【阪急】80年代のブレーブス【オリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
第2期上田監督時代について語りましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:15 ID:yeWPOwWV
20歳が2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:33 ID:f8D4UWlh
徳島県民は上田さんを応援しています
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:32 ID:oRv1uktJ
山田久志 今井雄太郎 ブーマー 
阪急強かったな…
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:04 ID:jmLxcGkB
いい選手が揃っていた割には、
優勝は1回だけ・・・
それも日本シリーズでは負けた。

それだけ西武が強かったんだな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:10 ID:9IpTJsPX
82年オフの加藤英−水谷の交換。水谷の存在をあまり知らなかった俺は、
「絶対阪急の損や。」と思ったものだが、水谷の凄さを見て納得した。

あの加藤の独特の打撃フォーム結構好きだったな。
松永、そして今は片岡見ると思い出す。


7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 11:21 ID:HuGSHa9i
日本シリーズで1イニング2三振した人誰だっけ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:32 ID:LVhwQAv+
>>7
長村
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:06 ID:v8qERVvR
ええで
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 17:32 ID:iLWFrjZr
打てば三振
守ればエラー
歩く姿は木瓜の花
アホアホアホの加藤
アホアホアホの加藤

幼い頃、大阪球場で耳にした歌です。
これを聞いてアホーと言ったら、父に怒られました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:02 ID:cuFLK5Yj
俺の中のブレーブスは73年から。
当時の代打は高井、当銀、河村、切通、正垣。
代走は平林、井上。

野手の変遷調べてみた。

2種茂→中沢(74)→藤田(84)
3加藤→ケージ(81)→ブーマー(83)
4住友→マルカーノ(75)→バンプ(83)→福原(84)→岩本(85)→福良(86)
5森本→島谷(77)→松永(82)
6大橋→弓岡(81)
7大熊→簑田(78)→小林(81)→福本(84)→熊野(87)→ウィリアムス(88)
8福本→簑田(84)→熊野(85)→福本(87)→山森(88)
9長池→ウィリアムス(75)→簑田(81)→小林(84)→簑田(85)→藤井(88)
D長池(75)→高井(77)→河村(80)→ケージ(81)→加藤(82)→水谷(83)→ヒックス(85)→石嶺(86)

間違い指摘よろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:26 ID:cuFLK5Yj
おまいら、大嫌い!リスト

1965 谷沢健一
1968 門田博光(後で入ってきたので、少し許す)
1970 福間納(リストに入れるの迷った(w)
1973 江川卓
1998 新垣渚
2000 内海哲也
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:52 ID:DqP3kN9b
松永トレードにだしたときは土井ぬッ殺すとオモタよ

>>11
82,3年アあたりのセンターって個人的には
南牟礼、山森、吉沢、あたりで調子いい奴つかってたイメージある

14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:58 ID:6fUIr9Qj
>>11
これは開幕スタメン?
キャッチャーは中沢と河村の併用がかなり長く続いたと思ったけど
正捕手はあくまで中沢だったのか…

サードが森本から島谷になったときにちょっとガッカリ
稲葉を取るためにはしかたなかったんだろうけど…
そしたらなんと島谷がバリバリのクリーンアップ打者に大化け!
中日はそうとうガックリきたみたいね
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 16:00 ID:NphhnomD
森本さん大好き。志賀勝にちょっと似ててしぶいよねぇ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 16:31 ID:w2vrepSu
星野を取ってくれた阪急のスカウトに感謝!
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:07 ID:kZWZZRJV
福良って入団当初、守備は阪急の内野手の中では下手な方で
打撃の良さを買われて一軍に上がったんだよね。
後にあんな守備が上手くなるとは思わなかったよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:36 ID:BFRu99zg
山田久志が半月板損傷をかかえたまま
開幕投手にこだわった試合がナツカシイ
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:54 ID:j/shX82v
佐藤義のそこそこ速いストレートにそこそこ変化する変化球、あまり良くないコントロール、山沖、今井にも共通するギクシャク投法が好きですた。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:05 ID:nvTe6AUe
>>19
あれはよかった
阪神のピッチャーもひとりぐらいあの投法をマスターしても
いいんじゃないかな
2111:03/10/29 02:54 ID:KQZdhnol
投手編を作ろうとしたが、最初の頃は全然覚えていない。
特に中継ぎと先発谷間の違いが、かなーりいい加減。

73年は2シーズン制になった年か。
巨人が9連覇したそうだが、記憶にない。

先 米田、山田、水谷、戸田、竹村、足立、宮本
中 児玉、三好、梶本
抑 新井

74年は山田を抑えに回してみたが、先発高齢化で厳しかった。

先 足立、水谷、米田、竹村 宮本、戸田
中 児玉、三好、渡辺
抑 山田

75年から指名打者制になり、抑えの重要度が減ったので山田が先発復帰。
山口、白石らの加入で層が厚くなり、広島ボコボコにして念願の日本一。

先 山口、足立、山田、竹村、戸田、白石、米田
中 新井、今井、大石
抑 三好
2211:03/10/29 03:00 ID:KQZdhnol
76年は山田が26勝で完全復活、足立も37歳で17勝とサブマリン全盛。
日本一連覇。

先 山田、足立、戸田、白石、今井
中 大石、新井、竹村、三好
抑 山口

77年は稲葉島谷佐藤の新加入大活躍で三連覇。この辺りから、
ドラフトで優秀な投手が取れなくなり下降線に。

先 山田、稲葉、白石、足立、佐藤
中 三枝、今井、永本、川畑、水谷
抑 山口

78年は今井が長い下積みをへて、飲酒量増大で確変。
ちなみに、あれは絶対ファール。

先 山田、今井、佐藤、稲葉、足立、白石、三浦
中 三枝、松本
抑 山口

79年は投手陣が上も下も、全く変わらなかった。
つまり新戦力がないということで、優勝も逃した。

先 山田、今井、稲葉、佐藤、三浦、白石、足立
中 三枝、永本
抑 山口

以下、チーム成績が急下降。
80年代の阪急は身売り一直線なんだな。
23マイト貝 ◆ws2z/AKIRA :03/10/29 23:47 ID:wT54qCpb
福本・蓑田・ウイリアムズの外野陣は鉄壁だった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:11 ID:WXPSyXfb
ええで
25マイト貝 ◆ws2z/AKIRA :03/10/30 23:13 ID:WRmYN4Ct
>>15
森本は70年代後期には島谷と交換でドラゴンズに移籍した。
森本で印象深いのは、アフロが伸びたような独特のヘアースタイルに口髭、おまけにグラサンと
とてもプロ野球選手とは思えない「ソウルフルな」風体の持ち主だった。
俺が常駐してるスレの住人に教えてもらったんだけど、本人曰く『レジー・ジャクソンを意識した。』らしい。
まぁ、レジー・ジャクソンと言うよりも、たしかに志賀勝が佐藤蛾次郎のモノマネしてるみたいだったなw

当時のブレーブスでは、加藤秀司の「パンチ+口髭」が強烈だった。プロ野球選手の雰囲気としては、こちらが王道ってところか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:03 ID:X5RLsZqF
ええで
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:44 ID:sSgQHmV1
>>25
プロフィールに「趣味はギター」って書いてあったような
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:10 ID:1UtO9Pb2
ええで
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:25 ID:MmEj/miF
球場での観戦で、オレが初めて「しびれた」プレーは
ライト簑田のレーザービームだった・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:25 ID:dTbxdtlk
長池はいつも打席でピッチャーにガン飛ばしていた
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:04 ID:R4kPR9rl
70年代の話しが多いようだが、80年代と言えば

ピッチャー:山田・佐藤・今井・星野・山沖
中継ぎ:W森
抑え:アニマル・関口・山内

捕手:藤田
一塁:ブーマー
二塁:福良・福原
三塁:松永
遊撃:弓岡
外野:福本・蓑田・(熊野・山森・本西・南牟礼・バンプとか)
DH :水谷

他に追加あります?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:38 ID:IdVMgBW+
永本、谷、宮本
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:48 ID:Shsy+d5K
谷は中継ぎの投手っすね。
永本と宮本は名前ぐらいしか覚えてないや。
DHに石嶺追加
34マイト貝 ◆ws2z/AKIRA :03/11/04 01:21 ID:lPjgEg/j
代打要員で村上信一も入れてくれ。
35マイト貝 ◆ws2z/AKIRA :03/11/04 01:25 ID:lPjgEg/j
小林晋哉も追加。
3611:03/11/04 02:32 ID:f5IFMsMx
古溝も入れてやってくれぃ
37マイト貝 ◆ws2z/AKIRA :03/11/05 00:16 ID:wABGUPwJ
終盤にブーマーが出塁→代走(福原あたり?)→「一塁、ブーマーに変わり、米村。」

飯塚もアリか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:58 ID:29vFmYcj
村上信一、プロ初打席が初HRだった
ちなみにプロ初打席初HRをした選手は大成しないと言うジンクスがあるらしい。
勝負強い打撃は持ってたが、大成しないと言う意味ではその通りかな?

