補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【13dB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
前スレ
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【12dB】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/megane/1295577060/

過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%95%E2%92%AE%8A%ED%8B%C6%8AE&sf=2&all=on&view=table
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【6dB】
http://logsoku.com/thread/life9.2ch.net/megane/1201954629/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【5dB】
http://mimizun.com/log/2ch/megane/1185537626/
2-7.74Dさん:2011/05/26(木) 22:00:28.51
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1077029334/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう Part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1110501326/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【3dB】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1155096841/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【4dB】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1175136106/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【5dB】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1185537626/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【6dB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1201954629/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【7dB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1231933825/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【8dB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1244783211/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【9dB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1254730785/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【10dB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1266232236/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【11dB】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/megane/1278774278/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【12dB】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/megane/1295577060/
3-7.74Dさん:2011/05/26(木) 22:01:38.27
リオン(株)
http://www.rion.co.jp/

パナソニック補聴器(株)
http://panasonic.co.jp/phi/

オーティコン(株)
http://www.oticon-jpn.jp/

ジーエヌリサウンドジャパン(株)
http://www.gnresound.jp/

コルチトーン補聴器(株)
http://www.cortiton.com/

シーメンスヒヤリング インスツルメンツ(株)
http://hearing.siemens.com/jp/03-home/index-jp.jsp

ワイデックス(株)
http://www.widexjp.co.jp/

スターキージャパン(株)
http://www.starkey-japan.co.jp/

ニュージャパンヒヤリングエイド(株)
http://www.njha.co.jp/

バーナフォン(株)
http://www.bernafon.jp/

フォナック・ジャパン(株)
http://www.phonak.jp/
4-7.74Dさん:2011/05/26(木) 22:02:18.62
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/

テクノエイド協会
http://www.techno-aids.or.jp/

日本補聴器販売店協会
http://www.jhida.org/

日本耳鼻咽喉科学会
http://www.jibika.or.jp/

日本補聴器工業会
http://hochouki.com/

日本医療機器産業連合会
http://www.jfmda.gr.jp/

日本補聴器技能者協会
http://npo-jhita.org/
5-7.74Dさん:2011/05/26(木) 22:07:11.68
尚、米澤真奈美の書き込みは固く禁じます。
6-7.74Dさん:2011/05/26(木) 22:12:08.92
あと集音器関連の話題も荒れるのでNG
7-7.74Dさん:2011/05/26(木) 22:51:18.84
i-MiEVの価格は日本では398万円だがアメリカは230万円だ
日本製であるにもかかわらずだ
しかも政府の補助金込みだと170万円
どうも日本では補聴器に限らず何でも異常に高く売られている

http://response.jp/article/2011/04/22/155332.html
8-7.74Dさん:2011/05/26(木) 23:01:29.44
>>7
意味不明
補聴器のソースがないぞ
9-7.74Dさん:2011/05/26(木) 23:22:15.08
アメリカで日本円に直して10万円で売ってるスターキー補聴器が
日本では22万円で売ってました。
10-7.74Dさん:2011/05/26(木) 23:24:08.65
バーナフォンとオーティコンって同じ会社なの?
11-7.74Dさん:2011/05/26(木) 23:24:43.86
ところで、前スレの終盤にあった新聞への読者投書(以下)だけど、2月10日の投書の内容が気になります。
どなたかお持ちでないですか?

----------------------------------------------------
補聴器の値段「高い」に同感
  ●●●(神奈川県●●市70歳代男性)
 
「補聴器老眼鏡並みの値段にできぬか」(10日)を読み、私もひとこと。
 私は趣味のダイビングの事故で聴神経をやられ、35年間補聴器を使っています。
予備を含め、これまで15組を購入してきました。計300万円以上の負担になります。
保証期間はたいてい2年しかなく、修理に出すと万単位の費用が必要です。
しかも修理部分の保証期間は3ヵ月程度しかありません。
一方、販売店にとってはかなり高率な販売マージンと聞きます。
 たしかにあの小さなスペースにそれだけの機能を持たせるには、相当の開発費を必要としたでしょう。
しかし、いったん製品化してしまえば、その後の企業努力でコストダウンできることは
あらゆる製造業に通じることではないのでしょうか。
 老人や障害者か対象の、福祉色の強い製品といえるのですから、
メーカーも販売店も高齢化社会をにらみ弱者寄りの姿勢を強めてほしいです。
12-7.74Dさん:2011/05/26(木) 23:32:22.06
ジジイならパイオニアのフェミミでも使ってろ!!
13-7.74Dさん:2011/05/26(木) 23:32:55.42
>>5>>6
適度に荒れてたほうが、ホンネやボロがでやすいので、歓迎しようよ
みなさん、どんどん思いついた事を書き込んで下さい!
14-7.74Dさん:2011/05/26(木) 23:37:33.26
>>12
多分、多くの補聴器屋は内心こう思ってるんでしょうね。
高齢者を大切にしようよ、自分だってそのうち高齢者になるでしょうに。。。
15-7.74Dさん:2011/05/26(木) 23:38:18.58
いや、ジジイなら1万2000円のイヤメイトで十分
どうせジジイなんだから聴神経も老化してるので数十万円する物を買っても無意味
16-7.74Dさん:2011/05/26(木) 23:41:20.11
時々、海外の事情がでるんだけど、オージオロジストっていうのは、
認定補聴器技能者に相当するのか、言語聴覚士に相当するのか? 耳鼻科医なのか?
それとも全く別ものか? どなたかご存知ない??
17-7.74Dさん:2011/05/26(木) 23:43:02.66
1万2000円でも高すぎる
6,800の集音器で十分
ジジイが補聴器などおこがましい
18-7.74Dさん:2011/05/27(金) 00:25:16.11
ババアはどうするんだ?
19-7.74Dさん:2011/05/27(金) 08:54:24.54
>>18

【話題】 医師 手術中に 「クソババア、何歳まで生き延びるつもりだ!」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306451039/

20-7.74Dさん:2011/05/27(金) 08:56:46.56
米澤真奈美のババアも早く死ねばいいのに
21-7.74Dさん:2011/05/27(金) 16:46:17.55
>>16
ST+認定という感じ
22-7.74Dさん:2011/05/27(金) 19:54:10.99
うちの母は中国から約1万円で取り寄せた安物補聴器で結構満足してる。
国内定価58,000円のリサウンドマッチ MA3T70-Vってやつだ。
昔25,000円で買ったイヤメイト AK-03より騒音が抑えられてずっと楽なんだってさ。
23-7.74Dさん:2011/05/27(金) 20:04:54.75
法律違反の自己申告ご苦労さんw
24-7.74Dさん:2011/05/27(金) 20:07:26.69
>>23
どこが?
輸入者=使用者本人なんだけど
25-7.74Dさん:2011/05/27(金) 20:24:26.50
薬事法違反の自慢ですか
バカじゃないの?
26-7.74Dさん:2011/05/27(金) 20:29:42.39
>>22
>>24
違法輸入か?
27-7.74Dさん:2011/05/27(金) 20:37:52.59
それにしても随分安いな
てか、ネットで? 買ってきてもらったんじゃないよね?
商売したくなるw
28-7.74Dさん:2011/05/27(金) 23:15:32.74
>>22
たかが数万円をケチって犯罪に手を染めるとはw
29-7.74Dさん:2011/05/27(金) 23:22:58.96
別に違反じゃないだろ。薬事法を知らんのか、わざと言っているのか。
30-7.74Dさん:2011/05/27(金) 23:36:52.45
あほか 薬事法違反だろ
31-7.74Dさん:2011/05/27(金) 23:45:26.01
補聴器は管理医療機器クラスUですからね。
32-7.74Dさん:2011/05/28(土) 00:11:10.12
管理医療機器クラスUでも販売せず個人使用なら問題ない
33-7.74Dさん:2011/05/28(土) 00:57:10.59
>>32
頭悪い人ですか?
34-7.74Dさん:2011/05/28(土) 07:33:52.31
どっちでもいいじゃん、たかが補聴器で
35-7.74Dさん:2011/05/28(土) 07:56:14.91
>>34
管理医療機器(クラス2)を「たかが」と書いてしまうあなたの神経こそいかがなものかと。
36-7.74Dさん:2011/05/28(土) 08:05:13.68
どっちでもいいわけないじゃん
薬事法違反は立派な犯罪
37-7.74Dさん:2011/05/28(土) 08:25:19.33
>>22は法律違反っぽいから、関係各所に通報した方がいいのかね?
38-7.74Dさん:2011/05/28(土) 08:26:14.01
なにをそんなにムキになっているのか。
販売せず、個人使用でもいけない根拠があるのなら、そのソースを示せばいいだけだろうに。
39-7.74Dさん:2011/05/28(土) 08:36:41.43
>>38
ならば合法だという根拠は示せるのか?
管理医療機器を馬鹿にするのもいい加減にしろ。
40-7.74Dさん:2011/05/28(土) 09:30:37.73
>>39
管理医療機器であること自体馬鹿にしたくなるけどな。
41-7.74Dさん:2011/05/28(土) 11:16:38.89
違法行為を自慢げに報告する奴の方がよっぽど馬鹿。
42-7.74Dさん:2011/05/28(土) 11:19:32.42
ネット通販で購入しただけだろ
それのどこが違反なの?
43-7.74Dさん:2011/05/28(土) 11:51:31.57
管理医療機器を輸入販売したら違法だろうが、海外で購入した物を使用すること自体が違法だとは
聞いたことがないのだが。

違法だというソースがあるなら示して欲しい。
44-7.74Dさん:2011/05/28(土) 12:15:22.32
>>43
補聴器屋はいつも嘘を並べたててユーザーを騙しているので、このくらいのことは確認もしないで平気で言うのさ。
45-7.74Dさん:2011/05/28(土) 12:17:52.51
また米澤真奈美か
君も補聴器屋に騙されたの?
46-7.74Dさん:2011/05/28(土) 12:18:51.84
個人輸入の場合はきちんと手続きすればOK。
費用や手間がものすごくかかるから誰もやりませんけどね。
47-7.74Dさん:2011/05/28(土) 12:28:25.76
法律違反かどうかの確証がないから関係する省庁と役所に問い合わせのメールを送ってみた。
法律違反ということであれば、関係各所に通報するのであしからず。
48-7.74Dさん:2011/05/28(土) 12:32:36.77
管理医療機器であるコンタクトレンズも、個人輸入による使用は問題ないぞ。

販売と使用を意図的にごっちゃにしているのは悪質だと思う。
49-7.74Dさん:2011/05/28(土) 12:58:59.09
高度管理医療機器(クラスV)の自己検査用グルコース測定器、
一般に言う血糖測定器も個人輸入できるらしいな。
50-7.74Dさん:2011/05/28(土) 20:21:32.81
米澤●●美って何?
大丈夫なのか個人名だして??
ヨネザ●補聴器店って過去スレにあったような気がするんだが、どんな関係よ?
51-7.74Dさん:2011/05/28(土) 20:29:39.20
管理医療機器の補聴器は医療従事者であるSTに取り扱い・管理させるべきです。
認定補聴器技能者ごときに取り扱わせてはいけないと思いますが。
補聴器屋は医療従事者の指示に従って売ればいいんです。だから電器屋でもOK、メガネ屋でもOK。
そうして補聴器技能者をリストラして、そのぶん補聴器のコストダウンをはかってください。みんなが望んでいます。
補聴器が高いのは彼らの存在があるからですね。よくよく考えると必要ないんですよ、STが増えていけば。
補聴器の存在意義はわかりますが、認定補聴器技能者の存在意義がわかりません。
52-7.74Dさん:2011/05/28(土) 21:59:21.30
>>51
君がどう思うのは自由だが世間は君の思い通りにはならんよ
53-7.74Dさん:2011/05/28(土) 22:17:03.30
>>51
認定補聴器技能者を減らすことが補聴器のコストダウンにつながる理由が分かりません。
認定補聴器技能者がいる販売店が特別に補聴器を高く販売しているわけではありませんからね。
54-7.74Dさん:2011/05/28(土) 22:27:02.30
>>47
私も薬事法違反の疑い有りということでメールしておきました。

>>51
どうしてそこまで補聴器技能者を目の敵にするのでしょうか。
理由を教えていただけますか。
55-7.74Dさん:2011/05/28(土) 22:52:23.08
>>54
正義のためでしょ。
おまえは悪だ。
56-7.74Dさん:2011/05/28(土) 23:05:53.06
まあ、>>54みたいなのを見ればその方がいいかもと思える。
根拠も示さず「薬事法違反」を繰り返して、関係省庁への連絡をちらつかせて脅しをかけるとはね。

それにしても、メールはどんな内容で送ったのだろう。
「2 chで薬事法違反の疑いのある書き込みを見たのですが」
じゃ低能としか思われんだろうに。
57-7.74Dさん:2011/05/28(土) 23:07:06.40
>>55
意味がわかりません。
技能者に何か恨みでもあるのでしょうか。
58-7.74Dさん:2011/05/28(土) 23:16:30.36
人件費を考えるなら認定やSTは雇わない方がいい。
認定やSTを雇うと資格手当てが発生するから人件費がかかる。
人件費がかかれば、販売価格を上げざるをえない。
59-7.74Dさん:2011/05/28(土) 23:23:34.73
>>56
プロバイダー開示による個人情報追跡によって犯罪者を特定して家宅捜索&逮捕は間違いない
60-7.74Dさん:2011/05/28(土) 23:43:32.49
>>56
「薬事法違反ではない」という根拠は提示できるのかい?
できるわけないよね、明らかな違法行為なんだから。
61-7.74Dさん:2011/05/29(日) 00:08:17.73
>>57
疑脳者に分からなくてもやむえん。
62-7.74Dさん:2011/05/29(日) 00:09:58.05
薬事法違反だという輩は、薬事法のどの部分に違反するのかを呈示すれば、それですむ話でね?
どっちでもいいから、さっさとカタつけなよ。めんどくさい
63-7.74Dさん:2011/05/29(日) 00:31:54.19
認定補聴器技能者という中途半端な民間資格をつくることが、結局のところ補聴器の価格に反映されるわけだろ。
業界およびそこにへばりつく面々を保護していこうとする策略が、難聴者を救済するどころか苦しめているという皮肉的な結果になっている。
補聴器の調整は、STという医療資格ができた以上、その延長上にまかせればいいのにかかわらずだ。
補聴器の販売自体は電器屋で大量に売ればいい。処方と調整を医療機関に委託すれば安全かつ効率的ではないか。
大量販売によるコストダウン、人件費削減によるコストダウンが同時にはかれる。
ちなみにSTは年間1500人程度毎年出てくる。これを利用しない手はない。
64-7.74Dさん:2011/05/29(日) 00:44:12.46
65-7.74Dさん:2011/05/29(日) 00:46:27.34
釣り針がでかすぎたかw ちと反省だ
66-7.74Dさん:2011/05/29(日) 07:13:29.45
>>56
確証がないので、念のため問い合わせただけだが?
法律に違反していなければこれ以上何もしないし、法律違反であれば関係各所に通報する。
何か問題があるかね?
67-7.74Dさん:2011/05/29(日) 07:49:49.84
なんだまだ何もしてない屁タレかよ
アホだろコイツ
死ねよボケ!!!!
68-7.74Dさん:2011/05/29(日) 08:18:47.47
>>66
法律を知らないで他人を犯罪者呼ばわりするとは、ヤッパ補聴器屋だな。
69-7.74Dさん:2011/05/29(日) 08:31:34.55
>>68
俺の書き込みは>>47>>66だけど、いつ犯罪者呼ばわりしたのかね?
最初から確証がないと書いてるわけだが。

問い合わせ先から法律違反という回答が返ってきたら関係各所に通報するし、
法律違反ではないという回答が返ってきたらこれ以上何もしない。
70-7.74Dさん:2011/05/29(日) 08:40:35.77
>>68が涙目ワロスw
71-7.74Dさん:2011/05/29(日) 08:42:16.90
>>69
同調すれば同類だよ。
72-7.74Dさん:2011/05/29(日) 08:58:06.35
>>71
確証がないから問い合わせる=犯罪者扱いに同調したと読めるのかね?
本当にそのように読めるなら、目がおかしいか頭がおかしいかのどちらか。
ここに張りつく前に病院に行くことをおすすめする。
73-7.74Dさん:2011/05/29(日) 09:00:36.61
別に問題はないが、>>59みたいになると考えているなら低能としか思えん。
74-7.74Dさん:2011/05/29(日) 12:07:34.85
>>73
薬事法違反の逮捕例はいくらでもあります。
75-7.74Dさん:2011/05/29(日) 12:19:31.22
>>74
お前、薬事法違反がどんなもんか知らんやろ?
76-7.74Dさん:2011/05/29(日) 13:54:21.95
ここの住人にできるのは法律違反確定→通報まで。
通報後どうなるかは司法や関係省庁、自治体の判断。
77-7.74Dさん:2011/05/29(日) 14:00:39.58
不法に輸入して販売したかもどうかも分からんというのに
お役所はそんなもんで動くほどヒマじゃないのよ
分かるか中坊?
78-7.74Dさん:2011/05/29(日) 14:24:58.95
>>76
違法なのはほぼ確実だから立件も視野に捜査されるだろう

>>77
>>22本人か?もう遅い。首を洗って待ってろ
79-7.74Dさん:2011/05/29(日) 14:37:14.51
>>78
こうやってお客を恫喝するのか、○国人と同じだな。
80-7.74Dさん:2011/05/29(日) 14:41:34.69
> ○国人と同じだな。

なんで堂々とチョン国人と書かないの?
81-7.74Dさん:2011/05/29(日) 15:54:49.85
だから、、薬事法の文言のどの部分に抵触するのか指摘しないと、
わけわからんだろ
82-7.74Dさん:2011/05/29(日) 20:33:36.94
>>72
>確証がないから問い合わせる=犯罪者扱いに同調したと読めるのかね?
>本当にそのように読めるなら、目がおかしいか頭がおかしいかのどちらか。

とあるが、あなたの行為は彼を犯罪者扱いにしたい一心のようにみえるがね。
何かとても嫌らしく感じる。
83-7.74Dさん:2011/05/29(日) 21:27:03.81
個人での使用は薬事違反じゃなかったっけ?コンタクトも。但し、自己責任で。

他人に販売しなければ、問題ないと思います。

真相が知りたいので突撃した人は結果レポよろしくね。
84-7.74Dさん:2011/05/29(日) 21:28:29.19
>>82
犯罪にあたると思っていないのであれば、わざわざ問い合わせなんてしないよね普通
85-7.74Dさん:2011/05/29(日) 21:33:28.34
>>82
何でそんなに焦ってるの?

法律に違反していないということならこれ以上何もしないし、
法律に違反しているなら関係各所に通報する。
法律違反を知りながら放置する方がよっぽど問題だし悪質。
86-7.74Dさん:2011/05/29(日) 21:39:44.22
疑問に感じれば質問するでしょう、普通は。
私も、
法律に違反しているか?
違反していない場合、個人輸入は簡単か?
の2点はぜひ知りたいので書き込みをお待ちしてます。
87-7.74Dさん:2011/05/29(日) 21:49:41.24
>>85
まさに正論。違法行為を見たり聞いたりしたら通報するのは国民の義務、
違法か否か判断がつかなければ専門家に判断を委ねるべきです。
88-7.74Dさん:2011/05/29(日) 22:14:39.90
何か必死な奴がいるなw
問題ないという確信があるなら堂々としてればいいのにw
89-7.74Dさん:2011/05/29(日) 22:17:54.20
>>85
アホやなお前は(笑)
90-7.74Dさん:2011/05/29(日) 22:18:44.64
いよいよ、このスレから逮捕者が出るのか・・・・・・

ワイドショーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
91-7.74Dさん:2011/05/29(日) 22:38:56.04
>>88
書き込んだ本人が今頃になって焦ってるんだろ
黙っておけばバレずに済んだものをw
92-7.74Dさん:2011/05/29(日) 22:57:32.40
>>91
バッカだな、違法だとしてもこれがバレたところで何が起こるというのだ。
これだから補聴器屋はバカなんだよ。
法的にどうなのかを知るのは悪くはないけんどな。
93-7.74Dさん:2011/05/29(日) 23:02:59.40
>>85

要は、
法律違反(だったら)通報するぞ、というところにあなたの重点があるわけでしょ。
このスレに常駐するあなたのその浅ましく嫌らしい部分について指摘しただけの話。
法律解釈云々は他のかたとど〜ぞ議論してください。
94-7.74Dさん:2011/05/29(日) 23:08:55.74
補聴器屋の詐欺行為も通報して下さいw
騙されて泣いている高齢者をみておれん。。。
95-7.74Dさん:2011/05/29(日) 23:23:54.55
ちょっと確認したいんだが、
補聴器を海外から個人輸入したことが薬事法違反かどうかでもめてるんだっけ?
ぐだぐだやってるから、わけわかんなくなったわ
96-7.74Dさん:2011/05/29(日) 23:40:17.23
>>93
もっと簡潔に言えば、この様な情報が書き込まれると困るという、浅ましくもいじらしい話なのだよ。
97-7.74Dさん:2011/05/29(日) 23:46:42.49
プッw
必死杉ワロスw
98-7.74Dさん:2011/05/29(日) 23:53:16.69
>>95
補聴器屋は小さな話を大袈裟にして騒ぎ立てるよなw
何事かと思ったよww
思考回路として細部にこだわりすぎて、大局的な事がわからんのだろうな。
だから補聴器屋をしてるんだろうが。
99-7.74Dさん:2011/05/29(日) 23:58:01.06
全くアホだよな補聴器屋って
こんなもん警察に行ってもアホかと追い返されるだけ
100-7.74Dさん:2011/05/30(月) 00:01:14.13
薬事法違反は犯罪です。
日本では犯罪の見て見ぬふりも犯罪です。
101-7.74Dさん:2011/05/30(月) 00:07:21.05
とりあえず涙拭けよwww
102-7.74Dさん:2011/05/30(月) 00:11:07.06
違法じゃない、違法だの水掛け論で約80レスも消費してるんだなw
103-7.74Dさん:2011/05/30(月) 07:40:14.76
>>100
違反と言いながらどの部分が違反なのか一向に示さず
アホだろコイツ
補聴器ってこんなアホばっかり?
104-7.74Dさん:2011/05/30(月) 07:49:19.25
> 日本では犯罪の見て見ぬふりも犯罪です。

朝鮮玉入れの換金は刑法185条-187条違反ですよ。
えらそうな事言ってる君はもう警察に通報したのか?
まさか今まで全然知らなかったとでも?
105-7.74Dさん:2011/05/30(月) 08:38:56.23
>>22
逮捕キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
106-7.74Dさん:2011/05/30(月) 08:56:32.43
いきなり逮捕はないだろう
まずは事情聴取と任意同行ぐらいかな
107-7.74Dさん:2011/05/30(月) 09:09:38.47
法律違反かどうかは問い合わせをして確認中。
法律違反だったら関係各所に通報するし、
違反ではない場合、これ以上何もしないと再三書いてるわけだが。
今日明日中には回答が返ってくるはずだから、おとなしく待ってなさい。

ちなみに、目の前の犯罪を見て見ぬふりというのは、幇助犯に問われる可能性があり。
(今回の場合は薬事法違反の幇助犯)
疑わしい場合は調べてみて、犯罪であれば通報するのが正しい。
見て見ぬふりは最悪だし悪質。
108-7.74Dさん:2011/05/30(月) 09:17:50.65
>>22はあー言えばこー言う的な言い訳を連発するあたり、中華人や半島人にそっくりだよなwww
もしかして、在日さんですか?w
ここは日本だから中華や半島の常識は通用しないぞwww
109-7.74Dさん:2011/05/30(月) 09:17:51.31
法律違反とか犯罪とかネタで言ってるんじゃなくて、本気でそう思ってるのかよ
お前ら絶対頭おかしいだろ
110-7.74Dさん:2011/05/30(月) 09:52:17.90
法律違反は立派な犯罪ですよ。
111-7.74Dさん:2011/05/30(月) 10:05:10.80
>>109
おかしいのは君の方。
法律を甘く見ない方がいい。
112-7.74Dさん:2011/05/30(月) 11:57:17.61
>>111
ではパチンコの違法換金は?
摘発された例あるの?
法律なんてこんなもんじゃん
113-7.74Dさん:2011/05/30(月) 12:02:40.91
そのうち日本の法律が悪いと言い出しそう。
何事においても悪いのは他人で絶対に自分の非は認めない。
それがチョンの理屈。
114-7.74Dさん:2011/05/30(月) 12:07:10.06
警察や政治家も黙認しているパチンコと一緒にしてはいけない。
法律で禁じられたものを密輸する罪は重いぞ。
115-7.74Dさん:2011/05/30(月) 12:08:25.77
>>112
パチンコがセーフだから薬事法違反もセーフ?
そんな言い訳は通用しませんよ。
パチンコがセーフでもアウトでも、>>22の行為が違法だった場合はアウトです。
11622:2011/05/30(月) 12:56:30.76
>>22を書き込んだ者です。
違法だというご指摘が数多くありますが、個人が自分で使用する為に家庭用医療機器を輸入する場合、
規定数量以下であれば特例的に税関限りの確認で通関することができます。(薬監証明不要)


<医薬品等の個人輸入について>
◆ 一般の個人が自分で使用するために輸入(いわゆる個人輸入)する場合(海外から持ち帰る場合を含む。)には、原則として、
地方厚生局(厚生労働省の地方支分部局)に必要書類を提出して、営業のための輸入でないことの証明を受ける必要がありますが、
以下の範囲内については特例的に、税関の確認を受けたうえで輸入することができます。
当然この場合、輸入者自身が自己の個人的な使用に供することが前提ですので、輸入した医薬品等を、ほかの人へ売ったり、
譲ったりすることは認められません。ほかの人の分をまとめて輸入することも認められていません。
○ 医療機器
※ 一般の個人が、医家向けの医療機器の輸入はできません。
● 家庭用医療機器(例えば、電気マッサージ器など)・・・・・1セット
http://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0401-1.html

1806 医薬品・化粧品等の個人輸入について(カスタムスアンサー)
 個人が自分で使用するために輸入する場合は、製造販売業の許可を受けていなくても、
 規程の範囲内であれば輸入することができます。具体的な範囲は以下のとおりです。
 なお、個人使用として輸入した製品を、他人に売ったり譲ったりすることは認められません。
○医療用具
   1)家庭用医療機器等(例:電気マッサージ器、体温計)に限り最小単位(1セット)。なお、医家向け医療機器は、一般の個人による輸入は認められません。
   2)使い捨てコンタクトレンズ:2ヵ月分以内
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1806_jr.htm
11722:2011/05/30(月) 12:58:31.63
問題は補聴器が「家庭用医療機器」に該当するか否かということですが、
厚生労働省の各種統計において補聴器は大分類コード28「家庭用医療機器」に属しており、
公式文書でも「家庭用の医療機器」であるとはっきり明言されています。
また公正取引委員会も補聴器は家庭用医療機器であるという見解です。

医療機器製品分類の大分類及び中分類のコード番号と名称について
http://www.jfmda.gr.jp/main_outline/pdf/h21_01_yougo.pdf
28 家庭用医療機器
2812 補聴器

医療機器分類別生産・輸入・出荷・月末在庫数量
http://www.mhlw.go.jp/topics/yakuji/2011/01/xls/geppou-j.xls
番号        分類
28      家庭用医療機器
2812     補聴器
281204   耳掛け型補聴器

家庭用の医療機器等の販売管理者制度等のあり方に関する検討会
論点整理メモ案 (平成17年7月15日版)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/09/dl/s0905-6b.pdf
(2)家庭用の医療機器等の販売業に付いて
医療機器は大別して、専ら医療機関で使用される「医家向けの医療機器」と、使用する消費者の
自己判断により製品を選択して販売業者から直接に購入するものであり日常の使用に当たっての
管理も使用する消費者自らが行う「家庭用の医療機器」に分けられる。
 家庭用の医療機器は、医師の管理下に在宅の療養で用いる酸素供給装置などは含まれないが、
例えば、補聴器、家庭用電気治療器、家庭用マッサージ器、家庭用永久磁石治療器等、
多種多様なものが該当する。

