マグリフが一番微妙だな。
432神様仏様名無し様:04/06/20 09:37 ID:2Zym2pIk
トーミーの方が厳しいと思うけどな。
マグリフは一応両リーグで本塁打王獲ってるし。
433神様仏様名無し様:04/06/20 11:43 ID:L2FbudIU
ホームラン500本打ったパルメイロは100%殿堂入りじゃないのか?
不祥事さえ起こさなければ500本塁打は殿堂入りのパスポートのはずだぞ。
ソーサもコルクバットの件をどう見るか次第だけど入るのでは?
434神様仏様名無し様:04/06/20 11:48 ID:2Zym2pIk
パルメイロは3000本安打達成しないと危ないんじゃないか?
ブライレブンだって3000奪三振達成しても殿堂入りできてない。
地味な選手はやっぱ不利だよ。
435神様仏様名無し様:04/06/20 12:50 ID:K6uESY/R
マネーボールとかのお陰で
出塁率による評価が一般の野球ファンにも浸透した結果
殿堂入りの評価基準にも出塁率が大きく影響するようになるのだろう
そう考えると四球をたくさん選べる、トーミ、バグウェルには有利な状況になった
436神様仏様名無し様:04/06/21 18:31 ID:enOYWJuL
500本塁打という絶対値だけじゃわからない。
時代によって記録の絶対値の価値が異なるからね。

パルメイロは特にホームラン王をとってるわけでもない。
毎年安定した成績を残しているけど、
グリフィーやトーマスのように明らかにこの人の時代ってのは作ってない。
437神様仏様名無し様:04/06/21 20:47 ID:TqTDP4zR
大衆受けしたかどうかもあるんじゃないの?
そうなると明らかに
グリフィー>>>>>パルメイロだし。
それに今後も怪我などをしないなら6、700HR達成できるかもしれないから、さらに殿堂入りしやすくなる。
438神様仏様名無し様:04/06/26 18:33 ID:fJRgjgKQ
スラッガーに現役選手の殿堂入り予想が載ってるね。
439神様仏様名無し様:04/06/26 20:57 ID:cpN8/A4F
>438
読んだよ。>426以降で話題になってる選手の殿堂入り予想確率は、
パルメイロ90% バグウェル80% A-ROD99% トーミー70% ゲレーロ75% グリフィー99% トーマス80%
マグリフとJ・ゴンザレスには触れられていなかった。
440神様仏様名無し様:04/06/26 21:18 ID:sZSys2ey
>433
> 不祥事さえ起こさなければ500本塁打は殿堂入りのパスポートのはずだぞ。

殿堂入り選考のルールに、そう書いてあるかのように言いますね(w
428氏の言うところの「500本打ってタイトルなしWSなし」というのは初めてでしょう?
そうなると「これまでは全員殿堂入りしている」というのは、
参考にはなっても「パスポート」とまでは言えない気がする。
441神様仏様名無し様:04/06/26 21:54 ID:cDiczfIM
442神様仏様名無し様:04/06/26 22:00 ID:E+fynuDC
エディー・マレーは81年のシーズンが普通に続いてたら
HRのタイトルとってなかったかもしれんけどな
443神様仏様名無し様:04/06/26 23:00 ID:KCbTBjZn
ルイスゴンザレスとジーターも確実
444神様仏様名無し様:04/06/27 15:53 ID:6oOqV6SK
>>443
なんで?
445神様仏様名無し様:04/06/28 03:30 ID:hjWMC23/
>>280

 その通りだと思う。俺も個人的に、ベインズは大大大好きな選手だったけど
殿堂はちょっと苦しいんじゃないかな。何人かが言ってる通り、ベインズ同様の
、その地味さが災いしてパルメイロも微妙かな。正直、エディ・マーレイも一発
で入るとは思わなかったよ。大好きだったから嬉しかったけどね。あと>>175
言ってる通り、殿堂と欠番は全然別モノだと思う。ベインズは殿堂入りしようが
しまいがシカゴでは英雄的存在だった。ドジャースも、もしギリアムを欠番にして
なかったら、俺は球団に抗議するね。あ、そういえばギル・ホッジスとカール・
フリーロはまだ欠番にしてないよな。フリーロは引退後に色々喧嘩したいみたい
だからきついかもしれないけど、なんでホッジスは欠番にしない?殿堂入りして
いなくともドジャースへの貢献を考えたら当然だと思う。

 それにしても、殿堂に話を戻すと、なんでジム・ライスが入れないんだろう?
もう不思議で不思議で...。エックなんかが入るんだったらはるかに選考だと
思うが。皆さんはどう思われます?
し。
446神様仏様名無し様:04/06/28 03:33 ID:hjWMC23/

ごめん、入力ミスがあった。最後から2行目。

    「はるかに価値ある選考だと思うが。」

            と書きたかったんです。失礼しました。
447神様仏様名無し様 :04/06/28 06:57 ID:65ISzw3z
エディー・マレーは3000本安打も記録しとるからな。
448:04/06/28 09:32 ID:UaRoUCNO
うるせーバカ













449神様仏様名無し様:04/06/28 14:31 ID:bPtNbf1i
>>447
 
 そうだね。多分それが決め手だったのかな。殿堂入りには少し地味な印象が
あったから、最終的には入るだろうけど3〜5年くらいかかるかと思ってた。
450神様仏様名無し様:04/06/28 19:38 ID:UN03/apj
通算本塁打数・歴代25傑
http://www.major.jp/news/news.php?id=2004060131
451神様仏様名無し様:04/06/29 02:20 ID:wHBdehfX
>>449
漏れはマレーは一発で入ると思ったけどなぁ。

500本塁打3000本安打は史上3人目の快挙だし、スイッチヒッターでは
マレーだけ。満塁HR19本も史上2位で、とにかく勝負強い印象がある。

20年連続76打点以上(史上初)という抜群の安定度もポイント高いし。
452神様仏様名無し様:04/06/29 02:58 ID:m7X7yyAO
 ん〜、現に一発入りした訳だから、やっぱり少し時間がかかると思ってた
俺の方がおかしいのかな?確かに数字の面では文句のつけようないもんな〜。
中でも20年連続75(76)打点以上ってのはかなり驚異的な数字だと思う。

 あ、でも決して彼に殿堂の価値がないって言ってる訳ではないのでマレー
ファンの皆さん、誤解しないで...。彼は当然その価値あると思ってます。
あくまで少し時間がかかるかな、って思っただけなんです。俺自身、彼の
熱烈なファンだし、>>445でも書いた通り、一発入りはもちろん嬉しかった
んだから。下手なこと書くとまた>>448の人に怒られそうだし(笑)。

 ただこれも>>445で書いた通り、モリターは問題と思うけど、エカーズリー
は殿堂とは少しちがうような気がしてならない...。どうなんだろう?彼に
ついての皆さんの感想・見解をぜひ聞かせて下さい!引き続きジム・ライス
についてもね!(一体いつになったら...)
453神様仏様名無し様:04/06/29 07:03 ID:m7X7yyAO
>>452
 また書き間違った。最後から4行目、「モリターは問題ないと思うけど」
でした。すみません。
454神様仏様名無し様:04/06/29 12:34 ID:fQjt2rWE
エカーズリーは「史上最高」のクローザーだから、殿堂入りして当然だと思うけどなぁ。
455神様仏様名無し様:04/06/29 13:24 ID:ipddMKHl
エカーズリーの何年だったか一年間抑えで投げて四死球4つはかなり異常だと思う
有る意味98年宣の年間被本塁打ゼロより凄い
456神様仏様名無し様:04/06/29 14:22 ID:wHBdehfX
>>452
> エカーズリーは殿堂とは少しちがうような気がしてならない...。どうなんだろう?

ここのところ、もうちと説明きぼんぬ。

エックは中くらいの大投手二人分をつなげたような記録を残した投手だからなあ。
それだけでも殿堂入りは文句なしだと思うんだけど。

↓主な記録
ttp://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/events/hof/y2004/popup/eckersley_dennis.jsp

あと、サイドスローでカコ(・∀・)イイ!!し。

>>455
90年だね。73.3イニングス投げて四死球4。この年は4勝2敗48Sで防御率0.61だった。

457神様仏様名無し様:04/06/29 14:25 ID:Si6BKxWH
ttp://circlechange.com/doubledayfield/players/legend/DEckersley.htm
俺はこの写真がかなり格好いいと思った
458神様仏様名無し様:04/06/29 17:21 ID:rwwt/gjS
ケン・バーンズのBaseballって日本語字幕でる?
459神様仏様名無し様:04/06/29 17:30 ID:F1idCSqm
このスレの住人の年齢高いな
460神様仏様名無し様:04/06/29 20:26 ID:IueLN+0I
>>459
ちょっと上に書いてあるマレーのプレーを日米野球で見たことのある香具師ばっかだろオレも含めて多分
461神様仏様名無し様:04/06/30 03:47 ID:o1bWSRhM
>458
出てない。DVDもリージョン1だけ。
NHKで放送した吹き替え版が、日本向け唯一のものだろう。
462神様仏様名無し様:04/06/30 06:06 ID:2VdGLypq
>>456
 いえ、どちらかと言うと印象の問題なのでさしたる根拠がある訳じゃないん
ですよ。そういえばローリー・フィンガーズが殿堂入りして、ミルウォーキー
とオークランドで欠番になった時もかなり『?』だった。だから自分の中では
クローザーを軽視してる部分が結構あるのかもしれない。でもフィンガーズの
殿堂入りから12年経って今は彼の選出に対しての違和感は全然ない。だから
エックも時間が経てば「なんであの時あぁ感じたんだろう」って思ってるかも。
フォームは確かにカッコよかったね。

 まぁマレーにしても、エックにしても俺の評価力って皆さんと比べてまだまだ
なのかな。もっと勉強しなきゃ。

それから >>459
 俺もそれ興味ある。ほとんどが先輩のような気がするけど。ちなみに自分は
今31歳。1989年、17歳、高2の頃から大リーグのことを調べるように
なった。最初に好きになった選手はケン・ボイヤーだった。
                    ← 別に聞いてないって(笑)。 
463 ◆ygb7/.2YBM :04/06/30 15:56 ID:ionSEJwY
ピートローズはMLBよりか先に
WWEの殿堂入り・・・・・・
464神様仏様名無し様:04/06/30 20:42 ID:oXzGApYJ
>>461 NHKの奴って入手不可?
465神様仏様名無し様:04/06/30 23:30 ID:z1QOMkPE
>464
NHK教育で本放送したのが95年。その後何回か再放送して、
2年位前にはBS1で、改めて吹き替えを収録しなおしたものが放送された。
辛抱強く待ってればまた再放送するかも。
でも吹き替え版はかなりカットされた部分が多い。
全部を楽しみたいのなら英語勉強するしかないかも。
466神様仏様名無し様:04/06/30 23:39 ID:6jdzQjok
ランディ、この調子で奪三振続けたらクレメンス抜くだろうな。
467神様仏様名無し様:04/07/01 18:37 ID:ausPmBBa
>>465 俺いつか留学します。
468神様仏様名無し様:04/07/02 02:21 ID:XZheMIX6
>467
よし!がんばれ!(ギャレン風)

こんな記事があった。アストロズ公式サイト内の記事だから贔屓目もあるだろうけど。
http://houston.astros.mlb.com/NASApp/mlb/hou/news/hou_news.jsp?ymd=20040628&content_id=783070&vkey=news_hou&fext=.jsp
469神様仏様名無し様:04/07/05 01:39 ID:wN8fU0Dz
ジム・ライスは入れないんだろうか?
470神様仏様名無し様:04/07/05 16:51 ID:2P/VRJee
ボンズ ステロイド疑惑
ソーサ コルクバット疑惑

殿堂入りしそうなスターが揃ってこれだからな。
健全なのはグリフィーJr.くらいか。
471神様仏様名無し様:04/07/05 17:35 ID:BvBEBunl
エドガーは厳しい?

アロマーは確実だよね。
472神様仏様名無し様:04/07/05 20:50 ID:aub8fadM
>471
エドガーは厳しいと思うなあ。
今のままでは安打は2500本に届かないだろうし、
フリオ並に長持ちしたとしても3000本は無理でしょう。
史上最高のDHとの呼び声は高いけれども、
「守備はダメダメ」で「試合の半分しか参加してない」ということでもある。
守備がダメな人でも殿堂には入れるけれど、
その場合、打撃でよほどの数字を残す必要があるんじゃないか。
投票権を持つ人の中にDH嫌いがある程度いたら、それまでだろうし。
473神様仏様名無し様:04/07/05 23:42 ID:GoIQipf1
>472
 右に同じ。ただ、球団史上初の永久欠番は間違いない。たとえ殿堂に入れ
なくともシアトルのファンは彼を忘れないだろう。
474神様仏様名無し様:04/07/06 11:11 ID:kBC4/Hsy
アロマーは資格一年目で殿堂入り出来る実績あると思うけど
前にプレーオフで問題起こした事あるから
一年目では入れ無いかもね。
昔マリシャルが試合中キャッチャーをバットで殴った事が原因で
殿堂まで数年待たされた事があったらしいから。
でも傷害と侮辱じゃ違うかな?
475神様仏様名無し様:04/07/06 12:04 ID:/HXxmd+d
審判への唾吐き事件もあるな。その審判とは仲良くなったらしいけど。
476神様仏様名無し様:04/07/06 23:25 ID:K4rb3htX
BaseBallがBSで再放送してたの見たことあるかもしれない。
内容は確か大昔の刑務所野球のことと、ピート・ローズの永久追放の1週間後に
球界のお偉いさんが亡くなったことと、あるスター選手がFAしても球団絡みでグルに
なってたから何処からもオファーが来なかった事件こととかやってた。
違うかな?
477神様仏様名無し様:04/07/07 03:40 ID:p9nCqbYR
>476
あってると思うよ。
478神様仏様名無し様:04/07/07 20:45 ID:jqwPm6/v
漏れはその番組ではじめてホーナス・ワグナーの動いてる映像をみた。
感動したよ。
479神様仏様名無し様:04/07/08 01:52 ID:/rkprM3k
今月号のスラッガーに現役選手の殿堂入り確率載ってるね。
480神様仏様名無し様:04/07/08 07:57 ID:vno97NBd
フランクトーマスは入れる?
それと関係無いけどフランクトーマスベースボールみたいな名前のゲームがあってちょっと意外だった
選手の名前が入ったゲームは他にはジーコサッカーしか思い浮かばん
481神様仏様名無し様:04/07/08 17:34 ID:sxStyeYq
ジーターも名前入りのゲームなかったっけ
482神様仏様名無し様:04/07/08 20:49 ID:vJqGrRpF
ジーターの殿堂入りの可能性は?
483神様仏様名無し様:04/07/08 21:10 ID:Ea/A/dAa
>>478 ナポレオン・ラジョイの動画見てー。この世にあるか謎だが
484神様仏様名無し様:04/07/10 17:04 ID:CvN4jVB4
>>480
90年代を代表する打者だし通算成績も申し分ないし
殿堂入りは確実かと
まあ一発選出は今後の頑張り次第かな?
485神様仏様名無し様:04/07/10 23:36 ID:Ls0Z/iyh
スラッガーでは評価低かったなトーマス。
俺も一発選出は無理でもいつか入ると思うけどな。
486神様仏様名無し様:04/07/11 01:23 ID:Fs0b8pBZ
トーマスは確実だけどジーターは微妙じゃない?
487神様仏様名無し様:04/07/11 02:32 ID:rm++wEjY
スラッガーではヤンキースにいるだけでかなり有利な書き方をしてたな。
488神様仏様名無し様:04/07/11 05:55 ID:B992/Y0o
ジーター微妙だな。今の段階では決め手に欠けると思う。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:33 ID:A0XgXERm
ジーターは今の成績をあと5〜6年維持できれば。
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:09 ID:2cJ1HwWx
>>489
3000hits達成しない限りは、チームの永久欠番どまりでしょ
守備が抜群に上手いとかなら話は別だけど。
491神様仏様名無し様:04/07/11 20:39 ID:xPA3j/mQ
>>1-490
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
492神様仏様名無し様:04/07/11 21:20 ID:8E+X3ZSW








































493神様仏様名無し様:04/07/12 00:36 ID:jg57JI2m
トーマスはDHってのが痛いよなぁ。
494神様仏様名無し様:04/07/12 01:29 ID:VFrExBQ/
ジーターにはせめて一個ぐらい打撃タイトルを取って欲しいなぁ。
昨年もかなり惜しかったし。でも序盤に脱臼で戦列を離れた時の事を考えれば、良くあそこまで
持ち直したなと思う。
>>490
ワールドチャンピオン四度も達成した選手だし、その事も殿堂入りの基準に設けられてるんじゃなかったっけ。
現に3000本安打に遠く及ばないフィル・リズトーも殿堂入り果たしてるし。
495神様仏様名無し様:04/07/12 04:01 ID:OOlRfNfN
ロン・サント、何で入れねぇ?
496神様仏様名無し様:04/07/12 15:18 ID:TDMBpE5a
ベテランズの選出が投票になったから
497神様仏様名無し様:04/07/12 16:25 ID:v55rEKI/
1500本安打止まりだけどワールドシリーズMVP7回とかだったら殿堂入り可能か?
498神様仏様名無し様:04/07/12 20:54 ID:hatGwvCc
>>497
まず有り得ないだろうけど、そんな成績残せれば当然選ばれると思う。
499神様仏様名無し様:04/07/13 02:45 ID:+DUcZGe1
ミニー・ミノーソはやっぱキツい?
500神様仏様名無し様:04/07/13 02:49 ID:VxzV+nKP
500
501神様仏様名無し様:04/07/13 13:18 ID:lKhZf/DM
>>500
殿堂入りおめ
502神様仏様名無し様:04/07/13 19:10 ID:JSFd67D8
マッコビー車椅子で出てきたけど体調悪いのかな
503神様仏様名無し様:04/07/15 18:39 ID:wETWb3eP
殿堂入りの“火の玉投手”がM.アリ氏の始球式登場を非難
ttp://sports.yahoo.co.jp/mlb/headlines/ism/20040715/spo/15374600_ism_00000206.html
フェラーが正しいか間違ってるかは置いといて
こんな辛口な意見を堂々と言えるということは、まだまだ元気だな
長生きしそうだ
504神様仏様名無し様:04/07/15 19:45 ID:0Mk/AudP
>>503
元気なじいさんだなあ。
505神様仏様名無し様:04/07/19 03:05 ID:uPOo0jnn
メジャー版ハリーだな。
506神様仏様名無し様:04/07/20 19:47 ID:4IDcwdbJ
一応言っとくが、チッパーは確実に殿堂入りします。
507神様仏様名無し様:04/07/20 19:48 ID:1vFVrLV3
アンドリューのほうが確実じゃね?
508神様仏様名無し様:04/07/20 20:53 ID:4IDcwdbJ
>>507
守備最高でも、肝心の打撃が・・・
得にプレーオフで打てない印象が強い。
まあ、殿堂入りしそうだけど。
509神様仏様名無し様:04/07/21 02:50 ID:Jv88WlL6
ケン・ボイヤー、ジム・ライス、ギル・ホッジス、何で入れねぇ?
ドワイト・エバンスも入れてくれや。
510神様仏様名無し様:04/07/21 06:10 ID:21weSfZa
ギル・ホッジスは選手と監督の合わせ技で入れられないものかねえ。
511神様仏様名無し様:04/07/21 06:48 ID:6m1UjVvP
監督としての業績で入れそうな人は?
ラルーサはほぼ確定だと思うんだけど。
512神様仏様名無し様:04/07/21 12:32 ID:21weSfZa
ピネラは、レイズを優勝させたら確定なんだがなあ。
513神様仏様名無し様:04/07/21 13:04 ID:iCMpRRXS
フェラーはライアンやネンにも毒吐いてたみたいだけどな。
514神様仏様名無し様:04/07/21 19:55 ID:mry5iaz6
バーニーは無理っぽいな。あとポサダも。
ヤンクスも生え抜き野手で入りそうなのジーターくらいだな。といってもこっちも微妙だけど。
515:04/07/21 21:30 ID:z5jXBVCG
うるせーニワカ
516神様仏様名無し様:04/07/22 15:14 ID:GQxyMKI3
>>514
いるだろ
もう1匹バケモノが
517神様仏様名無し様:04/07/25 16:22 ID:ftCeo0mh
>>1-516
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
518神様仏様名無し様:04/07/26 19:09 ID:47SwmMuZ
519神様仏様名無し様:04/07/27 13:11 ID:2wTrH80b
エカーズリーはどうせなら切りよく200勝400セーブして欲しかったな・・・
520神様仏様名無し様:04/07/27 15:17 ID:rgl8+LxB
>>519
そだね。惜しかった。
521神様仏様名無し様:04/08/07 10:30 ID:AwM7x8bo
3000本安打以上で400HR以上が、アーロン、スタン・ミュージアル、ヤストレムスキー
メイズ、マレー、リプケン、ウィンフィールドの7人。(ケーラインの399本はおしい)
ところでHR500本は35歳前に達成しているケースも多いが、3000本安打はタイカッブ
を除くと35歳後で一番若くて、アーロンの36歳3ヶ月。(アーロンのHR500本は34歳)
HR500本は比較的早く達成できる可能性もあるが,3000本安打達成には、早くて
も2300試合近くかかっている(戦前を除いて)
2300試合って、最低でも15年かかる。
イチローの達成は無理だね。