小林晋也、現役時代は代打の切り札でバッティングはなかなかのもの、
守備の記憶は余り無いが、何故か引退後、外野守備走塁コーチをしていた。

古溝克之、あだ名はトラさん(渥美清に似てたから)
一時は星野と左2枚看板として期待されていた。
が、気の弱さも災いしてか後に阪神へトレード。
3911:03/11/05 01:34 ID:PVWpNtCi
飯塚はビミョー

ビミョー仲間だと有賀新之介笹本辺り
ローテの谷間のような、素敵な野手達
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:37 ID:JIGyhhCb
ローテの合間なら小林敦美がこの間何かの雑誌に出てたなー
引退後の野球選手は今って記事で。
何してたか忘れてしまった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:11 ID:koEqv1JT
ええで
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:03 ID:ZsI3/VTd
いろんなスレに出没する「ええで」がそろそろうざくなってきてるのだが
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:39 ID:jsxF2GBW
>>38
古溝は西武に全く通用しなかったねぇ。西武相手に勝った記憶がないよ(w
ただ、当時の投手陣が概ね苦手にしていた近鉄打線に対しては
何故か相性が良かったような印象がある。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:13 ID:PoMdzDCM
山田の最後のシーズンの日常を追ったノンフィクションが
Numberに連載されてたなあ
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:49 ID:tX5+4Eq5
>>43
逆に近鉄の投手でイヤだったのは佐々木修!
野茂や阿波野に抑えられるのはまだ納得行くが、
佐々木に抑えられると「なんであんな地味な投手にやられんねん!」って感じだった。

後年、「あんな地味な投手の」佐々木がニュースステーションのスポーツコーナーにでてたのは
かなり不思議な感じがあった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:55 ID:tX5+4Eq5
>>44
永谷脩が書いたやつだったっけ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:25 ID:/g4FrPMl
野中は育てて欲しかったんだが・・・結構期待したんだがなあ
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:33 ID:KeV1YUmV
松本も三浦も榎田も白井も高木も。。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 04:42 ID:UwVGnou6
山森のホームランをもぎ取ったファインプレーあったよね
50マイト貝 ◆ws2z/AKIRA :03/11/07 20:33 ID:qPO+Uufi
>>49
野球博物館で見れるそうです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 20:38 ID:QVV23YSz
>>46
そう。「120キロの快速球」。今調べたら単行本になってた。
300勝にむけて苦悩する山田、当時若手だった星野、古溝、中嶋
の名前も出てきて面白かったからまた読みたいもんだ。
52マイト貝 ◆ws2z/AKIRA :03/11/07 20:44 ID:qPO+Uufi
>>48
榎田は素行に問題があったようで…
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 20:48 ID:JmQd323I
白井は150kmの速球で話題になった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:29 ID:u9/NU8r4
>>51
そうそう。
あの頃はなんとか300勝してくれないかなーと期待してたな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:31 ID:u9/NU8r4
>>52
詳しい話し希望

>>53
白井は球は速いけどコントロールが悪かった。
弟が日ハムにいてチョット活躍したけど、同じように球は速いがノーコンだった。
兄弟一緒かよ、、、と当時オモタ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 02:05 ID:IDWKLi9G
早見優の歌ってた阪急の歌の歌詞教えて
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:52 ID:vxyfZtDW
78年に黄金時代が終わってから身売りするまで丁度10年。
最後まで戦力はそこそこで大抵Aクラスは確保と
凋落したわけではなかったけど、連続日本一になっても
ちっとも人気が出なかったんで、球団も熱意が薄れていった
んだろうな。あと、やたらドラフト1位を外しまくっていた
記憶がある。
5811:03/11/08 21:42 ID:m0hiENlD
59マイト貝 ◆ws2z/AKIRA :03/11/09 00:00 ID:NxvUXGcH
>>55
記憶が曖昧なもんで詳しくは書けないんだが、
暴力沙汰か女性関係でスキャンダルがあったように記憶している。
誰か忘れたが、評論家が「持ってる資質からすれば大成出来たはずなんだが、
性格的に問題がありすぎる…」って言ってたのを見たことがある。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:48 ID:MPf05EU7
抑えの原田はエエデ
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:51 ID:x1yLgYxM
80年代後半に抑えだった山内が好きだったが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:30 ID:y/O5zUQD
>原田
当時の阪急の若手投手の中では安定感があった。ダイエーに移籍しなけりゃ
どうなっていただろう・・・と今でも思うことがある。
>山内
オリ元年の開幕ダッシュに貢献。ようやくウチにも頼もしい抑えが!と思ったが・・・

63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 02:12 ID:RVG8DkT9
>>57
阪急は東京では結構人気があったぞ。後楽園の土日の試合は、ホームの日ハムファンよりも
ビジターの阪急ファンの方がいつも多かった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 02:16 ID:b/TECz2U
応援ラッパが12球団随一のうまさであった
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 02:36 ID:RVG8DkT9
>>64
それが今では12球団一の寂しい応援と成り下がってしまった。
阪急時代は応援にも熱が入っていたのにな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 05:44 ID:icQPBhYb
やっぱ球場が山奥過ぎるよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:20 ID:Jz/k1Qr9
福本にはマヂで憧れたなぁ。
引退の時はあほかって感じでポカーンとしたけど。
あの頃は熱かった。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:51 ID:A7XhyfBX
ぱーぱぱ ぱぱー♪
ぱーぱぱ ぱぱー♪
ぱーぱぱ ぱぱーぱー♪
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 02:53 ID:Il9vTuiI
>>64
阪急百貨店の吹奏楽部の方が中心だったからではないでせうか。
今年も大阪府の大会かなんかで金賞か銀賞か受賞していたようですよ。
70闘将上田:03/11/16 14:57 ID:Iaba/1s7
1佐藤義、関口、山口、足立、山田、白石、今井
2中沢、河村
3加藤英
4マルカーノ
5島谷
6大橋、森本、吉沢
7大熊、ウイリアムス
8福本
9蓑田
DH高井、長池
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:44 ID:EzGX4AUj
他球団ファンから見た当時のブレーブスの印象も聞いてみたい
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:40 ID:J7OvkNNt
>>71
俺は西武ファンだが、阪急は大人のテイスト漂うチームと言った感じだった。
西武球場、西宮球場共に直接対決のときは、球場が結構客で埋まっていたな。
そして今の西武は当時の阪急と似ていると思う。ファンの気質は往年の阪急のようだ。
7371:03/11/16 21:12 ID:EzGX4AUj
>>72
どうもありがとう。西宮に客が入りだしたのは清原入団の影響が大きいよ。
一阪急ファンから見て、あの頃の西武は石毛の存在が非常に大きかった
と思っている。とにかく彼にはここという場面でよく打たれたから・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 21:18 ID:J7OvkNNt
>>73
石毛は阪急戦に強かったな。87年の10月の天王山でも阪急に引導を渡す
活躍をしたからな。最近はダイエーが強いが、阪急のような大人のムードと
言ったものが感じられない。
7511:03/11/16 23:32 ID:PRR3118Z
オーナーが変わって強くなったチーム・・・西武、ダイエー
オーナーが変わって弱くなったチーム・・・オリックス...

西武とダイエーに共通しているのは、根本人脈と強烈な戦力補強。
オリだけ、優秀な選手が入らず、流出しまくった...ヽ(`Д´)ノウワァァン

だが。
今の西武に、当時(没落前)の阪急の香りを感じるぞ。(`・ω・´)

>>70
77年のオーダーだと思うが、ウイリアムスはライトじゃね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:11 ID:sDSofssy
>>74
チャンスでは清原・秋山よりも石毛や辻・伊東・田辺とかが嫌だった。
良いところで必ずしぶとく打つって感じで。
77タフ貝 ◆TOUGHxuBU. :03/11/17 00:29 ID:0bXyvEHW
>>76
そうそう。AKDは意外とチャンスに強くなかった印象があるね。
石毛や辻はしぶといっていうか、当時の西武黄金時代を支えてたのは実はこのあたりの選手だと思う。
とりわけ石毛。今でこそポレとか言われてオモチャ的な存在になってしまったけどw
当時は相手チームにとっては実に厄介な選手だったね。
特に中日との日本シリーズで、9回裏土壇場で起死回生の同点HRをセンターに打ち込んだのは
圧巻だった。
それと石毛は守備も堅実だったね(ショートからサードにコンバートされても)。

そして阪急だけど、初回に福本がヒットか四球で出塁したら即盗塁、
大熊(簑田)が進塁打orバントで送り、加藤秀司の犠飛で先制、ってイメージだった。
加藤秀は確実に犠飛を決められるバッターだったね。
78U-名無しさん:03/11/17 00:36 ID:UaTFZOmO
黄金時代の主軸はあまり大柄な選手はいなかった。
長池も加藤も175cmくらい(特に加藤は線が太いわけでもなかった)、高井もマルカーノも180cmなかった。
みのだはほんとに小柄だったし、福本は言うまでも無かった・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:00 ID:1wMZE+M4
阪急末期のユニフォームの背番号デザインが好きだったなあ。
7とか4とか、いかにも手書きテンプレから起こしたみたいでw
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 17:47 ID:YXZ5OGfp
   _
SATO
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:39 ID:p6NG3yIb
物心付いた時期がオリックスブレーブス初年度あたりで、それ以来ファンやってるが、
基本的にイチローっていう超大物を除いて年々ひたすらショボくなり続けてるなぁ。
記録から想像するしかないけど、山田福本加藤等等の超一流選手が揃ってた時代のファンの人が羨ましい。
特に上記3人は同一年度のドラフトらしいね。
日本球史に間違いなく名を刻むような超一流選手が一年で一つの球団に3人も指名されるなんて、
普通考えられない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 19:22 ID:dmCRo3Dg
佐藤義
83愛媛の元南海ファン ◆oz7Wpm.iX2 :03/11/22 19:27 ID:o7h1li0Z
>>73
いつぞやの優勝のかかった試合では、満塁で「内野フライ」を打ち上げた
石毛だが、台風の影響か何かでラッキーゾーンにまでもっていかれました
ね・・・・。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 20:45 ID:LoP5KRA6
84年の新人王、藤田は息の長い正捕手になると誰もが思ったはず・・・

