色弱用眼鏡近々発売されるって本当ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真剣色弱:2001/08/23(木) 22:56
え〜私は色弱であります。
最近ディスプレーばかり眺めているせいか近眼になりました、
0.3くらいになってしまったみたいで車の運転が怖くなってきまして、
眼鏡屋に行って眼鏡作ったんですけど、そこで店員が言うんです、
HOYAかどっかがもうすぐ色弱用の眼鏡出すらしいよとの事。
色弱が治ると紅葉とか空がきれいに見えるよと言うんです!!
マジっすか?
誰か業界人の人情報もってたら教えてよぉ〜。
マジに出るんなら普通のレンズの10倍の値段でも買うなぁ〜。
2真剣色弱:2001/08/23(木) 23:25
あらら、いっぱいあるじゃん、
しかしこれっていいの?
どこのが、いいの?
http://www.google.com/search?q=%90F%8E%E3%97p%83%8C%83%93%83Y&hl=ja&safe=off&start=0&sa=N
3真剣色弱:2001/08/23(木) 23:26
これ私には、やはり52にみえるなぁ〜
http://w2272.nsk.ne.jp/lion-do/dalton/89.html
4真剣色弱:2001/08/23(木) 23:31
やっぱり10万近くすんのね<値段
人の弱みに付け込みや・・・・・・
5真剣色弱:2001/08/23(木) 23:39
ダルトンレンズって言うのか。
誰か色弱の方情報交換しません?
6名無しさん:2001/08/23(木) 23:46
色弱+ダルトンの販売、検索(検査の事を言います)講習に行きましたが・・・
7真剣色弱:2001/08/23(木) 23:47
>>6
どうなんですか?
あんまりよくないって事?
8:2001/08/24(金) 00:01
まずはダルトンについて説明しなくてはいけませんね
大半の色弱の人は赤い色に弱いのです
例えば桜の葉が白っぽいとか、トマトがどす黒く見えるとかね
そう言う人は赤いレンズを使って赤色を強調させる事でごまかしていましたが
その反面青とか緑とレンズの色が重なり合って色彩がおかしくなってしまいました
そこでダルトンはレンズの反射を使って一番弱い赤の色覚のレベルに
青と緑を合わせるのです
こうする事によって光の三原色「赤、緑、青」のバランスを整えるんです
確かに効果はありますよ、ただし度付きレンズは無いので
目の悪い人はクリップ式のサングラスのように
使っているメガネに付けるしかないのです
続く
9:2001/08/24(金) 00:18
続き
ダルトンの考えとしては
「必要時に使用」と言っているので
度付きは必要無いらしいのです
それに今の所はガラスしかありません
プラスチックレンズは認可待ちらしいです
確かにいつも掛けていられるようなメガネじゃないけど
見ようによってはミラーのサングラスみたいだから
度付きがあってもいいと思うし
86000円もするんだから普段からしてみたいって人もいるだろうし・・・
たぶん「必要時」ってところの裏には
ミラーコート特有のコートの弱さに原因あると思います
普段から掛けるとどうしても汚れやすくなるから
レンズを拭く機会も増えますよね?
拭く機会が増えると細かな傷も増えるんです
ダルトンのコートはデリケートなので、プラスチックレンズ以上の
丁寧な扱いが必要なのです

 しかし、光学的にはとてもよく出来たレンズですので
色弱の方は体験だけでもしてみるといいですよ
取扱店は北海道から沖縄まであるので、住んでいる地域にはあると思うよ

 文章が下手なのでよく判らないと思いますが
質問があれば何かしらの返答は出来るので聞いてくださいね
ちなみにダルトンを発明したのは中国の大学教授です・・・意外ですね
10真剣色弱:2001/08/25(土) 02:47
>>9
ありがとう。
コート剥がれは、保証外?
119:2001/08/25(土) 08:26
>>10
保証外です、しかも片眼のみの販売もしないそうです
ウチの店は最初に販売してから2年ほど経ちますが
今の所、コート剥がれやレンズが割れたってお客さんは居ないけどね
12名無しさん:2001/08/25(土) 10:26
13真剣色弱:2001/08/25(土) 16:17
高いよねぇ〜
まあしかたないかな。
あれだしな。
149:2001/08/25(土) 19:23
もっと安くなればいいんだけどね・・・
仕入れ値もバカ高から、値引きも出来ないし
高いからお客さんも買わないし
悪循環だよね
15真剣色弱:01/08/26 21:49 ID:zcc8x0.Y
色弱の人ほかにいませんか?
まあ俺の知り合いには一人しか居ないけどね。
それも兄貴だし。
300万人もマジで居るのかぁ?
169:01/08/27 20:21 ID:B/u6nq5c
>>15
色弱にも程度があるから、色弱だって判っていても気にしない人もいるからね
17名無しさん:01/08/27 20:36 ID:mrqsQQ7w
色魔なら半角板でメガネッこの画像をゲットすれば、
興奮は収まるけどな(w
189:01/08/27 22:43 ID:DT6/z/QI
そんなもんで収まるなんてかわいいもんだな
色魔にも程度があるぞい(笑)
19名無しさん:01/08/28 00:31 ID:UI7Lzwkw
俺も色弱だよー。
でもかなりマイルド。
日常生活ではほとんど気付かされないくらい。
たまーに他の人と違う色に見えることがあるだけ。