522神様仏様名無し様:04/08/07 11:30 ID:1QAs/3HZ
シーズン安打記録の更新(258本安打)
シーズン連続200本安打記録の更新(8年連続)
が出来ればイチローの殿堂入りは大いに有り得ると思う
まあ可能性があるのは後者だろうな
523神様仏様名無し様:04/08/07 15:36 ID:0/dcT+OT
関係ないけどイチローの時に話題になった月間50本安打以上って記録は単に調べてないだけで
もっといるんじゃねえの。シスラーなんて257本打っていたんならその年1度もやってないとは考えにくい。
タイ・カップも絶対何度もやっていたと思う。1900〜1950年代にプレーしたいた高打率の殿堂入りクラスの
選手は・・・
524神様仏様名無し様:04/08/08 06:07 ID:G6/NEVSQ
>>522
あとタイトル(首位打者、最多安打)と通算打率が決め手かな。
3000本安打に届かないハンデを補えるインパクトが必要だね。
525神様仏様名無し様:04/08/14 09:39 ID:K8Sy3oPx
2500本以上打って、7年連続首位打者なら殿堂入りはあるかもね。
200本以上8年連続ならベテランズ委員会選出があるかも。
526神様仏様名無し様:04/08/14 12:58 ID:QSphHlXD
2500本以上打ってこのくらいの通算打率を残せれば
殿堂入りは可能でしょう。
守備も良いし、足もあるから。
527神様仏様名無し様:04/08/18 17:01 ID:0Lgz2osR
1975年のメジャーのオールスター戦の動画だと。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/baseballs_best/mlb_bb_gamepa
ge.jsp?story_page=bb_75as_071575_box
528神様仏様名無し様:04/08/18 17:02 ID:0Lgz2osR
529神様仏様名無し様:04/08/20 23:17 ID:Z3965KtO
このスレの住民、年齢いくつだよw
530神様仏様名無し様:04/08/27 19:04 ID:TGlpL4vL
531神様仏様名無し様:04/08/28 08:52 ID:OHQ1F2VO
イチローの4年連続はすごいのはそのとおり。
しかし、「新人から」「1年目から」をつけて、史上初としてむりやり偉大に見せるのは疑問だ。
MLBでは、新人・1年目はスタメン争いやら途中昇格が多かったり、田口
のような扱いを受けるので、打席数は少なくなりがち。
イチローのようなケースはまれを取り上げて偉大さを示そうとするのはどうか。
(最近ではプホルズも1年目からフルだったが)

ボッグスは、1年目はランスフォードとの争いでAVE.349だけど338打席
しかなく200安打できなかった。
ボッグスは2年目から200安打を7年連続を記録。2年目、4年目〜7年目で
首位打者を獲得。2年目から9年連続3割以上。1年あいて4年連続3割
532神様仏様名無し様:04/08/28 09:40 ID:gpM9+joh
>>531
おおむね同意。
まあイチローがこの先ボッグスのような活躍をしないとも限らないが…。
533神様仏様名無し様:04/08/28 11:43 ID:D/GVu3d7
おなじく同意

普通に4年連続200安打は11人目というだけで、十分偉大な記録だと思う。
534神様仏様名無し様:04/08/28 11:51 ID:0GuS4s4M
>>531
そもそも新人扱いするのもどうかと思うしねw
535神様仏様名無し様:04/08/28 14:23 ID:Hhtd5f+Y
俺の中ではボッグスが80年代最高の打者
536神様仏様名無し様:04/08/29 10:42 ID:YchWxoci
イチローは何歳ぐらいまで俊足・高打率のバッターとしてプレーできるのかな。
走力衰えたら今打っている内野安打の何割かはアウトになるからな
537神様仏様名無し様:04/08/29 12:08 ID:oxgjbk/a
>536
走力は、太りさえしなければ、そんなに落ちないから、
けっこうな歳まで、このまま行けるんじゃないかな。
538神様仏様名無し様:04/08/30 21:46 ID:E9VPqozl
>>523
まさに君の言うとおりだ

ttp://major.jp/news/news.php?id=2004083034
>28日夕刻、マリナーズ広報部に電話での資料提供を申し出たのは
>カリフォルニア州在住のステファン氏。
>野球の本場米国に数多く存在する記録愛好家の一人だという。
>同氏の資料によると年間3度は史上初。そのほか興味深いデータは以下の通り。

>月間最多安打はカッブが2度、スピーカーが1度記録した67本。
>月間50安打は今回のイチローまでで215度記録されており、
>通算最多回数は1位がシスラーの10、2位はマヌーシュの7。
>月別回数では7月が92、8月は68、9月は23、6月は21、5月は11、4月は0の順。
>投手に疲れの見える夏場に集中する傾向が見える。
539神様仏様名無し様:04/09/03 19:05 ID:ldgMZVGT
月間56安打はボッグスが85年に記録していると報道されていたが、
急に50何年ぶりとかになったのには笑えた。
これだけ記録が錯綜しているということは、月間安打記録はあまり重要でない
と考えられる。
540神様仏様名無し様:04/09/03 19:10 ID:LcfNx/EM
1カ月に何試合かも決まってないのに、大して意味のある記録じゃないだろう。
541神様仏様名無し様:04/09/03 19:57 ID:+3+9aCcd
今日の朝日の夕刊読んだんだがイチローが言うには元ツインズのパケットと結構仲がよく友達らしい。
イチローは学生の時、日米野球でパケットを見て以来そのプレーに注目してたんだと。
542神様仏様名無し様:04/09/03 21:51 ID:RvkZ9/Ou
>>540
本塁打も同じ事が言えるけど、
やはり本塁打は別格なのかね。
ソーサの20HRが記録だっけ?
543神様仏様名無し様:04/09/04 10:56 ID:jhuvVs/a
>>541
室伏とアヌシュが友達、というのと同レベルな気がする
544神様仏様名無し様:04/09/04 16:52 ID:bSwkSqub
>>543
おいおい。例が悪すぎ。
ボンズとプホルズが友達、としてくれ。
545神様仏様名無し様:04/09/05 09:25 ID:klfzZrxM
ハロルド・ベインズについて。

『Good player for a long time. Not a Hall of Famer. Dale Murphy,
 Jim Rice and Andre Dawson (to name a few contemporaries) belong
 in before Baines.』

                            だとさ。
546どら:04/09/05 11:26 ID:QZASo6P0
540>でも結果的に意味が無くても凄いというのが分かるから良いと思う。(それは分かってた上で言ってたらすいません)
それにそういった記録はわくわくしますからね。大体昔の記録はレベル低くて出きたんだから
21世紀は21世紀だけの記録も作るべきだ。その方がこれからのためだと思う。
547神様仏様名無し様:04/09/05 12:21 ID:L/jhjE2i
>545
マーフィーとライスはともかく、ドーソンは、
そのように引き合いに出すには早い気がするけどなあ。
でも「なんかビミョーな線」という見方には賛成できる(w
548神様仏様名無し様:04/09/05 19:04 ID:4D/O/wVw
>>1-516
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
549神様仏様名無し様:04/09/06 20:39 ID:MLJDx43B
がんばれラフィー。2試合連続HRで2899安打目。
何とか今年残り30本くらいヒット打って、来年どこかに雇ってもらって、
3000本達成してくれ。
550:04/09/06 21:19 ID:/TO9yKF2
いかにもニワカくせー書き込みだな
ラフィー だってよ

プププププ
551神様仏様名無し様:04/09/06 21:27 ID:Mrr5xMqG
>>548は517から547までの香具師には同意してるんだな。
552神様仏様名無し様:04/09/07 08:35 ID:QA9uTkHn
550に同意するわけじゃないが、
素直にパルメイロと書いときゃあいいのにとは思う。
553神様仏様名無し様:04/09/07 10:15 ID:ORbkVhHS
まあまあ。
諸君らにも、そういうハシカのような次期があったでしょう?
554神様仏様名無し様:04/09/07 23:23 ID:Z65TzC/I
>>550&552&553

 別にどうでもいい問題じゃねぇか、んなこと。
選手の呼び方なんて人それぞれ。放っといたれや。
そんなことより野球の話しようぜ、ったく。
555神様仏様名無し様:04/09/11 10:19:32 ID:bXogU3Lf
>>1-554
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
556神様仏様名無し様:04/09/11 11:35:34 ID:QM9bflyA
>>550
MannyとNomarでGo!Go!
MannyとNomarでGo!Go!
MannyとNomarでGo!Go!
MannyとNomarでGo!Go!

俺は選手の愛称だけでなくアルファベットの綴りも知ってるからニワカじゃないよw
557神様仏様名無し様:04/09/11 12:26:04 ID:dZlUwNfF
>>549
右投には332打数95安打13HR56打点打率.286
左投には140打数25安打3HR15打点打率.179
右限定なら使ってくれる球団はあると思う。
給料は下がるが
558神様仏様名無し様:04/09/14 04:59:18 ID:/oeCda23
>>555

プップクプー、だって。かわいい!
559神様仏様名無し様:04/09/18 12:53:18 ID:5G3qCNqa
>>1-558
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-アッー!
560神様仏様名無し様:04/09/18 13:51:44 ID:PVu+8pZr
アッーてTDNかw
561神様仏様名無し様:04/09/18 15:11:33 ID:PVu+8pZr
4 名前: 代打名無し@実況は実況板で 投稿日: 04/09/18 13:05:51 ID:reyAEQmZ
>>1-3
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-

ライブドアより楽天のほうが会社大きくない?
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/base/1095480080/l50
562神様仏様名無し様:04/09/20 11:03:19 ID:e7+ifGLr
( ・д・)マチュイ…
563神様仏様名無し様:04/09/24 12:41:27 ID:Hb2Mumo7
( ・д・)マチュイ…
564神様仏様名無し様:04/09/24 17:19:00 ID:q/IUXtcu
ヤンキークリッパーって列車の名前だよ。
あと、昔はツバつけてよかったからもっと曲がったと思う。
565神様仏様名無し様:04/09/24 17:28:28 ID:EbAjMe+9
( ・д・)チュボイ・・・
566神様仏様名無し様:04/09/24 22:05:24 ID:zgVn4kYl
>>564
>ヤンキークリッパーって列車の名前だよ。
微妙な知識をお持ちですね。
567神様仏様名無し様:04/09/25 14:18:13 ID:vHRqxg0u
ヤンキーススタジアムの左中間の最深部は457フィートだいたい138mもあってそこに
ホームランを打ち込むのは相当難しかったんだ!!ジョーディマジオがもしヤンキーススタジアム
本拠としてプレーしていなければ通算HR361は500本以上になっていたに違いない!!!
568神様仏様名無し様:04/09/26 16:36:30 ID:UdfmbqTR
870 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/09/25 21:02:27 ID:+Q9rcFfT
マイケル・ケイのプレイバイプレイを80年代から米軍放送で聞いている俺に言わせれば
>>857>>861-865>>867は超ニワカ
今すぐ逝ってヨシ!
プップクプー♪
569神様仏様名無し様:04/09/26 19:40:05 ID:fevyJvEb
↑???
570神様仏様名無し様:04/09/27 19:03:06 ID:k4XbByfb
YESのヤンキース実況を務めるマイケル・ケイだが、
YESオフィシャルに出てる経歴を見ると、80年代に野球の実況はしていないようだな。
http://www.yesnetwork.com/announcers/bio.asp?talent_id=7

プップクプー♪もバカだな。いらん知識ひけらかさなきゃいいのに。
571神様仏様名無し様:04/09/27 19:58:43 ID:LLn8VaNa
>>1-570
全員ニワカ
逝ってヨシ!
プップクプー♪
572神様仏様名無し様:04/09/28 06:32:52 ID:V6qANmE0
>>571

プップクプー♪、だって。かわいい!
573神様仏様名無し様:04/09/28 15:06:38 ID:Km8DfI2N
881 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/09/27 21:54:50 ID:OR59cqCC
イチローが、テキサスとの延長戦でMLB初HR(勝ち越しHR)打ったときの
現地実況が、「グッバーイ、ベースボール!サヨナラ、ベースボール!」
だったのを思い出す。その時、BSで解説してたマッシ−村上は、
「ホーホー、ホーホホ−!」と意味不明な歓声で叫んでたね。w

882 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/09/27 22:43:17 ID:/cAeKvc+
たった3年前の話を昔話としてとらえてるニワカが必死だな(w
現時実況が誰だか言ってみろよ
ニワカ
574神様仏様名無し様:04/09/30 11:38:43 ID:3FrWlFle

























..... .............................. ..........................
575神様仏様名無し様:04/10/02 13:25:13 ID:au9JXPli
997 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/10/02 11:27:38 ID:3BoC0ooA
>>1-996
>>998-1001
全員ニワカ
今すぐ逝ってヨシ!
プップクプ-♪

576神様仏様名無し様:04/10/02 19:48:43 ID:K2kebpcN
ベスプレで年代別メジャーオールスターチームを六つ作りたいんだが
知恵を貸してはくれないか?
577神様仏様名無し様:04/10/03 11:31:00 ID:kF+Vzaiv
>576
何年刻みで分けるの?
578神様仏様名無し様:04/10/03 15:44:49 ID:bsRdZNM4
579神様仏様名無し様:04/10/03 17:13:10 ID:G80NMMxG
 久保田五十一氏殿堂入り。人間国宝ものだぜ。
580神様仏様名無し様:04/10/03 22:29:02 ID:YNOqz450
>>578 くれくれなのにレスくれてサンクス。希望としてはまず
1つ目・・・シンシナティーレッドストッキングスから1945年辺りまで(ニグロ含む)
2つ目・・・1946年辺りから1960年辺りまで
3つ目・・・1961年辺りから1970辺りまで
4つ目・・・1971〜80
5つ目・・・1981〜90
6つ目・・・1991〜現在まで
みたいな感じで。でも選手それぞれ現役で居る期間とかバラバラだからきっちりは
わけれないと思う。MLBの選手を時代が古い順に明快に6つに分けれればなんともうれしい
581神様仏様名無し様:04/10/03 23:39:08 ID:gdPs9VFl
ニグロ含むなら、ルースもゲーリックも控えだな


と爆弾投下してみる
582神様仏様名無し様:04/10/03 23:39:24 ID:ovp1sVoe
>580
この分け方だと、1つ目のカテゴリーが異常に強くなっちゃうと思うよ。
カッブ、ワグナー、ルース、ディマジオ、ウィリアムズと言った伝説級の人ばかりだもの。
3つ目以降が10年刻みなら、1つ目ももうちょっと細かくした方がいい。
583神様仏様名無し様:04/10/03 23:56:44 ID:YNOqz450
ティムキーフ、ラドボーン世代
サイヤング世代
ホーナスワグナー、ナポレオンラジョイ世代
ルース、カッブ、フリッシュ、ホーンズビー、ハッベルetc世代
ニグロリーグ
テッド、ディマジオ、ジャッキーロビンソン世代
こんな感じかな?知識が希薄ですので何か訂正すべき点など指摘していただければ
幸いです。
584神様仏様名無し様:04/10/04 00:36:01 ID:eIXDyMF3
メジャー歴代最高の投手と言われたら誰をあげる?
漏れはウォルタージョンソンだが
585神様仏様名無し様:04/10/04 00:37:56 ID:DPEskZeT
>584
コーファックスかな。ピーク時の能力は史上最高だと思う。
586神様仏様名無し様:04/10/04 01:02:12 ID:GOvSpnpD
>>584
サッチャル・ペイジ挙げるのは反則?
587神様仏様名無し様:04/10/04 02:08:37 ID:Rr/Uvr/5
>>584
クリスティーマシューソン
588神様仏様名無し様:04/10/04 07:05:19 ID:c/EwK4aG
全盛期ならPマルかな
大昔の伝説級の投手はわからんけど
589神様仏様名無し様:04/10/04 16:46:30 ID:Md3V/Y+h
6 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 04/10/02 19:11:46 ID:bZyQ8zp9
>>1-5
全員ニワカ
氏んでよし
プップクプー♪
590神様仏様名無し様:04/10/05 02:16:22 ID:g6lQPdG3
>>584
ウォーレン・スパーンを押す
591神様仏様名無し様:04/10/11 15:20:49 ID:k55s3+El
214 名前: ↑ 投稿日: 04/10/11 15:13:21 ID:xaPwgRaw
うるせーバカ
592神様仏様名無し様:04/10/11 17:01:39 ID:QLvbnwh/
59イニング連続無失点というアンタッチャブルな記録を持つ
ハーシュハイザーが入れないなら誰が入るんだ?
593神様仏様名無し様:04/10/11 17:04:17 ID:JPQhXuPz
?
594神様仏様名無し様:04/10/11 18:07:27 ID:LcujCSml
>>592
2試合連続ノーヒッターの方がアンチャッタブルだと思うけどなぁ
595神様仏様名無し様:04/10/11 19:23:49 ID:A8GePBqR
今メジャーで一番凄いのは誰だろう
パッと浮かんだのはガニエとPマルチネス
シリング ジョンソン クレメンスも凄いけど歳だからな
サンタナはまだこれからの選手って感じっだし
596神様仏様名無し様:04/10/11 20:14:58 ID:LcujCSml
>>595
ランディでしょ。数年前ならペドロだったけど・・・。
サンタナは来年待ち。
597神様仏様名無し様:04/10/12 02:41:46 ID:8quU52wQ
オースワルトも入れてやってくれ。
598神様仏様名無し様:04/10/22 20:53:01 ID:FJeFA8sS
なんでこいつが殿堂入り? っていう選手は居る?
599神様仏様名無し様:04/10/23 15:04:08 ID:nV1XEyZD
エカーズリー
600神様仏様名無し様:04/10/23 15:17:02 ID:cRASH36W
エカーズリーはアスレチックス黄金期の頼れるクローザーだから
十分凄いだろ。当時2ちゃんがあったらガニエみたいに神扱いになって
たやろ。若かった頃は先発で20勝やノーヒッターもやってたらしいし。
601神様仏様名無し様:04/10/23 18:25:02 ID:BjCZjrwq
エックの勝利数とセーブ数を足すと、サイ・ヤングの勝利数を抜くんだよね。
602:04/10/23 22:28:34 ID:uymroJ+p
だからそれがどうしたハゲ(プププのプ