85年、開幕前のプロ野球ニュースで梨田が
「阪急の藤田君、西武の伊東君に負けないように頑張る」なんて言ってたんだが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 00:16 ID:ogqy9Lro
>>84
サンテレビボックス席でマーティー・キーナートが
「藤田がいるから阪急の捕手は10年は大丈夫ですね」と言ってたんだが・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 10:28 ID:wSCg/Xf4
藤田って最後は巨人?記憶が曖昧なんだけど…
何気に巨人とのラインがあったような。蓑田とか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 16:33 ID:vyD6Y7BO
簑田といえば巨人に無償トレードだったな

なんで阪急は出したの?引退勧告したけど
簑田が現役にこだわった?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:52 ID:bxufgtFT
藤田は高田とトレード
当時の実績では藤田>>高田
その後高田はレギュラーも取り、96年にはGGを取った。
藤田は大久保が移籍してきたこともあり、巨人移籍後3年(94年)に引退

簑田は巨人へ金銭トレード
やはり移籍後3年で引退(90年)
ちなみに85年、簑田と斉藤雅のトレード話しがあったらしい。
斉藤はまだ大化けする前で、当時の評価では簑田>>斉藤
もしもこのトレードが成功してたら、歴史は変わっただろうな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:55 ID:bxufgtFT
簑田は頭部にデッドボールを受けてから成績が下降し、トレードとなった。
簑田の前には広島から移籍して打点王を取った水谷が、
同じく頭部に死球を喰らい、その後引退に追い込まれている。

頭はやっぱヤバイよね。。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:00 ID:991za4Gc
ガキの頃の記憶なんで曖昧ですが、今井・佐藤・山沖と連続で20勝あげて最多勝とっていませんでした?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:57 ID:1vWGcBX8
>>90
俺も記憶曖昧だったんで調べてみた。
84年:今井21勝・最多勝
85年:佐藤21勝・最多勝
86年:佐藤14勝・最優秀防御率
87年:山沖19勝・最多勝

ちゅう訳で3年連続はありませんでした。
確か87年の山沖はダブルヘッダー第1試合先発・第2試合リリーフとか言う、
まるで60年代の投手みたいな真似をしてた様な記憶があるが、、、
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:12 ID:Vn7/6jiH
熊野は新人王獲った後にナゼに急降下?

この選手も最後は巨人にトレードか
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 02:20 ID:yF5F5wUp
巨人は当初、藤田ではなく蓑田が欲しかったが、阪急とのルートがなかった。
藤田を獲ることでルート作りがしたかったんだよ。
当時の巨人が藤田を欲しがる理由はない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 02:26 ID:Med4WkAw
>>93
簑田のほうがトレード先じゃないの?

それに当時の巨人の正捕手は村田だが
経験不足が指摘され、ケガもあった。
ベテラン捕手の補強は戦力と考えてだと思うけど・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:49 ID:oBs95w4a
84,85年は山田、今井、佐藤の三人で50勝以上している。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:48 ID:dmkKqJ8G
ええで
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:45 ID:TaNwCVwN
>>94
簑田が87年で藤田が91年ですね
簑田の引退が90年だから、藤田と巨人ではかぶってないことになる。
簑田ってテレ東でスポーツキャスターやってたけど、
なんか阪急OBでは無く、巨人OBって感じで寂しい
9811:03/11/28 05:25 ID:8NszPcGA
星野や石嶺が阪神OBって語るよーなもんだね。

ま、わしも今では阪急ってプーな会社だと思っとるが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:02 ID:uJe36nZe
サンテレビ 解説 森本潔 レギュラーゲスト マーティー・キーナート
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:34 ID:zHLP8ytr
黄金時代の黒アンダーシャツ+赤スパイクって良くない?
その後の赤アンダーシャツ+白スパイクって弱っちいし。
マスコットをブレービーにしたのもイタイ。球団旗の「中世ヨーロッパの兵士」
みたいなのを帽子と肩に付けて欲しかった。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:53 ID:FARqx09M
阿波野対策で左投のバッティングマシン購入
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:43 ID:06DVcltZ
>>101
阿波野はホント打てなかった。。。
103名無しさん@お腹いっぱい:03/11/29 00:23 ID:YbXle61l
>>97
今はそのテレ東の解説も契約解除されて、駒田に取って代わられ・・・
今は蓑田さんを見られるのはマスターズリーグか
週べのQ&Aぐらいになってしまった。

生まれて初めて「カッコいい」と思った野球選手が蓑田さん。
当時の阪急はハンサムが多かったと思うが、
プレースタイル全て憧れた。
ちなみにオレは男。蓑田さん以降は、福原峰夫さんが好きだった。
福原さんは阪神で頑張っているみたいだね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:49 ID:MQXepCPA
>>83
それは石毛でなく立花義家では?
1982年の前期優勝をかけた試合だと思う。
1回に西武が1点とった後で、この満塁ホーマーが出た。
ちなみに立花はこのシーズン本塁打はこの1本だけ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:53 ID:Pfal+bb/
近鉄戦、西宮で弱く藤井寺で強かった
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:44 ID:tShgw2Nn
エエデ
107神様仏様名無し様:03/12/06 11:02 ID:nc5MHx5S
108神様仏様名無し様:03/12/12 22:44 ID:WeVFEW7O
今週発売の週ベに岩本好広の特集があって読んだんだけど、
彼が投手のクセ盗みに長けていたとは知らなかった。
阪急時代は乱闘で真っ先に駆けつけたり、南牟礼や米村らとベンチで野次ってる
イメージしか無かったもんで・・・
109神様仏様名無し様:03/12/12 23:15 ID:D4hRKmZ7
>>100
>黄金時代の黒アンダーシャツ+赤スパイクって良くない?
その後の赤アンダーシャツ+白スパイクって弱っちいし。

個人的には、赤アンダーシャツ+白スパイクの頃(81年以降)が好みですわ。
110神様仏様名無し様:03/12/26 23:27 ID:7WVdTeeA
>>108
南牟礼は何と呼ぶのですか?
111吉宗 ◆B/ApIdgwHk :03/12/26 23:51 ID:iXW0axJ4
上さんは、根本の後に西武の監督になることも考えられたが、「強くなりつつある西武より阪急再生の道を選びたいんや!」と阪急に復帰したんだよな。
これについて、「男や」と見るか「アホや」と見るか・・・。
112神様仏様名無し様:03/12/27 00:55 ID:DHFYud7J
>>110
「南牟礼」の呼び方も知らない世代が出てきたか・・・。

20年ほど前の名鑑で「なむら」って書いてたのがあったけど。
113神様仏様名無し様:03/12/27 11:42 ID:t2z4yAhn
114神様仏様名無し様:03/12/28 23:24 ID:Y2M8HDLA
85年ドラ1の石井宏は故障に泣いたんだっけ?頑丈そうな体つきだったが。
落合・リーを三振をとった映像を見たことがある。
115神様仏様名無し様:03/12/29 00:25 ID:TtcvXGWO
北関東の田舎者なので子供の頃は巨人ファンでセリーグしか知らんかった..。
76年の巨人との日本シリーズで初めて阪急見て、衝撃うけた。
山田のアンダースローの美しさ山口高志の速球、足立のしぶとさ、
そして福本、加藤は勿論、大熊、森本、中沢・・・みなひとくせありげで、
とても巨人が勝てると思えなかったらその通り負けた(惜しいとこまで行ったけど)。
翌77年も巨人は完敗。にくったらしくてし方がなかったな。
だから歴代最強のチームは、今でもあの頃の阪急。
80年代の阪急は印象薄い。
84年の広島との日本シリーズ、
その裏で阪神が監督問題で大騒ぎしてたな。
116神様仏様名無し様:03/12/30 20:02 ID:bC1iLlw9
石嶺の高校時代リアルタイムで見たが、
場内コールされると、相手チームのレフトが、フェンスぎりぎり
まで背をつけて守っていたのを憶えているな。
117神様仏様名無し様:03/12/31 19:10 ID:hLW83/tp
>>110
そう書いて「とよぞう」って読むんだよ。
118神様仏様名無し様:04/01/01 19:54 ID:/Hke2Dps
>>117
俺のIMEじゃ変換出来ないから辞書登録したよ
119神様仏様名無し様:04/01/02 09:41 ID:fgK5PRNR
>110
昔、ナムコから出た「球界道中記」だと、
「むれむれにおうぞう」だったかなっ。
120神様仏様名無し様:04/01/07 09:29 ID:HBWlQJHq
>>119
ナムコは訴えられても文句はいえないな(W
121神様仏様名無し様:04/01/11 00:57 ID:5+HE/t8z
山口高志の衰え(というか故障)が痛かった。
確か日本シリーズ前の打撃練習で腰を痛めたんじゃなかったっけ?
引退間際は変化球ばかり投げていて、見ていて悲しかった。
122神様仏様名無し様:04/01/13 18:23 ID:GSbopUks
野球小僧の山崎裕之のインタビュー読んでてわろた。