第14回補聴器キーパーソン全国会議報告
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/jibika/ja/aichi_chihoubukai/pdf/377.pdf
5) 医療機関における医療機器の立会い基準と耳鼻咽喉科補聴器外来での業者の立会いについて
  最終結論・・補聴器は家庭用医療機器であるので公正取引委員会は関与しない(対象外)。
11822:2011/05/30(月) 13:01:19.62
以上のことから違法性は全く無いと判断しているのですが、皆さんいかが思われますか?
119-7.74Dさん:2011/05/30(月) 13:01:59.69
中卒以下の知障通報厨はどこ行った?
120-7.74Dさん:2011/05/30(月) 13:29:43.11
おバカちゃんの通報厨はどうしちゃったの?
さっさと出ておいで
121-7.74Dさん:2011/05/30(月) 14:39:47.11
補聴器屋も自分で言っててわけわかんないんだろうなw 彼らは妄想で話をする事が多い。
思い込みが激しく、根拠や事実に基づかずに話を展開する習癖がある(一般に)。
とにかく、論点が
「補聴器を海外から個人輸入したことが薬事法違反かどうか」でいいのかどうか確認しろよ、
そして通報でも何でもいいから早くけりつけろ。
一体どのことをさして薬事法違反と言ってるのか、わけわからん。
122-7.74Dさん:2011/05/30(月) 14:54:19.18
詐欺常習の補聴器屋が言うことはこんなもんさ。
123-7.74Dさん:2011/05/30(月) 15:17:06.05
違法かどうかなんて通報を受けた各種機関が判断することだろ
なにを勝ち誇ってるんだか
124-7.74Dさん:2011/05/30(月) 15:20:00.88
>>123
法律で決まるんじゃなかったの?
それとも、法律は各種機関の都合でどうにでもなるのかい。
125-7.74Dさん:2011/05/30(月) 15:51:18.83
>>123
法律には一切違法行為に抵触しなくても
通報を受けたら各種機関が違法と判断するのか
アホだろお前
小学校はちゃんと出たのか?
126-7.74Dさん:2011/05/30(月) 17:10:58.41
違法じゃないってのはあくまで個人の判断、言葉は悪いけど一種の願望でしょ。
専門家の法解釈次第でどうにでもなるよ。
127-7.74Dさん:2011/05/30(月) 17:31:11.09
法律違反かどうかの確証がないから関係各所に問い合わせて確認すると書いたのに、
なぜ法律違反と断定したことになんってんのかね?
目が不自由なの?
128-7.74Dさん:2011/05/30(月) 18:31:19.49
>>127
頭が不自由よりましだ。
フルバッカされてもめげない異邦人。
129-7.74Dさん:2011/05/30(月) 18:53:54.37
誹謗中傷するのは止めろ。
悪質なものは立法機関に通報する。
130-7.74Dさん:2011/05/30(月) 18:59:06.30
一体誰に対して誹謗中傷してるわけ(笑)
なんでもいいからさっさと遠慮なく通報して下さい(大笑)
131-7.74Dさん:2011/05/30(月) 19:51:28.34
こないだ、○コエの面接言ったら、家族構成まで聞かれめっちゃ腹立った!
132-7.74Dさん:2011/05/30(月) 20:14:57.57
>>125
アホはお前だ
ここの住人でも薬事法違反ではとの疑いを持つ奴が多数派なのに、
各種機関の関係者なら全員が全員とも合法だと言い切るとでもいうのか?
不適切な使い方によっては障害が残る補聴器を家庭用医療機器というのには少々無理がある
133-7.74Dさん:2011/05/30(月) 20:28:01.38
>>118>>119>>120
逮捕されるまではせいぜい自演でもして楽しんでおけ
刑務所では2ちゃんも出来ないぞw

134-7.74Dさん:2011/05/30(月) 20:44:22.49
違法じゃないと開き直るわ自演で荒らすわ最悪だな。
>>107が関係省庁と役所に問い合わせているようだから
その回答が得られ次第、俺も通報に協力させて頂く。
135-7.74Dさん:2011/05/30(月) 20:53:32.87
>>116-117は厚労省の資料だということを理解していないのだろうか?
136-7.74Dさん:2011/05/30(月) 21:14:38.63
まあ明日か明後日には結論が出るでしょ
137-7.74Dさん:2011/05/30(月) 21:48:21.98
補聴器屋の言う事はやっぱりわからんな。
補聴器を海外から個人使用目的で個人で輸入したことが何で薬事法違反なの?
>>22の行為は別に商売目的でもないし、何かを勧誘してるわでもない。
やっぱり補聴器屋ってバカなのか?
138-7.74Dさん:2011/05/30(月) 21:53:45.51
>>133
逮捕ってw 逮捕なんかできるわけないじゃんwww
面白い事言うね
13922:2011/05/30(月) 21:59:57.42
今日、関東信越厚生局(048-740-0800)に電話で問い合わせてみました。

Q「補聴器の個人輸入はできるか?」→A「できます。」(間髪入れず即答)
Q「1セットは両耳のことか片耳のみか?」→A「両方(両耳)。」
Q「では補聴器の調整用機械・ハイプロも輸入できるのか?」→A「できます。」

ということです。まずはご報告まで。
140-7.74Dさん:2011/05/30(月) 22:03:55.86
>>132
ふ〜む、、多くの補聴器屋が今回の件を薬事法違反と思ってるわけか。
確信をもってるから、皆で吠えて叩いて騒ぎまくって、役所や省庁にまで聞ききまくってるんだな。
必死だなあ。ていうかすごいエネルギーだね。
てか、そんなにビビるなよ。個人の輸入くらいで。

で、もし薬事法違反でなかったら、ど〜すんの(大笑)。 早く結果が知りたいです。
ご報告をお待ちしております!補聴器屋さん!!
141-7.74Dさん:2011/05/30(月) 22:13:52.35
>>139>>140

( ´,_ゝ`)プッ
142-7.74Dさん:2011/05/30(月) 22:15:16.47
>>139 参考になりました。

>>62>>95>>121>>137 の助言を無視せずに、補聴器屋の皆さんは自分たちの頭を整理しないと、
超恥ずかしい結果が待ってるような気がするんだけど。。
親切心で言ってるんだぜ、オレ。
143-7.74Dさん:2011/05/30(月) 22:16:14.25

ねぇねぇ、もうすぐ逮捕されるけど
今どんな気持ち?

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
144-7.74Dさん:2011/05/30(月) 22:19:14.11
>>142>>139自演乙

>>62>>95>>121>>137全部自演だなw

145-7.74Dさん:2011/05/30(月) 22:20:20.67
逮捕ってw 
ばか丸出しだなあ(笑)
146-7.74Dさん:2011/05/30(月) 22:25:40.38
>>139
補聴器の個人輸入なんて出来るわけないいじゃん。
それが可能なら、いくらでも転売可能じゃん。
明らかに薬事法違反だな
147-7.74Dさん:2011/05/30(月) 22:28:51.60
>>141 >>144
残念ながら、自演じゃないよw ごめんねぇww (おまえほんっっとにバカだな)
>>139誰?。。。補聴器屋ではないよね?? 補聴器屋か補聴器屋以外かだけでも知りたい気がする。

それにしても >>141,144 恥ずかしいやつww  オレだけがウケすぎてすまんw
だから補聴器屋って妄想バカっていわれるんだね、納得。
148-7.74Dさん:2011/05/30(月) 22:43:01.37
>>139
関東信越厚生局の何課に聞いたの??即答出来るはずないよ
149-7.74Dさん:2011/05/30(月) 22:52:08.64
>>139
薬事法違反というのならそのソースを示して欲しいと頼んだのだが、
あまりにまともな書き込みがなくて辟易してたところ、参考になりました。
ありがとう。

ところで、このスレで薬事法云々で騒いでいるのは本当に補聴器屋?
俺の知り合いではさすがにこんな奴らはいないのだが、本当に病んでいる者が多いのかね。
150-7.74Dさん:2011/05/30(月) 23:07:59.41
少なくともここで大騒ぎしている多くの補聴器屋(いったい何十人いるんだろ??)は
病んでると思うなあ。
大勢で個人を攻撃するのが好きなリンチ的性格があるんだろうな。怖いわ。
151-7.74Dさん:2011/05/30(月) 23:17:01.38
>>146
何度も何度も忠告してるけど、>>22は商売目的じゃないんだよ。
だから、そもそも転売云々は関係ない。いいかげん頭を整理しろって!
もちろん彼が個人輸入したものを転売したり、大量輸入して何らかの業務的な使用をすれば、
その時点ではまずいという気がする。何で素人のオレにここまで言わせるんだ(笑)。
でも、、まちがってたら、ごめんねえw
15222:2011/05/30(月) 23:27:42.47
>>146
個人輸入は問題なくできるけど、業として輸入する場合は第二種医療機器製造販売業許可が必要。
輸入者自身が個人的に使うことしか許されないので、転売はもちろん他人への譲渡も一切禁止。
補聴器屋の店主がハイプロ輸入して客の補聴器を調整するのも当然駄目。


>>148
姉ちゃん「関東信越厚生局です」
俺「家庭用医療機器の個人輸入について教えて頂きたいことが…」
姉ちゃん「担当課にお繋ぎしますのでお待ちください」
それからベテラン風の担当者が出てきて>>139、こんな感じ。通話時間は1分50秒ぐらいだった。
15322:2011/05/30(月) 23:49:55.89
>>147
補聴器産業従事者でもない只の健聴者ですが、耳の遠い家族がいるため補聴器には関心があり、
3年ほど前、祖父の補聴器選びの為に色々検索していた頃からこのスレROMってます。
(結局その後祖父は勝手にメガネのミ○でオーティコンのヴィーゴを買ってきてしまいましたが)
154-7.74Dさん:2011/05/31(火) 00:08:06.68
>>152
個人輸入は問題なくできるけど

あのさ
俺が友達100人いたとして、その100人が個人輸入で補聴器輸入して個人的にしばらく使って
もう使わないからと、俺がもらったとして100個の補聴器をどうしようが俺の自由だ
俺が直接輸入したわけじゃないからな。
これは問題あるか?
155-7.74Dさん:2011/05/31(火) 00:12:07.35
>>153
>>147です。私も似たような背景ですよ。
そうでしたか。。買ってしまった以上は祖父様が上手に役立てられていたらいいですね。
高価な買物ですしね。。
156-7.74Dさん:2011/05/31(火) 05:00:02.58
>>154
それは薬事法上問題あり。個人使用は認められても、譲渡や販売は認められていない。
157-7.74Dさん:2011/05/31(火) 08:15:57.30
ねぇねぇ、もうすぐ逮捕されるけど
今どんな気持ち?
158-7.74Dさん:2011/05/31(火) 08:54:18.79
警察はある日突然やってくる
159-7.74Dさん:2011/05/31(火) 09:09:25.97
いよいよ、このスレから逮捕者が出るのか・・・・・・

ワイドショーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
160-7.74Dさん:2011/05/31(火) 10:41:45.72
流れぶった切って恐縮だが、>>12
>ジジイならパイオニアのフェミミでも使ってろ!!
ってどういう意味なんですか?
性能的には粗悪だけど安く出回ってるからそれで十分だろって意味?
マジで父の日に買ってやろうか検討してるので教えてくだされ。
161-7.74Dさん:2011/05/31(火) 10:43:38.79
おおおー、すごい。プチ祭みたくなってる(@@)
補聴器屋うれしそうだけど、まだ結論でてないんでしょ?
確かに興味をそそる話題ではある。
>>107によれば今日わかるんだよね。報告よろしく☆
162-7.74Dさん:2011/05/31(火) 12:15:40.78
>>160
集音器は耳を痛める可能性が高いのでおすすめできない。
あなたにとって大切な人ならきちんと補聴器外来へ連れて行き、
専門家のカウンセリングを受けた上で補聴器を購入するべきです。
163-7.74Dさん:2011/05/31(火) 13:17:32.78
>>160
個人的には性能は悪くないと思います。コストパフォーマンスもいいのではないでしょうか。
考慮すべきは使用者の使用環境やご本人の操作能力などかと思います。
不安ならクーリングオフできる期間で補聴器と比較して試聴し、判断したらよいのではないかな。

「耳を痛める」というセーストークに安易に引っかかってはいけません。
これは補聴器屋が集音器に流れている客を食い止めようとする必死な手口です。
これまでにも話題に出ましたが、集音器で健康被害を生じた報告はありません。
164-7.74Dさん:2011/05/31(火) 13:36:39.81
>>163
>>集音器で健康被害を生じた報告はありません。

いくらでもあるよ
165-7.74Dさん:2011/05/31(火) 13:45:37.91
>>164
補聴器の方は数百倍ある
166-7.74Dさん:2011/05/31(火) 13:51:07.97
輸入ネタで自演を繰り返すシナ人が消えたと思ったら今度は集音器業者か
167160:2011/05/31(火) 13:56:33.11
>>162
なるほど。。。
たまたまフェミミの存在を雑誌広告で知り、先日ある家電店に見に行ったら
展示してあったのに店員が「これはお奨めできない」とキッパリ言われました。
意外な対応だったので裏でノルマでも課せられてるのかと疑っちゃったけど。
価格comで見ても、補聴器ではなく「集音器」に分類されていた理由も納得です。
ありがとうございました。
168160:2011/05/31(火) 14:00:50.38
>>163
>>167に書いた通り、検討してる店では積極的に売ってない様子なので
今のところ候補から外れそうなところです。
Amazonの評価もそう悪くないので釈然としなかったのですが。
(もちろんAmazonの評価を安易に盲信しないとしても)
いずれにせよ本人を連れてって実際に判断させるに越したことないので
そうしようと思ってます。
私自身は音響メーカーとしてのPIONEERは好きなのでちょっと悩みどころですが。。。
ありがとうございました。
169-7.74Dさん:2011/05/31(火) 14:56:36.08
>>164
年間何件くらいあるんですか?
そのデータ、報告書はどこをみればわかりますか?
170-7.74Dさん:2011/05/31(火) 15:00:31.52
>>160はどうやら補聴器屋の自演だな。
薬事法の話が旗色悪くなったために話をそらそうとしたのか、きたねえな。。。

>>167>>168のエピソードがあるのなら、なぜそれを最初に呈示しないのか。
どこまで悪質なんだ。
171-7.74Dさん:2011/05/31(火) 15:05:20.46
>>160
なんだ、最初から結論でてるじゃん
アホかこいつ? いったに何を意図してるんだ?
172-7.74Dさん:2011/05/31(火) 15:09:48.20

ねぇねぇ、もうすぐ逮捕されるけど
今どんな気持ち?

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
173160:2011/05/31(火) 15:10:56.13
>>170
疑うならどうぞ。この空気の中ではそう見られるのも承知で書いたので。
すべて書いたら得られる情報も得られないかもしれないと考えたので。
お気を悪くされたなら、答えて下さった方にはお詫びします。
ただ、こちらとしては判断材料ができたので、これ以上ここにお邪魔しません。
居座って工作活動とかしないから疑心暗鬼に駆られて神経を病まれぬようにしてくださいね。
174-7.74Dさん:2011/05/31(火) 16:13:56.49
>>165
集音器業者乙
ソースを出さなければ妄想と判断します
175-7.74Dさん:2011/05/31(火) 16:24:39.06
>>165
年間何件くらいあるんですか?
そのデータ、報告書はどこをみればわかりますか?
176-7.74Dさん:2011/05/31(火) 17:41:26.31
キコエ補聴器が社名変更
    ↓
マキチエ株式会社

なにこれ?

177-7.74Dさん:2011/05/31(火) 17:42:33.24
フルバッカってどんな意味の言葉なんてすか?
ググッても出てこないし、外国語でしょうかね。
178-7.74Dさん:2011/05/31(火) 18:58:59.59
>>177
フルボッコの親戚のような気がするが。
179-7.74Dさん:2011/05/31(火) 20:05:17.07
>>173の記述を見ると
とても一般市民が「教えてくだされ」って書き込んできたとは思えないカキコぶりだなあ
補聴器屋のどこでも言いそうな書き込みのみを一方的に鵜呑みにしてw それを判断材料かい?
おかしいだろ、どうみてもww  できレースにも程があるわ
こんなことまでするのか補聴器屋は。。。

180-7.74Dさん:2011/05/31(火) 20:15:49.31
>>107 報告まだか?
逮捕キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!  がしたくてたまらない補聴器屋が待ってるぞ

107 :-7.74Dさん:2011/05/30(月) 09:09:38.47
法律違反かどうかは問い合わせをして確認中。
法律違反だったら関係各所に通報するし、
違反ではない場合、これ以上何もしないと再三書いてるわけだが。
今日明日中には回答が返ってくるはずだから、おとなしく待ってなさい。

ちなみに、目の前の犯罪を見て見ぬふりというのは、幇助犯に問われる可能性があり。
(今回の場合は薬事法違反の幇助犯)
疑わしい場合は調べてみて、犯罪であれば通報するのが正しい。
見て見ぬふりは最悪だし悪質。
181-7.74Dさん:2011/05/31(火) 21:22:42.34
>>180
ねぇねぇ、もうすぐ逮捕されるけど
今どんな気持ち?

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
182-7.74Dさん:2011/05/31(火) 21:50:50.96
>>167
>たまたまフェミミの存在を雑誌広告で知り、先日ある家電店に見に行ったら
>展示してあったのに店員が「これはお奨めできない」とキッパリ言われました。

とあるんだけど、そんなことキッパリ言うのかな? 一体どこの家電店ですか?
仮にあるとしたら、そんな場合は説明の上、他の製品をすすめたりはしないかねえ?

そこまで言われた商品を、あなたは>>167
>マジで父の日に買ってやろうか検討してる

とあるけど、言ってる事に無理がないですか?

それにしても思いっきりフェ●●って商品名出して否定。
パイオニアの人怒ると思うけど
183-7.74Dさん:2011/05/31(火) 22:24:57.35
あらら、自己レスですまんです。
>>182 下のほうね、以下に修正

そこまで言われた商品を、あなたは>>160
>マジで父の日に買ってやろうか検討してる

とあるけど、言ってる事に無理がないですか?

184-7.74Dさん:2011/05/31(火) 22:54:04.82
しかしみんな病んでいるなあ。
薬事法の話は>>139で結論がでているじゃん。次スレではテンプレにしたほうがいいかね。
185-7.74Dさん:2011/05/31(火) 23:38:27.02
>>184
>>47>>54が送ったメールの返信がまだ届いていない段階で
結論に結びつけるのはいささか早すぎるでしょう。
>>139が嘘の報告をしている可能性も排除できませんし。
186-7.74Dさん:2011/05/31(火) 23:51:25.70
まあでも>>116-117にちゃんとしたソースが示してあるからね。
厚労省の情報なので信頼性は高そう。

>>47の回答があるのならば、信頼できるソースも一緒に示して欲しい。
この一連の書き込みをみていると、単なる報告だけでは信用できそうもない。
187-7.74Dさん:2011/06/01(水) 00:19:21.45
>>184, >>185
>>107がいちばん頑張ってるように見えるし、早そうだから、彼の返事を待つだけでいいと思う。
最悪なのはこのまま知らんぷりされて、うやむやで終わってしまう事。
シロクロははっきりつけてほしいよ。でないと>>22がかわいそうだ。散々かきまわされて。
188-7.74Dさん:2011/06/01(水) 01:16:49.77

ねぇねぇ、もうすぐ逮捕されるけど
今どんな気持ち?

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>22   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

189-7.74Dさん:2011/06/01(水) 07:16:36.66
>>188
この補聴器屋、狂ってないか?w
粘着はやめとけよ、業界や自分たちのアホをさらすだけかと
190-7.74Dさん:2011/06/01(水) 11:09:39.07
>>31補聴器は管理医療機器クラスUですからね。
>>39管理医療機器を馬鹿にするのもいい加減にしろ。
と、いかにもなことを書いてるけど、
医療のこととか、薬事法とか全然わかってないんだね。
何十人も認定補聴器技能者がこのスレに居ながら、、、。
その程度なの、認定補聴器技能者って? 中卒でもとれる民間資格なんだろうけど
恥ずかしくないのかな?
191-7.74Dさん:2011/06/01(水) 12:13:18.07
>>189が狂ってます
192-7.74Dさん:2011/06/01(水) 12:20:55.73
>190
中卒は賢いんだ、だから天下の認定補聴器技能者資格がとれるんだ。
恐れ入ったか。
193-7.74Dさん:2011/06/01(水) 19:33:17.90
へへーイ。
194-7.74Dさん:2011/06/01(水) 20:28:01.85
>>192 中卒ですげーやつはゴロゴロいるし、実際知ってるが、
そういう賢い人は認定補聴器技能者にはならない
195-7.74Dさん:2011/06/01(水) 23:43:04.55

ねぇねぇ、もうすぐ逮捕されるけど
今どんな気持ち?

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>22   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

196-7.74Dさん:2011/06/02(木) 00:02:18.51
>>189
>>188を書いたのが補聴器屋という根拠もないのに、妄想もいい加減にしろ

>>190
>何十人も認定補聴器技能者がこのスレに居ながら

これも妄想か?ここには認定技能者なんて一人もいないと思うよ
197-7.74Dさん:2011/06/02(木) 07:22:23.73
>>196

>166 :-7.74Dさん:2011/05/31(火) 13:51:07.97
>輸入ネタで自演を繰り返すシナ人が消えたと思ったら今度は集音器業者か
>

あなたの怒りや指摘はこういうところにも向かうべきでは? これだって全く根拠がないぞ。
確かに根拠なき決めつけや妄想はよくない。その指摘はいいが、バランスを欠く。だから残念ながら、あなたのコメントには説得力が全く無い。

>>>190
>何十人も認定補聴器技能者がこのスレに居ながら
>
>これも妄想か?ここには認定技能者なんて一人もいないと思うよ

これだって全く根拠が無いだろww
198-7.74Dさん:2011/06/02(木) 07:51:51.27
>>196 今後も是非根拠なき妄想をカキコする輩を叩いて欲しいw
特に以下
「おまえ●●だろ」「●●ワロスw」「●●涙目w」「●●大暴れw」
(●●のところに「集音起業者」「メガネ屋」「奴」「(近隣諸国の蔑称)」などを入れる)

この●●のところは全く根拠のない妄想ww
199-7.74Dさん:2011/06/02(木) 11:56:19.79
すみません、結局のところ個人(自分の使用目的)で補聴器を海外から輸入するのはオッケーなんでしょうか?
200-7.74Dさん:2011/06/02(木) 12:09:32.18
>>199
頭がいいなー。
認定補聴器技能者は優秀な中卒でなければ務まらん訳だ。
201-7.74Dさん:2011/06/02(木) 12:40:01.69
>>199
逮捕されたいのならどうぞ
202-7.74Dさん:2011/06/02(木) 18:49:38.42
199 :-7.74Dさん:2011/06/02(木) 11:56:19.79
すみません、結局のところ個人(自分の使用目的)で補聴器を海外から輸入するのはオッケーなんでしょうか?

上記オッケー派はソースを出すのに対し、NG派はそれがなく、ただ違反だの逮捕されるだの叫ぶだけ、
NG派はきちんと説明しないと、説得力ないように思うんだが。
203-7.74Dさん:2011/06/02(木) 20:04:23.89
結局>>107はどうなったん?
204-7.74Dさん:2011/06/02(木) 20:31:57.88
>>202
普通の人ならこれまでの書き込みで十分判断出来るんだが、中卒の補聴器屋では無理なのかもしれん。
バカばっか。
205-7.74Dさん:2011/06/02(木) 20:47:14.61
あれほど逮捕だの、犯罪者だの大騒ぎしていた連中が、すっかりおとなしくなったね。。。
まだ結論もらってないんだろ? 君たちが間違ってるとは限らないぞ。ファイト!
206-7.74Dさん:2011/06/02(木) 20:52:57.23
>>203
まだ返事をもらってないだけだろ?
役所?だって忙しいんだろうし。しょーもない質問に答えてるヒマないんじゃないか?
207-7.74Dさん:2011/06/02(木) 21:36:16.35
>>22
ねぇねぇ、もうすぐ逮捕されるけど
今どんな気持ち?
208-7.74Dさん:2011/06/02(木) 21:58:39.57
>>206
少なくともしょーもない質問であることは確かだな。
役所は普通は問い合わせがあったらすぐに返事するものだけれど。

>>207
どうしても逮捕ということにしないと気がすまないのかな。
209-7.74Dさん:2011/06/02(木) 22:18:20.72
>>208
おまえもくだらん書き込みしないで、もっと有益な情報なり議論なりを書けよ
210-7.74Dさん:2011/06/02(木) 22:21:32.79
ではまず>>209がどうぞ
211-7.74Dさん:2011/06/02(木) 22:38:32.09
そうだ、みみ太郎の話をしよう。
みみ太郎は補聴器よりよく聞こえるのだろうか。
みみ太郎とデジタル補聴器の両方を使ったことのある人の経験談を求む。
作り話は書かないように、、、、イヤ書いても良いか。
212-7.74Dさん:2011/06/02(木) 22:58:51.48
>>207
なんでこんなにしつこいの??  あなたはもしかして、、、、粘着補聴器屋の。。

チキン君だ!!w
213-7.74Dさん:2011/06/06(月) 09:04:20.08
役人は余計な仕事はしたがらないし
心配いらない

214-7.74Dさん:2011/06/06(月) 13:38:39.33
警察は忘れた頃にやってくる
215-7.74Dさん:2011/06/06(月) 14:32:19.86
ヨーロッパメーカーの耳掛けが香港では半値で手に入ると
聾学校の父兄で話題になり、飛行機で買いに行ったって話は
聞いたことがある。今もやってるのかはわからんが。


216-7.74Dさん:2011/06/06(月) 20:09:36.56
>>215
飛行機代がほうが高いだろ
217-7.74Dさん:2011/06/06(月) 20:27:15.45
>>214
警察は(補聴器屋の)「詐欺」に注意とやってくる。
218-7.74Dさん:2011/06/06(月) 20:40:48.82
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bear200307

ここらへんをみると大体の業界事情はわかるな。
219-7.74Dさん:2011/06/06(月) 23:24:40.73
行政へ個人輸入の法律違反の件を問い合わせた補聴器屋さんへ
お返事はまだでしょうか? 不安に思ってる補聴器屋や恥ずかしい思いをしている補聴器屋が沢山いるようです。
はやく返事をもらってください。皆待ってるんですよw
220-7.74Dさん:2011/06/07(火) 06:03:11.15
輸入メーカーさん、毎日必死な書き込みごくろうさんですね。
221-7.74Dさん:2011/06/07(火) 06:47:06.45
>>107のメールの返事が届いて、「それは違法です、逮捕します」な〜んて回答を期待しとるわ。
また補聴器屋が元気モリモリお祭り騒ぎになるだろうしw 彼らは頭弱そうだし超単純だからなあ
そんなバカっぷりを見てみたいw 
222-7.74Dさん:2011/06/07(火) 09:00:14.75
>>22
ねぇねぇ、もうすぐ逮捕されるけど
今どんな気持ち?
223-7.74Dさん:2011/06/07(火) 11:57:20.08
>>221
狂喜乱舞しそうですね
わかります
224-7.74Dさん:2011/06/07(火) 17:16:17.46
>>215
香港では半値で手に入るってそれ本当ですか?
225-7.74Dさん:2011/06/07(火) 17:52:42.68
集音器は音量制限がいいかげんなので耳を悪くするって、嘘だろう。
バカ者が音楽を大音量で聞くのと違い、補聴器の音は大きいと言えども蚊が鳴く程度だよ。
それに、補聴器の出力も機種によって違うようだし、はっきりしたきまりはないんじゃないの。
226-7.74Dさん:2011/06/07(火) 19:18:05.78
>>225
集音器は理論上は相当の出力を出せるから、危ないんだとさw
普通に考えれば、そんな大音量をずーっと聞き続けるわけねえだろって話。
音楽を聴くのならそれはありえるかもしれんが、日常生活のなかで集音器使用してそんなことあるの?