603神様仏様名無し様:04/10/23 22:35:54 ID:uCLVsS/z
フィルとジョーのニークロ兄弟の勝利数を足すと、サイ・ヤングの勝利数を抜くんだよね。
604神様仏様名無し様:04/10/24 10:48:45 ID:iDK43Fo+
>>1-603
全員ニワカ
氏んでよし
プップクプー♪
605神様仏様名無し様:04/10/24 11:30:06 ID:Tn7uWHAO
http://www.major.jp/column/column.php?id=2003060602
cy young サイヤングが死んでこの賞ができたことは知らなかった。
彼が88歳まで生きていたことを初めてしった。ただサイヤングが監督を
したチーム、年数、成績は調べられなかった。
606神様仏様名無し様:04/10/24 11:43:03 ID:0TWnVx13
>>605
1907年、ボストン・レッドソックスの監督として通算3勝3敗
というのが彼の監督としての記録です。

http://www.baseball-reference.com/managers/youngcy01.shtml
607神様仏様名無し様:04/10/25 18:03:04 ID:rYdwfZGd
ニワカのオジさんは夜も昼も2ちゃんに来るんだな。
論理って言うんだよな、最悪板あたりでヲチられて笑われてるぞ
608神様仏様名無し様:04/10/25 20:16:31 ID:d2oeGoIP
ジョン・フランコも勝利数とセーブ数を足すと500勝達成
609神様仏様名無し様:04/10/26 00:33:02 ID:f0fIqJOi
エカーズリー...過大評価の権化。
610神様仏様名無し様:04/10/26 17:33:59 ID:u38SSz5v
そうか?
611神様仏様名無し様:04/10/26 20:10:00 ID:LO+kBAlP
クローザー嫌いな人は多いからねぇ。
佐々木も叩かれまくってたし。
612神様仏様名無し様:04/10/26 20:53:34 ID:yfJQAboK
パーシバル ガニエ リベラ フォーク
入れそうな奴居る?
613神様仏様名無し様:04/10/26 21:15:55 ID:F6qL65Vf
>612
リベラはたぶん入れるだろう。ガニエはこの調子でしばらくやってけば大丈夫だと思う。
614神様仏様名無し様:04/10/28 02:09:11 ID:qZFgKHoL
リベラは当確
今年で引退しても入れる

あとホフマンもかなり有力だと思う
615神様仏様名無し様:04/10/28 02:18:25 ID:HXfKcKpU
クローザーの殿堂入りラインて何セーブくらいなんだろ。300行けば当確?
616神様仏様名無し様:04/10/28 04:29:45 ID:ALKJt80c
>>615

>>35 >>39 あたりを参照。現状ではクローザーの殿堂入りはなかなか難しそう。

ためしに、通算300セーブ以上選手の殿堂入り投票での得票率およびタイトルを
リストアップしてみた。(+は殿堂入り選手、*は現役選手。得票率75%以上で殿堂入り、
5%を切ると次回候補者リストに残れない)

Lee Smith      478 2004年36.6%(8位) 最多SV4回
John Franco*    424 最多SV3回
Trevor Hoffman*  393 最多SV1回
Dennis Eckersley+ 390 2004年83.2%(2位)で殿堂入り MVP1回、CY賞1回、最多SV2回
Jeff Reardon     367 2000年4.8%で次回候補者リストに残れず 最多セーブ1回
Randy Myers     347 2004年0.2%で次回候補者リストに残れず 最多セーブ3回
Rollie Fingers+    341 91年65.7%(4位)、92年81.2%(2位)で殿堂入り MVP1回、CY賞1回、最多SV3回
Mariano Rivera*   336 WS-MVP1回、最多SV3回
John Wetteland    330 2006年資格取得 最多SV1回
Roberto Hernandez* 320 タイトルなし
Rick Aguilera     318 2006年資格取得 タイトルなし
Troy Percival*     316 タイトルなし
Robb Nen*       314 最多SV1回
Tom Henke      311 2001年1.2%で次回候補者リストに残れず 最多SV1回
Rich Gossage     310 2004年40.7%(7位) 最多セーブ3回
Jeff Montgomery   304 2005年資格取得 最多SV1回
Doug Jones      303 2006年資格取得 タイトルなし
Bruce Sutter      300 2004年59.5%(4位) CY賞1回、最多SV5回

これをみてもわかるように、300セーブ以上でも、MVPやCY賞受賞歴のないリアドン、マイヤーズ、
ヘンキーはほとんど票を得ていない。やはりMVP、CY賞を獲っているかどうかが大きいみたい。

エックはクローザーとしてMVP、CY賞を獲ってる上に、選手生活前半の先発投手としての
活躍もあるので、これはちょっと別格。
617616:04/10/28 04:32:34 ID:ALKJt80c
>>616
スマソ。表記が統一されてないけど、「最多SV」というのは「最多セーブ」という意味でつ。
WS-MVPはワールドシリーズMVPの略。
618神様仏様名無し様:04/10/28 04:52:07 ID:HXfKcKpU
なるほど。結構300越えの選手は多いんだね。かなりブッちぎった成績を残さないと難しいね。
619神様仏様名無し様:04/10/31 22:51:41 ID:2JjJ6ovN
単純にセーブ数だけじゃないんだろな。
リベラがフランコやホフマンよりも確率高いと思わせるのも、
ポストシーズンの圧倒的なものがあったからだと思う。
620神様仏様名無し様:04/11/01 00:14:37 ID:zXdcL2DT
ジム・ライス、ケン・ボイヤー、ロン・サント...

 即刻殿堂へ入るべし!
621神様仏様名無し様:04/11/01 01:44:15 ID:SGsj4+am
トミー・ジョンも。別の意味で。
622神様仏様名無し様:04/11/01 19:49:30 ID:hbpdPcRE
>>615
だいたい300勝と300セーブが同格なはずがないわけで、
何セーブで当確か、という答えはまだ出ていないし、
また、当確といえるセーブ数を記録した投手は未だに登場していない、とも言える。

昨年リー・スミスに投票しなかった記者が、以下のような主旨を述べていたのを読んだ。
「478セーブの記録が塗り替えられたとき、はたして彼が殿堂入りに値するだろうか?」

実際、今のペースで行けばホフマンが2,3年後に、
リベラが4年後あたりに、スミスの記録を追い抜くだろう。
そのとき、「478セーブは偉大だった」とはおそらくならないだろう。

そう考えると、478セーブでさえ当確ではないかもしれない。
623神様仏様名無し様:04/11/01 21:22:03 ID:jmQs043s
スミスみたいに90年代を跨いで活躍した人のセーブ数を
そのまま現代のクローザーと比べるのはあまりフェアじゃないと思いますけどね
90年にボビー・シグペンが脅威の57セーブを達成して以降とそれ以前とでは
明らかにクローザーが稼げるセーブ数が違いますしね
シグペン以前はクイズ、スータ、リゲッティの45〜46セーブが限界だったわけですし
スミスは40セーブ以上3回達成してるけど、全て90年代に入ってからですしね
若い頃が80年代に重なったクローザーと90年代以降しか投げていないクローザーを
同じ物差しで計ろうとするのはちょっと違うのではないかなと思うけどねえ

ブルース・スータは殿堂入りすると思うけどね、年々票も伸びてるし、あともうチョット
624神様仏様名無し様:04/11/11 02:19:33 ID:yBhPRAIg
早く殿堂入りしたいが為に、まだ十分投げられるのに引退を考えなくてはならないとは皮肉な話だ。
625神様仏様名無し様:04/11/19 13:43:11 ID:IJCYHUx6

626神様仏様名無し様:04/11/21 12:27:21 ID:BulsCili
>>1-625
全員ニワカ
氏んでよし
プップクプー♪
627↑×4:04/11/21 13:29:05 ID:qaNsXTov
いかにもニワカくせー書き込みだな
クイズ だってよ

プププププ
628神様仏様名無し様:04/11/21 13:52:38 ID:QrYUZUca
>623
ここで、どれだけ得意げに語られたところで、
「歴代1位の記録保持者が殿堂入りしていない」という厳然たる事実があるわけで。
629:04/11/21 16:06:03 ID:QrTvMeu1
バートブライブレンが伝どー入りしてないのかなー
630神様仏様名無し様:04/11/21 20:32:32 ID:rFU6FJs2
論理の親父 誤爆かw?
631神様仏様名無し様 :04/11/22 01:23:07 ID:mxWbeXhq
セーブの評価は低いが盗塁の評価も低いと思う。
ヘンダーソンは文句なしだが、
同時期にナ・リーグで無敵の盗塁王だったビンス・コールマンはほぼ絶望的

ティム・レインズなんかどうだろう
キャリア通算808盗塁は歴代5位、
盗塁成功率.847は歴代1位、盗塁王4回
盗塁王にしては珍しく打撃もまあまあ良くて
キャリア通算2605安打、打率.294
首位打者1回と一時期最高のリードオフマンだった。
632神様仏様名無し様:04/11/22 01:40:09 ID:mxWbeXhq
殿堂入りしている盗塁の名手としては
ルー・ブロック(歴代2位の938盗塁)、ルイス・アパリシオ(9年連続盗塁王)
などがいるが
ルー・ブロックは3000安打達成してるし
ルイス・アパリシオもショートでGグラブ9回獲得してる。

盗塁数はプラスアルファにはなるが、それだけじゃダメってことなんだな
633神様仏様名無し様:04/11/23 00:06:11 ID:p711HeMz
レインズは無理だと思う
いまいち地味な気がする
でも成功率歴代1位とは知らんかったなぁ
634神様仏様名無し様:04/11/24 00:31:33 ID:8pumAw5i
やっぱダメか
通算盗塁数では
ヘンダーソン、ルー・ブロック、ビリー・ハミルトン(19世紀の人)、タイ・カッブ
に次ぐ5位だから
盗塁に関しては、かなりすごいと思うんだがなぁ
635神様仏様名無し様:04/11/24 00:41:06 ID:8pumAw5i
まあ1位のヘンダーソンの盗塁数は
2位の人の1.5倍ぐらいあるわけだが
636神様仏様名無し様:04/11/24 01:01:38 ID:WOXNq/ZO
総合力ならベテランズコミッションの投票でいつかは入れるんじゃないか。
637神様仏様名無し様:04/11/24 01:51:26 ID:f6kk6DsH
ガービーとかライスみたいに中途半端な投票数でうろうろするような
638神様仏様名無し様:04/11/24 01:53:16 ID:vg1xZAhw
コールマンなんか3票しか入ってない・・・1年で脱落_| ̄|○
レインズなら「いつかは」は入れるんじゃないか
639神様仏様名無し様:04/11/24 10:56:03 ID:MYptHGam
コールマンは、それこそ盗塁だけの人だったからなあ。
その盗塁がすごかっただろ、ということなんだけど、
全盛期は短かったし、落ち方が急だった。
(とは言っても10年以上活躍してたんだけど)

レインズは、たぶん636氏や367氏のいう感じになると思うなあ。
息子はまず無理だろうけど。
640神様仏様名無し様:04/11/26 12:27:25 ID:lbEZCZWF
今、MLB.comで68年のワールドシリーズの放送みてきた。ボブ・ギブソンは
いいピッチャーだな。球速いしスライダーのキレもいい。
641神様仏様名無し様:04/11/26 17:16:17 ID:qhgd2Yzz
>>640
背番号45はセントルイスの永久欠番(1975年)。
642神様仏様名無し様:04/11/26 21:56:12 ID:MYqFDSkc
68年なら相手タイガースだね
アル・ケーラインとかいた時の
ケーラインって殿堂入り選手の中でも20世紀の100人に選ばれたり
かなり優遇されてるように思うけどなんでだろ
3000安打にGグラブ10回(ア・リーグの外野部門で最多)
だからすごいと言えばすごいけど、
年度ごとの成績はそれほど目立たないと思うんだがなあ

やっぱ一つの球団に長年居続けることが好印象なのだろうか
だとしたらアラン・トラメルなんかもアリか?
643神様仏様名無し様:04/11/27 07:06:18 ID:HkERfWlN
>>642
ケーライン確かにずば抜けたスタッツは何もない。
しかし彼には本物の選手にだけ与えられる『品』と『格』があった。
逆に今のボンズやらソーサにはそれのかけらもない。
スタッツがどれだけずば抜けていても。
644神様仏様名無し様:04/11/27 08:16:54 ID:m6welpPc
>642
最近の選手で言えばリプケンが近いんじゃないか。
20年くらい経ったらリプケンも、同じように言われる気がする。
だけど、リアルタイムで見ていた者ならば、
「リプケンがいる」ということの意味を覚えているでしょう。
それこそ643氏の言うように品格の問題であって、数字だけじゃない。
品格のある選手が数字も残したんだから文句ないって感じかな。
645神様仏様名無し様:04/11/27 14:15:24 ID:wkd9+jDo
本日http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/video/ibn.jspでノーラン・ライアン
の7回目のノーヒットノーランの試合が放送される
646神様仏様名無し様:04/11/27 16:51:49 ID:DL6C8MEt
ttp://www.baseball-reference.com/k/kalinal01.shtml
22年の現役生活でリーグ打率10傑以内が11回、首位打者一回、打率2位が3年連続。
その他にも色々な打撃成績がリーグ10傑以内に入った回数がとても多い。
この成績を安定して長年続けて3000本以上の安打、ゴールドグラブ10回。
攻守に優れた選手として、品格が無くても十分殿堂入り出来る成績であろう。
リーグ打率10傑以内が11回、首位打者一回、打率2位が3年連続ならば、
打者としての年度ごとの成績も十分に目立っていると言える。
ずば抜けてはいないかもしれないが。

ttp://www.baseball-reference.com/t/trammal01.shtml
トラメルはケーラインに比べて、リーグ10傑以内に入っている打撃成績がはるかに少ない。
殿堂入りはおそらく無理。

ttp://www.baseball-reference.com/r/ripkeca01.shtml
リプケンの成績を見ると、
色々な打撃成績でリーグ10傑以内に入ったことはそんなに無い、実は。
リプケンが活躍した時代のショートとしては強打者であったということか。
ケーラインとリプケンは選手としてのタイプが違う。
647神様仏様名無し様:04/11/27 18:42:44 ID:m6welpPc
……というふうに数字でしか判断できない人が多いってことです。
648神様仏様名無し様:04/11/27 19:03:49 ID:DL6C8MEt
別にリプケンにケチをつけている訳ではないのよ
でも数字を見ることは重要でしょ、ビル・ジェイムスみたいにさ
649神様仏様名無し様:04/11/27 21:58:20 ID:ifa3PdDW
>>646
どうしてトラメルは殿堂入りは無理って言い切れるのかな?
過去に彼より実績の下回る選手が殿堂入り果たした事例はあるだろう。
650神様仏様名無し様:04/11/27 22:07:00 ID:ZJSMkspK
>>1-649
全員ニワカ
逝ってよし!
プップクプー
651神様仏様名無し様:04/11/27 22:07:30 ID:luBtzA7+
一口に殿堂入りと言うけど、投票による殿堂入りとその他の殿堂入り、
分けて考えないと議論が噛み合わないと思う。
652神様仏様名無し様:04/11/27 22:43:54 ID:wkd9+jDo
>>645のサイトで今ノーラン・ライアンの7回目のノーヒットノーランの
試合の放送見てきた。44歳なのにダルビッシュよりまっすぐに力がありそう
だしカーブの落差が凄すぎる。
653神様仏様名無し様:04/11/28 00:02:11 ID:FBxZeznL
>>649
成績見てみたけどやっぱ難しいと思うな。
このレベルの通算成績で選ばれるとは考えにくい。
特に地味に活躍を続けた選手って選ばれにくいからねぇ。

トラメルより通産成績で劣りながら殿堂入りしてる選手は
タイトルが多いとかシーズン記録更新とか
何か理由があるんだと思うよ。
654646:04/11/28 00:42:33 ID:IjL04aBc
>649
殿堂入りした歴代のショート19人を調べてみたけど
やっぱその19人と比べるとトラメル厳しいと思うわ、おそらく無理。
2000本安打前後の安打数で殿堂入りしているショートは多いけれど。
そのような選手全てが例外なく、
その時代のショートの守備の達人、名人、神と称えられている選手ばかり。
その他に野球の他の分野で活躍したりとか、結構色々な実績を皆持ってます。
それらの選手と比べるとトラメルは今監督やってるけど、その仕事を物凄く頑張って
トーレ、ラルーサー、コックスなどの今現在名監督と呼ばれている人々に匹敵するくらいの
実績を残さないとベテランズでも無理だと思う。
トラメルよりも成績の劣るように見えるこのショートが何故殿堂入りしているのか?
って疑問があるなら、私が出来る限りそれに答えよう。どの様な選手か答えよう。
アーニー・バンクス、ホーナス・ワグナーの誰でも凄いと知ってる2人は勘弁してほしいけれど
655646:04/11/28 00:50:54 ID:IjL04aBc
>649
あとトラメルは今の殿堂入り投票でもう票数が伸びる余地が無い。
2003年が70/496 2004年が70/506
これから新しい投票の対象になる選手がどんどん増えていく中で
現時点でこれだけしか票数が集められないとなると、厳しい。
多くの投票対象選手が経験する、年が経つにつれて票数がどんどん減っていって
遂に対象外の5%未満の路線を確実にたどっていると思う。
656神様仏様名無し様:04/11/28 02:08:18 ID:wdAWzxxK
ヤンキースの名遊撃手フィル・リズトーは実績ではトラメルに大きく劣るけど殿堂入り果たしてる。
やっぱり球史に残る最強チームの主力として活躍し続けてきた事が大きいのかな。