「現役時代、球の出所が見づらかった投手は?」との問いに星野伸の名を挙げ、
しかも「私が対戦した頃、彼は全盛期を過ぎていて腕の位置が〜」
って、アンタいつ対戦したんだよw
123神様仏様名無し様:04/01/14 01:05 ID:yYVEXafQ
みなみうし零
124神様仏様名無し様:04/01/29 11:10 ID:Bk6IWAFa
>>121
そう、打撃練習で燃え尽きた
125神様仏様名無し様:04/01/29 15:12 ID:2jJi91L1
期待のMMコンビが挫折しちゃったのが痛かった。
入団したときはヨネカジの再来とか言われてたのにな。
特に三浦の方は2年目前半だけで8勝ぐらい上げて一軍・二軍双方のオール
スターに選出って、エース街道まっしぐらだったのに何がいけなかった
んだろう?
あとオープン戦で肘やっちゃった関口も痛かった。
126神様仏様名無し様:04/01/29 16:15 ID:bzPkhV2o
80年代じゃなくなっちゃうんだけど、78年日本シリーズ
第7戦足立降板後、松本を投入したのはなぜ?
127神様仏様名無し様:04/01/29 17:55 ID:2jJi91L1
>>126
長い中断で足立の肩が冷え続投できなかった。
相手打者が左のマニエルということで、左の松本出したけど結果は
周知のとうり。当時は左のリリーフでいいPがまったくと言っていい
ぐらいいなかった。
128神様仏様名無し様:04/01/29 22:26 ID:d6iSKUb3
>>127
サンクス。足立は引退の原因になった膝に水がたまり始めてたとかも聞いた。
山口高はいなかったし、白石は前日完投。うーん、誰か他にいなかったのか?
129神様仏様名無し様:04/01/29 22:57 ID:/TS76rjP
>>128
今なら前日の白石完投させずに休ませるだろうなあ。それにしても、
あの年は主力投手がシリーズ前に軒並み調子を落としていた。
13勝の佐藤は、シーズン後半から駄目になり、10勝した稲葉も
盲腸で万全ではなかった。
130神様仏様名無し様:04/01/30 03:14 ID:FKFHA+u9
1978日本シリーズ

○ 1戦 山田
● 2戦 今井 三枝 稲葉
○ 3戦 足立
● 4戦 今井
● 5戦 山田
○ 6戦 白石
没 7戦 足立 松本 山田

131神様仏様名無し様:04/02/08 16:00 ID:NC2/rWD+
132神様仏様名無し様:04/02/08 16:22 ID:NC2/rWD+
7 福本
6 弓岡
9 蓑田
DH水谷
3 ブーマー
5 松永
4 福原
2 中沢
8 山森、吉沢、南牟礼

山田、今井、佐藤、山沖


133神様仏様名無し様:04/02/08 23:14 ID:kIGTbKh0
そういや岩本(ガンちゃん)もいたな・・。
有名になったのは中日に移籍してからだが。
134神様仏様名無し様:04/02/08 23:59 ID:crI0oiiJ
ブレイブ ブレイブ 西宮市の 最下位 最下位 人気は最下位
選手の旬が過ぎてゆく 観客動員落ちてゆく
西武の連覇をはばむやつらさ Break Out !

西のブレイブ球団 スチールランナー Yu Ta Ka!!
西のブレイブ球団 ライトの山森フェンスに登れ!!

チーム強いぜ! ファンはいないぜ! プレーオフでは 東へ西へ
馬と! 走る! 西のブレイブ球団

ブレイブ ブレイブ 西武をやっつけ 近鉄 南海 日ハムオリオン
日本シリーズお手のもの 広島退治をいたします
三冠ブーマー バットをかざせ!! Break Out !

西のブレイブ球団 サブマリンピッチャー Ya Ma Da!!
西のブレイブ球団 完全試合はビールでかませ!!

チーム強いぜ! ファンはいないぜ! プレーオフでは 東へ西へ
馬と! 走る! 西のブレイブ球団

西のブレイブ球団 スチールランナー Yu Ta Ka!!
西のブレイブ球団 三番バッター Hi De Ji!!
西宮ブレイブ球団 サブマリンピッチャー Ya Ma Da!!
西のブレイブ球団 完全試合はビールでかませ!!

チーム強いぜ! ファンはいないぜ! プレーオフでは 東へ西へ
馬と! 走る! 西のブレイブ球団
Break Out !!
135神様仏様名無し様:04/02/11 02:04 ID:r74BYM2+
子供会会員だった頃、球場に見に行って先発が松本だと、、
テンポが早くて損した気分だった。     『千切っては投げ』の松本の方ね。
136神様仏様名無し様:04/02/11 13:31 ID:s2t4SVE8
>>127
足立はつらかっただろうな。いつ再開するかもわからない状態で待ってなきゃいけないし。
一方の松岡は、傍目からも疲れている状態だったのに、長い中断で休みを取れたあと
じっくり肩を温めつづけられたから。

>>129
いくら白石休ませても、次の日リリーフはちょっと無茶な気がするけどな。
佐藤義は肩か肘をいためていたと思った。ナンバービデオではベンチで鼻を触ってるシーンが
うつっているけど。
137神様仏様名無し様:04/02/11 19:05 ID:LNr69R1U
今日、テレビ大阪でやってた大阪ロマンズの特集番組見た人いる?

まさか小林敦美の完封試合やお立ち台の団長の映像が見れるとは・・・
138神様仏様名無し様:04/02/16 13:41 ID:0oA0btgr
阿波野キラー 本西
139神様仏様名無し様:04/03/23 21:21 ID:khpv4OFb
マリーンズが千葉に移転したころよく出てきた本西・飯塚・柴原あたりの無名選手たちはまるで競輪選手かなにかに見えましたな。
仰木監督とイチローがBWを変えた気がする。
140神様仏様名無し様:04/04/05 07:42 ID:SWMQ7kds
スレ違いだけどWelch`s(100%ジュース)のCMで
母親が子供の野球帽手に取ってるシーンあるんだけど
あれ80年代の阪急の帽子じゃない?
141神様仏様名無し様:04/04/11 10:58 ID:xgFBZCbG
今日の「NHKアーカイブス」(23:25〜)でルーキー時代の清原と平和台球場で
対決する山田の映像が見られます。阪急ファンの方はチェック!
142掛布を知らない子供たち:04/04/11 11:42 ID:yKs7ixQV
福原峰夫さんは、阪急の選手だったのですか?
143神様仏様名無し様:04/04/11 11:47 ID:xgFBZCbG
そうです。セカンドの守備固めで出場することが多かったですね。
144神様仏様名無し様:04/04/11 12:32 ID:yKs7ixQV
そういうわけで今守備・走塁をコーチやってるのか。
レスどうもです。
145神様仏様名無し様:04/04/11 23:19 ID:ofhjPS3i
>>142
一度、第2次上田政権で優勝した年、セカンドのレギュラー取ったことがある。
開幕セカンドレギュラーだったバンプが怠慢プレイなどで上田監督と揉め、タナボタ式に
守備のいい福原にレギュラーの椅子が回ってきたという感じ。打順は当然8or9番。
次の年、打撃のいい福良が台頭してきてポジション取られた。あとは>>143のとうり。
146神様仏様名無し様:04/04/12 00:30 ID:g1LcWVfT
すげー亀レスだが。

>137
嘘っ。敦美が完封?
鶴が舞うみたいなフォームで好きだったんだよー(つД`)
147神様仏様名無し様:04/04/12 01:10 ID:oMW5mKj1
>>145
その年の「阪急ブレーブス」として最後の日本シリーズで大活躍した。
初戦は先制ホームラン、2戦目は勝ち越しタイムリー、
そして6戦目はなんと勝ち越し満塁ホームラン。
次の年はケガに泣かされ、そのまま…。
あの頃、セカンドには岩本ガンちゃんなんかも居て、結構激戦区だった。
148神様仏様名無し様:04/04/12 16:49 ID:yYcrCRsO
≫141 残念蓑がした!速くこっちくりゃよかった!
149神様仏様名無し様:04/04/12 21:03 ID:yB/A6L6g
80年代黄金時代を再び築けなかったのは、いい選手を
西武に取られたからなんですかねえ?
みなさんどう思いますか?
150神様仏様名無し様:04/04/12 21:43 ID:vsuB1TZ7
>>149
いい選手取られた?ドラフトのこと?別に石毛はくじで外れたんだし、川村は西武行っても
大したことなかったし。俺的に痛かったのは、

・水谷のデッドボール→あれが無ければ蓑田・ブーマー水谷の100発トリオが組めた
・関口・三浦の挫折→このため投手陣が軒並み高齢化
・ドライチ高校生が揃ってまったく使い物にならず
151神様仏様名無し様:04/04/13 00:39 ID:FV8JWf8i
>>150
水谷のデッドボールは痛かったが、石嶺も出てきたからまだ良かった。
それ以上に82〜86年のドラフト一位
榎田・野中・白井・石井・高木とどれも使いもんにならず。
またドラフトでは上田監督のくじ引きの弱さも際立ってたな。
152神様仏様名無し様:04/04/13 22:07 ID:TqXjtpuF
>>150,151
なるほど、なるほど。みなさんさすが阪急ファン、鋭い分析ですねえ。
あと個人的にすごく気になるんですが、皆さんは全盛時の阪急と西武ではどちらが強いと思いますか?
(阪急はもちろん日本シリーズ三連覇時。西武は・・・黄金時代長かったからなー・・・
とりあえず86年から92年くらいまでとしましょうか。)
153151:04/04/13 23:14 ID:1y7lfSZC
正直阪急の三連覇時はリアルで知らないのでわからん。
西武の強さ・嫌らしさは嫌と言うほど思い知らされてるが。
チャンスでは秋山・清原よりも辻・田辺・伊東の方が怖かった。
後、ペナントで良いところまで追いかけても、必ず大事な三連戦では跳ね返されてた。
154神様仏様名無し様:04/04/14 09:52 ID:rIjOdQ4g
>>151
>またドラフトでは上田監督のくじ引きの弱さも際立ってたな。