それを検証するのが、実際の健康被害の年間計数とか、使用状況の調査なんだが、それは出てない。
「集音器の事故がある」っていう補聴器屋いるが、その根拠は一体どこにあるのか?
百歩ゆずって、あるとしたら、何故そのデータを公表しないのか。自分たちにとって有利なデータのハズなのに。
ホントによくわからん業界だ。
 
こんなところも妄想発言としかいいようがない。とにかくいい加減なんだよ彼らは。
227-7.74Dさん:2011/06/07(火) 19:39:01.17
調整が悪いとかのレベルではないというのか。
国民生活センターのレポートではたいした出力ではなかったような気がするが、何を騒いだんだあれは。
補聴器の基準もないのに、集音器の音量は危ないと言うのか、危ないとしたらどっちも危ないではないか。
228-7.74Dさん:2011/06/07(火) 20:31:48.01
>>226
>>227
店頭に客が来て、この集音器はダメだ。雑音ばっかりで聞こえない。という意見が非常に多いです。
229-7.74Dさん:2011/06/07(火) 20:45:11.44
また同一人物の連続書き込みばかりになりましたね。

気持ち悪い。
230-7.74Dさん:2011/06/07(火) 21:18:49.51
>>229
その根拠はw 
だからバカといわれるんだよ。妄想もいい加減にしたらどうだw

そんな中身の無いコメントするくらいなら、集音器による健康被害のデータを呈示してくれよw
あ、そいういえば 薬事法の話はどうなった?
どっちでもいいから、逃げずに書き込んでくれよw 粘着君
231-7.74Dさん:2011/06/07(火) 21:25:25.22
>>228
集音器を使用しているかたが非常に多いんですね
へぇ〜w
それで補聴器屋は危機感を持って、集音器排除に必死になってるんですねw

ところで、ではなぜ集音器を使用している人が多いのか、理由はわかりますか?
あなたの妄想でいいので聞かせて下さい
232-7.74Dさん:2011/06/07(火) 22:06:46.86
文章読めば同じ人が書いてるのはバレバレだろうwww
バレてないと思い込んでるのはお前だけだからwwwww
233-7.74Dさん:2011/06/07(火) 23:18:47.57
補聴器の質問スレがないので、ここでいいかな?

眼鏡店勤務で、最近、補聴器販売店に転勤になったんだけど、
店長や先輩に聞いても、わかってないような答えしか返ってこないので、聞いてみたいと思います。

この店は、「コルチトーン」「GNリサウンド」「スターキー」と取り扱っています。
お客様用のパンフレットに、「チャンネル数」「バンド数」「ハンドル数」等の数値が書かれています。
説明を読む中で、「コルチトーン」の「チャンネル数」と「GNリサウンド」の「ハンドル数」は、
パソコン調整での分割数で、たぶん同じに意味だと思われます。
しかし、「スターキー」のカタログには、「チャンネル数」「バンド数」と言う言葉が出てきますが、
説明が無く、よくわかりません。
商品説明で、当たり前に「2チャンネル8バンド」等と書いてありますが、チャンネルとバンドに違いを
全く書いておらず、なにが2つで、なにが8つなのかわかりません。

カタログの不備、先輩たちの知識不足なのは承知の上で、わかる方、お願いします。
234-7.74Dさん:2011/06/07(火) 23:23:15.88
>>232
そんなんで判断したのかw
ぷぷっ、なるほどね〜〜w   
ほんっっとマジでアホやなお前はwww

おっと、こちらまでしょうもないコメントになってしもたわw

235-7.74Dさん:2011/06/08(水) 00:04:49.35
>>22
ねぇねぇ、もうすぐ逮捕されるけど
今どんな気持ち?
236-7.74Dさん:2011/06/08(水) 01:36:45.68
>>233
スターキーに聞け
237-7.74Dさん:2011/06/08(水) 05:32:55.80
>>235
> >>22
> ねぇねぇ、もうすぐ逮捕されるけど
> 今どんな気持ち?
>

これから10年そういう書き込みずっとやってろボケ!!!
それしか生きがいがないのかハゲ!!!
238-7.74Dさん:2011/06/08(水) 06:57:42.39
どいうにもしつこい人がいて、迷惑なので、はやく薬事法の件、ケリつけてほしい
流れからいくと、補聴器屋が無知だったということになりそうだから、
>>22への無礼を詫びて、補聴器屋が「申し訳ありません、まちがってました」で済む話。
往生際が悪すぎる
どうしてもそれができないんなら、さっさと返事もらってこいよ
239-7.74Dさん:2011/06/08(水) 07:05:17.40
確かに早く答えを書き込んでもらわないと同一人物の連続書き込みが続きますね。
気持ち悪いので、早く答えを書き込んでほしいです。
240-7.74Dさん:2011/06/08(水) 07:24:11.02
>>107にあるように、このままだとこのスレに書き込んでいる皆さんも犯罪者(幇助犯)ですよ
はやく何とかしましょう。最悪悪質だといわれたくないしね。

---------------------------
幇助犯に問われる可能性があり。
(今回の場合は薬事法違反の幇助犯)
疑わしい場合は調べてみて、犯罪であれば通報するのが正しい。
見て見ぬふりは最悪だし悪質。
241-7.74Dさん:2011/06/08(水) 08:44:19.08
>>233
本来はバンドとチャンネルは同じはずなのだけどね。
調整ポイントの数をチャンネル、周波数帯の分割数をバンドと使い分けているようだ。
242-7.74Dさん:2011/06/08(水) 08:53:18.34
補聴器の個人輸入に関して問い合わせた者だが、書き込みが遅くなった。
月末月初は忙しいんだよ。
回答をまとめると以下のとおり。

・補聴器の個人輸入は可能か?
本人の使用に限り可能。
他人に販売したり貸したりは不可。

・他人の範囲はどこか?
本人以外のすべて。
家族や親戚に販売したり貸したりはグレーゾーン。
裁判になった場合、法律違反の判決が出ても文句は言えない。

・故障した場合はどうなるのか?
基本的には国内での修理は不可能。
修理したい場合は海外に送るしかない。
ただし、薬事で届けてある品番と同じ補聴器であれば、
例外的に修理を受け付けてくれる場合もある。

・日本と諸外国では補聴器の価格差があるようだが?
価格はメーカーや販売が決めることなので回答のしようがない。
ただし、出荷台数の違いや福祉制度の違いは考慮すべき。

・その他
個人輸入は自己責任の範囲内で可能だが、基本的には国内の販売店で購入するのが望ましい。

この件はこれでジエンドでOK?
243-7.74Dさん:2011/06/08(水) 12:14:56.36
>>242
報告乙です
244-7.74Dさん:2011/06/08(水) 20:32:42.62
>>242
サンクス。逮捕は無いんだなw
補聴器屋、超恥ずかしい結果に終わったね。。。
なんだったんだ、あの大騒ぎはww
>>22以降のコメント見返すと、すげー笑える
はやくこのスレ埋めたほうがいいよw
245-7.74Dさん:2011/06/08(水) 21:13:10.75
というか、薬事法を知っていればあり得ないことは分かっていたからな。
だから違法というならばソースを示せ、と言っていたのに、逮捕だのどうの騒ぎ立てるだけだし。

質問に対してさえまともな回答ができないし、本当にこの業界はもうどうにもならないのかね。
246-7.74Dさん:2011/06/08(水) 21:48:37.87
>>244
このスレを埋める必要があるのかね?
>>245
誰が書いたのかわからない落書きを見て、業界の心配してる暇があってよかったなw
247-7.74Dさん:2011/06/08(水) 22:15:58.69
>>246
気持ちはわかるが、そんなに気張るなよ。。。
哀しくなるだけだ。。。
もうすんだこと
248-7.74Dさん:2011/06/08(水) 23:43:00.74
つまり、息子が外国から取り寄せた補聴器を親が使ってるケースだと法律違反の可能性があるということなのかな?
249-7.74Dさん:2011/06/08(水) 23:51:24.91
その通り

したがって、>>22は逮捕される可能性が高い
250-7.74Dさん:2011/06/09(木) 07:21:46.97
お、補聴器屋お祭り準備かw
251-7.74Dさん:2011/06/09(木) 08:42:31.45
252-7.74Dさん:2011/06/09(木) 08:46:02.49
医薬品においても、代理購入自体はグレーゾーンのまま横行している。
息子が買って親が使うというのも、薬事法上は好ましくないのだろうね。

>>249
いつまでも気違いじみた粘着をしていないで、親族が購入した医薬品を使用したことによる
逮捕例を示してから騒げ。
253-7.74Dさん:2011/06/09(木) 09:07:05.43
修理ができないなら10万円以上の高額補聴器の個人輸入はやめといた方がよさげ。
254-7.74Dさん:2011/06/09(木) 11:02:26.17
>>251
使用者本人かどうかは家宅捜索すればわかることさ。法律違反の容疑は間違いない。
255-7.74Dさん:2011/06/09(木) 12:27:34.05
>>253>>254
どこまでもどこまでも、粘粘、着着。
生活がかかっているからな、く、苦し、い、い、いいい。
よくがんばった、な、もう休んでいいよ。
256-7.74Dさん:2011/06/09(木) 13:03:50.65
警察も暇じゃないから、仕事にも優先順位があって
この手の犯罪では薬物絡みとか、不正輸入して転売して巨額の利益を得たという事でないとスルー
逮捕逮捕などと喚いてる基地外はそういう事情を全くしらないアホ
257-7.74Dさん:2011/06/09(木) 13:13:55.04
というかそもそも犯罪なのかこれ
258-7.74Dさん:2011/06/09(木) 13:57:51.93
そもそもたかだが1万円程度の物を輸入して親にやった程度で警察が動くわけがない
こんな下らん馬鹿げた事なんか警察は相手にせんよ
259-7.74Dさん:2011/06/09(木) 15:04:10.56
本当に犯罪であれば金額や被害の大小は関係ありません。
金額や被害が小さくても大きくても犯罪は犯罪です。
260-7.74Dさん:2011/06/09(木) 15:57:59.38
馬鹿だなあお前
警察も人間だから損得勘定で動くのよ
身内に警察がいるからその辺の事情をよく知ってるのよ
何も知らんアホは死ねよ
261-7.74Dさん:2011/06/09(木) 18:03:51.77
警察が動かないのなら動かせばいい。
問題が大きくなれば必ず動く。
262-7.74Dさん:2011/06/09(木) 18:04:35.00
>>259
貧乏で、シミったれで、臭くて、汚くて、みみ糞野郎の補聴器屋。
263-7.74Dさん:2011/06/09(木) 18:16:44.21
> 問題が大きくなれば必ず動く。

一万円の補聴器程度でどうやって大きくするんだ?
アホと違うかお前
死ねよボケ!!!!
264-7.74Dさん:2011/06/09(木) 18:42:29.23
>>252 >>256 >>258 >>260あたりは明らかに犯罪を助長するレスだよね?
運営側に通報した方がいいのかな?
265-7.74Dさん:2011/06/09(木) 19:52:57.23
うん通報した方がいい
因みに通報先はここね
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1307611010/
266-7.74Dさん:2011/06/09(木) 23:07:59.70
>>264>>265
補聴器業界関係者が、どれほど凄い頭をもっているかが分かって嬉しいね。
267-7.74Dさん:2011/06/09(木) 23:12:43.96
なんかまた逮捕だのなんだのくだらん話になってるがw
>>22は犯罪なんか犯してねえだろw また妄想で騒ぐなよ補聴器屋はwwみっとももない。。
もし仮にグレーゾーンとかいうのがホントなら、それはセーフを意味する。
アウトでないと犯罪にならんだろうが。世の中よく見てみろよw グレーだらけだ
グレーがアウトなら、補聴器屋の詐欺商売は全てアウトだ。皆さん逮捕されますよww
268-7.74Dさん:2011/06/09(木) 23:24:25.36
>>267
親に譲渡してるんだから立派な犯罪だ
269-7.74Dさん:2011/06/10(金) 00:10:36.87
>>268
だったらさっさと通報しろよボケ!!!
いつまでも同じ事ばっかり抜かしてるんじゃねえぞカス!!!! 
270-7.74Dさん:2011/06/10(金) 00:10:41.06
>>22
ねぇねぇ、もうすぐ逮捕されるけど
今どんな気持ち?
271-7.74Dさん:2011/06/10(金) 00:17:38.48
>>270
一向に逮捕されてないじゃん
アホと違うかお前
死ねよボケ!!!!
272-7.74Dさん:2011/06/10(金) 00:46:47.93
トツゲキ〜。
大日本補聴器業界バンザ〜イ。
しかし、アホのトツゲキではどうにもならんなあ〜。
273-7.74Dさん:2011/06/10(金) 01:33:52.07
>>271
逮捕されてないならそれでいいじゃん
なんでそんなに怒ってるの?馬鹿なの?死ぬの?
274-7.74Dさん:2011/06/10(金) 08:25:42.42
「規模が小さな犯罪は警察や検察が動かないから何をやってもかまわない」
補聴器の個人輸入云々以前に、この種の発言は大問題だ罠
275-7.74Dさん:2011/06/10(金) 08:54:46.84
だから犯罪というなら根拠を示せばいいのに。
かわいそうな人たちだな。
276-7.74Dさん:2011/06/10(金) 09:08:08.27
通報してさっき返事が来たんだけど、この件は犯罪に該当しないのでこれ以上関知しないだって
これにてこの件は終了
277-7.74Dさん:2011/06/10(金) 09:14:41.45
>>276
どこに通報したんだよ?
278-7.74Dさん:2011/06/10(金) 11:03:19.63
通報といえば一つしかないじゃん
幼稚園かお前?
279-7.74Dさん:2011/06/10(金) 11:36:00.85
>>278
立法機関でちゅか?
280-7.74Dさん:2011/06/10(金) 12:15:49.38
>>279
立法機関は議会や国会だが
そこへ通報するの?
さすがにお子ちゃまの幼稚園だな
補聴器屋ってこんな幼稚園並みの低能ばっか
281-7.74Dさん:2011/06/10(金) 12:27:28.99
マジでどこに通報したのか教えてくれ。
厚生省や地方自治体の薬事課?それともまさか警察!?
282-7.74Dさん:2011/06/10(金) 12:29:26.67
疑い深いアホだな
そんなに言うのならお前が全部通報しろボケ!!!!
283-7.74Dさん:2011/06/10(金) 21:38:09.19
>>276
通報してないくせにwwww
284-7.74Dさん:2011/06/10(金) 22:11:27.89
俺も通報したけど犯罪に該当しないと言われた。
ウソだと思うのならしてみい。
285-7.74Dさん:2011/06/10(金) 22:55:38.48
止めれ、補聴器屋はみんなこの程度だと思われる。
286-7.74Dさん:2011/06/10(金) 22:56:43.27
それにしても補聴器屋というのは、常に自分に都合の良い妄想が働くんだなと感心する。
超プラス思考なんだなw
根拠の有無など気にならない様子だし。。。都合の悪い質問疑問には全く答えられずに逃げまくる。
宗教家のようなものかね。
彼らのコメントに血が上るカキコ主もいると思うけど、相手にしてもしょうがないよ。
287-7.74Dさん:2011/06/10(金) 23:35:50.47
>>284
どこに通報して、どこの課の誰が何と言ったのか、明確に書かないと信用されないぞ
288-7.74Dさん:2011/06/10(金) 23:39:57.39
>>284
>>287の指示に従う必要はないぞ。
補聴器屋こそ、いままで散々あらゆることを明確にしてこなかったわけだから。
彼らにもそのモヤモヤ感を味あわせたらいいよw 

289-7.74Dさん:2011/06/11(土) 00:02:40.13
薬事法が心のよりどころだったからな。簡単には認められないのだろう。

そもそも、問い合わせの結果は>>139で既に報告されているじゃん。
>>116-117にはその根拠も出されているし。
290-7.74Dさん:2011/06/11(土) 00:09:17.19
>>287
その前になんでお前が通報しないの?
アホなの?
通報すらせずに逮捕逮捕と喚いてるわけ?
狂ってるの?
291-7.74Dさん:2011/06/11(土) 00:16:00.60
>>290
通報する必要があるのか?
292-7.74Dさん:2011/06/11(土) 15:19:33.97
疑わしきは通報する。国民の義務でしょ。
293-7.74Dさん:2011/06/11(土) 15:45:50.58
>>292
通報すらしてないカスが言っても全然説得力ないよ
294-7.74Dさん:2011/06/11(土) 17:27:59.11
>>22が法律違反ではないのが明らかになりましたが、
それ以外の犯罪を助長する書き込みには呆れました。
警察が動かないなら何をしても犯罪にはならないという考え方は問題外です。
仮にそのように思っている・考えているとしても、
多数の人が見る可能性がある掲示板に書き込むべきではありません。
295-7.74Dさん:2011/06/11(土) 18:57:07.33
だからまず何が違反なのかをはっきりさせてから通報だの犯罪だの騒げ、と忠告されているのに、
どうにも理解できていないこの頭の悪さはなんだろう。
296-7.74Dさん:2011/06/11(土) 19:06:37.75
>>294
そのとおりだ罠

>>22の件と>>252あたりの一連のレスは別問題

>>22の件は違法ではないという結論で終了

>>252あたりの一連のレスは規模が小さければ警察や検察は動かない、
つまり、バレなければ犯罪は問題ないという、犯罪を煽るレスであるのは明らか
調子に乗ってのレスだとは思うが、この一連のレスは大問題
悪気がないのであれば、今のうちに2chの運営側に謝っておけ
297-7.74Dさん:2011/06/11(土) 19:25:59.66
>>296
お前はこのスレにしかいないのか?
2chには犯罪を煽るレスなど腐るほどあるのを知らんのかボケ!!!
298-7.74Dさん:2011/06/11(土) 19:31:21.68
グレーゾーンの意味がわかってないのだろうか?
299-7.74Dさん:2011/06/11(土) 19:46:56.07
>>298
お前もしつこい奴だな
そんなに逮捕して欲しかったら警察へ行って
その粘着ぶりを発揮しろよボケ!!!!
300-7.74Dさん:2011/06/11(土) 19:57:41.77
というか、>>252のどこが犯罪を煽るレスなのかわからん。
そもそも何にキレまくっているのかさえわからん。
301-7.74Dさん:2011/06/11(土) 20:53:20.90
>>296
おまえ頭悪いだろ

まず、>>22が違法でないという結論ではない。勝手に決めてもらっては困る。ソースがない。

次に、2chの運営に謝罪する必要はない。2chの運営なんて無職ニートの巣窟だ
302-7.74Dさん:2011/06/11(土) 22:09:16.01
このスレのまとめ

補聴器の個人輸入は問題ない
薬事法を心のよりどころに犯罪を連呼していた哀れな連中は恥をさらした
303-7.74Dさん:2011/06/11(土) 22:20:11.14
問題ないってはっきり書かれてるソースは出てないけどな
それに通報したっていう奴もどこの機関の何課に連絡したかは絶対に明らかにしないし
304-7.74Dさん:2011/06/11(土) 23:47:29.46
通報って?!、、、確かめるんなら、以前出ていた関東信越厚生局もしくはその類じゃないのか?

ちなみに問題あるってはっきり書かれているソースも出てないけどな
305-7.74Dさん:2011/06/12(日) 00:28:14.97
>>292
ご本人にとって効果の無い機能がついた高額補聴器を、騙しや言葉巧みに売りつける詐欺補聴器屋を、
是非通報してください!! 詐欺罪は立派な犯罪です。
何も知らない難聴者やご家族が被害を被っています。
306-7.74Dさん:2011/06/12(日) 00:50:09.38
>>305
どんな被害?
307-7.74Dさん:2011/06/12(日) 07:08:50.23
>>306
10万の補聴器で済むのに、40万のものを買わされたらたまらんだろ。
生活レベルで両者(10万と40万)の聞こえが全く変わらなくても、客はわからんからな。
補聴器屋の店内でカタログだけで説明されたら、そりゃ40万のほうが聞こえるような『気がする』。
ま、そういうふうに持ってくのが補聴器屋のトークなんだろうが。催眠販売みたいなもんだ。
きちんと両者の聞こえを客観的に評価してないだろうが。
308-7.74Dさん:2011/06/12(日) 07:10:28.30
その他の例

2011-03-31 | 日記
今ちょっと気になっている話題があります。
それは神奈川県内でお年寄りを中心に粗悪な補聴器を高額な値段で売られる詐欺被害が増えているという話。

この業者は横浜にある「T」という補聴器販売店だそうです。手口はすごく巧妙!
長年にわたって神奈川県下の大病院に出入りしていて、病院から難聴患者の個人情報を入手。
病院からの「紹介」の形で患者にオーダーメイドの壊れやすい補聴器を高額で販売。
その補聴器が数か月で故障した後に修理や調整等の名目で購入者から課金を繰り返すということです。
被害者は70歳代を中心に少なくとも7件の発生が確認されているそうですが、
実際には10年以上前から同じ手法で多額の利益を上げていたとみられていて、
難聴患者のいわゆる「泣き寝入り」によって多くの案件が表面化されていないことも推測されているそうです。
被害総額は数千万円ともいわれているようですが、
購入後の課金が数万円から数十万単位から行われていることもあって、
被害者自身が明確に詐欺被害に気がついていない場合もあるのだそうです。
まさに「盗っ人猛々し」とはこのこと…
人の弱みにつけこむような詐欺行為は、まったく許せません!
309-7.74Dさん:2011/06/12(日) 07:13:48.90
その他の例  もっといるかい?

「補聴器相談会」と名うって大々的に広告を出し、気軽な気持ちで会場に赴いたお年寄りに、「耳の型を取ったのだからもう買ってもらわなくては困る」
と数十万円もするような高価な補聴器を売りつける。本当に補聴器の必要な人かどうかの判定もそこそこに。そして、アフターフォローはいいかげん。
それって、今流行りのオレオレ詐欺とそう変わらないな、と思ってしまいます。手口は変わっても、お年寄りを食い物にするような業者は今も昔もいる。
許せないですね。私自身もこれまでに患者さんから「どこそこの補聴器屋で、外国製の1個40万円の補聴器を買わされたが、全然うまく聞こえない。
文句を言っても、店は取り合ってくれない」というような話を聞いたのは一度や二度ではありません。
そうした業者が幅を利かせているという現状を、何とか変えて欲しい、変えたい、と思います。
310-7.74Dさん:2011/06/12(日) 16:18:32.48
補聴器販売が詐欺という訳ではい。
しかし、集音器より補聴器の方がよく聞こえると説明しながら販売したら明らかな詐欺だ。
最近の集音器は補聴器よりよく聞こえる場合も多いのだから。
311-7.74Dさん:2011/06/12(日) 16:36:09.99
>>310
集音器がよく聞こえるとしたら、補聴器は調整が重要だと言うのは嘘ということか。
312-7.74Dさん:2011/06/12(日) 18:40:18.19
>>303
個人輸入に問題はないとなった問い合わせの結果は>>139>>242
それとソースは>>116-117。こちらは厚労省のサイトなので信頼性あり。

なぜか認めたくないようだが、この件はこれで落着。
313-7.74Dさん:2011/06/12(日) 19:39:55.66
>>310
その書き込みは以前から何度も見ていますが、きちんと根拠を提示してくださいね。
根拠を提示しない限りは延々と同じことの繰り返しですよ。
314-7.74Dさん:2011/06/12(日) 21:08:09.88
>>310
> 最近の集音器は補聴器よりよく聞こえる場合も多いのだから。

これこそ詐欺だろう
315-7.74Dさん:2011/06/12(日) 22:30:01.70
>>312
親が使う補聴器を息子が代理輸入することは薬事法違反だ。>>248-249
316-7.74Dさん:2011/06/12(日) 22:46:04.37
>>315
そう思うのならなんでお前が警察へ通報しないの?
いつまで通報もせずに犯罪と吼え続けるの?
アホなの?
317-7.74Dさん:2011/06/12(日) 23:13:16.25
>>315
違反じゃないよ。信じられないなら、警察とはいわんから、
とりあえず関東信越厚生局にでも問い合わせなよ。
答えをもらわないと説得力ないぞ。
31822:2011/06/12(日) 23:43:32.85
>>316-317
家族内であっても他人に譲渡すれば薬事法違反になるよ。
だから>>24でも書いたけど使用する本人に輸入させたわけ。
319-7.74Dさん:2011/06/13(月) 00:08:12.26
うん
逮捕厨はここへ問い合わせてから書き込んでね!

http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/goiken/index.html
320-7.74Dさん:2011/06/13(月) 06:48:03.81
>>318
委任状をきちんと作成すれば
事実上全く無問題のはずだが?
特に家族内程度であればなおさら。

321-7.74Dさん:2011/06/13(月) 07:13:44.78
どうしても個人輸入を認めたくない補聴器屋は、よく調べもせず薬事法違反だの逮捕だの騒ぐw
それがまた彼らの頭の弱さを際立たせるんだがwww
いいかげん認めろよ「すみませんでした」「間違ってました」とな
322-7.74Dさん:2011/06/13(月) 09:21:08.07
トリマーで調整ができる補聴器の個人輸入は「有り」だと思います。
個人輸入であれば集音器と同等程度の金額で買えるから、
修理が受けられないとしてもそれほど痛い出費ではありません。
調整ができる分、集音器より難聴に合わせやすいのは間違いないですからね。
323-7.74Dさん:2011/06/13(月) 10:49:11.50
補聴器の個人輸入が盛んになると、一番影響を受けるのは集音器メーカーだろうな
集音器の最大の売りは安さだったわけで、補聴器が安く購入できるなら集音器を購入する理由はない
324-7.74Dさん:2011/06/13(月) 11:40:31.07
>>323
補聴器が集音器より優れている訳ではないことが広く知られるだけだよ、国内販売が高すぎるのと併せてな。
足りないんだな、頭が、補聴器屋だもんな。
325-7.74Dさん:2011/06/13(月) 13:06:46.13
集音器業者が必死杉ワロスwww
唯一のセールスポイントを奪われたら存在価値がないからなwww
326-7.74Dさん:2011/06/13(月) 13:20:19.10
>>324
これも再三出てる話ですが、定価を決めるのはメーカー、売値を決めるのは販売店です。
メーカーも販売店もあなたと違って馬鹿ではありませんから、
赤字で商品を出荷することはありえません。

まずすべきことは補聴器に関する福祉制度の充実です。
福祉先進国のように福祉制度が充実すれば、補聴器を安く購入できるので出荷台数が伸びます。
出荷台数が伸びれば補聴器の価格も自動的に下がりますからね。
327-7.74Dさん:2011/06/13(月) 14:44:35.04
老人医療費は無料ではなくなったし
重度障害者の医療費も無料ではなくなった
これもこれも巨額の財政赤字の為に福祉にも大鉈を振るわれた
こういう事情を無視してまだ福祉を充実されろという馬鹿がいるのか
328-7.74Dさん:2011/06/13(月) 14:55:33.90
補聴器の販売数は伸びないのに、集音器は伸びている。
未来はこの方向に有り、流れは止められない。
守るものは負け、攻めるものが勝つ。
329-7.74Dさん:2011/06/13(月) 15:01:01.88
>>326
単細胞の、単なる願望だな。
こうするのが本当に良いと思っているならおめでたいことだ。
330-7.74Dさん:2011/06/13(月) 16:19:53.31
>>326
補聴器の普及率が伸びない原因が価格であるならば、間違いなく効果は出るだろうな
モノの実売価格を下げるには、メーカーや販売店が利益を上げなくても
商売が成り立つ仕組みを作るのが一番手っ取り早い。
331-7.74Dさん:2011/06/13(月) 16:23:41.33
補聴器屋やメガネ屋の批判するのに、最も悪どいと思われる行政には賛同w
行政の中の人なのがバレバレwww
332-7.74Dさん:2011/06/13(月) 17:10:20.62
集音器に異を唱へる人は、ヘッドフォンステレオのイメージが有るのではないか?
大きな音や音量上げ過ぎたりすると、彼の耳を劈く樣なとんでもない爆音。
音響メーカーが製つてゐたりなんかするから餘計に其の感が拭へぬのだらう。