それにしても、トラメルはまだ年齢も若いし、この先殿堂入りする可能性はゼロとは言い切れないんじゃない?
657神様仏様名無し様:04/11/28 02:11:24 ID:wdAWzxxK
うーん、トラメルの場合はやっぱし選手としての実績以外のプラスアルファに乏しいのかな。
いや、結構同選手の事贔屓してたんだけどね。同一球団で選手生活全うする選手って今では
絶滅寸前だし。
658神様仏様名無し様:04/11/28 02:12:04 ID:uzyw05MU
トラメルは攻守のバランスではいい選手だったんだけどね。
キーストーンコンビの記録を作った相方の、ルー・ウィテカーも難しいか。
659神様仏様名無し様:04/11/28 11:46:16 ID:IjL04aBc
>656
リズートは引退後40年近くヤンキースの実況アナの仕事を続けた。
野球界に対しての選手として活躍する以外の事で貢献した事を評価されたのだと思う。
94年に彼がベテランズ委員会で94年に殿堂入りしたとき、彼の現役時代は知らなくても、
Holy Cow!に代表される彼の実況は知っているという人は多かった。
日本なら佐々木信也が近いかな。

>658
ウィテカーは投票1年目の2001年 15/515=2.9% で得票数が5%に満たなかったため
選考の対象外になってしまった。
660神様仏様名無し様:04/11/28 23:05:57 ID:MC5Ef1ll
>643,644
なるほど品格か
そりゃ確かにデータブックみただけじゃわからんな
ジャッキー・ロビンソンなんかも
すばらしい品格があったって聞いたな
今そういうプレーヤーいないのかしら
661神様仏様名無し様:04/11/28 23:45:08 ID:WVm6hTX3
>>660
 もう引退したので「今」でいいのかどうか分からないけど
 エドガーがそういうプレイヤーじゃないかと思う。

 殿堂に入るための必要要素って、個人的にまとめてみると
 @『ある程度の年数をコンスタントに活躍』
 A『通算成績で各部門のマイルストーンに到達、もしくは近いこと』
 B『品格』
 C『期間は短かったけども、その間超人的な働きをした』
 D『黄金時代を築いたチームの主力・中心選手として活躍』
 E『あるポジションの、その球団史上最高の選手』

 なんてあたりじゃないかと思う。

 具体的には、コーファックス、カイナーはC、
 トニー・ペレスは@BD、リズトーはD、
 ボビー・ドーアは@BE あたりに該当するのではないかと。

 基本はもちろん@AB。これを満たせば文句なし。
 ケーラインは正にこれでしょう。
 後は時間はかかるけれどもCDEかな。

 リッキー・ヘンダーソンは@Aは文句ないけど、
 Bの点で相当な疑問を感じる。
 エドガーは@B問題ないけど、Aの点で弱い。

 ちょっと偉そうかもしれないで、思うところをまとめてみました。
 
662神様仏様名無し様:04/11/28 23:54:03 ID:WVm6hTX3
661です。2点ミスタイプしたので訂正。

 『リズトーはD』⇒『リズトーはDE』
 
 今はもしかしたらジーターなのかもしれないけど、
 リズトーが殿堂入りした時点ではジーターは
 まだデビューしてなかったので。

 あと最後の一文は「ちょっと偉そうかもしれないけど」です。
663神様仏様名無し様:04/11/29 00:30:17 ID:WxFIcYyK
今の投票形式になる前の、昔のベテランズ委員会なら根回しは重要だったみたい。
フィル・リズートだけど
彼が94年にベテランズで殿堂入りした要因の一つは
一緒に活躍したヤンキース勢、特にジョー・ディマジオの強い推薦。
他にも同じくヤンキースの91年にベテランズで殿堂入りしたトニー・ラゼリも
ディマジオの強い推薦があったようです。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777000036/qid=1101654780/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/250-0199866-4339415
この2003年に出版されたディマジオの本の137ページを見れば
そういう事実があったことが分かる。
ベテランズ委員会で殿堂入り出来た選手のほぼ全てに、
このような表側裏側での根回しがあったと思われる。
ボビー・ドーアもそのような根回しによって殿堂入り出来たと思われる一人で
何故かと言うと、ドーアが14回の投票で得た最高の得票率が僅か25%
僅か25%しか票を得ることが出来なかった選手がベテランズ委員会で86年に殿堂入り。
さすがの私でも疑問に思うね、これには。
チョット前までのベテランズ委員会で殿堂入りした選手は、少し斜めに見たほうがよい。
664神様仏様名無し様:04/11/29 00:47:03 ID:aHjWax4K
へぇ〜、なるほどね。
勉強になるわ。

でも根回しがあろうとなかろうと
ドーアもリズトーも引退からこれだけ時間が経った今では
殿堂入りしていて当然のプレーヤー達かと。
665神様仏様名無し様:04/11/29 00:57:29 ID:pBQ4MbGg
トニー・ラゼリも成績からすればそれ程ずば抜けてる訳じゃないけど、ルースやゲーリッグ、
ディマジオ等、伝説的な名選手達と共にプレイした事が大きいね。殺人打線の一角。
1927年にはルース、ゲーリッグに次ぎ、リーグ三位(チームで三位じゃない)の18本塁打、
1936年にはゲーリッグ、ディマジオ、セルカーク、ディッキー等と共に100打点クインテットを結成。
何れも大リーグ史に残る史上最強チーム候補の一つ。
666神様仏様名無し様:04/11/29 21:11:46 ID:WxFIcYyK
ttp://baseballhalloffame.org/games/wallpaper/index.htm#Instructions
ここに殿堂入り関連の壁紙が腐るほどあることに今気付いたのはここだけの秘密だ
667神様仏様名無し様:04/11/30 19:50:21 ID:ENfaALQf
12月にもなればまた野球殿堂の投票が行われるわけですが
2005年度新しくノミネートされた元選手
ジム・アボット
ウェイド・ボッグス
トム・キャンディオッティ
チリ・デービス     
マーク・ラングストン
ジャック・マクダウェル 
ウィリー・マギー
ジェフ・モンゴメリー
オーティス・ニクソン
トニー・フィリップス
テリー・スタインベック
ダリル・ストロベリー

ボッグスは確実に投票で殿堂入りだな
668神様仏様名無し様:04/11/30 20:05:55 ID:EOc81kyB
トニー・フィリップスはいい選手だったね。
669神様仏様名無し様:04/11/30 20:20:24 ID:HeI9jgun
>>668
凄まじいヒッチ打法だったね。
670神様仏様名無し様:04/11/30 22:50:17 ID:Tm+Ohiz4
>667
俺がメジャーに興味を持ち始めた頃、現役バリバリだった連中ばかりだ。感慨深い。
671:04/12/01 10:16:09 ID:6DomOwqS
超ハズイニワカ
大して昔の選手書いてねえのに
逝けクズ
プププププ
672神様仏様名無し様:04/12/01 17:07:08 ID:cVHCiGta
>>667
この面子ならジム・ライス、大チャンスじゃないか?
673神様仏様名無し様:04/12/01 17:24:32 ID:LvSYYdoE
>>672
ジム・ライスの名前出してくれる人いてマジで嬉しいよ。
ホントに何で彼が入れないの?
エカーズリーなんかが入るよりはるかに妥当な選定だと思うんだけど。
あとロン・サント、ケン・ボイヤー、ギル・ホッジスね。
出来たらドワイト・エバンスも。
674神様仏様名無し様:04/12/01 17:33:10 ID:nED9aZhq
アボットは入れるかな?
成績的に難しいか
675神様仏様名無し様:04/12/01 18:20:44 ID:VJ7KMrvm
無理
676神様仏様名無し様:04/12/01 19:44:44 ID:OWtQDWhu
次回はボッグスは確実として、あと可能性があるのはサンドバーグかな。

>>673
ライスはMVPも獲ってることだし、たぶんあと何年かすれば入るでしょう。
だいたいライスぐらいの成績の選手だと、資格取得後10〜15年ぐらいはかかりそう。
似たような成績の選手をリストアップしてみると、こんな感じ。(★は殿堂入り)

★ビリー・ウィリアムズ 2711安打 426HR 1475打点 .290
  首位打者1回
  外野手、DH 76年引退 87年殿堂入り(資格取得6年目)

★デューク・スナイダー 2116安打 407HR 1333打点 .295
  HR王1回、打点王1回
  外野手 64年引退 80年殿堂入り(資格取得11年目)

★オーランド・セペーダ 2351安打 379HR 1365打点 .297
  MVP1回、HR王1回、打点王2回
  一塁手、DH 74年引退 99年殿堂入り(資格取得15年目)

 アンドレ・ドーソン 2774安打 438HR 1591打点 .279
  MVP1回、HR王1回、打点王1回
  外野手、DH 96年引退 最高得票率50.00%(03、04年) 

 ジム・ライス 2452安打 382HR 1451打点 .298
  MVP1回、HR王3回、打点王2回
  外野手 89年引退 最高得票率57.86%(01年)

 アンドレス・ガララーガ 2333安打 399HR 1425打点 .288
  HR王1回、打点王2回
  一塁手

 デイヴ・パーカー 2712安打 339HR 1493打点 .290
  MVP1回、首位打者2回、打点王1回
  外野手、DH 91年引退 最高得票率24.54%(98年)

 ドワイト・エヴァンス 2446安打 385HR 1384打点 .272
  GG賞8回、HR王1回
  外野手、DH 91年引退 最高得票率10.36%(98年)

 ギル・ホッジス 1921安打 370HR 1274打点 .273
  一塁手 63年引退 最高得票率63.37%(83年)
  
 ロン・サント 2254安打 342HR 1331打点 .277
  三塁手 74年引退 最高得票率43.13%(98年)
677神様仏様名無し様:04/12/01 20:29:03 ID:a65RG0Go
>>676
ドーソンはまだ入ってなかったのか・・
678神様仏様名無し様:04/12/01 21:23:52 ID:YIFu2KSW
イチローも将来入れればいいのお
679神様仏様名無し様:04/12/01 22:07:58 ID:STAv3hm/
>>678
あと5,6年3割を続ければ問題ないんじゃないかと思う
その仮定でGGも数回は確実に取れるだろうし
あと首位打者2回くらい取れればほぼ確定だろ
680神様仏様名無し様:04/12/01 22:22:52 ID:DhxeK/Ew
>>679
もしそんなことになりそうなら、
スポーツイラストレイテッドかどっかの例のオッサンが、
猛烈なネガティブキャンペーンを貼るだろうなw
681神様仏様名無し様:04/12/01 22:36:27 ID:2SQW0VA1
ハロルド・ベインズは無理かな。2866本打ってるけどタイトル何も無しで目立たないから。
ドーソンすら入れてないし、グウィン&リプケンと同じじゃなー
682神様仏様名無し様:04/12/01 22:58:37 ID:LiVSMd52
公式サイトで候補者紹介が載ってた
ボッグスだと
5-time AL batting champion
.300+ batting average 15 seasons
100+runs 7seasons,
200+hits 7seasons
とかいろんな数字が並んでたな

向こうじゃ打率のタイトルのことをbatting title
首位打者のことをbatting championて言ってるらしいけど
他の部門のタイトルに関しては特別な言い方はしないんだな
ホームラン王、打点王なんて言ってるのは日本だけか
やっぱり打率が最も重要なタイトルってことかな
683神様仏様名無し様:04/12/01 23:00:52 ID:T2SQpsf8
>>679 あと5,6年3割越えだと、通算2,000本。首位打者2回で通算4回。
うーん、どうだろう。
あと、10年だと3,000本。これなら何とかいけそう。しかし、35過ぎてから
足の速さを保てるか?保てなかった時に芸風の変化で対応できるか?
うーん。
684神様仏様名無し様:04/12/01 23:11:19 ID:OWtQDWhu
>>681
ベインズは一発は無理でも、10年ぐらいで入れるのではないかと。

 ハロルド・ベインズ 2866安打 384HR 1628打点 .289
 外野手、DH

ちなみに、通算2800本安打以上・通算1600打点以上の有資格者は
これまでに全員殿堂入りしてます。

DHでの出場が多いところがネックですが、ポストシーズンにかなり
打ってますし、人格者でもある(らしい)ので、たぶん大丈夫でしょう。

参考までに、ベインズに成績の近い選手としてトニー・ペレスのデータを。

 トニー・ペレス 2732安打 379HR 1652打点 .279
 一塁手 2000年殿堂入り(資格取得9年目)

ペレスは無冠だったところもベインズと似てます。
685神様仏様名無し様:04/12/01 23:13:39 ID:LiVSMd52
イチローはあと3回首位打者獲れば
合計で5回になる。
5回以上首位打者とったのはボッグス含め8人しか
いないらしいから、結構ねらいめかも

あとデビュー以来4年間続けている
3割、30盗塁、100得点、200安打、ゴールドグラブ
これをあと何年続けられるかかな
686神様仏様名無し様:04/12/01 23:48:49 ID:LiVSMd52
イチローの場合、キャリア通算の記録では厳しいから
短くても、これからのシーズンをいかに充実させるかだと思う。
新記録を狙うというのもいいかも

ねらえそうなのは200安打かなtopバッターということで有利だし
最多はピート・ローズの10回
連続記録ではボッグスの7年連続

あとゴールドグラブ
最多はブルックス・ロビンソン(3B)の16回だからちょっと無理
外野に限るとメイズ、クレメンテの12回が最多
(ア・リーグの外野ではグリフィー、ケーラインの10回)
まあアンドリュー・ジョーンズが新記録つくってしまう
かもしれんけど
687神様仏様名無し様:04/12/02 00:29:08 ID:dTzc3RHs
ハロルド・ベインズはラスティー・スタウブみたいになるかもしれん
688神様仏様名無し様:04/12/02 00:57:12 ID:7XjD78jb
イチローに関しては通算で勝負できないからこそ
今回の安打記録はかなり大きいと思う
689神様仏様名無し様:04/12/02 01:00:01 ID:a49TvQiB
もう既に四年連続200安打と言う記録自体、歴代の名選手でも数えるぐらいしかいない大記録。
このまま活躍し続ければ日米野球殿堂入りも充分に有り得るでしょう。

そう言えば今年からイチローの打撃コーチに就任したポール・モリター氏も現役時代に3319安打を放った
名選手で殿堂入りを果たしてます。同氏は40歳のシーズンも200安打を記録してます。
690神様仏様名無し様:04/12/02 01:01:13 ID:a49TvQiB
イチローではなく、マリナーズの打撃コーチに訂正します。
691神様仏様名無し様:04/12/02 01:35:32 ID:HsdT1rIN
イチローにやってもらいたいのは史上最速での2000安打。
692神様仏様名無し様:04/12/02 13:20:40 ID:Nz8Rrybm
>>1-691
全員ニワカ
氏んでよし!
プップクプ♪
693神様仏様名無し様:04/12/02 22:32:36 ID:p2hszUfT
>>684
>>280と同じく無理ではないかと思います。
ペレスの場合、ビッグレッドマシンの一員だったことが大きいかと。
694:04/12/02 22:33:48 ID:Nz8Rrybm
ニワカ
695神様仏様名無し様:04/12/02 23:37:08 ID:9rrzPnz2
イチローは選手としては今がピークのような気がする。
あと4,5年の間にどれだけの数字を残すかが勝負だと思う。
ぜひ打率4割とかに挑戦してほしい。

何歳まで現役でいられるかは、何とも言えないけど
自己管理とかかなりキッチリやってるらしいので、
結構長もちしそうな気はする。
696神様仏様名無し様:04/12/02 23:51:05 ID:UPktxnL5
626 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 04/11/21 12:27:21 ID:BulsCili
>>1-625
全員ニワカ
氏んでよし
プップクプー♪

627 名前: ↑×4 投稿日: 04/11/21 13:29:05 ID:qaNsXTov
いかにもニワカくせー書き込みだな
クイズ だってよ

プププププ

697神様仏様名無し様:04/12/02 23:51:40 ID:+0Ys8SzM
>>693
ベインズ ムリ?(´・ω・`)
698神様仏様名無し様:04/12/03 01:09:57 ID:sYh8e23e
べインズはノンタイトルってことも痛いけど
年度別でも派手な成績は残してないからね

この安打数を考えるといけそうな気もするけど・・・
699神様仏様名無し様:04/12/03 04:47:45 ID:Msx0xVth
ベインズねぇ...
超カッチョよかったけどねぇ...

693氏も言う通り、俺も殿堂はちとキツイと思う。
理由はやはり280氏指摘の通り。

でもベインズの場合、たとえ入れなくとも
ホワイトソックスが欠番にしていることで
彼の存在価値は十分に表されてる。

ベインズの存在のスタンスを考えれば、
むしろ殿堂に入らず欠番オンリーでいる方が、
ちょうどカッコいいんじゃないかと思う。


700神様仏様名無し様:04/12/03 20:54:37 ID:4P5yZOjY

























701神様仏様名無し様 :04/12/04 00:36:35 ID:V5cNlyNW
次回はボッグスだけのような気がする
ボッグスの場合やっぱり全盛期を過ごした
レッドソックスのユニホームで殿堂入りすんのかな
それともチャンピオンになったヤンキースか
それとも唯一欠番になってるデビルレイズか
(最後の2年過ごしただけなのになんで欠番なんだろう?)

殿堂入りすればレッドソックスの欠番になるなんてことはないのかな
702神様仏様名無し様:04/12/04 00:42:57 ID:cYUcUeiG
>>701
ボッグスはレッドソックスで10年以上プレイしているから欠番になるはずだよ。
703神様仏様名無し様:04/12/04 03:08:53 ID:6myl7l8O
ベインズは3000本に届くか、モリターみたいに1回でもWSで大活躍・MVPってことがあったら
どうだったろう?
まだ投票は先なのに落選決定のように書いて失礼だけども
記者投票当落の分水嶺になりそうな選手だから。
704神様仏様名無し様:04/12/04 03:58:56 ID:GmQaYj+c
3000本なら当確だよ
705神様仏様名無し様:04/12/04 04:15:27 ID:FHAgfXbF
ベインズがもし3000本ってのは
キングマンがもし500HRだったらみたいなもんか
706神様仏様名無し様:04/12/04 05:58:59 ID:fv0xbtZJ
ボッグスの前にライスとエバンスを欠番にせい!
707神様仏様名無し様:04/12/04 08:37:31 ID:PalUHaqN
>701
> (最後の2年過ごしただけなのになんで欠番なんだろう?)