うんうん。クジで指名順決めて指名する方式のときのクジ運は悪くなかったんだけどな。
(全体の)2順目で山口高志、5順目で佐藤義則、3順目で松本祥志だかんな。
クジ運が突然落ちたのは指名入札制になってから。木田・石毛・高野・野口・・・・。
まあ指名に成功しても来てたかどうかは微妙だけど。
155神様仏様名無し様:04/04/14 22:31 ID:gv7m7c9w
>>153
確かに勝負どころでは絶対跳ね返されてたなあ・・・。
その度にどうしようもない無力感を感じたものです。
小憎らしくはあったが、ああいうレベルの高い野球が
見ることができてよかったとは思う。
(その奥の深い野球に何度もうならされたもんです。)
野球ファンをうならせるようなチームがでてきてほしいのだが・・・。
156daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/04/21 16:17 ID:tzz8R5O4
■--西宮北口再開発
++ ズンベロドコンチョ (ハーフ時差回数券)…61回 ---

おはようございます。ズンベロドコンチョでございます。
さてこの度阪急は、西宮北口南東地区再開発の概要として西宮スタジアム跡地に阪急百貨店等が入った大型商業施設や20〜30階建マンションを建設すると発表致しました。
また2005年秋開業予定の県立芸術文化センター建設に対応し駅とを結ぶ空中通路を新設します。
尚西宮スタジアムは2005年3月までに撤去します。
(本日付日経近畿経済面より)
茶屋町開発・彩都開発に並ぶ阪急の3大プロジェクトが始動する事になりますね。南海パークスに習って阪急百貨店内に西宮スタジアムの石碑なんか設置すれば良いと思いますが。
.. 4/21(Wed) 09:11[724]


掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart53 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079869895/
みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart52 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1075483832/
157神様仏様名無し様:04/04/21 21:29 ID:f2pen2ZU
個人的には石碑とかギャラリーとかどうでもいい。
その前に、球場完全に取り壊わす前にやることがあるやろと。
それはパリーグOB戦!ブレーブスが存在していた当時のパのファンを
呼び寄せて楽しませて欲しい。
しかし、ブレーブスのOB会は動かんなあ・・・(動けない?)
OB会の会長って誰?
158神様仏様名無し様:04/04/22 21:22 ID:+FVDt+s9
>>157
そうですよねえ・・・。
なんでそういう話が出てこないんでしょうかねえ・・・。
159神様仏様名無し様:04/04/22 21:27 ID:k5o/m1hb
伊藤の敦ちゃんは?
160神様仏様名無し様:04/04/23 16:34 ID:ZFC8rGHN
>>157
去年だったか西宮球場のサヨナラセレモニーみたいなのもぜんぜん知らない間にやってたし。。
ブレーブスとか西宮球場とかの話題は阪急内で触れたくないのかも。
もう一度球場内に入りたい。
161神様仏様名無し様:04/04/29 22:15 ID:8OdQoQjx
>>44の単行本手に入れたが異様に上田監督批判が多くてびびった。
ただ監督への反発か当時の投手陣は皆仲が良かったと書いてある。
162神様仏様名無し様:04/04/30 10:38 ID:7uveoUZc
アニマル ホフマン 伊藤敦 伊藤隆 稲葉 永本 榎田 関口
宮田 宮本 金本 原田 古溝 高木 今井 佐藤義 三浦 山沖
山下 山口  山田 山内 山本誠 酒井 小嶋 小林敦 松本幸
松本正 森厚 森浩 星野 清原 石井 石田眞 太田 大石 谷
谷村 池内 竹本 藤城 二宮 白井 白石 八木  富田 木下
野中 矢田

80年代に投げたピッチャーは、これで全部。
163神様仏様名無し様:04/04/30 10:53 ID:7uveoUZc
東 有賀 飯塚 石嶺 井上 岩本 ウイリアムス ウィリアムズ
内田 宇野 大熊 大隈 大橋 岡本 小川 風岡 笠間 片岡
加藤英 門田 河村 工藤 熊野 ケージ 小林晋 笹本 佐藤滋
柴原 島谷 島袋 高井 高嶋 高橋 田島 田中 谷岡 中出
中沢 中嶋 中西 長村 葉室 バンプ ヒックス 平林 ブーマー
福原 福本 福良 藤井 藤田 藤本 ブラウン 別府 細川 前田
松井 松永 マルカーノ 水谷 南牟礼 簑田 村上 本西 八木
柳田 山越 山中 山森 弓岡 吉沢 米村 湧川 渡辺

で、打者はこれだけ。 
164神様仏様名無し様:04/05/01 00:26 ID:9NfEjpfa
>>162
登板回数多い順に並べてくれ
>>163
打席数多い順に並べてくれ
165草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/05/01 16:17 ID:ZXE/Vqlt
オリックスキッズと、秋元康作詞の球団歌が懐かしい。西宮でブルーのジャンバーを着た係員を見た
時には、少し違和感を感じたが。オリックスブレーブス最初の年は、優勝を目前にしてみすみす逃して
しまった観はあるが。
166神様仏様名無し様:04/05/01 22:00 ID:kBfyuy0S
>>164
注文つけるなー。
167並べたよ:04/05/01 22:05 ID:kBfyuy0S
登板数順
今井、佐藤義、山田,山沖、森浩、関口、星野、谷、宮本、古溝、谷村、永本、金本、小嶋、
木下、山内、稲葉、原田、アニマル、森厚、伊藤敦、清原、松本幸,酒井、伊藤隆、小林敦、
山口、藤城、松本正、白石、ホフマン、白井、太田、石井、三浦、宮田、榎田,野中,高木、
二宮、池内、山本誠、大石、山下,八木、石田眞,矢田,富田,竹本

打席数順
福本、松永、簑田、ブーマー、弓岡、石嶺、福良、小林晋、藤田、加藤英、熊野、マルカーノ、
中沢、島谷、山森、ケージ、藤井、水谷、バンプ、本西、福原、南牟礼、中嶋、門田、河村、
吉沢、村上、ウィリアムズ、小川、高井、ウイリアムス、岩本、ヒックス、笹本、八木、大橋、
有賀、片岡、山越、米村、内田、飯塚、長村、柴原、高橋、柳田、ブラウン、佐藤滋、大熊、
渡辺、笠間,藤本,湧川、岡本、井上、山中、大隈、中出、宇野,松井、平林、細川、高嶋,
田中、前田、東,風岡,島袋,谷岡,葉室、工藤,別府、田島,中西
168去る山田、そして福本:04/05/02 00:13 ID:q8MHjAua
私、昭和51年生まれ(27歳)の>>164ですが、まさか並べて頂けるとは思いませんでした。
本当に有り難うございます。小学校時代、10回近く西宮球場に連れて行って貰いましたが
大好きだった山田の雄姿を遂に一度も拝めませんでした。白井が先発し、死球連発で
試合を壊したことが2度程あります。小6の秋に身売りが発表され、そのショックもあってか
中学受験に失敗しました。通っていた浜学園という塾が西宮北口にあったのも何かの縁でしょうか。
落ちたのが付属池田中だったので、池田小事件の時、友人(二人も)に「お前が犯ったんかと思った」
と言われました。…意味不明の長文すんまへん。
169神様仏様名無し様:04/05/02 10:49 ID:Yt2EoIVW
>>164,>>168
俺も27歳だけど、山田の西宮での登板は5回ほど観たよ。
最初に観たのは85年。西武が優勝した次の日に先発してメッタ打ちされた。

86年ではホーム開幕戦での完投負け(清原との初対決は併殺打に討ち取る)。
また、同年の南海戦では完投勝利目前の9回、門田に逆転2ランを浴びる
(しかし、その裏ブーマーのサヨナラ弾で結局は完投勝利)。

87年では開幕シリーズ2戦目の意地の1失点完投勝利。

最後に観たのは89年オープン戦の引退試合。

個人的にはあの華麗なフォームは一塁側の内野席から観るのが好きだった。
あと、牽制も上手かったなぁ。何度か刺してるの観たよ。
170167だよ:04/05/02 22:15 ID:Sy4Y7Ty8
>>168
ありがとうなんて言ってくれんでもいいに。
計算も並べ替えもExcelがやっただけだよ。
昔じゃあ手集計でやっていただろうけど。便利になったなあ。
171早く来い来い統一リーグ♪♪♪:04/05/04 01:37 ID:sK7PG04b
ブルーウェーブがなくなる日はカープがなくなる日よりも先に来そうである。
これもブルーウェーブがタイガースのお膝元、東播にあるためである。

