子どもが、近視になったら、どうします?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリジストン
なるべくなら、外で遊ばせて、近視をふせぐのが、一番いいとおもいますが、テレビゲーム、塾だとか、近視になるような、環境がそろっています。あなたの子どもが、近視になった場合、無理やり眼鏡をかけさせますか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:34
学校の先生が、生徒に、眼鏡を強制する話には、いきどうりを、感じました。このようなことは、各家庭にも、おこりえることです。幼児虐待とか、体罰の延長上の近視の矯正ほど、正統性をもち、批判しにくい対象になるとおもいます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 02:48
近視になったら、黒板もよく読めなくなり、勉強に集中出来なくなって
成績が下がります。
これでは、中学受験に差し支えますからね。
もちろん、厳しく言って、あまり目が悪くなりすぎないうちに眼鏡をか
けさせますよ。
4まずメガネでしょう:2001/08/01(水) 17:35
コンタクトでは視力低下の自覚が薄くなるので、好ましくない。
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 21:43
小学1年生の娘が学校の検査で 眼科に行くようにって手紙を
もらってきたので 初めて眼科に連れてった。
遠視と乱視でめがねを薦めるギリギリのラインです。って言われてしまったよ。
もしかけるなら1日中かけてください。だって。
とりあえず今回はかけない事にしたんだけど 今後どうするべきか…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:59
>>5
早めにかけた方がいいよ。小1の遠視だったらなおると思うよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 09:31
ウチの娘は、小学校4年です。
やはり、学校の検査で、眼科に行くようにという手紙が実は来ています。
夏休みが始まり、時間が出来たので眼科に連れて行きましたら、右0.5、左0.7。
「メガネをかけてください」とあっさり言われ、処方箋をくれました。
覚悟はしていましたが、親子ともに、かなりショック。
娘は泣き出してしまいました。
でも、眼科の指導ですから、仕方ありません。
メガネを作り、いま、家で少しずつメガネをかけて生活する練習を始めています。
2学期になったら、メガネをかけて登校ということになりますが、娘は、「私、メ
ガネにあわない。クラスの友達に笑われたらどうしよう」と、気持が今から沈んで
います。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 11:15
私は、自分自身が小3から眼鏡だったので、子供の視力には
気をつけていたのですが、受験生の子がやはり急激に低下して
しまいました。
なんとか黒板は見えていますが、このままほっておけば眼鏡
まっしぐら・・・・
と、いうわけでアレコレ情報収集した結果、T視力回復センター
に入会させました。
私も子供の頃、視力訓練に行ったものの、効果がなかったので、
初めは信頼してなかったのですが、視力回復センターもピンキリ
で、確かにTセンターは内容がしっかりしてると思い、入れました。
あとは、ブルーベリー、ルテインなど、飲ませています。

>>7
普通の近視で、その程度の視力で眼鏡ってかけるのですか?
眼科医のH.Pで、子供の場合、安易に眼鏡を使うと、更に、
視力が低下するってありましたし、Tセンターでも言われました。
ちなみに子供は眼科で視力0.5と0.3でしたが、すぐに
眼鏡とはいわれなかったです。
仮性のこともあるし、まずは目薬を使ってみて、効果がなければ
眼鏡になるけど、本人が困ってなければいいと言われました。
他の眼科へ行かれてはいかがですか。
97:2001/08/02(木) 22:27
>>8
アドバイスありがとうございます。
同じ眼科の先生でも、ずいぶん考え方や方針が違うのですね。
子供さんの視力回復、うまくいくことを祈っております。
私も、かかった眼科の先生に「視力回復の可能性は?」とお聞きしてみたのです。
そうしましたら、
「視力回復センター!? ああ、あんなことしても無駄ですよ。
気休めですね。金も時間もかかるし。はっきり言いますが、近視は治りません。
眼鏡で矯正するしかないんです。私は医師ですから、できないことをできるよう
にいうのは無責任であり、好きでないんでね」
と、きつく叱られてしまいました。
あんまりはっきりおっしゃられるので、納得してしまい、眼鏡をかけることに
なったのです。
もう、一生裸眼で1.0には戻らない・・・のなら、早い目の眼鏡で、景色がよく
見え、勉強にも集中できたほうがやっぱり我が子の幸せなのかな?
と、自分で自分に言い聞かせつつ、今朝も、寝ぼけ眼で裸眼のまま目をさすり
ながら起きてきたわが子に、
「眼鏡、どうしたの? 朝起きたら、まず眼鏡かけるのよ。早く習慣にしなきゃ
だめでしょ」
と叱ったりしております・・・。
10眼科勤務:2001/08/03(金) 00:35
視力検査で1.0とかいうのは、ただの指標に過ぎません。
5メートル離れた状態で、直径7.5ミリ、太さ1.5ミリ、切れ幅1.5ミリの
ランドルト環の、穴の開いている方向が見えることが、1.0の定義です。
日常生活において、そんな細かいものを見る必要がありますか?
視力で1・0ないからといって、問題ないのでは。
メガネやCLで矯正したとき、1.0あれば大丈夫。

近視の人は、正視の人より、手前(近く)にピントがあっているだけで、病気では無いです。
原因は、色々ですが、目の形の遺伝だと、視力センターとか行っても無駄です。
メガネは、近くから遠くにピントを合わせる道具にすぎません。
子供がメガネをかけることに、それ程悲観しない方がよろしいのでは。
メガネをかけたり、かけないから目が悪くなるわけではありません。
ただ、近視が進みやすい成長期にメガネをかけ始めるから、
悪い噂があるだけなのです。
メガネがなくても不自由しないのなら、無理してかけなくても大丈夫。
必要な時だけ使用すれば良いのでは?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 00:55
近視で見にくいのにメガネをかけさせないのはかわいそう。
12眼科勤務:2001/08/03(金) 00:58
書き忘れ。
ただし、子供の遠視や斜視、弱視など、治療のためのメガネだと絶対かけた方がいいです。
6歳までが勝負。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 01:30
>>6
眼科の先生に 治りますか?って聞いたら
『治りません。』ってキッパリ言われちゃったんだけど。
メガネは集中できなくなったりするから かけた方がいいよ。って事らしいです。

>>12
遠視って治るの??
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 23:55
子どもが、近視ですと、学校から通知がきました。夫も私も、目は、良い方なので、近視の辛さが、実感できません。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 00:31
>>13
普通、近視の人は近視が強くなります。近視方向に度が進行します。
遠視も同じように近視方向に度が進みます。つまり遠視の度が弱くなる。
遠視が治る、となります。
しかし、油断してると正視を通り越して近視になります。

例外もありますが、一般的にこれでいいです。
16子供の味方:2001/08/08(水) 01:02
子供さんのメガネを買いにくるお客さんの中には
目が悪くなった子供に「テレビの見すぎ」とか「ゲームのしすぎ」とか
叱っている親がいますが
俺に言わせると、物を見るときに目をしかめてはいないか?
テレビを見る距離が近づいていないか?
そういった子供のしぐさを見逃している、又は気にしていない親が多すぎるね
もっと早くこれらのしぐさに気が付いて、それなりの対応をしてあげなかった
親の方が責任があると思います
子供を叱る前にもっとよく見てあげてください
子供は自分から「目が悪くなった」とは言わない事が多いのです
例えば、今掛けているメガネが両眼視しても0.3しか見えなければ
テレビを見る距離が近づいて当たり前です
子供がゲームに夢中になるのも気持ちはわかります
しかし、せめて視力(裸眼でも矯正視力でも)が最低でも0.7以下になる前に
何らかの対応をしてあげるのも親の愛情ではないのでしょうか?
17名無しのエリー:2001/08/08(水) 01:07
とりあえず目が悪いのに眼鏡をかけさせないのは余計に視力が下がるし
目が細くなります。おまけにストレスもたまります。
視力回復センターに通わせるなら夜に30分から一時間星を見せてやってください。
そっちの方がよっぽど効果があります。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 01:57
>>16
そうそう、「テレビを近くで見るから目が悪くなる」のではなく
「近視で遠くが見にくいからテレビに近づく」のです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:00
耳が悪いから近づく
   ↓
近づくから近視になる

このパターンもあるので注意。
20子供の味方:2001/08/08(水) 08:24
だから、近づいてきたと思ったら
早めに検査を受けさせるべし
21名無しさん:2001/08/14(火) 00:28
学校から、眼科に行くように指導され、眼科にいき、娘は、軽い近視らしいです。まあ、メガネあったほうが、教室で楽ですよ。と医者に言われ、今日、横浜そごうに、娘のメガネをつくりました。フレームは、娘にえらばせ、メガネをつくりました。今娘は、喜んでメガネかけてます。メガネしないほうが、かわいいし、将来のことをかんがえると、複雑なしんきょうです。
22名無しさん:2001/08/14(火) 00:35
>>21
良く見えるから喜んでるんだろうに・・・
23子供の味方:2001/08/14(火) 01:54
>>21
子供にフレームを選ばせたのは大正解ですね
喜んで掛けているってことは、子供さんの気持ち的にも、目の事にも
とても良いことですよ

>>22
気に入ったフレームを選ばせたところが大正解なんだよ
子供って気に入らないフレームだとよく見えても掛けないし
逆に新しいフレームが欲しくて
そんなに度数が進んでいなくても「見えなくなった」って言う子供もいるよ
24名無しさん:2001/08/14(火) 11:37
私の子どもも、今年の夏メガネをかけさせました。子どもって簡単に近視になるなんて、ショックでした。近視になる事で、環境に順応してるのかも。
257:2001/08/14(火) 17:59
>>21
>>24
子供さん、早めの眼鏡でクリアーな視野を回復され、本当によかったですね。
>今娘は、喜んでメガネかけてます。
何につけても、喜んでできることが、一番だと思います。やはり、>>23さんの言われる
ように、本人がフレームを選ぶというのが一番かもしれません。
>>21さんのお子さんも、>>24さんのお子さんももう、朝起きてから夜寝るまで、常時
眼鏡をかけたままにする習慣は、つきましたでしょうか。

うちの娘は、フレームのデザイン以前に、当初、眼鏡そのものに抵抗がありましたもの
ですから、フレームを自分から選ぶ心の余裕がなく、とにかくありふれたその辺の「ダサ
い」黒くて細い不細工なフレームで眼鏡を作ってしまいました。
確かに、私が見ても、眼鏡をしない顔のほうがよっぽど可愛いし、「眼鏡をしなさい」
というのが、可哀想になってきています。私も、
>将来のことをかんがえると、複雑なしんきょうです。
という点では同じで、これから度が進んでいって、眼鏡も分厚くなり、それがいろいろ
将来の娘の方向に不利に働かないかと思うと、眼鏡をかけさせようとする気持ちが、思
わず萎えてしまいます。
娘の近視も軽いもので、家の中での生活ならば、眼鏡がなくても特に生活に支障が出る
視力ではありません。暑い夏、顔の前に物が覆いかぶさるような感じになる眼鏡はやは
りうっとうしいのか、一時は家の中でも眼鏡をしていたのですが、「眼鏡なくても見え
るからいい」と、最近は眼鏡をケースに入れて引き出しに一日中しまったままという日
が多く、2学期が思いやられています。

>>23
>子供って気に入らないフレームだとよく見えても掛けないし
>逆に新しいフレームが欲しくて
>そんなに度数が進んでいなくても「見えなくなった」って言う子供もいるよ
確かに本人も、眼鏡をかけるようになって見ると、他の人のかけている眼鏡が気にな
るらしく、「あんな眼鏡が本当はよかったのに」「あんな眼鏡なら、もっと自分に似
合うし、自分からかけようという気になるのに」とか、外出時に言っています。
眼鏡に早くなじめるならば、本人の希望のフレームの眼鏡を、もう1本買ってあげても
いいかな・・・と、最近思い始めています。
幸い、眼鏡が初めてだから慣れるためにということで、今のは度数を弱めに作ってある
ので、度数を普通にした眼鏡をもう1本作り、そちらのほうを娘にかけさせるようにして
みようと思っています。

いろいろアドバイス、ありがとうございました。
26名無しさん:2001/08/14(火) 19:42
 今の子供は、色々選択できて かえって迷ってしまうんですね。私が、小学校3年の時、初めてかけた眼鏡は、黒のセルフレームでレンズの下側が透明なガリ勉眼鏡でした。ガラスレンズで重く、度が進んでレンズを 交換した時は、分厚い牛乳瓶の底のようでした。小学校の時は、「めがね!めがね!」とからかわれました。中学に入ると 友達にも 眼鏡をかけ始める子が 多くなり安心しました。しかし、高校生ぐらいには、かなり度が強くなり「牛乳瓶!瓶底!」などとよく言われました。もしコンタクトが今のようにあたりまえになっていたならなあ。と時々思います。今でも、高3のときにかけていたセルフレームの眼鏡を 記念に持っています。妻にこの前この眼鏡を かけて見せると「なに!その眼鏡、がり勉みたいね!」って言われました。
27名無しさん:2001/08/14(火) 21:40
テレビを見ると目が悪くなるのは
平面を見ているからです。
もっと立体を見せて、目ん玉に暇を与えないでください。

近視になってきたら、サバンナで狩をさせると
目が良くなりますので、サンコンさんの故郷へ旅に出しましょう。
28名無しさん:2001/08/14(火) 23:12
眼鏡がないと黒板が見えない.眼鏡をかけると友達に「教授!」と呼ばれる。  頭がいいと見られる。実際は馬鹿です。眼鏡 
29名無しさん:2001/08/15(水) 14:19
そうそう、眼鏡かけてると、頭が良く見られます。小学生から眼鏡の私は、学級委員長を いつもやっていました。勉強は、あまり好きではありませんでしたが、眼鏡を かけているので、成績が悪いといやなのでがんばりました。おかげで、学年で5番以内でないと入れない高校に受かりました。分厚い眼鏡に なってしまいましたが・・・今は、コンタクトにすれば、充分。私の妹なんか、小学校6年生からコンタクトです。私の瓶底眼鏡みてますから。
30名無しさん:2001/08/15(水) 23:11
あきと..女.コンタいつか作ろう!(たぶん。。)なかなか眼鏡に慣れれない。。.眼鏡を付けてザマスに変身(泣) .たまーにめがね使用よろしくおねがいしまーす(≧▽≦)ゞ

------------------------------------------------------------------------
317:2001/08/16(木) 22:50
もう、夏休みもあと2週間ほどですから、眼鏡に慣れさせるのに早く行動しなければ
と思いまして、昨日15日、今度は、フレームの品数がそろっている、量販チェーン店
ではない眼鏡店に娘を連れて行きまして、好きなフレームを選ばせました。結局、ほ
とんどフレームが目立たず、素顔が生きるような、フチなしに近いタイプの眼鏡に決
めました。
眼鏡店の方には、「前の眼鏡で渡が進んだから」と話しまして、検眼していただき、
今度は矯正視力1.2まで出してもらいました。

本日、その眼鏡が出来上がり、店に取りに行って帰宅、早速娘にかけさせて見ました。
娘は、今度は自分が主体的に選んだフレームなので、かなり喜んでいます。私に、「ど
う、似合ってる?」とか聞いてくるくらいで、満更でもないようです。
度も進めたので、「わーすごい、自分の周りがみんなきらきら輝いているみたい!」と
感動していました。
「じゃあ、明日から、この眼鏡をちゃんといつもかけておくようにするのよ」
というと、娘は、喜んでうなずいていました。主人も、「新しい眼鏡、買ってもらえてよ
かったな。今度こそちゃんと眼鏡しろよ」と言ってくれました。

今日の夕食は、少しご馳走にする気分になりました。ですが、娘の素顔を見ているうち、
この子が、眼鏡やコンタクトなしで物を見れるのは、今日が一生で最後なんだな、と思うと、
とても不憫になってきて、思わず涙が出てきてしまいました。食後、私は娘と散歩にでかけ、
空を見上げさせて、「この星、自分の目だけで見られるのは今晩が最後なのよ、よく見てお
きなさい」と、思わず言ってしまいました。娘は、持ってきた新しい眼鏡を取り出してかけ
てみて、「ううん、でも、眼鏡したほうが、星はっきり見えるから、こっちのほうがいい」
といいました。

つい先ほど、娘は寝ましたが、寝る前、私は眼鏡をケースから出して、娘の枕もとに置いて
きました。「じゃあ、眼鏡、ここに置いておくわよ。明日の朝、起きたら、まずこれをかけ
て、そして起きてくるのよ。これからは、眼鏡をいつもかけっぱなしにするんだから、ケース
は要らないわね。」というと、うなずいていました。眼鏡ケースがあると、はずしてそれにし
まいたくなるといけないと思い、娘には渡さず、預かることにしました。

しかし、これで娘は、眼鏡とともに生活する新しい人生をはじめることになるのか・・・と
思うと、実はまだ私の気持ちは落ち着きません。明日の朝起きて来るときの娘の眼鏡顔を想像
しながら、可哀相だという気持ちもやはり拭い切れず、私は今、複雑な気持ちでいっぱいです。
32名無しさん:2001/08/16(木) 23:39
文章巧いねえ
33名無しさん:2001/08/16(木) 23:41
>>31
あー、ウチの親とおんなじこと言ってる〜
そういうこと言っちゃった?
それ下手したら子供の気持ち傷つけてるよ。分からないかなぁ。
子供は親のそういう気持ちに敏感なんだよ、それに眼鏡には普通
コンプレックス持ってるもんだしね。
無神経だなあ。
ネタじゃないんなら考えてみてよ。
3433:2001/08/16(木) 23:42
あれ、ネタだったのかな?(恥
35名無しさん:2001/08/17(金) 00:04
31と同じ書き込みが某所にあった、、、
複雑なり。
36名無しさん:2001/08/17(金) 17:30
>>24
>子どもって簡単に近視になるなんて、ショックでした。
我が子が近視になってしまった時の親の気持ち、本当に「ショック」だよ。
特に、女の子の場合、近視がハンディになることが男の子より多いからね。

>>33
>無神経だなあ。
でも、その子を産んだ母親の気持ちって、やっぱりそういうもんじゃないかな〜。

>あー、ウチの親とおんなじこと言ってる〜
親が子供を思う気持ちって、どこもそんなに変わらないんだよね。やっぱり。
いつまでも我が子は健康でいてほしい、いい眼でいてほしい,と願うものだよ。
それがもう完全にはかなえられないとわかった時、心の中だけででも、「いい
眼」をいつまでも忘れないでいてほしいと思って、その気持ちを、こうして正
直に現してしまうんだ。
37名無しさん:2001/08/17(金) 18:30
>>36
どうかな
おれも31の人イタイと思う、親としては・・・だね。

>その気持ちを、こうして正直に現してしまうんだ。
ウーン、たぶん31のは自己陶酔はいってるだろ。
何れにせよ、子供を思ってる人の文章では無い。な。
38名無しさん:2001/08/17(金) 18:42
こういう親ってメガネはかわいそうって言っても
髪の毛染めるのには寛容な気がする。

話がずれるのでsage
39バカボンのパパ:2001/08/17(金) 22:45
みんなするどいね、よくてただしいことは、住みにくい世の中にするからな。直感で間違ってると思う事は、批判してもいいのだ。これでいいのだ。バカボンのパパなのだ。
40名無しさん:2001/08/17(金) 22:51
.
41ははは:2001/08/17(金) 23:51
42名無しさん:2001/08/18(土) 04:09
どうせ書くなら、もっと爽やかなネタを!ってことだね。
43名無しさん:2001/08/18(土) 07:36
>>1タン ハァハァ
44松本:2001/08/21(火) 00:32
ネタスレage
45名無しさん:01/09/19 00:25
age
46名無しさん:01/09/27 02:19
最近の子供は本当に目が悪いよ。
小6でも0.1以下はざら。
レンズはそんなに分厚くなくても0.03なんて子もいるよ。
「近視は環境に適した目」なんていう人もいるけど、
0.03はいきすぎだろ。
単に目が悪くなっただけじゃなく、
あんまり必死こいて指標を見ようともしていないんじゃないか? と思うこともある。
果たしてどうだろ。
47名無しさん:01/09/27 13:08
>>46
目の後ろが悪いってことだね
48ハァ?:01/09/27 17:37
>>31??
メガネ作る前から、もう十分視力落ちていたわけだから、
>>眼鏡やコンタクトなしで物を見れるのは、今日が一生で最後なんだな、
なんてしみじみするのは理解不能。
49眼科ビル診:01/09/27 18:56
まずメガネを作る。
運動クラブに入ってるなら、必要に応じてコンタクトを使わせる。
ソフトは通常レンズなら一年で交換する。
あるいはディスポレンズを使わせる。
50名無しさん:01/09/27 19:47
小学校から眼鏡は、たいへんです。私の姉が、小学3年から眼鏡をかけ始め、高3の時には、ものすごい度近眼で 分厚い眼鏡になっていました。今では、ほとんどコンタクトが 手放せません。
51眼科専門医:01/09/27 23:12
間違っても、レーシックはさせない。
52運命のメガネ常時装着開始日:01/09/28 21:03
>>48
たしかに、
>眼鏡やコンタクトなしで物を見れるのは、今日が一生で最後
っていうのは、少し変ですね。
メガネやコンタクトを装着するようになってからでも、メガネをはずせば、メガネ
なしでものを見ることができますし。
たぶん、
>>31がいいたかったのは、
「メガネやコンタクトなしで、日常生活を送れるのは、今日が一生で最後」
と言う意味だったんじゃないでしょうかね。

たしかに、すでに視力は低下しているから、十分遠くが見れない目になっている
わけですが、曲がりなりにも、この日までは、メガネなしで日常生活をすごせてき
たわけです。メガネ常時装着をはじめると、四六時中、メガネが日常生活の前提に
なります。メガネをはずすというのは、変なたとえかもしれませんが、「人前です
っ裸になる」と言うのと同じくらい、社会的に異常なことになるわけです。
そして、次第に度が進んでゆき、
>>50
>高3の時には、ものすごい度近眼で 分厚い眼鏡
になって、かつての生き生きとした自分の目は、完全に分厚いガラスの奥に封じ
こめられてしまう運命になるんです。そのスタートが、
初めてメガネ常時装着を始める日=メガネとともにでしか生きられない自分に変身する日、
ということでしょう (鬱ダ
これなら、31の気持ち、よく判りますよ。
53名無しさん:01/09/28 22:12
まず、LASIK。進行したらまたLASIK。
さらに追加してLASIK。
54名無しさん:01/09/28 23:46
私は小学校に入る前が0.3。
小二で0.1.....
今はわかんない。矯正は−10.5
子供が近視になったら可哀想だなと思います。
そんな日はダンサーインザダークな気分。
55名無しさん:01/09/29 01:13
強度近視は、遺伝が多い。
私の母は、近眼です。−8.5Dです。
父は、正視でもう老眼です。二人の姉がいますが二人とも小学生の低学年から眼鏡です。
私は、高3からでー3.5Dの近視です。
姉二人は、−10Dを超える強い近視です。
普段は、コンタクトです。休みの日、家では、眼鏡を かける事が 多い。
明日は休みの日なので、朝食は、わが家は、全員眼鏡です。
56名無しさん:01/09/29 22:02
とりあえず、メガネ。
大きくなったら、コンタクト。
自力で近視を治す方法はありません。
57nanasi:01/09/29 23:05
わたしはメガネの生活に憧れてるけどこのスレ読むと
メガネの生活も思ったほど素晴らしいものではないんだな、と感じました。
やっぱり必要に迫られてかけるのとかけてみたいからかけるのでは大分違う
でしょうし・・・
58名無しさん:01/09/29 23:10
強度近視はイヤだけど、
-2.5くらいの近視なら正視よりいいと思う。
59大人になると強度近視がお待ちかね:01/09/30 10:04
>>58
子供、特に小学校低学年からめがねをかけるようになると、1年に1回は学校の検診
で眼鏡を取り替えていきますから、大学卒業までに10回は眼鏡を取替えるでしょう。
そのたびにレンズは厚くなってゆき、大人になると確実に強度近視がおまちかね。
漏れの友達は、小3から眼鏡。眼鏡をかけ始めたときの視力0.6。いま20代半
ばで、−11.0くらいの度近眼になっちゃってる。
ー2.5なんかでうまくとまってくれることなんてあり得ない。
60目医者:01/09/30 12:01
>>59
同意。
近視の場合の眼鏡は必要なときだけかけましょう。
どんどん眼軸が伸びていくよ。
-6D以上は小さい頃からの眼鏡のかけすぎ。
眼鏡は関係ないとかいう学説を信じている爺さん目医者
もいるから気をつけな。でも眼鏡を作らないのは間違い。
眼鏡は必要。かけっぱなしにしないのがベスト。

遠視はずっとかけてないとダメだよ。
61名無しさん:01/09/30 14:29
60目医者さんへ。
何で、メガネをすると眼軸が伸びるの?
62目医者:01/09/30 21:45
ちょっと正確ではないけど、分かりやすくかくと
メガネをかけて近くをみると、毛様体筋のうちのMuller筋が緊張して、チン小帯が緩んで
水晶体が丸くなる。ずっと近くを見ているとそれを和らげるためには
眼軸が伸びればいい。そうすると近くが見やすくなって、緊張が取れる。
でも、遠くは見えにくくなる。これは見えにくくなるだけで、どこにも
負荷はかかってないので、眼は大きくも小さくもならない。
それで、メガネをかけるとまたその繰り返し。
これは、一時期違うといわれてたんだけど、
サルなどで片目だけ実験すると
ホントに強度近視になっちゃうのさ。
もちろん理論的に矛盾点もあるんだけど、実際に臨床で見ていて
眼鏡をなるべくかけない方が進みが遅いと思う。
ある程度すすむのは遺伝だから仕方ないがな。
これは子供の頃だけね。
二十歳過ぎると眼鏡はかけっぱなしでも変わらないと思う。
63名無しさん:01/09/30 22:43
そんな事で、眼軸は伸びるのかなー。
眼軸が伸びる遺伝子があるんじゃないかなと思っているけど。
環境によって、それが発現したりしなかったりするのかなー。
小学生からの近視は、だいたい強度近視まで行くし、
中・高校生からの近視は、6Dくらいまでで止まるような感じです。
自分は、遺伝論を支持しますが、、、
64名無しさん:01/09/30 23:03
>>62
その様な考えもあるのですね。驚きました。
環境に適応するための進化と言う感じで。
詳しく知りたいです。
65名無しさん:01/09/30 23:16
近視が強くなると 物がますます小さく見えます。そして さらに顔を近づけてみるようになります。私は、−4Dを越えてから、ものすごい勢いで 度が進みました。
66目医者:01/09/30 23:22
>>63
>眼軸が伸びる遺伝子があるんじゃないかなと思っているけど。
>環境によって、それが発現したりしなかったりするのかなー。
もちろんそうですよ。遺伝の影響が一番だと思います。
原因は一つではないんです。
「眼鏡をかけるとかけないよりも強度近視になりやすいか」
ということについてだけの話です。
>小学生からの近視は、だいたい強度近視まで行くし、
その子たち、皆メガネかけてないの?
かけているから、-6Dまでの近視ですんだのが、
強度近視まで行っちゃうんじゃないかな。
逆に、小学生からの近視でメガネかけるから強度近視まで行きやすいんでしょ。

時代と共に日本は近視増えているんだよ。発展途上国って強度近視少ないでしょ。
67名無しさん:01/09/30 23:25
過矯正のメガネは確かに悪だね。
少しもいいことない。
欲張りな人間は損をする。
68名無しさん:01/09/30 23:49
>>66
では、その強度近視の小学生達をどの様に
快適な日常生活を送らせれば良いのでしょうか?
考えをお聞かせ下さい。
69目医者:01/10/01 01:19
>>68
初めから必要なときだけ眼鏡かけるようにすればよくて、
0.7見えれば十分だと思う。
姿勢は正しく、テレビゲームは眼鏡を外して、何とか見える位置で。
ホントに強度近視なら、室内用のメガネをもう1つ持てばいい。
かけたり外したりしたら度がすすむとかいう俗説は信じてはいけない。
遠くを見るときはかけても全く問題ない。
遠くが見えるように矯正した状態で近くを長時間見るなといっているだけ。
眼を細めて目つきが悪くなるのはよくない。

どちらにしても、近視になりやすいのは遺伝子によるもの。
遺伝の分はしかたないから、メガネの度がすすむのも仕方ない。
70名無しさん:01/10/01 01:33
>>69
眼鏡をかけても遠くは0.7までしか見られず、いつも視野はぼやけている。
近くを見るときは眼鏡をわざわざ外さなくてはならず、大変面倒。
・・・・
近視になってしまった小学生には、もう2度と、元の快適な日常生活は
戻ってこないのでしょうか。
近視になっても、眼鏡を常にきちんとかけていさえすれば、近視にな
る前とまったく同じ日常生活ができる。これが、むしろ子供にとって
大切なのではないでしょうか。
71目医者:01/10/01 01:40
>>70
ずっとメガネかけていてもいいなら、それはそれでいいと思います。

ただ、強度近視は、正常眼圧緑内障や網膜剥離になりやすいし、第一、
メガネだと物の大きさが違ってみえちゃうでしょ。
72ななしさん:01/10/01 02:03
>>71
渦巻いているメガネって結構かわいらしい・・・女性がかけた場合は・・・
男だとヲタクになってしまうが・・・
73小学生:01/10/01 02:05
>>71
ちっちゃくみえるの、なれたよー。0.7じゃ黒板見えないんだー。
からだが大きいから、席順が一番うしろなんだー。
74>おっきな小学生:01/10/01 03:18
>>73
朝の2時に起きてる「小学生」って、いるか〜?
視力0.7じゃ、席が一番後ろだと黒板がはっきり見えない場合があることは
事実だと思うが。
黒板とか、掲示物とか、なんでもはっきり見えて、普通の学校生活を送れる
ようにしようと思うと、やはり最低限矯正視力1.0は必要だろうな。
それに、黒板を見るとき眼鏡をかける、机を見るとき眼鏡を外す、又黒板見る
とき・・・こんな面倒くさいことを授業中何百回と繰り返すわけには行かない
から、やはり、学校にいる間はずっと眼鏡かけっぱなしになるだろうな。
つまり、
>>69
の意見は、小学生の日常生活の実態に合った意見とは到底いえない。
その点で、おっきな「小学生」クンに激しく同意。
75名無しさん:01/10/01 22:35
いろいろ気にせず、見える眼鏡を作りなさい。
大きくなったら、コンタクトしなさい。
7668:01/10/01 22:39
>>目医者さん
その考え方でいくと、遠近両用も一つの方法かと思われますが。
如何でしょうか?
まぁ、明視距離を1〜2m先迄のメガネも一つ用意するという事
ですね。
有難うございました。
77子供の近視の度の進み、恐れすぎるな:01/10/02 01:23
>>75
賛成ですね。
たしかに、1.0〜1.2まで矯正視力を出す眼鏡を子供がいつもかけていると、
多少度の進みは早まるかもしれませんが、子供の生活には、やはり
>見える眼鏡
がどうしても必要なんです。
度の進みを恐れて、遠くがよく見えない弱い眼鏡で我慢するほうが、ずっと、子供
の心の発達によくないんじゃないでしょうか。ぼく(わたし)は近視だ。だから、
みんなと違って遠くが見えないんだ・・・こんないじけた劣等感で、子供は凝り固
まってしまいます。
強度近視は眼鏡で矯正できますが、歪んでしまった心を矯正する方法はありません。
それに、大人になり強度近視まで行ったら、コンタクトも、レーシックもあるんです。
ここは、迷わず、覚悟を決めるしかないでしょう。それが、本当に子供のため。
78名無しさん:01/10/02 11:23
素朴な疑問だけど、度の強いレンズ
か弱いレンズかは眼科の処方箋
で決められちゃうのでは?
79北斗の拳:01/10/02 11:32
勉強させないで、どんどん外で遊ばせなさい。

少なくとも、環境に起因する近視は防げる。

もはや、いい大学へ行っても職はない!

体力と武道を身に付けよう。
80名無しさん:01/10/02 11:36
>>78
確かにそうだ。もし弱く作りたかったら
医者に2chでこの様な事が書いてあって
私もそうしたい、と相談するしかないなぁ。
多分、医者は聞いてくれず否定されると思うが。
81名無しさん:01/10/02 21:57
>>78
眼科の処方箋の場合、眼鏡店で検眼して眼鏡店の判断で度を合わせる場合と比べ、
度が強めになっていることが多いようです。
いったん処方箋が出ると、眼鏡店は、それに合わせて眼鏡を作るしかありません。
82名無しさん:01/10/03 01:20
眼鏡程度なら、メガネ屋さんで十分です。
眼科で作るより快適なメガネを作るよ。
2,3回通ってから、メガネを決めよう。
1回だと、その時の眼の状態でレンズが決まってしまうから注意。
83名無しさん:01/10/03 10:02
>>79
外で遊ばせるのはいいが、紫外線対策しないと近視になるぞ。
84名無しさん:01/10/03 10:33
>>81
>>82
しかし、視力矯正についての医学的な知識の豊富さは、

眼科医 >>>> メガネ屋さん

だよな。当然。
いくら快適でも、視力がきちんと矯正されない眼鏡買ったんじゃ、しょうがない。
やはり、眼科で処方箋を作ってもらうことが必要と思われ
85名無しさん:01/10/03 10:38
>>84
眼科も眼鏡屋も悪い所は悪い。
眼科に行くのも選ばないといけないな。
やばい眼科の見分け方を知りたいな。
86名無しさん:01/10/03 11:59
ほどほどに、忙しい眼科だね。
87名無しさん:01/10/05 04:12
>82
眼鏡ルーキーの人はやっぱ眼科逝くでしょう・・・
視力低下の原因が屈折異常かその他
の原因によるものかも調べなきゃなりませんし・・・
88名無しさん:01/10/05 07:23
ちゃんとビジョンテスター使って検眼する眼科がよい。
89ななし:01/10/09 10:17
90名無しさん:01/10/09 21:24
>89
気持ちは分かる
91名無しさん:01/10/10 00:32
>>89
geroって文字列がアドレスに入ってるあたり、
ブラクラっぽいと思ったが、
実は違ったらしい。鬱だな
92名無しさん:01/10/10 10:42
>>89
学校の健診で眼鏡をかけるように言われて、生まれてはじめて眼鏡を作った。
明日から学校にかけていく。いよいよ私も、眼鏡ッ子になっちゃうのね〜。
眼鏡デビューする子供の何か不安そうな表情が、写真にうまくでていますYO!
93名無しさん:01/10/16 10:47
age
94名無しさん:01/10/16 15:18
> しかし、視力矯正についての医学的な知識の豊富さは、
> 眼科医 >>>> メガネ屋さん

ORT > OMA > 眼鏡屋 > 眼科医
95名無しさん:01/10/16 15:20
子供が近視になったらまず回復訓練を受けさせます。
自分自身が回復経験を持つ故。
96名無しさん:01/10/16 20:38
>>92
上の感想?下の感想?両方?
97名無しさん:01/10/17 02:12
>>92
上はいまだに開けない。
98目医者:01/10/17 02:22
>>94
お前、単に視力測る小手先の技術と勘違いしてないか。
子供の視力ちゃんと測れる眼鏡屋はすくないだろう。
それか、眼科医以外の医者を目医者と勘違いしているか。

さすがに
ORT>>> 眼科医> > OMA≒眼鏡屋 > >>>>>>>>>>>他科のバイト目医者≒素人の客
だろう。
99名無しさん:01/10/17 17:42
スキヤは、慣れが必要だぞ。
ぼんくら医者は出来ないだろう。
100名無しさん:01/10/17 19:56
医者の処方箋で作ったメガネの度数や見えかたの事で
最初にクレームが有るのはメガネ屋

>ORT>>> 眼科医> > OMA≒眼鏡屋 > >>>>>>>>>>>他科のバイト目医者≒素人の客
↑ごく一部だろ?大半は───↑ココらか?
101お100ゲット:01/10/17 19:57
訂正

>ORT>>> 眼科医> > OMA≒眼鏡屋 > >>>>>>>>>>>他科のバイト目医者≒素人の客
↑ごく一部だろ?大半は───↑ココらか?
102名無しさん:01/10/17 19:58
メガネは、メガネ屋さんで十分。
クレームもどうせメガネ屋に行くんだし。
103名無しさん:01/10/18 00:50
眼病で視力が落ちることも含めて考えるなら眼科医がいちばん上にくるけど、

> ORT > OMA > 眼鏡屋 > 眼科医

は当たってると思う。その道にちょっと興味のある素人より眼科医が下にくるのではとさえ思う。
CRTのフチの色、画面の色、文字の色、リフレッシュレート、色温度、GUIとCUI…の話をしたら、眼科医がタジタジになっていた。
(たまたま自分が逝った所がヤブだったのか?)
104名無しさん:01/10/18 01:25
>>103
文を読めない奴だな。
「視力矯正についての医学的な知識の豊富さは、」
の話だぞ。
OMA>眼科医ってどんなことについてもありえないだろ。
OMAって眼科で働いている受付の子でもとるんだぞ。
そんな話がなんで子供の視力矯正に問題になる?
105奈々氏さん:01/10/18 01:46
屈折矯正に関して
眼鏡屋>ORT≧OMA=眼科医
光学に関して
眼鏡屋>ORT=OMA=眼科医
視機能に関して
ORT>眼科医≧眼鏡屋=OMA

>>88
ヴィジョンテスターを使っても、無知で下手なやつはバツです。
眼科では速くこなす為にヴィジョンテスターを使わない。(もっとも使える人がいない)
ヴィジョンテスターを使わなくても、スキア、手持ちクロス、トワール、テストレンズ
プリズムレンズがあれば殆どの検査はカバーできるます。
>>99
スキアは修行積んで使えるようになると便利です。
特に子供の検眼では有効。オートレフは子供の場合調節の介入が大きく使いずらい。
スキア振って試験枠で検眼すると、子供もビビらないからやり易いですよ。
じじばばのキャタラクトの発見にも便利。
但し、自分の目を完全矯正にしないと、スキアの他覚値は狂うので注意です。
106名無しさん:01/10/18 01:50
> 「視力矯正についての医学的な知識の豊富さは、」
> の話だぞ。

モチロン、その話。
107名無しさん:01/10/19 20:31
ahr
108名無しさん:01/10/22 21:08
108
109名無しさん:01/10/23 18:21
なぜ眼が悪くなったか、その原因によっても対応が違うでしょうね。

・ゲームやりすぎ、姿勢悪すぎで近視になったのなら、そりゃ怒りますよ。
「ちゃんと、五体満足、正視に産んでやったのに、自分が眼を粗末に扱うか
ら、近視になっちゃった。ほら見なさい。あれほど、眼が悪くなるからゲー
ムはやめなさいと言ったのに聞かなかった。言うことを聞かない罰よ。
遠くが見れなくなっても自業自得、しょうがないわね。」
と叱って、折檻しちゃいます。
眼鏡も、
「眼鏡かけなさいと学校から言われたですって? 眼鏡って1個何万円
もするのよ。高いんだから。自分でお小遣いためて買ったらどう?」
と、近視のまましばらく放置ですね。
そうでもしなきゃ、私の気も収まりません。

・受験勉強を一生懸命やって眼が悪くなったのなら、これは名誉の負傷で
すね。
「あら、眼が悪くなったの。そりゃ、あれほど毎日一生懸命勉強したんだ
から、そりゃしょうがないわね。早く眼鏡をかけて、成績が下がらない
ようにするのよ」
といて、すぐ眼鏡をかけさせます。そして、周りの裸眼の子供たちを見て、
「うちの子ほど勉強してないのよね」と、内心満足に浸る・・・でしょうか?
110名無しさん:01/10/24 08:25
>>106
たまたま見かけた
出来ない眼科医と、できる眼鏡屋を比べているということだな。

こういう自信過剰な眼鏡屋に行ってしまって、
遠視の矯正が上手くいかずに、視機能の発達が遅れたり、
斜視を見逃してメガネ作ってたら、眼鏡屋を訴えるように
指導できるな。

さまざまな訴えで眼科受診して、実はメガネが無茶苦茶と
いうことは日常茶飯事に外来で体験してんだけどな。

屈折矯正の医学的な知識が眼科医よりあるなら
角膜の知識も豊富なんだろうな。
眼鏡屋でLASIKできるといいね。

眼鏡屋でできる人は本当にできるけど、ほんの一部5%はいない。
実際には低いレベルで、とんでもないレベルの人が大半。
そういうところで子供のメガネつくると
なんで?というメガネができているのも日常茶飯事。
信じられんかもしれんが、片目が近視で片目が遠視なのに、
両眼近視の眼鏡を眼鏡屋で作ったなんてよくあること。

いろんな眼鏡屋に眼科の眼鏡処方手伝ってもらっているが、
最後はチェックしている。相談にくることも多い。
すくなくとも、自分が知っている眼鏡屋は自分より
屈折矯正に関して知識ある奴は
いないけどな。
子供の眼鏡処方は眼鏡屋だと
無理なので、ORTにやらしているが、できるORTは
眼科医より優秀なのは認めよう。でも、眼鏡屋は
自分のところでもかなり教育したよ。
但し、フレームとか、眼鏡レンズのことは一切知らない。
これはORTも知らんけどな。
111名無しさん:01/10/25 19:43
age
112名無しさん:01/10/25 21:33
みなさん、なんでそんなにくわしいの?
みんさん、眼科医?ORT??OMA??眼鏡やさん??
113鬼畜王:01/10/25 23:52
>>109さん

>ゲームやりすぎ、姿勢悪すぎで近視になったのなら、そりゃ怒りますよ。
うちの場合、小学2年生の息子がゲームが原因で視力が落ちても怒れないな・・・。
何せ妻はゲームキャラとか描いているゲーマーだし、
俺も本業の合間に、プレミア使ってゲームのムービーとか作っているからなぁ・・・。

でも、勉強ばかりやっててつまらない人間や性格的に問題がある人間に育つより、
多少勉強ができなくても、自分の気持ちに素直に感動して、泣いたり笑ったり怒ったり出来る
人間性豊かな大人に育ってくれたほうがいいから、
はなっから「勉強しなさい」というつもりも無いんだけどね。
(↑中曽根総理(当時)が視察に来た有名校に通っていて感じた実感)
114名無しさん:01/10/26 00:28
>>113
またまたー。そうやって何気に自慢するー。(^^

ちなみに、目の疲れって放置していませんか?
プールの時期以外に子供用の目薬が売れないこと
を考えると、ゲームや姿勢で起こる目の疲れを
放置しているでしょ。(いや、たぶん。)
これを放置すると、確実に目、悪くなりますYO!
薬屋より。
115名無しさん:01/10/26 09:47
109はおもしろい!
116ネピア:01/10/26 11:19
>>110
>眼鏡屋でできる人は本当にできるけど、ほんの一部5%はいない。

それではちゃんと屈折矯正できてる眼科医さんは
何パーセントぐらいいらっしゃるのでしょうか?
117型にはまった教育論、子供を駄目にする:01/10/26 14:15
>>113
>でも、勉強ばかりやっててつまらない人間や性格的に問題がある人間に育つより、
>多少勉強ができなくても、自分の気持ちに素直に感動して、泣いたり笑ったり怒
>ったり出来る人間性豊かな大人に育ってくれたほうがいい
勉強できない=自分の気持ちに素直に感動
とかいう、旭新聞の教育面みたいな公式にはまってるのがすごく痛いぜ。
旭の記者は、みんな
>中曽根総理(当時)が視察に来た有名校
みたいなところ出て、自分の息子や娘も有名校にやる、って知ってた?