新興球団の話題づくり。
出身はネブラスカだけど、タンパに住んでる地元のヒーローだしね。
ヘンリー・アーロンだって同じようにブリュワーズでも欠番。
まあ、ブリュワーズは2年だけどミルウォーキーってことなら長いけど。
708神様仏様名無し様:04/12/04 08:40:54 ID:PalUHaqN
>701
書き忘れ。
殿堂入りと同時に欠番になるってのが最近の流行だと思うけどね。
シンシナティの巨大不良債権が24じゃなくて30をつけてるのもそういう理由。
移籍の時点ではあいてたけどトニー・ペレスの殿堂入りが控えてたから。
個人的にはあんまり好きじゃないやり方だなあ。
いいから、とっとと欠番にしろって思うよ。どうせ誰にもやらないんだし。
709神様仏様名無し様:04/12/04 09:07:59 ID:3n0mY6qo
いかにもニワカくせー書き込みだな
ヘンリー だってよ

プププププ
710神様仏様名無し様:04/12/04 09:24:00 ID:V5cNlyNW
ベインズの年度ごとの成績みたけど
まさに地味に長持ちってやつだね
あれじゃ仮に3000本到達してても殿堂入りは
ちょっとためらわれるんじゃないかな
同じ無冠でもモリターは打率がいいし
500盗塁もしてて、ワールドシリーズMVPがあったしなぁ

ちなみにイチローが3000安打しようと思ったら
このまま年間200本打ち続けると36歳か37歳で2000本に到達。
37歳で3000本に達したピート・ローズは
そこからさらに1200本上積みしたから不可能とは言えない。
かなり厳しいと思うが
711神様仏様名無し様:04/12/04 12:50:28 ID:favHHm+e
ベインズか、懐かしい・・・
昔メジャーに興味持ち始めた頃見たオールスターで
アリーグの先発四番打ってたっけな。
それまで雑誌なんかでオールスター級の選手は大抵知ってたけど
全く知らない選手が四番打ってて驚いた覚えあるよ。
当時録画中継してた日テレのアナが解説のパンチョに
「パンチョさん、四番にはベインズが座ってますが・・」
って驚いた様な口調で質問してたのも印象に残ってるなぁ。

ただの思い出です。
712神様仏様名無し様:04/12/04 15:12:11 ID:7/2YFhud
1989年のお話だったとサ
713神様仏様名無し様:04/12/04 15:55:27 ID:7/2YFhud
>>711のために今度、「パンチョさん、四番にはベインズが座ってますが・・」
の続きのセリフを書き込むことにしよう
DVDにこの間、焼きなおしたばかりなので会社の昼休みにでももう一度見直してみるかっ!
714神様仏様名無し様:04/12/04 19:58:19 ID:fv0xbtZJ
>>708
 同感。殿堂の価値と欠番の価値は別物。
 殿堂入りしようがしまいが欠番にすべきプレーヤーは
 さっさと欠番にすべき。
715神様仏様名無し様:04/12/05 13:43:11 ID:nEfVoiAS
ベインズが駄目ならマティングリーなんて超無理だな
716神様仏様名無し様:04/12/05 18:03:05 ID:/TSUu2Vl
エカーズリーのインタビュー見たけどカコいいな

もう50過ぎてるのによ50には見えないな
717神様仏様名無し様:04/12/06 00:22:16 ID:In4M4pI8
>マティングリー
ヤンキース一筋で頭が下がるが、あと1年いりゃチャンピオンだったのにな
ヤンキースの主力だったことが多少プラスアルファになると思うが、
キャリアの打撃成績は結構地味だしね
ゴールドグラブ9回獲ってるけど一塁手じゃ評価低いよな
そういや一塁手では最多のGグラブ11回獲ってるキース・ヘルナンデスも
何年も落選を続けてたっけ

ゴールドグラブの価値って各ポジションの守備力の必要性を考えると
 
 SS≧2B>C>3B>>OF>>1B>P
こんなもんでしょうか?
守備の比重が軽いポジションでは当然打力が必要とされるわけだけど、
最近は打撃面もOF>1Bのような気がする。
718神様仏様名無し様:04/12/06 00:31:21 ID:l21CdU3y
マティングリーのファーストの守備は素晴らしかったけど、
打撃は腰を悪くしてからは別人だったからなあ。
2153安打222本塁打1099打点では殿堂入りは難しい。
ヤンキースひと筋ってことが評価の対象になるとしても、
その間、一度もワールドシリーズに出てないのは痛いなあ。
だいたいチームひと筋ってことならジム・ライスが先だろうし。
719神様仏様名無し様:04/12/06 02:18:35 ID:rYUSOUWr
8試合連続10HRとか考慮されないからな。
720神様仏様名無し様:04/12/06 05:58:18 ID:nL0+iH4L
>>719
 そんなもん殿堂には何の関係もない。
721神様仏様名無し様:04/12/06 07:43:41 ID:jYrs2JvI
やっぱりヤンキースってことは絶対プラス評価されるよなあ
松井殿堂入りスレで俺がそう主張しても
無知どもが顔真っ赤になって否定しやがった
722神様仏様名無し様:04/12/06 08:35:46 ID:A0WCCv8R
>>721
それは君の文才が足りないからだよ。
「彼」を見習いなさい。
723神様仏様名無し様:04/12/06 12:39:47 ID:lQNk+1GI
>>721
ヤンキースが多少有利に働いたとしても松井は壮絶に厳しいぞ
通算記録では勝負にならんわけだからHR王2回打点王3回でようやく話になるってとこだろ
724神様仏様名無し様:04/12/06 19:56:58 ID:rYUSOUWr
それでも話にならん。Hall of Famersのページでカイナーやフィルダーを見てみれ。
大体ヤンキースでプラス評価って(巨ヲタ臭の)妄想著しい。
常勝集団に在籍→優勝に貢献する機会が多い&ポストシーズン出場機会が多い
からだろう。
725神様仏様名無し様:04/12/07 03:00:23 ID:Fqc+oNuZ
通算成績で及ばないなら、「○○の時代」と言えるくらいのものは作りたい。
726神様仏様名無し様:04/12/07 23:13:12 ID:E4UxW/BV
今ステロイドやらで騒がれてる奴らも
将来殿堂入りすんのかな?
そんなことならピート・ローズのこと
許して入れてやりゃいいのに
賭博はいただけないが、実績は本物みたいだし
727神様仏様名無し様:04/12/08 00:16:22 ID:R++peZLN
でも日本人で一番殿堂入りの可能性が高いのが松井だろうな。
野茂はなんだかんだで普通の成績に収まってしまったし。
松井はあと10年は現役バリバリでいけそう。
となると

通産 350本 2000安打 1200打点 打率300
ポストシーズン通産 30本 250安打200打点 打率400 リング5個

いけそうじゃないか
728神様仏様名無し様:04/12/08 00:37:14 ID:qqBa54dr
ネタはいいから
729神様仏様名無し様:04/12/08 00:41:07 ID:R++peZLN
まあネタ扱いされるのは容易に想像できた。
彼じゃないが松井は過小評価されている
730神様仏様名無し様:04/12/08 01:11:00 ID:MGdZ3fJe
>>727
通算でその成績に乗せるにはあと10年やったとして
平均 30.3本 164.7安打 98.6打点
今年の成績を40歳まで全く落とさずに10年キープか・・・
731神様仏様名無し様:04/12/08 01:23:53 ID:qqBa54dr
>>727>>729
あと10年現役バリバリでいったとして 
通産 350本 2000安打 1200打点 打率300 になるよう辻褄あわせてみた。
 
年 打数 安打 本塁打 打点 打率
29 623  179   16   106 0.287
30 584  174   31   108 0.298

31 571  178   36   120 0.312
32 561  187   40   133 0.333
33 561  180   38   117 0.321
34 576  184   35   109 0.319
35 592  176   32   115 0.297
36 605  174   27   101 0.288
37 590  179   33   104 0.303
38 612  181   28    90 0.296
39 502  136   22    66 0.271
40 289  72    12    31 0.249
 
通算
6666打数 2000本安打 350本塁打 1200打点 打率0.300
 
これはキツイだろ・・・。
そもそもその予想は本塁打や安打数、打率に比べると打点が低い。
732神様仏様名無し様:04/12/08 01:27:10 ID:R++peZLN
でも王は37で50本塁打したわな
張本は37で.348した
ノムラは40で28本塁打

超人は年齢に関係なく一流の成績を残すもんだ
そして日本人でいま超人といえば松井
733神様仏様名無し様:04/12/08 01:33:38 ID:TrxYXDWt
>>730-731
その成績でも殿堂は無理だろう。
>>727のポストシーズンを足してなんとか・・ってところ。
734神様仏様名無し様:04/12/08 01:42:01 ID:R++peZLN
10年で350本なら入るだろ。
ポストシーズンあわせて400本なら確実。
10年で、ですよ?
735神様仏様名無し様:04/12/08 01:43:51 ID:qqBa54dr
イチローが>>731と同じ成長率で成績を残したら
 
年 打数 安打 本塁打 打点 打率
28 692  242   8    69  0.350
29 647  208   8    51  0.321
30 679  212   13   62  0.312
31 704  262   8    60  0.372
32 688  268   9    67  0.389
33 676  282   10   74  0.416
34 676  271   10   65  0.401
35 694  277   9    61  0.399
36 714  265   8    64  0.371
37 729  262   7    56  0.359
38 711  270   9    58  0.379
39 738  273   7    50  0.369
40 605  205   6    37  0.338
41 348  108   3    17  0.311
 
通算
9303打数 3404本安打 115本塁打 790打点 打率0.366
 
これなら首位打者10回ぐらい取れそうだ。
イチローは過小評価されていた?
736神様仏様名無し様:04/12/08 02:02:46 ID:MGdZ3fJe
ほとんどカッブだなw
737神様仏様名無し様:04/12/08 02:04:47 ID:TrxYXDWt
>>734
だから>>731の成績じゃ無理。ポストシーズン足してなんとかって言ってるだろ。
リング5個とかシャレだろうけど。

それより全盛期と思われる今後5年間を平均 45本 .325 130打点
くらいでいけば通算2000本届くかどうかで終えても可能性有りそう。
単年の極値に近いと思うけど。
738神様仏様名無し様:04/12/08 02:09:08 ID:MGdZ3fJe
>>737
それなら文句なし
というか5年平均45本なんてかなり驚愕の数字だと思うぞ
739神様仏様名無し様:04/12/08 02:24:33 ID:qqBa54dr
平均 45本 .325 130打点で5年過ごしたら

本塁打王4回 首位打者1回 打点王2回ぐらい取れそうだな。
それなら多分2000本に届かなくても殿堂入りするだろうね。
740神様仏様名無し様:04/12/08 03:00:07 ID:R++peZLN
つーかそろそろ「安打数」の評価も落ちてきてるから、
2000とかはそれほど重要じゃないんじゃないの?
現在の殿堂では1500安打1000四球よりも2000安打500四球のほうが評価される
おかしな話だ
741神様仏様名無し様:04/12/08 03:23:58 ID:P8dnIQDw
四球は進塁1だが安打は最大進塁4まであるんだから2000安打500四球のほうが評価されるのは当たり前だ。
742神様仏様名無し様:04/12/08 03:29:40 ID:qqBa54dr
その例えならビリー・ビーンですら2000安打500四球のほうを評価するだろうな。
743神様仏様名無し様:04/12/08 03:35:48 ID:R++peZLN
>>714
それだったら塁打数+四球で評価すべきでは?まあOPSなんだけど
744神様仏様名無し様:04/12/08 03:49:00 ID:qqBa54dr
>>743
塁打数+四球はOPSではない。(OPSは長打率+出塁率)
また、塁打数+四球なら2000安打500四球の方が長打率によほどの差がなければ上になるだろう。
そもそも、OPSはどれほど勝利に貢献でるか?という指標であって、
エンターテイメントであるベースボールの選手の価値を評価できるようなもんじゃないな。
また、OPSより勝利に貢献できたかどうかを正確に調べる指標はあるので、
あえてOPSを使う必要はないと思う。
NOI、RC27、EqA・・・あとは忘れた。
745神様仏様名無し様:04/12/08 03:58:53 ID:iFnjQYlA
過小評価も糞もない。
実際に殿堂入りに値する成績を残していない選手の今後10年間を
推測する意味などどこにある。
松井が殿堂入りするか否かなどは、全く総合板向きの話題。
ここは「殿堂板」なのだから、生産的な議論が欲しい罠。
746神様仏様名無し様:04/12/08 04:17:45 ID:R++peZLN
じゃあ>>685あたりの、シングルヒッターが殿堂入りするか糞まじめに議論してるやつらにも
注意しろよ。
シングルヒッターが過去殿堂入りしたことがあるか?
747神様仏様名無し様:04/12/08 04:28:59 ID:TrxYXDWt
やっぱり狂信松井ヲタだからイチローを目の敵にしてるのか。総合板帰ってイヴォゴキやってろよ。
「注意しろよ」ってここは学校かよw
748神様仏様名無し様:04/12/08 04:35:05 ID:iFnjQYlA
おいおい、 リッチー・アシュバーンが殿堂入りしていることも
知らない奴が殿堂板に来てるのかよ。

いずれにせよ、結果出していない選手の殿堂入りを論ずるのは
全くの無意味。
少なくとも、記録作ったりタイトル取ったイチローについての議論の
方がまだ生産的だ。
749神様仏様名無し様:04/12/08 10:28:01 ID:WlyYDDXg
OPS至上主義者
塁打数至上主義者
出塁数至上主義者
得塁数至上主義者

まあいろいろいるよね
750神様仏様名無し様:04/12/08 11:04:07 ID:UlQNoYvD
最後はあまりに予想通りの展開に収束したようで
751神様仏様名無し様:04/12/08 14:10:40 ID:3l/0mbhy
>>709
> いかにもニワカくせー書き込みだな
> ヘンリー だってよ

遅レスだが、「ハンク」・アーロンの本名はヘンリー・ルイス・アーロンじゃなかったか?
752神様仏様名無し様:04/12/08 15:40:22 ID:C23UoKC8
実働12年間で通産37勝完全試合6回
みたいな投手が居たら殿堂いける?
753神様仏様名無し様:04/12/08 16:04:37 ID:kdeBmSaj
無理
754神様仏様名無し様:04/12/08 17:25:39 ID:2DVDNpMV
>>752
だから、殿堂っちゅうのは、
そういう一回性の高い記録にはよらないんだって。
先のケーラインあたりの話で出てるでしょ。
755神様仏様名無し様:04/12/08 17:31:30 ID:r8ohB63D
>>752
打てない守れないチームで、防御率が良くて、投球回数がある程度あれば可能性はなくはないと思う。
例えば3000回投げて防御率1点台とかなら可能性は十分。
756神様仏様名無し様:04/12/08 21:26:27 ID:XxAE4jCF
ライスってオレの叔父さんに顔が似てる 今何してんだろジムライス
757神様仏様名無し様:04/12/08 23:57:46 ID:R++peZLN
糞どもが
758神様仏様名無し様:04/12/09 00:13:20 ID:NW1T76Ql
>751
うん。そうだよ。だから一般的に知られていないヘンリーの名前を使うのがニワカっぽいとされたのでは。
759神様仏様名無し様:04/12/09 00:28:12 ID:X80Qu5ob
>>758
ま、ベーブ・ルースを「ハーマン」呼ばわりするようなもんだからねえ
760神様仏様名無し様:04/12/09 01:18:59 ID:Xv66GuOz
ヘンリー・アーロンは割と使われると思うが。
ジョージ・ルースは全く聞かないが。
761神様仏様名無し様:04/12/09 10:03:15 ID:J1UHGR3u
アーロンの現役時代の映像を見ていると、
むしろヘンリーと呼ぶのが一般的だったようにも感じる。
同時期にプレイしていた人も、どっちかってえとヘンリーと呼んでるみたいだし。

>759
その論法で行くならアーロンは「ルイス」ですが?(w
762神様仏様名無し様:04/12/09 15:53:46 ID:qngE/l/a
神奈川県民の人、今日夜8時からTVKでMLBのドキュメント。ベーブルースについてやるんだって。
NHKで数年前放送されたものらしい
763神様仏様名無し様:04/12/10 00:49:31 ID:5oo48zGT
>>ID:R++peZLN

(ノ∀`)アチャー
764神様仏様名無し様:04/12/10 03:04:27 ID:SqfNEzA2
>>763
(本人的には)さりげなくイチロー無視し松井を持ち上げる→冷静に返される→さらに持ち上げる→
客観的事実で返される→付け焼刃のマネボの知識→それも返される→ついにはイチローに八つ当たり→
それすら返される→・・・・・・ゴキゴキ

総合版の縮図ですな
765神様仏様名無し様:04/12/10 07:35:54 ID:eVZu4+0S
個人的には松井もイチローも好きなんだけどね
殿堂ということを考えた時、両者とも実力はいい線いってると思うけど
向こうに渡るのが遅すぎる気がする。
通算記録ではどうしても弱くなってしまう。
せめて25歳ぐらいまでには行っときたい。

松坂も早く行ったらいいのに。通用するかはわからんけど
766神様仏様名無し様:04/12/11 10:19:52 ID:gN6TPsk6
コーファックスみたいに、実質5〜6年の実績で入ってる人もいるので、
松井はともかくイチローは、1年目や今年みたいな数字を残し続ければ、
メジャー在籍ギリギリ10年でも入れる可能性はあるでしょう。
続けることが必要でしょう。それはとても困難なことだけれど不可能ではない。
767:04/12/11 13:59:39 ID:zpW8eV1q
いかにもニワカくせー書き込みだな
768神様仏様名無し様:04/12/11 18:27:40 ID:FdrCodjZ
>>1-767
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
769神様仏様名無し様:04/12/11 18:55:41 ID:eXj3LasQ
イチローは現時点の成績だけでも目立ちまくってるわけだけども、
文字通り「ヒットをたくさん打つ」ってことで目立ってるわけだから
最低2000本は打たないと記者投票での殿堂入りは無理じゃないか。
4割前後を続けるとか神懸りが何年も続けば2000本位はいくだろうし。
>>767-768
何かワロタw
770神様仏様名無し様:04/12/12 00:38:58 ID:nFuMs5ZZ
コーファックスは本当に神懸り的な成績だもんな。
絶頂期で引退というのはプラスなのかマイナスなのか
771神様仏様名無し様:04/12/12 04:49:24 ID:xY0UxZhK
>770
老醜を晒すよりは印象いいよね。百恵ちゃんがいい例。
772:04/12/12 10:44:01 ID:7FwN8iA0
いかにもオヤジくせー書き込みだな
773神様仏様名無し様:04/12/12 15:02:54 ID:kpNbRpSJ
ニカワは1984年オリオールズが日米野球で来日してメジャーに注目し始め約20年
衛星放送開始以前FENでメジャー中継聞いていた30超えてる親父なんだろ?
晒されてたぞ
774神様仏様名無し様:04/12/12 15:38:21 ID:YUdJ7jZO
マイク・シュミットの打撃が見てみたかった
今くらいメジャーの放送やってくれたらなあ
775神様仏様名無し様:04/12/13 03:04:45 ID:Iapj+2sb
>>764
ワロタwまるでコントだw
776神様仏様名無し様:04/12/13 12:15:38 ID:YWRCr3Au
ロベルト・アロマーが日本球界入りみたいな話になってきたけど
もう殿堂入りの資格十分でしょ?
777神様仏様名無し様:04/12/13 19:49:50 ID:G5pM1l48
>>1-776
全員ニワカ
氏んでよし!
プップクプー♪
778神様仏様名無し様:04/12/13 20:02:50 ID:S+cGlMSx
>>776
今引退しても殿堂入り確実だとは思うが・・・
3000本打ってほしかった・・・(;´Д`)
779神様仏様名無し様:04/12/14 02:16:59 ID:ykWTFxyy
>>775
しかし総合板では>>ID:R++peZLNのほうが多数派だったりする・・・
780神様仏様名無し様:04/12/14 03:48:05 ID:KHmG2yzK
>>778
確実か?
781神様仏様名無し様:04/12/14 03:58:20 ID:BphHtiEU
>780
守備でも10度のGG獲ってるからね。まず間違いないでしょ。
782神様仏様名無し様:04/12/14 07:03:39 ID:Me+5+dpi
>>779
つーか世間的には松井>>イチロー

MLB公式ランクでも松井>>イチロー

あれ?
783神様仏様名無し様:04/12/14 10:07:24 ID:9TEMaiGF
>>782
どこの世間のことを言ってるのかよくわからんが、
殿堂入りの可能性はイチローの方がはるかに高い。
784神様仏様名無し様:04/12/14 11:39:34 ID:eW6cC5ye
参考までに,歴代の殿堂入り二塁手とアロマー(およびサンドバーグ)の成績比較.
あまりに古い選手はなかなか比較が難しいですが・・・

※一塁手としての出場のほうが多いロッド・カルーと,近代野球以前のビド・マクフィー
 は除外してあります.「*」はヴェテランズ委員会選出選手.