だから正直色弱めがねなんて、一度かけてみたいとは思うけど
買おうとは全然思わない。
20名無しさん:01/09/01 07:33 ID:sPQNSp82
色弱って普通に暮らしてると気づきにくいよねぇ?
検査してなけりゃ一生気付かなかったと思う、たぶん

ちなみに俺は小学校の時の検査は普通にパスしてたのに
高校生の時にやったらいきなり何も見えなくて「昔は楽勝で文字が見えたのに何故…」
ってかなりビックリした記憶があるよ。生まれつきってわけじゃないんだね
21色セロファンが安い:01/09/01 17:10 ID:zhKbtwnI
残念だけど、ダルトンレンズの原理は間違っているよ。
色弱は、色覚細胞の感度が弱くなるせいじゃなくて、波長がずれることによって発生する。
だからどんなに色フィルターに工夫を凝らしても正常色覚にすることは出来ないよ。
普通の検査表は見えるようになるかもしれないけど、赤を暗く、青や緑を明るく変えた
検査表だと、逆にメガネをかけたら見えなくなるだろう。正常色覚ならどちらでも見えるはず。
高い金を払ってまで買う必要はないと思う。
22名無しさん:01/09/01 20:22 ID:Iky4sOsg
>>21
勘違いしているみたいだね
ダルトンの本当のねらいは検査表を見えるようにする事じゃないんだよ
お客さんに説明する時も「検査表が見えるようになったり
何かの色覚検査で合格するための物じゃありません」と説明するくらいだしね
そんな落胆的な発送で出来たレンズじゃないぞ
それに、「正常な色覚になりますよ」なんていうわけ無いじゃん
目が悪い人にメガネ掛けさせて「これであなたは正視です」って言わないのと同じだよ

 そうそう、感度が「弱くなる」事はほとんど稀なケースだよ
先天性か後天性かの問題だね
そもそも波長の問題なんて何所で聞いたか知らないけど
その波長を感じるのは錐体って細胞なんだよ
その波長を感じる能力の違いが色覚のバランスを崩している
色弱のを勉強したら自分の発言が恥ずかしくなるぞ(笑)

 しかし、現段階でのダルトンは値段が一番のネックになっているのは間違いないね
いくら良い物と判っていてもよっぽどの事が無い限り色弱だから不自由って人は少ないし
そんな人がダルトンに興味が沸いても86000円なんてお金は出せないしね
今は無茶かもしれないけど今の価格の10分の1くらいにしないと
ダルトンは廃れていく一方だと思うね
23某大学学生:01/09/10 14:36
俺も弱い色弱。どの色も。
日常生活に困るレベルじゃないけど、
薬剤師とかにはなれないよって言われた。
でも、べつにそんなメガネいらないや。
24名無しさん:01/09/10 16:32
アメリカの特殊部隊では色弱オンリーの部隊があるらしい・・・
25眼科検査技師:01/10/21 17:08
とても興味があります。どんどん情報をいただければと
思います。
26名無しさん:01/10/23 09:06
色弱用のコンタクトレンズができたらいいのに。
夢のまた夢か。
27名無しさん:01/10/25 02:16
あ、やっぱり59。
そういうおいらも色弱。
28名無しさん:01/10/25 02:17
>27
あ、52だった。
29眼科検査技師:01/10/25 21:17
 おじゃまいたします。

実はうちの眼科の外来に12歳の色弱の男の子の患児とその母親が来院しました。
 主訴は「図画の時間に友達に色が違うと言ってからかわれる。正常に
見えるコンタクト、眼鏡はないか?」ということでした。
 2ちゃんねるで「ダルトン」のことを知り、ドクターと相談していたのですが・・・
急に不安がでてきました。
 ・そのダルトンの眼鏡をかけて余計にからかわれるのではないか?
 ・「特殊な眼鏡」をかける、ということでますます本人に「人と違う」
  という意識を強くさせないか?
 ・高価だがそれに見合う効果はあるか?
「こういう眼鏡があるよ、試して見たら?」というのは簡単ですが
12歳という幼い患児や色覚異常を異常に心配する母親のことを考えると
そう易々と、教えることもできないような気がします。

 皆様はどう思われますか?スレ違いかとおもいますが
なにかアドバイスよろしくお願いします。。。
30名無しさん:01/10/25 22:30
>>29
ダルトンは基本的に子供には掛けさせない方がいいですよ
詳しい理由は忘れましたが、確か成長過程にある場合は
ダルトンなどで矯正させずに自力で色覚を養った方がいいと言うようなことだったと思います
しかし、色覚と言うものは人それぞれ違うものですから
過敏に反応するのも考え物ですよね
かえって子供の不安を煽るようなものだと思います