それに、勉強できないヤツを見渡すと、真面目なヤツをいじめたりとか、
喫煙、万引き常習、チャパツ、ピアス、こういうDQNのほうがはるかに
多いぜ。「自分の気持ちに素直に感動」なんて少数派。
かつて、あるサヨ出版社の灯台卒元編集部員が、こんな発想で子供を教
育した結果、子供がわがままになって手がつけられなくなり、とうとう
その子供を撲殺したという事件もあったな (ワラ
118名無しさん:01/10/26 14:17
親が近視眼的思考の持ち主だと子がDQNになるってことですな
119ななし wp003g.ecc.u-tokyo.ac.jp:01/10/26 17:11
>>109
名誉の負傷ね〜・・・
まあゲームより勉強の方が近くのものを見るから眼は悪くなりやすいけど・・・
小学校低学年でメガネかけることができたら将来はメガネの似合う綺麗な女性に
なると思われ・・・
120ななしさん、:01/10/26 20:10
>>119
おや、本物の東大生ですか。(IPを見て判明) これは失礼しやした。
勿論、小学校低学年から激しく受験勉強、いまは瓶底眼鏡でしょうな。

>小学校低学年でメガネかけることができたら将来はメガネの似合う
>綺麗な女性に なると思われ・・・
確かに、小学校低学年から眼鏡の子というのは、個人差は勿論あるが、
眼鏡が完全に顔、身体の一部に馴染み切ってる人が多いようで。
小学校低学年で近視が始まったら、早めに眼鏡を常時かけさせたほう
が、子供のためかもしれませんな・・・
121名無しさん:01/10/26 21:17
子供の出来が悪いのは、親の出来が悪いから。
偏った考えは良くないな。
122鬼畜王:01/10/27 00:49
>>117

別に型にはまっているつもりはないんだがね・・・
妻は中卒(その後代々木アニには行ったが)だし、
マジで勉学=教育なんて思っていないんだがね・・・・。

>自分の息子や娘も有名校にやる、って知ってた?
都心の暮らし捨てて、某自然公園区域内の山奥に家を建てて引っ越したから
俺の出身校に息子を通わせるのは物理的に無理だね(笑
俺自信も、都内の職場まで片道3時間通勤は疲れるのに、
子供に出来るわけ無いよ・・・・
子供は自然の中で遊ばしておくのが一番です。
123RESIK:01/11/05 06:49
どうも失敗したっぽいです。ゼンゼンよくならないです。
ああ、お金むだにしちゃたあ。もう、あんだけ大丈夫っていってたのに。
もうお普通の生活すらできない。
宣伝では大きいこといってるけど、失敗もおおいとおもう。
はっきり言って、名門で受けたのに、がっかりです。

どうやっていきていったらいいの?
124名無しさん:01/11/05 14:34
>>109
ゲームを与えておいて、ゲームをするなと言うのも・・・・
それとゲーム以外のことをする環境を与えているのかとも思います。
125名無しさん:01/11/12 00:14
自分じゃなくて子どもが近視になった場合の判断は難しいね。自分じゃないからね。
うーん難しい。
126強度乱視:01/11/12 00:23
 欧米では眼軸説・屈折説・治療可能説ともすべて認められていま
せん。近視は生物学的バリエーションとして生じる物なのです。大
人になって背が低い、毛が薄い、美男子じゃない、美女じゃないか
らといって、嘆いてみてもしかたないですよ。原因がわからない以
上、子供がそうならないように育てようとしてもなるようにしかな
らないのです。
127名無しさん:01/11/12 00:30
強度乱視 さんあなたはある思考パターンに落ち入ってます。」
時間が過去から未来に流れているなら、運命にたいして、偶然
があります。そして世の中奇跡は、存在します。
128強度乱視:01/11/12 00:36
>>127
 だから私の言っているどこの部分がどうおかしいのか、第三者から
実証されたデータを添えて反論してね。あんたはカルトの教祖かい。
129名無しさん:01/11/12 00:46
メガネには、よく見えさすという作用があります。その反面
目にたいしては、メガネは異物なので、メガネに依存するか、
攻撃するか、それが身体のしくみだとおもいます。その依存にたいして
なんの批判もなく運命だから、受け入れろというあなたの論理
には、受け入れられません
130名無しさん:01/11/12 00:53
強度卵子さんのいうメガネは絶対安全です。血液製剤には、エイズウイルスは、
入っていません。牛ももりもり食べても大丈夫。原発は、クリーンエネルギー
です。

そう、予想ばっかり、希望ばっかり、

メガネは、かけっぱなしにしても、近視は絶対すすみません。
131強度乱視:01/11/12 00:54
>>129
 目に対してメガネが異物なら人工水晶体や補聴器や人工肛門とかは
どうなるのさ。攻撃するってアレルギーでもあるまいし。別に掛けた
く無い人は掛けなくてもいいんじゃないの?病気になっても病院へ行
くのも行かないのも本人の意思だしね。もっと論理的な話をしません
か?
132名無しさん:01/11/12 00:59
すばる さん 2001年 10月 24日 15時 19分 18秒


右0.05 左0.02 でした。小学生の頃は1.5だったのが
信じられん!コンタクトはもう体の一部...

身体の一部じゃなくて、依存していると思う。
133名無しさん:01/11/12 01:06
>>132
近視がそこまですすんだのは、
視力が落ちて、眼鏡をかけっぱなしにしていたせいだね。
134名無しさん:01/11/12 01:07
私もメガネをかけてるからわかるけど、メガネをかけると良く見える
作用あるけど、ホントにこのことは、すばらしいけど、作用に対して
メガネに依存するし、度は進むし、副作用も存在します。
強度卵子さんメガネには副作用
があるとおもいます。その副作用の存在をみとめず、よく見える
作用ばかりうたうのは、論理的からほどとういとおもいます。
135強度乱視:01/11/12 01:40
>>134
 自動車や新幹線はどうですか?無くてはならない物と思いますが
それを利用する事を悪い意味で依存と言いますか?
 メガネをかけたからといって度は進みません。我慢したからとい
って、進行は止まりません。それを否定する実証はありません。
 たとえば副作用というとどんな物がありますか?特に報告されて
ませんが具体的に教えてください。
136名無しさん:01/11/12 04:06
181 名前:強度乱視 投稿日:01/11/08 01:07
 みなさん私のレスを良く読んでいただいたようで感謝いたします。

 メガネは必要に応じて掛ければいいと思います。掛けても掛けな
くても近視の進行は同じです。子どもは調節力がありますので、掛
けっぱなしでも全く問題ありません

**************************
メガネをかけっぱなしにしても度がすすまないということを
証明する実証はありません。

眼鏡をかけてもかけなくてもいいなら、メガネをかけっぱなしに
すると度がすすむという例が見られる以上、
メガネをかけっぱなしにしない方がいいでしょう。

メガネをかけなくても度はすすみます。
でも、完全矯正したメガネをかけっぱなしにすると
強度近視になってしまいます。
137名無しさん:01/11/12 09:34
メガネをかけっぱなしにすると度がすすむということを
証明する実証はありません。
138名無しさん:01/11/12 14:23
どっちか分からないならかけない方が無難だね。
近視がすすんだら取り返しつかないもの。
139強度乱視:01/11/13 01:07
近視が進まないようにメガネは3ヶ月で新しくしようね。
140強度乱視 ◆5U2KNMrw :01/11/13 01:18
>>139
 ここでもひとの名前使ってたのか。しつこいやつだな。
141強度乱視 ◆5U2KNMrw :01/11/14 21:18
☆近視は生物的バリエーション

分布図A                  人数
                         |
..                        *****
.                      ***********
...                    ***************
.                   *******************
..               *****************************
           *****************************************
   ***************************************************************
 ---------------------------------|-----------------------------------
       +4.0  +3.0  +2.0  +1.0  0  -1.0  -2.0  -3.0  -4.0  -5.0 ディオプター

 眼球の形がおちついた25歳以上の日本人の屈折異常の分布は、おおまかに表
すと上記のようになります。縦軸に人数、横軸がディオプターになっておりま
す。背の高い人・低い人、足の大きい人・小さい人、鼻の大きい人・小さい人
などがいるように近視が強い人・弱い人、遠視が強い人・弱い人がいるのは当
然です。すべて生物的バリエーションですので、極端な場合を除いては病気で
もなんでもありませんから何の問題もありません。身長や足のサイズの分布図
をとっても同じような形になるでしょう。

 昔と比べるとこの分布図の山のピークが右に移ってきたと言う人がいます。も
しそれが本当だとすると、未来にはどんどん山のピークが右に移り、ほとんどの
人が近視になってしまうというおかしな話になってしまいます。それに山のピー
クを右に移らせる原因が何で、眼球のどの部分をどう変化させるというのでしょ
うか?
142強度乱視 ◆5U2KNMrw :01/11/14 21:19
☆メガネの装用と近視の進行は関係無し

分布図B                  人数
..                    **   |
...                   ****.  |
                   ******......|
.                  ********...|
..                 **********.|
...                ************
                **************
..              ******************
..           **************************
..        ***********************************
  *****************************************************
 ---------------------------------|-----------------------------------
       +4.0  +3.0  +2.0  +1.0  0  -1.0  -2.0  -3.0  -4.0  -5.0 ディオプター

 日本人の小学校低学年の子どもの屈折異常の分布は、おおまかに表すと上記
のようになります。赤ちゃんではもう少し山のピークが高く左にずれていると
思われます。赤ちゃんに寄り目の子が多いのは遠視のせいで、ピントをあわせ
るのに水晶体を大人より余計に厚くする必要があり、それにつられて目が寄っ
てしまうのです。赤ちゃんは調節力がたっぷりあるので少々の遠視でも問題は
ありません。網膜の後方にピントが合ってしまっても、水晶体を厚くする事で
網膜上でピントが合わせられるからです。ちなみにこの厚くする力を調節力と
いいます。

 成長に伴い眼球の大きさや形も変化し、成長が止まるのに併せて眼球の大き
さや形もおちつきます。そして最初に掲げた大人の分布図へと移行します。山
のピークは右側(近視が強くなる傾向)に移り、山もなだらかになります。下
の分布図で0ディオプターより少し左側にいる子は若干の遠視で、遠くを見る
のに全く問題がありません。ですからほとんどの子どもはメガネが必要無いの
です。

 分布図Bから分布図Aへ移行するのは人間の宿命でどうしようもありません。
正視の子でも遠視の子でも、近視になる子はなるし、ならない子はなりません。
メガネを掛けても掛けなくても近視が進む子は進むし、進まない子は進まない
のです。メガネを掛けると近視が進むという人は、眼球に触れてもいないメガ
ネがいったい眼球のどの部分をどのように変化させるのか説明してもらいたい
ものです。
143名無しさん:01/11/16 08:47
・自説は絶対に譲らない
・間違ってることを絶対に認めない
・知らないことを知らないと言えない
・知らないことを聞かれると論点をすりかえる
・都合の悪いことを聞かれると無視
・権威(欧米、有名人)に弱い
・自説と違うことを言う無名人(2ちゃんねらー)はカルトと主張
・自説のために自作自演
・核心を突かれると名無しで反論
・自分ではユーモアのセンスがあると思っている
144名無しさん:01/11/16 10:12
>>143
それってお前の事?(藁
145名無しさん:01/11/16 22:49
いっとく?
146名無しさん:01/11/17 01:10
どこのスレッド見ても同じ話になってるじゃない。
ひとつに集まって話すれば?
147名無しさん:01/11/17 01:22
本スレはここだね。
148名無しさん:01/11/17 01:26
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1004891106/
大正解!子どものメガネのかけっぱなし
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1004150915/
子どものメガネのかけっぱなし
の2スレはここから波及したので、ここへ統合。
149名無しさん:01/11/17 01:28
眼鏡かけっぱなしにして、近視が進んでド近視になっても
そのたびに眼鏡を作り変えれば問題ないよ。
見えないと困るだろう。
大人になったら、近視矯正手術もあるし。
150名無しさん:01/11/17 01:30
すみません。レス数の多い方が本スレだそうです。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1004150915/
です。
151名無しさん:01/11/17 01:31
150は間違い、こっちでOKです
152名無しさん:01/11/17 08:35
スレ乱立させたのは強度乱視
153名無しさん:01/11/19 00:11
あけ
154米国眼科学会:01/11/21 16:03
*** 米国眼科学会提供のクイズ ***

質問:答えは○か×か?
(「眼に有害」という部分を「近視になる」あるいは「近視が進む」と置き換えても結構です)


1 本に眼を著しく近づけて読書をすると眼に害を与える
2 薄暗い部屋で明るいテレビを長く見るのは眼に有害
3 著しく度の強い眼鏡を掛けていると眼が壊れる
4 弱い眼を強くするためには頻繁に眼を休ませよ

                   (答え:すべて×)

http://www.nagata-eye-clinic.com/KINGEN.html
http://www.jomon.ne.jp/~kensei/iryou14.htm
http://www.okinawa.med.or.jp/ippan/nuti/p26.htm
155名無しさん:01/11/21 22:50
age
156名無しさん:01/11/21 23:22
間違えて違うスレに書き込んだ。こっちだ。

http://www.nagata-eye-clinic.com/KINGEN.html
より
>科学的なデーターがないため文字ばかりのページですが、一度読んでください
「科学的なデーターがない」

http://www.jomon.ne.jp/~kensei/iryou14.htm
より
>5D以下の近視は生物学的バリエーションである
「5D以上は違うということ?」

http://www.okinawa.med.or.jp/ippan/nuti/p26.htm
より
>世界でもっとも権威のある眼科学の本によると遺伝の関与以外の要因は確定されていません。
[世界でもっとも権威のある眼科学の本]→不明
「確定されていません」→字の通り
このページに「つまり近視は生物学的バリエーションとして生じるということ以外なにも分かっていないのです。
背の高低、運動神経あるなし、鼻が高い低いなどと同じなのです。牛乳をいくら飲んでも、鉄棒にぶら下がって
も背は素質以上には伸びないし、洗濯バサミで鼻を挟んでも高くならないし、いくら頑張っ
ても私はいつもスポーツでは平均以下でした。」
ってあるけど、背は素質以外の影響を受けるでしょ。


2次情報じゃ仕方ない。
これこそ、
>>2
>-6D以上は小さい頃からの眼鏡のかけすぎ。
>眼鏡は関係ないとかいう学説を信じている爺さん目医者
>もいるから気をつけな。でも眼鏡を作らないのは間違い。
>眼鏡は必要。かけっぱなしにしないのがベスト。
爺さん目医者じゃないの?
環境によって眼軸が伸びるというのは米国じゃ最近の説らしいから。

どっちにしろ分かってないのが現実なんだろ。
このクイズも以前から、遺伝派の道具として使われていたもの。
正しいとは言えないよ。

日本の教科書には、遺伝と環境の複合要因と書いてあるけど、
遺伝だけでも環境でも決まらないのが本当でしょう。
157名無しさん:01/11/21 23:47
>>154
「月刊眼科診療プラクティス4 眼鏡処方」(文光堂)
P12 T学童期の屈折異常 関谷善文(神戸大学医学部眼科)
右ページ、下から6行目から
「全般的に20年前の統計よりも近年の統計の方が近視の比率が
高い傾向がある。ここで気をつけたいことは、これは日本のデータで
あるが、一般に黄色人種では、中国などでもよく似た比率を示し、
欧米での白人中心の統計でも最近は徐々に日本の統計に近づきつつ
ある。つまりは、元来の遺伝的な側面に環境要因なども複雑に加わって、
近年では発育とともに近視化していくのは、むしろやむを得ない
ものと考えるべきであろう。」
近代になって近視化しているから 環境は関係あるみたいだよ。
欧米人は近視少ないし、
欧米信仰はよくないよ。それも一学説じゃないの?
158春風どれみ:01/11/27 02:29
       ,.-'""~  ::::::~"''ヽ、
    ./::::.     .::::::::::::::::::::ヽ.                     _,,,,,,,,,__
    /:::::::::::::::::::::::::::::::/⌒\:::::;>――‐--、,,,,.____      ,,.-''"~    ~"''ヽ、
   ,|:::::::::::::::::::::::::::::::::l、::::::::`´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄`'‐、/::::::::::..    ...:::::::::::::ヽ.
    |:::::::::;;;;;;::::::::::::_:_;;>:::::::::::::::::;:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::`l、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l、
   |;;'''''':::::::''''';;i'´::::::::::::::::::::;ノ:::::(::::::::::/ヽ、:::::::::、:::::::::::::::::::::l.l/\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    l、::::::::;;;;;::::::ヽ、__-/::::::(;;;;;;ノ `ー''´   \;;;;人::::::::::、i'⌒'〈`lノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     ヽ;''''::::::'''''';;;;/:::::!、;;;;ノ,r-―‐-、        \;;;;;人__ノ:l.|::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.      `‐、;;__:::::::|:::::::::l::| /           -―‐- 、  |::::::::l::|.|''''::::::::::::::::::'''''''';;;;::::::/
.           ̄`‐-'|::|                 ヽ !、;;;ノ::リ;;;;;;;:'''''''''''';;;;;;::::::::'/
               |::| 、___              l   .|::::|;::::::::::::::::::::::::::''''/
              ,.-| Y /  ̄ヽ         ___  ,     .|::::| `~''''ー--‐'''''~´
                |.´|.  |li、_,,ノ|        '´/   ̄Y   .|::::|
            | | ._|:!lj|l|l|l|        |li、_,,,ノ|'   '゙⌒゙l
                ヽ.|.  `''''''''´  <     ._|:!ljl|l|l|l|   <^! |
                 ヽ. ""    l>‐--‐、  `'''''''''´  /´ ./
                \    |.    |    ""  /ー''´
                    ,>-、. ヽ__ノ   _..-<
               /\::::::::: ̄| ̄ ̄ ̄|、;;;;:::::::::\
                 /l::::::::\::::::{,    /::::::::::;;==ヾ、
              / .|::::::::::::::\;;|`フ:''´_= ̄::::::::/  \
             ,〈  |:::::::::::::::::::/| ̄ ̄::::::::::::::::::::::::|     \
               / \|::::::::::::::::::'ー':::::::::::::::::::::::::::::::::|      }

↓下記のサイトをしっかり読んでマインドコントロールから早く覚めてね!

http://www.nagata-eye-clinic.com/KINGEN.html
http://www.jomon.ne.jp/~kensei/iryou14.htm
http://www.okinawa.med.or.jp/ippan/nuti/p26.htm
159名無しさん:01/11/28 12:10
↑身長の伸びには食べ物は関係ないっていってるね
160名無しさん:01/12/09 21:58
 n
161名無しさん:02/03/07 11:58
 優良スレage
162さくら:02/03/16 01:29
 | |                   /' ̄ ̄\
 | |                /:/
 | |      __, -――- 、_  ,|:/
 | |   \ ´   ̄ ̄二ー、_ヽ |:::|,-─-..、_
 | |        _/ ::::::__,`::::ヾl::r' ̄ー、\
 | |  \   /:_;;-'/ ::::__::::::::::::、' ̄l、::::::\\,―、
 | |     /,'‐':::/::..;/;;/;:r:::l::: \:;;::|::::  .:|⌒)___)
r===-、 ̄  /:// :/::../ /| i ヾ   ..i|:  .::|ー'ヾ \
|r―、| |   /:イ:::::i:::/:..::;イ:::./ |. |::..::.|、..::::::| ..:::::::|i 、   \
|;;;;;;;;;|| |  |/ |rー|:/i::/,-|- | |;' l ─|、|::::::||:::::::::::::| |    トゝ
二二ー'      |/-|i  |  | ヽ  ,r‐、\:|'|::::i:::::::|ー`y⌒ヽ|
ヾ::;;:::ノ     /::|::::ヽ ,=、     0i  |' |:::::|::::::i-、:|
   ̄     //::/:::i::|    、   ー'   |:::/:::::/ ) l'   _____
        |'|::;|::イ:::、''''  ー‐   ''''  /;;ノi::;:/イ:|  /
         |/i' |r'' i\  ー'   _, イ/::/::/|::;/:| < 近眼*近眼=ド近眼!
     |ヽ、__     _`  ー _'l    |;/:;ノ |ノヾ|  \  ド近眼*ド近眼=失明!!
     |   ̄ l  ヽ ̄ ̄ ̄/!   /'-' \_     \
      |   __ | /:::| i i /    /   ___ノノ\_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,|/ __`) |/::::::ト ヽヽ|、__/ _,r'二ニ-- ',-―、ゝ_
__________ / //`l_|::::::/\_ i//一'_ -―/: ̄::::::;r' ̄ 〕___
_______/||  ̄ _/7::::::::|:::::::|Y_、____'_____//:::::::::::::/ r‐ ' ___)
三三|彡|\   ')::::::::|::::::/、__〕::::::::::::::::::〈:::::::::__/ ´ j ̄ト、
三三|彡|  Tー'::::::::/:::::/  |:::::::::::::::::::::::ヽ:〔 __, -' ー'ノj


163眼科専門医:02/03/16 12:02
近視が進まないように、必要最小限度の度数のめがねを使わせる。

軽い近視なら勉強中は裸眼にする。 ときどき夜に目薬をさす。
164名無しさん:02/04/06 22:51
??
165メロンパン:02/04/09 23:20
レーシックします。
166名無しさん:02/04/12 02:11
消防の頃、4月の健康診断で視力0.7だった。
なんか黒板の字が見えんな〜と思ってたら、
10月には、0.3になった。
メガネ、すぐ作ってかけてれば、こんなに急に悪くならなかったろうに、
と眼科医に言われ、あとのまつり。ワショーイ(鬱
167ウソんこ眼鏡:02/05/13 21:17
保全AGE。
168名無しさん:02/05/13 21:24
200ドルで中国に売る
169名無しさん:02/05/13 21:24
子供にレーシックって・・・・・
こんなのが親になったら大変だ。



あ、なるわけないか。
ホモだもんな(w
170名無しさん:02/05/13 21:29
困ります。
171ウソんこ眼鏡:02/05/13 21:31
↑ お金かかるから?
172名無しさん:02/05/13 21:49
>>171
そう。
子供にだけは、メガネかけてほしくない。自分では絶対しないけど、
レーシックやコンタクトさせてしまうかも・・・
173名無しさん:02/05/13 22:08
>>172虐待親ハケーン
174名無しさん:02/05/13 22:16
>>172
ひどーい
視力回復させる親の方がいい。
175名無しさん:02/05/13 22:27
>>174
メガネきちんとかけさせる親の方がまだいい。
漏れの子供は、片眼でも0.7まで下がったら、直ちにメガネをかけさせる。
矯正視力は1.2まで必ず出すよう、眼科医に依頼する。
家庭では、常時装着を厳しく守らせる。
そして、年に1回は検眼し、常に度のあっているメガネに取り替える。
176名無しさん:02/05/13 22:43
>>175
片眼でも0.7まで下がったら、直ちにメガネをかけさせる。
矯正視力は1.2まで必ず出すよう、眼科医に依頼する。
家庭では、常時装着を厳しく守らせる。
→こんなことを続けていくうちにいつのまにか近視はすすみ、やがてはコンタクト。
朝起きたら最初にめがねをかけて・・・・・・ねるまえには、めがねを自分の手の届く場所に置いておやすみなさい。
ときどきめがねをおいた場所をわすれて周りのひとにこう言う。
「ねーねーぼくのめがね、知らなーい。」といい探し回る。
めがねを見つけた人がこういう。
「ここにあるじゃーん。それもあなたのすぐそば30cmのところに。」
私は修学旅行でそんな光景を見た。これを知ったら、目が悪くなったら安易にめがねをかけさせるのをやめようと思ったのだった。
最初は、めがねと割り切ったつきあいをするのが大事。
177名無しさん:02/05/13 22:44
>175
それも恐ろしい・・・
矯正視力1.2って必要なの?あたまイタなるよ。
私は0.8ぐらいになるようにしてる。

178名無しさん:02/05/13 22:56
初めてきたけど、そんなに子供の近眼で悩んでるひとが多いなんて
知らなかった。びっくりした。私もおばさんもいとこ小2が近視だと
分かり相当なショックを受けてて怪しげな視力回復ツールみたいなもの
まで買っていたんだけど、珍しい親ではないんだねぇ。

私自身は中2ぐらいから目が悪くなった。ちなみに近視は完全に
遺伝です。弟は私の5倍ぐらいテレビゲームしてたけどまったく
目は悪くない。

だから決して、こどもの目が悪くなったぐらいで叱ったり、また悲しがったり
するのはやめてあげてください。いいめがねを買って、「にあうよ」って
いーっぱい言ってあげてください。そして大きくなれば手術したいのか
コンタクトにするのかめがねをかけるのかを自分で選ばせてあげて
ください。長文カキコスマソ
179名無しさん:02/05/13 22:57
>>178
2行目 
私もおばさんも→私のおばさんも
スマソ
180名無しさん:02/05/13 22:58
>>176
>朝起きたら最初にめがねをかけて・・・ねるまえには、めがねを自分の手の届く場所に置いておやすみなさい。
同意。メガネをかけるようになった子供がまずしっかり身に着けなければならない生活習慣だね。
メガネをはずしていいのは、入浴のときだけ(ただし、メガネをかけて更衣室に入り、着衣と同時にメガネをかけ
たまま更衣室から出てくる事を守らせる)。
とにかく、目を大切にしなかったので自分の裸眼はもう使い物にならない欠陥品になってしまったのだから、メガ
ネという「松葉杖」がなければ生きていけない自分なんだ、ということをしっかり子供に思い知らすことが不可欠。
181名無しさん:02/05/13 23:10
>>180
>目を大切にしなかったので自分の裸眼はもう使い物にならない欠陥品になってしまったのだから
こわっ
そんな大げさな・・・遺伝だってば。悪くなる人はどうやったってなるし、
ならない人はいくら粗末に扱っても決死てなりませぬ。以上
182ウソんこ眼鏡:02/05/13 23:17
>>181
超禿同!!!
保全AGEした価値があったもんだ。

賛否両論あんのは、2*年の人生経験でわかってるが、
誰が何と言おうが近眼は先天的要素が大きいという考えは変えられないね。
電車とか以前のアルバイトのヒマな時間はいつも家族ばかり
見てメモしてたからね、眼鏡屋店員さンとかCL検査院さンとかも
親子連れみてこういうこと思ってるんじゃないかな?
人間観察を何年もやってるとこのことがわかってくるよ。
183名無しさん:02/05/13 23:23
だいたい今の時代でさえ手術という根治が可能なんだから、
今小学生のおこさまは大きくなったらもっと手軽に安全に手術
できるようになってるって。

心配せずに、感受性の強い間にクリアな視界で様々なものを見せて
やってくれ。それがいっっっちばん大事なこと。

心配しすぎて親の目までくもってちゃだめだよ。どっしり構えろ
184名無しさん:02/05/13 23:24
( ´,_ゝ`)プッ
http://freehost.kakiko.com/freen/hoe.html
185名無しさん:02/06/20 17:50
パソコンのゲームが好きで困る!
186名無しさん:02/07/01 08:55
>>1

>なるべくなら、外で遊ばせて、近視をふせぐのが、一番いいとおもい
>ますが、

東京ではそれはほぼ不可能です。外で遊ばせて「誘拐」されるよりも、
まだ「ド近眼」の方がマシかと...。
187名無しさん:02/08/19 01:46
a
188名無しさん:02/08/20 21:34
テレビを見ると近視になる。
眼鏡をかけると近視になる。

■「1日2時間が限度」 成人近視が増加
 厚生労働省のガイドラインでは、コンピューター画面などを見るVDT作業は
「1時間作業したら15分休む」というのが基本となっている。所敬(ところ・
たかし)東京医科歯科大名誉教授は「テレビゲームは音声情報があるテレビよ
り画面を注視するので、VDT作業と同様の配慮が必要ではないか」と言う
しかし、所さんは最近20歳を過ぎて近視になる「成人近視」が先進国で増えて
いることに着目する。「コンピューター画面による作業が増えたことが、成人
近視の原因と考えられることからも、ゲームを楽しむのは1日2時間が限度だと
思う」と話している。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2002/08/19-3.html
189名無しさん:02/09/03 15:43
>>188

>テレビを見ると近視になる。
>眼鏡をかけると近視になる。
>
>■「1日2時間が限度」 成人近視が増加

 さらに付け加えるべき。
「近視のフリして過矯正の眼鏡をかけると」近視になる。
これによっても「成人近視」は増えていく...。
190名無しさん:02/09/03 18:23
オレは小学3年のころからメガネをかけているのだが
メガネをかけ始めたときに親にすごくがっかりされたのだが・・・。
やっぱり親としては、がっかりするものなのかなぁ・・・。
191名無しさん:02/09/03 18:38
>>190
「これから一生メガネがお友達」では「かわいそう」だと思えた
からでしょう。
192名無し:02/09/20 19:42
特に女の子は、かわいそう。
私の姉の時もそんな感じ。
小学4年だった。いとこの中2の女の子が
ビンゾコめがねだったし。
193名無しさん:02/09/21 08:38
>>192
女の子は、中には「眼鏡をかけたがる」子供もいますからねぇ。
わざと見えないフリして眼鏡を買ってもらう場合もかなりあるようです。
でも、中学、高校に行けば、眼鏡の厚さを気にしていれば、絶対コンタクト
にするって。その子が大きくなる頃には、RKの安全性ももっと上がって
いるでしょう。
194眼科ビル診:02/09/21 12:18
>1
子供はメガネとコンタクト併用してるよ。
195名無しさん:02/09/21 17:16
>>194
小学生でもコンタクト使うものですか?実態が知りたいです。
196名無しさん:02/09/23 00:06
昨年の小6の教え子に、コンタクト使用者がいたよ。
197名無しさん:02/09/23 01:00
私は小学校四年から眼鏡をかけているの。
目が悪くなった原因は何だったんだろう・・
テレビはほとんど見たことなかったし、テレビゲームも
したことないのに・・!!
それからとずっと席は1番前(悲)
198名無しさん:02/09/23 08:50
>>197
小学4年の時から眼鏡ならば、度が進んで、将来は「強度近視」が
確約されますね。たぶん、大人になる頃には、0.01くらいになっている
でしょう(ほとんどトドメの一言!)。目の前10センチしか見えなくなるのも
そう遠くはないかと...。
199名無しさん:02/09/23 21:08
>>190
ウチの長男も小学4年からメガネをかけてるが、メガネは本人が気に入ってるらしいので、
それはそれで良いと思ってる。ただ、将来ますます視力が悪くなるだろうから、それが可哀想。
貴方の親も『メガネをかける事になってガッカリ』と言うよりも、この先視力の事で苦労するのかな・・と
心配されたのではないかな?

>>175
0.7もあるのに本当にメガネが必要か?
それで常時メガネ着用してたらますます視力が悪くなる。
『遠くを見る際に見えにくければメガネ着用』それで良いと思うが・・・。

200名無しさん:02/09/23 23:49
なんか近視のことを酷く思っている人が多いみたいだけど、
人生80年で考えたら、−3程度までくらいの近視はむしろ便利だと思う。

遠視の方がよっぽど悲惨な視生活になるのは間違いない。
201名無しさん:02/09/24 23:06
近視なんてないほうがいいに決まってる。
202名無しさん:02/09/27 08:26
近視は人類の進化の一つと言えます。
203ウソんこ眼鏡:02/09/27 08:32
>>202
まさにその通り、だから正視系の僕は近視に憧れるんです。
204名無し:02/09/28 08:06
下の娘が、小学校4年ですが、眼鏡を かけ始めました。
これで、家は、家族全員眼鏡です。上の子は、中1ですが
−4.0ぐらいです。嫁さんが、−8.5Dのコンタクトで
眼鏡は、もっと度が強い眼鏡です。正直いって
嫁さんの度近眼眼鏡姿に 惹かれて一緒になりました。
分厚いレスフレームの眼鏡を 奪い取ると
ものすごい目つきで「うー みえない!」と言う姿が好きです。
205名無しさん:02/09/28 08:14
>>204
嫁さんよりも、中学一年で-4.0という度数の子供の方が心配です。
将来は、-10.0以上となり、網膜はく離か緑内障への片道切符を
得るのではないかと他人ながら心配です。
でも、ネタだったりして...。
206名無し:02/09/28 09:11
204
上の子は、小学校3年から眼鏡で、中学受験で度が進みました。
来年は、コンタクトだね。
207名無しさん:02/09/28 11:32
>>206
205です。自分でコンタクトの手入れできるかな?当人が強く希望
しない限り、眼鏡の方がいいですね。学校によってはコンタクトの着用を
制限している場合もあるようです(中学校によってはですが)。
ソフトの場合、「眼が乾くぅ」とぼやきながら帰宅し、ハ−ドの場合は
「目が痛い」とぼやきながら帰宅する姿が浮かんでしまいますね。
 大人になる頃には、極めて楽観的に見ても、-6Dを越す眼鏡となりそう
です。-8Dを越した場合、定期的に眼科で検診をしてもらいましょう。
208ペガサスオンライン:02/09/28 23:09
初めまして、強度近視の方は是非当サイトに立ち寄ってください。
コンタクトは合わない方や予備に!
当サイトは強度近視用メガネフレーム専門サイトです。
レンズの厚みが目立ちにくいフレームを揃えています。
因みに、オーナーは左ー9、右ー10ディオプターの普通の人です。
http://pegasus-on-line.com です。
209子供の眼鏡は、鼻にも問題を作り出します:02/10/02 07:46
小学校低学年の子供が近視になって眼鏡をかけ始めるとき、皆心配するのが、
「これからどんどん度が進み強度近視になるので可哀想」
というものです。

しかし、もう一つ重要なポイントがあります。それは、眼鏡の常時装着に伴う
鼻や耳たぶの変型です。

子供の身体はまだ柔らかく、しかも成長期なので、その鼻や耳たぶに常に重い
眼鏡の枠が圧迫すると、鼻や耳たぶの成長が阻害され、ちょうど纏足のような
状態になります。
鼻の頭は次第に陥没してきて、鼻腔を圧迫するので、鼻の通りが悪くなり
がちです。
漏れが小学校上級学年のとき、クラスに低学年から眼鏡をかけている友人が
何人かいました。その頃は、飴色のセルフレームにガラスレンズという重い
眼鏡が小学生にも主流だったので、鼻をグスグスさせていて、風邪を引いても
なかなか鼻水が取れないような友人が目立ちました。眼鏡をかけた子=鼻の
悪い子、という印象もあった記憶があります。
私も、小学校6年から眼鏡をかけるようになりましたが、鼻に眼鏡が当たる
ところが常に赤く充血して痛みを感じ、中学上級で鼻の検査があったとき、
鼻腔が狭くなっていると医者に指摘されました。今でも、眼鏡を外すと、
鼻の辺りがかなり凹んでしまっています。

どうにも対策の立てようが無い問題ですが、ちょっと子供が可哀想になった
ので、一言。
210名無しさん:02/10/02 12:15
母が眼鏡掛けてたので小学生の頃から眼鏡生活始めるのに
違和感がありませんでした。

母は何処へ行く場合もスペア眼鏡だけは決して忘れませ
んでした。今の私も同様です。
211名無しさん:02/10/02 15:01
小学校の低学年でメガネを常時装着してなきゃイケナイって、
一体どれだけの視力なの!?
もし黒板が見えているんだったら、わざわざメガネをかける必要もないし、
メガネをかけたままで『黒板見て、ノート書いて・・』をしてると
ますます近視が進むよ。
そういう説明を眼科医やメガネ屋さんにちゃんとしてもらってないの?
(もしくは『いつもメガネをかけるべきか?見えない時だけで良いのか?』と
いうことを質問しないの?)
2120.6くらいから常時装着になるのでは:02/10/02 16:32
>>211
>黒板が見えているんだったら、わざわざメガネをかける必要もないし
小学校で眼鏡をかけるようになる最も大きな理由は、「黒板がぼやけて
見えるから」です。
席の位置にもよるけど、身長が高くて後ろの席の生徒は、0.6くらいで
黒板が見にくくなるので、眼鏡装着の指示が出る可能性が高いですね。
そして、小学校低学年(3年生くらいまで)の場合は、子供が自主的に
「必要なときだけかける」という判断をしにくいので(必要時だけかけ
ればいい、というと、眼鏡を作っても結局全くかけないままで終わって
しまうことになりがち)、眼鏡常時装着という指導になるようです。
つまり、小学低学年の場合は、0.6くらいに下がったあたりから常時装着
する生徒がでてくるとみていいでしょう。当然、眼鏡を常時かけ始めると、
眼は眼鏡の存在を前提にした成長の仕方をするようになって度が進む=
裸眼視力が一層悪化しますから、大体小学5年生位で0.2迄見えればいい
ほう、中学入学時の視力検査では0.1を切ることになります。
213名無しさん:02/10/03 08:51
>>212
授業中と、登下校時に「常時装着」でも生徒は理解できないものなの?
それで十分と思うが...。
214名無しさん:02/10/13 00:50
うち、私ら両親が強度近視で、5歳の娘が一昨年から遠視と乱視のメガネをかけています。
小一の息子は4月の視力検査では引っかからなかったのですが9月に測ったら右0,6、左0,4まで下がっていました。眼科へ行ったら「仮性近視」とのことで目薬をさしていますがきっとこの子もメガネっ子になるんだろうと思います。
そしたら一家4人全員メガネです。
215名無しさん:02/10/13 06:47
>>214
全員眼鏡となりますね。朝起きると「眼鏡姿の4人の朝食」となる
でしょう。いずれ、子供も、「分厚い眼鏡はイヤ!」と、コンタクト
にすると思います。学校行く時はそうなりますね。休日は、眠そうな
顔をして全員眼鏡で食卓へご登場となるでしょう。それが世の中の真実
ですね。
216名無しさん:02/10/13 08:35
またおっさんのネタかよ・・・。
某掲示板で放置プレーくらってるからね。
217名無しさん:02/10/13 13:23
マジカルアイをやらせる。
218名無しさん:02/10/22 11:10
>>217
それをやっても視力は戻らないと思う。
219名無しさん:02/10/22 11:13
268 名前:名無しさん :02/10/22 11:02
145 名前:名無しさん :02/10/22 10:50
126 :名無しさん :02/10/09 16:52
約束してください

@消した物(CDとか)を、今週中に返して下さい。

A未来永劫、私と私の周りの人のものを消さないで下さい。

B私をもとの美しい世界へすぐに戻して下さい

220名無しさん:02/10/22 16:19
私が子供の親だったら...。
最初の一年間は眼鏡で過ごさせてコンタクトは使わせない。
二年目よりコンタクトの使用を認めさせる。
「ソフトは高いから自分でバイトして買いなさい」と言ってハードに
させる。本当は「ハードの方が長い目で見てソフトよりも目に優しい」
から。また、不都合があれば痛くてつけていられないからちょうどいい。
子供が近視になったら、そのくらいの思いやりは親もすべきだろうね。
 皆さんはどうしますか?
221名無しさん:02/10/22 16:26
>>220
最高の親ですね。
でもハード落としたときの出費はどうすんのかね???