併し、集音器は全く違ふよ。
ヘッドフォンステレオみたいな鼓膜が破れさうな音なんか出るものか。
それどころか、新聞をガサゴソする補聽器で厭な音が極く自然に圓やかに聞える。
人聲を補聽器で聽いた場合のロボットが喋つてゐる樣な機械音は、其れこそ耳を痛めさう。
集音器では其れ等總べてが自然な聞こえになる。然も、音量不足といふ現象が生じ得ない。

集音器の方が餘程耳に優しいんぢやないやろか。
333-7.74Dさん:2011/06/13(月) 19:06:40.02
ヘッドホン難聴を集音器による健康被害と妄想してすりかえるやつらがいるからなw
集音器を恐れるあまりにww

こういわれたくなかったら、補聴器による健康被害、ヘッドホンによる健康被害、集音器による健康被害、
これらをきちんとデータとして出すのが一番だろ。
それを望んでるんじゃないのか? 補聴器屋はw だったら声を大にして耳鼻科医や補聴器の協会に要請しろよw
ま、君たちの声なんか無視されるんだろうけどねwww
334-7.74Dさん:2011/06/13(月) 20:02:23.83
集音器を使ってたら耳が悪くなったというお客さんがいました
335-7.74Dさん:2011/06/13(月) 20:10:42.85
補聴器を使うと難聴が進むというユーザーは非常に多い。
336-7.74Dさん:2011/06/13(月) 21:06:49.41
コストパフォーマンスに優れた集音器に対抗するために、補聴器業界はあらゆる手をうっているようだた、
価格ではまず勝負できんだろうな。

彼らの戦略はただひとつ、「集音器は耳を痛めます」 ← ただひたすらアホのごとくこれを連呼
実証データは全くないまま、ただただ机上の空論を述べるだけ
「論より証拠」という言葉を知らないクルクルパーな連中w ちいったあ考えろよ、幼稚園児かw
337-7.74Dさん:2011/06/13(月) 21:27:20.94
集音器業者へ

聴力が低音正常で高温低下の聴力はどうすればいいですか?
338-7.74Dさん:2011/06/13(月) 23:08:16.41
>>320
なるほど、家族が輸入代行手続きを請け負うという形式をとる訳か。
受動的手続代行行為と解釈すれば確かに合法だね。
この問題は>>242の言う通りグレーゾーンそのものだな。
339-7.74Dさん:2011/06/13(月) 23:11:49.30
>>336
コストパフォーマンスに優れた集音器って具体的にどの機種のこと?
340-7.74Dさん:2011/06/13(月) 23:24:49.11
>>336
>>339の指示に従う必要はないぞ。
補聴器屋こそ、いままで散々あらゆることを明確にしてこなかったわけだから。
彼らにもそのモヤモヤ感を味あわせたらいいよw 
341-7.74Dさん:2011/06/14(火) 00:52:11.08
>>337
集音器ではその手の調整が出来ないのが最大の欠点です
342-7.74Dさん:2011/06/14(火) 06:50:14.32
>>337, >>341
音質調整が着いてる機器もあり、それで十分
343-7.74Dさん:2011/06/14(火) 08:37:44.89
補聴器が必要な者は補聴器をつければよい、集音器でも大丈夫な者は集音器を使えばよい、

ではなぜだめなんだ?
344-7.74Dさん:2011/06/14(火) 08:59:22.89
>>343
集音器は粗悪だと補聴器屋が言うからこの議論が消えないのだよ。
実際には補聴器の方が粗悪だったりするんだがな。
集音器が粗悪だと言って補聴器屋は墓穴を掘っているのさ。
345-7.74Dさん:2011/06/14(火) 09:04:56.20
>>343
それで間に合っていてコストパフォーマンスが良ければ、
私は集音器でもOKだと思っています。

単純に「集音器」といっても多種多様ですが、
「隠れ補聴器(補聴器仕様)の集音器」もあるし。
346-7.74Dさん:2011/06/14(火) 09:35:23.18
「補聴器はデジタル方式になって驚くべき進化を遂げた」と補聴器屋は言う。
が、しかし、
補聴器はデジタル方式になってあらぬ方向に進んでしまった、というより元々あったアナログの方式をデジタルに置き換えただけだった。
デジタル方式は先進的響きのデジタルという言葉を使いたくて生まれた。結果、小型化のためには大きな効果があった。
また、初期においてこの方式は思いの他に良い特性を示し、メーカーはこの先にすばらしい結果があると思い込んだ。
そのため、この考え方を発展させて多チャンネル化を進めたが結果はデメリットばかりが目立ってきた。
このようにして、デジタル補聴器は迷路に迷い込んでしまったが、今更引き返す訳にもいかないので、メーカーはこの方式の延長に解を見いだすべきもがいている。しかし、いっこうに出口が見えない。
347-7.74Dさん:2011/06/14(火) 11:30:34.34
>>330
難聴者とそのご家族「補聴器を買いたいが高い」
メーカー「定価を安くすればもっと売れるけど経営が成り立たない」
販売店「安く売ればもっと売れるけど経営が成り立たない」

という悪循環に陥っている可能性が極めて高いですからね。
悪循環を打破するには第三者の力を使う以外にありません。
福祉制度の充実はその手段の1つだと思います。
348-7.74Dさん:2011/06/14(火) 11:47:26.74
>>344
調整ができない集音器は粗悪品、調整不良の補聴器も粗悪品

>>347
福祉制度を充実させるなら補聴器の長期貸し出し制度も義務付けるべき
福祉制度で安く買えたとしてもお金がかかる現実に変わりはないわけで、
長期貸し出し期間も含めてきちんと使ってもらえるようにしないと意味がない
349-7.74Dさん:2011/06/14(火) 12:22:28.98
福祉制度の充実ってどこにそんなカネがあるんだよ
350-7.74Dさん:2011/06/14(火) 14:04:36.84
どこにもありません
全て絵空事
消費税50%にでもしないと無理
351-7.74Dさん:2011/06/14(火) 15:57:43.83
消費税の大幅アップは大賛成だ!
消費税50%ぐらいなら喜んで従うわ。
日本は、余りにも物価が安い…。
352-7.74Dさん:2011/06/14(火) 16:56:11.86
日本の金の殆どは高齢者が持っている。
この金を動かさずして日本景気は良くならない。
高級補聴器を大いに買ってもらおうではないか。
補聴器は無税なんてとんでもない。
まずは補聴器の消費税を50%にしよう。
353-7.74Dさん:2011/06/14(火) 20:30:27.49
補聴器業者にいえること、
それは難聴者、社会的弱者のことなど全く考えてない。倫理や福祉的理念が著しく欠けている。
補聴器をただ儲けるための商売道具にしか思っていないんだな。
こいつらは、この業界にいてはいけない。
補聴器屋は全て一回潰すべきだ。もしくはリストラして人件費を浮かせよ。
クズばかりいても補聴器業界の発展はない。
354-7.74Dさん:2011/06/14(火) 21:06:33.68
>>346
デジタル化がデメリットだったとは思わないが、わざわざリニアモードをつけたり、
迷走しているのは確かだな。
355-7.74Dさん:2011/06/14(火) 22:23:43.35
>>348
調整とやらをしたら聞こえるようになるんけ?
それこそ妄想だw
聞こえるということをどうやって実証するんですか?
「きこえますかぁ〜」→「聞こえるような気が。。。」で確かめるのww
356-7.74Dさん:2011/06/14(火) 23:09:25.29
>>353
儲かるから事業を続けられるのは補聴器に限らず何でも同じですよ。
儲けなくても生活できるなら、仕入れ値で販売しますけどね。
357-7.74Dさん:2011/06/14(火) 23:10:18.94
>>355
本人が聞こえると言えば実証される
358-7.74Dさん:2011/06/14(火) 23:24:07.73
効果も実証せずに何十万円の製品を販売してる時点でどうなん?
一本数千円のメガネでもどこまで見えるかの測定をするのが普通やろ?
詐欺と言われても仕方がない。
359-7.74Dさん:2011/06/15(水) 00:34:04.21
>>356
お客様の役に立ちたくて活動し、その結果金をもらう。
金をもらいたくてお客様に役立つことをする。
どちらも同じ様に見えるが、本当はどうにもならない差があるんだよ。
360-7.74Dさん:2011/06/15(水) 07:04:39.23
店とメーカーの利益を>>359が補償してくれるらしいw
利益なしで売りまくりましょうwww
361-7.74Dさん:2011/06/15(水) 07:25:08.90
>>359
まったくその通り。

>>360
さもしい人間だ。あなたはなぜ補聴器を売る業界にいるのか?
家電とか車を売ったらどうかね。
そうした業界に行く頭がなかったのかもしれないが。。。
補聴器屋には実はクズが集まってることが世間にバレてしまうぞ。
あるいは死ぬほど勉強して、せめて認定補聴器技能者でも取得しろ。
「倫理」とか「福祉」のところをよく学ぶ事をすすめる。
362-7.74Dさん:2011/06/15(水) 07:36:38.56
>>357
本人の感想も重要であるが、それだけではダメ。
ユーザーの主観的な判断だけにゆだねるのは危険だ。
催眠的な状況下で店側に有利な返答を誘導されてしまうこともある。

客観的な補聴効果(数値化)の提示を義務化せよ。メガネ屋では矯正視力を必ず測る。
補聴器屋は補聴器装用状況下での閾値や語音弁別能の測定することすらしない。
こんなあたりまえのことができない。バカなの?
何か都合が悪いの?  
ただ売るだけなんだろ。全く補聴器屋の存在意義がわからん。
363-7.74Dさん:2011/06/15(水) 07:57:38.29
>>361
補聴器を始め福祉で儲けるのはおかしいと書くのであれば、
利益を出さなくても成り立つようなビジネスモデルを提示してください。
利益さえ確保できれば、仕入れ値で販売することも可能なわけですからね。
364-7.74Dさん:2011/06/15(水) 10:36:16.40
>>363
補聴器屋を廃業すればどうでしょうか?
365-7.74Dさん:2011/06/15(水) 10:40:59.80
>>363
(例)消費税反対! ってひと多いけど、その人たちがその代案を出せるかというとそうでもねえぞ
(例)原発反対! って人も多いけど、その人たちが代替エネルギー確保の具体案が出せるかというとそうでもない
でもまずは声を上げること、意思表示が大切な事もある。漠然とした方向性や案でもいいかもしれない。
それくらいの器の大きさはあったほうがいいだろうな。
366-7.74Dさん:2011/06/15(水) 11:00:49.21
>>361は単なる逆恨みか嫌がらせだろう
議論するには値しない
367-7.74Dさん:2011/06/15(水) 11:13:19.84
>>348
> 調整ができない集音器は粗悪品、調整不良の補聴器も粗悪品

(私は344ではないが、横レスです。)
どこかで何かを勘違いして決め付けていますね。

先ずは、一口に「集音器」と言っても多種多様だから、
「調整できない」ではなく補聴器仕様などの
「調整できる集音器」ならどうか?
「本人が聞こえると言う」(>>357)集音器なら
どうなのかなどを、もっと具体的に言及するべきしょう。

さらに「調整不良の補聴器も粗悪品」もおかしい表現ですね。
「調整不良の補聴器」は、単に「調整不良」であっても
必ずしも「補聴器が粗悪品」でないのもご存じでないの?
368-7.74Dさん:2011/06/15(水) 11:15:36.92
>>361が補聴器屋なら、仕入値=販売価格、すなわち利益ゼロで販売してるのか?
369-7.74Dさん:2011/06/15(水) 11:34:18.83
>>362
効果測定をまともにやらないのは眼鏡屋と悪徳の専門店だろ。
補聴器店=まともに販売しないなんて理屈は偏向的すぎますな。
今まで散々苛められてきた眼鏡屋の俺でも引くレベルww
370-7.74Dさん:2011/06/15(水) 11:54:05.63
>>368
彼の中では福祉=ボランティアでお金儲けはありえないみたいですからね。
老人ホームを経営していたとしても、入居者は一切お金がかからないらしいです。

>>369
当方も眼鏡店勤務ですが、彼の言動は正直気持ち悪いですね。
おそらく自分の知りえる世界が一般常識としか考えられない悲しい人なのでしょう。
371-7.74Dさん:2011/06/15(水) 15:15:39.76
>>360
言葉が通じないほど異次元に棲んでいるようだ。
372-7.74Dさん:2011/06/15(水) 16:19:09.38
>>359
> お客様の役に立ちたくて活動し、その結果金をもらう。

客が金を出さなかったらどうするの??
373-7.74Dさん:2011/06/15(水) 17:00:37.19
>>372
バカだなー、だからバカなんだよ、だから異次元なんだよ。
374-7.74Dさん:2011/06/15(水) 20:08:03.77
>>369
おいおい、眼鏡屋に勤務していて眼鏡屋を自己批判するなよw
>>370
いちいち「眼鏡屋勤務」なんてことわらなくていいよw

補聴器屋のあなた、眼鏡屋になりすまして何か意味があるんですかww
ば〜〜かwww
375369:2011/06/15(水) 22:09:22.75
>>374
いや俺の店認定店で俺認定技能者だから、その辺の専門店よりはキッチリ仕事するぜ。
お前さんもうちょっと力抜きなよww
「どーんと」いwこwうwやww
376-7.74Dさん:2011/06/15(水) 22:33:30.01
いずれにしても、補聴器ユーザーからしたらレベルの低さに愕然とする書き込みばかりだな。
377-7.74Dさん:2011/06/15(水) 22:37:34.08
>>363
販売自体は家電店やメーカー直売などで
補聴器の調整は言語聴覚士に行わせるのはどうでしょうか
補聴器店や認定補聴器技能者などの中間的なものは全て撤廃するビジネスモデルを構築してはいかがかなw
さあ!大きな釣り針をたらしたのでw、ガンガン批判的意見を書き込んで下さい
378-7.74Dさん:2011/06/15(水) 22:59:57.96
おまえの話はつまらん
379-7.74Dさん:2011/06/15(水) 23:26:20.47
>>378
そりゃそうだろうな、補聴器屋w

はい、つぎのかたどうぞ〜
380-7.74Dさん:2011/06/15(水) 23:34:38.60
>>376
残念ながら、これが現実なんだな。。。 
おそらくここに書き込んでいる補聴器屋は一部の特殊なバカではないように思う。
日本のかなりの補聴器屋はこいつらと同じ脳みそではないかな。
こんなやつらがいるおかげで、補聴器本体に余計な値段(彼らの人件費)が上乗せされている。
また、詐欺的行為が横行し、もはやモラルのかけらも無い。
業界は自己の存続、保身のみを考え、ユーザーの事など考えていない。腐ってるよ。
381-7.74Dさん:2011/06/15(水) 23:50:57.40
キチガイつんぼの米澤真奈美は今すぐ死ね!!!!
382-7.74Dさん:2011/06/16(木) 01:31:19.83
>>381
通報しました
383-7.74Dさん:2011/06/16(木) 07:16:58.46
>>381
誰?? 大丈夫なのか?実名出しちゃって??
384-7.74Dさん:2011/06/16(木) 07:21:19.70
>>377
家電店やメーカー直営店が利益を確保せず販売すると決め付けている根拠を教えてください。
ちなみに、補聴器販売に関して、現時点では某大手家電量販店や
某メーカーの直営店では大幅な値引きはしていません。

それと、STが間に入る=フィッティング料金がかかるので、
むしろトータルの支払いは増えると思いますが?
また、補聴器専門店にSTが在籍しているケースが増えつつあるわけですが、
それらの扱いはどのように考えているのでしょうか?
385-7.74Dさん:2011/06/16(木) 08:09:41.65
>>377
君はおカタいお役所脳をやわらかくしてから書き込むべきだろうね。
386-7.74Dさん:2011/06/16(木) 08:56:31.58
>>377
どういうルートで販売したとしても、間に業者や人が入る限りは中間マージン(利益)が出てくる
業者や人を無くせば中間マージンも無くなるが、
業者や人を介さない商売や経済活動は成り立たないし現実に存在しない
少しは商売や経済活動の基本を勉強していただけないかね?
387-7.74Dさん:2011/06/16(木) 09:24:21.45
>>386
可能かもしれないと思うけどね。
 ★調整専門店。
 ★どこで購入した補聴器でも調整します。
 ★出張調整も致します。
この商売が成り立つなら、リスクの殆どない起業が可能、店員に甘んじているよりも、起業にチャレンジしよう。
388-7.74Dさん:2011/06/16(木) 09:25:28.01
結論としては、
1. 高額な補聴器はほとんど必要ない。値段はほとんどがマージンで、価格に見合った機能はない。
2. 従って自分に合致した安い機種で十分なので、高額な機種を売りつけようとする業者に騙されてはいけない。
3. 特別な調整が必要でない限り、集音器で十分なケースも多い。どのような場面で必要なのかを考えること。

といったところかね。
389-7.74Dさん:2011/06/16(木) 10:01:53.25
>>388
補聴器では無理で、集音器でなければ聞こえないケースも多い。
390-7.74Dさん:2011/06/16(木) 12:46:52.70
>>387
他店で購入した補聴器の有料調整をやってる販売店はけっこうあるでしょ?
それと何が違うのかね?
391-7.74Dさん:2011/06/16(木) 12:47:48.96
>>388
補聴器では無理で、集音器でなければ聞こえないケースも多い。
392-7.74Dさん:2011/06/16(木) 12:53:29.84
>>388
補聴器では無理で、集音器でなければ聞こえないケースも多い。
393-7.74Dさん:2011/06/16(木) 13:18:08.03
みみ太郎最強!
394-7.74Dさん:2011/06/16(木) 14:22:38.77
>>389
具体的にどの補聴器とどの集音器?
現物取り寄せて暇な時に臨床実験してあげるよ
395-7.74Dさん:2011/06/16(木) 16:20:09.74
>>394
起業ノウハウなので公表しません。
396-7.74Dさん:2011/06/16(木) 18:14:12.62
補聴器や集音器のイメージが悪いのは、購入後の使用率に原因があると思います。
実際に使用しているのは補聴器は10人のうち1人、集音器は100人のうち1人程度でしょう。
これでは売れれば売れるほどイメージが悪くなるだけです。
どちらも高機能を謳っていますが、高機能なのになぜ使ってもらえないのでしょう?
>>348さんも書かれていますが、購入していただいた後のことを真面目に考えないと、
補聴器業界も集音器業界も未来はありません。
潰れてからでは遅いですよ。
397-7.74Dさん:2011/06/16(木) 19:36:23.90
>>396
うちでは集音器も補聴器も扱っているんだがね、
お年寄りの場合、補聴器の使用率が1/10というのは感覚的に納得できる(それ以下ということも)。
しかし、集音器は機種に全く異なる、良いものは8〜9/10くらい、そうでないものは補聴器と同程だろう。
尚、集音器で飯は食えない、念のため。
398-7.74Dさん:2011/06/16(木) 19:44:46.85
>>396
高機能のはずなのに大して聞こえないw しかもそれらは超高額。かつ両耳で2台セットで買わされるw
こんなんばっかだからなw 印象悪すぎる
しかも高額になる理由が補聴器屋の人件費なんだからなあ(開発費なぞ実は微々たるもの)。。

本来なら高齢化社会に向かえば向かうほど売れて売れて喜ばれて感謝されてしょーがないはずなんだけどねww
実際は、、、。毎日どっかの補聴器屋で客からクレームつけられてるw
399-7.74Dさん:2011/06/16(木) 20:01:36.94
>>398
なんであなたはいつも補聴器屋を叩いてるの??
400-7.74Dさん:2011/06/16(木) 20:11:03.88
とりあえず安い商品ということで集音器も取り扱っていますが、
使っているか使っていないかは分かりません。
というのも、集音器は補聴器と違ってアフターでの来店がありませんからね。
ちなみに、補聴器の使用率は20%前後だと思います。

ここからは私見になりますが、現実の使用率は補聴器>集音器でしょうね。
インターネットや通販での販売も含めると販売台数は補聴器<集音器なのは間違いないわけですが、
街頭で補聴器や集音器を使用している見かける割合は圧倒的に補聴器>集音器です。
補聴器の使用率は10〜20%、集音器の使用率は1〜5%と考えるのが妥当だと思います。
401-7.74Dさん:2011/06/16(木) 20:13:54.25
>>399
頭がおかしいからに決まってるだろwww
一連の痛い書き込みは間違いなく「奴」だからwwwww
402-7.74Dさん:2011/06/16(木) 20:38:51.29
米澤真奈美だからね
よっぽどろくに大して役にも立たない補聴器を高い金で買わされたんだろうね
それで連日補聴器屋叩きと
403-7.74Dさん:2011/06/16(木) 20:39:42.74
>>377
>家電店やメーカー直営店が利益を確保せず販売すると決め付けている根拠を教えてください。

家電店等が利益を確保せず〜、とは一言も書いてないんだが

>ちなみに、補聴器販売に関して、現時点では某大手家電量販店や
>某メーカーの直営店では大幅な値引きはしていません。

現状はそうなんだが、補聴器屋がこの世から無くなれば、家電店等で売る事になると想定したというだけの話。


>それと、STが間に入る=フィッティング料金がかかるので、
>むしろトータルの支払いは増えると思いますが?

補聴器の調整料は医療保険の範疇にあれば大した金額にはならない
補聴器の価格に調整料を込みにしてわけわからんようにするよりも、
補聴器本体の価格を原価+アルファ程度に抑えて調整料を別にしたほうがすっきりする。

>また、補聴器専門店にSTが在籍しているケースが増えつつあるわけですが、
>それらの扱いはどのように考えているのでしょうか?

補聴器屋にいるSTは不満がかなりでている。聴検係程度で機械的な毎日のつまらん仕事だからな。
このままの業務形態では気の毒だ。
404-7.74Dさん:2011/06/16(木) 20:44:06.57
386 :-7.74Dさん:2011/06/16(木) 08:56:31.58
>>377
どういうルートで販売したとしても、間に業者や人が入る限りは中間マージン(利益)が出てくる
業者や人を無くせば中間マージンも無くなるが、
業者や人を介さない商売や経済活動は成り立たないし現実に存在しない
少しは商売や経済活動の基本を勉強していただけないかね?

↑まじでバカだなあw 業者や人を介さない商売の典型例がネット販売だろうがw
少しは商売や経済活動の基本を勉強していただけないかね? 
405-7.74Dさん:2011/06/16(木) 20:49:48.62
福祉で儲けるのは悪と考えてる「奴」は言うことが違うなwww
笑いすぎて腹が痛いんだがwwwwwwwwww
406-7.74Dさん:2011/06/16(木) 20:54:18.11
確かに街で補聴器使ってる人はたまに見るけど、集音器使ってる人はほとんど見ないよね。
>>396で適当に100人のうち1人程度と書いたけど、案外当たってそう。
407-7.74Dさん:2011/06/16(木) 21:07:02.44
集音器は室内向きですよ、だから街や屋外ではなかなか見かけないと思う。

つまり、あまり外出しない高齢者や施設等の入所者は集音器で十分
408-7.74Dさん:2011/06/16(木) 21:15:51.28
集音器業者が必死の言い訳を始めますたwww
409-7.74Dさん:2011/06/16(木) 21:54:35.58
哀れな補聴器屋だのぅ。。。
410-7.74Dさん:2011/06/16(木) 22:43:59.19
>>388を書いた者だが、ユーザーからの視点からまとめている。
業者同士の足の引っ張り合いなどどうでもいい。

そもそも集音器は必要な時に聴力を補えばいいもので、その程度で十分であるということ。
街頭での装着率について言及してどうする。
411-7.74Dさん:2011/06/16(木) 22:54:01.52
>>381
補聴器屋さんへ
何に怒ってるのかわからないんだけど、差別用語はいけないですよ
412-7.74Dさん:2011/06/16(木) 23:00:45.90
>>406
街で集音器を見かけないのは、イヤホンタイプは外では煩わしい、低価格品を外で使うのは見栄えに問題がある、お年寄りは屋外では使わない、等が原因。
また、お年寄りの場合、常時装着する補聴器は苦痛、必要な時だけ使いやすい集音器の方が良いらしい。これも見かけない理由かもしれない。
「100人のうち1人」等はユーザーを知らないから思うことだよ。
413-7.74Dさん:2011/06/16(木) 23:26:07.56
ここまでの話を概観すると、
集音器と補聴器は住み分けをしたほうがいいだろうな。

集音器:高齢の難聴者、施設や病院に入院等している難聴者、経済的に余裕のない難聴者、
    中等度程度までの難聴で、会議だけとかテレビを見るときだけとか限定的な使用をするかた
補聴器:学生、社会人、身障手帳保有者で補聴器の割引がきくかた、大金持ちの難聴者
414-7.74Dさん:2011/06/16(木) 23:45:30.90
なるほどと思わせる記事発見

http://nameso.jugem.jp/?eid=178
415-7.74Dさん:2011/06/17(金) 00:19:38.22
>>414
補聴器より集音器のほうが良いと連呼してる奴が書いた記事だろそれw
前スレでもイヤフォースなんとかを絶賛してたしさ。
416-7.74Dさん:2011/06/17(金) 00:40:13.08
ここまでの話を要約すると


結論として、みみ太郎が最強だってこと。
417-7.74Dさん:2011/06/17(金) 06:52:30.49
>>416
みみ太郎みみ太郎 ってトラウマみたいに書いてるかわいそうな補聴器屋
一体何があったんだ?w 
妄想)「みみ太郎」に客を取られた、みみ太郎の会社をクビになった、みみ太郎の会社の女子社員にフラれたw
418-7.74Dさん:2011/06/17(金) 07:08:45.79
>>415
誰が書いたのか気になって気になって仕方ないんだなwww
おまえ、そんなことばっかし書いてるけど、アホ丸出しだぞ

くやしかったらマトモなコメントとか反論とかしろよ、クズw
419-7.74Dさん:2011/06/17(金) 08:35:04.38
集音器だけど中身は某メーカーの補聴器という商品数種は周波数特性はまずまず
音場での効果測定でもそこそこの明瞭度を確保できてるし、多くを望まなければ使えるのでは

それ以外の集音器は粗悪品と言われても仕方がないレベル
価格につられて購入しないように気を付けた方がいい
420-7.74Dさん:2011/06/17(金) 08:39:25.07
>>419
確かに集音器はあまりにもピンとキリの差がでかすぎる。。
集音器業界は粗悪品の排除をしていかないと、補聴器業界みたいに信用を無くしていくだろうな。
ま、粗悪品は数千円レベルだから「こんなもんか」ですむっちゃすむけどw
421-7.74Dさん:2011/06/17(金) 08:53:19.46
補聴器も集音器も信用されてないよ。
>>396にも書いたけど、購入したほとんどの人が使ってないのは事実だからね。
422-7.74Dさん:2011/06/17(金) 09:00:15.06
妄想)「みみ太郎」に客を取られた、みみ太郎の会社をクビになった、みみ太郎の会社の女子社員にフラれたw
↑みみ太郎の会社>補聴器店の頭だな。珍しい思考だこと
423-7.74Dさん:2011/06/17(金) 09:48:58.84
>>421
集音器業者はぼったくってないだけマダましだw
原価3万の補聴器を30万で売る(売らざるを得ないw)構造は悪質以外のなにものでもない
424-7.74Dさん:2011/06/17(金) 13:36:23.80
>>423
その発想しかできない限り信用回復は無理ですね。
購入したのに使っていないということはお客さんに損をさせています。
重要なのはお客さんに損をさせているという事実であって金額の大小ではありません。
少しは使用率を高める努力をしたらいかがですか?
425-7.74Dさん:2011/06/17(金) 14:21:09.03
>>423
ぼったくってないだけまだましって、結局優れてるわけじゃねーってことかよ。
426-7.74Dさん:2011/06/17(金) 17:16:42.43
>>423
集音器もメーカーとして利益率は悪くないんだよ、多分。
市場が小さいので大手はあまりやらないが、中小メーカーならボリュームは小さくても良い訳だから。
だから集音器もけっこうぼったくっている気がする。
集音器でぼったくっているとしたら、補聴器はメチャメチャぼったくっている。
427-7.74Dさん:2011/06/17(金) 17:27:45.40
補聴器メーカーはイメージほど儲かってないと思いますよ。
本当に儲かっているor今後利益が出る可能性が高いのではあれば、
世界ナンバーワンメーカーやトップメーカーが事業の売却を検討することはありえませんからね。
428-7.74Dさん:2011/06/17(金) 22:02:03.11
補聴器屋やメガネ屋に散々文句言っておいて、本音がばれた途端にだんまりの集音器業者www
429-7.74Dさん:2011/06/18(土) 00:56:58.90
>>427
今の価格で補聴器メーカーが儲かってないとすると、高い原因は流通にしかないということになる。
今時開発費だなどというバカはいないだろう。
安くするには流通の合理化が必要。
430-7.74Dさん:2011/06/18(土) 01:15:08.55
補聴器は高性能かもしれないがぼったくりすぎ
その点集音器の価格設定は良心的だ
431-7.74Dさん:2011/06/18(土) 08:33:50.25
>>428
本音がばれた??  意味わかんねーけど?  説明してくれっか?
それよりこの補聴器屋、一日このスレに張り付いてんの?
きもいわ
432-7.74Dさん:2011/06/18(土) 09:28:25.39
>>431
まぁまぁwwww
そんなにきばんなってwwwwww
アンチ補聴器はどーんと構えてろよ。な?
433-7.74Dさん:2011/06/18(土) 10:25:26.89
>>423 >>430
> 集音器業者はぼったくってないだけマダましだw(>>423)

> 補聴器は高性能かもしれないがぼったくりすぎ
> その点集音器の価格設定は良心的だ(>>430)

何度も繰り返すが、一口に「集音器」と言っても多種多様で、玉石混交。
それらを全てをまとめて「集音器の価格設定は良心的だ」とは、
どう見ても言えないのが現状です。

「集音器業者」にも、例えば「みみ太郎」のような
補聴器業者が顔負けするようなぼったくりも多々ある。
その点を無視せずに、しっかりと踏まえて論ずべきでしょう。
434-7.74Dさん:2011/06/18(土) 10:50:59.32
>>429
馬鹿なのがバレバレだから書き込まない方がいいですよ。
435-7.74Dさん:2011/06/18(土) 11:24:36.28
>>432
なんだw  せっかく>>428にお答えしてやろうと思ったんだが、やめとくわw
お前も一生懸命だなあwww

>>433
集音器の価格設定で両耳対応で40万とか90万とか、あるか??
「みみ太郎」のどこがぼったくりなのかよくわからんが??
10万もしないだろ? 
補聴器のぼったくりは底なしだろうw
こいつ金持ってると思ったらどんどんエスカレートするから、要注意だよなww
436-7.74Dさん:2011/06/18(土) 11:40:55.89
>404
>↑まじでバカだなあw 業者や人を介さない商売の典型例がネット販売だろうがw
>少しは商売や経済活動の基本を勉強していただけないかね? 