ブルーウェーブ、カープが消滅すればいよいよ待望の1リーグ制が実現する。
早く来い来い統一リーグ♪♪♪
172神様仏様名無し様:04/05/04 12:09 ID:KpL4uTIa
80年代西武に名をなさしめたのは、とにかく高校生のドラフト上位組が
育たなかったのが大きい。

松本・三浦・関口・大石・森・榎田・野中・白井・山本・高木・八木と全滅。
ものになったのは下位の星野だけとは、トホホ。

この傾向はBWになった90年代も続き、高橋功一・戎・牧野・平井・カセ
川崎・川口と80年代よりはましになったとはいえ、現在の投手崩壊に
つながっている。

本当、高校生投手を育てるヘタさはこの球団の伝統。柴田が心配だ。
173神様仏様名無し様:04/05/04 12:23 ID:jxuyymeC
>>157
副会長なら一昨年なくなられた西村正夫さんだったーよ。
でも90才のおじいちゃんが副会長だなんて、機能していなかった証拠だね。
174神様仏様名無し様:04/05/04 14:28 ID:n4s+PZBr
このスレ見た関西のブレーブスファンの方、今すぐテレビ大阪を!
175神様仏様名無し様:04/05/05 00:56 ID:IoEJVbfM
昭和45年北大阪生まれだが
小学生低学年のころって 
阪神より阪急のほうが人気あったろ?
福本
大熊
加藤
島谷
マルカーノ
高井
中沢
ウィリアムス
大橋
176神様仏様名無し様:04/05/05 10:14 ID:P6LFwRGR
172だけど、杜若の中村が抜けてた。
177草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/05/06 00:48 ID:J1sktYU6
>>72
そんでも、今の西武には当時の阪急とは違う若々しさを感じますが。それに、
西武には松坂と云う大スターがおりますものね。檻も、阪急時代程はチームの
方も大人びている訳ではありませんが、でも、垢抜けたチームカラーはそのまま
引き継がれているみたいですがね。
>>174
試合の方も中継の方も、あえなく中止。
178174:04/05/06 20:13 ID:tLPRROT1
>>177
>試合の方も中継の方も、あえなく中止。

いや、中止になったことで>>137の再放送をやってたんですよ。
179神様仏様名無し様:04/05/06 20:22 ID:LGmGxrGG
ケージは・・・違うか
180草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/05/08 12:29 ID:xPe7jxv4
>>178
そんなのをやっていたのですか!でも、この時間帯の職場のテレビは国営放送の阪神戦に占拠
されていたので、見たくても見れない状況にありました。(泣
181神様仏様名無し様:04/05/27 19:59 ID:eQnp6e5B
現在の岩本好広(写真一番下)
ttp://www.horikawa-lions.com/katudou/act-0021-reikai-0014.html
182神様仏様名無し様:04/05/30 02:20 ID:A2OES9hn
ガンちゃん老けたなー
183神様仏様名無し様:04/05/30 04:02 ID:gonfNZww
>>175
昭和47年、阪急沿線生まれです。
確かに、小学校の同級生の大半はHマークの帽子を被ってました。。。僕だけYGマークでしたが。。。
184神様仏様名無し様:04/05/30 07:34 ID:MrveyLqH
♪大きな声で 問題ないね!
185神様仏様名無し様:04/06/12 15:26 ID:ZRRbqiJ/
6月19日(土)、NHK「かんさい想い出シアター(11:00〜11:54)」で
NHK特集「盗塁王・福本豊〜939世界新記録〜」(1983年6月)を再放送。

関西在住の阪急ファンの方、要チェック!
186草野球ニュース ◆HYvoxC0DRU :04/06/18 23:33 ID:hlnRDLZT
阪急から檻に運営母体が替わった時、ユニフォームはどうなる?来季の
日程は、どうなる?みたいな状態だったが、突貫準備で、どうにか開幕には
間に合わせたなぁ。
187神様仏様名無し様:04/06/20 08:58 ID:gM9h0fSf
ttp://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040619-0038.html

この記事見て思い出した。阪急ブレーブス最終戦前日のダブルヘッダーに
観戦に来ていた宮内オーナーに罵声を浴びせていた阪急ファンがいたことを。
188神様仏様名無し様:04/06/20 16:38 ID:2x06n4z6
高木が勝ってるし・・・
189神様仏様名無し様:04/06/22 01:38 ID:JMUaxQNH
高木は勝ち組
190神様仏様名無し様:04/06/23 22:51 ID:Qk/HWJUb
俺は今でも最初に見た試合の先発メンバーが「ブレーブス」だな。
打順は忘れたが山口、中沢、加藤英、大橋、島谷、マルカーノ、蓑田、福本、ウイリアムス…
DHが思い出せん。高井の気もするが。
対するロッテは奥江、高橋、レオン、井上、有藤、水上、白、弘田、張本、リー!

子供の時の記憶って凄いよな。
191神様仏様名無し様:04/06/23 22:55 ID:Qk/HWJUb
ついでに次の日に見に行った巨-洋も覚えてる。
西本山倉王シピン中畑河埜松本ホワイト淡口
高橋福島ミヤーン基田代山下ジェームス長崎高木 たぶん間違いない。
スレ違いスマヌ。
192神様仏様名無し様:04/06/25 13:01 ID:yGcrqhj8
>>190
そのメンツだと78年かな。前後期制覇してヤクルトにまさかの負けだった年。
193神様仏様名無し様:04/06/25 13:15 ID:c+gVHVPk
いや、巨人に王とホワイトがいるから、80年。
194神様仏様名無し様:04/06/25 14:36 ID:yGcrqhj8
>>193
80年か・・・。
すると山口はもう中の人が変わってたわな。
真山口の剛速球が見られなくて残念だったね、>>190さん。
195神様仏様名無し様:04/06/29 12:27 ID:tR3+c5/i
「見せたいほど美しい、私のお尻です」by山沖

分かる人いる?
196神様仏様名無し様:04/06/29 13:13 ID:KxeJVjPX
8 福本7
4 福良1
3 ブーマー44
D 石嶺29
5 松永8
9 熊野6
7 簑田1
2 藤田25
6 弓岡5

P 星野28
197神様仏様名無し様:04/06/30 17:35 ID:k7GCrV83
8 福本
4 福良
5 松永
3 ブーマー
D 石嶺
9 蓑田
7 熊野
2 藤田
6 弓岡
P 佐藤
198神様仏様名無し様:04/07/01 01:04 ID:4mF2p7mO
阪急のフロントは阪神の100万倍努力していた気がする
199神様仏様名無し様:04/07/02 00:23 ID:uSCVo5jG
>>198
でも今は阪神のフロントが追い抜いている気もする
「買い手があるなら応じるのもいい」「あわてて球団数を減らすことはない」
オリックスや近鉄の社長じゃなくて阪神の球団社長の言葉なんだよね
それなのにBW本スレじゃもうヤケおこして
阪神のオーナーやフロントに八つ当たり状態だ
みっともない…
200ブレービー:04/07/02 01:28 ID:3crM/JnY
近鉄がオリックスに吸収たのにオリックスバファローズって・・・
これじゃあ実質消滅したのは旧ブレーブスの方だよ。バファローズ
のこってんじゃん。まあブルーウエーブなんてネーミングは最悪だったけど。
これで阪急ブレーブスの歴史も完全消滅だよね。やるせない・・宮内め。。。


201神様仏様名無し様:04/07/02 02:24 ID:Z2xpGO66
ブレーブスの名が消えた時点でもう終わってる。
202神様仏様名無し様:04/07/02 09:37 ID:y/s6qfGX
>>200
俺の脳内では阪急ブレーブスの歴史は、阪急身売り&山田・福本の引退で既に
完全終了しているので無問題。
203神様仏様名無し様:04/07/05 01:04 ID:Kr6qwzxe
近鉄の選手が開き直って合併反対を訴え出したのに
オリックスの選手はなんにもしない キャラじゃないとかそういうのじゃないだろう
勇気なき勇者…もう勇者じゃないけど
204神様仏様名無し様:04/07/05 02:03 ID:L820q+lR
波だもん。流されるだけ。
205神様仏様名無し様:04/07/06 01:40 ID:6Ds2fDOa
簑田がかっこよかった。
背も低いし、痩せがたなのに、ホームラン量産してたっけ。
守ってよし、走っても勿論よし、本当にいい選手だったな・・・
206神様仏様名無し様:04/07/06 23:19 ID:soMtIxTq
イチローが後々オリオールズに行ってくれないかなあ。身売りしなければ着るはず
であった阪急のユニホームの姿に・・。
207神様仏様名無し様:04/07/07 23:25 ID:Sm/JZGzX
>>206
アトランタ・ブレーブスやろ・・・?
208神様仏様名無し様:04/07/21 18:40 ID:H/mTYVTL
>>206
阪急最後のユニフォームはオリオールズタイプじゃん
209神様仏様名無し様:04/07/21 18:41 ID:H/mTYVTL
間違った>>207だった
210神様仏様名無し様:04/08/13 20:18 ID:L94v79CB
>>208
そうだね。
84年、ブレーブス最後のリーグ優勝のあと
日米野球で来日したオリオールズを見て子ども心にビックリした
211神様仏様名無し様:04/08/16 16:06 ID:zafHxd4d
〜この選手たちがこんなポジションを守ったことがある〜