エディー・コリンズ 右投左打 1906〜30(実働25年)
3315安打 47HR 1300打点 744盗塁 .333(3割17回)
MVP1回,盗塁王4回,最多得点3回,最多四球1回.1試合6盗塁のリーグ記録を2度達成.

ボビー・デール* 右投右打 1937〜51(実働14年)
2042安打 223HR 1247打点(100打点6回) 54盗塁 .288(3割3回) 
長打率1位1回.414守備機会連続無失策のリーグ記録.46年ワールドシリーズで
打率.409の活躍.

ジョニー・エヴァース* 右投左打 1902〜17,22,29(実働18年)
1659安打 12HR 538打点 324盗塁 .270(3割2回)
MVP1回.カブスの4度のリーグ優勝,2度のワールドチャンピオンに貢献.SSの
ジョー・ティンカー,1Bのフランク・チャンス(ともに殿堂入り)と組んで数多くの
ダブルプレーを成功させたことで有名.

ネリー・フォックス*(没後に殿堂入り) 右投左打 1947〜65(実働19年)
2662安打 35HR 790打点 76盗塁 .288(3割6回)
MVP1回,GG賞3回.最多安打4回,最少三振10回.二塁手として798試合
連続出場はメジャー記録.ルイス・アパリシオ(殿堂入り)と組んだ二遊間で有名.

フランキー・フリッシュ 右投両打 1919〜37(実働19年)
2880安打 105HR 1244打点(100打点3回) 419盗塁 .316(3割13回)
MVP1回,盗塁王3回,最多安打1回,最多得点1回.ジャイアンツとカーディナルス
であわせて8度のリーグ優勝に貢献.特にカーディナルスでは選手兼監督として
ワールドチャンピオンにも輝く(このときのチームは「ガスハウス・ギャング」として
有名).

チャーリー・ゲリンジャー 右投左打 1924〜42(実働19年)
2839安打 184HR 1427打点(100打点7回) 181盗塁 .320(3割13回)
MVP1回,首位打者1回,最多得点2回,最多安打2回.タイガースの3度のリーグ
優勝に貢献.

ビリー・ハーマン* 右投右打 1931〜43,46〜47(実働15年)
2345安打 47HR 839打点 67盗塁(100打点1回) .304(3割7回)
最多安打1回.サインを盗むのがうまく,ケーシー・ステンデルに「ナショナルリーグ
史上最も頭の良い選手の一人」と称えられる.守備の名手で,リーグ最多捕殺を
2度達成.

ロジャース・ホーンズビー 右投右打 1915〜37(実働23年)
2930安打 301HR 1584打点(100打点5回) 135盗塁 .358(3割14回,4割3回)
MVP2回,三冠王2回,首位打者7回,HR王2回,打点王4回,出塁率1位9回,
長打率1位9回,最多得点5回,最多安打4回,最多四球3回.通算打率.358は
ナショナルリーグ記録.選手兼監督としてカーディナルスを球団初のワールド
チャンピオンに導く.

(つづく)
785神様仏様名無し様:04/12/14 11:40:11 ID:eW6cC5ye
(つづき)

ナップ・ラジョイ 右投右打 1896〜1916(実働21年)
3242安打 83HR 1599打点(100打点4回) 380盗塁 .339(3割11回,4割1回)
三冠王1回,首位打者5回,HR王1回,打点王3回,出塁率1位2回,長打率1位4回,
最多得点1回,最多安打4回.01年の打率.426はアメリカンリーグ記録.

トニー・ラゼリ*(没後に殿堂入り) 右投右打 1926〜39(実働14年)
1840安打 178HR 1191打点(100打点7回) 148盗塁 .292(3割5回)
アメリカンリーグ記録の1試合11打点.ヤンキースの6度のリーグ優勝,5度のワールド
チャンピオンに貢献.

ビル・マゼロスキ* 右投右打 1956〜72(実働17年)
2016安打 138HR 853打点 27盗塁 .260
守備率1位3回,最多ダブルプレー8回の守備の名手.パイレーツの4度のリーグ優勝に
貢献.特に60年ワールドシリーズ最終戦での劇的なサヨナラHRは有名.

ジョー・モーガン 右投左打 1963〜84(実働22年)
2517安打 268HR 1133打点(100打点1回) 689盗塁 .271(3割2回)
MVP2回,GG賞5回,出塁率1位4回,長打率1位1回,最多得点1回,最多四球4回.
通算1865四球は歴代5位.「ビッグ・レッド・マシン」の中心選手としてレッズの
3度のリーグ優勝,2度のワールドチャンピオンに貢献.

ジャッキー・ロビンソン 右投右打 1947〜56(実働10年)
1518安打 137HR 734打点(100打点1回) 197盗塁 .311(3割6回)
MVP1回,首位打者1回,盗塁王2回,出塁率1位1回,ドジャースの6回のリーグ優勝に
貢献.黒人初のメジャーリーガーとしてあまりにも有名.

レッド・シェーンディーンスト* 右投両打 1945〜63(実働19年)
2449安打 84HR 773打点 89盗塁 .289(3割5回)
盗塁王1回,最多安打1回.守備率1位6回の守備の名手.カーディナルスとブレーヴス
で3度のリーグ優勝に貢献.

---------------

ライン・サンドバーグ 右投右打 1981〜97(実働16年)
2386安打 282HR 1061打点(100打点2回) 344盗塁 .285(3割4回)
MVP1回,GG賞9回,HR王1回,最多得点4回.二塁手として守備率.989,二塁手として
277HRはともにメジャー記録.最高得票率61.07%(2004年).

ロベルト・アロマー 右投両打 1988〜(実働17年)
2724安打 210HR 1134打点(100打点2回) 474盗塁 .300(3割9回)
GG賞10回,CS-MVP1回,最多得点1回.二塁手としてGG賞10回は史上最多.
ブルージェイズの2度のワールドチャンピオンに貢献.
786神様仏様名無し様:04/12/14 15:46:52 ID:yBsx/lTI
ボビー・デール?
787神様仏様名無し様:04/12/14 19:34:49 ID:Brsz2RTN
馬のしっぽのような髪型のことだよ。
788神様仏様名無し様:04/12/14 20:52:06 ID:yBsx/lTI
ヘェ
789神様仏様名無し様:04/12/14 21:07:56 ID:eW6cC5ye
>>786
ごめん.発音がわからず適当にググってたら「デール」と表記してあるサイト
があったのでそう書いちゃった.「ドーア」あるいは「ドアー」のほうが正しいみたい.
790神様仏様名無し様:04/12/15 01:23:55 ID:/Lq6dy/y
偉いあすの序列が「MLB公式ランク」だといまだに思ってる恥かしい人がまだ居るんだな。
殿堂板なのに。
総合ですら一部のキティ以外は持ち出さなくなったのに。
791神様仏様名無し様:04/12/15 01:58:10 ID:ZxJa8qBn
>>782は他のスレでもがんばっているようだ。まあそっとしてやれ
それはともかくアロマーどこか手を上げるチームがあると思ったんだけどなあ・・・
792神様仏様名無し様:04/12/16 11:39:07 ID:4KI3M5c0
松井、100億円で契約へ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/matsui_hideki/?1103164383

やっぱり松井のほうが凄いじゃん
何この糞スレ
793神様仏様名無し様:04/12/16 13:24:41 ID:NKQY5q7N
既出だったら申し訳ない。
baseball-reference.com に、殿堂入り候補の査定ページがあった。

http://www.baseball-reference.com/leaders/hof_monitor.shtml

130ポイントを超えてる選手はほぼ殿堂入り確実ということらしい。
ちなみにポイントの計算法はこちら。

http://www.baseball-reference.com/about/leader_glossary.shtml#hof_monitor

ここのランキングだと、アロマーはリッキー・ヘンダーソンやパルメイロあたりよりも
上位にきてる。このスレでは殿堂入りは難しいのではないかと言われてる
エドガー・マルチネスもぎりぎり130超えてる。
794神様仏様名無し様:04/12/16 13:31:50 ID:NKQY5q7N
>>793
それにしてもむちゃくちゃ大雑把な計算法だな。
時代ごとの平均打率や平均防御率の考慮とか、プレーしたチームの本拠地が
打者有利だったかどうかとか、そういう補正は一切無しとは・・・('A`)
795神様仏様名無し様:04/12/16 15:44:17 ID:Fbwrox44
ウォーカー、ヘルトンといったあたりは、
コロラド打者であることがきちんと割り引かれるのかな?
796神様仏様名無し様:04/12/16 20:14:03 ID:joYGvR3M
いかにもニワカくせー分析してるな
プププププ
797神様仏様名無し様:04/12/16 20:16:59 ID:4/ft/r50
ニカワの親父に2分後に遭遇w
798神様仏様名無し様:04/12/17 00:22:50 ID:fMKpYU0y
>>797
796のバカのこと『ニカワの親父』って言うんだ!
799神様仏様名無し様:04/12/17 09:54:54 ID:i9423hlE
>795
割り引かれるでしょー(w
昔、アトランタが比較的標高が高くて「ロケット発射台」なんて呼ばれたらしいけど、
デンバーに比べたら平地も同然でしょう。現に今、アトランタの標高を云々する声はないわけで。
それにフェニックスもたしかアトランタよりも高い所にあったと思うけれど(しかも乾燥している)
あそこで打っても、そんなに「場所のおかげだ」みたいには言われてないんじゃないか。
それってけっきょく、デンバーがすごすぎるってことなんじゃないかしら。
ヘルトンはロードでもそれなりに打ってたと思うけど、とても殿堂入りできる数字じゃないわけで、
たとえば3000本安打を達成したとしても、殿堂入りの資格ができる年になったら、
記録マニアさんたちがネガティブ・キャンペーンを張るような気がする。
800神様仏様名無し様:04/12/17 17:42:04 ID:0Hb5QwMq
>>799
3000本安打行けば入るだろう。
801神様仏様名無し様:04/12/17 19:02:53 ID:i9423hlE
>800
入れない、なんて言ってないじゃない。
「3000本打ったからって自動的に入れるのはどうか」って言い出す人が出るだろうなって話。
802神様仏様名無し様:04/12/17 22:38:33 ID:VlbffI9K
>>801
3000本安打なら文句無しだと思うぞ。
単年の数字が良くてもある程度続けなきゃ達成できない数字だし。

文句が出るとしたら500本塁打でしょ。
本塁打500以上、安打3000未満ならかなり厳しくなるだろうとは思う。
803神様仏様名無し様:04/12/17 23:51:36 ID:ovRpACn2
500本塁打も1シーズン40本塁打なら12〜3シーズン、50本塁打なら10シーズン打たないと
達成できない数字だからいくらホームランが出やすくなった現状とはいえ殿堂の価値はあるんじゃないか?
804神様仏様名無し様:04/12/17 23:53:01 ID:wqrA0qie
マグリフをみてると・・・
805神様仏様名無し様:04/12/18 01:01:46 ID:/HRteiL4
>>803
>>802は流れからいってコロラドの話でしょ
806神様仏様名無し様:04/12/18 07:43:45 ID:NQ+cl2g0
>>802
単純に今の割合でヘルトンが3000本打つと、ホームで1700、アウェイで1300ぐらいになる。
これを3000本安打とみなしてもらえるかは微妙な気がする。
807神様仏様名無し様:04/12/18 09:14:45 ID:fX3mdbzm
逆に投手はコロラド在籍期間に200勝したら文句なく殿堂入りw
808神様仏様名無し様:04/12/18 10:39:21 ID:QpUEchMj
>807
勝ち星はチームが強くなりさえすれば拾えるんだから防御率でしょう。
ロッキーズひと筋で通算4.80とかだったら入れるんじゃないか(w
809神様仏様名無し様:04/12/18 11:09:57 ID:2+FOLnNF
ヘルトンは通算打率がバカ高いもんな。
810神様仏様名無し様:04/12/18 12:16:48 ID:lRQkz9t8
スミからスミまでニワカくせー書き込みしかねーな
プププププ
811神様仏様名無し様:04/12/18 21:07:49 ID:KEe1G8xE
と今日も30代ニカワの親父が巡回しておりますw
812神様仏様名無し様:04/12/18 22:07:53 ID:hlbt4UxZ
釣れたw
813神様仏様名無し様:04/12/19 04:47:57 ID:BLoYNIEz
>釣れたw

物凄い久しぶりに見たよこの文字列
814:04/12/19 10:09:39 ID:HGSxKlAU
もの凄い時間に反応してやんの
マヒャヒャヒャヒャ





         ま   た      釣れたw
815神様仏様名無し様:04/12/21 23:36:51 ID:J/1t4vlu
止まりましたね。
816神様仏様名無し様:04/12/22 17:53:54 ID:SAX+3gxB
619 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 04/12/11 21:10:22 ID:PQW0XFgD
>>57 
年を越す遅レスだが、タカハシヨシヒコ 

620 名前: ↑ [sage] 投稿日: 04/12/11 22:34:33 ID:JwrHmPvP
うるせーバカ 
おせーぞカス 
ヒャヒャヒャ 

--------------------------------------------------------------------

633 名前: 623 投稿日: 04/12/18 14:29:07 ID:q/CVCmju
>>632 
球界人で言えば江本>>江川>>>>江夏だろう。 
(江本は一応は元国会議員でプロ野球OB会の役員だったわけだし) 

江本も現場復帰は可能だろう。別に犯罪したわけでもないわけでも無い。 
江夏は難しいがオールスターの開会式によばれるくらい 
社会復帰しているからまったくのゼロではないだろう。 
しかし元犯罪者の江夏を復帰させて池永さんを復帰させないNPBもどうかと思う。 

635 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 04/12/18 17:04:20 ID:1veUnb3A
>>633 
てめえは何もできねえ役立たずのゴミ野郎だろうが。 
えらそうな口たたく前にクズな頭修理して 
会社に貢献しろや、ボケジジイが。 


817神様仏様名無し様:04/12/23 14:37:58 ID:9tfj8P+k
>>1-816
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
818神様仏様名無し様:04/12/23 15:53:30 ID:v5F6bVtk
プップクプ-のおやじは1度でもニワカでないことを
見せつけたことがあるのか?
819神様仏様名無し様:04/12/23 16:24:17 ID:xBS/jI4T
>>818
 相手しないで!でも確かにうっとしい。
 多分相当もてないやつなんだろうな。
820神様仏様名無し様:04/12/25 14:22:40 ID:zCwSwLN0
>>1-820
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
821神様仏様名無し様:04/12/25 15:31:58 ID:IOQNiDTb
>>818
プップクプーのおやじは>>820で自分もニワカであることを認めたので
許してあげてもいいと思う。
822神様仏様名無し様:04/12/25 18:46:21 ID:IvWjZWk0
スラッガーのレッドソックス特集で
ジム・ライスも載ってたな
一時期最強の打者で将来の殿堂入りを確実視されながら
30超えて一気に衰えたって
30過ぎて失速と言えばグリフィーJRはどうだろう
500HR打ったからさすがに大丈夫か。
マリナーズのユニホームで殿堂入り第一号と
ついでにマリナーズの欠番にもなるかな
823神様仏様名無し様:04/12/25 19:38:28 ID:1TOh/Tbg
もうベテランズの投票は終わってたのね
前回みたいな結果になったら凄いな
824神様仏様名無し様:04/12/25 19:51:10 ID:TMUWZavB
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/12/24 22:48:28 ID:xYBKta1+
またニワカくせー書き込みでこのスレも1000までいくんだろーな 

★★★MLB統一スレッド30★★★FA・トレード・ストーブリーグ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1103877778/l50
825神様仏様名無し様:04/12/28 02:31:38 ID:VaUgPWdo
ジム・ライス、入って〜。お願い!
826神様仏様名無し様:04/12/28 17:28:45 ID:n97Oo4uV
751 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/12/20 20:41:41 ID:RhlDjDf+ 
>>748  
この試合ビフ・ポコロバを使わずに打力優先でブルース・ベネディクトを使ったから負けたんだよな。  
ジョー・トーレの糞采配っぷりがいろいろ言われてた。  
なんていうか、若い頃のジョー・トーレってスター選手はヘボ監督の典型みたいな例だったが人間成長するものだw  
ヘンドリックのクローズド・スタンスも懐かしいね。  
以前はクローズド・スタンスからしゃにむに引っぱる右バッター多かったんだけど、  
最近はああいう打ち方だとメジャーリーガー失格になるっぽいw  

ともあれ懐かしい映像THANX。  

752 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/12/20 21:37:34 ID:RhlDjDf+ 
>>751  
馬鹿野郎とんでもない出鱈目抜かすんじゃねえ  
Biff Pocorobaがでかいミット持ってPhil Niekroの専属捕手だった時代は  
1979年で終わってるぞ阿呆  
Bruce BenedictはずっとPhil Niekroのknuckle ballを受けつづけてた攻守兼備の名捕手で、  
Joe Torreは昔から選手の才能を見抜くのに長け、控え選手の使い方が巧い目監督だ勘違いするな  

>>748  
貴重な動画を本当にありがとう  
Phil Niekroと同じくらい貴方も神です  
827神様仏様名無し様:04/12/29 21:07:19 ID:dMwzQnUx
ニワカ
828神様仏様名無し様:04/12/29 21:18:32 ID:c3rQzbmx
11 名前: 神様仏様名無し様 [sage] 投稿日: 04/08/08 18:06 ID:7zkNe3XI
>>10 
2ちゃん閉鎖危機を知らないのか・・・ 

あのUNIX板から始まった奇跡を知らない奴がいるとは・・・ 

(土)ってのを削って少しでも鯖にかかる負担を下げようとしたんだよ。 
それくらいみんな必死だった。 

12 名前: 神様仏様名無し様 [sage] 投稿日: 04/08/08 20:01 ID:EHR7Cwag
>>11 
そういうえばあれも2001年だったっけ? 
3年も経てばそりゃ知らない人も出てくるって。 

13 名前: 神様仏様名無し様 [sage] 投稿日: 04/08/08 23:13 ID:38ey6mja
どうせお前もFLASHで知っただけだろ? 
俺なんかUNIX板でリアルタイムで見てたからな、お前とは格が違うよ。 
あとそんなに必死じゃなかったですから。一部のひろゆきの側近の香具師と 
そいつらに煽られた馬鹿が大騒ぎしてただけですから。 
ほとんどの人がフーン、閉鎖するんだ次どこ行く?見たいな感じだったから。知ったかぶりは痛いよ 
829神様仏様名無し様:04/12/30 11:32:40 ID:VFkjJti+
晒しが大好きな香具師だな
ニワカならではの行動パターンだな(pugera
830神様仏様名無し様:04/12/30 14:29:24 ID:1v82lpsE
59 名前: 神様仏様名無し様 [sage] 投稿日: 03/12/31 20:58 ID:kEasAA01
>>1 
江夏>>>>>>>>>>>>>>>大魔神 ってことで 