ネット販売っていっても補聴器メーカーが直接販売している訳では無いからね
中間マージンは発生しているよ。




437-7.74Dさん:2011/06/18(土) 12:20:00.42
結局、行政等が介入するしか販売価格を下げる方法は存在しないという結論でおk?
438-7.74Dさん:2011/06/18(土) 13:48:14.67
いや中国製が本格的に参入すれば価格は10分の1に下がる
439-7.74Dさん:2011/06/18(土) 14:20:15.10
集音器は万人向きでリーズナブル。
補聴器はパーソナルな誂え商品。
喧嘩しないで棲み分けな。
440-7.74Dさん:2011/06/18(土) 17:00:34.40
もう集音器スレ作ってそっちで頑張ってもらおうや。
俺はスキルがないのでできませんがorz
441-7.74Dさん:2011/06/18(土) 17:35:12.14
>>440
逃げてどうするんだ
集音器は問題があるんだろ? だったらこのスレで自分たちの正当性を述べて叩きのめせよ

逃げるんなら
集音器は危ない、と根も葉もないネガティブキャンペーンはやめな。
442-7.74Dさん:2011/06/18(土) 17:41:44.34
>>433
ぼったくりというのは、極端に高額な料金の上乗せをいう
補聴器のそれは集音器のそれとは比べ物にならないほど高額
左右2台で80万も90万もするような価格設定は、難聴者の足元をみすぎた暴力に近い
買ってよかったと思ってる人は少ないと思う
こんなことをするから当事者団体や支援者から信用されないし、裏で文句をいわれまくるんだよ
443-7.74Dさん:2011/06/18(土) 17:57:24.63
集音器業界が世間から信用されてると勘違いしてる方がおられるようで。
哀れとしか言いようがないですね。
444-7.74Dさん:2011/06/18(土) 19:37:57.56
>>442
補聴器と集音器を比べることが愚
自転車と高性能スポーツカーを比較するようなもの
445-7.74Dさん:2011/06/18(土) 20:17:46.62
>>444
どっちがスポーツカーだか
446-7.74Dさん:2011/06/18(土) 20:24:14.22
スポーツカーは注目されるのが快感。
補聴器は注目されるのは悪感。
447-7.74Dさん:2011/06/18(土) 21:39:46.31
耳掛け補聴器には
補聴器にドッキングさせる接続シューやらオージオシューがありますけど
これの接続端子、ケーブルって各社共通なのでしょうか?

電波を飛ばした音楽を聴くFM補聴器システムは他社でも使用できるって
フィナックでもワイデックスでもかいてありますよね
448-7.74Dさん:2011/06/18(土) 21:45:27.63
>>421
集音器業者はぼったくってないだけマダましだw
原価3万の補聴器を30万で売る(売らざるを得ないw)構造は悪質以外のなにものでもない
449-7.74Dさん:2011/06/18(土) 22:14:34.57
>>448
またおまえか
普通の商売でも原価ゼロの商品に数千万の値段つけて
商売してるのいくらでもあるだろ

もっと社会の勉強しろカス
450-7.74Dさん:2011/06/18(土) 22:56:09.46
補聴器屋はすっかり一部の特定ネタにのみ喰いつくが、
そんなに易々と釣られたり、振り回されたりせずに、
>>447にお答えしたり、自分たちでネタ振りをしたらどうなのかね。
やっぱり集音器やぼったくりに対する何かひけめがあるんだろうか?
不思議なひとたちだ
451-7.74Dさん:2011/06/18(土) 23:12:55.13
>>450
お前が答えろやハーゲ
452-7.74Dさん:2011/06/18(土) 23:49:08.57
集音器はぼったくりじゃないだけ補聴器より百倍まし
453-7.74Dさん:2011/06/18(土) 23:56:29.88
>>451
別に集音器とぼったくりネタだけで満腹なんで、これでず〜っとやっていいと思うよw
補聴器業界の現状を呈示するにはまったくもっていい話題だと思うがね。
でも、補聴器屋はいやなんでしょ?
454-7.74Dさん:2011/06/19(日) 08:54:47.18
>>407の、

> 集音器は室内向きですよ、だから街や屋外ではなかなか見かけないと思う。
>
> つまり、あまり外出しない高齢者や施設等の入所者は集音器で十分

って嘘ですよね。
集音器の大半は軽〜中度難聴に適応する仕様になっていますが、
軽〜中度難聴の人は室内であれば補聴器や集音器を使わなくても聞こえますから。
聞こえる時に使って聞こえない時に使わないという選択肢は、通常はありえません。
日常生活で使用しているのを見かけなければ、ほとんど使われていないと考えるべきです。

補聴器も集音器も購入したのにほとんど使われていない点について、
もっと本気になって考えないと業界の未来はないと思います。
455-7.74Dさん:2011/06/19(日) 09:01:05.61
>>444
補聴器と集音器は聞こえのサポート機器という観点からみれば同等製品とみていいのではないか
少なくとも市民レベルでは
だから両者は比較の対象となりえる
軽度〜中等度レベルの難聴者にとっては補聴器と集音器のスペックの違いは、生活レベルではさほどないだろう
自転車とスポーツカーって、例えが的外れで笑えます
456-7.74Dさん:2011/06/19(日) 09:38:30.98
>>455
「中度難聴の人が室内であれば補聴器や集音器を使わなくても聞こえる」とは信じられない。
また、ユーザーは軽度難聴と思っていても本当は中度難聴で困っているのが実情。
「聞こえる時に使って聞こえない時に使わないという選択肢」・・・誤
 ↓
「聞こえない時に使って聞こえる時に使わないという選択肢」・・・正
でしょ、きっと、間違わないでね。
補聴器の場合これが面倒だし常時聴くに堪えられない音なので、
「聞こえなくても使わない」
となるようだ。
集音器は必要な時に使い易い分優れているのではないかな。
457-7.74Dさん:2011/06/19(日) 09:41:12.69
↑訂正
>>454
「中度難聴の人が室内であれば補聴器や集音器を使わなくても聞こえる」とは信じられない。
458-7.74Dさん:2011/06/19(日) 10:45:48.69
軽度難聴や軽めの中度難聴はそれほど不自由がないのは事実
日常生活程度の会話は補聴器がなくてもそこそこ聞こえてる可能性が高いからな
この層は補聴器は高すぎるから買わないし、価格に釣られて集音器を買っても使わないだろ
このような前提が成立してるのが明らかな以上、
市場の中心が高度に近い中度難聴や高度・重度難聴になるのが必然
耳鼻科も軽度難聴や軽めの中度難聴の人に無理して補聴器をすすめないしな
459-7.74Dさん:2011/06/19(日) 12:26:46.19
>>458
そういうことですよね。
軽〜中度難聴だと騒がしい場所での聞き分けが困難になりつつあるだけで、
室内では必要最低限は聞こえている可能性が高いわけですから、
補聴器や集音器の必要性を感じない人が大多数です。
必要性を感じなければ、補聴器や集音器を使用することはありえません。
むしろ、必要性を感じるとすれば騒がしい屋外で会話する場合です。
必要性を感じるからこそ補聴器や集音器を使用するんですよ。
ですので、>>407の書き込みは嘘だと思います。
460-7.74Dさん:2011/06/19(日) 13:02:46.98
> 必要性を感じなければ、補聴器や集音器を使用することはありえません。

いや中度難聴だが会議とか公演なんかで集音器を使用している
お前こそあんまりウソばっかり書くなボケ!!!
461-7.74Dさん:2011/06/19(日) 13:27:28.17
>>460
どんな機種使ってるの?
もしよかったら使用感とか教えてください。
462-7.74Dさん:2011/06/19(日) 14:20:45.47
>>461
>>460ではないんだが、会議などで集音器を使っている人は多い。
ファミミが多いな、もっと安いのでも聞こえるらしいが見栄の点でフェミミが好まれるようだ。
それに、「補聴器も持っているが補聴器よりよく聞こえる」という話をよく聞く。
463-7.74Dさん:2011/06/19(日) 14:28:56.46
>>435
> 集音器の価格設定で両耳対応で40万とか90万とか、あるか??
> 「みみ太郎」のどこがぼったくりなのかよくわからんが??
> 10万もしないだろ? 

えっ? 価格設定が10万円以下ならボッタクリではないのか?

「みみ太郎」は基本的には箱型より大きい弁当箱型だが、
あなたは「両耳対応で40万とか90万」もする補聴器ではなくて、
弁当箱型の補聴器を必要としている人を全く知らないの?

単純に10万円以下だとボッタクリ価格でないとするのは、
あまりにも「みみ太郎」やその内部構造を知らなさ過ぎる。
あなたは自分で自分の無知をさらけ出しているだけか?
464-7.74Dさん:2011/06/19(日) 14:34:19.79
>>463
随分お上品な弁当箱ですこと、オホホのホー。
465-7.74Dさん:2011/06/19(日) 14:48:36.33
>>442
> ぼったくりというのは、極端に高額な料金の上乗せをいう
> 補聴器のそれは集音器のそれとは比べ物にならないほど高額
> 左右2台で80万も90万もするような価格設定は、

そもそも>>433は「みみ太郎」を例示したが、以下が主旨。
> 何度も繰り返すが、一口に「集音器」と言っても多種多様で、玉石混交。
> それらを全てをまとめて「集音器の価格設定は良心的だ」とは、
> どう見ても言えないのが現状です。

ボッタクリとは、原価に対して売値の極端な上乗せをいう。
しかも「左右2台で80万も90万もするような」補聴器を買う層と、
10万円以下といえども弁当箱型の「みみ太郎」を買う層とは異なる。
その辺を完全に無視して論ずること自体、焦点がずれている。
466-7.74Dさん:2011/06/19(日) 14:59:19.65
原価率は千差万別、どんなに原価が低くても価値があれば高く売れる。
補聴器が非難されるのは価値がないのに高いからだ。
なぜ価値が無いかと言えば安くて聞こえる集音器があるからだ。
467-7.74Dさん:2011/06/19(日) 16:43:13.98
>>460
あなたがどうのこうではなく、一般的な解釈を書いたまでです。
軽〜中度難聴の方が会議に出た場合、曖昧なまま相づちをうってるケースが多いと思います。
残念ですが、集音器のターゲット市場は必要性を感じていない人がほとんどなのが現実です。

>>463 >>465 >>466
集音器は補聴器以上に使用率が低いのが明らかになってるわけですが。
補聴器も集音器も使用しないものを言葉巧みに買わせてますからね。
ぼったくり商法・詐欺商法と言われても文句は言えません。
468-7.74Dさん:2011/06/19(日) 16:49:56.18
今日も集音器業者必死杉ワロスwww
本音がばれちゃったし反論も支離滅裂になってきてるし、もう終わりだろうwww
469-7.74Dさん:2011/06/19(日) 19:03:24.29
>>468
集音器業者が必死杉だって、補聴器業者の間違いじゃないのか〜。
作文も滅裂のようだが、補聴器屋は。
470433:2011/06/19(日) 20:12:48.06
>>466
> 補聴器が非難されるのは価値がないのに高いからだ。
> なぜ価値が無いかと言えば安くて聞こえる集音器があるからだ。

そこまで言うなら、あなたが全面的に推薦できる
「安くて聞こえる集音器」を具体的に紹介してください。
471-7.74Dさん:2011/06/19(日) 20:51:28.86
>>466
>>470の指示に従う必要はないぞ。
補聴器屋こそ、いままで散々あらゆることを明確にしてこなかったわけだから。
彼らにもそのモヤモヤ感を味あわせたらいいよw 
472-7.74Dさん:2011/06/19(日) 21:08:41.09
>>463  >>465
あのね、、、みみ太郎だろうが、10万以下ならなんだろうが、そんなことは本質ではなくw
話をすり替えないでいただきたいんだがねw

左右二台分で原価5〜6万程度の補聴器を80万とか90万という超異常な価格で売りつけるという
その詐欺的行為を問題にしてるわけよ。差額の75万〜85万のお金があんたらの懐にザクザク入るんだろう。
ユーザーやそのご家族がその真実を知ったら、怒ると思うがね。

しかも、「金払ったのにきこえねえ」「うっとうしくてつけてらんねえ」「お金をドブに捨てたよ」
なんていうひともいる。誰も「まあスバらしい満足だわ」「嬉しい」なんて人ほとんどいないでしょw
この事実から目をそらさないでいただきたい



473-7.74Dさん:2011/06/19(日) 21:18:46.81
>>469
>>468に構わないほうがいい。この男は粘着補聴器屋で仕事もせずにこのスレに貼りついているキチガイだ
小心者で感受性がつよいのでチキンともいわれている。プライドだけは異常に高いんだろう。
彼のコメントの特徴はただ「おまえ〜だろ」と相手が誰であるかを異様に気にする。そしてひたすら罵るだけだ。
あと「w」を3つつけるクセがあるw
474-7.74Dさん:2011/06/19(日) 21:27:10.16
以前から「調整不良の補聴器と調整ができない集音器は粗悪品」とはっきり書いてるわけだが
475-7.74Dさん:2011/06/19(日) 21:31:11.53
今補聴器屋の課題は
●集音器に流れる客を食い止める
●メガネ屋に流れる客を食い止める
●20万以上の補聴器を買わせる
●左右同時に2台買わせる
これらが至上命令なんだろう。必死なわけだ。
次に予想されるのが、
●3年くらいで買い替えさせる
●TV聞こえます、など補聴器のオプション装置を買わせる
●補聴器もスペアを持つ時代です、といって3台目を買わせる
●認知症などやや判断力の落ちた客をターゲットにして買わせる
こんなところか
476-7.74Dさん:2011/06/19(日) 21:44:24.60
「調整不良の補聴器は粗悪品」
「調整ができない集音器は粗悪品」
「集音器は補聴器よりよく聞こえる」

はどれも具体的じゃないんだよね。
個人の思い込みを好き勝手に書いてるだけでしょ。
誰か具体的に数値等で説明してくれないかな。
477-7.74Dさん:2011/06/19(日) 22:05:47.48
集音器を快適に使用する為にはどのくらいのファンクショナルゲインが必要なのてしょうか?
478-7.74Dさん:2011/06/20(月) 00:24:53.83
394 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2011/06/16(木) 14:22:38.77
>>389
具体的にどの補聴器とどの集音器?
現物取り寄せて暇な時に臨床実験してあげるよ

395 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2011/06/16(木) 16:20:09.74
>>394
起業ノウハウなので公表しません。
479-7.74Dさん:2011/06/20(月) 00:37:30.42
>>477
ぐぐれカス
480-7.74Dさん:2011/06/20(月) 09:00:59.50
>>477
そもそもファンクショナルゲインという言葉の意味が分からないのでは。
彼らにとって聞こえるかどうかの基準は感覚だけみたいですので。
481-7.74Dさん:2011/06/20(月) 10:25:08.57
>>474
お前の決めることじゃねー、ボケ。
482-7.74Dさん:2011/06/20(月) 13:29:13.27
>>481
その言葉、そっくりそのままお返しする

ごちゃごちゃ言ってないでおすすめ集音器の具体的な商品名出してみろって
現実取り寄せて暇な時に臨床実験してあげるから
483-7.74Dさん:2011/06/20(月) 14:24:55.62
みみ太郎最強!
484-7.74Dさん:2011/06/20(月) 16:17:37.98
>>480
補聴器屋ってえ奴は、自分でも何を言っているか分からない理屈を次々に並べてうんざりするな。
どっかで理屈を見つけると、それが自分に都合が良ければすぐに借用して自分の知識として披露するんだろうな。
前スレで「補聴器はきこえを補う・・・・」などと書き込んだ奴はどうしてるんだか。
あんなの補聴器の知識というより、日本語、いや地球語の問題だよな。
485-7.74Dさん:2011/06/20(月) 20:05:58.84
集音器が補聴器より劣る点

1、周波数ごとの利得増幅が出来ない
2、顧客の聴力に合わすことが出来ない
3、雑音抑制が出来ない
4、ハウリング防止が出来ない
5、指向性特性が出来ない
6、オープンフィッテングが出来ない

486-7.74Dさん:2011/06/20(月) 20:30:12.80
>>485

他はともかく、
> 5、指向性特性が出来ない
は何十万もかけて搭載する機能ではないのでは。ボックス型なら、補聴器/集音器を相手の方に向ければいいだけ。
487-7.74Dさん:2011/06/20(月) 21:10:23.29
1万円以下でおすすめの補聴器or集音器ってありますか??
もしあれば教えてください。
488-7.74Dさん:2011/06/20(月) 21:16:38.29
>>845
音量調整が容易な集音器にとって1,と2、は殆ど問題にならない。
イヤホンタイプ集音器がハウリングに悩まされることはあまりない。
イヤホンタイプ集音器では指向性など無用。
オープンフィッティングなど使い物にならん。
集音器が劣るのは雑音制御だけ、しかし、これもあまり評判は良くない。
489-7.74Dさん:2011/06/20(月) 21:22:48.28
>>488
確かに一理あるな。
補聴器は、耳介周辺にマイクとレシーバーが共存してる以上ハウリングのリスクが常にある。
490-7.74Dさん:2011/06/20(月) 21:41:40.27
ワイデックスで何かあったんでしょうか?

補聴器を作ってもらっていた直営店から葉書が来て、「7/1から社名がブルーム○○店に変わります」と書かれていました。
>>3にあるワイデックスのサイトへ行ったら、直営店が軒並みブログを終了してます。
直営店を分離したんでしょうか?

最後に補聴器を作った時、ワイデックス以外の補聴器も扱いはじめたとのことで試用させてもらって、珍しいなと思ってたが。
491-7.74Dさん:2011/06/21(火) 02:02:38.95
昨日も今日も集音器業者必死杉ワロスwww
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493-7.74Dさん:2011/06/21(火) 08:52:13.96
>>486 >>488 >>489
残念ですが集音器の使用率が低い言い訳としては不十分です。
使用率が低い理由は機能面ではなく必要がない人に言葉巧みな宣伝で買わせているからですよ。
494-7.74Dさん:2011/06/21(火) 09:04:53.62
パナソニックの補聴器のテレビCMが流れてました。
パナソニックも補聴器作ってるんですね。
全然知らなかった。
495-7.74Dさん:2011/06/21(火) 09:20:00.85
>>493
またもや文語障害の補聴器屋、同一人物ということも無きにしもあらず。
表現方法は前衛的であってもいっこうに構わないが意味が通じないのでは意味がない。
496489:2011/06/21(火) 14:27:31.11
>>493
俺補聴器屋だが、 >>488の内容は叩く程間違ってないよ。
指向性マイクも80万出して今のレベルならマイクを音源に手で向けた方が合理的。
見た目的なことは除いての場合だけど、何十万も出せない人なら箱型や集音器という選択肢は全然アリ。
ま、補聴器も集音器も完璧じゃあないからね。買っても使わない人は何買っても使わないから、集音器の方が価格的に騙された感は少ないかもねー。
497-7.74Dさん:2011/06/21(火) 14:29:25.47
補聴器も集音器もほとんど使われていないという事実を認めるべきです。
真摯に事実を受けとめて、どうすれば使用率が上がるかを考えましょう。
まずは現状を認識しないと先へは進めません。
498-7.74Dさん:2011/06/21(火) 14:48:44.40
> 真摯に事実を受けとめて、どうすれば使用率が上がるかを考えましょう。

健聴者並みに聞こえるのならみんな喜んで使うよ
アホと違うかお前
499-7.74Dさん:2011/06/21(火) 16:20:51.76
使わなくてもそれほど不自由を感じていない、
つまり、必要性を感じていないから使わないんですよ。
必要性を感じるなら使うでしょう。
必要ない人に言葉巧みに宣伝して買わせているからこういう話になるんです。
補聴器業界も集音器業界も責任感を感じて使用率を上げる努力をすべきですね。
500-7.74Dさん:2011/06/21(火) 18:07:06.03
補聴器が健聴者並みに聞こえるのなら使用率は軽く100%になる
501-7.74Dさん:2011/06/21(火) 20:03:46.11
>>499
使用率を上げる努力とは具体的にどうすればいいわけ?
言うのは簡単だけど
502-7.74Dさん:2011/06/21(火) 20:44:49.73
>>499
> 必要ない人に言葉巧みに宣伝して買わせているからこういう話になるんです。
客が必要だから買うのであって必要ない人は絶対買わないよ


> 補聴器業界も集音器業界も責任感を感じて使用率を上げる努力をすべきですね。
使用率を上げる努力をするのは客側の問題だろ
503-7.74Dさん:2011/06/21(火) 20:52:10.85
>>501
それを考えるのがあなたの仕事では?
少しは頭を使いましょうね。

>>502
お客様に責任転嫁ですか?
人間として最低ですね。
購入したのに使っていない=必要ないものを買わせたというのが事実であり全てですから。
胸に手をあてて考えるすべきだと思います。
504-7.74Dさん:2011/06/21(火) 21:02:35.50
しかし、集音器を叩いている業者は馬鹿だねえ。
潜在的な補聴器のユーザーは多いのに、補聴器が品質の割に高額すぎて獲得できなかったのだから、
集音器がその層を掘り起こしてくれるなら御の字だろうに。

自分の抱えているパイを如何にして手放さないかばかりを戦々兢々としていたら、この先未来はないだろうね。
505-7.74Dさん:2011/06/21(火) 21:02:43.39
>>502
> 使用率を上げる努力をするのは客側の問題だろ

いかにも売ったら売りっ放しの集音器業者の考え方だな
購入してもらった以上、きちんと使ってもらえるようにするのが販売店の使命であり義務
506-7.74Dさん:2011/06/21(火) 21:05:35.52
>>504
調整ができない集音器は粗悪品
残念だが補聴器・集音器を含めたイメージ低下にしかなってない
507-7.74Dさん:2011/06/21(火) 21:06:08.60
使用率が低い理由には、聞こえを補う必要があり補聴器を買ったけど想定以上に使えなくてお蔵入りというケースがある。
補聴器店内の静かで一対一の対面環境ではよく聞こえると思っても、
実生活ではあまりに多様な環境や使用状況があるため、役に立たない。

これらを想定して貸し出したとしても、1ヶ月程度では限界もあるだろう。
508-7.74Dさん:2011/06/21(火) 21:18:56.21
集音器は適合聴力範囲外の人が買っているケースも多いですよね。
補聴器相談に来られる方で「通販で買ったが聞こえない」のほとんどはこのケース。
509-7.74Dさん:2011/06/21(火) 22:05:20.38
>>507
> 補聴器店内の静かで一対一の対面環境ではよく聞こえると思っても、