いつから世界はこんなに汚くなってしまったのだろう???
222名無しさん:02/10/22 16:33
>>221
220です。ハード落としたときは、最初の一回だけ買い与え、
「今年は一回だけだよ。今年中に落としたら、自分でバイトして
買いなさい」と、これで決まりですね。子供の目を大切に考える
親ならば、実行できないはずがないと思う。
 子供が大切ならば、そのくらいできるよね。ただし、コンタクト姿の
我が子に萌えてしまう変態の親はこの限りでないと思うが...。
223黒田 亘:02/10/22 18:30
>>214 小1の息子は最終的には、小さなセルフレームにガラスレンズをはめ込んだ眼鏡をかけることになるだろう。
224名無しさん:02/10/23 08:09
>>223
子供のうちは眼鏡割ったりしないものかな?大人であれば、
何でもかまわないけど、子供のうちは....。
 私の中学生の頃の同級生は、「眼鏡かけたままケンカ」して途中で
眼鏡を吹っ飛ばしていましたよ。それでも割れなかったようですから、
そいつの親は偉いものだと今更ながら思ってしまいます。
225名無しさん:02/10/23 08:51
>>224
って優香、眼鏡をかけるようになると、喧嘩はともかく、激しく運動して
眼鏡が壊れるといけないといつも気にするようになるので、子供の性格が
次第に内向的に変わってゆくように思うのですが。
子供が眼鏡をかけるとき、視力矯正というだけではなくて、こういう子供の
性格に与える影響も無視してはならないと思います。
226名無しさん:02/10/25 09:00
親が正視で、遺伝じゃないけど、環境でド近眼になった人の子にもその
ド近眼は遺伝するの?
227名無しさん:02/10/25 12:11
228名無しさん:02/10/25 16:35
>>227
どうせ自分だけが儲かるアフィリエイトだろう?
229名無しさん:02/10/31 00:23
うちの子 小3から眼鏡をしているが、体育の授業のある時が一番心配。
それと運動会も同じく、騎馬戦とか棒倒しとか・・・ 
よくめがねを曲げて帰る
230名無しさん:02/10/31 00:25
231名無しさん:02/10/31 02:41
中学受験の影響で2.0から0.6に。
当時は相当ショックで暫く落ち込んだ。
はじめてメガネをかける子供には
優しくしてあげてね。

232名無しさん:02/10/31 08:15
>>229
子供向けに保証価格で一年以内なら、安く修理してくれる店も
あるようですので、探してみましょう。
233名無しさん:02/10/31 19:01
0.05の視力に回復の兆候は見られますか?
234名無しさん:02/10/31 21:48
>229

本当に事故で曲がったのかどうか
疑わしいね。
235名無しさん:02/10/31 21:52
アイメトリクスつかってますけどキューくつでカけゴチは最悪
236名無しさん:02/11/01 11:32
>>231
最近のメガネはオシャレなものが多いので問題なし^^
237名無しさん:02/11/01 22:46
>>229
俺もこの前体育祭の騎馬戦で眼鏡あぼーんした。自分で直したけど。
いつも自分で直すから眼鏡屋の世話になったことが無い。
>>231
俺は物心つかない頃から眼鏡を常時装用してるから逆に眼鏡外すことに
抵抗をもってしまう。何か足りないんだよなぁ・・・。そんなおれも
今は工房。いいかげんコンタクトにしようかなと思う今日この頃。
238名無しさん:02/11/04 20:10
>>237
コンタクトにしてしまえばいいじゃないの?
239名無しさん:02/11/06 01:30
237>> 自分で直せるなんてすごいですね。 智をもどすことなんて素人では
かなりハイレベルなのてはないですか? 
あと、騎馬戦で地面に落としてしまったら、踏まれまくり、メガネ氏んでしまいますた。
240名無しさん:02/11/06 04:01
【メンデルの法則】近眼家系研究スレ【優性遺伝?】
名前: 凶太郎
E-mail:
内容:
皆さんやその家族・親戚・友人・知人・有名人等の家系で
どういう発現率か調べて見たいと思います。

まず本人から・・・
本人♂・強度近視(以下強近という)メガネ・大卒
妻・強近・メガネ・大卒
娘・今のところ正視・小三

父・中近・メガネ・大卒
母・正視・短大卒

弟・極近・メガネ・大卒
その妻・中近・コンタクト・大卒
娘1・強近・メガネ・小六
娘2・今のところ正視・小三

など・・・
241名無しさん:02/11/07 09:06
とりあえず回復させて
ダメだったら眼鏡
242黒田 亘:02/11/07 18:13
僕の通ってる大学の学生の一人に、左右とも混合乱視の男がいる。その癖に眼鏡を常用しないから困ったもんだ。
243名無しさん:02/11/08 10:30
3歳の娘が少し乱視が入っていると言われた。
メガネをかけなくてもいいと言われたけど、
軽度の斜視もあるので将来は私と旦那と同じようにメガネなんじゃないかと不安だよ。

さすがに乱視や斜視は親ががんばってもどうにもならんものねぇ。
244名無しさん:02/11/08 16:11
>>243
乱視は誰でもほとんど持っていますからねぇ。度が進まなければ
眼鏡からは逃げられます。
245名無しさん:02/11/09 04:48
4歳の娘が、TVを見る時に目を細めてたので 眼科へ連れて行きました。
裸眼視力0.1と言われ、ショックで胸がしめつけられる思いです。

先生が言うには、弱視ではなく近視だそうです。
眼鏡を作ってあげた方がいいとも言われました。

普段からTVもあまり見せてないし、自然いっぱいの保育園へ行ってるのに・・・。
夫婦共に近視なので 遺伝もあるのかなぁ。

まだ4歳なのに・・・ホント、つらいっす。。。
246名無しさん:02/11/09 08:14
>>245
親として乗り越えなければならない壁の一つです。
クリアな視界を見ると、子供も眼鏡を手放さないようになります。
かわいそうでも眼鏡っ子として扱うしかありませんね。
247黒田 亘:02/11/11 17:51
>>245 4歳の娘の眼鏡は、早くからセルフレーム&ガラスレンズか?
248名無しさん:02/11/11 18:11
>>247
246です。0.1程度なら、まだ、セルでなくてもいいと思います。
それよりも、「暴れて壊しても何らかの保証のある」眼鏡店で
買うといいと思います。「子供は眼鏡を良く壊す」というのは最初から
頭に入れておきましょう。
249黒田 亘:02/11/12 17:48
>>248 将来はセルフレームとガラスレンズが必要になるでしょう。
250245:02/11/15 11:12
>249さん
眼鏡の知識がないので教えてくだされ。
セルフレームとガラスレンズって、
普通のレンズと違うの?
251名無しさん:02/12/30 23:32
漏れ、今日日帰りの立ち寄り温泉に逝ったら、お父さんと息子2名(上のお兄さんは
中学1年くらい、弟は、小4くらい)、3名全員が眼鏡。そして、3人とも、風呂の中で
も眼鏡をかけっぱなしでした。
子供の眼鏡はいつもかけっぱなしにしておくもの…きちんと実践してる家族、いるん
ですね。

中学生らしい息子の眼鏡の度は、もうかなり強くなってました。でも、小学生の弟の
ほうは、レンズをみたら度は弱そうで、初装という感じでしたね。これで、常時装着
ですか。なんか、ちょっとかわいそうでした。
252名無しさん:02/12/31 12:41
でもねえ。
欧米のほうが、かえって、そういうの厳しいですよ。
矯正できるのに放置したりすれば、親が責任を問われる。
クリアな視界は、子供の成長にとって必須というわけです。
常時装着が当たり前だし、装着してないと、理由をきかれますね。
歯の健康なんかも同じで、常に歯科検診ありましたしね。
視力も悪いまま放置なんて考えられなかったですよ。
悪くなると、すぐに常用を義務付けられる、というか、
常用当たり前、の雰囲気でしたね。
ちなみに、これはスウェーデンの話ですが、アメリカでも同じだそうです。
253名無しさん:02/12/31 13:04
>>252
合理主義の世界では、「目先」をすべての行動規範として
捉えている。「眼鏡常用」を「視力低下の原因」としては捉えておらず、
「生物学的バリエーション」として捉えている。従って、「悪くなれば
即視力矯正するもの」という考えなのだろう。
254名無しさん:02/12/31 14:04
>>253
確かに「生物学的バリエーション」として捉えているんでしょうね。
人によって、眼鏡が必要な人と、必要でない人がいる、
あなたは必要(でない)人なんだ、ということで、
そこに優劣がないんですよ。
矯正視力も裸眼視力と同等なんですね。
だから、眼鏡にコンプレックスなんてなかったですねえ。
やはり、日本と同じく、小学校高学年ともなると、
特に女子は眼鏡使用者がかなり多かったですが、みな常用です。
常用で視力が低下してるかと言えば、どうでしょうねえ。
少なくとも、放置されることも多い日本と比べて、
一般に近視の人が多く、しかも度が強い、ってことはないと思う。
255名無しさん:03/01/02 16:00
>>7=ネタ
わかってるとは思うが。
こういうのあちこちに多いね。
SM系。
256253:03/01/02 16:39
>>254
というか、欧米人も視力悪い奴が多いが、「レーシックの普及率」も
日本より高く、「潜在的なド近眼人間」の数は相当多いと思うよ。
「眼鏡にもコンタクトにも、そして、レーシックにも対した拒絶反応
を示さない」のだと思います。日本は「子供にめがねかけさせるのは
かわいそう」という考えも強い世界です。欧米人はその点でなんら疑問も
ないという事ですね。気の毒なのは北朝鮮。国に「一軒しか眼鏡屋がない」
なんて、初めて知りました。韓国に来た「美女応援団」も、「近眼」の
女が多いようでしたね。
257名無しさん:03/01/02 17:03
>>256
そうですね。
私にとって、一番不可解なのは、「子供に眼鏡をかけるのは可哀想」
って考えなんです。
欧米ならば、「目が悪い子に眼鏡をかけさせないのは可哀想」
ですからね。
眼鏡をかけさせないと、虐待ととられかねないですよ。
子供が可哀想かどうかは子供が決めることで、
視界不良で成長するのは、どう考えたって可哀想、
という合理主義ですね。
これが極端になると、「子供が可哀想だから道連れに」
と親子心中となる。欧米ではこういうのは自分勝手な
クレージーな親ですよ。

まあ、私の体験を言わせてもらえば、仲の良い友達が眼鏡を
掛け始めるのは何度も立ち会いましたが、
一様に、見えない時には不安そうだったけど、
眼鏡を掛けたら、にっこりと楽しそうだった印象が残ってますね。
それに、目が悪くなるとすぐに眼鏡となるので、
よく見えない、という期間が短く、
「眼鏡を掛けている」という自覚はあっても、
「目が悪い」という自覚はないんですね。
不安を感じないで成長できることは心の健全な発展に大きく寄与してる
と思いますよ。
258名無しさん:03/01/03 15:18
>251。その親子そんなんしたら(プラスチックレンズなら)クラック入るんじゃないの?だめだよ、教えてやらなきゃ〜(`◇´)
259253:03/01/03 17:10
>>257

>私にとって、一番不可解なのは、「子供に眼鏡をかけるのは可哀想」
>って考えなんです。

私の場合は、どちらかといえば、「子供のうちから眼鏡なんてかわいそう」
という考えですね。もっと言い切れば、「眼鏡をかけていじめられた」
同級生の例をたくさん知っているからです(実例:体操の時間の後で
眼鏡を同級生に隠されて見つからず、泣いた子供もいます)。
昔はもっと極端でした。作家の「井伏鱒二」という人は、
「眼鏡かけて学校にいく」ようになったら、上級生に、「生意気な奴だ!」
と暴力を振るわれたという事実があります。
また、「ド近眼で兵隊にもなれなかった」人が「非国民」と「あざ
けりを受けた」のが第二次世界大戦の頃です。日本はそういう「非合理
主義的」世界です。だから、「神風特攻隊」が生まれたのでしょう。
その伝統を、「アルカイーダが引き継いで、米国のビルに激突」しま
したね。「合理主義」と「非合理主義」は「異次元の世界」にも等しい
違いがあります。考え方の相違という点では、交わる事はないでしょう。
どちらの考えをとるか、それぞれの人の生い立ちから環境からありますね。
260変な同情心が子供をかえって可哀想にする:03/01/03 17:32
>>259
>体操の時間の後で眼鏡を同級生に隠されて見つからず
ということは、体操の時間にこの生徒は眼鏡を外していたということですね。
常時眼鏡を装着していれば、この子はこのいじめには遭わなかったわけです。
「可哀想だから、体操の時間くらいは眼鏡を外してもいいよ」という変な同情
心が、子供をかえって可哀想にしてしまった。
子供には、初装から、常時眼鏡をきちんと掛けさせる。これしかないですね。
やはり。

入浴時も装用だとプラスチックレンズにクラックが入る恐れがあるならば、
ガラスレンズにすべきです。
261名無しさん:03/01/03 17:49
そうですね。
西洋人はそういうところは、まことに厳しいです。
これは歯磨きについてですが、
日本の親が「子供が嫌がって磨かせない」と言ったのに対し、
ケント・ギルバート氏が、
「嫌も何も、子供に判断力がないのだから親はむりやりにでも磨くべき」
と発言してました。
虫歯になったら、本当の意味で子供が可哀想、という長い視野に立った
正しい判断と思います。
262名無しさん:03/01/03 17:53
視力もですねえ。
これはテレビで見ましたが、1.5程度の子供、0.7程度の子供、
それぞれ数名に、実験の趣旨を伝えずに、初めて入る部屋で待っててもらう。
そして、部屋の中の様子をあとで説明してもらう、という実験をしてましたが、
両者の情報量とその細かさには圧倒的な違いがありました。
外界の刺激を受けて心身ともに成長する時期に、
みすみすハンディキャップを負わせるなどとんでもない、
というのが西洋人の考えなんでしょうね。
263253:03/01/03 18:46
日本のビジネスマンが米国に行って初対面の相手との
やりとり。相手のアメリカ人は、
「オレはオマエの友達だ。オマエはオレの友達だ」と言い、
2回目の時は、
「オレはオマエを訴える」と言い出すこともあります。
この感覚に日本人はついていけるかな?ついていけないと、西洋合理主義
を理解するのが難しいでしょう。眼鏡の件もしかりですな。
264名無しさん:03/01/03 19:18
うちの子は
学校でコンタクト、家でめがねつけてますよ
265名無しさん:03/01/03 19:23
近所の子供を見る範囲では、最近は初装から常用ですね。
歯列矯正などと同様、こういうところも欧米に追いついたか?
266小学生が初装から常用は昔からでした。:03/01/03 23:16
>>265
>最近は初装から常用ですね。
最近、ですか?
小学生の眼鏡は、初装から常用。これは、欧米どころか、1950年代くらいから、戦後
一貫して日本の小学校の現場での指導方針であり、近視になった子供を持つ家庭の常
識だったはずです。
私の友人は、1960年代に田舎で小学生でしたが、4年生の視力検査で0.7に下がり、
その時点で、これからは眼鏡をかけるようにしなさいと先生から指示が出て、常用を
始めました。
0.7という、大人ならば裸眼で免許も取れる視力の目を、きちんと常時矯正したの
です。
いったん常用すると、「眼鏡が顔の一部になって、外そうという気がなくなった」
そうです。

むしろ最近じゃないですか? 「子供の権利」とか「眼鏡は可哀想」とか言う
発想が広がり、近視になってもぐずぐず裸眼で生活させ続けるるようになったのは。
267名無しさん:03/01/04 08:02
たしかに60年代はそうでしたね。
時と場所により違うものです。
それにしてもいじめはひどいですね。
どの視力で眼鏡指導するかというボーダーラインは難しそうですね。
0.7はかなり微妙です。0.5なら常用当たり前と思いますが。
上のほうに書いてあったように、0.7でもかなり目から入る情報は制限されてしまうようなので。やっぱり常用ですかねえ。
ただ、近所の主婦さんなどは、40代なので、60年代から70年代に眼鏡指導された人が多いとは思いますが、中高の頃は授業中だけの眼鏡で、
もちろん現在は常用で、「あの頃ずっと眼鏡やコンタクトレンズをしてたら、いろいろ見えて、もっと楽しかったのに」
ということでしたしねえ。損したような気分だそうです。
そのせいか、子供たちは初装常用してましたね。
268253:03/01/04 08:12
私の年代の人は結構気の毒でしたよ。眼鏡常用していて、たとえば
勉強ができないと「いじめられた」という事実が100%ありました。
もちろん、全員とは言わないけどね。「眼鏡」イコール「勉強のできる
ガリ勉君」というイメージがありましたから、勉強できなくてイビラレた
悲惨な奴もいますわな。それが「日本の風潮」です。欧米式には
割り切れないのには、そうした理由もありますね。黒板見えなくて
隣の子からノート写した奴もいたしね。私が小学4年の頃は、
「あまりにも子供の数が多すぎて、一クラス70人を詰め込み、前から
7列くらい使い、狭いところに児童を押し込んで授業」していたから、
もう毎日が気が変になりそうで下よ。今では、一クラス余裕を持って
いるんだものね。今の子供がうらやましい...。
269名無しさん:03/01/04 17:05
ひどいね。
270名無しさん:03/01/05 15:02
結局教育の問題ですね。
私の行ってた学校は一クラス10〜15人くらいでしたか。
歯科と眼科は毎月検診があった気がしますが。
視力に問題がありそうだと、すぐに校医さんに眼科を紹介されます。
私はかなり小さい頃から眼鏡(遠視)でしたが、
眼鏡を変える時には、丁寧に指導していただいたように覚えてます。
また、友達から聞いた話では、眼鏡を掛け始める時には、
かなり丁寧に指導していただけるようでした。
それくらいのケアが必要ですね。日本で眼鏡を作ると、眼鏡屋さんで調べて、渡してもらって終わりですよね。
子供が相手でも同じでしょうか?
眼科に限らず、日本では病院が待ち時間だけ長く、
診療時間の短いのは問題ですね。
271名無しさん:03/01/05 23:23
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
272山崎渉:03/01/12 17:28
(^^)
273山崎渉:03/01/21 00:44
(^^;
274名無しさん:03/02/14 00:37
今時の子供はメガネをかけているかいないかでイジメはないでしょ(w
275黒田 亘:03/02/14 10:12
>>274 そのとおり。いまや子供でもプラスチックフレームの眼鏡をかけている子がいる。強度近視か?
276名無しさん:03/03/01 17:22
メガネ使用者。
メガネ借りたら(他人)超度が強かった。
277名無しさん:03/03/13 13:48
278253:03/03/13 16:10
子供の眼鏡でいじめがなくなったのは良い事だとオジサンは思うので
ありました。逆に、みんなが目が悪くなったら、自衛隊員になれる奴が
いなくなり、北朝鮮に攻められても防衛できなくなるわな。これも
困るかもしれないよ。
「テポドン、ドン、ドン、ドン...」と歌ったらやばいか...。
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280名無しさん:03/04/05 02:59
俺が子供のころ(15年くらい前)にもメガネでいじめはなかったよ
ただあだ名が”メガネ君”だったからある意味ショックかも
281山崎渉:03/04/17 10:26
(^^)
282山崎渉:03/04/20 05:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
283名無しさん:03/04/20 23:17
新学期。
メガネ初装のような感じの子が町で目に付くね。
初装なのはすぐわかる。度がかなり弱いし、裸眼がまだメガネに頼り切ってない
で自立してものを見てるという強さを持ってる。
だいたい、制服も真新しい中学新入生という感じ。
中学受験で近視になって、入学と同時にメガネを常用し始めたんだろうね。
まだ12歳なのに、これから、一生メガネのお世話になるんだね。
可愛そうな感じもするけど、がんばってね。
284プロに訊け:03/04/21 00:03
視力が0.5になったからメガネを常用せよ…?
根拠無いじゃん。
正解は、近視の場合S-3.25以上になったら常用しなきゃならん。
(遠視は常用が基本)
なぜ、S-2.00なら常用しなくてよく、S-3.25以上は必要か。
山ア渉は知っている…と思う。
知らなきゃぬるぽじゃん。
242君、同じワタルのよしみじゃ、代って答えなさい。
わたる世間は呉越同舟と言うではないか。
285 :03/04/21 01:18
>>284
卑怯もの
自分で開設しなさい。
286火京物太夫:03/04/24 21:35
285
名を名乗れ!
287名無し:03/04/26 19:38
姉は、42歳。娘が二人。二人とも眼鏡です。妹は、小学4年生で今年の春から眼鏡デビュー。
それよりお姉ちゃんのほうは、中3で3つ目の眼鏡。赤いセルフレーム。それがかなり度が強そう。
厚いレンズで斜めから見るとものすごい渦ができる。
姉に聞いてみると「おねえちゃんは、0.02の度近眼なの、牛乳瓶の底みたいでしょう。」
といっていた。姉も実は、小学生のときから眼鏡だった。当時近所に眼鏡の子はいなかった。
姉の眼鏡をかけると 物がかなり小さく見えた。高校を卒業するまで眼鏡だった。
そのころほとんど素顔を見たことがなかった。高校の終わりぐらいにかけていたセルフレームの
大きな眼鏡は、ものすごい厚さのレンズで牛乳瓶であった。
姉は白のブラウスに金の小さいメタルフレーム、お姉ちゃんは、Yシャツにネクタイを
して赤のセルフレーム、妹は、Yシャツにリボンに銀縁の眼鏡である。
3人そろうと親子だなと思った。
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289名無しさん:03/05/18 03:30
どうせいつかは老眼鏡を掛けるのだから、早めに掛けても一緒でしょう?
290名無しさん:03/05/18 21:42
今日、ある田舎町のファミレスに逝ったら、一家4人の家族連れが隣で食事していた。
小学校3年くらいの息子は、眼鏡をかけている。
で、その子が眼鏡を外そうとすると、お父さんが怖い顔で、
「眼鏡はいつもかけたままにしておくもんだ!」
と叱り付けていた。
子どもは不満そうな顔つきで、鼻がパッドで痛いのか、鼻のところをさすりながら、
それでも我慢して眼鏡をかけ続けていた。
レンズを見るとかなり度は弱く、初装で、しかも最近かけ始めたばかりなんだろう。
目も痛いらしく、時々目をさすったりしていところをみると、過矯正気味なのかもしれない。

ボク、お父さんの言いつけを聞いて、いつも眼鏡をかけっぱなしにして、早く眼鏡に慣れるんだYO!
中学卒業ごろには、きっとボクのレンズ、ビン底になってるね。楽しみだな。
291名無しさん:03/05/19 12:21

一年くらい、アフリカの原野で生活する(w
292名無しさん:03/05/21 11:32
メガネやコンタクトがいやなら、20歳すぎたら近視の手術も
選択肢の一つだよ。

手術する病院は、慎重に選んだ方がいいが...

293山崎渉:03/05/22 00:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
294名無しさん:03/05/26 16:46
やっぱ遺伝って関係あるのかな?知り合いに男三人兄弟がいるんだけど、
お母さんは知らないが、お父さんは眼鏡で長男、次男も眼鏡なんだけど。
次男は中学生で三男は小5だけど、三男も眼鏡になるのかなあ?
295system ◆systemVXQ2 :03/05/26 17:32
>>298
あまり関係ないですね。極端な強度近視や強度の乱視は遺伝が関係してる事もありますけど。

例えば、ここ20年で日本の子供の近視は10年ごとぐらいにどんどん増えてます。でも10年ごとに
日本人の遺伝子が変異してるわけはないんで、同じような環境、文化で暮らす人は同じような
近視傾向を見せると考える方が妥当でしょう。
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297山崎渉:03/05/28 15:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
298名無しさん:03/05/28 15:38
>296
芸能ニュース板へ行け.
299子供用レトロセルフレーム:03/06/02 23:10
そういえば、最近近視の子供がかけてるメガネって、みんなメタルフレームばっかりですね。
昔のような、男の子は上があめ色でレンズの下部が透明、女の子は上が赤色でレンズの下部が透明
な子供用セルフレームって、もうどこにも売っていないのでしょうか。
メタルフレームは曲がりやすく、動き盛りの子供に不向きとも聞きます。
レトロ趣味の漏れとしては、うちの子が近視になったら、この昔ながらのセルフレームを是非かけ
させてやりたいのですが・・・
売っているところがあったら、教えてください。

300黒田 亘:03/06/03 10:03
>>300 最も長持ちするフレームは、形状記憶合金を使ったもので、かつ、縁のあるもの。耐久性は次のとおり。
(材質)金属>プラスチック (縁の有無)縁あり>溝掘り>縁なし
301名無しさん:03/07/01 23:04
>>295
誰にレスしてるの?
302名無しさん:03/07/01 23:25
私の娘小学校3年で先日
眼鏡になりました。
もっとも授業中だけで今は済んでいますが・・・・。
-5.0ですがD2.0で作り,0,3見えるようにしたのですが,
思った以上に良く見えるらしく大喜びしています。
私が強度の近視なので遺伝なのかとも思います。
ショックですがこれ以上悪くならないよう努力しなくては・・・・・
303名無しさん:03/07/02 00:56
>>302
>-5.0ですがD2.0で作り,0,3見えるようにしたのですが,
>思った以上に良く見えるらしく大喜びしています。
小学校3年生で、もう-5.0ですか。
強度近視への指定席切符を手にしたようで、遺伝の運命とはいえ、なにかお子さんが
可哀想になってきます。

それにしても、-5.0ならば、せめて−4.5くらいの眼鏡をかけさせてあげても良かった
のではないでしょうか。矯正で0.3ということですが、0.3なら、それ自体、眼鏡が
必要になる視力です。それで授業中だけというのでは、かえってこちらのほうが可哀想
なのかもしれません。
はじめ、度の弱い眼鏡に慣れて、半年位したら、度を強くして、常時装用に切り替えた
ほうがいいですよ。もう、お子さんの眼は相当悪いですから。
遠くがぼやけたままでは、環境が正しく認識できず、知能の発達にも支障が出ると思い
ます。
304system:03/07/02 15:15
近視に対する遺伝の関与は一般に考えられているほど大きくありません。就学時年令で
近視眼鏡の常用が必要なほどの近視ならともかく、書かれている程度の中等度近視が
小学中学年から発現するのに遺伝の必要はありません。

この手ので一番かわいそうなのは、黒板が十分に見えないのに親が眼鏡をかけさせない、
あるいは不自由なほど弱い眼鏡しかかけさせない場合です。目を細めてがんばってみれば
なんとか読めますから、本人は「ちゃんと見えてる」と応える事が多いのですが、実際には
人の3倍も時間をかけて、しかも間違って読んでしまう。そんなので成績が悪くなって怒られたり
劣等感を感じたりするのは大変かわいそうですし、親の責任です。目つきも悪くなるし。

小学中学年であれば、せめて1mまではピントが明確に合うようにすべきです。-5.0Dの近視で
あれば単純に 5.0-(1m/1m)=4.0、つまり-4.0Dの近視眼鏡が必要という事になります。-2.0Dの
眼鏡では 5.0-2.0=3.0Dの近視が残存しており、明確に見える距離は 1m/3.0=0.33mに過ぎません。
なんだかとてもかわいそうです。眼科医とよく相談して下さい。
305でぃくすあろー:03/07/02 15:21
子供が近視になったらオナニーします 
306名無しさん:03/07/02 18:40
>>304
ニセモノだな
307system ◆systemVXQ2 :03/07/02 20:05
>>306
あうあう、別の板用のトリップなしサインで書き込んでしまいました。
>>304は私の発言です。
308名無しさん:03/07/03 00:33
>>307
相変わらずケアレスミスの多い人だな
309名無しさん:03/07/03 14:50
つーか-5.0の近視になるまでよく裸眼で耐えられたな。
普通ありえんだろ。
310名無しさん:03/07/03 17:22
>>309
裸眼でそこまでの度数をいきなり作ったとしたら、親の責任は大きい。
302が北欧諸国なら、下手すりゃ、刑罰に問われるよ。「快適な視力」
を子供に提供するのは一応親の責任。子供を可愛がってあげよう。
その子の将来の度数は、-8.0から-11.0近くまで行くと思う。
311kk:03/07/03 21:31
子供の視力低下って、ゲーム機が小さくなってきたりパソコンでちさい字を
見てる時間が長くなったり部屋の中ですごす時間が昔より長くなって見る範囲
が狭くなってるということも大いに関係していると思うんですが〜よくレンズ
を替えてくれる子のお家の人はレンズ加工中にも静かでいいからってゲーム
させてるから、なんでこの子の眼が悪くなってるのか考えろよ〜〜と言って
しまいたくなります。マジで。
312名無しさん:03/07/03 21:37
8才から視力低下が始まると20才には0.01になってしまうと統計で
見たけど、すでにそこまで強烈な近視なら0.01は切っちゃいそうだな。
定期的に眼科に連れていってあげようね。>302さん
313名無しさん:03/07/04 23:38
302です
色々専門的なご指摘をありがとうございます。
昨年までは全く検査にかからず、よく見えていたのですが,
今年の冬から目を細めだして、これはもしかして!
あかんなーとは思っていたのです.
学校の4月の検査で要再検査となり、眼鏡になりました.
度数が弱いのはいきなり強く出来ないと言う事の説明を受けた上です。
しかし2ヶ月ごとに度数を上げていく段取りになっています。
説明不足で済みませんでした.
ちなみに参考までですが
家の家系は3代さかのぼって目のいい人間が居なくて
夫方も1人ひいばあちゃんだけ目が良かったそうです。
娘は自宅でパソコンもしないし,
テレビもめったに見ません
も一つおまけにすごい田舎で
周りは山だらけで,
室内で遊ぶ事が滅多とない土地柄です。
これでも遺伝ではないのかしら??と
不思議に思いますが、詳しい方がおっしゃるので
そうなんでしょうね〜〜。
314名無しさん:03/07/04 23:44
続きです
昨年秋にブランコで目をぶつけました。
その時まぶたの上が
6センチの傷になりました。
(もう残っては居ないけど。)
もしかして、
それが原因だったりして・・・・

私自身も2年生の頃から見えにくくて
眼鏡を作ってもらえずに6年生まで
過ごして大変辛い思いをしました.
算数はわかんないし。
未だにあの時見えたらな,と思う事があるので
少しずつ度数を上げていって
もっと見えるようにしてやりたいです.(泣)
315名無しさん:03/07/04 23:49
>>313
あれを信じちゃダメ
316名無しさん:03/07/04 23:51
>>315
????
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318kk:03/07/05 00:33
根拠のないこと、と言われそうですが、お嬢さんはここ1年の間に身長がぐ〜ん
と伸びたとかないですか?眼球って眼窩といういわば頭蓋骨のぽっかりあいてる
穴にはまってるわけで、身長が伸びて頭蓋骨が後ろのほうに伸びちゃうと近視が
進む・・・う〜んやっぱ根拠なさそうな話ですよね。
319名無しさん:03/07/05 02:13
302さん、お子様さま心配ですね。
子どもの視力ってそんなに早く落ちてしまうものなのですね。
環境もよさそうなのに・・・・。
320名無しさん:03/07/05 11:00
>>314
>昨年秋にブランコで目をぶつけました。

眼底検査を受けさせてみたらどうですか?
それで異常が無ければ無関係ということですし、
もし網膜に傷が付いてたら網膜剥離の原因にもなりますから。
321名無し:03/07/05 17:35
299さん、私は、レトロフレームを買いました。
小さな町のメガネ屋と時計屋がいっしょになっている店で買いました。
セルフレームで黒縁、下半分が透明なフレームです。
はじめて小学4年のときにかけたフレームがこのようなフレームでした。
当時は、がり勉とかメガネとか言われていやでした。
みんなが銀縁メガネに変えていく間、私は、かなり長くこのフレームでした。
レンズは、何回か交換しましたが・・・
最近会社にもかけていっています。
最近の若い人は、レトロフレームの存在を知らないみたいです。
若い子には、おしゃれなフレームですねと言われていますが、
40才ぐらいのお局さんに がり勉メガネなんてかけてどうしたの?
っていわれました。
322system ◆systemVXQ2 :03/07/07 13:14
>>317
なるほど。だんだん度数を上げるという事ですね。事情了解しました。ちょっとキツく書きすぎました。ごめんなさい。

まあ、あとは実際にかけてもらっての反応なんかから決めていくんですが、私なら-2.0Dで始めても、1ヶ月で-4.0Dに
上げちゃって、あとは夏休み、冬休みなどで経過見ると思います。でも、このあたりは本人の反応しだいというとこも
あるので、2ヶ月ごとでゆっくり、という方針もあり得るでしょう。

いきなり-4.0Dで始めて、時間を延ばしながら慣れてもらうというのも、10才ぐらいだとけっこう可能なことが多いです。
大人ではまず無理ですけど。子供は大人より遙かに適応力があり、しかも早く適応しますから、大人のメガネの感覚で
判断すると最良の選択にならない事があります。

弱いメガネを残しておいて、家庭学習時だけ使う、という手もあります。黒板が見える度数のよりも近見時の負担が
少ない。処方してもらったクリニックとよく相談して下さい。
323名無しさん:03/07/07 13:18
>>322
まだレス番ずれ残してるんですか?
懲りない人ですね。
324名無しさん:03/07/07 13:26
過矯正してない限り小学生が近見障害なんて起こすはずがない。
黒板が見えるのに十分な視力は出しておいた方がいいですよ。
325system ◆systemVXQ2 :03/07/07 14:11
>>323
おお。このスレはまだでしたね。ごめんなさい。修正しました。ご指摘ありがとうございます。

>>324
どの発言に対してのコメントなのかわからないのですが・・・

学校では黒板が問題なく見える度数に合わせ、家庭学習時には遠見の必要がないので弱めの
眼鏡を使用する、というのはよく使われる戦略です。ひとつ前のメガネを流用するだけですむ事が
多いですし。近見障害防止ではなく、近見努力による近視進行を少しでも抑えよう、という目的です。
326名無しさん:03/07/07 18:46
無矯正で近視が進行してきた子に低矯正にして近視の進行が止まるとは思えませんが。
327名無しさん:03/07/07 18:48
少なくとも近くを見る時に弱めのメガネをかけた方がいいのは当然なのだが。
328名無しさん:03/07/07 18:53
小学生じゃ関係ないよ。
正視の小学生に目にいいからって近用メガネなんてしないでしょ。
329system ◆systemVXQ2 :03/07/07 19:02
>>328
大規模な調査で累進眼鏡を装用させ、装用群でわずかだが
有意に近視進行が少なかったという報告があります。
330system ◆systemVXQ2 :03/07/07 19:03
不自由なほど低矯正にするのはもちろん誤りですが、状況に応じて
低矯正にするのは少なくとも悪くない選択だと思います。まして
それが旧い眼鏡を使い回すだけで可能なのであれば。
331名無しさん:03/07/07 19:19
>>329
小学生にですか?
332名無しさん:03/07/07 19:57
-4.5Dくらいはあった方が良さそう。
-4Dじゃ不自由あるだろうし、近視が進んだらすぐに使い物にならなくなる。
まだ進む可能性も高そうだしね。
333system ◆systemVXQ2 :03/07/07 21:02
>>331
はい。平均年令が10歳前後だったように思います。
334名無しさん:03/07/07 21:16
コワイコワイ、子供は何もわからないままに研究材料か
335名無しさん:03/07/08 01:58
結構多い親の考え方

裸眼視力0.1→失明寸前
0.1不可、0.05可の間の視力にこだわる。
乱視→病気
遠視→よく見えて良い
メガネを掛ける→近視が進む
コンタクトレンズ→危ない、自分の子供がちゃんとやると言ってるのを信用しない
ハードコンタクト→安全
ソフトコンタクト→危険
メガネ→似合わない

自分の老眼→認めようとしない。



336名無し:03/07/08 07:19
過調節のメガネをかけさせて、最強度近視にしてしまう。と言う話がアメリカの
サイトにありました。
337名無しさん:03/07/08 08:02
>>336
日本人でも面白がってやる奴はいるようです。
338山崎 渉:03/07/12 16:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
339名無しさん:03/07/13 11:05
329 :system ◆systemVXQ2 :03/07/07 19:02
>>328
大規模な調査で累進眼鏡を装用させ、装用群でわずかだが
有意に近視進行が少なかったという報告があります。

いかにも素人が聞きかじりで書いてるって感じだね。
大規模ってどれくらい?数千人規模?それだけの協力得るには市町村巻き込まないと無理でしょう。
それに、親御さんがすべて協力してくれるとも思えず。
原論文や学会発表がネット上にあるなら、それをリンクさせるのが常識でしょう。
「わずかだが有意に」「報告があります」といかにも専門的な調査のようだが、結局これ何も行ってないのと同じ。
医学者だったらこんなこと言わないよ。
どれくらいの規模で、どういう調査で、(定量的に)どういう結果で、対象群はどういうもので、それによって統計的に有意な差が出たかをどうやって判定したか、ということを正確に書かないと意味ないよ。
国語だけではなく、数学(正確に言えば統計学)の知識もないんだな。

確かに、町のお医者さんにも、こんな程度の人がいることは事実だが。
340system ◆systemVXQ2 :03/07/13 11:55
>>339 Reference.
Edwards MH et al.:
The Hong Kong Progressive Lens Myopia Control Study: Study Design and Main Findings.
Invest Ophthalmol 43: 2852-2858, 2002

Saw SM et al.:
Nearwork in Early-Onset Myopia.
Invest Ophthalmol Vis Sci 43: 332-339, 2002

肝心の「累進でわずかだが有意差が出た」ってのは上記2編とは違うん
ですけどね。資料がクリニックにあるので、今は書けません。調節麻痺下測定、
数百例の3年間プロスペクティブスタディーでした。ご存じと思いますが、
ネットに無償で載るのは通常抄録までです。私もここで詳細説明するつもりは
ありません。一回5-10万円の相場で講演依頼して下さったらやりましょう。
341名無しさん:03/07/13 12:11
金の亡者だな
342名無しさん:03/07/13 12:37
>>335
面白い!あったってるよ、なかなかやるね、職業知りたいね。
343system ◆systemVXQ2 :03/07/14 14:23
>>340 追加
累進で有意差出た、の文献のタイトルは、

「A Randomized Clinical Trial of Progressive Addition Lenses versus
Single Vision Lenses on the Progression of Myopia in Children.」

科内の勉強会で紹介しただけなので、著者、雑誌名は残してません。今年の
論文。英文です。タイトルと年がわかるんだからあとは調べられるでしょう。

累進眼鏡229名、単焦点眼鏡233名の3年間追跡比較。年令は6-11才(平均9才)。
累進眼鏡の加入度は+2.0D。もちろんインフォームドコンセント下での話。
3年後、累進群で近視進行が平均0.2D少なかった、という結果でした。
344名無しさん:03/07/14 15:10
をいをい。.2Dって誤差の範囲じゃん。
しかも、レンズ使用以外は、サンプルの遺伝的素質・生活条件はさまざま。
屈折異常の調査ってこんないい加減なのか?
ついでに正視児童のデータも取ったっていいじゃん。
いわば完全矯正してる状態なんだから。
(もっとも、この群は「遺伝的に」近視になりにくいバイアスが発生するかもしれない)
ひでえもんだな。日本で眼科はDQNだが、海外でも同じか?
こんなことだから近眼が治らねえんだよ。
345system ◆systemVXQ2 :03/07/14 15:20
>>344
統計的有意差が出ている0.2Dを単なる誤差と呼ぶのは問題ですが、
しかし、3年かけてたったそれだけの効果かよ、というご意見なら
私も賛成です。
346名無しさん:03/07/14 15:26
統計的有意差ってわかってるの?
そもそもどういう検定法使ったの?
いろいろあるんだぜ。
単純に2σとか3σとか言ったって、多分σは.2Dより大きい筈。
.2Dが有意とはとうてい思えない。
勘弁してくれよ。
ほんとに眼科の論文てこの程度?
こんなのScientific AmericanやNatureだったら、そく却下だな。
347名無しさん:03/07/14 19:24
牛乳をよく飲んだら身長が0.2cm高くなるというのと同程度だな。
348名無しさん:03/07/14 20:12
死捨無国語ばかりか数学も全然駄目じゃん。
やっぱ検査員?
349名無しさん:03/07/15 00:46
統計学的有意差があるにしても医学的価値は全くない論文だな。
350名無しさん:03/07/15 07:55
だから死捨無ってのは「統計的有意差」って言葉がまるでわかってないのよ。
いつものように、こけおどしでそんな言葉使えば騙せると思ったんだな。(gw
351system ◆systemVXQ2 :03/07/15 08:38
>>346
原著残してないからわかりませんが、Student-tだかχだかで
やってたと思いますよ。5%ラインで。てーか統計的有意差検定に
2σってのも面白い話ですな。

ただ、>>349の言われている事は理解できます。でも、累進眼鏡を
子供が正しく近用部使っていたかどうか怪しい、という事もある
わけで、単焦点と累進で優位差が出るなら、完全矯正単焦点と
低矯正単焦点ならもっと差が出るのではないか、とも考えられる
わけです。あるいは、不便がない範囲で低矯正にするのは近視抑制上
少なくとも悪くないのではないか、とか。そーゆー材料になら使えると
思いますよ。
352名無しさん:03/07/15 08:44
2.0Dも低矯正にしたら確実に不便が出るぞ。
1.0D程度にしたり、一時的な使用にしたら0.2Dよりも差は減るだろ。
やっぱり無意味だよ。
353名無しさん:03/07/15 08:52
小学校低学年の子に家用と学校用と使い分けが出来るかどうかも大きな疑問ですな。
遠くが良く見えるメガネをしっかり使うのが一番です。
354名無しさん:03/07/15 09:46
>小学校低学年の子に家用と学校用と使い分けが出来るかどうかも大きな疑問ですな。

まあ、その位は親が気を使ってやらんと。
355山崎 渉:03/07/15 12:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
356名無しさん:03/07/15 13:55
>>351
なんだか矛盾だらけだね。術語並べてるだけじゃないの?
student-tは一般に標本空間小さい場合だろう?標本数数百でstudent-tやχsquaredかい?
知ったかぶりなさんな(もっとも眼科の知識を知ったかぶるよりは罪が軽い)。
正規分布(でなくてもいいが、分布が予想つくとして、その分布)でσや2σでどこがおかしいの?
文意より片側検定だから、σなら約16%、2σなら約2%ってことになるな。
現に品質管理に2σ法、3σ法ってあるぜ。
まあ、統計学知らないのは仕方ないにしても、検査員だか医師だか知らないが、なんでこんなにDQN?
国によって異なるのかどうかわからないが、屈折測る最小単位は.25Dで、レチノ使ったって、正確には測りにくいし、オートレフなんてもっといい加減もいいところ。
そんな誤差の多い測定で出た.2Dの差って何なんだ?
仮に、屈折の同定が「非常に正確で狂いようのないもの」であったとしても、他の条件(遺伝的素因・環境素因・眼鏡の使い方その他)などを出来るだけ揃えないと、これが眼鏡処方の差によるものとは断定できないだろう。
その論文が実在したとして、勉強会だか輪読だかで数名で読んで、なぜ誰もこういう疑問点を出さない?
科学マインドを持った奴いないのか?
こんな論文書くほうも書くほうだが、読んでそれを鵜呑みにして得意になってそのまま引用するほうもするほうだぜ。
こんな奴らがやってるからいつになっても近視は治らないんだよ。
頭が優秀な奴らがもっと眼科に来てくれればなあ。
357system ◆systemVXQ2 :03/07/15 14:41
> そんな誤差の多い測定で出た.2Dの差って何なんだ?