 まずは患者さんとその御両親にダルトンを置いてあるメガネ屋に行って
どんな物か実際に掛けて見てもらった方がいいと思います
その店にTVがあればアニメなんかを見せると色調の違いに驚くと思いますよ
 
31眼科検査技師:01/10/28 18:38
 ありがとうございます。今日、販売店に私自身が行って見て
ダルトンがどういうものか見てみました。

 販売員の方も「12歳では・・・」と顔をしかめておられました。
一応、ダルトンのほうでは「12歳以上」がラインらしいですね。
 そしてどんな方がかけていらっしゃるかも聞くことができました。
やはり、仕事や、趣味で不自由がある方が購入なさっているようですね。
 今回の患児の場合、主訴が「(色が他の人と違って見えるので)からかわれるから
正常に見える眼鏡がほしいんですけど・・・」ということなので
かえってダルトンでは逆効果かな・・と思ってしまいます。
 さてどうしようかな・・・・と悩んでいるのはかわりないんですが。
でも、実際ダルトンを見せてもらってなんとなく漠然としてたものが
すっきりした気分です。
 またDR.と相談してみますわ。

 こんなに2ちゃんがいいものだとは思わなかったです
すっごく助かりましたわ〜
 ありがとうございます〜〜
32真剣色弱 ◆9tfDi/PA :01/11/03 14:13
おれも小学生の頃なんか見える色みんなと違うと感じてたけど、
そんなの別に平気だぜ。
学校にはいろんな奴が居るんだ。
耳の悪い奴とか。指のない奴とか。
そんなのと比べると小さいことなんだから気にしなかったな。
しかしダルトンがあると使ってみたくなる、もう大人なので10万ぐらい屁ですけど
元来渋ちんなせいもあり、いまだ購入せず。。。
3330:01/11/03 22:42
>>31
力になれたかどうかは別として
ダルトンとはまだ歴史が浅く、認知度も低いです
もっと良いレンズが出るかもしれません
しかし、色覚自体人それぞれ違っていると言う事を
12歳の患者さんに伝えることも治療のひとつではないでしょうか?
34長文失礼:01/11/04 00:09
中学の時、写生大会ってのがあって
そとに出てみんなで風景を書いていたんですが
その時、親しい友人が書いた絵が、それを見た人の間でちょっと話題になり、
僕のところにも、彼の絵が面白いから見に来いよって
友達が言いに来ました。
へー、どんな絵なのだろうと興味津々に見に行ったところ
色が滅茶苦茶なんです。
今となってはよく思い出せませんが
紫が異常にたくさん使ってあったように思います。

げ、なんだこの色使い。
これが第一印象でしたが
絵は人それぞれだし上手い下手の問題かと思いました。
それだけでは説明のつかない色使いの「センス」も感じましたが
ぼくは色覚異常に関して全く無知でしたから。
彼とは親しかったこともあり、率直にでも不思議そうに僕は
そんな色を使う理由を尋ねました。
でも彼は臆することなく「変かな」とか何とか言うだけで
またその絵の続きを書き始めました。
色覚異常であることを知らなかったのかも知れませんが
自覚していても、それをよく理解して苦にせずうまくつきあっていたのでしょう。

こういう場合、からかわれるケースもあるでしょうが
当時そのことはすぐ忘れてしまい、友人もその後からかわれることはありませんでした。
それは、友人があまりにあっけらかんとしていたからかもしれません。
それでは、からかう気になりませんし
逆に色覚異常という障害があることを素直に理解できました。

そういえば、うちの父も軽度の色弱だと言っていました。
本人が言わなければ、まったく分からない程度です。
このスレの1さんも男性ですね。
遺伝形式から圧倒的に男性に多いようです。
35名無しさん:01/11/04 00:55
ダルトン持ってます。
デザインの仕事もするので色の濃淡がはっきりわかるようにと
ディスプレイを見るときにだけ使用しています。
こればっかりは、「どうぞ自分で判断して使いなさい」としか言えません
見た目は良くないし、相性もあるでしょうからね
36名無しさん:01/11/04 07:30
>>34
ピカソも色弱だったはず・・・
37色弱:01/12/18 16:47
すごい乱暴な意見だが、色覚異常と音痴は似ている。
音痴って遺伝するのかなあ?
38名無しさん:01/12/24 21:38
そいや最近って色覚検査って無いんだって?
検査のお陰で技術職への道が閉ざされた漏れとしては羨ましい限り。
39名無しさん:01/12/24 21:39
40名無しさん:01/12/24 23:12
>>39
クズ!死ね!!
41名無しさん
サンタの服が赤いのはコカコーラが赤いからさ!