難聴者は静かな場所でも小さい声は聞こえないので、それでも十分効果はあります
510-7.74Dさん:2011/06/21(火) 23:59:14.39
軽〜中度難聴者は静かな部屋で正面から会話する分には、
補聴器や集音器がなくても十分聞こえますよ。
軽〜中度難聴の人は補聴器や集音器の必要性を感じることが少ないのはそのためです。
511-7.74Dさん:2011/06/22(水) 08:45:36.75
>>494
ホムペ見てきたが、けっこう強気な値付けなのが気になる
性能面はよく分からないが、耳穴ならともかく耳かけ(RIC含む)であの値付けは微妙
耳かけだったら10万以下までラインナップしないとな
512-7.74Dさん:2011/06/22(水) 11:07:31.24
>>511
オーダーは10万円以上で耳かけは10万円以下というのが業界の主流になりつつありますからね。
(デジタル時代以前のアナログ時代と同じ流れ)
全体の1割シェアがあるか微妙な外耳道レシーバータイプのみ微妙。
売れるとしたら当方のような眼鏡店が中心でしょう。
513-7.74Dさん:2011/06/22(水) 15:07:00.33
>>506
集音器が粗悪品なら補聴器の価値は高まるではないか、高いだけはあると。
まあ、それを望んで集音器は粗悪品といって宣伝しているんだろけどな。
しかし現実は逆だ「集音器の方がよく聞こえる、安いのに」という噂がジワジワと広まっている。
であるのに「集音器は粗悪品」だと公言すればそれだけで信用を失うだろうよ。
514-7.74Dさん:2011/06/22(水) 15:20:48.52
>>513
補聴器よりよく聞こえる安い集音器ってどれだよ
515-7.74Dさん:2011/06/22(水) 15:55:12.52
>>514
そんなことは自分で確かめろ。
手当たりしだい試してみると良い、補聴器屋が思っている様な粗悪品は3割前後しかないから。
半分近くは補聴器屋にとって驚きの筈だ。
516461:2011/06/22(水) 17:13:28.71
>>515
みんなあんたのレビューが聞きたいんじゃないかな?
誹謗中傷ばかりしてないで、集音器業界のためにも、お勧め機種を教えて下さい。
517-7.74Dさん:2011/06/22(水) 17:50:16.75
>>513
おすすめ機種の商品名を出しなさいって
現物取り寄せて暇な時に臨床実験してあげるから
518-7.74Dさん:2011/06/22(水) 18:15:14.84
>>516>>517
そうはいかのきんたま。
519-7.74Dさん:2011/06/22(水) 19:13:39.36
集音器業者は商品名を出すわけないwww
なぜなら臨床データなんか取られたら使えないのが明るみに出るからなwwwww
520-7.74Dさん:2011/06/22(水) 19:26:13.08
臨床実験って具体的にどんなことするの?
521-7.74Dさん:2011/06/22(水) 19:33:24.30
>>515
>>516, >>517, >>519あたりの指示に従う必要はないぞ。
補聴器屋こそ、いままで散々あらゆることを明確にしてこなかったわけだから。
彼らにもそのモヤモヤ感を味あわせたらいいよw 
焦ってきている様子がよくわかるので、そのままでいい。
機種を補聴器屋に教えたところで何のメリットも無いしな。
522-7.74Dさん:2011/06/22(水) 20:05:49.60
>>521
ここは補聴器屋だけが見ているスレじゃないんだからさ、
コストパフォーマンスに優れた良い集音器かあるなら教えてよ。
523-7.74Dさん:2011/06/22(水) 20:42:24.55
集音器なんてまったく聞こえないよ
524-7.74Dさん:2011/06/22(水) 21:06:59.03
釣りが多いなwww
釣られてやるかな、どうしようかなw
525-7.74Dさん:2011/06/22(水) 22:14:20.98
またおまえか
526-7.74Dさん:2011/06/22(水) 22:20:22.04
補聴器屋ってなんで集音器と薬事法しか食い付かないんだろ?
ときどき、別ネタあるのに全くスルーだし
集音器ネタ禁止なんて言っときながらww
彼らのいい加減さ、信用の無さを物語るなw
そういうところをROMってる人がみてるんだけどね
527-7.74Dさん:2011/06/22(水) 22:33:23.18
なんでもかんでも補聴器屋が書いてると妄想する馬鹿w
528-7.74Dさん:2011/06/23(木) 01:51:43.32
精神障害の奴が1人で騒いでるだけだろwww
529-7.74Dさん:2011/06/23(木) 08:50:06.68
使われない補聴器を売ることは騙して売るのと同じ。
他人を騙して生きれば、それは命という時間の浪費。
せっかくの命、浪費するのはあまりにもったいない。
人の命は短くて、
補聴器屋の命も短くて、
530-7.74Dさん:2011/06/23(木) 08:50:11.82
根拠なしに補聴器より集音器の方が優れてると書いているのは明らかに1人だけですよね。
他人を説得するような仕事をしたことがないか、単なる馬鹿かのどちらかでしょう。
531-7.74Dさん:2011/06/23(木) 09:40:42.07
>>527
こんなしょーもないスレに本気で書いてるのは補聴器屋ぐらいでしょ
それとも魚屋が書き込むのか? 
補聴器屋の妄想にはあきれるわw このスレの最初で学習したんじゃないんですか? ぷっ
532-7.74Dさん:2011/06/23(木) 11:34:30.85
>>529
使われない補聴器はありません
533-7.74Dさん:2011/06/23(木) 11:40:10.02
うん
一回でも使ったら使った事になるからね
534-7.74Dさん:2011/06/23(木) 12:11:22.45
集音器はマジで使えないよ
535-7.74Dさん:2011/06/23(木) 12:48:36.43
>>532>>533
無理のあるコメントだな
そうやってはぐらかすなって
補聴器が使えないという事実にしっかりと向き合えよ
それができれば、自分たちがいかに詐欺的商売をしているということが自覚できる
536-7.74Dさん:2011/06/23(木) 13:46:41.98
やっぱり単なる馬鹿みたいですね。
537-7.74Dさん:2011/06/23(木) 14:45:34.94
>>536
いいんだよ、補聴器屋はバカにも務まるんだから。
538-7.74Dさん:2011/06/23(木) 15:10:48.05
補聴器屋の店員ってどういう経緯で補聴器屋になるんだろうか?
何か理由がなければ、補聴器屋で働こうという気にならんと思うが
539-7.74Dさん:2011/06/23(木) 16:43:43.91
集音器業者の人ってどういう経緯で集音器業者になるんだろうか?
何か理由がなければ、集音器業界で働こうという気にならんと思うが
540-7.74Dさん:2011/06/23(木) 16:44:35.09
奴は今日も絶好調ですなwmw
541-7.74Dさん:2011/06/23(木) 20:22:04.43
また
おまえか
542-7.74Dさん:2011/06/23(木) 20:30:15.19
>>539
集音器屋ってえのはねーんだよ。
集音器業者は電気店だったり通販会社だったり、或いは眼鏡屋だったり、補聴器屋もそうだったりするから不思議だ。
補聴器命ではないんだよな。
だから補聴器ビジネスの異常が気になる。
543-7.74Dさん:2011/06/23(木) 20:54:10.12
>>537
補聴器屋ってバカにも勤まるんだね
底辺の仕事なんだなぁ 同情するわ
でも詐欺商売でお金はもってそう
544-7.74Dさん:2011/06/23(木) 21:08:12.08
>>543
おまえの仕事は何だ?馬鹿でも務まる仕事か?w
545-7.74Dさん:2011/06/23(木) 23:26:45.50
このスレに補聴器専門店と眼鏡店を一括りに「補聴器屋」と表記するのは一名しかいませんので、
集音器万歳の書き込みも補聴器販売店を批判する書き込みも同一人物なのがバレバレですね。
自演をするなら、もう少しうまくやりましょう。
546-7.74Dさん:2011/06/24(金) 00:02:40.44
>>545
妄想乙
547-7.74Dさん:2011/06/24(金) 00:12:23.83
奴の精神障害的な文面は一目で分かるwww
気付かれてないと思ってるのは本人だけwwwww
548-7.74Dさん:2011/06/24(金) 21:05:50.34
またおまえか
549-7.74Dさん:2011/06/24(金) 21:48:04.38
奴人気絶頂、おまえ絶不調 WWW
550-7.74Dさん:2011/06/24(金) 21:53:24.48
今日も集音器業者必死杉ワロスwww
本音がばれちゃったし反論も支離滅裂になってきてるし、もう終わりだろうwww
551-7.74Dさん:2011/06/24(金) 22:11:23.00
で?
552-7.74Dさん:2011/06/24(金) 22:15:46.64
で?
結局優れた集音器の機種は分からないって事?
553-7.74Dさん:2011/06/24(金) 23:38:14.97
ところで、優れた補聴器の機種は言えるのか?
554-7.74Dさん:2011/06/25(土) 00:05:20.56
難聴の種類・聴力・語音弁別・補聴器使用歴・本人の状態
・本人や家族の要望によって違うから一概には言えない
上記を全部答えてくれるなら、ある程度の器種選定は可能
555-7.74Dさん:2011/06/25(土) 00:26:36.35
>>554
言い訳ばっかりだなw言えないなら最初から言えよw
556-7.74Dさん:2011/06/25(土) 05:36:22.16
>>552
優れた集音器の機種を知ってどうすんの?
557-7.74Dさん:2011/06/25(土) 08:26:41.59
>>553
優れた集音器の機種を知ってどうすんの?
558-7.74Dさん:2011/06/25(土) 08:33:55.62
>>554
少なくとも>>508で書いたケースは補聴器では機種選定ミスになりますからね。

>>555
自分だけの狭い視点で物事を語らない方がいいのでは?
売ったら売りっぱなしの集音器の視点で補聴器の誹謗中傷を書いても馬鹿にされるだけですよ。
559-7.74Dさん:2011/06/25(土) 08:59:57.20
2005年以降で、補聴器の満足度について調査したレポート・論文はあるんだろうか?
集音器は無いだろうが。 
560-7.74Dさん:2011/06/25(土) 09:05:54.54
奴? 集音器業者?が使えない公務員説は意外に正解かもしれませんねぇ。

・壮大な絵を描くわりに具体性、収益性なし
→他人のお金(税金)を無駄使いばかりしてれば、こういう思考しかできません

・福祉で儲けるのは悪
→他人のお金(税金)で生活してれば利益の感覚がなくて当然です

・行政を称賛、民間軽視
→内部批判はご法度ですからね

・馬鹿
→ほとんどの公務員は民間では使えません
561-7.74Dさん:2011/06/25(土) 09:07:25.52
>>558
2チャンネルで誹謗中傷は仕方ないと思いますよ。
むしろ積極的にこれを行って真実をあぶり出せるのが2チャンネルの良いところ。
面白くもあり勉強にもなります。
このスレから誹謗中傷を無くしたら読む人はいないでしょう。
それから、2チャンネルとしては格調高いスレだと思います。
562-7.74Dさん:2011/06/25(土) 09:18:03.87
普通はきちんと根拠を述べた上で批判や非難をしますが、この馬鹿ときたら...(苦笑)
563-7.74Dさん:2011/06/25(土) 10:04:09.85
NJHと新日本補聴器は社名が似ていますが関係あるんですか。
564-7.74Dさん:2011/06/25(土) 10:14:50.84
創価学会インターナショナル(SGI)
シリコングラフィックスインターナショナル(sgi)

名前は似てるけど全くの無関係
565-7.74Dさん:2011/06/25(土) 10:21:05.96
昨日も今日も集音器業者必死杉ワロスwww
566-7.74Dさん:2011/06/25(土) 11:55:04.17
>>561
そうだよな
補聴器屋の頭の中がよくわかるw
567-7.74Dさん:2011/06/25(土) 11:55:47.62
補聴器にドッキングさせる接続シューやらオージオシューがありますけど
これの接続端子、ケーブルって各社共通なのでしょうか?

電波を飛ばした音楽を聴くFM補聴器システムは他社でも使用できるって
フィナックでもワイデックスでもかいてありますよね
568-7.74Dさん:2011/06/25(土) 15:45:11.70
>>567
別々だよ。
ベルトーンとgnリサウンドは親会社一緒だから共用できる
569-7.74Dさん:2011/06/25(土) 17:57:47.83
>>553
優れた補聴器の機種を知ってどうすんの?
570-7.74Dさん:2011/06/25(土) 22:14:00.22
>>569
臨床検査します
571-7.74Dさん:2011/06/25(土) 23:55:19.07
医師でもSTでもないただの補聴器店店員が「臨床検査」という言葉を使うとどうも違和感あるんだよなぁ・・・
572-7.74Dさん:2011/06/26(日) 07:06:58.54
自分の店で雇ってるSTの監督下で臨床実験結果を出すわけだが、何か問題あるかね?
573-7.74Dさん:2011/06/26(日) 08:01:51.84
昨日も今日も集音器業者必死杉ワロスwww
574-7.74Dさん:2011/06/26(日) 08:40:28.32
>>572
言語聴覚士のお墨付きがあるなら文句はありません。
この機会に補聴効果をはっきりさせて使えない商品を一網打尽にしましょう。
575-7.74Dさん:2011/06/26(日) 10:43:03.68
集音器業者の余命も残りわずかかwww
576-7.74Dさん:2011/06/26(日) 10:58:27.96
>>572
なんだSTもいるのか、なら問題無いです
どうも失礼しました
577-7.74Dさん:2011/06/26(日) 11:17:50.73
奴?が「集音器は補聴器より聞こえる」と書いていますが、
一体何を根拠に書いているのかさっぱり分かりません。
医師やSTが公認している根拠となる数値はあるのでしょうか?
しかも、おすすめの集音器を聞いても一向に書き込む気配がありませんし。

そもそも補聴器も集音器も購入した方のほとんどが使っていないのは事実ですので、
まずはその点だけでも認めて謝罪すべきだと思います。
578-7.74Dさん:2011/06/26(日) 16:05:36.32
http://www.destinyinc.co.jp/
こんなメーカーあるんだね。何処で取り扱ってるのかな???
579-7.74Dさん:2011/06/26(日) 20:44:59.33
> そもそも補聴器も集音器も購入した方のほとんどが使っていないのは事実ですので、

事実であるならその事実を証明してください。
580-7.74Dさん:2011/06/26(日) 21:08:11.66
集音器業者?はエンドユーザーとの接点がないから実態が理解できていないんですよね。
定期点検等で使用を促せる補聴器ですら使用率は10〜20%。
集音器は使用を促す機会がありません。
しかも、集音器の場合は必要性を感じにくい軽〜中度難聴が対象、
それに加えて適応外の聴力の方が購入している可能性も大。
使用率は補聴器より遥かに低いでしょう。
581-7.74Dさん:2011/06/27(月) 00:03:22.19
なんか荒れてますね。

集音器のも補聴器のもそれぞれの利点欠点があり、
うまく使い分ければ良いんじゃないでしょうか。

めがね版、と言うことで、類似比較するなら、既製老眼鏡とオーダー品の老眼鏡の違いみたいなもの。

集音器でも問題なく使える人もいれば、周波数ごとの聞こえの違いが大きく、
補聴器にしないと聞こえが良くならない人もいるということでしょう。

まあ、「荒れている」と言う状況だけで、全てを見ていないので、的外れな答えかもしれませんが・・・


補聴器スレはここしかないので、この状況では、質問したい人がカキコできません。
(質問スレを立ててみようと思いましたが、私はレベルが足りないらしく、スレ立てできません)

皆さん、冷静になって、マイナス暴露ではなく、為になる情報のやりとりをしましょうよ。
582-7.74Dさん:2011/06/27(月) 00:06:29.97
>>581
質問してもほとんどまともな返事が来ないぞ。
唯一食いつくのが集音器と薬事法の話。
583-7.74Dさん:2011/06/27(月) 00:30:22.31
さて、質問どうぞ
584-7.74Dさん:2011/06/27(月) 07:34:23.40
補聴器業界の魅力を語っていただきたいですね
585-7.74Dさん:2011/06/27(月) 09:03:10.14
>>580
実態は逆だと思うが。
都合の良い理屈を想像で作り上げて展開するのは止めなければならない。

補聴器にしろ集音器にしろ難聴入門者はどちらかを買うことになるだろう。
そしてそれは多分想像していたような快適なものではない。
もしイヤになったら、どんな機種も同じだと思わないで別の機種を買ってみると良い。
その場合、最初に集音器を買った人は補聴器を、補聴器を買った人は集音器を買うと良い。
機種にもよるが、かなり大きな差を感じる筈だ。
どちらが優れているかの判断は他人には無理であり、自分ですべきです。
2つも買うのはもったいないということはあるかもしれません。
しかし、これがもったいないなら高価な補聴器を買うのは初めから止めた方が良い。
けれども補聴器や集音器を買うことで生活が楽しく、或いは快適になるなら決して無駄な買い物ではありません。
語弊があるかもしれませんが安いものです。

尚、あまりに安い集音器には粗悪品があるのでお薦め出来ない。

by syuuonnki ya.
586-7.74Dさん:2011/06/27(月) 11:19:26.02
重要なのは補聴器と集音器のどちらが使用率が高いかではなく、
どちらも使用率が低いということだと思います。

使用率が低いことを認識していないのは大問題です。
使用率が低い=イメージが悪いということですので、どれだけ高機能をアピールしても無意味です。

使用率が低いと認識していながら何も手を打っていないのも大問題です。
なぜ何も手を打たないのでしょうか?
何も手を打たないのに、なぜ販売したのでしょうか?

補聴器も集音器も使用率を高めることを本気で考えないと未来はないと思います。
587-7.74Dさん:2011/06/27(月) 18:56:50.10
>>586
そんな方法があったら教えて欲しい。
買ってくれるならどんな人にも誠意を持って喜んでお売りします。
588-7.74Dさん:2011/06/27(月) 19:24:24.58
>>586
手を打たないんではなく、打てないというか、手詰まりなんじゃないかな?
おそらく難聴者も補聴器業界側も使用率を高めたいとずーっと思ってきたんだと思うが。。。

ちなみに、使用率が低い=イメージが悪い、とはいいきれないのではないか。
589-7.74Dさん:2011/06/27(月) 21:18:28.77
>>586
使用率が低いのは貴方の妄想ですね。証明することが出来なければ妄想と判断します。
590-7.74Dさん:2011/06/27(月) 23:22:37.26
>>589
???

補聴器の使用率が10〜20%というのは、このスレで販売店の方が認めていますが?
普通に考えれば集音器の使用率は補聴器よりもかなり低いでしょう。
補聴器と集音器の使用率がもっと高いと言い張るなら、高いという根拠をお願いします。
591-7.74Dさん:2011/06/27(月) 23:47:23.75
>>590
私は補聴器の使用率が高いとは一言も言っていませんが・・・・。

まず、日本語の勉強からしてください。
要するに、補聴器の使用率が高いか低いかということは誰にもわからないはず。
それを一方的に低いというからには根拠を出してくださいと言っているのです。
592-7.74Dさん:2011/06/28(火) 00:06:57.15
>>586
まあ現状、あなたのいうように使用率は視力低下等を補うメガネに比べれば当然低いと思うよw
データなんてとってないけどね。一般論で。

個人的には使用率の高低はあまり興味ないが、仮に使用率が低いとするなら、どういった理由だと思う?
あなたの見解を聞いてみたい。
原因がわかれば、使用率を高める方略は?!という質問に対する答えもしやすいんじゃないか。

593-7.74Dさん:2011/06/28(火) 07:50:48.69
>>591
補聴器の使用率が10〜20%というのは、このスレにいる販売店の方?が認めているわけですが。
根拠としては十分でしょう。
10〜20%が高いか低いかは個人の捉え方によって違うとは思いますけどね。
補聴器や集音器の使用率に関して、現状すら把握できていない時点で問題外です。

>>592
販売時の説明不足や誇大広告がすべてでしょう。
販売時にしっかりと説明せず、言葉巧みに売り付けるのが一般化していますから。
言葉巧みに売り付けているからこそ、効果を勘違いしている方、
必要性が薄いのに購入した方、聴力に合っていないのに購入した方が増えているのでは。
こういった方々から補聴器や集音器の悪評が広まり、イメージダウンにつながるわけです。
現状では使用率を高める努力をしていないと言われても仕方ないですね。
594-7.74Dさん:2011/06/28(火) 08:21:05.56
昨日も今日も集音器業者必死杉ワロスwww
595-7.74Dさん:2011/06/28(火) 09:12:50.93
必死杉ワロスwwwをワロス、昨日も今日も
596-7.74Dさん:2011/06/28(火) 20:32:54.53
ま、しかし、途中難聴の場合、補聴器は難聴回復までの手段として有効ですね。

老人性難聴(感音性難聴)は、本当は、運動習慣(徹底したウォーキング等)と
水分を控えること、塩分(自然塩)を欠かさぬことで軽快するんですがね。

両耳とも54〜55dbぐらいまで進んでしまったのが、3年で27〜30dbまで回復した。
それでも充分に「難聴者」ですけどね。
しかし、もはや補聴器も使わずに、会議・電話・来客皆OK。

耳鼻科で「アンタは特別だから…」と言われたが、そうじゃ無いと思う。
運動等の実行で聴覚機能は回復するんだと考える。
597-7.74Dさん:2011/06/28(火) 20:43:35.96
>>596
> 水分を控えること

逆では?内耳の機能維持の為には水分は不可欠だ。
598-7.74Dさん:2011/06/29(水) 07:39:47.67
>>596
その話が本当だったらノーベル賞ですよね?
599-7.74Dさん:2011/06/29(水) 08:42:21.32
新興宗教か何かでつか?www
600-7.74Dさん:2011/06/29(水) 08:56:57.20
ノーベル賞をもらうには学術的解析と証明、それに論文が必要。
このようなのは一般的に民間療法と呼ばれていて、部分的に真実であることは少なくない。
部分的なので誰にでも適用出来ないのが普通だが、害はなさそうだからやってみるのは悪くないと思う。
みんなが治ったら補聴器屋はつぶれるけどな。
601-7.74Dさん:2011/06/29(水) 18:22:04.88
難聴の画期的な治療法があると聞いて飛んできました。
602-7.74Dさん:2011/06/29(水) 19:21:27.41
そんなもんあるわけねえだろうがボケ!!!
603-7.74Dさん:2011/06/29(水) 20:37:00.38
>>596
お地蔵様にお願すれば病気が治りましたという低レベルな話だなw
604-7.74Dさん:2011/06/29(水) 23:24:12.39
こんな(ttp://nanchou.info/)ものあるんだから>>596もあっていいんじゃないかー。
しかし、本当に治った人に会ってみたいもんだなー。
605-7.74Dさん:2011/06/30(木) 00:10:50.32
>>604
超怪しすぎてウケるw
誰かとりよせて中身公開してくれ、一部でいいから。
一部で十分だけどw
606-7.74Dさん:2011/06/30(木) 06:52:10.83
そんなので本当に難聴が治るなら補聴器や集音器や人工内耳や
細胞・神経の移植手術なんて話は出てこないと思いますがね。
あまりにも難聴者を馬鹿にした書き込みだと思います。
607-7.74Dさん:2011/06/30(木) 08:08:12.39
>>606
いや治った人もいるよ
親戚の人がそれで治ったって
君も騙されたと思ってやってみたら治るかもよ
難聴では人生捨ててるようなもんでしょ?
608-7.74Dさん:2011/06/30(木) 12:00:16.51
おまじない程度
609-7.74Dさん:2011/06/30(木) 13:10:51.23
本当に治るとは思えないが、都合の悪いものは何でも叩いてしまうのでは情けない。
相手はコロンブスかもしれないし。
真相を究明した人はいないかな。
610-7.74Dさん:2011/06/30(木) 15:27:31.90
コロンブスに数万出すか、補聴器屋にウン十万出すか、
さあどっち?!
611-7.74Dさん:2011/06/30(木) 21:30:03.34
集音器は耳を傷めるのは事実だし、聴力に合わせられない中途半端な商品だ

なぜ、集音器を絶賛するレスが多いのか?それは集音器業者が粘着してるからだ
612-7.74Dさん:2011/06/30(木) 21:36:48.46
集音器の絶賛は根拠がない絶賛ばかり。
臨床実験は商品名を出さずに拒む。
一体何がしたいのかさっぱり分かりません。
613-7.74Dさん:2011/06/30(木) 22:44:00.46
補聴器売ってる店を一括りに補聴器屋と言ってる奴が一人でがんばってるだけwww
どれだけ必死に書き込んでも内容が痛杉だから賛同者ゼロwwwww
614-7.74Dさん:2011/07/01(金) 07:51:21.18
>>610
両方に出しても良い。
615-7.74Dさん:2011/07/01(金) 08:03:15.60
医療機器である補聴器のスレで、よく分からない集音器やカルト療法の話をされてもね。
ここで集音器やカルト療法の話をするなら、医学的根拠も交えて話をしてください。
補聴器は医療機器ですので、医学的根拠を交えた話をしない限り通用しません。
それができないなら、別スレを立ててそちらでどうぞ。
616-7.74Dさん:2011/07/01(金) 20:37:04.50
医療機器である補聴器を集音器並みの価格で個人輸入するのが一番だな
617-7.74Dさん:2011/07/01(金) 21:33:02.65
>>611
集音器は耳を傷めるのは事実、なの?  
集音器による過去の健康被害の報告は年間にして何件くらいあるのかな?
教えていただけると幸いです
618-7.74Dさん:2011/07/01(金) 22:10:09.13
各種医学書では120dB以上の音を聞くと耳を傷める可能性があるとのこと。
(もちろん個人差あり)
最大出力が120dB以上の集音器や最大出力の調整が十分ではない
補聴器は耳を傷める可能性があると考えるべきですね。
仮に補聴器を使って耳を傷めた場合は販売店の責任ですが、
集音器を使って耳を傷めた場合はもちろん自己責任。
つまり、耳を傷める可能性がある集音器を他人に容易に勧めるべきでないということです。
619-7.74Dさん:2011/07/01(金) 22:22:47.86
>>618
120dBの単位は何ですか。
620-7.74Dさん:2011/07/01(金) 22:26:41.82
> 120dBの単位は何ですか。

???
621-7.74Dさん:2011/07/02(土) 07:26:44.58
>>620
こんなことだろうと思った。
>>618のような理屈を並べる前に自分が知らないことを知らねばならない。
622-7.74Dさん:2011/07/02(土) 10:51:22.79
>>618はいろんな書物に書かれた定説(一般論)だからな
定説を覆すには、きちんとした医学的な根拠を提示する必要がある
実際に健康被害がある・ないはそれからの話
623-7.74Dさん:2011/07/02(土) 17:35:08.60
医療機器のスレですので医学的な解釈と
健康被害があったかなかったかは一緒に議論されて然るべきですね。
624-7.74Dさん:2011/07/02(土) 20:02:00.64
集音器は耳を痛めるのは事実、ではなく、耳を痛める可能性がある、という表現がいいのでは?
もちろんそれは 補聴器でもヘッドホンでも同じ。
むしろ実際に健康被害があるとしたら、補聴器屋ヘッドホンほうが件数が多くなる事も考えられる。

だから、補聴器業界は健康被害の件数を発表できないんだと思う。
625-7.74Dさん:2011/07/02(土) 20:09:35.29
>>619
おかしな質問をする人ですね。

あなたと同じような質問をしてみましょうか?
1メートルの単位は何ですか?
626-7.74Dさん:2011/07/02(土) 20:41:23.96
昨日も今日も集音器業者必死杉ワロスwww
627-7.74Dさん:2011/07/02(土) 23:53:54.09
耳を痛める可能性がある商品を不特定多数の人が見ている掲示板ですすめるのは悪質極まりないですね。
628-7.74Dさん:2011/07/03(日) 00:12:51.89
ブルーム
629-7.74Dさん:2011/07/03(日) 00:40:25.85
>>627
その商品を売ってる業者に言えよw
630-7.74Dさん:2011/07/03(日) 07:12:42.68
もし集音器が危険であるとするならば、連続的に音を聞くことが多いヘッドホンステレオはもっと危険だと言えます。
だから危険の可能性の点で集音器が規制されるのであれば、ヘッドホンステレオも規制されるべきでしょう。
ヘッドホンステレオは難聴用ではありませんが、もし難聴者にだけ危険なら(そんな訳ありませんが)難聴者には規制をすべきと思います。
631-7.74Dさん:2011/07/03(日) 07:14:26.87
>>625
補聴器の専門家を自称するものがこんなことも知らないとは、
仲間にも分かる人はいないんだろうな。
転職した方がよいと思う、悪いことは言わん。
632-7.74Dさん:2011/07/03(日) 08:31:16.59
>>631
やっぱり君は馬鹿だね。
633-7.74Dさん:2011/07/03(日) 08:32:27.03
>>631
お前みたいな奴は嫌われるよ。
ただ中傷したいだけじゃん。
否定すること前提で言葉足らずの質問しても誰も相手してくんないよ?
能力のない管理職が会議でお前みたいなことして悦に入ってるよ
634-7.74Dさん:2011/07/03(日) 09:25:00.72
>>633
何が言葉足らずなのか理解出来ないが。
それから、この様なのは能なしなのに大声の中間管理職がその上司から質問されることが多いんだがな。
元気で未熟な若者の場合はこういったのはバネになるものだ。
635-7.74Dさん:2011/07/03(日) 09:26:43.04
>>634
だから君は馬鹿と言われるんだよ。
636-7.74Dさん:2011/07/03(日) 09:47:11.78
>>634
理解できない割にはバネになるってわかるんですね
637-7.74Dさん:2011/07/03(日) 20:43:12.87
プッw
必死杉ワロスw
638-7.74Dさん:2011/07/03(日) 21:49:08.00
またおまえか
639-7.74Dさん:2011/07/04(月) 00:01:24.34
印象剤でオナホール作ろうとしたら失敗したでござる
640-7.74Dさん:2011/07/04(月) 00:41:13.73
>>634
頭が不自由な人は気楽でいいですね。
641-7.74Dさん:2011/07/04(月) 08:57:46.32
>>627
そうだよな、耳を痛める可能性があるヘッドホンステレオを大量に製造販売しているメーカーは社会から退場すべきだよな。