統計がわかる人間ならなんでそんな不思議な発想するのかなあ。不思議。
誤差が多いから統計処理が必要なわけだし、その結果有意差が出れば
とりあえずその差には意味がある(ってそのままだが)わけで。

正規化してσ取るのはけっこうですが、2σとか3σとかを有意差検定の
時にわざわざ言ったり書いたりする事はないですよ、少なくとも臨床医学
関係では。そもそも正規化して検定する場合は、その元となる分布の形と
正規化過程で検定方法が決まってるのでわざわざσとは言わないわけ。

あるていど統計は勉強してるみたいだけど、医学臨床で実用した事は
ないみたいですね。まあ、それぞれ専門というものがあるからなあ。
358名無しさん:03/07/15 18:34
>統計がわかる人間ならなんでそんな不思議な発想するのかなあ。不思議。
>誤差が多いから統計処理が必要なわけだし、その結果有意差が出れば
>とりあえずその差には意味がある(ってそのままだが)わけで。

正規分布として5%両側検定なら、1.96σ。
もし.2Dがぎりぎりで有意とされたとしたら、
σ=.1くらいになる。こんなに屈折測定って正確か?
これだとさあ、±.25の範囲に98.8%入ってしまうぞ。
いくらなんでも、そんなに正確じゃないだろう。
359名無しさん:03/07/15 19:07
それに加えて、検定の本来の主旨である個体差がある。
つまり、累進処方した群が、たまたま近視進行がゆるやかだったってこと。

その意味でも、>>357
>統計がわかる人間ならなんでそんな不思議な発想するのかなあ。不思議。
>誤差が多いから統計処理が必要なわけだし、その結果有意差が出れば
>とりあえずその差には意味がある(ってそのままだが)わけで。
は、完全に意味を取り違えている。

5%の危険率で有意ということは、個体をランダムに抽出した場合、そのような事象が起こる確率は5%以下ということだが、そもそも屈折測定のように誤差が大きいものにそんな数字は無意味だ。

Natureなどでも、疫学調査(これもアンケートに毛が生えたようなものでいい加減だが)で有意に差異があるとされたものが、追調査で否定されたこともたくさんある。
この論文みたいなのはまったく眉唾だよ。
眼科って人材不足なんだな。
360名無しさん:03/07/15 19:13
表現の問題だね。
-2.0Dの累進眼鏡をかけて3年間調査したけど0.2Dの差しかでなかった。
こう言えば全く効果なかったように取れるからね。
361名無しさん:03/07/15 19:22
他のスレにも書いたが
漏れはソニマック買ってもらったり
あと何とかアカデミーのカセット8本や教材もかってもらった
あと目に付けるバイブもかったし
穴あきメガネも
しかし俺は全くやらずに視力は下がっていった

今考えるといい親だな あんなに買ってくれるなんて
362名無しさん:03/07/15 20:06
>>360
表現の問題じゃないよ。
死捨無が知ったかってことだよ。
まるで統計わかってないじゃん。
いつものように専門用語でごまかそうと企んでる。
363名無しさん:03/07/15 21:31
system統計全然わかってないじゃん。
でも、この件はsystemの言うとおりだとすると、論文が悪いね。
systemがいつもの手口でいい加減な専門用語使ってごまかそうとするのはいただけないが。
それにこんな与太論文受け売りするところからも品の程判るね。
364名無しさん:03/07/16 00:44
完全矯正よりも低矯正にしたグループの方が近視進行が多かった
とする論文もあったと思うのだが、systemさん知らない?
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366名無しさん:03/07/16 03:35
>>364
だからこういう論文っていくらでもある。玉石混交なのよ。それを一々真に受けてた日には、何が正しいかまるで見当がつかない。
結果誘導でいくらでも数値なんていじれるんだし。正反対の結論を導いた論文なんていくらでも例がある。
新薬の治験にしても、最初に効験ありとする結果が出て、追試験で否定されることだって多い。だから新薬の開発・承認は容易ではないのだが、科学と言うのはそこまで厳密にすべきだということ。
>>357
>あるていど統計は勉強してるみたいだけど、医学臨床で実用した事は
>ないみたいですね。まあ、それぞれ専門というものがあるからなあ。
本来統計学というのは一つしか存在しないのだから、専門が云々という詭弁でごまかそうとするのは、まことに稚拙。
いつもの手口だね。
どうせいつものように必死になってネットで統計についてのトピックを拾ったのだろう。
知識浅薄がみえみえ。
>統計がわかる人間ならなんでそんな不思議な発想するのかなあ。不思議。
>誤差が多いから統計処理が必要なわけだし、その結果有意差が出れば
>とりあえずその差には意味がある(ってそのままだが)わけで。
これも何を言っているのかわからない。根本的に統計学がわかってない。
論文に有意とあるからそれを信じるというのでは、カルトの「尊師のDNAが違うと言われてるから尊師は特別の存在」というのと大同小異。

System君はもっと勉強してくれよ。検査員かなんだか知らないけど、あまり知ったかぶるなって。
素人はだませても、ある程度の専門家には通じないよ。
もっとも、本物の医師にもまともな科学的考えができないのは多い。
だから上述したように、近視についても、あれこれ言いたい放題ででたらめ・いい加減な論文が山ほど書かれるんだね。
367system ◆systemVXQ2 :03/07/16 08:45
>>364
それは知りません。>低矯正の方が近視進行大

本当なら小児眼科の処方時の基本感覚に反するので有名になって
いると思うんですが。この累進でのテストレポートを紹介した時に
いた小児眼科の御大も、そのような話を出してきませんでした。

統計論争については、お互い見てもいない、また手元に残してない
論文ネタにいくらやっても不毛なので、現物見てから再開して
ください。上のどこかに正確なタイトル出してありますから。
でも眼科臨床の統計でσってのは本当、見ないですよ。眼科以外の
論文も時々見るけど、危険率いくらの表現がされるわけで。
だからどうだというのではなく、実際そうですよ、ということです。
368船場のあほぼん:03/07/16 16:24
低矯正の方が近視進行大
猿の実験では、低矯正の方が近視進行大になるそうです。人間にも当てはまるそうです。

369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370system ◆systemVXQ2 :03/07/16 16:40
>>368
もしおわかりでしたらソースを教えていただけませんか?

たしかそれは朦視状態を作ったサル(カニクイザルだったか)で
眼軸長延長と近視進行が生じると言うもので、低矯正(=近見では
朦視なし)とは違ったように思うのですが。
371船場のあほぼん:03/07/16 19:24
>>370 眼鏡技術協会の生涯教育2001年のビデオで、キクチメガネ学校校長先生が話していました。
372名無しさん:03/07/16 21:33
論文は自らを向上させるための勉強材料ではありますが、
他人を説得するための材料として使うのは間違いじゃないかと思いますよ。
373名無しさん:03/07/16 22:28
>368
逆だよ。
374system ◆systemVXQ2 :03/07/16 23:21
>>372
ふつう、論文には参照文献という章があり、自己の主張の正当性を
示すためや、既に確認されている事実、問題になっている論点などを
明確にするとともに、著者の立つ視点を明らかにしています。

引用文献のない論文は、普通、査読を通過しません。他人を説得するために
論文を引用するのは、普通なだけでなく、必要なのです。
375名無しさん:03/07/16 23:57
日本語理解してませんねえ
376名無しさん:03/07/17 05:36
論文はこんな場所で自説を押し通すために使うためのものじゃないよ。
377名無しさん:03/07/17 23:13
>>364
>完全矯正よりも低矯正にしたグループの方が近視進行が多かった
>とする論文もあったと思うのだが、systemさん知らない?
あったと思う程度の知識で、しかも人に頼るなアホ
自分で調べて主張しろ


378名無しさん:03/07/17 23:23
昔から議論されているテーマなのに結論が出ていない
現段階ではどちらともいえないというのが正解だろう
379名無しさん:03/07/18 05:38
低矯正→低補正になりました。
380名無しさん:03/07/20 12:17
それにしても屈折異常に関しての眼科の論文はいい加減だね。
もっとも最近の「○○はがん予防に効く」という調査もかなりいい加減だから、眼科に限ったことではないが。
統計解析ソフトウェアを開発してる側から見れば、.2Dがなぜ「有意」なのかさっぱりわからない。
結局開発はしなかったけど、これも仕事がらみで前にオートレフについてレクチャー受けたこともあって、屈折の測定というのがあてにならないというのを聞いてますしね。
なんだか予算使い切るためだけに提出された論文のような気がする。
読むほうも、もっと批判的に読んでくれることを望む。それが科学的態度でしょう。常に懐疑的でないとね。
30年前に否定されたはずの「毛様体緊張説」などを未だにテレビでのたまう先生もいらっしゃるから、眼科というのは異常に非科学的なのかもしれないが。
381名無しさん:03/07/20 19:33
>>378
だねー。ついでに言えば、近眼自体についても遺伝説・環境説双方譲らず。
どちらももっともらしいこと言ってる。
もっとついでに言えば、身長だって知能だって、遺伝説・環境説どちらも譲らず。
ずっと前に、同じ日(多分目の愛護デーの近辺だったんだろう)に、
NHKで片方の番組では遺伝説、もう片方の番組では環境説を披露してて、
大笑いしたことがあった。
眼科はどうなってるんだ?

でもね、安易に統計上有意などともっともらしい言葉を使って箔付けしようとしなさんな。
論文の著者なら仕方ないけど、単なる受け売りでしょう?騙されやすい人なのかな。
382名無しさん:03/07/20 20:14
反論できないからりんく貼り荒らしはやめようよ
383直リン:03/07/20 20:33
384_:03/07/20 20:43
385system ◆systemVXQ2 :03/07/20 22:36
統計については説明済みなので不毛の続きはやりません。
いまだに絶対値や誤差と、統計的有意差の本質的な違いが
わかってないらしいのは意外ですが。まあ、有意差に本質的な
違いなどない。それは連続的な分布の中に恣意的に引かれた
線に過ぎない、という主張なら理解もするし共感も出来るのですが。
前にも書いたけど、不毛なのでここまで。

>>382
どこかに「システム賛同者は全部自作自演」スレを立てるというのはいかがなものか。
386名無しさん:03/07/21 07:52
↓わかってないのはお前のほうだぜ。
統計の検定ってのは、誤差云々ではなく、ランダムに採取したサンプルが、
「偶然」そのような結果になる確率はどれくらいかということだぜ。
絶対値がどうこう誤差がどうこう、有意差がどうこう、とか
こんなの妄言じゃないか。
統計がわからないなら仕方ないけど、知ったかはよせよ。
ほんと知ったかだな。

385 :system ◆systemVXQ2 :03/07/20 22:36
統計については説明済みなので不毛の続きはやりません。
いまだに絶対値や誤差と、統計的有意差の本質的な違いが
わかってないらしいのは意外ですが。まあ、有意差に本質的な
違いなどない。それは連続的な分布の中に恣意的に引かれた
線に過ぎない、という主張なら理解もするし共感も出来るのですが。
前にも書いたけど、不毛なのでここまで。
387名無しさん:03/07/21 08:03
372 :名無しさん :03/07/16 21:33
論文は自らを向上させるための勉強材料ではありますが、
他人を説得するための材料として使うのは間違いじゃないかと思いますよ。
376 :名無しさん :03/07/17 05:36
論文はこんな場所で自説を押し通すために使うためのものじゃないよ。

まったくもってそのとおり。
この逆の結論の論文もあるそうだし。
しかも統計検定の意味もわからず単なる受け売りだし。
そこで訂正されると詭弁で逃げるし。
388名無しさん:03/07/21 08:08
385 :system ◆systemVXQ2 :03/07/20 22:36
いまだに絶対値や誤差と、統計的有意差の本質的な違いが
わかってないらしいのは意外ですが。

お前がわかってないのがまったく意外だぜ。
自分がわかってないということがわかってないのか?
確かに、この辺は少しロジカルな頭脳を要するからな。
説明してみろよ。
「誤差があるから統計をとる」なんて寝言言ってたようじゃ駄目だな(w
こんなの高校の教科書にも出てるだろう?

385 :system ◆systemVXQ2 :03/07/20 22:36
連続的な分布の中に恣意的に引かれた
線に過ぎない、という主張なら理解もするし共感も出来るのですが。

何言ってるんだ?さっぱりわからねえ。文学か?作家にでもなれよ。
まったく統計わかってねえ。もうやめたほうが身のためだぜ。
あんたが偽医者だろうが検査員だろうが構わないが、
統計学なんてはっきりしたものについたわごというと訂正せざるを得ないし。
389名無しさん:03/07/21 08:27
それに、この手の調査につきもののバイアスがある。
治験臨床でいえばplaceboに当たるようなね。
累進なら近視の進行遅いはずという思い込みがあれば、
どういう屈折の測り方したかは知らないが、
たとえば毎回違った値が出たりするオートレフなら、
累進矯正の子にあまりに進行した値が出たら、「測定の過ち」と切り捨て、
通常の子の場合にはそのまま採用とか、
検影で微妙な時には、累進群なら弱めにとってしまうとかね。
おそらく、こういう場合って調査側も累進群に有意の差がでることを
「期待」してるからね。
自覚検査にしても、累進群に近視の進行が遅いはずという思い込みがあれば、
無理して検査表を読み取り、結果的に度が弱いように出てしまう、とか。
バイアスの入りこむ可能性というのはありすぎるほどあるぜ。

というわけでだな。伝えられてる範囲では、これは正真正銘の与太論文だな。
まるで統計がわかってなくて、誰かが言ったか書いたのを丸々受け売りなんて頭の悪い証拠。
統計のことだって、突っ込まれて本質的に説明できなかったじゃないか。
もっとも、おれも製薬会社等でずいぶん統計学のレクチャーをしたが、
きちんと理解できる人はかなりの少数派だったから
(ざっと考えて10人に1人くらいかも。東大の理学部・工学部で本当に数学や物理を理解できてるのもこれくらいだったが)
systemが理解できてないのも仕方ないかもしれない。
ただ、自分が理解できてないということくらいは理解してくれよ。頼むよ。
次からは、「累進矯正群が有意に近視の進行が遅かったという論文がありました」
くらいに、謙虚になってくれよな。
390名無しさん:03/07/21 08:56
385 名前:system ◆systemVXQ2 :03/07/20 22:36
統計については説明済みなので不毛の続きはやりません。
前にも書いたけど、不毛なのでここまで。

そりゃ不毛だよ。お前全然統計わかってないもの。
まだしも頭良くて、真剣に学ぶだけの謙虚さがあれば懇切丁寧に教えてもやるけど、
その調子じゃ一生理解できないな。
でもね、system君の名誉のために言えば、おれも仕事上医学部や研究所の先生たちにレクチャーしたけど、
本物のお医者さん、それも研究職でもなかなか理解できないものなんだ。
医学・薬学とは別の頭の使い方するんだろうね。
おれから見れば医学なんて科学とは思えないもんなあ。
あれでよく医師の言うこと鵜呑みにして治療受けるなあ、と思ったよ。
informed consentの提唱されるはるか昔のことだ。
391system ◆systemVXQ2 :03/07/21 10:01
もう一度だけやってみましょう。反論される際には、できれば攻撃的にならずに、具体的に教えてやってください。

例としてサイコロを取り上げます。サイコロAとサイコロBがある。何度も振った結果を統計的に
検定して(この場合離散値検定になってしまいますが)、Aの出目の平均値は3.4、Bの平均値は
3.6、統計的有意差の危険率は4%であったとします。差は0.2に過ぎず、サイコロの出目にはもちろん
大きなばらつきがありますから、無意味な差に見えるかも知れません。しかし、2人のプレーヤーが
それぞれA、Bのサイコロを選んでゲームした場合、十分な回数さいころを振れば、Bのサイコロを持った
プレーヤーが勝つ可能性が96%あることになります。ただし、僅差の可能性が大ですが。

近視の話で言えば、累進眼鏡を使用した子供の方が近視進行が少ない可能性が95%以上(普通の有意差水準で
あれば)ある、ということです。もちろん0.2Dの差はわずかですから、個々の症例にとっての有効性はごく少ない
でしょうが、治療方針を選択する医師としては、サイコロB、あるいは累進眼鏡処方を考える事になるわけです。
ただ、差がないとする他の論文もありますから、今回紹介した論文では、単に症例数が足りない、あるいは
実験計画に問題がある可能性(>>389で指摘されたような)もあります。とはいえ、基本的な発想は上記の通りです。
392system ◆systemVXQ2 :03/07/21 10:13
>>391 補足
実験計画の妥当さ(>>389で突っ込まれているような)については、論文を残してないのでなんとも
言えません。このテーマの研究の常識として、調節麻痺下の自動屈折測定器の値を使用していたと
思いますが、はっきり憶えていないのでなんとも。だから不毛な論争になるのでイヤなのですが・・・

いくつもの論文が異なる結論を出している場合、それぞれの論文の実験計画、対象数、統計処理などを
検討して、もっとも信頼できる論文、あるいは共通した結論、というものを導き出す研究方法もあります。
この問題についてもそのようなアプローチが必要でしょう。

ただ、累進眼鏡が単焦点より悪いという結果は皆無なので、近見調節が近視を作る可能性が理屈からも
結果からも十分あり得る、という発想は当然出てきます。だから全員に累進眼鏡を処方するというのではなく、
完全矯正はやめて、遠見に不自由ないレベルで低矯正に止める、という処方戦略になるという事です。
393名無しさん:03/07/21 11:47
>>391-392
ぜんぜんわかってない。でたらめ。

>近視の話で言えば、累進眼鏡を使用した子供の方が近視進行が少ない可能性が95%以上(普通の有意差水準で
あれば)ある、ということです。

誰に教わったんだ?こんなこと。
system頭悪いからかみくだいていうけど、有意という真の意味は、
累進と対象群が同一の標本空間だとすると、
このような差がでる確率は5%以下
ということで、それ以外ではありえない。
あまり無知をさらけださないでくれ。

教授の先生でも統計学理解してない人は沢山いたけど、少なくとも自分が理解できてないことはわかってたぞ。
system君は2ちゃんねるを見くびっていいかげんなこと言っても通用するというのは感心しないな。

よくsystem君が眼科をかじった検査員だとか言われてて、
言ってる内容は専門用語をつなぎあわせただけのでたらめと指摘されてるが、
少なくとも統計学みたいに理論がはっきりした学問ではsystemが理解してないと
有意水準100%で判定できるから、人格の統一性を考えると、
やっぱり眼科のほうもいんちきか?と思わざるを得ないね。こちらは100%とは言えないが。
394:03/07/21 11:48

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////   
395名無しさん:03/07/21 11:50
だからさあ、もう統計学のことやめとけば?
おれがまあまあ統計学をやった奴だと?
冗談もいいかげんにしろ。
アメリカの某統計解析ソフトウェアとそれを応用した新薬試験管理ソフトウェア開発して、
統計手法を製造現場や製薬会社や医学部にレクチャーして歩いたんだからな。
知ったかぶりもいいかげんにしろよ。初歩すらわかってないくせして。
396名無しさん:03/07/21 15:09
さいころの場合で説明する。
なんだかこのさいころ、1の目が多く出るみたいだ。いんちきじゃないか?と思ったとしよう。
公平と考えられるさいころは1の出る確率1/6。
このさいころを600回振ったら、1の目が115回でたとする。
これは有意に「1の目が出やすいさいころ」と言えるか?
この場合、二項分布に従い、試行回数をn、確率をpとすると、
n=600、p=1/6。
1が出る回数の平均=np=100
その分散(標準偏差の自乗)=np(1-p)=83.3
したがって、σ(標準偏差)=9.13
片側検定で対立仮説は、
このさいころで1が出る回数>普通のさいころで1が出る回数
帰無仮説は
このさいころで1が出る回数<=普通のさいころで1が出る回数
95%の有意水準とすれば、片側だと正規分布
(二項分布で試行数が多いので正規分布と見なせる)で1.64σなので、
この値は100+9.13x1.64=114.97となり、
この場合、115>114.97により帰無仮説が棄却され、対立仮説が採用されるが、その意味は、
もし対立仮説が正しくなくて(この場合はこのさいころがごく普通のさいころで)
対立仮説のようなことが起こる確率は5%以下(そんなまぐれは95%以上ありえない)ということ。
397名無しさん:03/07/21 15:11
とまあ、こういうことだが、対立仮説・帰無仮説については、
高校の教科書にもあるけれども、多くの人が混乱するところで、
理解できないのも止むを得ないが、知ったかぶりまたは
自分がわかったかのように誤認するのはほめられたことではない。
だから、この累進処方が95%で有意というなら、その真意は、
「まぐれでこうなることは95%以上の確率でありえない。
まぐれでこうなる確率は5%以下」
という意味だよ。

>>391 名前:system ◆systemVXQ2 :03/07/21 10:01
>近視の話で言えば、累進眼鏡を使用した子供の方が近視進行が少ない可能性が95%以上

は完全な間違いだ。
398名無しさん:03/07/21 15:12
誤差があるから統計をとるというのも、完全な間違いで、正しくは個体差があるから、
試行によって確率的なばらつきがあるから、である。

>>385 :system ◆systemVXQ2 :03/07/20 22:36
>有意差に本質的な
>違いなどない。それは連続的な分布の中に恣意的に引かれた
>線に過ぎない、という主張なら理解もするし共感も出来るのですが。

連続したデータになぜ恣意に値を設定するのか、などというのは笑止千万で、
そういう値を設定することが統計学とそれによる検定の重要な意義ではないのか。

以上、あまりに初歩的な認識の誤りが多すぎるように思える。
399名無しさん:03/07/21 15:23
 ━━━━━━━━━━━┫ 祭り告知 ┣━━━━━━━━━━━

    ★2ちゃんねる5周年を記念して大規模祭典オフを開催!★
          2004.2.22(日)予定。ふるって参加しる!

  http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1058620610/l50

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

400名無しさん:03/07/21 15:26
読み返したが、有意ということについては、まだわかりづらそうだ。
この辺はレクチャーやセミナーでも何度も何度も理解を促すところでね。
じゃあ、こう言えばわかるか?

累進処方は本当は効果ないのにもかかわらず、
「たまたま」このような結果になることは
95%以上ありえない

であって、
累進眼鏡を使用した子供の方が近視進行が少ない可能性が95%以上
ではないぞ。
仮説検定は対立仮説の確率(可能性)については、
何も言及しないんだよ。
詳しくはtype 1 errorとtype 2 errorってのをよく読んでみることだね。
401川西亮太:03/07/21 15:54
(○▽○)ノ
402とも:03/07/21 16:00
403system ◆systemVXQ2 :03/07/21 17:52
>>400
真摯な対応と具体的な説明、ありがとうございます。私の解釈では、

1. 統計的有意=「累進眼鏡と単焦点で近視進行の分布が同一である」という仮説が成立する可能性は5%以下である。
2. 分布が異なる場合、分布形が同じであれば(これ、重要)、どちらかの分布が正、あるいは負の方向にずれている。
3. その場合、平均値が正負、どちらかにずれているかでどちらの分布が正側(あるいは逆)にずれているかがわかる。
4. 例えば累進眼鏡の平均値が低ければ、累進眼鏡の方が近視進行が少ない分布となり、その判断が誤りである
  可能性は5%以下である。言い換えれば、95%の可能性で累進眼鏡群の方が近視が進行しにくい。

2. で分布形が同一(例えばともに正規分布)と仮定していますが、そうでなければ有意差検定自体が一般に困難で
あるわけで(分布形が同一でない、という検定は出来るけど)、4.の結論を出したわけですが、どこに誤りが
あるのでしょうか?
404名無しさん:03/07/21 20:31
1.は何度も書いたように、統計上5%の危険率で有意というのは、
「2つのサンプルが同一なものから取られてると仮定して、
このような差が出るのは5%以下」という意味です。
つまりあくまで帰無仮説(2つのサンプルは同一なものから取られてる)
ということが棄却できるか、ということが仮説検定の要旨です。
この場合で言えば、「累進矯正に効果がないのに、たまたまサンプリングの
偏りによってこのような結果を生じてしまった」確率は5%以下だと言いたいのでしょう。
言い換えれば、「本当は効果ないのに効果ありと結論してしまう確率は5%以下」
ということです。
2.分布が同一、というのは帰無仮説で仮定されているので問題なし。
3.はそのとおりだが、それが果たしてサンプリングの偏りによるものか?
を判定するのが検定。
4.この結果から「95%の可能性で累進矯正群が近視が進行しにくい」というのは、条件付確率で、これは
(累進に効果があってこの数値になる場合)/(累進に効果があってこの数値になる場合+累進には効果がないのにこの数値になる場合)
となります。
ここでおわかりのように、そもそも累進に効果があるのかないのかわからないから仮説検定を行うので、この条件付確率は求められない。
つまり、
「累進が効果なしとすると、こんな数値が出るのは5%以下にすぎない。
累進が効果なしとするにはあまりに数値が違いすぎる」
という結論は出るが、ここからただちに何%の確率で効果あり、たとえば、
「95%の可能性で累進矯正群が近視が進行しにくい」
と結論できるものではありません。
405名無しさん:03/07/21 20:36
それから、誤差が多すぎる屈折測定でなぜ.2Dが有意なのか。
そして、検査標本にされることによって生じるバイアスの回避
(薬品治験で言えば二重盲検法のような)がなされるとも思えず
(累進処方しておいて、これが近視の進行を調べてるという目的を
隠せるはずもない。目的を告げれば、人間というのは子供でも
暗示やプレッシャーにかかる。無意識のうちに近視が進みやすい
行動を避けるということも十分考えられる)等々、
統計の専門家からすれば、この実験(調査?)は問題がありすぎます。
406名無しさん:03/07/22 14:44
統計のことはさて置いても、累進処方はやり方こそ違え、
1960年代の日本でやられて効果なしとされたことの二番煎じだね。
どうしてこんな40年も前に否定されたことを繰り返すのか、
それだけでも摩訶不思議だ。
それとも当時の日本(諸外国も?)のやり方がよくなくて、
累進だと違うとでもいいたいのか?
現在50代以上の人は知ってると思うが、学校近視の急増に何か対策を、
と近業適応説がバックにあったと思う。
毛様体緊張説が言われてたから、その緊張を和らげようとしたんだね。
近業では眼鏡を外すようにとか、弱い処方の眼鏡とか、
時には凸処方したりしたが、効果なしとして止めてしまったでしょう。
1970年代に入ると、超音波で網膜までの距離を測定することにより、
確かに眼軸が伸びるにしたがって近視が進行していくのが判明して、
毛様体緊張説も否定されたし、「仮性近視」という言葉も使われなくなった。
こんな歴史背景があるのに、なぜいまさらこういう研究をするのか、
まったくもってわからないね。
407system ◆systemVXQ2 :03/07/22 14:50
詳細な説明、ありがとうございます。 >>404-405 ともに大変納得できる内容です。勉強になりました。

>>405 の実験計画についてはご指摘の通りです。ただ、そのようなバイアスは避けられない性質の物で
あるわけで、結局は多数の、異なる実験者による、それぞれリーズナブルな内容の報告を多数集めて
比較検討しないと、なかなか答は出てこないと思います。

>>404
の4.についての説明ですが、「累進が効果なしとすると、こんな数値が出るのは5%以下にすぎない。」
はおっしゃる通りだと思います。それを言い換えて、「一群に累進、他群に単焦点を処方して経過を見るという
実験を100回行った時、累進が効果なしという結果になるのは5回以下に過ぎない」という事にはならないの
でしょうか? さいころを振る話と同じ論理だとそうなりそうですが。
408system ◆systemVXQ2 :03/07/22 15:15
>>406
調節努力が眼軸長延長につながるのではないかという説があり、実際、動物などの実験でも
それを示唆する結果が得られたからでしょう。私は屈折の専門家ではないのでそれ以上
わかりませんが、近見がメインの現代の子ども達に、1.2、1.5といった5m視力を与える事は
好ましくない、低矯正(不便がない範囲で)にすべきだ、というのは現代の眼科ではすでに
常識になっているので議論にならないのだと思います。ただ、それが「そうするに越した事はない。
少なくとも不便ない範囲なら低矯正にして害はない」というレベルのものなのか、本当に低矯正が
近視進行抑制に有効なのかが明確でないので、方法論や解析方法が洗練された現代、見直しが
されているわけです。また、その裏には近業の多い子供は近視が進みやすいという、多くの疫学的調査の
一致した結論も存在するでしょう。特にアジアでは子供の学習時間増加に伴って、10〜20年前の
日本のような、急激な近視人口加が生じており、そのために研究が進められているという部分もあります。
409名無しさん:03/07/22 15:22
本当に私でいいんですか???お願いしたいです!!!
少し自分のことを…
23歳で結婚してます、子供はいません。
「○○」ってHNで出てます。
夫にはナイショなので直接送れません、誰に見られるかわからないので
一応登録サイトです。私で大丈夫だったら返事に詳しいことを入れてください。
返事もらえるようだったらデート代は割り勘で逢ってくださいますか?
410名無しさん:03/07/22 16:16
>>408
はじめに、科学で因果関係を確定するのは大変難しいということを断った上で、
>調節努力が眼軸長延長につながるのではないかという説があり
これはメカニズム的にはまったく理解できない。毛様体と網膜では完全に離れた場所にあるので。
まだしも、Natureで2000年だかに発表された「乳児期に明環境で睡眠をとった子供に近視発生が多い」
から発展した「網膜過剰露光説(over-exposure theory)」のほうがうなずける。
>近業の多い子供は近視が進みやすいという、多くの疫学的調査
が正しいとしても、これが毛様体の緊張を意味するのか、
それとも「過剰露光説」のように、網膜上に明瞭な像を結んでいる時間が長いのが
網膜に病変を与えるのか、個人的見解を言えば、
「近視が強いほど、正常眼圧緑内障が多い」及び
「近視が強いほど、網膜はく離が多い」
の二点からしても、近視の進行は直接網膜の病変によるのは間違いのないようで、
毛様体の緊張と結びつけるのは無理な気がする。
しかも、これは疫学とは関係ないが、PGAやLPGAでレーザー手術が大流行したが、
ジュニア時代からゴルフ漬けのトッププロになぜあんなに近視が多いかも不思議だ。
これも近見ではなく凝視が近視を進行させるとすると、解決してしまう。
実際サッカーやバレーボールなど、ボールが大きく、常に動いて
ボールを凝視することのないスポーツでは多くのプレーヤーが
非常にすぐれた視力を持っているようだし。
以上は別に統計的な調査をしたわけではなく、一般に流れてる情報から
考察したものですが。
411名無しさん:03/07/22 16:26
>>407
まず文章で正確に説明するというのは難しいということを念頭に置いた上でなるべくわかりやすく努力してみます。

>「一群に累進、他群に単焦点を処方して経過を見るという
>実験を100回行った時、累進が効果なしという結果になるのは5回以下に過ぎない」

こういう言い方をするならば、正確に言えば、
「(本当は累進は効果がないにもかかわらず)一群に累進、他群に単焦点を処方して経過を見るという
実験を100回行った時、たまたまこのような結果になるのは5回以下に過ぎない」
ということですね。
412名無しさん:03/07/22 16:33
続いて治験のバイアスについて。
周知のように、薬品治験では厳格に二重盲検法が守られてるわけです。
プラシーボがあるので、本人にも、それを与える関係者にもどちらが本物か教えない。
が、しかし、見た目で違いのわかる眼鏡の場合は、これは完全に不可能だし、
実験の目的も近視進行の違いを調べていると容易に推察されてしまう。
調査する側も、当然意識的にしろ無意識にしろ、「累進は効果あり」を期待してるわけで、
笑い話のようだが、たとえばオートレフとすると、
これは患者さんによっては、毎回違う値が出たりする代物だ。
-2Dだった累進処方の子が、-3Dになったとして、
「こんなはずでは?もう一度」とやったら-2Dが出ると、
「そうだよな」とこれを測定値にする。
同じく-2Dで通常処方の子が-3Dが出ると、
「やっぱり通常処方は進行するなあ」
とこれを測定値にする。
冗談のようだが、思い込みにとらわれてしまうのが人間なので、
このようなことは頻繁に起こっているのです。
この調査なんてザルもザル、大ザルだらけの調査ですね。
413system ◆systemVXQ2 :03/07/22 17:33
>>411
よくわかりました。私のイメージとしてもそれなのですが、それを
「累進眼鏡を使用した子供の方が近視進行が少ない可能性が95%以上」と言ってしまうと
間違いだ、少なくとも大変誤解を招きやすく不正確な表現だ、ということですね。了解しました。
>>412
治験のバイアスについてはその通りです。私もいくつか治験に関わっており、同様の議論が
よく起きます。点眼薬にしても、片方が懸濁液の場合、懸濁のプラセボ点眼液という物が
存在しないため、少なくとも処方・診察者にはバレてしまいます。また、緑内障術後の眼圧を
測定する際、術者とそうでない医師とでは差が出るのではないか。つまり術者は眼圧下降を
期待して低めに読んでしまうのではないかという論文が出た事もあります。結果は差なし、
でしたが、それとてそのような調査を行っているという噂が漏れていたとしたら意味がないわけで。

ただ、今回引用した論文もそのような危険性はわかった上で結果を出しているのだと思います。
考察でふれてなかったかなあ。専門外として読み流し、残しておかなかったのが残念です。
414system ◆systemVXQ2 :03/07/22 17:49
>>410
超音波測定の精度が上がった事によって、調節緊張が起きると脈絡膜厚が変化する事が
直接、リアルタイムで測定できるようになっています。これが強膜へのテンションとして働けば、
眼軸長延長が起きても不思議はない、というわけです。また、調節緊張は遠見時にも生じますので、
シビアに目を使えば遠見が主でも近視になって悪くはない理屈です。もっとも、近視の大半は
小学中学年程度から始まって、中学〜高校でだいたい終点に近づいてますし、早くから
ゴルフを始めても義務教育は受けているわけですから、ゴルファーに近視がいる事を近見努力と
近視進行は無関係、という理由で解釈するのはちょっと無理かも知れません。

これは今までの話とは関係なしに、このスレッドの参考として。
● 2002年度文部科学省調査 裸眼視力が1.0未満の者。幼稚園・小学校の1/4、中学の1/2、高校の2/3以上。
● 都市部での1996年調査 高校生の3/4以上は両眼とも0.6以下。1/2が両眼とも0.2以下。
415名無しさん:03/07/22 19:28
>>414
>調節緊張が起きると脈絡膜厚が変化する事が
>直接、リアルタイムで測定できるようになっています
いや。これは私も聞いたことあるし、たしか2年くらい前、
ここでも話題になってたと思う。
これも「疑問あり」とされてたようにも思う。
前掲のNatureの論文も追試験で差なし、と発表されてから
急に尻つぼみになってしまい、
結局何が悪いのかわからず。

それから、ゴルファーも義務教育とはいうけれど、
日本の義務教育のようなのを想像されては困ります。
特に海外ではジュニアで活躍していれば、
かなり融通の利くものですから。

いずれにしろ、近視(他の言語でも大体これに準じた一般名)という
名称から、近業に順応したとするのはドグマチックで私にはついていけない。
人体にはアレルギーのような順応とは正反対の反応も存在するから。
実際、テレビが目に悪いというけど、これ1mで見てたとしても、
これに順応するのであれば-1Dより強度の近視にはならないはず。
30cmの読書に順応するのでは-3Dにしかならないが、
実際はこれより強くなる場合が多い。矯正に帰するかもしれないが、
矯正してなくても-3Dより強い人はたくさんいるでしょう。
しかし、近方視ではなく凝視時間の長いのがいけないというのは
常識的にうなずけます。
それが強膜へのテンションで眼軸を伸ばすにしろ、
網膜への長期に渡る過剰な露光により網膜を直接伸ばすにしろ。
野生動物や文明前の人間が一箇所凝視する時間などごく短かったろうし、
文明以前は夜が半分で、少なくともその間は凝視しようにもできなかったので、
昼間の網膜の損傷を十分に回復できたでしょうから。
416名無しさん:03/07/22 19:35
調節が近視化をすすめるのならばなぜ遠視が治らないのか?
417名無しさん:03/07/22 19:54
>>416
そうなんだよ。
それなら遠視もいなくなるし(単に特別な体質として片付けるか?)
正視の人もみな近視化する。
そこで登場したのがあの「過剰露光説」だったと思う。
過剰な露光は、かなり激しい場合、短期症状として雪盲を発生させるが、
さほど激しくないのが長期に渡った場合、
なんらかのメカニズムで網膜を伸展させるのでは?
という仮説だったけどね。
遠方凝視は長時間できないが、近方凝視は長時間できるからね。
いずれにしろ高齢化で緑内障予防への本格的アプローチが
はじまっているから、この辺からヒントがつかめるかもしれないね。
近視の網膜に何が起きているかというのが解決すれば、
それならそれをどうやって防ぐかもわかると思う。
418名無しさん:03/07/22 20:25
調節が眼軸伸ばす一番の証拠となるのは、同じ人に近くと遠くを見せて、それぞれを超音波かMRIで眼軸長測ることだね。
それで調節時に少しでも眼軸長伸びてれば動かぬ証拠になる。
いくらなんでも、こんなことはとっくにやっているんだろうな。
それで差がなかったんだろう。
遠方視と近方視で毛様体の緊張と水晶体の厚さが異なるのは(多分MRI)写真で見たけどね。
当然そうやって眼軸も測ってるだろうから、調節による眼軸長の変化は観察できなかったんだな。
誰か知ってる人いない?
419_:03/07/22 20:30
420名無しさん:03/07/23 00:37
>>414
>調節緊張が起きると脈絡膜厚が変化する事が
>直接、リアルタイムで測定できるようになっています
>これが強膜へのテンションとして働けば、
>眼軸長延長が起きても不思議はない
これ確か調節緊張時には同時に眼球周囲筋による視線固定が起きているから
そちらの張力によるものではないかという異論があったような。
たしかに眼軸長伸展には外側から力が加わると考えるほうが妥当かと。
どちらにしろ、眼軸長伸展を促すのは力学的刺激か光学的刺激だろうね。
化学的刺激もあるし、最終的に成長ホルモンが寄与してるという
説もあったと思ったが、それではその成長ホルモン分泌を促進するのは何?
ということになり、これは何らかの力が加わるか、光が直接作用するか
(紫外線が水晶体に作用して白内障を引き起こすのはかなり確定的)
のどちらかだろうね。
421名無しさん:03/07/23 12:28
目の構造を見ながらずっと考えてみたけど
脈絡膜が調節緊張の反作用で厚くなるのはわかっても
これは目の前部だから
それで角膜のカーブが急になる可能性はあるけど
なぜ後部の網膜を後退させる?
潮の満ち引きじゃあるまいし前部が前に膨らんだからといって
後部が後ろに膨らむわけではなかろう。
眼圧を変化させて硝子体を通じて膨らませるとしたら眼圧が変化するから
近視眼の所見として眼圧向上があるはずだがそんなの聞いたことないし
眼圧高い人は近視になるということも聞いたことない。
それに近視化は網膜の後退による眼軸の伸展で、
その時角膜のカーブも増しているというのも聞かないな。
まったくもってわからないことだらけ。

ついでに前からの素朴な疑問。
毛様体って筋肉組織だと思うけど、普通筋肉組織は緊張すると縮み弛緩で伸びる。
なぜ毛様体は調節緊張で伸びる(ように見えるだけ?内側に広がっていくが)のか?
誰かわかる人いない?
422名無しさん:03/07/23 12:33
>>415 >>420
訂正します。思い出したもので。
脈絡膜厚が変化する論文についての反論というのは、
それが眼球を動かす筋肉によるものでないか、というではなく、
それがなぜ網膜を後退させるのか、目の構造と力学上ありえないのでは、
むしろ眼球を動かす筋肉からの力によって網膜が後退すると考えるほうが
自然ではないか、というものでした。
数年前に聞いてそのままだったもので。うろ覚え失礼。
423system ◆systemVXQ2 :03/07/23 15:12
>>421
毛様体は調節緊張で収縮し、内側方向に盛り上がります。力こぶのイメージ。結果、毛様体と水晶体を
つなぐチン氏帯が弛緩し、水晶体は自らの弾力で球形化します。その弾力がなくなった状態が老眼なので
いくら調節努力してもチン氏帯が虚しくたるむだけ、というお話。ただ縮瞳も起きるので、それによって多少は
焦点深度を稼ぐ事ができます。
424system ◆systemVXQ2 :03/07/23 15:19
>>421
脈絡膜が厚くなるのは後極部で、です。でないと超音波で正確に測れないです。
アカゲザルで観察したのが、

Hung LF, Wallmann J, Smith III EL:
Vision-Dependent Changes in the Choroidal Thickness of Macaque Monkeys.
Invest Ophthalmol Vis Sci. 41: 1259-1269, 2000

生後約3ヶ月のアカゲザル26頭に−6Dから+12Dの球面レンズを軽量ヘルメットに取り付けたものを
12〜23週間、着用させ、屈折、眼軸長、脈絡膜厚さを測定。終了時に超音波測定を行うと、遠視にした目では
脈絡膜厚さは薄く、近視にした目では厚くなった。 というものです。
425名無しさん:03/07/23 15:21
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
   アダルト激安DVDショップ1枚500円〜!
    銀行振り込み、郵便振替OKです!
      送料全国一律500円!
        消費税サービス!

    http://www3.to/900yendvd
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
426名無しさん:03/07/23 15:34
>>424
言及されてないということは屈折と眼軸長の変化はなかったってことかな?
427名無しさん:03/07/23 16:28
>>423
老眼についてもですね、1986年だった1988年だったかScientific American
の論文で、そのメカニズムが明らかになったようなことを書いていて、
水晶体の弾力がなくなるというよりは、加齢とともに後ろ側に膨張し、
膨らむスペースがなくなる、という主旨でしたが、
それをフォローする論文はあるんでしょうかね。
多分当時まだ新しかったMRI使って調べたのだと思います。
写真付きでしたから。
それからこれは数年前だけど、かつて老眼は水晶体の弾力を失うことが主因といわれていたが、
眼軸も加齢とともに縮小傾向にある、との発表がありましたね。
これもMRIか超音波で観察した結果だったようですが、後追い聞いていません。
ただ、周囲の人で若い頃近眼だったのが年を取ると治ってしまい、
かえって遠視になったとか、正視だったのがひどい遠視になったとか
(かつてならば若い頃は調節力があるので遠視が潜伏していた、とされたが、
いくら調節力あってもあんな強い遠視はカバーし切れないように思える)
という例がありますね。
だが、これも後追いなし。
もひとつついでに、アカゲザルと言えば、30年くらい前に、
サルの首を前かがみに固定したら近視になったという実験報告が
あったが、後で否定する発表もあったけど、これも後追いなし。