日米野球でオリオールズ見て大リーグファンになり、まもなく江夏がMLB挑戦してファンになりますた 
まあ広島時代の21球の試合とかも小学生の時に見てましたが。。。 

この人って究極の構ってクンなんですね 
なんかの本よんで笑ってしまいますた。 
831神様仏様名無し様:04/12/30 18:12:03 ID:wPBBYMOc
>>1-830
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
832神様仏様名無し様:04/12/31 00:54:46 ID:WG+amPds
オーレル・ハシュアイザーは殿堂入りできるかな?
通算成績は目立ってないけど、あの88年のシーズン終盤でのピッチングは圧巻だったし殿堂入りしてほしいな。
833http:// zaq3d2e1390.zaq.ne.jp.2ch.net/:04/12/31 03:07:36 ID:qc/SeGtg
guest guest
834神様仏様名無し様:04/12/31 12:35:37 ID:EJTU/oWu
エライアスはれっきとしたMLB公認ですがなにか?
ここで松井の方が選手としての価値ははるかに上なんだと認めてるんですが
それでもここの馬鹿共は小僧が上というんですかそうですか
大体、コラムとかいろいろ見ても小僧の批判記事は腐る程あるが
松井の悪口は読んだ事無い
みんなから尊敬されて愛されてる
木を見て森を見ずって言葉知ってる?お前ら世界狭すぎなんだよ
835神様仏様名無し様:04/12/31 13:17:58 ID:VapxpeDJ
ニワカは釣りも下手糞で救いようもねえな(プゲラ
836神様仏様名無し様:04/12/31 14:41:07 ID:NoOmsV3D
歴代の広島-大洋(横浜)を語ろう! 
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1076313384/
837神様仏様名無し様:04/12/31 19:44:05 ID:Agjf8xiw
今日はあちこちのスレでキチガイ松井ヲタが暴れてる。
今日だけはニワカオヤジに同意したくなるw
838神様仏様名無し様:04/12/31 21:10:21 ID:LxTiHEvT
837 名前:神様仏様名無し様 投稿日:04/12/31 19:44:05 ID:Agjf8xiw
今日はあちこちのスレでキチガイ松井ヲタが暴れてる。
今日だけはニワカオヤジに同意したくなるw

839神様仏様名無し様:04/12/31 21:11:26 ID:DPhcxsoG
29 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 04/04/10 14:17 ID:pIncs1Vc
草野球の後、まい泉の黒豚トンカツ食わせてくれたから 
私にとってはイイ人ですよ。 
あと、LFのスポーツ部バイト面接のとき、 
「LF野球解説者の名前を挙げろ」と言われたとき、 
私は迷わず「森中千香良」と答えて一発合格しました。 
だから、教室長がいつも見守っている明光義塾に行くより、 
面接の際には「森中千香良」と即答すれば、受験も就活も大丈夫! 
きっとうまくいくよ! 
ベスト69(シックスナイン)へぇ。 
あと広島・嶋の応援歌「大空へ〜!」 
※私は四大出てますが、間違いなく電波です! 
 ねぇ、>1さん? 

840神様仏様名無し様:04/12/31 22:48:28 ID:LxTiHEvT
839 名前:神様仏様名無し様 投稿日:04/12/31 21:11:26 ID:DPhcxsoG
29 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 04/04/10 14:17 ID:pIncs1Vc
草野球の後、まい泉の黒豚トンカツ食わせてくれたから
私にとってはイイ人ですよ。
あと、LFのスポーツ部バイト面接のとき、
「LF野球解説者の名前を挙げろ」と言われたとき、
私は迷わず「森中千香良」と答えて一発合格しました。
だから、教室長がいつも見守っている明光義塾に行くより、
面接の際には「森中千香良」と即答すれば、受験も就活も大丈夫!
きっとうまくいくよ!
ベスト69(シックスナイン)へぇ。
あと広島・嶋の応援歌「大空へ〜!」
※私は四大出てますが、間違いなく電波です!
 ねぇ、>1さん?
841神様仏様名無し様:05/01/01 04:27:22 ID:a1fxQPYM
若手で、このままいけば殿堂入り確実クラスになりそうなのは誰だろ?
プルホスには、なんか記録打ち破ってほしいな。
842神様仏様名無し様:05/01/01 11:09:43 ID:7wfp1i3T
新人3年連続200安打のレッドソックスぺスキー?のデータがしりたいです。
843神様仏様名無し様:05/01/01 11:16:42 ID:hV6/vKjI
844神様仏様名無し様:05/01/01 15:06:09 ID:kXp0EmvU
>>1-844
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
845神様仏様名無し様:05/01/03 00:05:56 ID:105+pohW
フィル・リズトーとはどういう方なのか?
ニワカなので教えて頂きたい。
846神様仏様名無し様:05/01/03 08:28:28 ID:BiAyOwKH
>845
子供は女の子ばかりなのに左打者からも併殺を取れる名ショート。
847神様仏様名無し様:05/01/03 09:28:15 ID:UePTViaW
>845
ホーリ・カウな人
チャーリー・ゲリンジャーに殿堂入りを妨害され続けたらしい人
ゲリンジャーが死んで、ベテランズ委員会から消えたおかげで殿堂出来たらしい人
848神様仏様名無し様:05/01/03 12:57:06 ID:C/KSvCOo
新年早々
ニワカくせー書き込み満載だな
プププッププ
849神様仏様名無し様:05/01/03 16:59:49 ID:Hbig3QRu
>846
子供が女ばかりなのにって理由がわからん。ステンゲラーズか?
850神様仏様名無し様:05/01/03 18:44:51 ID:BiAyOwKH
>849
>ステンゲラーズか?

そうでしょ、いくらなんでも(w
851神様仏様名無し様:05/01/03 20:36:02 ID:cXNyi25j
このスレで煽り専門のニカワの親父が時々真面目にレス返しているときがあるのが笑える。バレてるぞ。
852神様仏様名無し様:05/01/03 22:43:22 ID:C/KSvCOo
ニワカならではの反応をしてるな
しめしめ
グッププププ
853神様仏様名無し様:05/01/04 01:03:21 ID:gyqwi+BQ
>>845
 今はもしかしたら、もうジーターなのかもしれないけど
 ヤンキース球団史上最高のショートストップとされてる。
 小柄でいわゆる守備の人。
 だけどヤンキース一筋に活躍し、その長年の功績を称え、
 背番号『10』は1985年に永久欠番となった。
854845:05/01/04 09:59:21 ID:bKHgJXH9
>>847>>853
ニワカですが、それくらいの知識は本読んで知ってます。
ホーリーカウってイチローがオールスターか何かで言ってた言葉だし。
現役時代のプレー振り、言動や人気について知りたいのです。
ついでにピーウィーリースについても教えてください。
855神様仏様名無し様:05/01/04 10:27:26 ID:WYw93wqB
>854
> ついでにピーウィーリースについても教えてください。

ジッャキー・ロビンソンが殿堂入りのスピーチで、
特に名前を挙げて感謝したドジャーズのキャプテン。
856神様仏様名無し様:05/01/04 13:15:07 ID:Y3rMFhsM
いよいよ明日か・・・
857神様仏様名無し様:05/01/04 14:42:39 ID:MakjEZb4
ボックスは間違いなしであとはサンドバーグやスッターが入るかどうかだな。
858神様仏様名無し様:05/01/04 16:42:45 ID:1EQeDZxx
いかにもニワカくせー書き込みだな
スッター だってよ

プププププ
859神様仏様名無し様:05/01/04 21:06:12 ID:TQLRnLhz
気の早い話だけど、
レッドソックスファンの自分としては
ボッグスがどのチームのキャップを被るのかが非常に気になる。
これはクレメンスにも言えることだけど。
860神様仏様名無し様:05/01/04 21:08:43 ID:KIgtLQGu
>>1-859
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
861神様仏様名無し様:05/01/04 21:16:00 ID:TQLRnLhz
ボッグズはレッドソックスだろう、いくらなんでも。
クレメンスは微妙か。
862神様仏様名無し様:05/01/04 23:17:48 ID:h8Mf60PY
ジョージ・ケルってなんであの程度の成績で殿堂入りしてるの?
たかだか2000本、ホームランもないしゴールドグラブもとってない

これぐらいで入れるなら、ピアッツァやバーニーや松井でも入れるじゃん
863神様仏様名無し様:05/01/04 23:39:14 ID:hSt12Joh
>>862
・実働15年で通算打率.306の確実なバッティング、首位打者1回、最多安打2回
・49年に首位打者になった年の三振13という数字は、首位打者の三振数では史上最少
・リーグ守備率一位7回、リーグ最多捕殺4回、リーグ最多刺殺2回の守備の名手

というようなことが、↓ここに書いてある。

http://www.baseballhalloffame.org/hofers_and_honorees/hofer_bios/Kell_George.htm

ゴールドグラブ賞が制定されたのは、ケル現役最後のシーズンとなった57年です。
864神様仏様名無し様:05/01/05 00:39:01 ID:ibHg3P9r
ヴェテランズ委員会投票による殿堂と記者協会殿堂入りをごっちゃにしたらいかん。
865神様仏様名無し様:05/01/05 00:46:00 ID:tKgqg2VK
ボックスまさかの落選はあるかな。他が入れるだろうとタカをくくった
記者が続出したりして。
866神様仏様名無し様:05/01/05 05:10:12 ID:7euq4eor
鳥男と犀男が殿堂入り。おめでとう。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/events/hof/y2005/index.jsp
867神様仏様名無し様:05/01/05 07:25:43 ID:KGO6wVrZ
トニー・フィリップスに1票ハイッテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
868神様仏様名無し様:05/01/05 09:17:17 ID:dhBxfUIh
Player             Votes    %

Wade Boggs          474    91.9%
Ryne Sandberg        393    76.2%
Bruce Sutter         344    66.7%
Jim Rice            307   59.5%
"Goose" Gossage      285    55.2%
Andre Dawson        270   52.3%
Bert Blyleven        211    40.9%
Lee Smith          200    38.8%
Jack Morris         172    33.3%
Tommy John        123    23.8%
Steve Garvey        106    20.5%
Alan Trammell        87    16.9%
Dave Parker          65    12.6%
Don Mattingly        59     11.4%
Dave Concepcion      55    10.7%
Dale Murphy         54    10.5%
Willie McGee          26     5.0%
Jim Abbott          13     2.5%
Darryl Strawberry       6    1.2%
Jack McDowell        4     0.8%
Chili Davis           3    0.6%
Tom Candiotti         2     0.4%
Jeff Montgomery       2    0.4%
Tony Phillips         1     0.2%
Terry Steinbach       1      0.2%
Mark Langston         0     0.0%
Otis Nixon           0      0.0%
869神様仏様名無し様:05/01/05 09:52:57 ID:os3MiREV
ニワカは情報がはえーな
このリストにある大半の選手の現役時代を見てねーくせにな
プップクプップクプー♪
870神様仏様名無し様:05/01/05 10:46:05 ID:lyX20/fs
ドーソン伸びなかったなぁ。残念。
871神様仏様名無し様:05/01/05 17:34:42 ID:dCk7398y
なんでジム・ライスが入れねぇーー!!
サターより下じゃねぇかー!
記者どもはまったくアホか?
872神様仏様名無し様:05/01/05 17:37:12 ID:dCk7398y
ちなみにドワイト・エバンス、全然票入ってないね。
エバンスより全然雑魚には入ってるのになんで!?
873神様仏様名無し様:05/01/05 19:01:41 ID:KGO6wVrZ
>>872
エヴァンスは99年に得票率5%を切ったので、
記者投票候補者リストから外れたよ。
874神様仏様名無し様:05/01/05 20:18:20 ID:BNz6jfkV
>>871
ライスはレッドソックス一筋だったけど通算成績は外野手としては
殿堂入りするには物足りないからなあ。サンドバーグはカブス一筋でこそなかったけど
二塁手としてゴールドグラブ9回や300盗塁もマークする等、走攻守で実績を残している。
守備に負担のかかる捕手や二遊間と違って一塁手や外野手で打撃成績が
中途半端ではなかなか殿堂入りは難しいと思う。
875神様仏様名無し様:05/01/05 21:31:20 ID:ElsKxy4D
ゴセージってやっぱすげーピッチャーだったんだな・・・。
876神様仏様名無し様:05/01/05 21:32:25 ID:hxViSlki
テスト
877神様仏様名無し様:05/01/06 03:40:57 ID:7cfC6SY1
>>873
872です。そうだよね。書いた後に、しまった、そうかな〜って思った。
 どうもアリガトです。

 でもエバンスって結構評価低いんだね。個人的に大好きなのでかなり残念。
 2002年にコーチでボストンに戻った時もラミレスが付けてるからって
 背番号25を付けてた。あんだけ球団に貢献したプレーヤーなのにひどいね。
878神様仏様名無し様:05/01/06 12:55:23 ID:z+HVnMyU
>>876
ニカワ
879神様仏様名無し様:05/01/06 13:08:37 ID:MRfUJKxB


880リアルニワカ:05/01/06 17:19:11 ID:cDU69F9t
>>854
俺が本物の845だが・・・。
皆さんありがとうございます。
いわゆる守備の人ですか。
安打数はどれくらいなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
881神様仏様名無し様:05/01/06 20:31:10 ID:n9dhXTQW
>880
思う存分調べたまい。
ttp://www.baseball-reference.com/players.shtml
882リアルニワカ:05/01/06 22:15:47 ID:cDU69F9t
1588安打しか打っていないんだね。
ところで、なぜスクーターというあだ名が付いてるの?
883神様仏様名無し様:05/01/07 12:39:23 ID:GozfbiSa
ボッグズはコーチの時イチローの才能をあっさり見抜いて凄いとオモタ
884神様仏様名無し様:05/01/07 22:54:18 ID:sK0wttGP

ボッグスタン、何て言ったの?
885神様仏様名無し様:05/01/08 11:33:34 ID:7eLwxEFz
ボッグス
「イチローニカワ 
逝ってよし!
プップクプ-」
886神様仏様名無し様:05/01/09 20:21:14 ID:6AOmojIH
05/01/01 12:21:27 ID:FmBzglU+
887神様仏様名無し様:05/01/10 18:54:28 ID:HV1yjMHv
今回殿堂入りしたサンドバーグはワールドシリーズ出場経験ないみたいだけど
他にWSに出たことない殿堂入り選手ってどれくらいいる?

ロッド・カルー、アーニー・バンクスぐらいか
888神様仏様名無し様:05/01/10 20:39:55 ID:LEuivKYF
>887
ラルフ・カイナーとかもそうだな。
889神様仏様名無し様:05/01/10 20:45:28 ID:ME/kFgfW
>>887
以下の選手も。

Phil Niekro
Gaylord Perry
Fergie Jenkins
Billy Williams
Luke Appling
Ted Lyons
Harry Heilmann
George Sisler
Willie Keeler*
Nap Lajoie*

*デビューの年にはまだワールドシリーズはなかった。

間違ってたらすまん。
890神様仏様名無し様:05/01/10 20:48:11 ID:BoOeVPAy
>>1-889
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
891神様仏様名無し様:05/01/10 20:51:32 ID:gn1L6mCN
ニカワが数分前に来てた━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!! 
892神様仏様名無し様:05/01/11 00:13:49 ID:CDdO35HH
シカゴの選手が多いなあ
ここ45年くらいシカゴでワールドシリーズやってないからなあ
2つも球団あるのに
893リアルニワカ:05/01/14 21:33:30 ID:slhxJwVW
リ・ズ・ト・−・は・な・ぜ・ス・ク・ー・タ・ー・な・ん・で・す・か
894神様仏様名無し様:05/01/17 07:43:55 ID:rMUCHeT3
スクーターの様にフットワークが良かったから
895神様仏様名無し様:05/01/20 21:02:15 ID:T8fQKm+7
>>1-894
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
896リアルニワカ:05/01/23 01:37:20 ID:wWI0azI1
実際にリアルタイムでリズトーを見た人がカキコしていない気がする。
なんか全部雑誌や本などでさんざん既出のエピソードばっかりだし。

たとえば
>>847
>ホーリ・カウな人
とか。聞いて欲しいんだろな、ホーリ・カウって何?って。

そんな共通の情報を今さら語られても、はっきり言って全然つまんないんだよね。
実際にリアルでリズトーのプレーを見たオッサンのカキコキボン。
897神様仏様名無し様:05/01/23 02:14:01 ID:FmRcjEtc
>>896
>実際にリアルタイムでリズトーを見た人がカキコしていない気がする
そりゃそうだろうw
第一リズトーをリアルタイムで見た世代なら、今では70近い年齢になってるだろうし、
そんな爺さんがネットしててこういう掲示板に書き込むとは考えにくい。
898神様仏様名無し様:05/01/23 02:32:11 ID:/lX+NPlH
こういうときこそ>>895のおっさんの出番じゃないのか?!
899神様仏様名無し様:05/01/23 03:03:10 ID:D/RuJGTo
パンチョさんが生きていれば( ´Д⊂
900神様仏様名無し様:05/01/23 12:53:18 ID:fDtIfNcv
>>896( リアルニワカ) =>>897>>898=ニカワの親父
901神様仏様名無し様:05/01/23 12:55:43 ID:fDtIfNcv
あとニカワの親父 =論理の野球なんだよな バレバレだぞw


水原茂について語れ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1104575319/l50
902神様仏様名無し様:05/01/23 13:00:28 ID:fDtIfNcv
30 名前: 神様仏様名無し様 [sage] 投稿日: 05/01/12 00:37:16 ID:MiitSLSC
よくユニフォームの着こなしがサマになってる、とか言われるが具体的 
に同時代の選手と比べてどこが良いのだろう・・?体格は貧相だし、別に 
ハンサムでもない。 

31 名前: 神様仏様名無し様 [sage] 投稿日: 05/01/12 02:37:56 ID:qhZ6Jmj9
>>30 
昔の写真を見る限り、他の人とは明らかに着方が違うように見える。 
今の目から見てそれがかっこいいかどうかはともかく、同時代の他の選手とは違うね。 

34 名前: 神様仏様名無し様 [sage] 投稿日: 05/01/12 10:14:19 ID:sYHJKC0i
>>30-32 
写真を何枚も見たが(立ち姿を含めて)、>>30と同じような感想しか持てない。 
せいぜい他の監督みたいに腹が出ていないことぐらい。 
>>31 
どこが「他の人とは明らかに着方が違うように見える」のか? 
ぜひ具体的に教えてもらいたい。 
まさかモノクロの写真を見たぐらいで>>32のような実態はわからないはずだし。 

38 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 05/01/12 14:21:49 ID:Gp0l7Az4
結局「他の人とは明らかに着方が違う」というのは口から出任せのウソ、 
もしくは本に書いてあることをあたかも自分が自分の目で見て判断した、 
みたいにハッタリかましただけってことだろw 

・・・アホらし。語るに落ちるとはこのこと。 
903神様仏様名無し様:05/01/23 13:01:17 ID:fDtIfNcv
39 名前: 神様仏様名無し様 [sage] 投稿日: 05/01/12 14:26:12 ID:qhZ6Jmj9
>>38 
何でこんなことでそこまで怒るのか分からないけど、ごめんなw 
40 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 05/01/12 14:30:00 ID:Gp0l7Az4
>>39 
ハァ?>>38を100回読んでみな。 
ただ余りの愚かしさに呆れ果てているだけですが。 

41 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 05/01/12 14:51:25 ID:s/vhvFgc
>>35>>37は虚言癖があるようだなw 
「水原はユニフォームの着こなしがサマになっていた」?ハァ? 
そんなこといってる奴他にいるか? 
所詮口から出任せの大ウソ。まさに語るに落ちるとはこのことだw 
ここまで愚かしさ丸出しの奴も珍しい。 

写真を何枚見ても、他の監督と比べて何か違いがあるようには全く見えないが? 
腹が出てないとか言ってるが本に書いてあることの受け売りだろうが。 
「具体的に」何が違うのか言ってみな。 

42 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 05/01/12 14:58:17 ID:s/vhvFgc
結局、>>35>>37はただハッタリかましてただけってこと。 
写真を見ただけで「他の人とは明らかに着方が違う」だの「足が長くて腹が出てない」だのあたかも自分の目で見てきたみたいに吹聴するとは・・・ 
そもそも腹とか足とかってのは単に体型の問題だろううが。「着こなし」とは何の関係もない。 
何回言えば分かるんだ? 