642-7.74Dさん:2011/07/04(月) 09:23:34.16
>>641
補聴器業界は声を大にしてヘッドホン製造メーカーを叩くべきでしょうな。
また、HP等で集音器の健康被害をあげつらう補聴器屋は、ヘッドホンの害についてもガンガン記載するように。
こういうふうにフェアにかつ整然としていかないから、胡散臭いと思われるんだよ。
わかったか。
643-7.74Dさん:2011/07/04(月) 11:32:03.16
>>641 >>642
もう少し理論武装してから出直しましょうね。
644-7.74Dさん:2011/07/04(月) 13:25:43.14
>>643
では説明していただこうか。
集音器だけが健康被害の危険があるという「理論」を。
実証や検証したデータを呈示してもいいぞ。
645-7.74Dさん:2011/07/04(月) 13:40:26.40
皆で渡れば怖くない的な論法は通用しない
補聴器やイヤホンも云々じゃなくて、まずは自分達がどうなのかを考えてみるべきだな
646-7.74Dさん:2011/07/04(月) 14:00:02.19
通常、既存チームを買収するならザウバーかウィリアムズしか選択肢はないのでは。
それ以外は他チームから設備をレンタルしてるような状況なわけで。
今回の野村證券-HRTの件はどうもよく分からない。
647-7.74Dさん:2011/07/04(月) 16:47:51.75
集音器から出る音は特殊な波長を持ち、内耳有毛細胞を特異的に破壊する
1度でもその音を聞くと耳がぶっ壊れるので大変危険です!
648-7.74Dさん:2011/07/04(月) 17:43:03.58
>>647
これぞ補聴器販売の極意。
我も明日から、がんばるぞ。
649-7.74Dさん:2011/07/04(月) 19:57:17.14
>>647
その波長の単位は何ですか?
650-7.74Dさん:2011/07/04(月) 21:03:30.14
>>625氏はdBを音圧の単位だとでも思ってるのかな?
補聴器屋なら失格だぞ(´・ω・`)
651-7.74Dさん:2011/07/04(月) 21:30:20.63
>>642
補聴器業界の全てのひとが、難聴者の事を思って集音器は危ないと言ってるのではないんだろうな
表向きはそうなんだろうけど
単に売り上げで競合する集音器を排除したいだけというのが見え隠れする
そうでなければヘッドホンや補聴器の危険性も同列に論じるはずだからね
偽善にも程がある
652-7.74Dさん:2011/07/04(月) 22:15:52.58
>>650
おまえがな
653-7.74Dさん:2011/07/05(火) 00:02:11.21
>>651
で何?
654-7.74Dさん:2011/07/05(火) 00:13:29.14
>>653が涙目ワロスw
655-7.74Dさん:2011/07/05(火) 00:29:38.73
>>650
デシベル (decibel, dB) は、電気工学や振動・音響工学などの分野で使用される無次元の単位。

ある物理量を基準となる量との比の対数によって表すとき(これをレベル表現という。)、
対数として底が10である常用対数を採る場合の単位がベル(bel, B)と定義される。
すなわち、ある基準量Aに対するBの比がXベルであるとき、

の関係がある。 このベルで表される量を10倍したものを表すために、
ベル[B]に10-1を意味するSI接頭辞であるデシ[d]を付けた単位が、デシベル[dB]である。

656-7.74Dさん:2011/07/05(火) 00:35:57.77
>>650
チンプンカンプンなんまいだー、補聴器業はおしまいだー。
657-7.74Dさん:2011/07/05(火) 07:15:45.39
昨日も今日も集音器業者必死杉ワロスwww
658-7.74Dさん:2011/07/05(火) 07:49:21.50
馬鹿ばかり
659-7.74Dさん:2011/07/05(火) 07:57:18.17
おまえらが使うdBはdBSPLかdBHLくらいか
メートルの単位は?てwww
660-7.74Dさん:2011/07/05(火) 09:06:50.60
>>659
何も知らないくせにw
661-7.74Dさん:2011/07/06(水) 00:03:35.79
Bluetooth等で補聴器から音楽を聞きたいと思っているのですが
おすすめのメーカー、機種がありましたらお教えください

ワイデックスのCLEAR440あたりがいいのかなと思ってますが
662-7.74Dさん:2011/07/06(水) 00:33:57.15
>>659
おまえDBの意味知らないだろ?
663-7.74Dさん:2011/07/06(水) 07:34:27.18
>>662
こういうのが「集音器は耳を傷める」等と騒いでいるんだろうな。
664-7.74Dさん:2011/07/06(水) 08:24:06.04
>>663
やっぱり君は馬鹿だね。
665-7.74Dさん:2011/07/06(水) 22:25:40.46
dbというのは音の大きさを表す単位ですよ
666野原しんのすけ:2011/07/07(木) 03:48:32.10
>666ゲット!
667-7.74Dさん:2011/07/07(木) 11:58:29.15
>>661
個人的にワイヤレスはオーティコンですかね。
他は通信が安定しなかったり遅延が多かったりで微妙という印象。

一番良いのは貸し出しサービスを利用して試してみることです。
いろんなメーカーを試してみて、良いと思う補聴器を購入すべきだと思います。
668-7.74Dさん:2011/07/07(木) 16:58:43.91
貸出サービスなんてどこもやってないよ
669-7.74Dさん:2011/07/07(木) 18:08:55.46
と、世間知らずのメガネ屋が申しておりますwww
670-7.74Dさん:2011/07/07(木) 18:53:17.23
両耳で60万円の補聴器を購入する場合
いくらまで値引きできるもんなのでしょうか?
671-7.74Dさん:2011/07/07(木) 19:29:28.41
難聴者っす♪
この前Tコイルイヤホンの右側が断線してもた…(^-^;
672-7.74Dさん:2011/07/07(木) 22:17:52.98
>>670
補聴器は一切値引きをしておりません
673-7.74Dさん:2011/07/07(木) 22:23:36.14
>>670
貧乏人は補聴器を買うなよ
674-7.74Dさん:2011/07/07(木) 22:26:08.46
両耳で75万円の補聴器を65万円にして
乾燥ケース、電池10パックつけさせた俺は悪かったのか
675-7.74Dさん:2011/07/07(木) 22:44:51.53
よく聞こえもしない補聴器に50万も60万も出すくらいなら、、、、

衝動買いして、後で後悔しないようにね。。。
676-7.74Dさん:2011/07/08(金) 11:15:25.72
RIC補聴器って、いくらくらいからあるの?
677-7.74Dさん:2011/07/08(金) 21:03:49.97
>>674
乾燥ケースとか電池はイラネ
それよりもっと本体値引きしたら喜ばれると思うが

両耳で75万で売れたら、手取りで50万はあるだろう
難聴者様々だな
678-7.74Dさん:2011/07/08(金) 22:07:41.59
真面目な商売やってる販売店はそんな高価な補聴器は売らない
なぜなら片耳10万でも20万でも30万でも40万でも補聴効果に差がないからな
679-7.74Dさん:2011/07/08(金) 22:18:30.70
難聴者自身が、デジタル補聴器に加えて、ハイプロやケーブル、フィッティングソフトを輸入して自分で使う分には構わないんだよね。
問題ないようなら、セッティングやデジタル補聴器の調整は簡単なので、それを拡げていくのはどうか。
格安で手に入るし、自分で調整できればそれにこした事は無いな。
680-7.74Dさん:2011/07/08(金) 22:53:47.57
>>679
ハイプロ安いんだ?
俺も個人的にほしい。
xpプロ入りのそこそこのスペックのノート+USBハイプロ+フィッティングケーブル+アダプタ+ソフトで15万くらいはするんじゃないか?
それに補聴器代を足すと結構な出費だよ。
681-7.74Dさん:2011/07/09(土) 07:30:32.08
>>680
数年前の話だた、当時知り合いの難聴者はハイプロ(USBタイプでない)を持っていた。
普通に買えば20万は下らないようだったが、中華ルート?で10万以下でゲットしていたよ。
問題なく動作していたな。彼いわく、一生のおつきあいだからウン万でも全然オッケーとのことだった。

最近どうなのかよくわからんが、とりあえず検索してみたら、それなりには出てくるね。
高いのか安いのかはわからんが。。。
http://www.aliexpress.com/store/702249/210054536-468361538/Digital-hearing-aid-programmer-with-software-HI-PRO-USB-programming-device.html
682-7.74Dさん:2011/07/09(土) 17:01:30.85
>>665
嘘だろう、dbというのは難聴の度合いを表す単位だよ。
683-7.74Dさん:2011/07/09(土) 17:04:48.32
>>678
まあ人間としての心を持っておれば
20万円以上の補聴器を買わす事はできんからな
684-7.74Dさん:2011/07/09(土) 17:44:42.30
>>681
未承認医療機器の広告宣伝は薬事法違反ですよ。
685-7.74Dさん:2011/07/09(土) 18:04:18.04
ハイプロのどこが医療機器だよ。
あほ
あふぉ
あぽー
686-7.74Dさん:2011/07/09(土) 18:57:21.17
管理医療機器を調整する機械なんだから医療機器だろ
687-7.74Dさん:2011/07/09(土) 19:42:18.13
補聴器を個人で輸入すると修理対応ができないみたいです。
修理対応ができたとしても日本法人経由で出荷した
現地法人に修理に出すためかなり時間がかかるとのこと。
688-7.74Dさん:2011/07/09(土) 21:05:46.77
>>684
ハイプロって未承認医療機器なの?
それを補聴器屋では使用してるってわけ?
689-7.74Dさん:2011/07/09(土) 21:10:23.41
>>683
新車を買うのに20万円以下の車を買うのですか?
690-7.74Dさん:2011/07/09(土) 21:40:57.02
>>686
んじゃ、販売してる時に表示すべき医療機器の認証番号教えてちょ。
あほが、釣りか?

お前の理屈で言うと、パソコンも医療機器だな、ハゲ。
691-7.74Dさん:2011/07/09(土) 22:24:52.89
>>689
どうして補聴器屋って例えがむちゃくちゃなんだろう。。。
そういう思考回路しかないから、ロジカルなコメントができないんだろうな。。。

ちなみに車と補聴器のようなちゃっちいものを一緒にするなよ
692-7.74Dさん:2011/07/09(土) 23:26:56.98
普段、痛いお馬鹿書き込みばかりしてる奴が何言ってんの?www
693-7.74Dさん:2011/07/09(土) 23:44:13.49
>>692
くやしいのはよくわかるよw
だが、残念ながら事実だ。おまえのコメントをみればよくわかる
自分のカキコしたものをたどってみろw
wを三つつけてなwww
694-7.74Dさん:2011/07/09(土) 23:49:03.85
と、世間知らずのメガネ屋が申しておりますwww
695-7.74Dさん:2011/07/09(土) 23:49:13.19
>>693
やっぱり馬鹿ですね。
696-7.74Dさん:2011/07/09(土) 23:50:54.18
>>692
とりあえず涙拭けよwww
697-7.74Dさん:2011/07/09(土) 23:52:28.25
>>695はあー言えばこー言う的な言い訳を連発するあたり、中華人や半島人にそっくりだよなwww
もしかして、在日さんですか?w
ここは日本だから中華や半島の常識は通用しないぞwww
698-7.74Dさん:2011/07/10(日) 00:01:42.61
イタリア人ですが何か?
699-7.74Dさん:2011/07/10(日) 00:02:10.05
>>697
やっぱり馬鹿ですね。
700-7.74Dさん:2011/07/10(日) 01:50:52.97
>>699
おまえがな
701-7.74Dさん:2011/07/10(日) 17:05:57.45
>>700
馬鹿に馬鹿と言われたら賢いのだよ、
しかし、馬鹿に馬鹿と言われて馬鹿と言い返したら、
あんたも馬鹿だ。
702-7.74Dさん:2011/07/10(日) 18:13:22.28
>>701
日本語が不自由な方ですか?
703-7.74Dさん:2011/07/10(日) 22:34:35.65
日本語が不自由なんじゃなくて頭が不自由なんだろうwww
704-7.74Dさん:2011/07/10(日) 22:50:48.41
>>701
やっぱり馬鹿ですね。
705-7.74Dさん:2011/07/11(月) 02:06:49.18
自作自演は気持ち悪いのでやめてください。
どうせ犯人は「奴」と呼ばれてる人でしょう。
もう来なくていいです。
706-7.74Dさん:2011/07/11(月) 18:11:58.45
毎回お決まりのチキン補聴器屋と奴とのバトルw
それにしてもチキン君は、奴に集音器屋に眼鏡屋を相手に毎回大変だね

誰が書き込んでも補聴器屋のネガティブなコメントになると、チキン君参上だから、やっぱすごいよ彼は。
自作自演も多いし、ひとりで切り盛りしてるんだよね。このスレをww
敏感で繊細な彼の性格がよくわかる
707-7.74Dさん:2011/07/11(月) 18:18:52.21
でも残念な事にチキン君のコメントには全く中身がないw ただひたすら同じ事を連呼するだけだからな。。。
だから、奴は彼の釣りにひっかからずに、無視してカキコを続けたらいいんじゃないか?!
>>692~>>705あたりは毎回不毛すぎて、もううんざりだな
708-7.74Dさん:2011/07/11(月) 20:26:04.37
昨日も今日も集音器業者必死杉ワロスwww
709-7.74Dさん:2011/07/11(月) 20:41:33.51
またおまえか
710-7.74Dさん:2011/07/11(月) 21:41:56.12
またですか。
いい加減、悪質な自作自演はやめていただけませんか。
711-7.74Dさん:2011/07/11(月) 22:23:58.40
少し前にハイプロの話題が出ていましたが、医療機器なのか未承認医療機器なのか、そもそも医療機器でないのか、
結論はどうなんですかね?
712-7.74Dさん:2011/07/11(月) 23:21:18.28
>>711
そんなこと聞いてどうするんだ?
713-7.74Dさん:2011/07/12(火) 00:29:55.12
ハイプロもパソコンも集音器も耳垢ガードも空気電池も取り出しコードも全て医療機器ですよっと。
714-7.74Dさん:2011/07/12(火) 01:07:20.75
それはない
715-7.74Dさん:2011/07/12(火) 07:11:18.20
個人使用目的でハイプロ輸入している輩は薬事法的にはセーフですね
716-7.74Dさん:2011/07/12(火) 12:55:52.38
通信販売の補聴器等の安全性や補聴効果
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070906_1.html

ちゃんとした分析結果出てるじゃん
717-7.74Dさん:2011/07/12(火) 14:12:23.66
メガネ店も病院でも補聴器は売ってるけど買うなら補聴器屋か補聴器センターで
買う方がいいのでしょうか?
718-7.74Dさん:2011/07/12(火) 14:16:20.16
>>717
病院の補聴器外来か補聴器専門店で買うのが無難
719-7.74Dさん:2011/07/12(火) 19:16:38.43
>>717
メガネ店で買うのと補聴器専門店と買うので何が違ってくるんですか?
720-7.74Dさん:2011/07/12(火) 19:54:18.93
>>717
どこで買っても同じだよ。商品が同じってこと。
721-7.74Dさん:2011/07/12(火) 20:37:26.29
でも>>718をみると、
メガネ店で買うと難ありってことなんですよね?
722-7.74Dさん:2011/07/12(火) 20:41:26.88
それは補聴器屋の陰謀だよ。大した技術もないくせにw
723-7.74Dさん:2011/07/12(火) 21:22:07.14
>>722
メガネ店のほうが価格は安い印象があるが、技術はどっこいどっこいか?!
確かにメガネ店と補聴器専門店で技術的に差があるとするなら、メーカー側が卸すはずないもんな
724-7.74Dさん:2011/07/12(火) 22:05:00.69
しっかりと調整してもらいたいなら補聴器専門店で購入すべきだと思います。
当方は眼鏡店勤務で認定補聴器技能者も取得していますが、
ファーストフィッティングに少し手を加える程度の調整しかできませんし、
補聴器専門店のような設備もありませんので、十分な効果測定も不可能です。
また、お店の試聴器の台数も少ないため、購入前の貸し出し対応もできません。
眼鏡店は副業的に補聴器を販売しているだけですので、はっきり言うと片手間です。
補聴器が売れなくてもお店は潰れませんが、眼鏡が売れなければお店は潰れます。
片手間である以上、本気で補聴器について考えることはありません。
やはり餅は餅屋ですよ。
725-7.74Dさん:2011/07/12(火) 22:42:13.87
>>724
またおまえか

おまえ補聴器屋だろ
眼鏡店を装って書いたつもりがバレバレなんだよw
726-7.74Dさん:2011/07/12(火) 22:57:40.45
ノルマきつい。辞めようか。
727-7.74Dさん:2011/07/12(火) 23:08:04.33
どんなノルマ?
728-7.74Dさん:2011/07/12(火) 23:12:21.19
売上
729-7.74Dさん:2011/07/12(火) 23:16:13.38
>>724
あなたの気持ちはわかるけど、、、失笑
細工なんかしないほうがいいと思うよ。
なんで突っ込まれるのわかっててそこまでするかな。。。
730-7.74Dさん:2011/07/12(火) 23:53:07.83
以前から書いていますが、当方は眼鏡店勤務ですよ。

補聴器を片手間でやっているだけという本音を書いて何か問題がありますか?
眼鏡店は片手間で補聴器を販売していると書くと、何か困ることでもあるのでしょうか?

当方は補聴器は片手間でやっていますので、これ以上勉強するつもりはありませんし、
通常の販売に支障が出ない範囲でしか設備投資するつもりもありません。

仮に当方以外の大多数の眼鏡店が補聴器を本気でやっているのであれば、
人や設備にもっと投資しているはずですからね。
(ほんの一部の眼鏡店が補聴器専門店なみに様々な投資をしているのは否定しませんが)
当方に限らず大多数の眼鏡店にとって補聴器は片手間なのだと思います。
731-7.74Dさん:2011/07/13(水) 06:45:19.35
(´・ω・`)知らんがな
732-7.74Dさん:2011/07/13(水) 07:13:55.52
>>730
事実としたら、とんでもないバカだなw
わざわざこのスレに出てきて、、、何言ってんだか(失笑)

「眼鏡店にとって補聴器は片手間」って、4回も連呼してるけど、気持ちはわかるがしつこすぎないか?
何かうらみでもあるかと思うくらいの粘着さを感じるよ
言ってみな、そんなに目の敵にする理由を。
733-7.74Dさん:2011/07/13(水) 08:03:06.49
>>730
メガネ屋にあっさり退かれると、補聴器屋を叩く材料が減るから困るんだよwww
734-7.74Dさん:2011/07/13(水) 08:09:29.90
>>732
逆効果をねらっているということはあるかもしれない。
眼鏡店の宣伝というよりも、補聴器店へのダメッジ。
もしそうなら、それ程馬鹿ではない可能性がある。
735-7.74Dさん:2011/07/13(水) 08:21:59.53
奴必死杉ワロスwww
736-7.74Dさん:2011/07/13(水) 08:25:07.25
>>730
餅屋の餅はサトウの切り餅、餅屋も昔とは違うんだよ。
ついでに、
寿司は回転寿司、美味くない伝統的な寿司屋は潰れるのみ。
言い換えれば、今は集音器の時代、聞こえない補聴器は消えゆくのみ。

737-7.74Dさん:2011/07/13(水) 08:51:19.12
>>736
その例えは無理があるぞwww 低能な例えwww
738-7.74Dさん:2011/07/13(水) 10:02:33.37
>>736
やっぱり馬鹿ですね。
739-7.74Dさん:2011/07/13(水) 18:02:46.68
病院の補聴器外来って補聴器選べないよな
740-7.74Dさん:2011/07/13(水) 21:41:23.69
>>730
なぜ片手間なのに補聴器を売るのか? 全く理解できません
是非その理由をお聞かせください
答えられないor黙秘することがあったとしたら、補聴器屋の悪質ななりすましとみなします
741-7.74Dさん:2011/07/13(水) 21:59:44.36
利益が出るなら販売せざるをえないでしょう。
世の中には副業的に商品を販売しているケースは多々ありますからね。
何も眼鏡店の補聴器に限った話ではありませんよ。
742-7.74Dさん:2011/07/13(水) 22:29:50.15
メガネ屋が片手間で補聴器売ってて困るのは奴だけwww
補聴器屋を叩く材料がなくなるからなwwwww
743-7.74Dさん:2011/07/13(水) 23:06:03.27
>>730
眼鏡店の名前ぐらい教えろよ
744-7.74Dさん:2011/07/13(水) 23:13:50.24
このご時世、個人を特定される可能性があるので、お店の名前は教えられません。
そもそもお店の名前を知って何をするつもりですか?
745-7.74Dさん:2011/07/13(水) 23:40:19.39
>>741
つまり補聴器を売ればぼったくりが容易くできるということですねw
それならば手のかかる補聴器をメガネ屋に置く理由もわかります

746-7.74Dさん:2011/07/13(水) 23:48:34.87
>>744
決まってるだろ。補聴器を買いに行くんだよ。
747-7.74Dさん:2011/07/13(水) 23:52:22.03
メガネ屋になりすました補聴器屋の魂胆
・メガネ屋は全くなっていないので補聴器を買ってはダメだよと自ら不自然なカミングアウト
 ↓
・難聴者がメガネ屋を敬遠して補聴器屋に流れることを期待

涙ぐましい工作は認めるが、せこすぎるなww  どこまで低能なんだろうこいつはwwwww
売れなくてもとりあえず置いてます、て、、は、腹が痛すぎるwww
この業界は慈善事業じゃないんだろ(失笑)
748-7.74Dさん:2011/07/13(水) 23:55:54.95
>>746
とりあえず一般にメガネ屋のほうが安いから買うならメガネ屋だよな
とくに>>744のところは認定補聴器技能士もいるわけだしな
749-7.74Dさん:2011/07/14(木) 00:04:39.17
補聴器業界は難聴者からどんだけ上手に金を搾取できるかが勝ち組負け組の分かれ目。
メガネ屋の補聴器部門は余裕があるんだろうけど、補聴器専門店は>>726でわかるようにノルマがきつい。
必死になるのはわかるような気がする。だから精神異常者も出てくるんだろう。
>>742は死にものぐるいで奴に粘着してるw 痛いよなぁ(-人-) 
750-7.74Dさん:2011/07/14(木) 00:06:05.83
>>745-748は明らかに同一人物(奴)の書き込みだよなwww
別人を装うならもっと上手にやれってwwwww
751-7.74Dさん:2011/07/14(木) 00:17:10.22
あきれてものもいえんわw
752-7.74Dさん:2011/07/14(木) 00:25:30.47
>>750
やっぱり馬鹿ですね。
753-7.74Dさん:2011/07/14(木) 00:28:49.95
706 :-7.74Dさん:2011/07/11(月) 18:11:58.45
毎回お決まりのチキン補聴器屋と奴とのバトルw
それにしてもチキン君は、奴に集音器屋に眼鏡屋を相手に毎回大変だね

誰が書き込んでも補聴器屋のネガティブなコメントになると、チキン君参上だから、やっぱすごいよ彼は。
自作自演も多いし、ひとりで切り盛りしてるんだよね。このスレをww
敏感で繊細な彼の性格がよくわかる
754-7.74Dさん:2011/07/14(木) 01:09:04.21
奴って誰?
755-7.74Dさん:2011/07/14(木) 07:31:33.18
眼鏡店の補聴器売上はせいぜい10%程度ですからね。
眼鏡と比べれば利益率も低いし手間もかかるので、本気ではやりませんよ。
756-7.74Dさん:2011/07/14(木) 09:02:10.40
結局、片手間商売が許されるのは、販売するための資格整備が不十分だからだろうな
本来であれば医療機器なんだから諸外国のように販売の許可や規制は厳しくすべき
販売の資格を取得するために途方もない努力・時間・金がかかるとしたら、
片手間で補聴器を売ろうという考え自体がなくなるはず
757-7.74Dさん:2011/07/14(木) 10:04:50.16
ホントうちの会社の事だわ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD

いくら就職難だからって、夢見てホイホイ入ってくるなよ
高齢化社会だからって、うちの会社に将来性なんてないぞ
辞めていった方々、正解!
758-7.74Dさん:2011/07/14(木) 23:38:10.09
>>755
>眼鏡店の補聴器売上はせいぜい10%程度ですからね。
>眼鏡と比べれば利益率も低いし手間もかかるので、本気ではやりませんよ。

なんだ利益率も眼鏡より低いのか、ますます何で補聴器を置くのかさっぱりわからん
きちんと説明しろよ。 できない場合は補聴器屋の悪質なナリスマシとさせていただく、ぷっw
759-7.74Dさん:2011/07/14(木) 23:47:11.75
利益が出るからですよ。
眼鏡ほどの利益率ではありませんが、眼鏡業界の現状を考えると、
お客様に迷惑をかけない前提で売れるものは売っておくべきだと思います。

なぜそこまで他人を疑うのかさっぱり理解できません。
760-7.74Dさん:2011/07/15(金) 00:04:42.17
補聴器 ブラック企業で検索したら素敵
761-7.74Dさん:2011/07/15(金) 00:13:38.40
>>759
頭がおかしいからに決まってるだろwww
762-7.74Dさん:2011/07/15(金) 06:34:49.71
>>761
おまえはほんとにしつこいな  
精神に異常があるのか?www
趣味=粘着 ですかwww
763-7.74Dさん:2011/07/15(金) 06:53:52.15
補聴器屋のチキン君の粘着は国宝級だなw 恥ずかしい自分がみえていないんだろうか?? 