本当に何が本当かまったくわからない。
428名無しさん:03/07/23 17:04
systemって自説に都合のいいとこしか答えないんだね
429名無しさん:03/07/23 23:34
昔から議論されているテーマなのに結論が出ていない
現段階ではどちらともいえないというのが正解だろう
430名無しさん:03/07/24 00:13
ここは相当な粘着揃いだな。
いつまでスレ違いなことやってんの。
いいかげんにしてくんない。
ウゼェ〜YO。
431名無しさん:03/07/24 00:53
結局はわからないって事だよ。
眼科医に近視進みますか?て質問してみてよ。
あいまいな答えが返ってくるはずだよ。
432名無しさん:03/07/24 02:12
勝手な推論はまずい
433名無しさん:03/07/25 19:54
累進処方の件では、論文書いた連中は単に統計解析ソフトウェアに
数値入れて、test(検定)のやり方も医局だか病院だかで
ルーティン化されてて、それで最後に
null hypothesis can be rejected.
とか結果出ただけだと思うぞ。
深くは考えてないだろう。
それにしても、こんな大昔に否定されてること何いまさらやってるんだ。
バイアス入りまくりだしなあ。
それで.2Dの差だとか言ったって、.25Dが屈折測定の最小単位で、
誤差も大きいから、こんなのどうにでもなるだろう。
MRIは高くて貸してもらえないだろうけど、
こんなことする暇あったら、超音波で近視眼と正視眼の違いを徹底的に
分析したほうがよほど効率的だよな。
434system ◆systemVXQ2 :03/07/26 17:03
憶測で非難するのはいかがなものかと。
それに最小単位持ち出すのも意味なし。それだと、以前例に出した平均値3.4のさいころと3.6の
さいころは最小単位1.0だから意味なし、ってことになるし。


ところで、MRIは誤差大きくてデータになりませんので、超音波かレーザーの位相差使って
測定するのがふつーです。
435名無しさん:03/07/26 17:09
434 名前:system ◆systemVXQ2 :03/07/26 17:03
憶測で非難するのはいかがなものかと。
それに最小単位持ち出すのも意味なし。それだと、以前例に出した平均値3.4のさいころと3.6の
さいころは最小単位1.0だから意味なし、ってことになるし。

こんな医学的・統計学的にいい加減な論文出すほうが悪いよ。
最小単位は、屈折の場合、どうにでもなるでしょ。
平気で1D2D狂うんだし。
さいころとは話が違うよ。
それから、こういう場合の統計の使われ方ってのは、指摘どおりだよ。
おれ自身、先生たちに指導にいったけど、現場のいい加減さったらないさ。
まだ生産現場のほうが即商売にかかわるから真剣そのものだけどね。

なるなる。MRIのほうが誤差が大きいのね。
ほんとにこんな馬鹿馬鹿しい調査するなら、
近視眼と正視眼その他遠視眼まで含めて
近方視・遠方視・緊張時・弛緩時・睡眠時その他
眼球の状態を超音波で徹底的に洗い出してもらいたいよ。
436名無しさん:03/07/26 19:48
3年もかけてさあ。
予算とって、数百人の児童・保護者の了承得て
「効果なかった」とはいえないのよ。
そうでなくても調査側は「効果あるはず」として臨んでるんだから。

それでも、もし累進処方で足元見えなくて
階段転げ落ちて死傷事故になったら
確実に裁判で負けるぞ。
まともな法治国家ならそうだ。

さいころ?全然違う。
さいの目は読み間違えようないでしょ。
3と4の目の間(って表裏からありえないが)で
とまるなんてことないし。

system氏がなぜかばうかわからない。きちんと調査が行われたと思い込むのこそ憶測だぜ。いかがなものかと。
自分で持ち出してきたから責任感じて?
累進処方といわず、もっと端的に矯正すると近視が進むか進まないかあるいは抑止効果あるか
昔からよく議論になるけど、今でも結論出てない。

だけど、こんな無意味な調査するくらいなら、
あちこちの眼科駆け回れば、
矯正した場合としなかった場合についての
近視の経過の資料を集められるだろう。
437名無しさん:03/07/26 20:19
>>414で言う眼軸長の延長は>>424では起こってないんでしょ?
屈折値も変化なし。
不思議ではないけど起こっていない。
意味ないじゃん。
438名無しさん:03/07/26 22:08
近視の発生時期と進行速度の統計データー持ってるけど
近視の発生年齢と成人になったときの視力はある程度予測できるよ。
それ見てると生まれつき以外、強度近視にはならない。
なっても−6Dわずかに超すぐらい。
証拠に私は幼稚園から近視になったが、−6Dよりは悪くなってません。
逆に気の毒だけど4才とかから発症した方は
−12Dぐらいまでいってるみたいです。
この倍近い差は生まれつきじゃないかなあ。
ついでに11才ぐらいから発症した人は−4D
14歳なら−2D
15歳なら−0・5Dぐらい。
このグラフは0歳まで延長されてるけどそのときから生まれ持った遠視度が各自違う
439名無しさん:03/07/26 22:22
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                                              |
        ドコドコ   < 「子どもが、近視になったら、どうします?」の話題はまだぁーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ .|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
440名無しさん:03/07/26 22:32
>>438
それって本当にあてになるデータ?古くない?
足を引っ張るつもりはないけど、10才過ぎてからの近視発症が、
やたら低い度数で収まっているかのように思えてならない。たぶん、
他にも「異議あり」の人は多いと思う。もちろん、3才、4才という
年齢から始まると、最強度近視まで進んでしまうことは仕方ないけど。
441無料動画直リン:03/07/26 22:34
442438:03/07/26 22:45
あー古いとは思う。10年ぐらい前です。(汗

443名無しさん:03/07/26 23:57
>>439
子どもが、近視になったら・・・
弱矯正の眼鏡をかけるのがいいのか、意味がないのか、という話です。
スレにあった話だと理解できないのか?
それとも形勢不利で流れを変えたい人なのか?
444名無しさん:03/07/27 03:28

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                                              |
        ドコドコ   < 「子どもが、近視になったら、どうします?」の話題はまだぁーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ .|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
445名無しさん:03/07/27 08:08
>>444
子どもが、近視になったら・・・
弱矯正の眼鏡をかけるのがいいのか、意味がないのか、という話です。
スレにあった話だと理解できないのか?
それとも形勢不利で流れを変えたい人なのか?
446名無しさん:03/07/27 08:17
>>438>>440
たしかに自分が関知してる人々より度数低めに思える。
私の知ってる範囲では、14で発症だと-3D、15でも同じくらいかな。
だいいち、-0.5Dだったら、ほとんど正視。これで1.5の人もいると思う。
5mの検査だって、-0.2Dの調節しているのだし。
「発症」というのは何を以ってかな?近視がわかったとなると、
その時点ですでに視力0.5とか0.3だろうから、
-2Dくらいあるかもしれないね。
上に書いた私の知ってる範囲というのは、「眼鏡を掛け始めた年齢」だから、
正確な発症時点を特定するのは難しいかもしれない。

>>437
そうですね。結局科学的な証拠は何もないんですよね。
すでに半世紀も調節緊張による近業適応の証拠を見つけようとしてるのに、成果なし。
「調節緊張による近業適応説」自体が見直しを迫られてるようにも感じます。

>>443
そうですね。まあ矯正の仕方による近視の進行について、ずいぶん熱い議論が交わされてますね。
昔からいわれている、「眼鏡をかけたら度が進むのか、関係ないのか、度が進まなくなるのか」
という議論ですね。
この板のほかのスレッドでは圧倒的に、眼鏡屋さんなどが、
経験上眼鏡を掛けるようになるとどんどん度が進むとおっしゃってますね。
これが事実であったとしても、それは調節緊張を強いられるためなのか、
よく見えるようになるために目を酷使する時間が増加するためなのか、
どちらともいえますね。
447system ◆systemVXQ2 :03/07/27 10:27
一応、学歴、勉強時間、読書、進学クラス在籍などが疫学的に近視の進行因子として
あげられていて(最近も統計的な調査がいくつも、主にアジアでなされている)
近見努力(仮にそれが注視としても)と近視進行が無関係とはちょっと言えないでしょう。
448名無しさん:03/07/27 10:42
>>447
賛成ですし、我々の日常経験からもそれは頷けますね。
注視がいけないとすると、子供の頃から「遠くを見て、緑を見て」
のゴルファーがジュニア時代から厚い眼鏡を掛けているのも理解できます。
JリーグのスポンサーのCLメーカーが、Jリーグのプレーヤーはあまりに目がいいので
驚いた旨の新聞広告を出してましたが、対照的ですね。
サッカーは動き激しすぎて注視できない。
私自身、Vリーグ全チーム女子選手のプロフィール本を読んで、
あまりにも視力がいいので驚きました。
何せ同年代の女性はほとんど近視のありさまなのに、
1.5とか2.0とか高い視力の選手が半分以上だったかな。
バレーボールも注視しないスポーツだ。

累進処方0.2Dの差というのは、いかにも取ってつけた結果ですね。
意図的か無意識のうちにかはわからないが、
やはり効果なしでは済まされないという気持ちがあったのでしょう。
あまり差があると、ばれるしねえ。
なんだか「この辺で丸く収めよう」というのがあまりにも見え見えですよね。
政府だか学術団体(これも資金の出所は政府かもしれないし、累進レンズを売りたいレンズ会社が献金してる可能性も高い)
の助成金の手前、こういう結果にしたというところでしょうな。
449名無しさん:03/07/27 12:40
立てました↓
【闇金融】違法取立て馬鹿の自称八島総業を叩くスレ!!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=rage&vi=1059058002
450名無しさん:03/07/27 16:10

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                                              |
        ドコドコ   < 「子どもが、近視になったら、どうします?」の話題はまだぁーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ .|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
451名無しさん:03/07/27 16:32
>>450
子どもが、近視になったら・・・
弱矯正の眼鏡をかけるのがいいのか、意味がないのか、という話です。
スレにあった話だと理解できないのか?
それとも形勢不利で流れを変えたい人なのか?
452名無しさん:03/07/27 17:12

   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ  .|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < 自作自演で盛り上げ中・・・
 ∈AA∋   ∧∧       \_______
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
453名無しさん:03/07/27 17:20
瓶ぞ娘に育て上げろ
454名無しさん:03/07/28 01:31
>>447
無関係である、とはいえないけど関係あるともいえない。
現状はその程度です。
455名無しさん:03/07/28 01:37
71 名前:とある最強紳士 :03/07/25 22:12 ID:???
名前欄を反転させる方法

好きな言葉&&rrlo;好きな言葉を反対に書く&&rlro;

これで可能だ。
余談だが最後の&&rlro;を消すと日付やIDが逆さまになる。


2ちゃんで使える裏ワザが次々に公開!
これ以外にも様々なテクが紹介されてるので、これを逃す手は無いぞ!

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
456名無しさん:03/07/28 01:58

   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ  .|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < 自作自演で盛り上げ中・・・
 ∈AA∋   ∧∧       \_______
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|アンチ.|    |sys|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
457名無しさん:03/07/28 13:38
漫画家なんかめがねかけてる人が半数は占めるんじゃない?
ゲームクリエ−ターも
近視が嫌な人はこういう職業には就かないほうがいいね
458system ◆systemVXQ2 :03/07/30 17:15
どこか違うスレで書いたネタですが、詳細がわかったのとこのスレが適当なので、こっちで補足。
Katz J et al.: A randomized trial of rigid gas permeable contact lenses to reduce progression of
children's myopia. Am J Ophthalmol 136: 82-90, 2003

6-12才のシンガポールの子供428名を対象に、ランダムに眼鏡矯正とハードコンタクト矯正に分け、
2年間フォローできた298名(眼鏡群192名、コンタクト群105名)を調査しています。調査データは
調節麻痺下の自動屈折計測定と角膜曲率、眼軸長。ハードコンタクト使用者のうち毎日かつ
8時間/日以上使用できたのは40%。2年間での近視進行は-1.33、-1.28D、眼軸長延長は
0.84mm、0.79mm(ともに前者がコンタクト群)。有意差なし。コンタクト装用時間別に比較しても
差は出ませんでした。考え得るノイズについての考察もありますが、詳しくは原著をどうぞ。
私が気になったのは、コンタクトによる一過性近視矯正効果が考慮されていないらしい点。
脱後数日おかないと近視が少なめに測られてしまうおそれがあります。それを考慮すると、
ハードコンタクトは眼鏡同様どころか、より悪い可能性すらあります。まあ、憶測です。
459名無しさん:03/07/30 17:26
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ちょっとしたお小遣いが欲しい人にオススメ!!
【フルーツメール】というサイトがあるんですが、なんとこのサイトでは紹介すると
1人につき『300円』貰えます。私は、掲示板などに書き込んで約510人紹介しました。いろいろな人が登録してくれるのでどんどん儲かりますよ。
このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ。(^-^)
1メール受信するごとに約5円貰えます。メールは、ほぼ毎日きます。
□■フルーツメール■□
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1720011
↑登録だけでもしておいて損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし、入会するだけで『100円』貰えます。(*^_^*)
紹介者IDのところ《1720011》でお願いします。m(_ _)m
これを続けていたら絶対儲かるはずです!私は3月頃からはじめて今のところ約157000円稼ぎました。
貯めたお金は私は銀行の口座に振り込んでもらったり、
商品券として送ってもらったりしています。日によって違いますが儲かる日はすごく儲かります!!寝てるだけでお金が入るのでオイシイですよ!
やるかやらないかは、あなたの自由・・・登録し終わったら、この文をコピーして(IDは書き変える)いろんな掲示板に張り付ければOKです。
みなさん、頑張ってください。(^O^)
※でもマネーゲーム的なものは、必ず終わりがくるから、のめり込まずほどほどに。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
460名無しさん:03/07/30 20:56
>>458
確かに数字としては有意差なしという感じですが、眼軸延長も計測してますね。
論文のタイトルからすればrigid gas permeable contact lensesの
近視進行抑制を期待したが期待はずれだということですか。
フェアな論文と思います。
おそらく、広く知られている角膜の変形による近視の抑制を意図したのでしょうね。
これはやはり一過性だったのですね。
こうなるとOrthokeratology(http://www.oklens.co.jp/)
の効果も怪しくなってくる。
461system ◆systemVXQ2 :03/07/31 12:12
>>460
むしろ、この論文ではオルソケー効果を考慮せずにコンタクトレンズ装用群の屈折を調査してるんじゃないか、
脱後しばらくおいて測るとコンタクトレンズ群は近視がもっと強いんじゃないか、という方が気になってます。

オルソケラトロジーの効果は一定の評価を受けています。ただ、角膜の離心率によって期待できる屈折度数が
違い、また限界が定まります。最大でも6Dでしょう。さらに日本では角膜所見も見れないシロートが指導者顔して
トラブった経緯があり、かなりいい加減な処方がなされて、とんずらされた後、あちこちで尻ぬぐいさせられて
いるという事情もあります。

ちゃんとした知識と技術を持った医師が、正確な患者データを元に症例選択と説明を行い、確実なフォロー下に
実行すればそれなりの効果は得られる矯正方法だと思っています。それがないと中国で起きたみたいに
失明事故連発になるか、訴訟だらけになるか。いずれにしても犠牲になるのが子供だったりするとイヤだな。
462???:03/07/31 12:14
463名無しさん:03/07/31 13:59
>>461
また得意の常時完全矯正は近視進行を促進するというやつですか?
古くからある議論だが、肯定派・否定派決定的な証拠ありませんな。
その論文タイトルの
A randomized trial of rigid gas permeable contact lenses to reduce progression of
children's myopia
は明らかにrigid gas permeable contact lensesが
progression of children's myopia(子供の近視の進行)を
reduce(減少させる)というのだから、
これに近視抑制効果があるのかと期待してつけたタイトルですよ。
464system ◆systemVXQ2 :03/07/31 14:44
> >>461
> また得意の常時完全矯正は近視進行を促進するというやつですか?

いえ、全然そんなつもりはありませんし、そんなこと書いてませんのですが。
465system ◆systemVXQ2 :03/07/31 14:46
>>464 補足
どっかのスレで「ハードレンズが近視進行を抑制するかも」的な発言があったので、
それに対する文献引用を、より適切と思われる(てーか、元がどこだか忘れた)このスレに
上げただけです。誤解を招く表現をしていましたらごめんなさい。
466名無しさん:03/07/31 18:35
>>465
元スレに書けよ
467名無しさん:03/08/02 02:01
角膜曲率に変化がないんなら関係ないだろ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
470山崎 渉:03/08/15 20:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
471名無しさん:03/09/10 18:30
ド近眼一直線の子供は、最近特に増え続けていくな。
472名無しさん:03/09/10 21:16
オレは少し下に眼鏡かけるのが顔がシャープに見えて好きなんだけど、やっぱり目のためには
レンズの中央に目が来るようにかけた方がいいかな?
473名無しさん:03/09/30 10:19
>>471 そのうちプラスチック枠が必要になるだろう。
474名無しさん:03/10/06 14:10
親が近眼に悩んでると、子供の視力を気にかけてくれる傾向があるみたいだね。
私の両親はどちらもド近眼ではないので、
子供の近視にはあまり興味を持っていない様子だった。
母親は裸眼視力0.7くらいだし、父親は0・5くらい。
その子供である私は、
中学生のときに0.7を切ったと思ったら、2年後には0.3になってた。
現在は20代で、-5.0D。
兄も同様に眼が悪い。

今思えば、遠くを見る専用メガネと、
勉強用眼鏡、両方使っておけばよかったと思う。
それで近視の進行を遅らせることができるかどうかは分からないけど。
眼の疲れは違うような気がする。
475名無しさん:03/10/06 17:31
>>474
子供はどうやっても視力がどんどん落ちていく事が多い。
裸眼にあこがれるならレーシック。20代なら問題ないと思う。
476名無しさん:03/10/08 11:25
上の子が去年から検査を何度かして昨日も検査してきたけど、
「前回と変わらないですねぇ・・・眼鏡かなぁ。でももう少しだけ点眼しましょう」
来年入学の5歳児です。

旦那(近視で眼鏡)は今も眼鏡をさせたくないようだが、
私(近視・乱視で眼鏡)は黒板の字が見えないのだけは避けたいので
もし今、眼鏡にしましょうと言われたら素直に眼鏡屋に走ると思います。
477名無しさん:03/10/08 11:40
>>476
子供は嫌がるかも知れないが、眼鏡が必要になると思う。
478名無しさん:03/10/08 14:06
>>476
コナンくん?
479名無しさん:03/10/08 18:49
>>476 この際、フレームは今の流行を取り入れてプラスチック製のものがいいでしょう。どうせ近視の度数は強くなる一方だし。ただし縁のあるものとし、小さいものは厳禁。
480名無しさん:03/10/22 17:04
対策として、こちらも参照。よく書いてあるようです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~drnaomi/
Dr.Naomiの視力を救うページ
481名無しさん:03/10/22 20:00
ところで、みなさんは、自分の子どもがどのくらいの視力になったら眼鏡をか
けさせるつもりですか?

・初装の眼鏡を作りに眼鏡屋を訪れなくてはいけなくなった眼
・起床時から就寝時まで、常時眼鏡を装着させなくてはいけなくなった眼

それぞれのときの、視力(左、右それぞれ)を、教えてください。
482名無しさん:03/10/22 22:22
>>481
0.5前後が目安かも。後は学校の指導や眼科の指導も聞いてから。
でないと、わざわざ直る可能性があるかもしれないのに、
その道を閉ざすこととなりますからね。どうしても不便なら仕方なし。
ただし、最初は点眼で様子を見る必要はあると思います。
483system ◆systemVXQ2 :03/10/22 23:28

とりあえず、子供に迷惑かける前に眼鏡かけさせて下さい。
かわいそうだから、本当に。子供は健気に「見えてる」とか
言うんだよね。眼科に連れて行ってやってよ。
484system ◆systemVXQ2 :03/10/22 23:32

で、裸眼視力なんかなんの目安にもなりませんから。これも
眼科に行って話聞いてください。健康相談でこのあたりって
いつも「お前、親なんだろ」と切れかかるところです。まあ
知らないんだから仕方ないわけで、穏やかに説明致しますけどね。
なんのために医者がいるのか、時々考えて欲しいよ、おじさんは。
485名無しさん:03/10/23 19:51
システムさんは、欧米のような、「子供に眼鏡をかけさせるのは親の責任。それを忌避するのは一種の育児放棄」という考えに賛成ですか?
486名無しさん:03/10/23 19:56
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
                /⌒ヽ⌒ヽ
                       Y
                    八  ヽ        __________
             (   __//. ヽ,, ,)      /
              丶1    八.  !/     < 肉棒戦士協会に入れ
               ζ,    八.  j        \
                | !    i 、 |
               | i し " i   '|
              |ノ (   i    i|
              ( '~ヽ   !  ‖
                │     i   ‖
              |       |    | |
             |       |   | |
             |        !    | |
          _ |           | ‖
        /   │        │   \
       , ノ     \         /    |
      |       ヽ      /     |
     /    Y    \    /    Y    \
    /     |             |    \、
    ノ      /                 \     ヽ
   ,!      |                \      !、
   │     /                   |    `!、
  /"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、          ,/ ̄\ \__ 、 ,ノ⌒⌒\
 μuuULヽ__――――── ̄ ̄ ̄`――´\、ノ   "\_―'ヽιノ Uuuヽ
/                       \   ,__Ξβ     \
!                    __,―'~― ̄          |
487system ◆systemVXQ2 :03/10/23 22:27
>>485
欧米とか以前に、責任・判断能力のない子供を守るのが保護者の責任
でしょう。子供が要らないと言うから眼鏡は要らない、のであれば、
予防注射も勉強も、他人に迷惑かけないも、要らないわけです。
488名無しさん:03/10/23 22:29
子供の生活が正常に営めるかどうかの見極めは親と医者、学校が
相談して決めるものでしょう。それが親の義務だからね。
 ただし、直る見込みがあるのであれば、点眼薬で様子を見るなどの
「最善の措置」はとる必要があると思う。
489system ◆systemVXQ2 :03/10/23 23:34
>>488
おっしゃる通りです。その「最善の措置」がとんでもない親がよくいて
子供がかわいそうな1年、2年をおくるんですよ。10才の子供の1年って
人生の1/10ハンディ背負って成長するわけでね、本当にかわいそうです。

全員眼鏡にしろなんてまったく考えませんが、最善の措置をとってやって
くれと思うし、なにが最善かを助言するために眼科医がいるということも
知っていて欲しいです。広告とか、健康雑誌とかでなくてね。
490system ◇systemダイヤルQ2:03/10/24 00:10
爺には子種もねぇから、子供の近視の心配は無用じゃ
じゃども、広告とか、健康雑誌とかがだめで
眼科医だけが正しいっちゅう意見はいけんよ
眼が熱中(メガネっちゅう)道具は視力補正用じゃん
眼科医は眼底管理者じゃん
ジャンバルジャンは頑張るじゃん。
ネ!!




491名無しさん:03/10/24 08:00
>>489
「おもいっきりデタラメテレビ」や「インチキがあるある大辞典」
他、相当デマがあるね。テレビに出るために、裏で莫大な裏金が
使われているというのは業界人ならみんな知っている。
492業界人:03/10/24 22:22
俺、知らないよ
業界人だけど
493491:03/10/24 22:34
>>492
おもぃっきりに紹介してもらうのに、**茶の時は、裏金2000万円が
動いた。億単位も珍しくない。デタラメ商品をテレビで紹介してもらう
のには、それ相応の金が必要。
494業界人 :03/10/24 22:49
俺、知らないよ
思いっきり業界人だけど
495491:03/10/25 08:08
>>494
「杜仲茶」で「裏金2000万円」。かけた金額は少ないほうです。
496名無しさん:03/10/25 10:19
きいたことないね
497名無しさん:03/10/25 11:26
某プロデューサーの「視聴率ごまかし手土産」と同様、
内部処理か...。
498名無しさん:03/11/01 05:09
私は円錐角膜で眼鏡かけても殆ど見えないので、眼鏡をかけるやかけないで討論できるレベルの人がうらやましいです。装用感の悪いハードを一日中つけてます。眼鏡かけても、殆ど手元の字も遠いところも全く見えない。家の中を歩くのがやっと。

499名無しさん:03/12/29 14:55
お正月って、新しいことを始めるのにとってもいい区切りですね。
このお正月を期して、子どもにメガネを常時かけさせることにしたご両親の方
常時メガネをかける決心がついた子どもさん
いらっしゃいます?

いままでのぼや〜ンとした視界とは、もうおわかれ・・・
きちんと矯正した視力で、初日の出をくっきり拝んでください!
500名無しさん:03/12/29 15:56
>>1
レーザーで治せ!
501名無しさん:04/01/04 22:42
近視になったらぶっ殺す
502名無しさん:04/01/05 23:58
何才からコンタクトレンズを付けても大丈夫?
自分で管理すること前提ですよね。
503名無しさん:04/01/10 22:03
>>501
てめーはどこまで腐ってやがるんだ・・・
504名無しさん:04/01/11 21:45
幼児は遠視ですが年齢と共に禁止の方向にドンドン進行してゆきます。
絶え間ない近視予防訓練が
必要なような気がしています。
そうしないと多くの人は近視になる。
近視になる年齢、4−5年生時、
505名無しさん:04/01/22 08:52
>>504
そのままド近眼の道を歩む子供も多いというわけですか?
実情も知りたい...。
506名無しさん:04/01/23 00:35
505さんに
詳しくはわかりません。

でも近視は15ー18歳ぐらいで、
もうド近視になっている人も多いです。
9歳から15歳までの期間ぐらいの近視予防が
非常に大切なように思います。
507名無しさん:04/01/24 23:04
大人は「コンクリート」のごとく固いから、万一、度が強くとも、
強度まではなかなか進まない。子供は「ゼリーと同じやわらかさ」
だから、過矯正になってしまうと、どんどんそのままゼリーが
固まってしまい、度近眼となる。そんな説明にてよろしいですか?
このたとえだとわかりやすいと思うけどね。医者の意見待ち。
508名無しさん:04/01/25 00:35
私は、ほぼ正しいと思います。
でも、遠視からどんどん年齢とともに近視の方向に移行して行くので
急速に近視が進む時期に
レンズを薄くする訓練が足らないのだと想像しています。
それと勉強が忙しくなる時期との関係もあると思います。
とにかく近くを見る時間と近くを見る必要性が出てくる時期が
大切な近視予防の重要な時期だと考えています。
509名無しさん:04/01/25 00:39
眼軸長の延びる時期
近くを見る必要性が多くなる時期
近くを見る時間
などの複合的な原因だと思います。
それと目の視力矯正の仕方も大きく影響していると思います。
510名無しさん:04/01/26 13:24
実は子供の矯正でポイントになるのが、乱視なのです、大人と同じようにしない
次回
511名無しさん:04/01/30 09:02
子供の乱視は、考えようによってはかわいそうだな...。
大人と違った不便さがあるものな。
512名無しさん:04/02/22 16:07
子供、小3で学校で0.3未満といわれ、作りますた。
医者の処方箋で。でも、全然つけません。
今度は眼鏡屋に行って作りますた。
過矯正にならないよう、何度もいい、作りますたが、
「わーみえるみえる」と大喜びで、次の日からは
毎日つけています。
ショッピングビルの中だったので、
実際に、エスカレーターや、看板などを見させて
どこまで見えるか相談しながらでした。
良心的だったと思います。
実生活で使えなきゃ意味ないですもん。
前のメガネは?と聞くと、
だって、かけても見えないもんという事でした。
513名無しさん:04/02/22 17:14
子供の心配をする前にまず僕と子供を作らないか?
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515名無しさん:04/04/30 18:18
うちも今日子供を眼科に連れていって
・眼鏡かどうかのぎりぎりの0.6(看護婦のヘルプ有り)
・取り敢えず目の訓練
・瞳孔を広げる目薬を寝る前に
これらを取り敢えず一ヶ月やるようにって
眼鏡、コンタクトへの取り繕いの儀式だと思っているが
みなさんは子供の近視これで復帰できましたか?
516名無しさん:04/04/30 22:06
>>515
治ればよいが、治らない場合は仕方ないね。
後は子供の様子や不便がどこまで生じるかを見極めてから
結論を出そう。
517名無しさん:04/05/08 17:28
小3の娘がめがねデビューします。
ミニバスケットをしていてバスケ中のめがねは
本人にも周囲の人にも危険だと思うのですが
どのような対策が可能でしょうか?
スポーツ用のめがねってあるのでしょうか?
518名無しさん:04/05/08 20:02
>517
お金に糸目をつけないならアイメトリクス作ってあげるとよいのでわ?
(厳密に言うとアイメトの子供バージョンはブランド名変わるような・・)
519名無しさん:04/05/09 18:41
詳しい方教えて下さい。

近視治療に頂いた点眼薬(眼筋を柔らかくするという説明を受けました。目の辺りを暖めてから点眼する。)を半年以上使っています。
この点眼薬を長期間使うことでの副作用などはあるのでしょうか?
医師は「大丈夫」と応えてくれたのですが、気になるので…。
520system ◆systemVXQ2 :04/05/10 18:25
>>519
せめて名称を教えてください。
521名無しさん:04/05/10 18:47
トロピカミドと書いてあります。宜しくお願いします。
522system ◆systemVXQ2 :04/05/11 12:57
>>521
ミドリンMの類ですね。閉塞隅角緑内障患者には禁忌です。また、点眼薬の効果が出ている間(点眼後数時間)は
車の運転などはしてはいけません。近くが見えにくくなります。

その程度で他は特に問題ありません。まあ、どんな薬でも使っているうちにアレルギーを起こすことは
あり得ますから、点眼するたびにひどく充血して目やにが出たり痒くなったりするようなら、眼科を
受診して下さい。多量に内服した場合(点眼しても喉に回って呑み込むことになります)、特殊体質が
ある場合、アトロピン様作用によって口渇、徐脈、めまい、精神不安などが起きることがありますが、稀です。
心配なら、点眼する際に目頭を押さえておき、点眼後1分ほど目を閉じておいて、余分な目薬を
拭き取ってから目頭を離して下さい。通常はそこまでの必要はありません。
523名無しさん:04/05/11 13:05
524名無しさん:04/05/12 17:23
>>522
詳しく丁寧なご説明、有難うございます。
この先も使用を続けるので気になってましたが、問題ないということで安心しました。
お手数をおかけしました。
525名無しさん:04/05/18 10:43
昨日電車の中で見た、下校時の私立男子小学生。
制服の襟章から、小学6年生と判明。
レンズの厚さからして、軽度→中度に入りかけくらいの度数だと思う。
すでに小学4年ごろから眼鏡で、眼鏡歴2〜3年というところだろう。

一生懸命電車の中で筆箱を出して作文を書いていたが、疲れたらしく、
眼鏡を外して居眠りをすることに。
眼鏡小学生が眼鏡を外した状態を始めて偶然見てしまった。

すでに裸眼の目つきはショボショボで、視線の光を完全に失い、眼鏡がないと
生きていけない眼に変質していた。
そして鼻の根元には、パッド跡がくいこんでいる…

これはまるで、残酷な拷問と同じじゃないか。
小学生の眼鏡が、身体にどんなに悪影響を与えるのか、目の当たりにした思いだった。
たとえ多少近視になっても、小学生に眼鏡をかけさせるべきではないんじゃないか。
526名無しさん:04/05/18 18:21
>525
見えなきゃ仕方なし。眼鏡のかけすぎだな。
527めぐみ:04/05/18 21:17
>>525-526
「はじめは、本人が不自由なときだけめがねすればいい。
成長期になると度が進みやすいので自然とめがねする時間が延びる。」とのこと。
(視能訓練士の発言)
わたしも本人が不自由なときだけめがねすればいいという意見に賛成。
528メガネっ子:04/05/18 21:37
『ファースト・リーフ』って知ってますか?
下記ページで取り寄せてもらえるんですが
もし使ったことがあるなら感想を聞かせてください。
http://www.medianetjapan.com/2/16/meeting/sakura7/
529名無しさん:04/05/18 23:50
>>527
激しく同意します。

この小学生は、きっと裸眼視力0.6位に下がったところで、眼鏡の常時
装着を親や教師に求められ、大人しくそれに従ってしまったのでしょう。
可哀想なことです。小学生に限って、まだ裸眼視力が十分眼鏡なしで日常
生活が送れる程度なのに眼鏡を処方され、それを起床時から就寝時まで常
時装着するよう親や教師から強いられて、中学に上がらないうちの数年間
で裸眼視力がみじめな0.1以下に落ちてしまうケースが多すぎです。
小学生のうちは、眼鏡をかけさせることよりも、いかに裸眼視力を維持す
るかという立場からの指導が大切だと思います。
0.3以上裸眼視力があるのに眼鏡常時装着を子供に強制する親や教師は、
児童虐待の疑いで告発されてもいいくらいです。いったん悪くなった裸眼
視力は、もう2度と元に戻らないのですから。
530名無しさん:04/05/19 00:49
>>529
ちょっと飛躍すぎ。
不自由なときだけかければいいというのは同意できるが、
それを親や教師のせいばかりするのはいかがなものか。
軸性近視の場合、小学生でも裸眼視力を維持なんてむづいよ、
長年の検査経験者から言わせてもらうと。
どちらかといえば、かけさせない親が多かったよな。
531system ◆systemVXQ2 :04/05/19 13:35
近眼の場合、必要もないのに眼鏡を常用させたり、やたら完全矯正するのは確かに
良くないと思います。しかし学業に支障があるのも問題。がんばって見れば見えるので
子供は「見えてる」というため、眼鏡をかけさせない親も少なくないのですが、実際には
黒板見るのも人の3倍も時間かけてなんとか読む、しかも間違える。そんなんで成績悪いとか
責められるのもかわいそうなわけです。だからなるべく眼鏡をかけさせない、というのも
誤りなわけで、必要最小限の矯正を行う、という姿勢が必要です。その「必要最小限」は
もちろん裸眼視力や小学生の主訴でわかるはずはなく、眼科的に判断しなければなりません。
532名無しさん:04/05/20 16:09
>>531
>近眼の場合、必要もないのに眼鏡を常用させたり、やたら完全矯正するのは確かに
>良くないと思います。
>しかし学業に支障があるのも問題。
ここには、大きなジレンマがありますね。
その中で、「教育ママゴン」的な親や、中学受験重視の小学校の先生は、学業へのハ
ンディを重要視し、それを減らそうとして、まだ裸眼でも通常の生活なら送れる視力
を持っている子供に、完全矯正かそれに近い眼鏡をあてがい、それを起床時から就寝
時まで常用しろと強要するケースもあとをたちません。
子供は、始めのうちクラクラするような眼鏡で辛い思いをしますが、やがて眼がそれに
慣れ(=度が進む)てゆき、どんどんレンズを分厚くする蟻地獄にはまってゆきます。
そういう親や先生に対して、眼鏡の適切な使い方を教え、子供の裸眼視力を維持する
指導をするよう啓蒙することも、重要ではないでしょうか。
533名無しさん:04/05/20 16:20
>>532
全くその通りです、滅茶苦茶ですワ
534名無しさん:04/05/20 17:07
レーシックがあるだろう。
535名無しさん:04/05/20 22:23
>>534
子供にレーシックは無理。
536めぐみ:04/05/20 22:32
>>532
同意。
537めぐみ:04/05/20 22:33
>>524
レーシックはまだまだ問題点も多い。
538名無しさん:04/05/20 22:52
>>532
なんか眼鏡がすごい悪者だな。
眼鏡の適切な使い方って何?
そもそも今の時代、近く見ることが多く裸眼視力の維持なんてできるのか?
眼を細める姿もかわいそうなものだが。
わざわざ指導啓蒙なんて必要ないんじゃないかな。
普段は外してていいから、黒板見るときや遠く見る必要があるときかければいいから。
それでいいんでないの。
なんか眼の知識ある人の意見のようには思えないね。
539めぐみ:04/05/20 23:12
>>532
>>538
>なんか眼鏡がすごい悪者だな。
>眼鏡の適切な使い方って何?
近視の度を進みにくくしつつ快適な視生活を行うのが適切な使い方。

>そもそも今の時代、近く見ることが多く裸眼視力の維持なんてできるのか?
>眼を細める姿もかわいそうなものだが。
>わざわざ指導啓蒙なんて必要ないんじゃないかな。
少なくても10年前よりも裸眼視力の維持は難しい。おまけに近視人口の割合も増えつつある。
だからこそ、指導・啓蒙が必要。
例えば、眼が凄く悪い人に対して近見用眼鏡と遠見用眼鏡の使い分けをするとか、きちんとした姿勢で作業するとかいろいろある。

>普段は外してていいから、黒板見るときや遠く見る必要があるときかければいいから。
同意。
540めぐみ:04/05/20 23:13
あとめがねの適切な度数設定もね。
541名無しさん:04/05/20 23:28
>>539
>眼が凄く悪い人に対して近見用眼鏡と遠見用眼鏡の使い分けをするとか
年寄りのこと? 遠視?
対象は小学生じゃないの? 
意図はわかったけど、指導啓蒙の内容が疑問。
それに、指導啓蒙したところで近視は減らんよ。
学業の点を強く述べてるが、今は漫画やらゲームとか学業とは違う素因も持っている
ように思うが。
それにメガネをかけなきゃ裸眼視力の低下がおさまるのか?
そこの根拠は?

542名無しさん:04/05/20 23:31
>>540
めがねの適切な度数設定って何を基準にするのかな。
543名無しさん:04/05/20 23:47
見たい距離
544名無しさん:04/05/20 23:55
弱い度数は近視の進みやすい年代にとってはメガネの無駄ですね。
眼鏡屋さん大儲かりだねw
545名無しさん:04/05/21 01:48
>>538
>なんか眼鏡がすごい悪者だな。
まだ固まっていない、成長盛りの子供の眼と鼻を、無理なレンズの屈折力と
圧力のかかるパッドで奇形化させてゆくのが眼鏡というものだ。
悪者と扱われるのは、当然と思われ
546名無しさん:04/05/21 19:41
専門知識があるわけじゃないから偉そうには言えないけど、私の場合小3で眼鏡を作ったものの恥ずかしくてかけられなくて見えないのを我慢する生活をずっと続けてたら、「度を上げても視力が出なくなる」と言われたよ?
確かに眼鏡常用するようになった時にはかなりの度の眼鏡だった。(視力はわからないけど) …だからここでよく言われてる、小学生に無理に眼鏡かけさせるのはよくないってのには賛成できないかも…
547名無しさん:04/05/21 19:48
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   新鯖争奪投票開催中 今日のPM8:00まで.   |
 |_____________________|
    .∧∧ ||
    ( ゚д゚)||   板をハイスペックな鯖(サーバ)にして、台風から板を守ろう!
    / づΦ  
http://info.2ch.net/oystvote/vote2/
投票は5/21の20:00迄です!
※ 最後まで勝てなかったチームは負け残ったチームと仲良くoysterr246に詰め込まれ、
  窮屈で高負荷な環境を強いられます!!!

 今のままだと、ニュー速+かモ狼と一緒の鯖になります。
 最悪、今いる板が無くなる事もあり得ます。
 皆さん、life3+4に投票してください。

548名無しさん:04/05/21 19:58
私は遠視から近視になってすまいました(汗
549めぐみ:04/05/21 23:07
>眼が凄く悪い人に対して近見用眼鏡と遠見用眼鏡の使い分けをするとか
>年寄りのこと? 遠視?
>対象は小学生じゃないの?
小学生では近くを見るのに楽な弱い度のめがねと遠くを見やすい度の強いめがねの二刀流はまずいない。
近くを見るのは、めがねせずに見ることが多いのでと言いたいとこだが、度が強いと近くを見るのにもめがねしないといけない人が増えつつある。
身近な例では、古い方の近視用めがね(度の弱い物)を近見用に使い、新しいのを遠見用にするのも一つの方法だ。
 
>意図はわかったけど、指導啓蒙の内容が疑問。
髪が目に掛かるまでのばさない。ものを書くときは姿勢を正す。HBやBといった濃い目の鉛筆で字を書く。
ノートは太めの罫のものを使うというのも指導啓蒙のうち。

>それに、指導啓蒙したところで近視は減らんよ。
全然減らないとは思えない。たとえ減らなくても近視の進行を遅らせることは可能。

>学業の点を強く述べてるが、今は漫画やらゲームとか学業とは違う素因も持っている
>ように思うが。
学業とちがう要因で大きな物はテレビゲームと携帯電話のメール交換だ。
根を詰めずに目を休めつつ行う。また目が疲れたらタオルにあたっかいお湯をしませて目の上に置く方法も有効。

>それにメガネをかけなきゃ裸眼視力の低下がおさまるのか?
>そこの根拠は?
必要以上にめがねに頼り切らないことがポイント。
見えないのを無理してみようとして見るのは目の疲れから視力低下する。
近くのものがハッキリ見えるのにめがねするのもまずい。

550めぐみ:04/05/21 23:10
>>544
>弱い度数は近視の進みやすい年代にとってはメガネの無駄ですね。
>眼鏡屋さん大儲かりだねw
近視の進むスピードを遅くするのでそんなに無駄にならないと思う。
眼鏡屋もやや儲かるかなというレベルでは?
551名無しさん:04/05/21 23:13
弱いメガネだと近視の進行が遅くなるという根拠を示してください。
552名無しさん:04/05/21 23:20
>>551
近くを見るときに必要以上の調整力を必要しないで済む。
だから目の負担が減るので近視の進行が遅くなる。

もし度が強いと近くを見るときに過矯正になりやすい。目によくない。
553名無しさん:04/05/21 23:26
>>552
その仮説が正しいという証拠は?
554めぐみ:04/05/21 23:42
>>553
眼科でもめがねやコンタクトの矯正視力を完全矯正にしないのも近視進行を遅くするため。

また5m先の視力表で矯正視力1.2出るようにすると近見で30cm程度のところを見たときに3.05D(=3.3-0.25)の調整力が余分にいる。
このとき弱めにすればその分だけ近見のときに必要とする調整力(目の)が少なくて済む。
だから目の疲れが減って視力低下のスピードが遅くなる。

555名無しさん:04/05/21 23:46
桂(ry
556名無しさん:04/05/22 01:32
>>554
だから調節が減ると近視の進行が遅れるということの根拠は、って聞いてるんですが・・・
557system ◆systemVXQ2 :04/05/22 10:37
>>556
疫学調査では効くという報告と効かないという報告があります(累進眼鏡使用。ただし
学童が累進帯をちゃんと使用できていたのかという疑義もあり)。

調節緊張が脈絡膜の厚さ変化を起こすことはわかっており、これが眼軸長延長から
近視の増加につながると推測されています。

本当に低矯正が近視進行の抑制につながるかどうかは、ごく大規模な調査が必要であり、
生身の、それも未成年対象に行うことは人道的にも問題があります、今後も明確なデータは
なかなか提示されないものと思います。国(文字、学校制度)による違いもありそうです。

必要以上に遠方に焦点を合わせることには、常識的にはメリットがなく、上記のような
状況証拠がある現在、学童の学校、家庭生活に支障ない範囲で低矯正(近視の場合)
を行うのは、したがってリーズナブルです。なにがなんでも眼鏡をかけさせるな、と言っている
わけではありません。
558system ◆systemVXQ2 :04/05/22 10:38
とはいえ、アジア各国(含、日本)で、子供の学習時間に比例して近視が増加する傾向は
広く、繰り返し報告されています。近見努力が近視増加につながっていると推測するのは
当然でしょうし、では可能な範囲で近見努力を減らす方がベターだろうという論理も理に適って
いると思います。
559名無しさん:04/05/22 10:48
近視は文明病。さらに、「大地震を初めとする災害」には対処
出来なくなり危険。眼鏡は本当に「生命維持装置」だな。
560名無しさん:04/05/22 11:48
この議論は何度も繰り返された。
近見努力が近視の原因といっても、いくら本を読んでもゲームをしてもならない人も多い。
……といわれると、「それは体質の差」だとかいうのだから、いい加減なものだ。
アジア各国云々いうが、学習時間と言っても、授業中は黒板を見ていることだって多い。
というよりは、それがほとんどであろう。むしろ近見時間のほうが圧倒的に少ない。
それに、学習時間が長くない、もっと原始社会であっても、意外に手作業等で近見する。
むしろ近年いわれている、光を浴びている時間の長さとの関連のほうが説得性あると思うけどね。
近視の少ない社会では、夜は暗くて寝てるんだから。
その時間に、かりに昼間網膜を引き伸ばして眼軸が伸びるような影響があっても、
寝ているうちに回復しちゃうでしょう。
夜も電気つけて、ガンガン勉強してたら、目のダメージ癒す時間がなくて、蓄積しちゃうよな。
歯も、常にカルシウムは溶け出しているが、可逆でその反対のカルシウム蓄積も起きている。
ガン細胞も常にできているが、免疫で防御している。
いずれも、ある一定の閾値を超えると不可逆の領域に達すると思われる。
近視もそうじゃないの?