・・・こういう大ウソつきを相手にするのもアホらしいんだがw 
904神様仏様名無し様:05/01/23 18:11:37 ID:ZjUzgYL+
何がやりたいんだ?
905神様仏様名無し様:05/01/23 18:46:18 ID:/lX+NPlH
>>900
なんでおれがニカワの親父なんだよ?ばかばかしいw
それにどう考えたら896,897,898が=で結べるんだ?

あと901のスレに酷い偏執狂がいるのは見たけど、どいつがどういう根拠で
ニカワの親父と判断したの?
906神様仏様名無し様:05/01/23 20:39:41 ID:vdcc7JH5
806 名前: 神様仏様名無し様 [sage] 投稿日: 05/01/16 12:49:23 ID:qyGiKNFR
そういや、斎藤が「江川に比べれば…」とか「堀内に比べれば…」などと 
言われるのを聞いたことがないな。いくら懐古厨でも、斎藤くらい圧倒的な 
力を見せつけられれば、そういうことも言えなくなってしまうということか。 

808 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 05/01/16 13:16:45 ID:V+rp7MT6
>>806 
世間知らずの馬鹿だなお前は。 
狭い世界に閉じこもってんじゃねえよ 
無能ジジイ。マジ汚ねえから首吊れや。 
社会のゴミクズ野郎。少しはいままで腐った人生 
送ってきたことを反省しろや。甘ったれのクズよお。 

斎藤雅樹 Part 2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1081065530/l50

この808もニカワだろうw 

>>905 ニカワ、自分を貶めてまでして根拠を聞き出そうとして必死すぎww
907神様仏様名無し様:05/01/23 23:47:21 ID:/lX+NPlH
ただのキチガイだったか。
ほんとはこいつがプップクプーの親父じゃないのかw
908神様仏様名無し様:05/01/23 23:54:14 ID:/lX+NPlH
つか確かに902の34,38,41,906の808は偏執狂かと思う。
同じように根拠も無くレッテル貼りするID:fDtIfNcv=ID:vdcc7JH5も相当逝ってる。
909神様仏様名無し様:05/01/25 01:03:46 ID:ZIpHfJA7
クレメンスの殿堂入りはまた1年延びたな。
910神様仏様名無し様:05/01/29 11:43:04 ID:4gSUlzOv
>>1-909
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
911神様仏様名無し様:05/01/29 14:09:07 ID:XKwjW+dg
>>1-910
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
912神様仏様名無し様:05/01/29 19:24:51 ID:tSlp52o9
>>1-911 
全員ニワカ  
逝ってよし! 
プップクプ- 
913神様仏様名無し様:05/01/30 21:04:54 ID:+W2Ji7Ov
59 名前: P.N.名無し大好きっ子さん [sage] 投稿日: 04/03/09 23:00 ID:xEFMLrvL
>>1-58 
超悲惨な懐古オヤジはとっとと逝ってよし! 
ゲラゲラゲラ 
914:05/01/31 00:10:45 ID:kUC7ZS/I
まだBlylevenは殿堂入りしてないの?
915神様仏様名無し様:05/01/31 03:31:31 ID:HUg4nij/
まだしてないよ。ホントおかしいよな。
あとロン・サントにケン・ボイヤー、ジム・ライス、ギル・ホッジス...
916神様仏様名無し様:05/01/31 22:14:48 ID:ZiZCOIYG
917神様仏様名無し様:05/02/02 00:30:56 ID:YKt+vrc4
カービー・パケットは実働12年と長くないので
短期間に大活躍して殿堂入りの部類に入るのかな?

通算2304安打207本塁打で
打率3割が8回、100得点3回、200安打5回、100打点3回
20本塁打6回(うち1回30本塁打)、
首位打者1回、打点王1回、ゴールドグラブ6回
かなり優秀だと思うが、外野手の成績としては
ずば抜けているとは言えないような。
2回世界一になってるのが大きいのか?
918神様仏様名無し様:05/02/02 04:06:10 ID:av5yxCOK
>917
全盛期で引退ってとこもインパクトがあるんじゃないかな。走攻守揃ってたし。
確かレギュラーシーズン、ワールドシリーズ、オースルター、全てで三割打った記録も持ってたと思う。
919神様仏様名無し様:05/02/02 11:04:07 ID:e3UI08br
衰えて引退したわけじゃなくて死球が原因だからなあ。
あのまま現役を続けていれば殿堂入り文句なしの成績を上げただろう、
という、期待値みたいなものも含まれてるんじゃないか。
920神様仏様名無し様:05/02/02 12:53:46 ID:BoNqKt2g
短期間で大活躍で殿堂入りっていうと絶対にコーファックスの名前が挙がるよな
921神様仏様名無し様:05/02/02 13:18:08 ID:iiX9WajO
カイナー、とかグリーンバーグもそんな感じすっけど。
ww2と朝鮮戦争の影響大だけど。
922神様仏様名無し様:05/02/02 13:18:42 ID:iiX9WajO
カイナーは間違いかも。
923神様仏様名無し様:05/02/02 15:14:52 ID:RnwjyhPI
>919
原因は緑内障による片目の失明でしょ。
確かに前シーズン、デニス・マルチネスの死球でノックアウトされたまま終了して、
そのまま引退したけれど、死球が直接の原因ではない。
924神様仏様名無し様:05/02/02 15:22:39 ID:3A0Qsb+z
>>917
あと最多安打4回というのも追加
925神様仏様名無し様:05/02/02 16:06:25 ID:e3UI08br
>923
その緑内障は死球とは無関係だったということですか。
926神様仏様名無し様:05/02/02 21:37:21 ID:4t5kk0uO
>925
死球は顎にヒットしたはずだから関係ないと思う。
927神様仏様名無し様:05/02/04 20:20:29 ID:VPNGlxju
リー・スミスってセーブ数世界記録保持者なのに
なんで殿堂入りできないんだろうな
928神様仏様名無し様:05/02/04 20:46:13 ID:VPNGlxju
あと1968年WSシリーズの対カージナルス戦で、3先発3勝を挙げ、
タイガーズをWSチャンピオンに導き、WS MVP受賞の
ミッキー・ロリッチって投手はどう?知らないかな
通算200勝ぐらいあげてる好投手なんだが・・・
929神様仏様名無し様:05/02/05 16:54:31 ID:CUU7TdKf
シリングはいけるかな?
930神様仏様名無し様:05/02/05 17:19:11 ID:CFAiyjiv
931神様仏様名無し様:05/02/06 12:20:44 ID:b5JwBo9c
>>1-930
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
932神様仏様名無し様:05/02/06 12:57:00 ID:Er3DcbQW
>926
パケットの目がどういうものだったのかは知らないけれど、
「顎に当たったんだから目の障害には関係ない」とは言い切れないでしょ
死球の衝撃が顎だけで収まるとはとても思えない。
933神様仏様名無し様:05/02/06 13:07:50 ID:Er3DcbQW
>927
まだ、セーブの数に対する評価が定まってないからでしょう。
フィンガースやエカーズリーみたいに、チームの優勝に貢献しまくってればともかく、
リー・スミスの場合、けなすわけではないけど、ただ数をかせいだだけの人なので、
史上1位といっても、はたしてあれが永久に検証するに値する数字なのかどうか、まだ分からない。
その点で3000本安打とか300勝とは同列に語りたくても語れないって感じじゃないか。
(クローザーという仕事を定着させたって功績でもあれば、まだ別なんだろうけれどね)
極端な話、あの478セーブという数字が「どうしても抜けない」記録として定着すれば入れるだろうし、
そこまで行かなくても、ずっと上位にあり続ければ、いつかは入れるんじゃないか。
逆に、何人もに抜かれてしまえば、入れなくても誰も不思議には思わなくなるでしょう。
たとえば500セーブってのが殿堂入りのラインとして認識されるようになる、とかならね。
934神様仏様名無し様:05/02/06 13:08:27 ID:Er3DcbQW
933訂正
検証する→顕彰する
935神様仏様名無し様:05/02/06 17:44:33 ID:KS7jPrxr
936神様仏様名無し様:05/02/06 20:44:52 ID:F2t1xIgo
937神様仏様名無し様:05/02/07 00:46:25 ID:g6dqc58q
>932
緑内障が外傷によって引き起こされることはありえないよ。
938神様仏様名無し様:05/02/10 23:36:00 ID:LAw5aFRR
バリー・ラーキンは無理かな?
ショートで19年、その間MVPあり、世界一あり、オールスターに選出されること12回
ゴールドグラブ3回
ゴールドグラブはオジー・スミスやオルドネスがいなければ、
もっと獲れてたと思うほどいい守備してたし、
全盛期は盗塁あり、ホームランありと鬼のような打者だったけどなあ。
939神様仏様名無し様:05/02/10 23:45:07 ID:GIeBqumy
ワグナー先生は無理ですか?
940神様仏様名無し様:05/02/11 05:12:05 ID:eZsvAor7
>938
ラーキンは入れるんじゃないか。時間はかかるかもしれないけど。

>939
これからもこの調子でセーブを重ねれば入れると思う。
941神様仏様名無し様:05/02/11 16:21:36 ID:9eLi52js
松井秀喜、前代未聞の日米殿堂入りへ…世界の王が太鼓判
942神様仏様名無し様:05/02/12 11:36:14 ID:qYhPfdh+





943神様仏様名無し様:05/02/19 12:06:55 ID:gUATqOfv
今回の問題でカンセコはまずアウト?
944神様仏様名無し様:05/02/19 16:05:07 ID:w+gArXov
カンセコはキューバ出身だっけ?
出身地別で見てみると、現時点では
米国以外の出身で殿堂入りしてる選手はかなり少ないみたい

ファーガソン・ジェンキンス(カナダ)
トニー・ペレス(キューバ)
ロベルト・クレメンテ、オーランド・セペダ(プエルトリコ)
ホアン・マリシャル(ドミニカ)
ロッド・カルー(パナマ)
ルイス・アパリシオ(ベネズエラ)

こんなもん。将来的にはメキシコ、オーストラリア、日本からも
殿堂入り選手が出るかな
945神様仏様名無し様:05/02/20 11:43:22 ID:Iyu6Df7h
>>944
キューバからはパルメイロが殿堂入り第一号になりそう
カンセコはどっちにしろ成績的に微妙な気がする
946神様仏様名無し様:05/02/20 12:57:58 ID:vwXfKHRf
>945
殿堂入り確実なマグワイアを除けば、殿堂入りしていない選手の中では最もホームラン数が多いのかな?
って思ったらマグリフがいたのね。
947神様仏様名無し様:05/02/20 15:43:55 ID:stMAZzzc
>>944
国籍のことなど聞いとらんと思うが。ステロイド問題の影響の件だろ。
948:05/02/20 20:12:43 ID:no87nWGM
^^
949神様仏様名無し様:05/02/21 11:36:15 ID:LnUoVmho
カンセコは安打数がねえ・・・。
950神様仏様名無し様:05/02/22 13:29:57 ID:mOrLm1y8
>>1-949
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
951神様仏様名無し様:05/02/22 13:56:58 ID:9UFNxZyo
ニカワオヤジは当然タイカッブとかレッドソックス時代のルースのプレーを生で見てるんだよな?
952神様仏様名無し様:05/02/23 22:51:50 ID:paZ64Q0M
ホーリーカウのこと知ってたらメジャー通だよな?
953神様仏様名無し様:05/02/23 22:57:50 ID:fv3BfOk5
ニカワの親父 新宿のMLBショップ セレクトって何だよ? セレクションジャパンじゃないのか?
たまに親切心だして教えても店名間違いてたらいかんぞ。選手名の日本語訳にやたら敏感なくせにな
なるほど3年前には既にニワカ認定師だったのか
954神様仏様名無し様:05/02/24 16:59:40 ID:7qqPRbxP
あまりにウザイんで全部調べちゃいました
住所名前なんて当然
写真も既に撮っちゃいました
予想通りショボイ顔したまちたね(藁
955神様仏様名無し様:05/03/01 20:32:39 ID:aYylmXdo
>>946
デーブ・キングマンの方が多くない?
956神様仏様名無し様:05/03/01 21:03:12 ID:vL9kj6zo
>>955
マグリフ493本
キングマン442本
957神様仏様名無し様:05/03/01 21:05:47 ID:vL9kj6zo
で、カンセコは462本ね
肝心なところを落とした
958神様仏様名無し様:05/03/01 22:35:20 ID:3xmqpU1r
>>1-957
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
959神様仏様名無し様:05/03/01 22:56:26 ID:jAipO0v5
>>958
去年ヤンキーススレで2003年バスケスがQS数ナ・リーグ2位、ヤンキースに
ゴードン クワントリルが加わってリリーフ陣が完璧になるから20勝前後は
可能、ブラウンも大活躍と太鼓判を押し否定されて1人ファビョっていたバカ。
960神様仏様名無し様:05/03/02 08:21:17 ID:sCyM5vs1
>955
間違ってない。
普通は「殿堂入りしてない」といえば「資格がありながら」という意味だからね。
そんなこと取っ払って「とにかく入ってない」ってんならボンズに決まってるし(w
961神様仏様名無し様:05/03/03 12:49:06 ID:d+iEhxa/
2005年度ヴェテランズ委員会投票結果

Gil Hodges (52, 65.0%)
Ron Santo (52, 65.0%)
Tony Oliva (45, 56.3%)
Jim Kaat (43, 53.8%)
Joe Torre (36, 45.0%)
Maury Wills (26, 32.5%)
Vada Pinson (23, 28.8%)
Luis Tiant (20, 25%)
Roger Maris (19, 23.8%)
Marty Marion (16, 20.0%)
Ken Boyer (15, 18.8%)
Joe Gordon (14, 17.5%)
Carl Mays (12, 15.0%)
Minnie Minoso (12, 15.0%)
Dick Allen (12, 15.0%)
Curt Flood (10, 12.5%)
Wes Ferrell (9, 11.3%)
Mickey Lolich (9, 11.3%)
Don Newcombe (8, 10.0%)
Sparky Lyle (7, 8.8%)
Elston Howard (6, 7.5%)
Bobby Bonds (4, 5.0%)
Rocky Colavito (4, 5.0%)
Thurman Munson (2, 2.5%)
Smoky Joe Wood (2, 2.5%)

今年も一人も選ばれませんでした。(´・ω・`)
962神様仏様名無し様:05/03/03 23:17:16 ID:cEmQ+ndN
そういえばビリー・マーティンて
殿堂入りの資格どうなってるの?
963神様仏様名無し様:05/03/07 16:54:52 ID:ArgOqWoM
リッキーはまだやってる?
殿堂入りは間違い無いと思うが
964神様仏様名無し様:05/03/08 02:14:56 ID:fVWtzgB3
>963
独立リーグでプレイしてる間はどういう扱いになるのかね。
965神様仏様名無し様:05/03/08 19:42:52 ID:8+vREK16
>>964
故ウォーレン・スパーンはメジャーでのプレーは1965年までで、
翌'66年はメキシカンリーグでプレーし、同年限りで現役引退。
下記のページによると、
http://baseballhalloffame.org/history/hof_voting/alpha/S.htm
1973年に殿堂入りの資格を取得し、そのまま一回目の投票で
殿堂入り決定らしい。
http://www.baseballhalloffame.org/hof_weekend/future_elections.htm
同サイトの将来の資格取得者一覧によるとヘンダーソンは2003年で引退した
と見なされている模様。まあ、クレメンスが一旦このリストに載ったあとに
引退を撤回したことがあったけど。
966神様仏様名無し様:05/03/20 12:25:46 ID:gS8hJlYj
ロベルト・アロマー引退age

注目は得票率かな。
967神様仏様名無し様:05/03/20 12:40:20 ID:gb1PbudZ
松井ニ打席連続弾あげ
968神様仏様名無し様:05/03/20 13:22:18 ID:Tm2f4O3B
いい加減ジム・カットを殿堂入りさせてやればいいのに。
969神様仏様名無し様:05/03/20 18:06:12 ID:XEyGVKIL
>>1-968
全員ニワカ
逝ってよし!
プップクプー♪
970神様仏様名無し様:2005/03/24(木) 20:58:25 ID:qcEULAkk
実は俺はライスの息子だ
971神様仏様名無し様:2005/04/08(金) 09:04:16 ID:2Js0f+Gi
>>1-971
全員ニワカ 
逝ってよし!
プップクプ-
972神様仏様名無し様:2005/04/08(金) 11:09:56 ID:gEtD0plC
テッド・シモンズて他の殿堂入り捕手と比較しても、
遜色ない実績だと思うけどなんで資格1年目で
早々と資格を失ってしまったのでしょうか。
何か理由があるのでしょうか?人気がないとか、嫌われているとか。
973神様仏様名無し様:2005/04/08(金) 11:12:11 ID:12WeKB6+
>>1-972
全員ニワカ  
逝ってよし! 
プップクプ- 
974神様仏様名無し様:2005/04/17(日) 02:43:18 ID:1xgJ1LSI
こないだ本でシーバーのフォーム見たけど昔の日本人っぽいフォームだったんだな
ステップが大きめでかなり沈み込んでリリースポイントを限界まで前に持ってくる感じでかなりキレイ。
大洋の平松も同じようなフォームだった気がする・・・(平松のフォームも本で見た。記憶曖昧だけど)
975神様仏様名無し様:2005/04/23(土) 07:57:19 ID:4lwocjB8
ageru
976神様仏様名無し様:2005/05/03(火) 21:33:43 ID:qV7qNDlZ
柳田だいげんって誰だっけ?
977神様仏様名無し様:2005/05/03(火) 21:34:35 ID:0F7RywDp
976は荒らし。無視して下さい。
978神様仏様名無し様
親父、日航機墜落事故に興味があるのか。