福良のサード
松永のショート
高橋智のサード
ブーマーのレフト

しかし弓岡はショート以外のポジションで見たことなかった
212神様仏様名無し様:04/08/18 16:50 ID:maPZavVM
オリンピックの女子ソフトのメットが阪急のとよく似ているな
213神様仏様名無し様:04/08/20 10:02 ID:id4NoSO4
>211
オールスターで外国人選手(ブーマーあたり)が一塁で清原が三塁を守り、
松永がショートをやってたのを覚えてる。
清原が松永にグラブを借りたとか実況が言ってた。
214神様仏様名無し様:04/08/20 17:00 ID:wxF/dEj0
>>213
阪急じゃないけど弘田(当時ロッテ)がオールスターで2塁守って好守備見せてたな
215神様仏様名無し様:04/09/04 21:16 ID:kQH8w74M
どなたか、85年のパ・リーグ開幕ポスター(?)を覚えてる人います?
自分が野球見始めた頃で、あのポスター、今でも印象に残ってるなあ。
各球団から一人ずつ、当時期待の若手選手が並んでいて、見てる側に
凄く新鮮さが伝わってくるような感じで、出来映えがカッコ良かった。

選手は、阪急・藤田、西武・伊東、近鉄・金村、南海・加藤伸、
日本ハム・津野、ロッテ・横田、だったかな。
216神様仏様名無し様:04/09/27 10:22:49 ID:9V/3USK6
2004/09/27 オリックス 対 近鉄 史上最終戦@YBBSt.
今日9/27(月) の試合でおしまいでつ。・゚・(ノД`)・゚・
愚かな宮内!自分がやったことわかってるか!

■オリックス・ブルーウェーブ http://www.bluewave.co.jp/
大正9(1920)年、日本最初のプロ野球球団、合資会社、日本運動協会設立。
大正13(1924)年、関東大震災のにより解散、阪神急行電鉄の小林一三社長が引き取り、宝塚運動協会として再出発。
昭和4(1929)年、宝塚運動協会解散。
昭和11(1936)年、大阪阪急野球協会、球団名、阪急として設立。
昭和22(1947)年、球団名を阪急ベアーズとする。
昭和22(1947)年、4月、球団名を阪急ブレーブス、正式名称を阪急野球倶楽部と改称。
昭和63(1988)年、親会社阪急電鉄が球団をオリエントリース(現オリックス)に譲渡。11月オリックス・フレーブス株式会社設立。
平成3年(1991)年、正式名称をオリックス野球クラブ、球団名をオリックスブルーウェーブと改称。
・通算 8494 試合 4297勝 3896 敗 311分 勝率.525 リーグ優勝12回 2位14回 (日本一4回)

■大阪近鉄バファローズ http://www.buffaloes.co.jp/
昭和24(1949)年、近鉄野球株式会社、球団名、近鉄パールスとして設立。
昭和34(1959)年、球団名を近鉄バファローと改名。
昭和37(1962)年、球団名を近鉄バファローズと改名。
平成11(1999)年、球団名を大阪近鉄バファローズと改名
・通算 7251 試合 3261勝 3719 敗 271分 勝率.467 リーグ優勝4回 2位10回

【実況】9/27 BWvsBu 史上最終戦 その1
ttp://live15.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1096200207/l50
綱島プロ野球研究所
ttp://homepage2.nifty.com/rbc/contents.htm
【野球】 ランキング&一覧表
ttp://www.hyou.net/menu/baseball.htm
217ブーマー:04/09/29 01:58:39 ID:luhbl2fH
パ パ パスタイム クダサーイ
218神様仏様名無し様:04/09/29 17:40:58 ID:ccqGXu33
あの阪急オリジナルの背番号ロゴ(再末期ユニのね)

のつながってない「4」と強引に手書きで曲げたような「7」がすっごく印象的

ですた
219神様仏様名無し様:04/10/11 11:13:43 ID:MAtHDFAb
身売り発表時の動画みつけたんで・・・
ttp://gazo01.chbox.com/tv-movie/src/1096826129486.wmv
220神様仏様名無し様:04/10/11 21:23:39 ID:EwaxhQVh
>>219
サンキュー、宮内もまだ若いね。
あの頃はオリエント・リース?(゜Д゜) ハア??って感じだった。
221神様仏様名無し様:04/10/13 17:16:59 ID:RUPrmMme
身売りのときか・・・
あの日はたしか、ロッテー近鉄、伝説のダブルヘッダーの日だったな。
NHKラジオを聞きながら、必死に受験勉強に励んでた。
回変わりのニュースの時間、この報に接したとき、
「なんでやねん!!」とラジオの向かって絶叫した記憶がある。
222神様仏様名無し様:04/10/13 23:56:34 ID:M6iLbFq1
>>220
あの頃はオリエントリースもライブドアと変わんない胡散臭い企業っていうイメージがあった。
223神様仏様名無し様:04/10/14 09:43:23 ID:Vm3crZiY
>>221
大阪急が身売りなんかするわけないやろ!
224神様仏様名無し様:04/10/14 19:08:39 ID:2AomeIHV
あの頃は「たけしの元気が出るテレビ」の
スポンサーにオリエントコーポレーション(オリコ)がなってたので
こっちの方かとオモタよ。
225神様仏様名無し様:04/10/16 23:12:15 ID:PqPRmCpf
>>222
>>224

むしろ当時は、岸本加世子のCMで有名になった
「オリエントファイナンス」と混同されるケースが多かった。
226神様仏様名無し様:04/10/17 00:11:43 ID:4NR0lNam
7 福本7
6 弓岡5
3 ブーマー44
5 松永8
DH 石嶺29
4 福良51
8 熊野10
2 藤田25
9 柴原31

P 星野53
227神様仏様名無し様:04/10/17 10:15:19 ID:smvq3aVX
>>217
阪急ベリーマッチ
228神様仏様名無し様:04/10/17 17:04:51 ID:59coNN8b
>>226
3番松永・4番ブーマーの方が個人的には好みですわ。
ほんで、福良も2番ね。
229神様仏様名無し様:04/10/17 19:47:26 ID:6TF34tma
>>226
熊野は6だよ
230神様仏様名無し様:04/10/17 21:18:54 ID:4NR0lNam
>>229
スマソ。10は谷だっタニ。
231神様仏様名無し様:04/10/24 21:03:07 ID:rImDBjw6
85年の山沖劇場。登板するたびにハラハラしたもんだ。
232神様仏様名無し様:04/10/25 05:37:33 ID:YvteecmN
福原峰夫はカッコ良かった
233神様仏様名無し様:04/10/25 05:51:48 ID:HlEn1KlK
87年ごろのNumberに珍プレーや好プレーの瞬間を捕らえた写真の特集があった。
若菜の空タッチなんかがメインだったが、意外と大きく写ってたのが
南海・湯上谷が地面にたたきつけたヘルメットを思いっきり蹴っ飛ばす福原。
南海ファンを怒らして試合中断。
234神様仏様名無し様:04/10/25 12:49:47 ID:Xl/yBruG
今更こんなこと言うのもなんだが>>1よ。
V3は70年代だったじゃん。
上田時代を語りたいんならせめて「昭和50年以降のブレーブス」にするべきだったね。
235神様仏様名無し様:04/10/25 13:08:20 ID:il+zjp7f
こんなこと言うのもなんだが>>234よ。
第2期上田監督時代は81年からだったじゃん。
236神様仏様名無し様:04/10/25 23:36:38 ID:QA71tKjE
237Nippon Ham Gundam:04/10/26 03:06:05 ID:ljcneXK7
238神様仏様名無し様:04/10/26 16:51:05 ID:fq7EG40U
>>236-237
福本さんが以前、「ボクには帰るところがないからね」と言ってたが、
これで本当に帰るところがなくなったな...

9月の帰阪の際に西宮球場の外観を撮影しておいてよかったよ。
239神様仏様名無し様:04/10/26 22:17:55 ID:47wxmtWp
やっぱり球場って、残しておくにはデカすぎるんだろうなぁ。
東京スタジアムとか、見たかったなぁ。
240神様仏様名無し様:04/10/27 09:46:31 ID:Zyu7TknF
これはブレーブスファンに限ったことではないけど、今年で日本のプロ野球
そのものに見切りをつける人って結構いるんじゃない?
五輪ではあのザマだし、パの2位チームが日本一になるし・・・

まあ、ブレーブス時代からのファンには、BW消滅&西宮球場解体でサヨナラ
するには丁度いいタイミングだけどね。
241神様仏様名無し様:04/10/27 22:23:48 ID:77pk5hxz
そんなにスッパリ止められるんだったら苦労せんわ。
今までもっともっと辛いことや情けないことたくさんあったが、
何だかんだで応援してる。出来る限り球場にも足を運んで
たっかいビールや弁当買って、少しでも貢献できればと
俺なりに頑張ってるつもり。

まあ、それ以上にいっぱい感動させてもらったり泣かせて
もらったりしてるからな。
242神様仏様名無し様:04/10/28 23:00:06 ID:BcqiNOKg
ヤフオクの「西宮球場 建築模型 29800円」に超感動・・
     「阪急ブレーブス・超レア・セット」入札58に・・・(涙)
243神様仏様名無し様:04/11/03 10:26:33 ID:N6gF/Xhm
>233
第何号?
244神様仏様名無し様:04/11/04 00:03:05 ID:NfP/wypu
187号(1988/1/20) 白球の罠2。
表紙は桑田。
245神様仏様名無し様:04/11/04 00:37:11 ID:/wyBGcaM
ttp://haiiro.info/up/file/1350.jpg
月曜だから7戦でしょうか?