前にもいったけどね、プロゴルファー、特にジュニアの頃からゴルフ漬けの連中なんて、
近見どころか、毎日毎日数時間も「遠見努力」しているのに、ひどい近視が多発している。
システム氏は、「あの人たちだって義務教育はあるから」などと苦しいこじつけしてるが、
事実上、ああいう人たちは義務教育を免除されたのも一緒。
同じプロスポーツでも、野球に近視多く、サッカーは圧倒的に少ない。
凝視がいけないんじゃないの?
561名無しさん:04/05/22 13:18
>>560
同意ですね。
調節が影響してるのなら常に調節している遠視の人はほとんどが近視化(遠視軽減)するはずなのにそうなりません。
屈折矯正手術で過矯正して遠視になった人も眼軸長が延長して正視に戻るかというとそうはなりません。
影響はほとんどないと考えるのが正しいでしょう。

メガネはわざわざ弱矯正にする必要もないわけです。
子供は調節力は十分にありますから近見障害も起こりませんし。
(眼精疲労で受診する正視の子なんていません)
遠くが見やすいメガネを作ってあげるのが大事なのです。
562名無しさん:04/05/22 14:30
>>561
輻輳?
563名無しさん:04/05/22 14:47
>>562
そうなんです。
言い添えれば、遠視の人は常に調節しているかと言えば、
「ものを見ている時には」調節してますが、
ふだんはほとんど無調節、つまりどこにもピントがあってないでしょう。
視力が良好な人にも、実際には弱い遠視の人は多い。
この人たちも、無調節ならどこにもピントはあわない。
ピントがあってる状況というのは、実は網膜にとっては非常に危険なのでは?
虫眼鏡だって、太陽光でピントをあわせるととたんに火がつくけど、
少しずらせばもう燃えない。
自然状態だったら、凝視することなど、一日にどれだけあるんですかね。
地平線のかなたなんて凝視できないでしょう。まわりみないといけないし。
ゴルフボールにしろ黒板にしろ参考書にしろ、凝視はすごく目に悪いはず。
ただでさえ網膜というのは、太陽光で一瞬見えなくなったり、明るすぎて雪盲だとかなるんだから。
「調節緊張が脈絡膜の厚さ変化を起こすことはわかっており、これが眼軸長延長から
近視の増加につながると推測されています」
ってのも、いかにもこじつけがましいね。
じゃ、それがどうやって網膜伸ばすの?っていうとそれは眼球組織の張力が作用するという。
でも、じゃ、どうして眼軸伸ばす方向?っていうと、もう答えられない。
近視に網膜剥離が有意に多いのは網膜伸展の結果といえるけど、じゃ、なぜ緑内障まで多い?
網膜伸ばされると網膜の視神経が損傷するんですか?これも不明。
あまりに仮説が多すぎますよ。
なんか「近視」という名称と、人間の環境順応というドグマにだまされて、
最初に「近見調節こそ近視の原因」という結論ありきのような気がする。

まあ、数年前に、明環境で寝かせた子供に近視が多いという「ネイチャー」の
論文が出た時には、これで決まりのような勢いがあったが、追加検証ができてないようで
否定するような追調査もいわれてますねえ。
でも、これだけ調節原因説が言われて、いっこうに検証できないんだから、
これはあやしいね。
564名無しさん:04/05/22 14:55
>>563
眼位と調節緊張性近視の文献いいの見つけてないの?
565名無しさん:04/05/22 15:01
「調節緊張が脈絡膜の厚さ変化を起こすことはわかっており、これが眼軸長延長から
近視の増加につながると推測されています」

眼軸長が延長したというデータがないのでしょうか?
簡単に測れる眼軸長を測定していないとは思えないのですが。
566名無しさん:04/05/22 18:03
ないんだろう?
だから近業適応・調節説あやしいのよ。
「調節緊張が脈絡膜の厚さ変化を起こすことはわかっており」
なら、その時に眼軸長測るだけだもんな。
まさか誰も測ってないわけねえよな。
眼軸長に変化なく、「あれ?おかしい」ってことでしょ。
567system ◆systemVXQ2 :04/05/22 18:09
面倒だからしろーと相手にいつまでもやっていたくないの。

脈絡膜長の厚さ変化は即時測定可能。
不可逆的な眼軸長変化には時間がかかる。

で、またしょーもないことを反論して来るのわかってて、
それをいちいち無料で教育して差し上げるのはまっぴらなんで。

ちなみに調節によって一時的な眼軸長延長が水晶体の屈折力増加と
同時に起きる、ってのは何年も前に測定、報告されてます。
ここから先はタダではつきあってられない。
568めぐみ:04/05/22 18:53
めがねをしている人はすでに承知してますが矯正視力をきっちり出している場合は、だんだん度の強いめがねに掛け替える人が多いです。
実際患者の間でも、眼科では言わないものの院外処方薬局で「私、めがねをしてから度が進んだ」とか「めがねに視力を吸われるかんじがする」という人が多かったです。
569名無しさん:04/05/22 19:07
>>568
そんなことはありません。
度が進んだことをメガネのせいにしてるだけです。
軸性近視と調節性近視を同じにしないでください。
眼科現場で老若男女何千人とメガネ度数調整してきましたが、
人によりさまざまです。
>めがねをしている人はすでに承知してますが
そんなことはないと思いますが‥。
これがいえるのは理論や推測じゃなく現場で何年も体験してきたからです。
また度数が変わりやすい時期は、ある程度度数を合わせておかないと、すぐ
度数が変わりなんどもレンズを替えるはめになりかねません。
メガネ屋さんのいいカモですね。
度数を弱く合わせても度が進む人は多数いるんですから。
度数を弱く合わす場合もありますが、それはあくまで患者さんと
よく話し合って決めることです、人によって事情は違いますから。
570名無しさん:04/05/22 19:21
>>567はうそだろう。
しろーと相手にどうとかいうけど、それなら最初からいわなければいいし、
いうなら
「ちなみに調節によって一時的な眼軸長延長が水晶体の屈折力増加と
同時に起きる、ってのは何年も前に測定、報告されてます。 」
まで書くはず。
実際、今まで何度も反論されているのに、これをいうのははじめて。

システムさん、うそはいけないよ。
根拠の論文出しなよ。
それからしろーとうんぬんて逃げも感心しない。
前は、「屈折は素人なもので」ってもっと謙虚だったでしょ。
571名無しさん:04/05/22 19:21
まあ、要するにこういうどうしようもないうそとでたらめで切り抜けるくらいなら、
最初から2chに来るなってことですよ。
572名無しさん:04/05/22 19:23
脈絡膜長の厚さ変化は即時測定可能。
不可逆的な眼軸長変化には時間がかかる。



ちなみに調節によって一時的な眼軸長延長が水晶体の屈折力増加と
同時に起きる、ってのは何年も前に測定、報告されてます。
ここから先はタダではつきあってられない。

も矛盾してるしね。

なんとかしてよ。
あんた、前によく眼科の検査員だっていわれてたけど、
ほんとに検査員だったの?
573system ◆systemVXQ2 :04/05/22 19:27
Drexler W
Invest Ophthalmol Vis Sci
1998

PubMed掘れば他にも出てくるでしょ。サービス終わり。あとは勝手に。
574system ◆systemVXQ2 :04/05/22 19:28
補足。

検査員だったことは確かにありません。

不可逆と一時的について国語辞典見ながらよく考えること。
575名無しさん:04/05/22 19:48
それならさ、

脈絡膜長の厚さ変化は即時測定可能。
不可逆的な眼軸長変化には時間がかかる。

のあとに、
「なので、ここで眼軸長を測定するのを意味があるとは思えない」
と補足して、

それでも、
「ちなみに調節によって一時的な眼軸長延長が水晶体の屈折力増加と
同時に起きる、ってのは何年も前に測定、報告されてます。 」
と書けばよかったでしょう。
国語辞典云々の問題ではないよ。あなた自身が混乱しているんですよ。

まあ、わたしは単に「ネイチャー」を読んでいるだけだけど、ここでも
この件はいろいろ論争あるからね。論文たって、まったく正反対の論文が
存在するでしょう。
今のところたしかな結論はないということ。

それはいいけどさ。
中途半端に自分が不利になると、素人がどうのこうのって
それなら最初から専門家ぶっていばらなければいいでしょう。
近視の成因はまだわからない、ってのが結論なんだから。
576名無しさん:04/05/22 20:01
システムさん、前にも近業適応説唱えて、
それでは説明しきれなくなって、
引っ込めなかったけ?
脈絡膜の厚さが変化すると、その張力により眼軸を伸ばす可能性があります、
とか言って、どうして?どうやってその張力が眼軸を伸ばす方向に働くの?
って聞かれて、答えられなかったでしょう。
どういう立場の人か知らないけど、少なくても論文にアクセスできる立場なら、
鵜呑みにしないで(たしかに大学の研究室でも論文の輪読で終わることは多いが)
しかも、おっしゃるとおり素人が相手なのだから、もっと客観的・良心的に扱ってもらいたいな。
論文にアクセスできる立場の人が、一般に向かって、「あんたら素人」なんて
いくらでもいえるし、こういうのはきわめてアンフェアなやり方だよ。
それなら最初から持ち出すな、ってこと。
たしかに近視は近業適応という人は多いが、
証明されてないんだよねえ。

結論:近視の成因は今のところ不明
577名無しさん:04/05/22 22:01
>>554
めぐみ氏、
>眼科でもめがねやコンタクトの矯正視力を完全矯正にしないのも近視進行を遅くするため。
ってどこの眼科がそんないい加減なことを言っておられるのですか?
もう少し他の方のレス読んだりしてお勉強したほうがいいですよ。
578ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/05/22 22:07

ちゃんと矯正しないと弱視になりまつ。


579名無しさん:04/05/22 22:31
めぐみさんはどの論文を根拠に調節近視進行説を主張してるの?
580名無しさん:04/05/22 22:36
>>579
多分、眼科検査員見習いが書いた作文を根拠にです。
581名無しさん:04/05/22 22:54
まとめておく。
低矯正眼鏡や時には凸を使用して近視の進行を抑えられないかは、実は1960年代、近視の急増の頃、盛んに試みられたが、治験なしと廃止。
当時は、「仮性近視」なる用語があり、調整緊張が続くと眼軸伸展を誘発すると見られたが、1972年頃、調整緊張が解けたにもかかわらず、
眼軸長が伸びていくことが確かめられ、「仮性近視」なる用語も棄却された。
これは一般紙でも取り上げられたので、現在60代くらいで眼科に関心のある人は知っているはず。
それ以降も、おそらく半世紀あまり、調節緊張と眼軸伸展のミッシングリンクを埋めようと努力が重ねられているが、一切進展なし。
眼軸伸展が調節作用に関与しているというのは、これも1970年代に流行した視力回復法でベイツ学説と呼ばれた、これ自体はかなり歴史が古く、科学的には認められていないものだが、
その学説の残党によるものかもしれない。
単に論文のデータベースに登録されているだけでは、その正当性は不明。
なにしろ、「ネイチャー」のような審査の厳しい一流誌でさえ、いろいろ反対意見が出てくるのだから。
しかも、眼軸長が調節に関与していたというたしかな証拠が出れば、それは大ニュースになっているはず。
おそらく内容に重大な疑問と欠陥があったのだろう。
もし、これが事実すれば、「物的証拠」であり、「状況証拠」にすぎない疫学調査を持ち出す必要はなくなる。

ともかく、事実は、調節緊張が近視の成因というのは、半世紀にもわたる科学者の努力にもかかわらず、いまだに確かめられてないということです。
582名無しさん:04/05/22 23:09
結局、確認できてないことをさも眼鏡が悪い、近見視で調節緊張が近視の成因だ
とか決め付けるのがよくありませんね。
581氏のレス参考になりました。
583名無しさん:04/05/22 23:14
>>582
そうですね。
先のことはわからない。
だからその時一番見やすいメガネを作ればいいんですよ。
584名無しさん:04/05/22 23:20
だって近眼だって永久に進行するんじゃないもんねえ。
個人差はあるけど、それぞれ、あるところでとまるものですから。
眼鏡が嫌で矯正しなくてもどんどん進む子もいるし。
585名無しさん:04/05/22 23:31
>>583
まったくです。
わたしも検査経験長かったですが、度数の変わり方は人それぞれで
いちがいにこうだと決め付けられるものはではありませんでした。
正確に検査を行い、よく患者さんと話して度数決定し、患者さんに
とって見やすいメガネを作る、これが一番です。
一方的な正確でない知識を患者さんに吹き込み、メガネを処方する
など、患者さんが可哀想です。
間違っても低矯正マンセーな人にメガネを作ってもらいたくはないですね。
586名無しさん:04/05/22 23:35
ご苦労さん(笑) >>582-585

もう少し時間差付けて書かないとダメだよ。
587名無しさん:04/05/22 23:39
>>586
同じ人間じゃないんだが、君に分かってもらおうとは思わないから
どうでもいいよ。
588名無しさん:04/05/22 23:39
>>586
反論できなくなったようですね
589名無しさん:04/05/23 07:22
卑近な例でいえば、コーヒー・紅茶は嗜好品だから、十年位前までは、研究者は体に害があるに違いないと決め付け、「ガンの原因になる」とした論文もたくさん出た。
今は?活性酸素による人体への害のメカニズムと、それを防止する抗酸化物質がわかるようになってからは、手のひらを返したように、コーヒー・紅茶善玉論。
いろいろな病気の予防に役立つということになった。
アルコールだって、適量は血栓を溶かし、ガンを予防するというのが大規模な疫学調査でいわれてる。
近見調節緊張と眼軸長の関連は半世紀にもわたり、多くの学者が証明しようとして失敗してきた歴史でしょう?
それは「関連があることを発見した」ってもっともらしい論文もあるだろう。だけど、それが認められれば大きなニュースになってるよ。
1972年当たりに、調節緊張を解いても眼軸は伸びていくという近視発生・進行の経過がわかった時には新聞に載ったんだから。

近見調節に眼軸長の変化も関与しているなんてのは、とっくに否定されてる
ベイツ博士
ウィリアム・ホレイショ・ベイツ(アメリカ、眼科医、1860〜1931)
「異なった距離の物体が見えるのは水晶体が変化するのではなく、眼筋が変化するからである。」という眼筋論を提唱。
の亡霊のようだな。
近見に眼軸長の変化も関与という論文とやらは、この人の信奉者によるものでは?
もしその正当性が証明されれば、これはひっくり返るような大騒ぎになるぜ。

それからさ。
科学的事実に素人も玄人もないんだよ。
そりゃさあ、論文を見られる立場にあれば、素人をひねるくらいわけないと感じるだろうが、知識はともかく、科学的思考はだれでもできる。
論理的につじつまがあわなくなると、なにかとごまかすのは悪い癖だぜ。
590名無しさん:04/05/23 10:42
小3で0.1と0.3です。これから買いに行きます。
だってそれしか手が無いじゃん。女の子だから可愛いの探してやるよ。
591名無しさん:04/05/23 11:09
>>590
「本人に選ばせる」という手もある。その方が眼鏡を嫌がらない
という事らしい。
592590:04/05/23 16:25
アイフォリクスにしました。高いね。子供用は半額にして欲しいです。
593名無しさん:04/05/23 17:24
>>多数
system down
594名無しさん:04/05/23 22:55
>>592
子供気に入ってました?
595system ◆systemVXQ2 :04/05/24 14:43
ちょうど「日本の眼科」の総説、臨床講座が近視を扱っていたので報告しておきます。

総説では所敬先生が「後天的要因としての過度の近業、過矯正眼鏡の装用、照明、
ストレス、調節ラグなどが加わって近視が発生進行している」と要約されており、

学術では長谷部聡先生がLeungら(1999)の累進眼鏡装用による近視進行抑制効果の論文を
紹介すると共に、否定的な結果を得たレポートについて、小児が正しく累進眼鏡を使用することの
困難や対象の選択(完全矯正時近見内斜位を示す症例に意味がある?)などがその
原因ではないかと考察しています。また、実験動物系においては凹レンズ(近視眼鏡に相当)を
サルに装用させると眼軸が延長することをSmithらの報告(1998)から紹介しています。

付け加えるべき事もないので、これで本当におしまいにしておきましょう。
596590:04/05/24 14:57
子供用は本当に難しいと思う。選択肢が限られるから・・。
うちの子供はあんまり気に入ったのがなかったみたいなのできっと掛けないでしょう。
597名無しさん:04/05/24 15:20
所敬懐かしい名前だ
青春を思い出したよ
598名無しさん:04/05/24 15:57
そうですね。
Smith(1998)の報告も、これがはじめではなく、1970年代初頭にさかのぼれるし。
(例のアカゲザルの実験。そして、その後、もとに戻すと、近視は正視化した、つまり可逆であったという報告もあった。
まったくどうなってるんだか……)
結局、「依然、はっきりしたことは不明」ってことか……。
いつになったらわかるのか、近視の原因。
599名無しさん:04/05/24 16:12
医学者というのも、もっと致命的な病気の研究に心血注いでいるのだろうね。
近視は後回しか。

system ◆systemVXQ2さんに恨みはないけど、

総説では所敬先生が「後天的要因としての過度の近業、過矯正眼鏡の装用、照明、
ストレス、調節ラグなどが加わって近視が発生進行している」と要約されており、

学術では長谷部聡先生がLeungら(1999)の累進眼鏡装用による近視進行抑制効果の論文を
紹介すると共に、否定的な結果を得たレポートについて、小児が正しく累進眼鏡を使用することの
困難や対象の選択(完全矯正時近見内斜位を示す症例に意味がある?)などがその
原因ではないかと考察しています。また、実験動物系においては凹レンズ(近視眼鏡に相当)を
サルに装用させると眼軸が延長することをSmithらの報告(1998)から紹介しています。

これ、何も言ってないに等しいでしょう。
どうなってるの?
600名無しさん:04/05/24 16:14
down
601名無しさん:04/05/24 16:15
60 123
602名無しさん:04/05/24 18:26
まあ、近眼の原因がわからないとも言えないから、テキトーなことを言ってお茶を濁してるんですよ。
なんだかなー。
603名無しさん:04/05/24 18:41
tosちゃん出てきたの?
604名無しさん:04/05/24 20:21
完全矯正で近視が進むとは言ってませんよね。
言及してるのは問題外の過矯正のみ。
何も言ってないのと同じというのはその通りですね。
605名無しさん:04/05/24 21:55
過矯正もさあ。これもその人によるんだよねえ。
上にも書いてあったけど、遠視とか、LASICで遠視になった人は近視化しないね。
いろんなスレッドで、近眼に憧れている人が、目が悪くも無いのに、何年も近視用CL使ってるのに、いっこうに視力落ちないとか。
どうなんだろうねえ。
ほんと、近視研究って、全然進まないね。
まあ、ほかの疾患でも、「原因不明」は多いけどさ。
これだけ多くの人が近視で、長い間調べてるだろうに。
近見時の累進処方とか、昔は累進がなかったけど、
結局、近見に弱い処方とか、裸眼とか、凸使用とか、
昔治験なしと判明したのの焼き直しじゃないの。
もしここに昔の事情知ってる人がいたら、説明してあげてよ。
606名無しさん:04/05/25 07:23
どうしようもないね、眼科医・眼科研究者ってのは。
いつも思うのだけど、調節緊張が(軸性)近視の原因なら、虹彩だって調節緊張してるので、「明るいところにいると近視になる」という結論のはず。
毛様体より前にあるから違うのかい?この辺、なんの説明もない。
生化学で考えれば、いずれにしろ物質が関与してるには違いない。
以前、近視の原因は環境物質、それが成長ホルモンに作用して眼軸を伸ばすという研究成果が取り上げられてたが、なんだかねえ。
普通に考えるとあやしい話。しかし調節緊張説も同じくらいあやしい。
明るいところで寝かされた乳児が長じると近視が多いという有名な論文はあったけど、寝ているでは虹彩も動かないだろうし。
この論文について、坪田一男氏は、「やはり明るいと調節してしまいますからね」だってさ。
馬鹿馬鹿しい。こういう有名な眼科医でも科学的思考できないのか。
一方では、(明所に限らず)睡眠時も完全に調節緊張がないわけではないという意見も見た。
それじゃあ、寝てるだけで近眼になるのかい。
あやしいことばかり多いね。
なんか、眼科関係は調節緊張が近視の原因みたく信じ切って、なんとかそれを証明しようとしてるが、ことごとく失敗。
累進処方だなんだっていうのも、この(まったく証明されてない)仮説にもとづくものだろう?
どうしようもないね。
607名無しさん:04/05/25 15:55
人材だよ。男子医学生で眼科いくのはよほど酔狂だし、医学者でも眼科の屈折なんてマイナーでしょ。
スポーツでいえば、外科や内科はサッカー・野球で、眼科は宅球くらいかな。
身体能力あるやつがメジャースポーツやって、ないのがマイナースポーツとなる。
能力高いのがメジャーな研究で、低いのがマイナーな分野。
残念ながらそれが事実。屈折の研究してるのなんて、スポーツでいえば、100m15秒切れない五流の体力の持ち主が必死でマイナースポーツしてるようなもんでしょ。
これじゃあ成果上がらないさ。第一何言ってるのかまるでわからないよ。
ガンの研究者なんて、100m10秒前後みたいな一流の頭脳の持ち主なんだろうね。
608名無しさん:04/05/25 20:06
近視。眼鏡の度合いは右1.75、左1.25。
609ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/05/26 04:32

眼は脳の情報の80%を担う重要な器官です。
失明したら死と同様と見なされて生命保険が全額下ろされます。
あっ、近眼者や視覚障害者とって酷な言葉だったかなw

 
女医(;´Д`)の多い
皮膚科・アレルギー科とかのがどーでもいい。
先生方の中には製薬会社の小売・デモンストレーターと化している
人も多いんでしょうね。
611名無しさん:04/05/26 13:07
結論 能力がないから眼科医ということなの?
612名無しさん:04/05/26 13:35
小学校低学年の娘なのですが、外見を気にして
メガネをかけてくれません。視力は0.1くらいなので、本当に悩んでおります。
低学年で、コンタクトは無理でしょうか?近視なので、度が進んでいくのも
不安です。使い捨ての一日タイプならば、レンズのケアも必要ないでしょうしと思いつつ
、眼に悪いだろうしと悩んでおります。どなたか、詳しい方がいらしたら、アドバイス下さい。
どうぞ、よろしくお願い致します。
613名無しさん:04/05/26 14:03
いい眼科ないの?
614名無しさん:04/05/26 22:21
>>612
基本的な考え方としては、コンタクトの使用は管理能力があるかどうかということ。
低学年でも絶対使えない、使ったらいけないということはないかもしれないが、
やはり安全面や取扱の面で大きな不安があります。
親がサポートするといっても限界があると思う。
やはりせめて中学生くらいまでは個人的にはメガネがいいと思いますが。
大人でも管理能力がないなら、コンタクトは危険、眼に悪いといえるでしょうね。
615名無しさん:04/05/26 22:38
>>612
あと、このスレ読めば分かると思いますが、メガネは無理してかけることは
ないと思います(弱視治療は除く)。
黒板見るときとか必要なときだけかけるように言ってあげれば。
0.1くらいなら、まだ日常生活は本人は不自由は感じていないかもしれませんね。
不自由を感じるようになれば、おのずと自分から常時かけるようになりますよ。
616名無しさん:04/05/26 23:44
レスありがとうございます。実は三軒の眼科を廻りまして、一軒目は終日メガネをかける
ようにとのことで、後の二軒は615さんと同じ意見でした。外見を気にしてと、体育や
バレエのレッスンではメガネが気になるとの事で、完全拒否です。色々言い聞かせて
授業中だけはメガネをかける様になりつつあります。もう少し様子を見て、また眼科へ行きたい
と思います。
617名無しさん:04/05/27 07:36
>>616
>体育や バレエのレッスンではメガネが気になるとの事で、完全拒否です。
>色々言い聞かせて授業中だけはメガネをかける様になりつつあります
ちょうど適切な眼鏡の使い方だと思います。
眼鏡は、伸び盛りの子供の眼にかなりの負担をかけると言うコスト、そして
度が進むというリスクを払いながら、近視のの子供に遠くを見せる器具だと
いう理解が大切だと思います。
お子さんは、そこを本能的に理解して、必要のない体育の時間などには眼鏡
をかけようとしないのでしょう。
度が進んで、体育の時間でも不便になれば、自分でかけるようになりますから、
強制はしないほうがいいですよ。
どうしてもいずれ眼鏡常用にもって行きたいのならば、中学進学とか、節目の
時までお待ちになっても差支えないのではないでしょうか。
618system ◆systemVXQ2 :04/05/27 08:08
これまで書かれている通りですが、あえて付け加えますと、

コンタクトレンズも絶対ダメではありません。例えばバレエの
練習や発表会の時のみ、といったように、親の管理下で扱え、かつ
子供に自我があれば(メガネにとことん反対するぐらいの子供なら
たぶんあります)、限定的に1日使い捨てソフトを使用させていい
場合もあります。遠視の分厚いメガネがいじめの原因となった子供を
はじめ、私も10才以下に何例かコンタクトを処方しています。

もちろん、コンタクトは平気だというのではなく、十分に考え、相談した上で
子供の幸福のために必要であれば選択肢として存在する、ということです。
619名無しさん:04/05/27 08:17
>>617
なんか支離滅裂というか・・・
度数が進むリスクを本能的に理解してかけない?
それなのに進んだら自分からかける?

メガネをかけたことが原因で近視が進むということは確認されていません。
0.1では学業に支障がでるでしょうから授業中は必要です。
恐らく今は不便さを自覚していないだけでしょうから
強要しない程度になるべくかける方向でいったほうがいいでしょう。
620名無しさん:04/05/27 14:01
皆様ありがとうございます。私は娘がメガネをかけないで済むならば、それが
一番良いと思います。その反面、0.1がどのくらいの見え方かがわから
ないので、見えずに目からの情報が少ないのも、子供にとって良くないだろう
なとも思います。私自身もどうするのが一番良いのか考えています。オルケや
コンタクトが安全ならば、それがいいのかと思いますが、周りに使用してい
る人がいないので、相談させてもらいました。信頼できる眼科の先生を
見つけて、相談できると良いのですが。
621名無しさん:04/05/27 14:04
ふふふえっへへへ
622名無しさん:04/05/27 15:03
ネタだと決めつけて笑うなよ。
623名無しさん:04/05/27 16:07
もう寝た
624名無しさん:04/05/27 22:18
>>619
同意。
なにを根拠に負担をかけるというのだろうか。
度が進むというのだろうか。
そんなにメガネのせいにしたければ、確かな論文なり根拠なり
示してほしいものだ。
625名無しさん:04/05/27 22:19
>>619
同意。
なにを根拠に負担をかけるというのだろうか。
度が進むというのだろうか。
そんなにメガネのせいにしたければ、確かな論文なり根拠なり
示してほしいものだ。
626名無しさん:04/05/27 23:19
逆も真。示せよ。
627名無しさん:04/05/27 23:28
617は断言しているからこそ、根拠を示せといっておるのだが。
628名無しさん:04/05/27 23:30
>>626
メガネを掛けることで一応正視状態になる訳だが。
正視は度が進むのか?(w
629名無しさん:04/05/28 07:52
またこの議論に逆戻りか。
systemがあやしげな論文を持ち出して。
科学的根拠なしとみなに叩かれ。
ここまでお約束ということでよろしいか?
630名無しさん:04/05/28 17:31
>>629
いいよー
631名無しさん:04/05/29 08:14
怪しげな論文で比較対照に累進眼鏡を使ったというところに回答が隠されてますね。
わかりますか?
632名無しさん:04/05/29 13:09
解答ねー
累進眼鏡は被検者まさか五名???
633名無しさん:04/06/03 22:04

単焦点低矯正眼鏡は近視進行抑制効果がないってことです。
634名無しさん:04/06/11 17:32
めがねを常時掛け続けるとどんどん目が悪くなるぞ、これは間違い無し。
635名無しさん:04/06/11 22:36
>>634
細かな突込みだが、遠視は治療を兼ねているから逆だろ。
636名無しさん:04/06/12 00:22
悪くなる人はめがねかけなくても悪くなる。
かけたから悪くなるわけじゃない。
これ常識。
637名無しさん:04/07/02 22:44
メガネかけさせて、お外であそばせる
638名無しさん:04/07/05 16:23
ひきこもりなのでお外に出られません
639名無しさん:04/07/07 23:01
ひきこもりなら近視でもいいじゃん
640名無しさん:04/07/12 10:21
女の子だったらもちろん眼鏡をかけさせます。
過矯正に眼鏡を作らせて。
寝るとき以外は絶対はずさせないようにして。
すぐにド近眼。瓶底眼鏡。
子供の成長が楽しみになる。
641ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/12 10:36
>>640
子供に牛乳たくさんのませて3高にしたい親心と一緒だねw
642名無しさん:04/07/12 22:42
>>640
>過矯正に眼鏡を作らせて。
>寝るとき以外は絶対はずさせないようにして。
?すぐにド近眼。瓶底眼鏡。
>子供の成長が楽しみになる。
あんた鬼だね。子どもの将来を考えてるの?
なるべく近視の度を進ませないようにするのが親の勤めでは?
643名無しさん:04/07/12 22:46
>>642
専用ブラウザ使えよ
644名無しさん:04/07/12 23:22
>>643
専用ブラウザは何使ってるの?
645ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/12 23:46
>>642
正視系のカップリングならアンタの言うとおり、
過矯正なんてとんでもない。極悪非道。

646ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/12 23:48
 | |                   /' ̄ ̄\
 | |                /:/
 | |      __, -――- 、_  ,|:/
 | |   \ ´   ̄ ̄二ー、_ヽ |:::|,-─-..、_
 | |        _/ ::::::__,`::::ヾl::r' ̄ー、\
 | |  \   /:_;;-'/ ::::__::::::::::::、' ̄l、::::::\\,―、
 | |     /,'‐':::/::..;/;;/;:r:::l::: \:;;::|::::  .:|⌒)___)
r===-、 ̄  /:// :/::../ /| i ヾ   ..i|:  .::|ー'ヾ \
|r―、| |   /:イ:::::i:::/:..::;イ:::./ |. |::..::.|、..::::::| ..:::::::|i 、   \
|;;;;;;;;;|| |  |/ |rー|:/i::/,-|- | |;' l ─|、|::::::||:::::::::::::| |    トゝ
二二ー'      |/-|i  |  | ヽ  ,r‐、\:|'|::::i:::::::|ー`y⌒ヽ|
ヾ::;;:::ノ     /::|::::ヽ ,=、     0i  |' |:::::|::::::i-、:|
   ̄     //::/:::i::|    、   ー'   |:::/:::::/ ) l'   _____
        |'|::;|::イ:::、''''  ー‐   ''''  /;;ノi::;:/イ:|  /
         |/i' |r'' i\  ー'   _, イ/::/::/|::;/:| < 近眼×近眼=ド近眼!
     |ヽ、__     _`  ー _'l    |;/:;ノ |ノヾ|  \  ド近眼×ド近眼=失明!!
     |   ̄ l  ヽ ̄ ̄ ̄/!   /'-' \_     \
      |   __ | /:::| i i /    /   ___ノノ\_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,|/ __`) |/::::::ト ヽヽ|、__/ _,r'二ニ-- ',-―、ゝ_
__________ / //`l_|::::::/\_ i//一'_ -―/: ̄::::::;r' ̄ 〕___
_______/||  ̄ _/7::::::::|:::::::|Y_、____'_____//:::::::::::::/ r‐ ' ___)
三三|彡|\   ')::::::::|::::::/、__〕::::::::::::::::::〈:::::::::__/ ´ j ̄ト、
三三|彡|  Tー'::::::::/:::::/  |:::::::::::::::::::::::ヽ:〔 __, -' ー'ノj



647ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/12 23:51
 | |                   /' ̄ ̄\
 | |                /:/
 | |      __, -――- 、_  ,|:/
 | |   \ ´   ̄ ̄二ー、_ヽ |:::|,-─-..、_
 | |        _/ ::::::__,`::::ヾl::r' ̄ー、\
 | |  \   /:_;;-'/ ::::__::::::::::::、' ̄l、::::::\\,―、
 | |     /,'‐':::/::..;/;;/;:r:::l::: \:;;::|::::  .:|⌒)___)
r===-、 ̄  /:// :/::../ /| i ヾ   ..i|:  .::|ー'ヾ \
|r―、| |   /:イ:::::i:::/:..::;イ:::./ |. |::..::.|、..::::::| ..:::::::|i 、   \
|;;;;;;;;;|| |  |/ |rー|:/i::/,-|- | |;' l ─|、|::::::||:::::::::::::| |    トゝ
二二ー'      |/-|i  |  | ヽ  ,r‐、\:|'|::::i:::::::|ー`y⌒ヽ|
ヾ::;;:::ノ     /::|::::ヽ ,=、     0i  |' |:::::|::::::i-、:|
   ̄     //::/:::i::|    、   ー'   |:::/:::::/ ) l'   _____
        |'|::;|::イ:::、''''  ー‐   ''''  /;;ノi::;:/イ:|  /
         |/i' |r'' i\  ー'   _, イ/::/::/|::;/:| < 正視×近眼=近眼!
     |ヽ、__     _`  ー _'l    |;/:;ノ |ノヾ|  \  正視×ド近眼=ド近眼!!
     |   ̄ l  ヽ ̄ ̄ ̄/!   /'-' \_     \
      |   __ | /:::| i i /    /   ___ノノ\_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,|/ __`) |/::::::ト ヽヽ|、__/ _,r'二ニ-- ',-―、ゝ_
__________ / //`l_|::::::/\_ i//一'_ -―/: ̄::::::;r' ̄ 〕___
_______/||  ̄ _/7::::::::|:::::::|Y_、____'_____//:::::::::::::/ r‐ ' ___)
三三|彡|\   ')::::::::|::::::/、__〕::::::::::::::::::〈:::::::::__/ ´ j ̄ト、
三三|彡|  Tー'::::::::/:::::/  |:::::::::::::::::::::::ヽ:〔 __, -' ー'ノj
648ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/13 00:17
世のオプチカル健康法は正視仕様中心に書かれている。

近視仕様用健康法
・子供の眼鏡を否定しない。(間違っても可哀相などとは言わない)
・眼鏡を体の一部と思い込ませる。
・昔の人は目が良かったと説明。
・ブルーベリー・ルテインなどは視力回復でなく眼精疲労対策。
・サプリメントや健康雑誌は取り上げる。
・勉強好きにさせる、いつしか勉強したから近視になったと理論のすり替えをさせる。
・子供の友人の前では自分の眼鏡姿を披露しない、意地でもコンタクト使用汁。
649名無しさん:04/07/13 08:03
>>642
640は単なるネタだろ?
強度の老眼鏡ピカピカの父ちゃん、
強度の近眼鏡ギラギラの母ちゃん、
娘は裸眼か?と思わせるオシャレな幼なママ、
レジ袋にはオ●ティフリーが。。。
その小学生の子供はもう近眼鏡。

いやー本当に近視って人類の進化ですねw
651名無しさん:04/07/13 11:47
>>642
単なるネタならいいが。
652名無しさん:04/07/13 12:03
>>648
おおかた合意。

以下、気になること
>・眼鏡を体の一部と思い込ませる。
本人が不自由に感じるときだけ眼鏡でいいじゃん。度が進めば自然に体の一部になる。

>・ブルーベリー・ルテインなどは視力回復でなく眼精疲労対策。
眼精疲労による視力低下をへらすのに有効。

>・サプリメントや健康雑誌は取り上げる。
取り上げる必要はない。視力低下をくい止めるのに有効。視力回復すれば儲け物。

・勉強好きにさせる、いつしか勉強したから近視になったと理論のすり替えをさせる。
>そうでなくても10年前より驚くほど多いので理論のすりかえすることない。

・子供の友人の前では自分の眼鏡姿を披露しない、意地でもコンタクト使用汁。
>コンタクトできるうちはいい。できないときは?
653名無しさん:04/07/13 13:31
あんた>の使い方めちゃくちゃすぎ・・・
書き込む前に間違ってないか見直したほうがいいよ。
654名無しさん:04/07/13 22:12
過矯正にしたからって近視が進行するとは限らないのだが
655ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/13 22:25
>>654
タイミングが合えば近視になりますよ。
俺自身、オナニー覚えたての
小学校5年の頃ファミコンウオーズやりすぎて
0.4ぐらいまで落ちたよ。

でも素地が正視なんでミドリン系の点眼薬・遠方訓練で1.0にリベンジ。
656名無しさん:04/07/13 22:28
タイミングが合えば、でしょ?
合わなきゃ進まないってこと。
657ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/13 22:29
両親が正視の
正視素地の子供が近視ってのはウヨウヨ居る。

マスコミ始めとする全ての目の情報はこの人達が対象なんだからね。

酷い事言うけど
近視素地は全く人間扱いされてない。
文句いうならオレには無く、
近視の要因が未だにわかってないことに腹を立てるよーにw
658ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/13 22:33
正視×正視
で食欲・性欲旺盛な第二次性長期に最新の注意を払って
やっと正視を維持できる。
だから近視は:人類の進化なんだ。
きっと目だけ深海魚に回帰するんだよ。
659ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/13 22:35
ウソはウソであると見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しい。



660名無しさん:04/07/13 22:37
>>654
あなたの言い方は、過矯正にしても近視が進むとは限らないから過矯正でもかわまんという言い方にもとれる。
眼科でもレッド・グリーンテストで過矯正にならないようにしているほど。

661名無しさん:04/07/13 22:41
かわまんってなんですか?

過矯正にすることは意味ないからしないだけ。
近視を予防するためにするわけじゃない。
659は自分の事です。
>>661
成人してからだと意味が薄いかも知れないけど
近視の進行早まる気がする。
でも最終的な結果は一緒の気もする。

あと眼鏡の過矯正は無理、怪我する。
コンタクトは余裕。
コンタクトレンズ至上主義者になっちゃうわけだw
664名無しさん:04/07/13 22:45
過矯正でもかわまんという言い方→過矯正でもかまわんという言い方
665名無しさん:04/07/13 22:48
>>663
「近視の進行早まる気がする。」に同意。
「でも最終的な結果は一緒の気もする。」に対しては、めがねやコンタクトに縛られるという意味では同意。
でも度数のすすみ具合かたすれば過矯正はNG

666名無しさん:04/07/13 22:51
度数のすすみ具合かたすればってなんですか?

書き込みボタン押す前に見直しやがれこのボケ!
667名無しさん:04/07/13 22:51
ついでにいうと過矯正はNGというのは、
過矯正したときとそうでないときは、度数のすすみ具合が変わる。
だから最終的な近視度数も変わる。当然緑内障に対するリスク度も変わる。
668名無しさん:04/07/13 22:55
>>667
その根拠は?
遠視の人は天然過矯正状態なのに正視化しないのはどうして?
669名無しさん:04/07/13 22:58
過矯正にしないのは無限遠を見た場合でも見え方は、完全矯正≧過矯正
見え方がイコールの場合でも調節が入る分疲れやすくなる。
つまりメリットがないから。
当然緑内障に対するリスク度も変わる。

これ違うと思うw
素人でもわかるw
緑内障ってもっと根底的な現象?だと思いまつw
漏れ、正視系(素地が正視)だけど
ー6.5Dのコンタクト常用している。
遠視ってそんなに不便じゃないな、
近くも遠くも見えないけど全然問題ない。
必要な時は見える。
672名無しさん:04/07/13 23:06
30歳くらいなら調節力ギリギリあるのかも。
673名無しさん:04/07/13 23:07
近視の人は、矯正視力が最高になる度数で「最も度数の少ないもの」を選択。
遠視の人は、矯正視力が最高になる度数で「最も度数の強い物」を選択。

>>668
あなたの言い方だと、近視の過矯正でもかまわんという言い方か?
近視を過矯正したものは、遠くをみているときでも近くを見続けているのと同じ。
この結果、仮性近視・真性近視というプロセスをたどりやすい。すでに真性近視の場合は度がさらに進む。

遠視の件は不明。でもしっかり矯正しないと眼精疲労につながりやすい。
674名無しさん:04/07/13 23:10
>>670
緑内障は近視以外にもいろんな条件がある。
でも近視の度が強いほど緑内障にかかるリスクも上がる。
675ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/13 23:11
668の理屈はフリーターもホームレスも一緒っていう理屈だ。
おれに近い。
673は教科書どおりだし、
両親正視の正視素地でもたくさん真性近視居る事から
事実だと思う。
676ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/13 23:13
>でも近視の度が強いほど緑内障にかかるリスクも上がる。

そうか?
正視素地でヲタク・ガリ勉が祟ってド近眼になった奴もか?
677名無しさん:04/07/13 23:13
>>673
上二行の理由は>>669を読め。

>あなたの言い方だと、近視の過矯正でもかまわんという言い方か?
どこをどう読んだらそう受け取れるんでしょうか?
もう一度>>669を読め。

>この結果、仮性近視・真性近視というプロセスをたどりやすい。すでに真性近視の場合は度がさらに進む。
だからその根拠は?
678名無しさん:04/07/13 23:19
>この結果、仮性近視・真性近視というプロセスをたどりやすい。すでに真性近視の場合は度がさらに進む。
これが事実なら視力回復訓練は近視の進行を予防する効果がある、という結果になるはず。
679名無しさん:04/07/13 23:23
極端な論理についてけへんわ
680ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/13 23:26
>>この結果、仮性近視・真性近視というプロセスをたどりやすい。すでに真性近視の場合は度がさらに進む。
>これが事実なら視力回復訓練は近視の進行を予防する効果がある、という結果になるはず。

正視素地の人のことだよ。
視力回復訓練はインチキじゃないんだよ、
じゃなきゃこんだけ広まらない。
ちゃんと正視素地の人は回復してる。



681名無しさん:04/07/13 23:27
>>679
ハイ、説明できなくなったようです。
682名無しさん:04/07/13 23:30
「視力回復訓練はインチキじゃないんだよ、」
「じゃなきゃこんだけ広まらない。」
「ちゃんと正視素地の人は回復してる。」
>>680
あるていど当たっている。近視になってからの時間が短い人ほど回復が早いらしい。
「寿一会」しかり「ビジョンフィットネス」しかり。

でも一般の眼科医は効果ないという。
683名無しさん:04/07/13 23:32
>>680
正視素地の人は元々近視になる素因がない(少ない)からでは?
何もしなくても近視にはならないと思われる。
684名無しさん:04/07/13 23:39
ビジョンフィットネスのワードバンクすごいな。
こんなとこ信じてるの?
http://www.vision-fc.co.jp/wordbank.html
685ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/13 23:41
正視素地の人は元々近視になる素因がない(少ない)からでは?
何もしなくても近視にはならないと思われる。

これ違う、軽度の遠視だったりする。
正視は砂の城。




寿一介まんせー!!

医学なんてアテにならないなーとつくづく思うよ。
ちょっと話はそれるけど
鼻詰まり。。。これだって本当の原因はわかってない。
副交感神経がー、下鼻甲介がー、ってみんな言うけど
このもっと根底な部分がわかってない。
近視と似てるんだよな。
鼻が通り過ぎるくらいの奴も居れば、何も悪い事してないのに
口でしか息できない奴も居る。
手術してもしても鼻粘膜再生して結局、口呼吸なんだよな。
687名無しさん:04/07/14 00:10
>>673
>>581を読んで感想を書いてね。
688名無しさん:04/07/14 00:17
>>581には過矯正について書いてない。
私は、過矯正については遠くを見るときも近くを見るときも常に近くを見続けているのと同じことなので眼精疲労を招きやすいということを書いた。
なにも低矯正眼鏡について書いてない。
689名無しさん:04/07/14 01:15
仮性近視→真性近視の部分についてですよ。
再度コメントしてね。
690名無しさん:04/07/14 09:07
なしてこんなにスレが伸びている?
691名無しさん:04/07/14 23:14
「仮性近視→真性近視の部分について」の部分が>>581のように「仮性近視」が全否定されるならなんで「ミドリン」のような点眼薬が使われるのだろうか?
ウソんこさんの例もあるし。
692名無しさん:04/07/14 23:30
読解力なさそうだから解説してあげる。
>>581で否定されたと言っているのは調節緊張が眼軸進展、近視の進行させるという部分。
調節緊張(昔仮性近視といってたもの)を否定しているわけではない。
693名無しさん:04/07/14 23:51
ミドリンMの効能には調節麻痺はあるけど近視進行予防は記載されていない。
予防効果あったら製薬会社は大もうけできるはずだからデータ出して追加申請するはず。
しないのは効果がないということでしょう。
694ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/15 07:59
子供が虫歯になっても放置する親の虐待が
社会問題化しているから
子供が近視になっても金が勿体無いからと
眼鏡買い与えない親も多いのでは?
とくに正視素地なのに己のだらしなさが祟って軽度の近視×2
なんかの場合、
子供を近視素地に自主進化させたのにもかかわらず「目を細めていろ!」
とかいいそうだ。
695ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/15 08:07
反面、分厚い眼鏡に拘束されている
赤ちゃとか小さい子供づれの幼なママは偉いよね、
ちゃんと子供の眼鏡代を捻出するために
コンタクト控えて、食糧などもPB中心にしてるみたい。
まぁ自分で懲りているんでしょうね。
今話題のマックスバリューなんかだと、一流メーカーのものは控えて
イオンブランド中心だたりする。
一般小売でも国内のジュースは止めて、韓国産のジュースとか。

これは、年収300万円時代のM永先生の名言
「小さな節約を止めて大きな無駄を無くす」に反する。
でも大きな無駄の
眼鏡買わないわけにいきませんからね(ゲラゲラ
696名無しさん:04/07/15 15:00
M永先生自体、
「喪前が一番大きな無駄」
なんて揶揄されたりもしてる。
経済評論家いらねーもんな。
M永先生も℃の強い眼鏡をおかけで、
懸命に勉強したのに大学で物理や数学についていけず儲かってかっこよさそうだと経済にくらがえしたってのが、
彼の「大きな無駄をなくす」原点でしょ。
もし勉強のしすぎで眼鏡になったらそれこそ大きな無駄だ。
697名無しさん:04/07/15 17:08
今の子供ってほとんどが近視じゃないの?
だって、学校見てもいつも眼鏡掛けっぱなしのの小学生とかすごく多いですよ。
698名無しさん:04/07/15 17:28
>>697
同感。
ここ10年で急速に増えた気がする。
699名無しさん:04/07/15 17:29
「近視は目の進化」って笑ってはいられない。
本来、眼鏡を売る眼鏡屋さえも目にいいサプリを売る時世だしね。
700581:04/07/15 19:51
687さん692さん、きちんと読んでくれてありがとう。
本当に医学が日進月歩というのに、近視の原因はいつになったらわかるのやら。
いまだにテレビの情報番組では調節緊張→仮性近視→近視なんて言ってますもんね。
あるいは、毛様体が緊張したまま固定されたのが近視とか。
それだったら矯正したら近く見えないでしょう。
ちょっと考えればわかるのに。
たしかに、毛様体の緊張が持続して近視状態になっていることはあるようで、
一般に朝と夜の屈折は違います。
ウソんこさんのように、毛様体の緊張を解く処置をすると正常に戻ることもありますしね。
この辺の混在が理解をややこしくしてますね。
701名無しさん:04/07/15 22:17
>>673
コメントできる?
無理かな?
702673:04/07/15 22:38
>>701
読ませて貰いました。
いろんな説が出ていますね。
これ以上コメントできないので、勉強させていただくね。
703名無しさん:04/07/16 14:35
日本人の目は退化してる。
ってか東洋人は近視が多いよ。
中国では子供の弱視が多いんだよ。
韓国や中国は眼鏡の人多いでしょ?
日本人はコンタクトでごまかしてる人が多いから
眼鏡比率は多くはなさそうだけど
704system ◆systemVXQ2 :04/07/16 14:39
>>703
同じ中国人でも、シンガポールかどこかで勉強に追い回されてる中国人の子供は
はっきり近視が多いとゆー報告があったようです。当たり前すぎていちいちソース
憶えていませんが、遺伝や人種差より環境の方がはるかに影響が大きいのです。
でなければ数十年で日本の学生の近視比率が急増してることを説明できません。
705名無しさん:04/07/16 17:39
近視の遺伝子が生き残りやすくなったからじゃないんでしょうか?
昔は強度近視の人は事故死する確率も高かっただろうし、
兄弟での食べ物争いにも負けて体力が弱って病死する確率も高かっただろうし、
生き残っても目が見えないダメ人間として結婚できなかったかもしれないし。
今はそんなことありませんから。
706名無しさん:04/07/16 19:41
いや、近視は遺伝が多いよ。環境だけじゃ説明つかん。
東洋人は中東人、アフリカ人、白人よりあきらかに近眼。
向こうでは日本人のイメージは眼鏡ってことでコバカにされてる対象なくらいだし。
707名無しさん:04/07/16 19:46
環境が遺伝より影響が大きいのなら、>>671のウソンコ氏は近視になってるはずなのにならないのはどうしてでしょう?
708名無しさん:04/07/16 19:52
近視遺伝でも進み具合は人それぞれだからね。
知り合いに3兄弟全員が0.1以下の度近視の人知ってるけど
あれは遺伝としか考えられん。 眼球が大きくなるタイプは遺伝。
709名無しさん:04/07/16 19:55
でも遺伝を発動させてひどくさせてるのは環境も原因だ罠
710名無しさん:04/07/16 19:59
身長や運動能力などと同様、複雑な遺伝と環境の組み合わせ。
>>704で触れてるのは他スレに報告があったNew Scientistだと思うが、
あの雑誌は時々あやしい。Natureほどの信頼性はない。
711名無しさん:04/07/16 20:03
そういえば日本人の老人が若かった時の時代と比べて
今のバブル世代以下はテレビ、ゲームのせいで近眼が多いよね。
さらに20代以下なんかはネット時代でさらに近眼率多そう。
ゲームなんかは一度やったら飽きるけど、ネットは飽きないから
目にははるかに悪そうだよね。
712名無しさん:04/07/16 21:13
近視もワクチンみたいな治療とかは将来できるのだろうか?
近視人間は差別の対象とされるのが辛いよね
713名無しさん:04/07/16 21:15
環境因子って言うのなら予防できるはずだよね。
714名無しさん:04/07/16 21:19
まあ、近視がウイルス感染だったワクチンできるだろうが、
おそらくそういう原因ではなかろう。
715ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/16 22:13
確かに正視×2の
近視素地無しでもオタク系の人は近眼でメガネかけている。
中には0.0×なんて強度も居る。
これこそ環境因子だと思う、
この人達は仮性近視の内に何か手を打っておけば正視は維持できたはず。

これこそマスコミ特有の断片的情報で
最初から近視素地の人は蚊帳の外なんです。
もう視力の話では殆ど人権ないね。
ファミコンが悪い、食べ物が悪い、
これ正視素地の人相手に言ってるんだよ。
本当は知ってる人は知ってるんだよ、知っててわざと。。。
716名無しさん:04/07/16 22:24
近視本当に増えてるの?
コンタクトだなんだと近視絡みで受診するケースは若い人のほうが多いから目立つだけじゃないの?
正視、遠視の子は受診少ないだろうし。
717名無しさん:04/07/16 22:55
>>716
べらぼうに多い。数十年前と比べて異常なくらい。コンタクト禁止令でも
出せば、町のなかの10人に9人は眼鏡に化けると思われる。
それだけ多くなっている。
マルチ商法みたいなもんだよ。
名づけて近眼マルチ。


719名無しさん:04/07/16 23:42
あまりに近眼が多くなりすぎて世の中が近眼標準になっている気さえする
720名無しさん:04/07/17 05:32
日本人の7000万以上は近視だよ。
度近眼は成人くらいで数千万人はいそうだよね。
℃近眼の一人っ子政策でも行うべき。
去勢も行う。

正視の少子化対策すべき。
722名無しさん:04/07/17 07:52
>>721
出生率1.29ショックの後ではその政策はまずいぞ...とマジレスしてみる。
723名無しさん:04/07/17 08:06
度近眼は視力0.何くらいから度近眼すか?
近視の人はGDPに多少なりとも貢献している側面もあるが、
遺伝?+環境で等比数列・幾何級数的に増加したら
本来の医学的定義の病的・遺伝的近視も増えて、
最終的に視覚障害者が増えて。。。
着床診断は殺人罪とすべきだ。
726名無しさん:04/07/17 18:16
0.08メガネ常用すべきでつか?
授業中だけしかしてませんが。
727名無しさん:04/07/17 22:49
>>715
本当は知ってる人は知ってるんだよ、知っててわざと。。。

そだね、
眼科医、視脳訓練師、オプチカル小売社員、
小・中学校の先生。。。
はウソんこさんと同じレベルだと思うよ。
口に出すか出さないかの違い。
大抵、眼科医はとぼけますけどね。
案外看護士とかが言っちゃったりするみたい。
728名無しさん:04/07/18 00:41
>>727
ORTは結構ホンネもらすよ。親にはね。
729名無しさん:04/07/19 15:11
>>726
本人が不自由ならメガネすればいいじゃん。
ただこの視力だとコンタクトの方がいいかもね。

730名無しさん:04/07/23 15:14
子孫を思いやる気持ちがあるなら近眼となんか結婚しない。
自分が近眼なら子供に頭が上がらないだろうね。
あと目のいい相手にも眼鏡代が家計を圧迫してすいませんと
低姿勢でいることだ。
731名無しさん:04/07/23 15:32
やっぱりそうだよねぇ。
子孫を思いやるならそうなるよね。。
732名無しさん:04/07/23 16:08
人種差別は良くないYo!
733名無しさん:04/07/23 17:01
でもね、差別とかいう意味じゃなくて
日常生活でいろいろと不便なこと多いもんねぇ。
あんまり近視が強いと大変だもの。
734名無しさん:04/07/23 18:32
でも目がいいだけのアフォも多いからな。
735名無しさん:04/07/23 19:46
ウソんこが来そうな悪寒。
736名無しさん:04/07/23 23:03
>>735
きてもええやん。わしが応酬したる。
737名無しさん:04/07/23 23:44
すでに来ている罠
738名無しさん:04/07/24 19:29
>>737
ウソんこがひんぱんに書き込みたくなるレスを入れればいい。
739名無しさん:04/07/24 20:02
>>415
おまえ頭偉いな正直な所systemより頭偉いと思う。
740名無しさん:04/07/24 20:03
ぜひコテハンになってください。
741名無しさん:04/07/26 00:14
ああ、だまされてる人、本当に多いね。
眼鏡なんて、いらない。
眼科医と眼鏡やの陰謀で売られてるだけなのに……
かけるならずっとかけてろ、なんて、根拠ない寝言だよ。
眼鏡自体、だいたい近視を固定して、悪化させる道具。
めがねは近視を直す道具ではないんだよ。
「あなたは運動不足だから電動車いすに乗って絶対降りるな」
っていうのと同じ。
遠くを見る必要のあるときは、近くに寄るか、
そのときだけ眼鏡をかざす。それで十分。
0.5程度の視力でも、めがねをかけない生活をつづけていれば
ずっとそのままでいられる。
ところが眼鏡をかけてしまうと、どんどん悪化する一方。
0.1以下になっちゃったって人も多いでしょ。
それが証拠。
742名無しさん:04/07/26 00:53
高校卒業するまでめがね拒否し続けたのに-5D、0.1まで悪化してしまった人もいますよ。
743名無しさん:04/07/26 17:38
メガネをかけて視力があきらかに落ちたよ漏れは。
メガネに合わせて眼球が大きくなるのが原因かなぁ
744名無しさん:04/07/26 22:24
えっと、生まれつき目が悪いのですが、どこまで悪くなるのか心配になってきた。
親は全然気づかなかったらしいが、病院行ってわかったらしい。
幼稚園から眼鏡だし、今25だけどもっと悪くなるのかなー。
745名無しさん:04/07/26 23:34
で視力なんぼなんだよ。↑
746名無しさん:04/07/26 23:37
>>741
同感。
「本人が不自由するときだけメガネでいい。」と、
ORTのひとが言ってた。
また、「成長期は近視が進むので自然とメガネが手放せなくなる」ともね。

結構このORTはホンネを目の悪い子の親に言っていた。
747名無しさん:04/07/26 23:40
ソースがないな。信頼性に欠ける。
748名無しさん:04/07/26 23:50
>>746
同感、って?
言ってる内容は全然違いますが?
749名無しさん:04/07/27 00:27
>>741
ああ、偏った考えしかできないヤツ、本当にたまにいるんだね。
0.5程度の視力で、めがねをかけない生活をつづけていても、
視力悪くなった人見たことあるし。
眼鏡をかけてても、それ以上悪化していない人見たことあるし。
それが証拠。
ちなみにメガネは不自由してるから使用しているのであって、
運動不足といっしょにしちゃダメでしょ?

750名無しさん:04/07/27 00:28
>それが証拠。
そんなぐらいで証拠になんてならん。
751名無しさん:04/07/27 01:02
>>750
いろんなケースがあるから、決め付けるのが良くないって意味なんだけど。

752名無しさん:04/07/27 01:25
>>741も証拠にならんわな
753名無しさん:04/07/27 19:25
証拠証拠って証拠もないのに証拠言うなよ。
754746:04/07/28 23:22
>>748
741の下記の発言に対して同意。
「遠くを見る必要のあるときは、近くに寄るか、
そのときだけ眼鏡をかざす。それで十分。」
755名無しさん:04/07/28 23:48
>>741のメガネをかけると近視が悪化するという点には同意しないということですね。
756名無しさん:04/08/02 12:50
あげ
757名無し君:04/08/07 00:31
 中2の時勉強のしすぎか漫画の読みすぎで左目だけ0.2に視力がおちてしまって、
右は1.2あった。
 「眼鏡をかけないと右だけいつも使っていると左がどんどん見えなくなるよ。」
と、眼科で言われるままに眼鏡を作った。
 でも、友だちにばかにされそうで とうとう ほとんどかけなかった。
「電車の中から、近付いては遠ざかる外の看板を見ていたら、近視が治った。」
と友だちが言っていたので
「ほんとかよ。」と、騙されたつもりで続けていた。
 親には毎朝、ブルーベリー入りのヨーグルトを食べさせられた。
 今年は学校の視力検査で両方Aで良かった。
758名無しさん:04/08/07 00:34
ブルーベリーで視力は回復しないんだってね。最近知りました。
でも目にはなんかいいそうですけど。
759名無し君:04/08/07 00:45
そうですか、知りませんでした。やっぱ、親に 騙された。
では、勉強しないで(漫画読まないで)、部活ばっかしたから良かったのかもしれ
ません。
760ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/08/07 02:02
目がいいのに近眼者と結婚する奴は
根底的にマゾだろw
子供は己の分身、
その分身がパートナーの凶悪な色に染められていく姿を見てハァハァってトコか?
761ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/08/07 02:03
子の痛みは親の痛み
子が近眼で苦しむ姿を(r
762ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/08/07 02:25
これは今後、社会問題化される
『着床診断』の是非の予行演習なんだから。

福祉を徹底させるのがいいのか?
それは違う。。。と思う。
もう『既得権』と割り切るしかない。
身体の障害も親の財産の一部なんですよ、
実質的に歯医者の娘は歯医者、メガネの娘はメガネ、
これ全然理屈が違うように思えるが、
だったら「収入が低いから子供を産まない」の理屈にならないか?
バリアフリーなんて程ほどにして同じことにしてしまえ!
低学歴肉体労働DQNの勢いが今の日本国民に欲しい。

763名無しさん:04/08/08 22:48
HOYAってどうよ?の掲示板もご覧ください。
764名無しさん:04/08/10 16:14
↑はいはい。
765名無しさん:04/09/16 22:57:56
うちは夫婦揃って近視。
ちなみに僕は裸眼0.07程度、妻は0.1。
2人とも基本的に裸眼で生活する事はありません。
娘はまだ1歳でこれからなので何とか近視にならないようにしたいと思っています。
もし近視になってしまうとしても少しでも度を強くならないようにしたいと思っています。
同じようにお考えの方いませんか?
766名無しさん:04/09/17 13:23:18
今の日本の生活スタイルでは近視になるのはもうしょうがないでしょ。
中学生の半分超が矯正が必要な近視なんだってね。
結局テレビ(やテレビゲーム)を見せない。あと勉強とか本読む時とかの光に注意するぐらいでしょ。

はっきり言って近視になるのはある程度しょうがない。
眼鏡をかけるときに本人に気に入ったものを買ってあげましょう。

おれは中学の時近視になって、親に「おまえが悪いんだぞ」ってさんざん言われて家出しました。
767名無しさん:04/09/17 13:55:02
やっぱオルソケラトロジーしかないでしょ。近視は遺伝が
大きい。お母さんもこれで肩の荷が下りるね。
768名無しさん:04/09/17 13:55:56
やっぱオルソケラトロジーしかないでしょ。近視は遺伝が
大きい。お母さんもこれで肩の荷が下りるね。
769system ◆systemVXQ2 :04/09/17 15:11:54
>>767-768
遺伝より環境が大きいというのが定説です。日本を含めた東南アジアで、第二次大戦後、あるいは
経済が豊かになって子供の通学時間が長くなると10年単位で近視人口が増加しています。遺伝子が
変化したからとは言えないでしょう。また同じ中国人でも、中国在住でゆるい勉強してる子供と、シンガポールで
進学ばりばりの子供では近視の発生率が違います。

2レス繰り返すか。
770名無しさん:04/09/17 18:33:26
孫悟空(近視)はいくら頑張っても(環境)お釈迦様の手の中(遺伝)を越えられません。
771名無しさん:04/09/17 19:34:54
俺の母親はクソカスだったから、
アイメディカルとかいう1個10万もする視力強制の機械を2つも買ってた。
弟に使わせていたが、当然視力が上がらない。
結局、親父が眼鏡買ってやったらしい。

>おれは中学の時近視になって、親に「おまえが悪いんだぞ」ってさんざん言われて家出しました。
理由は違うけど、俺ももうすぐ家出する。16だけど。

スレ違いだったらスマソ。
772名無しさん:04/09/20 01:46:22
私の体験談を…
小4の時、突然右目だけが0.2に落ちた。
担任にもう一度測っておいでと言われ、一時間後に測ったら1.0に戻っていた。
放課後、眼科に行ったら(結膜炎で)また0.5になっていた。
何か変だな〜とは思ったけど放置。一年後、0.1になり戻らなかった。
ひょっとして、右目をきちんと使うように意識すれば、こうならなかったのかな〜と思います。
ガチャ目の子供も増えているようです。矯正しても遠近感がつかめず辛いので、
気をつけてあげてくださいね。
ド素人論スマソ
773名無しさん:04/09/20 10:33:58
>772
ホント子供の不同視が増えているそうですね。
その理由のひとつに食事をする時にテレビをつけているのがあるそうです。
というのもテレビが正面にあれば話が変わってくるそうですが、
横を向いて見るとテレビまでの距離が左右異なってしまうからだそうです。
テレビだけでなく本なども姿勢がよくないといけないんでしょうね。
うちも小さい子供がいるので注意していきたいと思います。
774system ◆systemVXQ2 :04/09/20 17:57:30
子供の不同視が増えているかどうかははっきりしません。
子供の不同視の原因は不明です。実験で確かめるというのも
倫理的に不可能ですし、多様な因子が入りそうなので疫学的に
調査してもなかなか原因はわからないでしょう。テレビ云々と
いう話も単なるネタ、良くいって可能性の一つと考えられた
方がいいでしょう。まず第一に、テレビまでの距離が2mとして、
顔を真横近くにしてまったくの横目で見たとしても、左右眼から
テレビまでの距離は25%しか変わりません。逆に、ものを書く時に
20cmまで顔を近づけ、顔を傾けてみるクセがあれば、距離は100%程度
変わるでしょう。だからものを書く時の顔の傾きが原因だ、と言っている
わけではなく、テレビは原因の一つだとしてもかなり割合が小さそうだ、
ということです。
775名無しさん:04/09/21 02:09:10
ださい眼鏡を買わないことが一番だ。
おれは毎日服に合わせて眼鏡をかけかえるのが楽しみの一つだ。
こうなれば随分気の持ちようが違う。

視力が悪いことによる「実生活上の苦労」よりも、視力が悪くて「(嫌な)眼鏡をかけなくてはいけない」という
マイナスの気持ちのほうが嫌なもんなんだよね。
776エンマ大王:04/09/24 00:08:19
ウソんこ眼鏡とsysytemは
いやsysytmの鏡の中の世界にウソんこ
居たんじゃないか?
2001年秋からずっと。
これ逆になったからね。
利子つけてウソんこ君の新しい25歳の精神に
返してあげてね。
貴方が女医とかそーいうサービスでなくて
もっと大きなサービスね。
最もウソんこ君はもっと大きいけどw
今の変な日常を打開するにはどうすりゃいいか考えてね。

777名無しさん:04/09/24 01:25:05
神を操るのはどーいう気分だ?
神様記憶失っててヤバかったけど
神さまだけで身体の仕様は全く新しいけど
複雑な根底的な人間の思考を持った
ネズミ・ネコ・トラ・バブル・エデン
の思考を持った物ホンの人間の
新時代を作るんだって。

778名無しさん:04/10/11 13:41:34
うちの子供は0.3なのにメガネをかけない。なんかゲームとパソコンを一切絶って、遠くを見るトレーニングをするんだと。
779名無しさん:04/10/11 15:09:25
>>778
子供でそう言うだけでも立派じゃないですか!?
実行していたらさらに立派ですが。
しかしメガネに関しては、支障のないようにしてあげてください。
780名無しさん:04/10/14 14:44:25
子供が ものもらいになってしまい近所の眼科に
連れて行きました。視力検査もついでにしました。
結果は 0.2でした。半年前は 0.6だったので
眼鏡無しの学校生活送らせてました。
ドクターから一言・・・。
『こんな視力で眼鏡かけさせないなんて信じられない・・
今度また来院したら 眼鏡かける練習しましょう』って
言われました。
小4の男子ですが 練習なんて必要?って思う?
普通に めがねやさんいって潔く眼鏡人生始めるんじゃ
だめなのかな?
781system ◆systemVXQ2 :04/10/14 15:16:33
かわいそう > 子供
782名無しさん:04/10/14 19:51:47
system さん ちゃんと眼科いって処方箋持参で
眼鏡やさんにいったほうがいいでしょうか?
783名無しさん:04/10/14 23:03:39
>>780,>>782
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/megane/1063525855/l50
ここの>>55を見て下さい。
眼鏡屋で眼鏡の度を決めるのはやめた方がいいと感じると思います。
それから眼鏡の誤った使い方をすれば早く度が進みます。
医師の指導を受ける事をお勧めします。
断っておきますが、
眼鏡屋が悪意を持って不適切な度の眼鏡を作成しているという意味ではありません。
784system ◆systemVXQ2 :04/10/15 12:06:26
ダメな眼科もあれば素晴らしいメガネ屋もあります。ただ眼科には少なくとも
医師免許という最低限のレベル保証があり、眼科専門医であればさらに
レベル保証は確実になります(日本眼科学会のサイトで検索できます)。
眼鏡店は無資格で開業できるので、最低レベルの保証は皆無です。
あなたも薬事課に一枚書類出すだけで今日から開店できます。そういうこと。
785-7.74Dさん:04/12/17 22:51:50
許可制から届出制だからな。日本の眼鏡屋はレベルの差が激しい。
786-7.74Dさん:05/03/20 23:07:29
うちの子、テレビにかじりついて見てる!
このままじゃ将来ヤバイです。
787-7.74Dさん:05/03/21 00:27:26
歯が悪くなるよ
788:2005/04/16(土) 01:09:12
うちの娘は、小3から眼鏡かけてます。眼科と眼鏡屋に言われるまま眼鏡を購入しました。特に何も言われなかったので気にしてなかったのですが、中ニになった今、両目で0.05。眼科の先生には三年に一度くらいの受診でいいみたいに言われてたんですが…。
789-7.74Dさん:2005/04/17(日) 13:11:58
>>788
小3でメガネを作った時、裸眼視力はどれくらいでした?
790ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :2005/04/27(水) 21:23:53
眼鏡をかけれないように耳を切り落とす。





なんちゃってw
791-7.74Dさん:2005/05/19(木) 23:14:40
自分と同じ苦労をさせたくないから
小さいうちから気をつけてやりたいね。
792-7.74Dさん:2005/07/04(月) 18:58:26
目が悪いのはカッコいい事ですよ。今は手術を受けても目を悪くしたいという人たちもいます。近視になったら嬉しいじゃないですか。カッコいいメガネをかけさせてあげれば良いのです。
793-7.74Dさん:2005/07/06(水) 23:04:25
>>792
カッコいいとかカッコ悪いとかの問題ではなく、
不便を感じてしまうのと、お金がかかるから困るんだろ!
794-7.74Dさん:2005/07/09(土) 11:12:39
>>792
子供はそれでよくとも親は金かかって悲鳴を上げる。
795:2005/07/09(土) 12:16:51
メガネ好きだょ(●′∀`)ッ
似合ってるし
796-7.74Dさん:2005/08/01(月) 17:25:01
家の子ども野球やってて、私にだんだん遠く物が見にくくなってきたことや
乱視が入っていたのでボールが二重にぼやけて見えると言い出し眼科に行き
検査してもらうと、視力が0.2でメガネを掛けないといけなくなり、大好きな野球をやめたくない
と言ったので、メガネ屋さんと相談し、アイメトリクスを買ってあげました。
797-7.74Dさん:2005/08/05(金) 09:05:41
初めて学校から青い紙をもらって、やっと昨日眼科に行ってきました。
去年は両眼とも1.0以上だったのに…。
眼科ではかったら、0.1と0.8、ガ〜ン
しかも目薬をつかって検査したところ、
仮性近視ではなく立派な近視だそうです。
でも学校の黒板が一番後ろでもみえるので、
まだメガネはかけなくていいそうです。
ただ視力の良い片目で殆ど見ているので、
悪いほうの目が外側に寄ってしまうこともあるそうなので、
気をつけるようにとのことでした。
一年も経たずにこんなに急降下するとは…仮性近視ならまだしも。
皆さんも学校の一年に一回の検査だけでは、安心できませんよ…。
798-7.74Dさん:2005/08/05(金) 23:19:09
3ヶ月に一度は行かないと、もうそこまで進むと戻らないね。
799-7.74Dさん:2005/08/06(土) 23:05:29
>>797
具体的に何に気をつけると指導されたのですか?
放っておけば無意識に視力のよく出る方の目で見てしまうと思うのですが。
私小学生の時、同じクラスに不同視だった子(1.5と0.1)がいましたが、
1年の間に良い方の目も急激に低下して0.2になったって言っていましたよ。
800-7.74Dさん:2005/08/10(水) 23:27:24
>799
近くを見るときに、0.1の方を使うから、右が1.5
左が0.05とかになることが多い。
801-7.74Dさん:2005/11/03(木) 22:55:29
どうする〜?
802-7.74Dさん:2006/01/11(水) 00:18:22
数ヵ月で1.5から一気に0.3以下(詳しい数値はまだ分りません)までさがったんですが、何が原因だと思いますか?
ちなみに近視です。
803-7.74Dさん:2006/01/11(水) 17:30:51
遺伝
804-7.74Dさん:2006/01/15(日) 23:18:10
>>799漏れでつか?でも気をつけろって言われてもねぇ・・・到底無理な話だよ全く。
ほっといたら見事に>>800になっちまったよママン
805-7.74Dさん:2006/02/01(水) 16:02:52
近視って遺伝するの? 知らなかった。
806-7.74Dさん:2006/02/01(水) 18:04:44
強度だったらね
807-7.74Dさん:2006/02/01(水) 19:23:32
子供に勉強させたいなら、もっと遠視の心配をするべきなんだが、
学校の検査じゃスルーしてるよね。
808-7.74Dさん:2006/02/02(木) 09:25:47
>>806 強度ってどれくらい?
809-7.74Dさん:2006/02/02(木) 09:27:55
どうして、近視になるの? 私には、さっぱり分からないよ。誰か教えて。
810-7.74Dさん:2006/02/02(木) 13:45:29
たしかに遠視の方が勉強したくなくなるね。遠くが見えるから良いってもんじゃないし。調節力を無駄に使うと簡単に疲れるし集中力なくなるのも早いしね。
811-7.74Dさん:2006/04/18(火) 18:36:23
>>809
遺伝。
812-7.74Dさん:2006/07/14(金) 12:58:40
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152847280/l50
【中国/めがね】中国の「メガネ族」4億人、矯正は1%足らず【2006/07/14】
813-7.74Dさん:2006/07/14(金) 14:58:32
【大紀元日本7月13日】中国人学生の近視率は上昇しており、目下世界第二位と
なった。毎年近視患者3000万人以上が増加し、中国全土では近視患者の数が
4億人に上るという。しかし、そのうち近視治療を受けているのは200万人にも満た
ない、総患者数の1%未満である。中央社が伝えた。

 「第5回眼科臨床新技術展示会」で専門家は8日、2002年に中国全土で小中学生
などの視力検査を行った結果、小学生の近視率は26.96%、中学生では53.43%、
高校生では72%であったと説明した。

 北京医科大学児童青少年衛生研究所の最近の調査によると、中国人学生の
近視罹患率は、1998年の世界第四位から世界第二位となり、日本に次ぐという。

 専門家の分析によると、中国人学生の近視率は、年齢が増すごとに高くなり、都市部
の方が農村部より高く、女子の方が男子より高い。また、大都市の方が中小都市より
高く、進学校のほうがより高く、ここ10年では、中小都市で特に高くなっている。原因は、
教育熱の高まり、受験戦争の圧力、視力に対する健康管理の欠如だという。

 専門家の指摘によると、目下レーザー治療が有望であるが、中国全土でもこの治療が
できる病院は、全体の5%にしかすぎず、千ヶ所にも満たないという。

 北京大学眼科センターなど、全国から集まった眼科専門医たち100人は、
米国のレーザー治療医療機器メーカーが主催した北京での展示会に出席、
「中国におけるレーザー治療の医療水準」などの議題で二日間の討論を行った。

(06/07/13 08:37)
ソース:http://www.epochtimes.jp/jp/2006/07/html/d43291.html
814-7.74Dさん:2006/07/19(水) 23:42:20
うちの親なら、無理やりメガネをかけさせる。
815-7.74Dさん:2006/07/20(木) 01:20:22
中国も文字を読む傾向が強くなって近視が激増しているからな。

アフリカ系アフリカ人はみんな眼がいいのに、
アフリカ系アメリカ人は眼が悪い人がよくいるしね。
816-7.74Dさん:2006/07/21(金) 00:43:53
俺はメガネになるのが凄く嫌だったので、1年ぐらい近視になったことを親に黙っていた。
その1年のうちに近視がひどくなって黒板の字が見にくくなったため親に言ったら当然メガネだと言われてメガネ屋に連れて行かれた。
817-7.74Dさん:2006/07/21(金) 10:25:09
>>816
眼科先に逝くのが本当なんだがな。
818-7.74Dさん:2006/07/23(日) 01:38:58
昔は眼鏡のイメージが悪かったからねぇ…。
819-7.74Dさん:2006/07/23(日) 22:21:56
私も眼鏡を作るってなった時親にしこたま怒られたなあ。
大人になった今でも視力が話題になると不機嫌になる。
820-7.74Dさん:2006/07/24(月) 08:01:47
>>818
今も眼鏡のイメージは悪い(特にフレーム、レンズの大きな眼鏡)
821-7.74Dさん:2006/08/17(木) 07:15:05
うちの親なら、子供に「あんたはメガネ似合っているよ」と嘘を言い、無理やりメガネをかけさせる。
822-7.74Dさん:2006/08/17(木) 08:50:00
それでその子も将来は強度近視の仲間入り。

眼鏡が発明されるまでや、眼鏡を買えない発展途上国では強度近視は少なかったのにな。

生きていけないから死んじゃうのもあるが。
823-7.74Dさん:2006/08/26(土) 00:03:50
ためしてガッテンの番組
での実験で正視のひよこ
に近視用のレンズをつけたら
なんと近視になった

メガネ屋はかねもうけのためにわざと度の
強いレンズにするから
最初はインターネットの通販で度の低い
メガネ買った方がよい
824-7.74Dさん:2006/08/26(土) 00:17:29
テレビゲームは視力を鍛えるのにいいらしい。
目が悪いのが個人の生活態度がたるんでるからだというのは、
軍国主義時代の考えの名残らしい。
とっくに既出とは思うが・・・
825824:2006/08/26(土) 01:38:32
少し前のを読んだ。迷信が多いと思う。

近視の基本は、眼球の奥のスクリーンにうまく像が結べてないってこと。
眼球の奥までの距離が長いと像を結ぶのも難しい。
成長すると距離も長くなるので近視の度も進む。
基本的にメガネでこのあたりがどうかなることはない。
人種的に近視が多い人種というものいるようだ。日本人はそう。

視力にはこれ以外のファクターがいろいろあるのは事実だろうし、眼精疲労や
目の酷使による仮性近視などもよくないだろう。
ただ、それらより上のファクターが基本なので、適切なメガネやコンタクト、
手術などを考えればよい。
文句を言う親は、子のストレスになるからやめなさい。
826-7.74Dさん:2006/08/26(土) 07:06:11
>>823
同意
827-7.74Dさん:2006/08/26(土) 07:43:00
>823
それが正解

東洋人は近視になりやすい傾向があるから、中国では凄い勢いで近代化とともに近視が激増していると報道されていた。
また、日本でもパソコンのせいか近視が止まる年齢がどんどん上がっている。

828-7.74Dさん:2006/08/26(土) 09:27:25
かねもうけ主義のクソメガネ屋
には騙されないこと
近視を増やそうとわざと度の強い
レンズにしようとする
829-7.74Dさん:2006/08/26(土) 11:21:53
>>828
被害妄想。良心的な業者もいる。
830-7.74Dさん:2006/08/26(土) 11:30:00
メガネ高すぎ
インターネットで買うとめちゃくちゃ安い

いかに今まで騙されてきたか分かる
831-7.74Dさん:2006/08/26(土) 14:05:05
近代化で近視が増えるのは否定できないだろう。
適応能力で、近視方向にいく。
日本人の身長もひと世代でグンと伸びた。

ただ、近視は身長のように、個人の責任でどうかなる類のものではない。
なったらなったでしょうがないので、過矯正にならない程度のメガネを
つくっていくしかないだろう。あまり裸眼でいると、目つきが悪くなったり、
矯正視力が出なくなったりするのでは。

一般の眼鏡屋は、悪事をはたらいてるというより、何も考えてないように
みえる。
当然、眼科で緻密に処方してもらい、正しい知識をもって通販で買う方が
ベター。
子どものレンズなんかちっちゃいので安物で十分。1年毎5000円ぐらい
でレンズ交換ならどうってことない。
832-7.74Dさん:2006/08/26(土) 15:19:13
子供の時は度の小さいレンズ
でいいよ
強いレンズを子供にするのは
足を小さくするためのてん足や
首長族のように首にわをはめて首
をのばすのと同じ
833-7.74Dさん:2006/08/26(土) 15:25:30
>832
具体的な視力は?
834-7.74Dさん:2006/08/26(土) 16:39:16
>831
否定できないもなにも、アジアで近視化が問題になっている。
上の方の中国での近視激増の記事もそう。
西洋人よりもちょっとしたパソコンの見過ぎなどで、
近視が進みやすいのがアジア人。
ただ、北朝鮮人は近視は韓国よりもずっと少ないよう。
本もテレビゲームもないからね。

835-7.74Dさん:2006/08/27(日) 00:44:09
記事について疑問だが、なぜ女子が男子より近視率が高いのだろう?
勤勉だから?
また、高校生で72%が近視というのもすごい数字で、日本はそれ以上と
いうことだから、大人になると八割は近視か。そんなに多いかな。
コンタクトしてるとわからないからな。
836-7.74Dさん:2006/08/27(日) 02:10:47
度の強いレンズは早く度が進む可能性が高いが、
度の弱いメガネを売った方がメガネ屋は儲かる。
837-7.74Dさん:2006/08/27(日) 03:45:50
>>836
正解
838-7.74Dさん:2006/08/27(日) 10:16:51
度の強いレンズを売ろう
とする悪がしこいメガネ屋
は多い。
資本主義の欠点だな
どんな汚い事でもかねもうけ優先
839-7.74Dさん:2006/08/27(日) 11:25:40
>>830
じゃあネット通販で買ってください。
そのかわり調整等でメガネ屋に持ち込むのは一切しないでくださいね。
仮に持ち込んでも、自分から調整代金払ってくださいよ。
840-7.74Dさん:2006/08/27(日) 17:59:44
子供か?
841-7.74Dさん:2006/08/27(日) 18:21:10
839の店は殿様商法。
842-7.74Dさん:2006/08/27(日) 20:57:13
だいたい老眼鏡が100円ショップ
で買えるのになんで近視のメガネが
何万もするんだ

暴利過ぎ
843-7.74Dさん:2006/08/27(日) 21:50:34
若いうちはオルソが良く効くから
オルソを試させる。

オルソケラトロジー 3
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1153829728/
844-7.74Dさん:2006/08/27(日) 23:12:19
老眼鏡も、メガネ店で調製すれば万円クラスも当たり前ですが、
老眼鏡は、誰でも「近くが見えないときにだけかける」という共通の目的・頻度なので
PD値とか度数がアバウトでも100円で売れるが、近視は、かける目的・頻度が人によって多彩なので100円では売れないと思う。

100円の近視メガネを作ることは可能だろうけど、それを使う目的・頻度が老眼鏡と同じ
ではないので、度付きゴーグル以外はどこも作らないと思う。
845-7.74Dさん:2006/08/31(木) 18:20:29
>>1
メガネをかけさせるよ。当然似合うねってほめる。
846-7.74Dさん:2006/09/11(月) 17:56:06
オレ小坊で眼鏡。
多分黒縁......そうだな、ポルノの昭仁が持ってる眼鏡が相当似合うと思うが、金が無くて夢叶わず。誰か、安くていい眼鏡手に入る店詳細キボンヌ。
847-7.74Dさん:2006/11/01(水) 02:50:35
小4のとき娘に100ます計算をやらせたら近眼になった

そのあとどんどん進み、中1の今では-5Dのドキンガンです。
848-7.74Dさん:2006/11/01(水) 11:52:50
>>847
発育途上の段階にある小学生に、百マス計算みたいな近業をやらせるのは良くない。蔭山はちゃんと『仕上げた後は遠くを見ましょう』と一言添えるべき。俺は親父が眼科医だったから、常に『ゲームも漫画もいいよ。ただし合間Aに遠くを見なさい』と言われ、それを守った。だから2.0
849-7.74Dさん:2006/11/01(水) 16:10:12
俺は中学で一気に進んだな・・・
部活でしごかれて、拒食になって飯が食えなかったからだろう・・・
あと先生の字が汚かったからもあるな
850-7.74Dさん:2006/11/01(水) 16:12:28
因みにこれをネタに学校を糾弾するなよ!
別に学校をどうのこうのって話じゃないからな!
851-7.74Dさん:2007/02/01(木) 11:12:18
メガネ
852-7.74Dさん:2007/02/02(金) 14:16:04
(`へ´)
853-7.74Dさん:2007/06/11(月) 11:12:39
親の強制でメガネで矯正したよ
854-7.74Dさん:2007/06/11(月) 11:48:53
今の子は本当に姿勢が悪い!悪すぎ。
低学年のうちは先生も注意してくれるけど、
高学年だと先生も放置で授業参観なんかヒドイよ。
公文のコマーシャルもあり得ない。目が近すぎ。
テレビに向かって叱りつけたくなるよ。

昔はさ、先生がものさしでビシっと叩いたりした。
めちゃくちゃ厳しかった。叩かれないまでも、そういう話をされた。
中学でも厳しい先生は姿勢について注意したなあ。

うちの子も本当に姿勢が悪い。学校に行って見張りたいよ。
だって、勉強ってほとんど学校でやってるんだもん。
855-7.74Dさん:2007/06/14(木) 19:26:41
小学生の息子なんだが、席替えで一番後ろになり黒板が何も見えないというので、
先生に頼んで前にしてもらった。
が、帰って来るなり前は前なんだけど、一番端っこになって見えずらいと言ってきた。

黒板が見えないから前の席にしてくれと頼んだのに端かよ・・・。
てか、視力が悪いから卒業まで前の方の席にして欲しいってのは、ダメなんだろうか?
牛乳飲めない子が飲まなくてよかったり、体の弱い子が延々と体育見学させてもらえるのに、
そんなわがままは学校は聞いてもらえないんだろうか?
856-7.74Dさん:2007/06/14(木) 21:08:16
>>855
おめぇ…勘違い禁止だぞ。
前のいい席要求する前に、メガネ作って良い視力を与えるのが親だろに。
本当に利己的でアホ的で逝け的な糞ばばぁが多くて困っちゃうなぁ。
おめぇのような我が儘ばばぁ(まさかおやぢぢゃないだろが)が増えたら
席の値段がつくだろうな。
正面最前列、年間予約席38万円なんてな。
がっこはノバじゃないっての。バカが。
但し、がきっちょが先天性白内障や弱視でメガネ・コンタクトで
矯正できない眼としたら、こんなとこに書かず教育委員会に行け。
…教育委員会もあまりあてにはならんが、俺ほど悪くは言うまい。
更に、生活困窮でがきんちょのメガネ代が払えんのなら、俺に相談せよ。
857-7.74Dさん:2007/06/14(木) 23:14:44
>>855
言い方はともかく8、56様の言い分は、まっとうだね。

貴殿は、子供にメガネをかけさせることが可哀想とか思ってるのですか??
あるいは、メガネを買うお金が厳しいのですか?
子供は、よく見えないことのほうがずっと可哀想ですヨっ!