西部警察スレより。
この晩、大門死す。
246神様仏様名無し様:04/11/04 19:14:09 ID:i6FT4QaH
オリックスバファローズ 応援できますか?

ttp://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1099453834
247神様仏様名無し様:04/11/05 02:31:50 ID:MaCysV0F
>>222
うさん臭ければまだマシだったよ。宮内がここまでクズだと
は思わなかったもんな……。
248神様仏様名無し様:04/12/06 16:40:41 ID:PzwQU3n8
84 水谷←土屋(西宮)
85 簑田←田中富(後楽園)
87 石嶺←田中幸(後楽園)
88 福良←森山(西武)
89 松永←阿波野(ナゴヤ)
249神様仏様名無し様:04/12/06 17:13:00 ID:ejWxQkKU
>>248
死球渦?
250神様仏様名無し様:04/12/08 23:12:32 ID:vHbX1xyA
最後に残ったブレーブスの選手は、高木と中嶋か。高木のしぶとさは驚嘆ものだ。
来年37歳、19年目のシーズンだが、今までの実績を考えると信じられない。
うまい具合に生き残ってきたものだなぁ。
251神様仏様名無し様:04/12/14 09:30:35 ID:fkoVWbn8
生き残りの中嶋が元ベイスターズガールの制野愛と結婚だって
10歳も下のモデルだよ・・・
252神様仏様名無し様:05/01/06 00:01:05 ID:5yZLNz3j
岩本、この後どうなったんだ?
ttp://nw-nagoya.cocolog-nifty.com/step/2004/04/post_1.html
253神様仏様名無し様:05/02/12 15:55:37 ID:MfCsed81
4番指名打者石嶺
254神様仏様名無し様:05/02/16 11:10:05 ID:o/D6fAza
何かまあまあバランスいいチームなのに、強い西武に跳ね返された感が強い
84年は頑張って優勝したな。
255神様仏様名無し様:05/02/16 16:38:38 ID:VJFXy6dD
キャッチャーやってた藤田の息子が東海大相模にいる(いた?)らしいよ。野球やってるのかね?
256神様仏様名無し様:05/03/02 11:58:02 ID:ca2034nE
キャッチャー藤田の代打逆転サヨナラ満塁本塁打
257神様仏様名無し様:05/03/03 23:46:24 ID:LayYZ5Rz
80年代のスポニチ(東京版)と阪急
・ブーマー、開幕戦で動転満塁本塁打(南海戦)
一行もブーマーのコメントなし ちなみに満塁弾を打ったという記事もなし

・松永、逆転満塁サヨナラ満塁本塁打(西武戦)
「〜西武は順調に得点を重ねた。しかし9回、松沼兄に悲劇が訪れた」
一行も松永がサヨナラHRを打ったという記事なし 当然コメントもなし
258神様仏様名無し様:05/03/03 23:47:01 ID:LayYZ5Rz
動転…同点ですがな
259神様仏様名無し様:05/03/04 03:20:33 ID:Mun4hX8A
2005年。

【野球】新球団オリックス、本拠地初試合で1000人割れ【スタンド閑散】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1109846595/l50
260神様仏様名無し様:05/03/04 17:18:21 ID:6sID927H
>>257
>松永、逆転満塁サヨナラ満塁本塁打(西武戦、松沼兄)
これは記憶にないなぁ。何年?83年のロッテ戦のは有名だけど。
阪急は下手投げ投手を苦手にしてたけど、松沼兄には結構相性よかったよね。

>>259
871人?それでも入った方じゃない?
昔、西宮に大洋とのオープン戦観に行ったとき50人程度だったもん。
261神様仏様名無し様:05/03/05 00:05:53 ID:RgMIxChP
阪急ロッテ戦とか
スタンドよりグランドの人数が多い時が平気であったからな。
262神様仏様名無し様:05/03/05 00:07:28 ID:0VRNlBU1
俺が見に行ったヤクルトとのオープン戦は500人ぐらいだった
263神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 19:24:28 ID:OEC7dbe0
阪急生き残り組の中嶋が頑張ってるな
264神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 20:14:22 ID:Sw5oPe7y
もう一人の阪急居残り組の高木晃次は一軍に出てこないのか?
265神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 20:08:06 ID:TFZtrYBS
中嶋3試合連続タイムリーage
266神様仏様名無し様:2005/04/16(土) 08:40:43 ID:ghy7V/ry
先日 ココ見つけて 喜んでイッキに読みました。
松永のHRは後日の週ベ に「松永の逆転満塁サヨナラ釣銭なしホームランは史上初」と書いてました。
※釣銭なし:3点差からの満塁HRとか,
彼はサヨナラランニングHRというのもやっており,それは現場で見ました。
267神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 21:21:39 ID:6IPnW1rP
ラッキーカードの抽選により,第一生還者賞はヨド○ウ整理棚。2番違いでハズれた事があります。サイン入り帽子とかは沢山持ってました。
268神様仏様名無し様:2005/04/19(火) 21:35:07 ID:KoyNpf4+
私は一度だけカ○メトマトジュースを当てたことあります。
269神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 17:53:16 ID:hwDDB+EW
ラッキーカードの話@
○○選手サイン入り帽子が どうしても欲しくて,入場後に3塁側の入口から出てまた1塁側から入り直して2枚せしめた事があります。でも2枚ともハズレでした(x_x;)。
270神様仏様名無し様:2005/04/21(木) 18:00:11 ID:hwDDB+EW
ラッキーカードの話A
指定席のスタンドに食堂が無かった為,指定券を持って隣の自由席改札を通ることが何度かありましたが,一度だけ 係の兄ちゃんが 間違えてラッキーカードくれまして,そのカードが当たりました,指定席入場時のカードはハズレだったので…(^O^)v 。
271神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 23:34:14 ID:RZbVOHef
次はスタンドネタを,

1塁側スタンドに響くあの声

「迷子〜! 迷子 迷子〜!」

西宮球場での迷子は球場係員に預けるより,応援団 八二会(ヤジ会)の今坂団長に預けたほうが早かった。
272神様仏様名無し様:2005/04/30(土) 11:21:17 ID:tfXd0wGN
50年代 1塁側スタンドで見慣れない旗が揺れました。赤 黄 青 に星がいくつか…だったかな? マルカーノの母国ベネズエラの国旗でした。今 西武ドームで振ればカブレラが喜ぶだろうなぁ。
273神様仏様名無し様:2005/05/02(月) 13:09:20 ID:6cAu8YoB
スタンドの応援団を見てて楽しかったのは,大阪球場での南海・阪急戦でした。
むこうの応援団の○寺サンって 呼び出しがよくかかりましたが,その度に 突っ込まれてました。
「ホークス応援団の○寺様,○番改札まで…」「飲み屋のツケ 取立てやぁ〜」
「ホークス応援団の○寺様,,ご自宅まで お電話を…」「火事やぁ〜 家,火事やぁ〜」
274神様仏様名無し様:2005/05/02(月) 13:30:33 ID:kAkpKWcQ
うわあくだらねえ
275神様仏様名無し様:2005/05/03(火) 15:05:16 ID:kflddyS7
お前ら、2chで一番ひどい目にあった板・スレってどこよ?
276神様仏様名無し様:2005/05/04(水) 09:28:05 ID:VBiDV+8l
詳細キボン!!
277神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 09:09:04 ID:dCNKsEwv
ここは80年代の思い出を語る場所や。あの時スタンドにいた客は このネタで毎回ウケたんや。くだらねぇ とか思うなら エンタの神様でも見てりゃいいだろ。
278神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 09:18:28 ID:w42gfZRf
バックネット裏のアストロシート,何度か応募しましたが当たりませんでした。当たった方いますか?記念品とかもらえたりしましたか?
279神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 09:33:26 ID:fGRIr7gN
>>277
関西弁で文章書くやつって知能指数低いの丸出しで恥ずかしいよ
280関西人です:2005/05/05(木) 11:32:59 ID:w42gfZRf
氏ね とかいった言葉が飛び交う2ちゃんで その言い方はやめときましょ。キリが無い。 さぁ 誰か別のネタ 無い?
281神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 22:47:30 ID:6W2ArYts
昔の阪急の選手イメージってパンチパーマで893みたいな感じがした
282神様仏様名無し様:2005/05/05(木) 23:24:46 ID:Zj7cqUuK
上さんの、ベンチで腕組み、下唇を噛むしぐさ・・・
ブーマーの応援トランペットの最後のビブラート・・・

忘れられん。
283神様仏様名無し様:2005/05/06(金) 01:52:03 ID:Ws/W1rOx
意外にブレービーの話題が出ませんねぇ。タイムリーヒットが出たときなんかに グラウンドに飛び出すあの動き!バック転しか能がない最近の各球団マスコットに見習わせたいですよ!
284神様仏様名無し様:2005/05/07(土) 12:34:59 ID:5cH60s9i
連書きになりますが…
ブレービー,当時 放送していたアップダウンクイズの問題になりました。
どこのプロ野球の球団のマスコットでしょうか?との出題で1人しかボタン押しませんでした。当時 ,阪急以外にマスコットは無かったから 私なら見なくても押したなぁ。
285神様仏様名無し様
>>282
>ブーマーの応援トランペットの最後のビブラート・・・

あれは、ビブラートではありません。
しったかは恥ずかしいよ