親が昔から視力が良い場合は、なかなか子供の実情がわかりにくいと思うけど。

学校の先生も、応急処置として席を前にしたという配慮を
、汲み取ってあげなよ。

858-7.74Dさん:2007/06/16(土) 11:16:31
>>855
一番前の端っこは見にくいよね。映画館だと誰も座らん。
できれば次回の席替えからはってことで、お話だけしておけば?
距離的に一番後ろと大差なくなってしまって見えないと。

小学校って行儀の悪い手のかかる子を真ん中の特等席に置きがち。
あと、すごくしっかりしてると、そういう子の隣が指定席。
体が大きい子や落ち着いた子は後ろの席になってること多いなあ。
視力のことも配慮しているとは思うけど、そっちの事情の方が大事なようだ。
それに、目の悪い子は学年上がるたびにどんどん増える。

眼鏡をかけると、かけっぱなしでますます悪くなるから、
できればかけないで視力改善に努めたいものだと思うよ。
でも、眼を細めたり無理に見ていたりすると、ますます悪くなったりするらしい。

学校でもピンホール眼鏡使えるといいんだけどねw 眼鏡より恥ずかしいよねw
859-7.74Dさん:2007/06/16(土) 20:40:16
>>858
お前な、いい加減なこと言うなよな。
おばさん、怒っちまうぞ。
第一、眼鏡をかけると、かけっぱなしでますます悪くなるから、
 できればかけないで視力改善に努めたいってなんだ。
根拠を示せよ。
次に、ピンホール眼鏡ってのは近視の矯正や治療に100%効果なしと、
眼科医も公取も認めてるんだ。
お前さん、小生意気な眼科医の卵じゃないか?
早めに獣医にでもなって、像の老眼の研究をすべきだな。
おばさんか?今をときめくカリスマオプティシャンだぁ。
860-7.74Dさん:2007/06/17(日) 09:00:40
>>859
眼鏡かけて近眼になった生活してたら、
当然もっと悪くなると思うけど・・・

ピンホールは目は良くならないけど、悪くならない効果はあると思う。
かけっぱなしにならないし、かけてる間は遠くが見える。
何より安いw 作り替える必要もない。
861-7.74Dさん:2007/06/18(月) 13:23:49
>>860
おまえなぁ、正視眼が近視のメガネ掛けたからって近視にはならん。
では、遠視眼が近視のメガネ掛ければ正視眼になるか?
メガネは屈折異常の補正用具であって、治療機じゃない。
いい年こいて未だにアホか。だから50過ぎても童貞なんだ。
おい、バカ。いいこと教えるから、しっかり覚えて、以降はここに来るな。
ピンホールっちゅうもんは、こんな風に使うんだ。
覗く→1点を見ながらピンホールをゆっくり上下する→見ている
景色がピンホールと同じ方向に動けば近視→逆に…
いかん!糞が出たくなった。
行ってくる。少々長くなりそうだ。バカ、途中でごめん。
びちつ…あぶねぇ
862-7.74Dさん:2007/06/19(火) 19:18:26
出たから厠から出た。
続き…。逆に動けば遠視だ。
又、完全矯正で視力が不十分な場合、ピンホールを使って
更に視力を上げられるかどうかの判断に使う。
アホバカトンマスカタンが使うものぢゃネェ。
もっと詳しく知りたいなら、オイラの研究所にキタマエ。
863-7.74Dさん:2007/06/20(水) 18:02:42
>>861
頭大丈夫?
猛暑で暑いので、しっかり養生を。
864-7.74Dさん:2007/06/24(日) 07:23:12
小4の子が0.1きてしまいました。これ以上悪くさせたくないので、ゲーム禁止やマンガの規制、姿勢などいろいろ言ってます。ゲームをやらせなくなれば友達との付き合いで支障がでます。みなさんどうされていますか?
865-7.74Dさん:2007/06/24(日) 07:45:43
最近はパソコンのせいで、大人でも近視すすむし、戻らない。
1.5が仕事で一日中パソコンに向かうようになって一年間で0.3だよ。
トホホ
866-7.74Dさん:2007/06/24(日) 11:10:02
>>865
職業病だと思ってあきらめろ。
867-7.74Dさん:2007/06/24(日) 15:39:50
>>864
ゲームしない友達を作る。
868-7.74Dさん:2007/06/24(日) 15:45:56
小4で0,1以下なら、潔くメガネを作ったほういいと思う。
無理に裸眼で生活していると、いざメガネを作った時に矯正しても視力が出なくなるよ。
869-7.74Dさん:2007/06/24(日) 17:30:54
>>864
即、眼鏡を作る。作らないのは「児童虐待」となる。理由は、矯正して
「見える」ようにしておかないと、大人になって矯正しても視力の出ない
「弱視」となり、社会生活上で著しく支障をきたす恐れあり。親のせいで
子供の生涯を左右する恐れもありえる。まずは眼科で相談しる。
放置すれば、子供を身障者にしてしまうのも同じ。
870-7.74Dさん:2007/06/24(日) 20:55:30
age
871-7.74Dさん:2007/06/25(月) 02:29:46
6時間も運子してたんだあ
872-7.74Dさん:2007/06/25(月) 09:25:59
>>869
0.1位なら、黒板見るときに不自由なのと、
遠くの友人の顔が見分けられないこと位だと思うなあ。

近眼で眼鏡作らないと弱視になるって、幼児の弱視の場合じゃないの?
873-7.74Dさん:2007/06/25(月) 23:50:33
ゲームしようがしまいが、近視になる子はなる。

身長と同じ。どんどん伸びる子は伸びる、止まる子は止まる。


躾の問題じゃないよ。目の形を司る遺伝子でほぼ決まる。

頼むから子供を叱らないでくれ、バカ親。
874-7.74Dさん:2007/06/27(水) 18:37:14
>>873
給食費未払いの親もいる昨今だから、親を教育するほうが先。
875-7.74Dさん:2007/06/27(水) 22:06:08
遺伝子の問題なら、昔より近眼の子が増えたのはなぜ?
環境じゃないの?
876-7.74Dさん:2007/06/27(水) 22:35:40
栄養状態が良くなった→眼球が大きくなる→近視
877-7.74Dさん:2007/06/28(木) 20:37:10
>>876
栄養状態が大変良い欧米人に遠視(眼球が小さい)が多いのはなぜか?
眼球の直径が1o大きくなると、どの程度(度)の近視に
なるのか書け。
書けなければ、君にオオバカシランプリを贈る。
878岐阜納豆:2007/07/01(日) 13:32:51
−3Dですか?
879-7.74Dさん:2007/07/03(火) 09:45:10
>>878
残念だが、君にはオオバカシランプリを差し上げる
ことができない。
880-7.74Dさん:2007/07/03(火) 15:12:13
眼が悪くなったからゲームやらせないとか言っているけれど、それは筋違い。
ゲームをするから目が悪くなるのではなくて、近くを長時間凝視するから目
に負担がかかり近視が進行する。
本当に眼を悪くさせたくなければ、ゲーム以外にも、読書や勉強なども禁止
させる必要がある。
881-7.74Dさん:2007/07/04(水) 22:16:42
>>880は間違っている。
近くを凝視するから近視が進行する…なら、事務系社員は全員が
強度近視になっているはず。
小学生で、本が大好き・ゲームも大好きな子が居る。
視力は抜群だ。オートレフで調べると左右ともS+0.25C-0.50 axis90
あるいは単性の-C
こんなのがゴロゴロ居る。
いい加減なこと言うな。
ここはプロのスレだ。
882-7.74Dさん:2007/07/04(水) 22:35:15
遠視は近見トレーニングすれば治ることになるわな
883-7.74Dさん:2007/07/04(水) 22:41:20
>>881
アホか、体質があるだろうが。
視力が低下しない体質の人なら眼に負担をかけても視力低下しない。
電気消して本を読もうがゲームしようが低下しないのは、視力が低下しない体質の人。
884-7.74Dさん:2007/07/04(水) 22:45:32
>>883
アホか、体質があるだろうが。
視力が低下する体質の人ならば目に負担をかけなくても視力低下する。
電気消して本を読まなくてもゲームしなくても低下するのは、視力が低下する体質の人。
885-7.74Dさん:2007/07/06(金) 23:12:32
体質って遺伝のことか?
近視の奴ら(女も)を出産禁止にすれば
いつか近視は壊滅するか?
884さん、ご返事を。
886-7.74Dさん:2007/07/06(金) 23:18:46
ウィキペディアによると近視はほぼ100%が体質らしい。
環境は全く影響を与えない。
887-7.74Dさん:2007/07/07(土) 10:22:56
昔より近視体質の人間が増えたのかー。
ここ20年くらいでも増えたのかー。
888-7.74Dさん:2007/07/18(水) 13:28:53
小4の子供が、視力検査で0.7で、様子を見るように言われましたが、
本人は「一番後ろの席だと黒板の字が見えない」と言います。
点眼治療というものがあると知りましたが、
効くのでしょうか?
889岐阜納豆:2007/07/26(木) 17:40:31
>>888
点眼治療が有効なのは、仮性近視の場合のみです。近視の場合なら効きませ
ん。仮に仮性近視だとしても、かなり遠視の度が弱くなっているか、すでに
軽度の近視になっていることが多いので、仮性近視を治療しても、近視にな
ってしまうことがほとんどです。案の定ぼくも、小4のころ仮性近視になり
ましたが、治療しても、結局左目は、すでに、幾分か近眼になっていたようです。
中3の今では、裸眼で右0,7、左0,2、度数は、右近視-1D、乱視-0,5D
左近視-2D(←過矯正の可能性有り?)乱視-0,5の、近視と乱視になりまし
た。
890岐阜納豆:2007/07/26(木) 17:49:50
追伸:ただし、眼鏡の購入を考えている場合は、もし、仮性近視
ならば、治療してください。仮性近視なのに、眼鏡を掛けると疲れま
すから・・・・。近視だった場合や、仮性近視を治療しても近視が
残って(つまり、近視にさらに、仮性近視が上乗せされていた、当然
仮性近視の分しか治りません。)しまって、黒板が見にくければ、
眼鏡を購入した方が良いと思います。とにかく、そこは、眼科に
相談してください。
891岐阜納豆:2007/07/26(木) 18:02:29
とにかく、眼科で点眼治療をして(たしか、3ヶ月程度)効果が無
く、治療後も、子供さんが、黒板が見にくいと訴えれば眼鏡の購入
を考えてください。今まで、仮性近視を前提に書きましたが、遠視や
乱視で視力が落ちている場合、両者には、仮性つまり一過性にその
状態になることは、有りませんから、まず、眼鏡でしょう。それと、
近視と仮性近視は別物で、仮性近視は、近くを見続けるなどにより、
ピントを合わせる毛様体筋が、緊張して、一時的に遠くが見にくく
なるもです。
長文、連投すみませんでした。
892888:2007/07/26(木) 23:32:22
岐阜納豆さん、ありがとうございます。
私が強度の乱視&近視なので、遺伝もあるのかもしれません。

詳しい情報をありがとうございました
893-7.74Dさん:2007/08/03(金) 18:54:54
岐阜納豆さん。くさくて粘っこいご指導、ご迷惑でした。
次回から、拙文・長文お断り。特に連投は仮性近視の元になります。
(888の本心でした)
894-7.74Dさん:2007/08/04(土) 06:25:27
>886
それは古い考え。
身長と同じ。環境で平均身長が伸びたのと同じく、近視も遺伝体質が一番大きいが、環境もかなり影響する。
中国でも近視が激増。発展途上国は近視は少ない。先進国みたいに-3D以上の人がこんなに多かったら発展途上国では生きていけない。
アメリカのアフリカ系住人は近視多い。更に最近はパソコン作業で成人の近視化が問題になっている。

895ついに二桁:2007/08/04(土) 20:31:19
子どもにメガネかけさせたくない親って多いと思うけど、眼科でも
メガネを強く勧められて、黒板が見えてなかったら、やっぱりメガネ
かけさせてあげてほしい。私は眼軸が長くなって、どんどん度が進む
タイプだったから、学校の視力検査は憂鬱だったけど、裸眼の悪さよ
りメガネの度がゆるくなっちゃってメガネで0.5とかの方が精神的に
も生活上もきつかった。高学年になると、先生が黒板に書く字も複雑に
なるから、見えない不便さは なおのことです。
896-7.74Dさん:2007/08/04(土) 20:46:58
子供が目が悪くて不便を感じたとき、親の視力で大きく影響する。
たとえば親兄弟で目の悪い人がいないときは、子供の不便さって本当に分からない。
「自然治癒力」である程度かいふくすると信じてる人も多いと思う。
0.1というと、想像もできない目の悪さみたいなイメージを持ってるはず。
自分が0.1なのでよくわかるけど、裸眼でもおおざっぱなら普通に生活できるけど、黒板とかでは一番前でもみにくい。
テレビも1m以上はなれると見えにくい。
そんな感覚がめのいい人にはわからないからね。


いっぽうで、親も目が悪い場合は、子供の不便が分かるので早めの対応をする。

897ついに二桁:2007/08/04(土) 21:33:43
確かに親の影響が大きい、というか子どものメガネ対応については全て。
私は小2で初メガネかけだしたけど、メガネかけなきゃいけないショック
より、見えない不便さから開放された方が大きかった。
ここまで度が進んじゃうと、いつからメガネかけだしたかは、あんまり
本人にとっては大きな問題じゃないし。メガネ常用の宣告は、ちょっと
きついけど、それでも視界がボヤボヤになってる不便さよりは ましで
したけど。

898-7.74Dさん:2007/08/05(日) 08:56:31
それで、眼鏡がなかった時代には考えられない強度近視に
なって、将来、網膜剥離、黄斑変性になって、失明へ。
899-7.74Dさん:2007/08/05(日) 09:56:17
指圧、あんまの免許を取ることも忘れずに。食べていく手段がなくなる
からね。
900ついに二桁:2007/08/05(日) 10:15:02
子どもの頃は、近視に学校近視と軸性近視の違いがあることは知らなかった
けど、小5で0.1も見えなくなった時に診察してくれた眼科の先生に、将来
どこまで近視が強くなるか分らないっていわれたような気がする。
今は裸眼視力だと既に失明しているような気分だけど、それでもモヤモヤとボヤ
けて見えるからね。網膜剥離おこしそうで、眼科の検査は何もなくても三か月
ごとって言われてる。まだまだ視力悪くなりそうで、網膜剥離は今日おこしても
おかしくないみたい。まじめに指圧を習いに行こうかって考えちゃいます。
901-7.74Dさん:2007/08/08(水) 23:09:02
>>834
いままで潜在してた近視者の数が
表にでてきただけ

なんちゃって
902-7.74Dさん:2007/08/27(月) 19:52:11
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070828k0000m030024000c.html
夏生まれ:強度の近視になる確率大きい テルアビブ大

6月か7月生まれの人は、12月か1月に生まれた人に比べ、
強度の近視になる確率が大きいとの研究結果を、イスラエルのテルアビブ大が発表した。
自然光にさらされる時間の長短が関係しているとみられるとしている。

同大の研究班は16〜23歳のイスラエル人約30万人を対象に、
近視と生まれ月の関係について調査を実施、相関関係が判明した。

6月、7月生まれに強度の近視が最も多く、
最も少なかった12月、1月生まれより、近視になる確率が24%高かった。
研究班は夏生まれに近視が多い傾向は世界共通とみている。

研究論文の共同執筆者の一人、ミハエル・ベルキン教授によると、
生後間もない時期に光に当たる時間が長いと、
体内時計に関係するメラトニンというホルモンの分泌が抑制される。
これに他の要因が重なると、眼球の前後直径が伸び、近視になると考えられている。

ひよこを使った研究では、光に長時間さらされると
眼球が長くなるメカニズムがあることが示されているという。(エルサレム共同)

毎日新聞 2007年8月27日 18時12分
903-7.74Dさん:2007/08/27(月) 21:30:26
週に3冊以上本を読む子供は、3倍近視になる確率が高い。(7歳〜9歳)

http://www.ganka.com/topics/020510.html

うちの子、一日に3冊以上読んでたよ(7歳) orz
904-7.74Dさん:2007/08/27(月) 21:40:57
>>894
だからそれは仮性近視だと言ってるだろう。
仮性じゃない近視は体質以外の要因は関与せず、成長の止まった二十歳以上は100%近視にならない。

もしなったと思ったのならそれは100%仮性近視。
905-7.74Dさん:2007/08/27(月) 21:55:56
20歳過ぎたら近視の進行止まる人、多いよ?
906-7.74Dさん:2007/08/28(火) 00:03:13
>>905
いや、「?」つける意味が分からんw
疑問系なのか?w
「進行止まる人多いですよ。」の意味なら>>904と同じ意味だから尚更「?」つける意味が分からんし。





俺の子供が近視になったら、とりあえず怒鳴り散らして泣くまで怒るね。
俺が子供のころ近視になった時も親にこっぴどく怒られたから・・・
907-7.74Dさん:2007/08/28(火) 22:08:47
お馬鹿だね。15才以上に仮性近視が発生するわけがない。
発生した事例もない。
908-7.74Dさん:2007/08/29(水) 21:12:53
>>907
ウィキペディア読め。大人が近視になる事はない。
909-7.74Dさん:2007/09/02(日) 16:50:59
自分が近視だったとして、子供が近視になったら、責任感じますか?
私は三歳から遠視眼鏡で、いじめられはしなかったけど、
いざ結婚となる時、やっぱ、旦那に、子供が遺伝で遠視眼鏡かもよーって、
気になったのかな?
あちらのご両親にも、子供遠視眼鏡かもって言いましたけど、
旦那もご両親も目がいいからか、それがどした? なんでそんなこと気にするの?
って相手にしてもらえなかった。
ま、私コンタクトしたことないから、私見ればちょっと度が強い遠視ってわかるけどね。
いざ出産となったら、そんなことすっかり忘れて、けど数年前、三歳児検診で、
目のことなんて気にしてなかったけど、あっさり娘も遠視眼鏡になったwww
やっぱ、娘に悪いなーって思ったなー。
旦那にもご両親にもあやまったよ。
910岐阜納豆:2007/09/15(土) 15:14:27
>>909、まあ、僕の場合は、遺伝じゃなくて、目の負担による近視だったか
ら、親が責任感じるどころか、親父に「ドだあけが、眼ぇ悪んなりやがって
眼鏡買わんぞ!」とめちゃくちゃ怒鳴られました。で、結局小5くらいで、
両目共、近視になってから、中二(昨年6月)まで、買ってもらえませんで
した。おかげで中三の今でも、眼鏡を掛けると非常に吐き気がします。
911-7.74Dさん:2007/09/15(土) 20:27:24
岐阜納豆よ、この前には老眼間近と云ったじゃん。
嘘は近視の始まり、老視の終りと言うぞ。
反省を。
912-7.74Dさん:2007/11/11(日) 17:35:11
姪っ子(小2)の目が悪いです。
学校から検診の紙をもらってきて、眼科で診てもらったらしいのですが、
めがねを作ったほうがいいといわれたそうです。
でも親が女の子なのにかわいそう、メガネはいじめられるといい続け、
本人もメガネは嫌だと拒否。
サプリやブルーベリーを飲ませてとりあえず様子見のようですが、
どう見ても遠くが見えてない様子。
いつも目を細めて目つきが悪いんです。
私も目が悪くて、めがねもコンタクトもしてるから、見えない苦痛とかがわかると
思ってるのですが、
どうしても兄夫婦は姪っ子にメガネをさせたくないようなんです。
このままサプリなどに頼って、なるべくゲームなどさせない生活をしていけば、
姪っ子の視力の度が進むというようなことはないでしょうか?
913-7.74Dさん:2007/11/11(日) 20:57:57
>>912
ある。
黒板が見えず成績が落ちる前に眼鏡をかけさせましょう。
914912:2007/11/11(日) 23:37:56
>>913
やっぱりそうですよね…
それとなく、「目を細めてるから、目つきが悪く見えるよ」とか
「黒板が見えなかったらかわいそうだよ」などと言ってるのですが、
兄夫婦は聞く耳持たず。
それならそれで、私の子じゃないし勝手にしたら、と言う思いと、
良く見えたほうが姪っ子のためなのに…という思いで複雑なのですが、
ちょっとづつ説得してみます。
915-7.74Dさん:2007/11/11(日) 23:38:07
>912
矯正しないと、起こりそうなことですが、(もちろん絶対ではないです)
遠視なら、調節力を余分に使って疲れるので、勉強など近くのことの集中力が弱くなる。
近視なら、黒板がよく見えないので授業の理解力が落ちる。
また、球技などが苦手になりスポーツが嫌いになる。
よく見えないのに矯正しないと、目を細める癖がつく。
しかも、そうなると矯正しても戻らないので印象が悪くなる。

ここから下は最悪の場合の話、でもそれなりの確率で起こることです。
数年後どうしようもなくなってメガネをかけても視力が出にくいことがある。
目を細くして見続けると乱視が強くなることがある
近視を放置すると、調節力をあまり使わないので視線が外に広がることがある。遠視は逆。
↑の理由で物を立体的に見にくくなることがある。
など、良くないことが多いです。

さて、かわいそうなのは、どちらでしょう?

あと近視なら、まず間違いなく強くなっていきます。
遠視でも、同じままということはありません。
サプリやブルーベリーが『仮に』目に良いとしても、正視にする力は無いです。
予防措置は進行速度を変える『こともある』だけだと思った方がいいです。

脅すようなことをつらつらと書きましたが、
一言でいえば「医者の言うことを聞け」ですね。






916-7.74Dさん:2007/11/21(水) 21:32:04
うちはすごく教育熱心だったから、小六の夏休み、合宿が二回あって、
夜中まで勉強したせいか、なんだか目がかすむなーと思ってたけど、
塾は黒板が近いから、なんとか見えた。
学校がはじまって、見えないとおかあさんに言ったら、次の日即眼科。
眼鏡かけてくださいで即眼鏡。すぐにいい視力になった。
その日からずっと今まで、昼はほとんどかけてるから、目が悪くて困ったおぼえはあまりない。
友達もほとんどめがねだったけど、目が悪くてがまんした子は、
やっぱ、けっこう困って、成績落ちた子もいたなー。
で、その子がめがねになると、別に度の進み方とか変わらないかったし。
めがねかけたら度が進むってことは私のまわりではなかった。
たとえ矯正でも、目がいいってすばらしいと思う。
矯正で1.0とか1.2とか1.5>>>...>>>裸眼で0.7とか0.9
だと思う。
917-7.74Dさん:2007/12/03(月) 00:16:12
私が親なら子供には
小中学生はメガネ、高校になったらハードコンタクトとメガネを併用させたい。
自分がしっかり出来なかったものだから
918-7.74Dさん:2007/12/03(月) 18:32:50
>>917
コンタクトは、子供が「欲しい」と言い出すまでやめておこう。
目に負担をかけるものだから。
919電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 13:26:57
めがね
920-7.74Dさん:2007/12/26(水) 01:55:57
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、は農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。
921-7.74Dさん:2007/12/29(土) 23:06:54
家族全員眼鏡計画
922-7.74Dさん:2007/12/30(日) 10:13:03
>>921
そんなの超簡単。
923-7.74Dさん:2007/12/30(日) 10:49:31
全員で引きこもりになっちゃうか。
これで計画完遂
924924:2008/01/02(水) 00:13:32
コンタクトにすればいいにきまってるだろ
925-7.74Dさん:2008/01/02(水) 09:04:10
>>894
???
遠くが見えなくて本当に困る場面は
遠くの「字」を読むときと自動車を運転するときだけだろ。
人の判別なんかは顔が見えなくても歩き方の癖などでかなり分かる。
識字率や自動車普及率が低い国なら
近視でも先進国ほどには困らんと思うが。

単に途上国ではまともな視力検査を受ける機会がない上に
近視でもさして困らないから
近視に気づかないというだけでは?
926-7.74Dさん:2008/01/05(土) 18:02:29
目の負担を減らすために必要時以外眼鏡を外させるべし
というなことをおっしゃる方がいますが、
近視の眼鏡をかけっぱなしにしたところで
軽い近視は残るように調整されているのだから
近視でない子どもよりは目の負担が軽いでしょう?
ただでさえ普通の子どもより負担が軽いのに
それ以上極端に負担を減らしたら逆に悪影響がありそうで怖いのですが。
過ぎたるは及ばざるが如しとも言いますし。
927-7.74Dさん:2008/01/18(金) 18:53:58
東大のサークルに入ってたけど
東大生のメガネ率は非常に高かったよ。
メガネが普通で、コンタクトがちらほら・・ってかんじ。

近視と毛様体って絶対関係してると思う。
近くにピントを合わせすぎると、目が疲れるので、
環境に適用しようとして眼軸がのびるらしい。

伸びやすい人と伸びにくい人、程度の差はあれ
伸びようとするのは間違いない。
928-7.74Dさん:2008/01/18(金) 21:10:20
1.「眼が良い」人。
多くは自覚のない軽い遠視。
視力は良いが、近くを見ると眼が疲れやすく長時間の勉強には堪えられない。

2.近視の眼鏡をかけている人。
眼鏡をかけた状態で軽い近視が残るようにコントロールされているので、
近くを見てもそれほど眼が疲れず、遠くも不自由しない程度には見える。
長時間の勉強にも耐えやすいし、黒板などもちゃんと見える。

3.近視だけど眼鏡をかけていない人
近くは楽に見られるが、遠くの黒板などが見えない。

勉強するには2の状態が最適だから
東大には自然と2の人たちが集まるでしょうね。
929-7.74Dさん:2008/01/18(金) 22:52:01
東大に入れるほど勉強したから環境性近視になったのか、
遺伝性近視のおかげで勉強に集中できたから東大に入れたのか。
それは分からないが、
東大生の親に「眼が悪くなっても眼鏡はかけさせん」という人が少ないことは間違いない。
930-7.74Dさん:2008/01/19(土) 07:49:08
どう考えても、東大に入るために勉強しまくったからでしょ
やはり近くを見ようとするとどんどん進行する
931-7.74Dさん:2008/01/19(土) 10:48:50
近く用の眼鏡作るとある程度改善するけどね。
要するに正視の状態というのもどこでも見えやすいわけではなく、遠くにピントがあっていて近くを見る時には調節筋を使うわけだから近くを見続けるのは負担が大きいんだよ。
近視でも矯正すると同じ。長時間近くを見る作業をする人は0.3くらいの眼鏡を持っておくと疲れないし度も進みにくい。
つーか、子供に眼鏡作らせないのは危険。遠視だと弱視になる可能性もあるし、そうなったらもう一生どうにもならない。
932-7.74Dさん:2008/01/19(土) 13:34:35
>>929
「どう考えても」って……。
具体的にどう考えたか書かなきゃ無意味だよ。
933-7.74Dさん:2008/01/19(土) 17:21:04
近視の人は、年齢に関係なく1.0まで見えるメガネを掛けなさい。
度が-3.00Dを越したら常用しなさい。
よく見えるメガネは疲れるというのは嘘です。錯覚です。
問題は調節です。近視が3.00D以上の方は、検眼する際必ず
斜位のテストを受けてください。
プリズムが必要な場合は処方してもらいましょう。
近視進行の鍵はPにあるのです。
遠視の方は度の強弱に関係なく常用しましょう。
遠視の矯正を0.3に抑えるなんて狂気の沙汰です。
最高の視力が出る(しかも弱すぎない)度で作りましょう。
このための弊害は絶対にありません。
年齢が10歳を越していれば、廃用性弱視にはなりません。
934-7.74Dさん:2008/01/19(土) 18:16:20
原因はともかく、なったのに矯正させない親は馬鹿

935-7.74Dさん:2008/01/19(土) 19:15:28
>>933
よく見える眼鏡ぐらいで疲れるんだったら
軽い遠視を放置している人なんて
すさまじい疲労でとても耐えられないはずだからね
936-7.74Dさん:2008/01/20(日) 13:42:14
>>933
俺も素人だから人のことは言えないが、それって素人考えじゃないの?
俺の場合、ずいぶん度が足りなくなって0.3くらいかそれより見えなくなったメガネから1.0見えるメガネに作り替えて、それが1ヶ月立った頃から近くを見るときに疲れを自覚するようになった。
でまぁ、医者にかかったら一時的な調節麻痺の状態になってるとかで、近く用のメガネを別に作るようすすめられたわけだよ。
調節筋を酷使するのは本当のことみたいだけどな。念のため調べたが斜位の方も問題なさそうだし。
つーか、年齢に関係なくの部分が嘘臭すぎる。
20過ぎたら調節力が段々落ちていって、最終的に老眼になるわけだろ?
まだそこまで本格的な老眼になっていない40前半の人でもメガネを上げて近くを見たりするらしいが、それはどこから来るものよ?
調節力が徐々に下がっていくとすれば、それ以前の年齢でも度が強ければ近くを見るときに多少の疲れを感じてもよさそうなものだが。
遠視云々の部分に関してはそも、俺は近視に対してしか0.3云々を言っていない。文脈読め。
937-7.74Dさん:2008/01/20(日) 15:40:56
こども、特に幼いこどもは、元々近視です。未だに古い医学説の遠視だと思い込んでいる医者もいるけど。
この子供の時期に強いメガネをかけるかで、将来的な度数が決定するんだよ。
子供でどうしても作りたいなら、最低限にすべき。
もし強くなってしまったら、弱いメガネに少しずつ変えれば良化しますよ。
938-7.74Dさん:2008/01/20(日) 16:08:39
>>936
冷静に。
>>933はおそらくわざと文脈読まずに乱暴に断定した煽りだよ。

>>937
ソース希望 >幼いこどもはもともと近視
幼い子どもは遠視だという定説を過去のものにするほど
広く支持されている説ならアカデミックなところでも言及されてるはずたよね。
939-7.74Dさん:2008/01/20(日) 20:49:45
幼子が内斜視状態になっている理由を説明せよ。
遠視があれば30代でも老眼になる。欧米に多い。
生まれつき近業が苦手な目がある。病的な調節麻痺だ。健常者と一緒にするな。
遠視は弱すぎる(完全矯正よりも度が低い)のはだめ。
子供の遠視のメガネは次第に度が下がり、ほとんどが10歳までに
正視眼になる。年に応じて度を下げるのは当たり前。
940-7.74Dさん:2008/01/21(月) 17:43:28
>>939
937のことだから
「幼児はもともと外斜視です。未だに古い医学説の内斜視だと思い込んでる医者もいるけど」
と返してくるんじゃないかな
941-7.74Dさん:2008/01/22(火) 20:40:17
外も中も区別がつかないやつがいるようだ。
今日は危険日!って言ってるのに中出ししちゃって!
責任取ってよね!940
942-7.74Dさん:2008/01/23(水) 07:58:53
940は937ならこう言うだろうという予想。
まあ分かっててわざと茶化してるんだろうが。

ところで、937の主張していた
「こども、特に幼いこどもは、元々近視」のソースはまだかな?
943-7.74Dさん:2008/01/27(日) 10:27:24
>>936
どうも勘違いしているようだけど、
あなたが調節麻痺になったのは1.0見えるメガネのせいじゃないよ。
0.3しか見えないメガネを長いこと使っていたせい。
調節筋をあまりに使わなすぎたんだね。
1.0見えるメガネをずっとかけてれば調節麻痺にはならなかった。

近く用のメガネで調節麻痺が治るわけじゃないが、
医者としては対症療法として近く用のメガネを勧めた。

子どもが近視になったときメガネをかけさせないでおくと
936のように調節麻痺になる恐れがあるので
ちゃんとメガネをかせさせましょう。
944-7.74Dさん:2008/02/10(日) 12:56:45
未だにソースが示されないけど、
結局>>937の「幼いこどもはもともと近視」は
口から出まかせだったのかな?
945-7.74Dさん:2008/02/17(日) 11:48:48
黙ってるところを見ると口から出まかせだったようですね。
937は口から出まかせだったということで、本題に戻りましょう。

子どもが、近視になったらどうするか。
私なら眼鏡かけさせます。
眼鏡かけることで近視が余計に進むと考える科学的根拠はないし、
科学的根拠のない単なる「気がする」レベルの心配を言い出したら、
眼鏡をかけ「ない」ことにより近視が余計に進む可能性も考慮しなくてはならなくなります。
そんな雲をつかむような話より
とりあえずはっきり見させてやることが先決でしょう。
946-7.74Dさん:2008/02/18(月) 00:10:17
>>945
その対応が賢明です。
見えないまま放っておくことによる弱視は、すでに常識です。
見えない状況のままにしておくのは危険だという、常識を信じるべきです。

ここで問題なのは、そのまま眼鏡屋に連れて行くことです。
私は眼鏡屋店員ですが、小学生以下の視力低下は極力眼科検査を進めています。
「メガネは目を悪くする」というのも危険ですが、「とりあえずメガネ」が良いとも言えないからです。

眼鏡屋もレベルに差があります。
子供の将来を真面目に考えるなら、3プライスなどの激安店は避けましょう。
眼科受診→ちゃんとした眼鏡屋で作成
これが、子供のメガネの基本です。

・・・子供を失明させ、路頭に迷わせようという、トンデモ親は、激安店で買いましょう。
後悔先に立たず。
安物買いの銭失い。
947-7.74Dさん:2008/02/20(水) 07:17:22
いかになんでも失明まではせんでしょ
弱視にはなるかもしれんし、
それだけでも子どもの将来にとっては重大問題だけど
948-7.74Dさん:2008/02/21(木) 00:12:17
眼科の馬鹿研究者どもは、本当にレベルが低い

だから、近視ごときも、根治させれない

くそども、やくたたずども
949-7.74Dさん:2008/02/21(木) 00:36:52
>>948
お前、書き方がこれと一緒だな
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1201762434/168
950-7.74Dさん:2008/02/22(金) 21:21:12
>>1
ちんこを揉んであげます
951-7.74Dさん:2008/03/30(日) 10:15:52
オナニーをしすぎると近視になるという話もあるな、そういえば。
近視は十年前後もかけて一歩進んで二歩下がるって感じで進んでいくから
疑いだしたらあらゆることが近視の原因に思えてくる。

スレ違いだが、
子どもを仰向けに寝かすと頭の形が悪くなるといって
うつぶせ寝を奨める人がいるが、
仰向け寝で頭の形が悪くなるんだったら、
うつぶせ寝では顔の形が悪くならないかな?
952-7.74Dさん:2008/03/30(日) 21:36:27
>>951
君は君自身の考えに、もっと自信と信念を持つべきだ。
オナニーは百利あって一害なし
近視は25歳で進行を停める
生後間もない赤子をうつぶせに寝かせたら窒息死する
 こんなこたぁ、餓鬼でも知ってるぞ。
953あぼーん:あぼーん
あぼーん
954-7.74Dさん:2008/04/04(金) 21:19:29
46
955-7.74Dさん:2008/04/04(金) 21:19:55
45
956-7.74Dさん:2008/04/04(金) 21:20:30
44
957-7.74Dさん:2008/04/04(金) 21:20:56
43
958-7.74Dさん:2008/04/04(金) 21:21:20
42
959-7.74Dさん:2008/04/04(金) 21:22:09
41
960-7.74Dさん:2008/04/04(金) 21:22:52
40
961-7.74Dさん:2008/04/04(金) 21:23:21
39
962-7.74Dさん:2008/04/05(土) 02:53:41
俺ももう40だ。
963-7.74Dさん:2008/04/06(日) 18:40:13
>>118
「近視眼的思考」
これは偏見にすぎないと思います。
そういうことを言うから、「近視=ガリ勉、人格のない現代人」
という思想ができるのですよ。
964-7.74Dさん:2008/04/06(日) 19:28:53
6年以上も前の書き込みに今さらレスする遠視眼的思考もどうかと思う。
965-7.74Dさん:2008/04/06(日) 20:10:53
俺もそう思うが、この考え方は近視眼的ではないか。
966-7.74Dさん:2008/04/06(日) 22:54:32
そりゃ6年前の話題に反応するほどの遠視眼的思考の持ち主から見れば
大抵の人は近視眼的だろう
967963:2008/04/06(日) 23:04:16
あ、違うか。
963は近視眼的思考だというのは偏見だと言っている。
6年前の話題に反応するほどの遠視眼的思考の人にさえ
近視眼的思考だとは思えない天体望遠鏡的思考なのか。
肉眼とはまるで別世界なんだろうな。
968-7.74Dさん:2008/04/06(日) 23:05:34
間違えた。
967=966≠963ね。
969-7.74Dさん:2008/04/08(火) 02:06:44
それはむしろ顕微鏡的とも言えないではないことはあるわけがないこともない。
970-7.74Dさん:2008/04/20(日) 15:56:31
971通りすがりの者ですが:2008/04/23(水) 11:41:31
眼鏡店にも色々なレベルがありますので、
眼科処方で作られた眼鏡をパソコン液晶画面の前に持ってきて
2ちゃんねる画面を出し、偏光グラスを掛け画面と偏光グラスの間に
眼鏡を持って来てレンズの歪み具合を確認してください。
黒いモヤモヤのようなものがレンズ中央付近(度が入っているところ)にあれば
使い物にならない眼鏡です。再度眼鏡店に行き作りなおしを依頼するか、
歪み修正を依頼して下さい。周辺部に薄く黒いモヤモヤが有る程度なら十分矯正視力
を得る事が出来ます。本来ならば歪みがまったく無いメガネが最高ですが
最近の眼鏡フレームデザイン・PLレンズでは歪みが無いと言う状態を確保する事が困難。
眼鏡掛け外しの際、外側から内側に大きな力が掛かる為レンズ多少歪みやすい構造になっています。
その為眼鏡製作段階で上下にレンズを突っ張らし作る事が有る。(但し、乱視の軸方向により突っ張らす場所が異なる)

文章がメチャクチャでゴメン。各自解り易い様に読んで下さい。
972-7.74Dさん:2008/04/26(土) 16:13:12
         、、、、、、       
        ⊂[(=◎_◎)]つ <>>963-969
      ///   /_/:::::/    >>963は、「近視眼的思考」や「遠視眼的思考」
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」   という考え方自体が偏見だと言いたいのだろう。
    / ̄ ̄旦  ̄ ̄/|   
  /______/ | |  
  | |-----------| | 
973-7.74Dさん:2008/04/26(土) 18:21:41
正確には7年前。
でも、いくら七年前でもあの小学校教師は馬鹿だな。
974-7.74Dさん:2008/04/26(土) 18:30:43
         、、、、、、       
        ⊂[(=◎_◎)]つ <しりとりをしています。
      ///   /_/:::::/    現在のお題は【土器(どき)】です。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」   【】の中をを次のお題に変えて、別のスレに送って下さい。
    / ̄ ̄旦  ̄ ̄/|   
  /______/ | |  
  | |-----------| | 
975-7.74Dさん:2008/04/27(日) 14:43:35
ドキ土器どきんちゃん
976-7.74Dさん:2008/04/29(火) 15:55:31
>971
ムr
977-7.74Dさん:2008/04/29(火) 18:55:30
くぁwせdrftgyふじこlp
978-7.74Dさん:2008/04/29(火) 18:59:06
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
979-7.74Dさん:2008/04/29(火) 19:02:20
小学校教師ヲ
教育委員会ニ訴エマシタ
警察ニモ通報シマシタ
恐ラク直チニ逮捕サレルデショウ
天皇陛下万歳!
980 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/04/29(火) 19:03:57
         、、、、、、       
        ⊂[(=◎_◎)]つ
      ///   /_/:::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦  ̄ ̄/|   
  /______/ | |  
  | |-----------| | 
981-7.74Dさん
電報ワラタ