>>22はあー言えばこー言う的な言い訳を連発するあたり、中華人や半島人にそっくりだよなwww
もしかして、在日さんですか?w
ここは日本だから中華や半島の常識は通用しないぞwww

232 :-7.74Dさん:2011/06/07(火) 22:06:46.86
文章読めば同じ人が書いてるのはバレバレだろうwww
バレてないと思い込んでるのはお前だけだからwwwww

325 :-7.74Dさん:2011/06/13(月) 13:06:46.13
集音器業者が必死杉ワロスwww
唯一のセールスポイントを奪われたら存在価値がないからなwww

401 :-7.74Dさん:2011/06/16(木) 20:13:54.25
>>399
頭がおかしいからに決まってるだろwww
一連の痛い書き込みは間違いなく「奴」だからwwwww

405 :-7.74Dさん:2011/06/16(木) 20:49:48.62
福祉で儲けるのは悪と考えてる「奴」は言うことが違うなwww
笑いすぎて腹が痛いんだがwwwwwwwwww

408 :-7.74Dさん:2011/06/16(木) 21:15:51.28
集音器業者が必死の言い訳を始めますたwww

428 :-7.74Dさん:2011/06/17(金) 22:02:03.11
補聴器屋やメガネ屋に散々文句言っておいて、本音がばれた途端にだんまりの集音器業者www

764-7.74Dさん:2011/07/15(金) 06:59:30.08

703 :-7.74Dさん:2011/07/10(日) 22:34:35.65
日本語が不自由なんじゃなくて頭が不自由なんだろうwww

733 :-7.74Dさん:2011/07/13(水) 08:03:06.49
>>730
メガネ屋にあっさり退かれると、補聴器屋を叩く材料が減るから困るんだよwww

737 :-7.74Dさん:2011/07/13(水) 08:51:19.12
>>736
その例えは無理があるぞwww 低能な例えwww

742 :-7.74Dさん:2011/07/13(水) 22:29:50.15
メガネ屋が片手間で補聴器売ってて困るのは奴だけwww
補聴器屋を叩く材料がなくなるからなwwwww

765-7.74Dさん:2011/07/15(金) 07:01:53.30
多すぎてめんどくせーw
766-7.74Dさん:2011/07/15(金) 07:14:38.95
こんな補聴器を売ってもいいのか
http://www8.ocn.ne.jp/~cassius/sub10.html
767-7.74Dさん:2011/07/15(金) 11:58:22.73
今日も自作自演ご苦労様です。
768-7.74Dさん:2011/07/15(金) 16:05:24.70
・「なんてインチキ補聴器が多いのだろう。」
・難聴につけ込んだ詐欺行為
・不況の真っ只中、10万円以上のお金を無意味に捨ててもよいのでしょうか?
・難聴でお困りの皆さん、くれぐれもお金を無駄にしないでください。
・全国的に“サギ的行為”が繰り広げられている
769-7.74Dさん:2011/07/15(金) 20:42:44.12
>>768
妄想乙
770-7.74Dさん:2011/07/16(土) 08:22:23.21
各フィッティングが弾き出してくる値は参考値にしかならん罠
そもそもPC画面上の特性表示は嘘だし
音場測定で実際にどのように聞こえてるか調べながらフィッティングしないとダメ
771-7.74Dさん:2011/07/17(日) 07:45:25.62
>>770
その通りだと思います。
PC画面上の特性表示はウソというよりは参考程度。
これに頼りすぎていて、実際のきこえの状況把握がおろそか。
音場測定がめんどくさいんだろうか?だとしたら怠慢にも程がある。
ファンクショナルゲインの概念や重要性をもう少し理解していただきたい。
772-7.74Dさん:2011/07/18(月) 11:15:48.43
長野県で一月くらい貸し出しさせてくれる補聴器屋って誰か知りませんか?
紹介された所は貸し出し三日とか言ったそうで中度難聴になりつつある親父が怒ってました。
今はとりあえずイヤメイトのアナログ版を必要なときに付けて対処してます…
773-7.74Dさん:2011/07/18(月) 11:27:43.84
なんでそんなに怒るのかわかりませんね。
あなたの彼女を1カ月ぐらい貸してくれたらいいですよ?
借りるのが、当たり前という概念がおかしいですね。
774-7.74Dさん:2011/07/18(月) 11:55:21.72
その理屈で行くと三日間でも貸し出ししている店は自分の妻子供を三日くらいは貸し出ししても良いよ考えているわけですね
775-7.74Dさん:2011/07/18(月) 12:51:11.16
>>773
貸し出しするのは当然ではないですか?
1ヶ月はあたりまえでしょう
776-7.74Dさん:2011/07/18(月) 13:32:41.12
貸出を当然とは思いませんが三日しか貸出しないなら貸出制度自体を廃止するべきだとは思いますね。
価格が十数万〜数十万円・想定寿命が4〜5年・初期調整の当たりが出るのに数週間〜数ヶ月という精密電子機器の効果が三日で計れるわけ無いです。
777-7.74Dさん:2011/07/18(月) 15:23:24.73
今や貸し出しは補聴器販売の手段です。短期での成果を得るのも結構ですが、長期でお客さんが装用してくれるかどうかと販売店がどこまでケアを見てくれるかは販売者の常識です。
ただし、ちゃんとした調整をしていなければ論外です。
所で、某社の防水補聴器はどうなんでしょうか?
778-7.74Dさん:2011/07/18(月) 19:21:53.06
>>773はキチガイだなw
779-7.74Dさん:2011/07/20(水) 13:03:58.18
HP等でデコ補聴器が好評という記述をみかけることがあるが、これは本当か?
はやってる?
なんだかイタい気がするんだが
780-7.74Dさん:2011/07/20(水) 19:27:00.64
おでこに補聴器をつけるのか?
781-7.74Dさん:2011/07/20(水) 23:05:56.38
>>780
( ´,_ゝ`)プッ
782-7.74Dさん:2011/07/21(木) 13:22:20.45
シーメンスの防水の買った
783-7.74Dさん:2011/07/21(木) 15:54:34.60
>772
大学病院の補聴器外来で先生にどんどん言えばいいよ。
そこの出入りの補聴器屋は先生の指示なら試聴、貸し出し
返品、交換もやらざるをえないから。
不満あれば遠慮せず取っ換え引っ換え試せばいい。

784-7.74Dさん:2011/07/21(木) 16:08:55.04
自立支援法対応補聴器というのは申請関係無くその値段で購入できますか?
785-7.74Dさん:2011/07/21(木) 16:40:18.77
>>783
外来って行くだけで大変だな
平日の朝しか行けないし、行く度に金がかかるんだろ?
786-7.74Dさん:2011/07/21(木) 21:24:52.28
>>782
防水補聴器の存在意義がわかりません
具体的にどんなときに使用するんですか?
787-7.74Dさん:2011/07/21(木) 21:43:12.52
個人的にはメガネがおすすめな「してみた」系っす!
良ければ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923866
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923835
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923781
788-7.74Dさん:2011/07/21(木) 22:01:16.93
>>786
頭が悪い人ですか?防水ということは水泳で使うということです
789-7.74Dさん:2011/07/21(木) 22:31:13.30
>>788
水泳で補聴器を使う必要性を考えると、>>788の方が頭が悪く思えるw
790-7.74Dさん:2011/07/22(金) 00:45:26.02
日本人が求めてるのは防水じゃなくて防汗
汗対策はまだ苦しい感じ

水泳や温泉で補聴器を使いたい人くらいしか需要はなさそう
791-7.74Dさん:2011/07/22(金) 07:13:23.00
水洗いできるんなら防汗にならないか?欲しいけど高すぎる
792-7.74Dさん:2011/07/22(金) 07:30:15.27
>>788
このひと、なんでこんな言い方しかできないの?
バカなの?
793-7.74Dさん:2011/07/22(金) 08:43:20.89
>>788
> 防水ということは水泳で使うということです(キリッ

普通に考えれば、防汗や風呂場で外さなくてもいいというのがメリットだろう。
794-7.74Dさん:2011/07/22(金) 09:05:47.19
従来の防水補聴器は問題が多かった、今回の防水補聴器も部品の定期交換を推奨している
ということを考えると根本的な問題点は解決していないのでは。
当方は1年くらい様子見して評判を聞いてから取り扱うかを決めます。
795-7.74Dさん:2011/07/22(金) 14:29:30.81
>>794
それが妥当だろうな
商品に対する信頼が確立してからでも遅くない
796-7.74Dさん:2011/07/22(金) 22:33:59.92
水泳のときに補聴器使いたい人っているの?
797-7.74Dさん:2011/07/23(土) 00:42:01.65
0ということはないでしょうが、数はかなり少ないと思われます。
798-7.74Dさん:2011/07/23(土) 10:59:45.29
耳掛けの防汗ならキカイケースにサランラップを巻けば効果あり。
799-7.74Dさん:2011/07/23(土) 13:36:36.58
やっと
800野原しんのすけ:2011/07/23(土) 13:37:11.41
>800ゲット!
801-7.74Dさん:2011/07/23(土) 21:55:27.33
こんなノリなら、そのうち5m潜水してもオッケー補聴器とかでてきそうだw
ただし1台50万な

どうですおじいちゃん!両耳装用をお勧めします!
802-7.74Dさん:2011/07/23(土) 23:10:18.05
5m程度なら、普通の生活防水で潜水してもオッケーだよ。
安心して海に落ちて下さい。

おじいちゃんに勧めるなら、100メートル防水にしましょう。
803-7.74Dさん:2011/07/24(日) 01:00:13.84
どうしてアナログ時代からの音場域値が唯一の効果測定なの?
デジタル補聴器で測定するにはいろんな機能をオフにしなければならないのに

音場で結果を出そうとすれば圧縮が必要(不快値の低下)ですが、そんな補聴器聞こえないですよね?
804-7.74Dさん:2011/07/24(日) 01:28:14.38
すいません 803です 
話がとびましたが

現在の状況は、補聴器販売店協会とテクノエイドが悪いと考えております。

ボランティアと販売のバランスが取れない人間はこの業界を悪くするだけなのでそれ以外の人は兼業店でやってください

テクノエイドと販売店協会はデジタル補聴器の効果測定を確立してください

20年も30年もかけて国家資格化できないならやめましょう。
たくさんお金ももらったでしょ?

まあ私も今年講習に行きますけども・・・・。

補聴器専門店経験3年。

今年地方都市に開業予定ですが、完全な効果測定教えてください。

ちなみに人生初書き込みです
みなさんよろしく
805-7.74Dさん:2011/07/24(日) 02:25:14.75
>>804
ぐぐれカス
806-7.74Dさん:2011/07/24(日) 09:18:02.84
>>804
そのとおりだと思います。巧みな段階的講習で協会等は相当私腹を肥やしています。
何もしらない低能補聴器屋は国家資格になるかも、という淡い期待をいだかせられて、せっせとお布施です。
この現状は音楽療法士の世界と似ています。早く気づかないといけませんね。
正直、現場の補聴器屋にとって必要ない内容も多いと思います。かつ難聴者にとって何が必要なのか理解できていないKYワールドですよw
宗教の世界ともにているかもしれません。
あと、>>805のようなキチガイが多いのにも困りますね。
807-7.74Dさん:2011/07/24(日) 11:25:08.04
>>806
今日もご苦労様です。

あなたは「ボランティアと販売のバランスが取れない人間」ですよね?
808-7.74Dさん:2011/07/24(日) 11:31:52.75
>>806
どうでもいいが>>804の質問に答えてやれよw
809-7.74Dさん:2011/07/24(日) 19:28:01.48
なさけないな、、、誰も>>803,>>804の質問に答えられないなんて。。。
810-7.74Dさん:2011/07/24(日) 23:34:48.23
809さんと仕事してみたいですね

ありがとう

806さんコメントありがたく感じますが講習の内容は最低限理解だけはしておくべきだと考えています
それよりも大事なことは数多くありますが・・・。

補聴器士はST・Drよりも
補聴器使用者のことが分かっていないと話にならないと思います。


811-7.74Dさん:2011/07/25(月) 01:14:03.67
>>804
まずはMCLの考え方や測定方法を勉強すべきだろうな
812-7.74Dさん:2011/07/25(月) 11:37:09.40
>>803
> デジタル補聴器で測定するにはいろんな機能をオフにしなければならないのに

これは間違い。オフにする必要なし。初心者ですか?もっと勉強しなさい。
813-7.74Dさん:2011/07/25(月) 17:40:32.78
25万も払って買った 補聴器だが 夏は
耳と器具の間に汗が溜まって キモイ
夏は、使えないよ。
814-7.74Dさん:2011/07/25(月) 23:13:36.23
補聴器の効果測定の話になると、器機の特性のことしか頭にないひと大杉
あえてメガネの例でいえば、屈折率とかも別にデータとしてあってもいいが、使う側からみれば、ふ〜んの話だわな。
あくまでも実用的な視力、どれだけ文字等がよく見えるかを測るのが大切だろ。実際そうしているが。

一方、補聴器の世界ではPC上の特性曲線だのインサイチュのゲインだのよくでるんだろうが、それだけだと、
利得バカとしかいいようがない(音がMCLにあるのは当然の話で)。あえて論ずならファンクショナルゲインだろ。

ま、そんなことよりも 言葉がどれだけ明瞭に聞き取れているかをデータ化するほうが大事だろ。
それも静かな部屋でスピーカから1mなんて条件は当たり前で、それ以外に、
例えば、5m離れた小さめの声とか、囁語とか、騒がしい場所での言葉の聞き取りとか、
多様な生活環境を想定して、聞き取りを評価する指標も加えて、めんどうがらずに実施したらどうか。
それが専門性。

メガネも補聴器も「情報をどれだけ補償するツールとして真に役立っているか」を測定することが大事ではないのかな。

以上、あえての釣り
815-7.74Dさん:2011/07/25(月) 23:32:14.65
>>810
>補聴器士はST・Drよりも
>補聴器使用者のことが分かっていないと話にならないと思います。

大切なことですよね。是非今後もがんばってほしいです。
816-7.74Dさん:2011/07/26(火) 00:37:18.90
>>814
まあ、正論だから敢えて言おう
ぐぬぬ、、、、
817-7.74Dさん:2011/07/26(火) 08:06:17.09
補聴器は何度も買ったが、そのような調整をしてくれたところなどなかったな。
メーカー直営店でも。

補聴器の聞こえ方は店で視聴した時と外で聞いた時とであまりにも違うからねえ。
本当に何度も店に行って調整し直してもらわなければ使い物にならない。
818-7.74Dさん:2011/07/26(火) 08:35:09.07
>>814
「音場でどの周波数の音がどのように聞こえているか確認しながらフィッティングすべき」
と以前から書いてるが、残念ながらなかなかご理解いただけないのが現状
そもそもこのスレは簡易的な効果測定すら否定してる人が多い
結局、楽に売ることばかり考えて難聴者視点で物事を考えてないんだろうな
819-7.74Dさん:2011/07/27(水) 00:09:04.98
812さん

803です コメントありがとうございます
補聴器に携わってから半年は先輩・上司と仕事をしましたがそれ以降は独学なので
不勉強は承知なのですがワーブルトーンや純音を誤認識しませんか?

効果測定としての音場域値は今後必要がない限り測定するつもりはないのですが・・・

知識にはどん欲なので

教えてください
820-7.74Dさん:2011/07/27(水) 00:19:11.23
811さん

コメントありがとうございます

MCL至上主義の補聴器専門店が県内にありますが
評判としては店員の質が悪いのか、他の専門店と変わりない感じです。

不勉強を承知でお尋ねしますが・・・
MCLでお客さん納得します?
821-7.74Dさん:2011/07/27(水) 00:30:48.59
818さん

私は補聴器購入者への音場域値測定による効果の提示は反対派です
ひとりかもしれませんがWW



なぜなら圧縮をかければ、どんな補聴器でもMCLを超えずに域値の改善はできるからです
もしそれが正しい効果測定ならシーメンスかフォナックあたりの中位器1台があれば何とかなると思います
822-7.74Dさん:2011/07/27(水) 00:34:50.50
すいません821の訂正

なぜなら圧縮をかければ、どんな補聴器でもMCLを保って、域値の改善はできるからです
823-7.74Dさん:2011/07/27(水) 12:22:53.58
>>821
目の前の難聴者が補聴器を装用した状態でどのように
聞こえてるかを調べないでどうやってフィッティングすんの?
補聴器のフィッティングはラウドネスを最適化すべき
ラウドネスを最適化しないと弁別を最大限に活かすのは無理
824-7.74Dさん:2011/07/28(木) 01:40:13.15
ラウドネスって何?それを最適化するってどうゆうこと?
825-7.74Dさん:2011/07/28(木) 09:48:16.19
当方のレベルでは理解できない言葉が飛び交ってますねぇ。
眼鏡店勤務の人にも理解できるように書いていただけると助かります。
826-7.74Dさん:2011/07/28(木) 16:57:15.14
あんまり専門的にし過ぎると叩けないもんな
827-7.74Dさん:2011/07/28(木) 18:31:43.45
>>825
眼鏡店の者が「眼鏡店勤務の人」などとは書かないから>>825は補聴器店勤務者の書き込みだよな。
だとすると補聴器店勤務者もこのレベルは理解出来ないということか。
補聴器店も技術は全く無いことがわかる。
828-7.74Dさん:2011/07/28(木) 19:57:57.72
難しい言葉を並べて得意げになってる補聴器屋www
829-7.74Dさん:2011/07/28(木) 20:42:01.22
>>825はいつもの認定持ってるメガネ店の人では?
830-7.74Dさん:2011/07/28(木) 22:56:07.21
えば金TV!動画を投稿して賞金GET!ebakin.jp
831-7.74Dさん:2011/07/28(木) 23:08:35.72
823さん

おっしゃることは良く分かりますし、正しいと思います。補聴器を扱うものとしては・・・。

補聴器技能者としては相談者の持っている限界点まで補聴器で導ければ完全な調整であり、それ以上はあり得ません。

ただ、相談に来る人はそんなことが分からない人がほとんどではないでしょうか?
私もこの業界に入る前までは補聴器を付ければ解決すると思っていましたし、金額を考えればなおさらです。

相談者の立場からアプローチすると・・・

やはりラウドネスより   3音節でもなんでも良いですが、相談者の求めている「ことば」で効果測定・補聴器選定し、相談者自身が選んだ補聴器が間違っていれば
「お客様、ラウドネスを考えますと、この調整では・・・・・この補聴器では・・・・こういった不都合が生じますが?」

といった対応にしないといつまでたっても相談者にとって怪しい業界の〜ままっ
ではないでしょうか?

すいません例えが極端ですが

832-7.74Dさん:2011/07/28(木) 23:41:35.94
814さん
コメントありがとうございます

考え方は親近感を覚えます。

ただ・・・

それも静かな部屋でスピーカから1mなんて条件は当たり前で、それ以外に、
例えば、5m離れた小さめの声とか、囁語とか、騒がしい場所での言葉の聞き取りとか、
多様な生活環境を想定して、聞き取りを評価する指標も加えて、めんどうがらずに実施したらどうか。
それが専門性。

というのは、私の認識では難しいと考えています。

5m離れた声を聴かせるように調整することは簡単ですが(明瞭度無視)

例えば域値60DBHL UCL90DB
であれば(良くあると思いますが)5m先はあきらめてもらわねばならない方がほとんどになると思います。
域値が30DBHLしかなく、おそらく音声の大きさの差は20DBほどしかないと仮定すると・・・

圧縮をかけると(メーカー初期値の計算)では防音室内でしか5m先の聞き取りは難しいのではないでしょうか?







833-7.74Dさん:2011/07/29(金) 00:11:16.61
817さん 815です

補聴器は何度も買ったが、そのような調整をしてくれたところなどなかったな。
メーカー直営店でも。

すいません
残念ですが・・・私の認識ですがそのような調整は難しいです

聞こえ始めが30DBHLでUCLが異常なければやってくれない技術者が悪いと思いますが
50DBHL以上なら他の測定に時間を費やすべきだと考えます。

測定して仮説を立てて、シュミレーションして調整して・・・・
メーカーの初期計算値に落ち着くとこの仕事を辞めたくなります

834-7.74Dさん:2011/07/29(金) 00:28:15.79
784さん

自立支援対象補聴器でも実際には定価がありますので
買いたい機種を販売店に問い合わせないと分かりません。

以前に自立支援法で支給されたなら(自己負担金を払ったなら)
約10倍です。
835-7.74Dさん:2011/07/30(土) 20:29:29.54
このスレの反応を見る限り補聴器屋とメガネ屋はかなりレベル差がありそう。
836-7.74Dさん:2011/07/30(土) 21:39:01.05
キチガイ的な反応、という意味では肯定できるけれど。敢てどちら側かは言わないが。
837-7.74Dさん:2011/07/30(土) 22:13:57.87
>>834

レス番号を書く時は>>834と書くようにしろよ
838-7.74Dさん:2011/08/04(木) 08:57:47.87
補聴器屋もメガネ屋も必死杉www
839-7.74Dさん:2011/08/04(木) 18:54:17.94
>>838
おまえは何屋さん?一般客?
840-7.74Dさん:2011/08/04(木) 19:50:32.07
>>839
そういうお前は何様?www
俺は俺様だけどwwwww
841-7.74Dさん:2011/08/04(木) 22:13:50.98
なんかいまいち盛り上がってないな。。。

どーでもいい
カキコ主の素性探しばかりしてるしな。なんでそんなことが気になるんだろうか?
842-7.74Dさん:2011/08/04(木) 22:41:20.28
>>840
なんだwただの野良犬かww
843-7.74Dさん:2011/08/05(金) 23:28:00.46
>>842
ワン、
844-7.74Dさん:2011/08/06(土) 07:19:07.08
誰か釣りでもいいので、ネタ投下したらww
そういえば今日は広島の日か。。
845-7.74Dさん:2011/08/08(月) 00:06:32.60
小さくて目立たないのを探していますが、シーメンスのバイブとGNリサウンドのビーバイリサウンドではどちらがオススメでしょうか、どなたか詳しい方教えて下さい。
846-7.74Dさん:2011/08/08(月) 04:24:33.85
認定補聴器店は安定してるの?
847-7.74Dさん:2011/08/08(月) 08:55:37.71
>>845
バイブがメスで、ビーバイがオスかな。
848-7.74Dさん:2011/08/08(月) 21:28:36.63
>>846
回転休業中です
849-7.74Dさん:2011/08/08(月) 23:02:35.09
845さん

試したほうが良いと思いますが・・・
バイブは耳の形によります 性能は値段の割に素晴らしいです
値段の2つ上ぐらいのスペックです

ただ買った方100%機種変更しました

問題は装用が安定しないためのハウリングと脱落でしょうか

私は販売員ですが1時間で痛くなります

高い買い物ですので安全策ならバイブはなしです
試せるならお買い得ではあります。
850-7.74Dさん:2011/08/08(月) 23:43:24.44
だからアンカーはちゃんとつけろと言っているのに。
851-7.74Dさん:2011/08/08(月) 23:59:16.97
>>849

845さんと書くな >>845と書け

わかったかカス
852-7.74Dさん:2011/08/09(火) 06:40:07.01
バイブってあまりにも売れなくて叩き売り状態の補聴器だよね。
日本人の耳には合わない可能性が高いからおすすめはしません。
ビーやタッチも故障率が高いからやめた微妙。
853-7.74Dさん:2011/08/09(火) 08:23:48.18
>>851
別にいいじゃん
目安になって
854-7.74Dさん:2011/08/09(火) 19:40:50.60
なんか些細な事にこだわってる変な人がいるねw
855-7.74Dさん:2011/08/11(木) 09:39:18.53
うちの婆さんの耳が遠くなって補聴器を使用したいと思ってるんだけど、メーカーや値段などおススメの品がありましたらご教授願いたいです。お願いします
856-7.74Dさん:2011/08/11(木) 11:16:59.72
>>855
商品も重要だが、それ以上に店選びは最も重要
防音室等の設備が揃っており、効果測定までしっかりと実施してくれる店で購入すべき
また、価格は片耳10万円台・両耳20万円台の補聴器で十分
無理にそれ以上の補聴器をすすめてくるなら、その店での購入はやめるべき
それと、購入前の長期貸し出しを拒否する店での購入もやめるべき
細かな微調整が繰り返し必要だから判断するには3ヶ月は必要
おすすめメーカーは音質の好み次第だから、実際に試聴して決めるしかない
857-7.74Dさん:2011/08/11(木) 22:41:00.03
片耳5万の計10万はダメ??
858-7.74Dさん:2011/08/11(木) 23:07:12.91
>>856
そんな店はほとんどない
いい加減なこと言うな
10万の補聴器より40万の補聴器のほうがよく聞こえるのは間違いない
それに3カ月も貸出するなんて馬鹿げている。
859-7.74Dさん:2011/08/12(金) 00:20:22.29
>>858のようなお店で買うのはやめなさいということですね。
860-7.74Dさん:2011/08/12(金) 00:21:02.39
>>858はひでえなw
861-7.74Dさん:2011/08/12(金) 08:23:05.70
>>856
10万円の補聴器を売るのに3ヶ月も貸し出さなければならないとしたら泣ける・・・・他人事だとしても涙が出る。
862-7.74Dさん:2011/08/12(金) 08:50:59.53
>>861
当方も3ヵ月は長いと思いますが、逆に1ヵ月程度の貸し出しは当たり前だと思います。
高額商品をその場で買えというのは、詐欺と言われても仕方がありません。
863-7.74Dさん:2011/08/12(金) 09:10:22.62
> 高額商品をその場で買えというのは、詐欺と言われても仕方がありません。
>

世間知らずだなww
864-7.74Dさん:2011/08/12(金) 09:17:17.57
>>856のように難聴者視点で商売してるらしき販売店が正論を書くと、
必ず>>858>>863のような輩の書き込みがありますが、
こういう輩は相手にしても仕方がないので無視しましょう。
865-7.74Dさん:2011/08/12(金) 13:17:36.24
>>858は論外
>>861、、3か月貸出しても客が納得し、しかも買ってくれればいいじゃねえか。
 それができないというのは、客が判断に迷ってる間にどさくさまぎれで売りつけようってことだろ?!

このご時世、両耳価格とはいえ50万も80万も平均的な家庭ではポンと出せないだろ。
それもいくら高額品でも聞こえが戻るわけでもないのに。
ユーザーの身になって営業していく姿勢を身につけたらどうだ?
866-7.74Dさん:2011/08/12(金) 13:19:50.30
>>863
世間を知ってるあなたの意見を述べてくださいなwww
867-7.74Dさん:2011/08/12(金) 20:14:35.16
悪徳なお店ほど効果の測定を拒否して言葉巧みに売り付けようとするからねぇ。
868-7.74Dさん:2011/08/12(金) 22:06:44.59
>>856
それを全部してたら、すべての販売店が倒産するぞ
869-7.74Dさん:2011/08/12(金) 23:17:18.78
>>858

>10万の補聴器より40万の補聴器のほうがよく聞こえるのは間違いない

これってホントなの?? どうやって確かめたの?
870-7.74Dさん:2011/08/12(金) 23:57:39.20
>>868
あなたのスタンダードを業界のスタンダードと勘違いしない方がいいですよ。
871-7.74Dさん:2011/08/13(土) 14:39:46.54
で、結局どういうのが良いんだ?
872-7.74Dさん:2011/08/13(土) 15:06:52.85
>>868
>>856 それを全部してたら、すべての販売店が倒産するぞ

とのことですが、すべて倒産しないと思うんだが。 とりあえず一度やってみてはいかがか?

ま、むしろ倒産すべき店は倒産すべき
873-7.74Dさん:2011/08/15(月) 08:27:47.70
>>868
こんなことを平気で書ける時点で、普段どんな売り方をしてるか想像するのは簡単ですね。
874-7.74Dさん:2011/08/15(月) 14:39:43.32
>>856
> 防音室等の設備が揃っており、
ありません

>効果測定までしっかりと実施してくれる店で購入すべき
してません

> また、価格は片耳10万円台・両耳20万円台の補聴器で十分
30万以上がお勧めです

> それと、購入前の長期貸し出しを拒否する店での購入もやめるべき
貸し出しはやってません
875-7.74Dさん:2011/08/15(月) 16:19:01.37
>>874
アンチの自演バレバレ過ぎて泣ける
876-7.74Dさん:2011/08/15(月) 19:47:49.15
補聴器売る店て多すぎない? メガネ店、家電店、デパートとかにもあるだろ。
客の取り合いになれば店舗あたりの売り上げも落ちるだろうに。
補聴器専門店はなんでメーカーに抗議しないの? 共存共栄がはかれるカラクリがあるわけ?
877-7.74Dさん:2011/08/15(月) 22:17:16.37
補聴器専門店だろうが、たかがしれてるから。。
二代目世襲の個人店なんかもう。。。
878-7.74Dさん:2011/08/16(火) 00:07:55.43
すいませんアンカーの付け方を知らない(調べていない)849です

高額な補聴器は詐欺だ
という方が多いようですが、私はできれば高い補聴器を購入した方が良いと考えています
取り扱いができない方にはは販売しない方が良いと思いますが。

なぜならリクルートメントの問題が第一と、音声の認識の低下した方の「音」への不快感等は購入される本人また家族の方は理解が難しいと思いますので、
そのあたりをしっかりと説明し、購入が可能な価格であれば装用感の効果測定を行った上で販売すべきと考えます。

もちろん低明瞭度の方は補聴器では改善が難しいことと、人工内耳等の対象に当たらない方は補聴器で補助すべきことを
説明したうえでのことですが



879-7.74Dさん:2011/08/16(火) 00:49:23.49
難聴者で補聴器買って喜んでる人、補聴器店に感謝感激してる人っている?
ご意見聞いてみたい

安っぽいサクラコメントは無しでw
880-7.74Dさん:2011/08/16(火) 00:51:56.98
858さん同意です
ただ補足をさせてください

人工内耳やその他の対象にならない方は、現状では効果が薄くても補聴器以外
改善は難しいことと、補聴器を使用をしないことのデメリットは説明が必要です

貸出については3ヶ月はあり得ません

なぜなら補聴器が必要かどうかは私たちが判断するからです
(もちろん最終判断は購入者です)
補聴器の効果はそれぞれ多種多様です

補聴器の貸し出しは一見良心的なようですが(クレーム回避)
十分な説明のない貸し出しは、その方のこれからの生活の質を落とす可能性が
高いと考えます。(うるさいからやめとく・言葉がはっきりしない等の返却)
881-7.74Dさん:2011/08/16(火) 03:00:25.75
>>880
痛々しいにもほどがあるなぁ。
882-7.74Dさん:2011/08/16(火) 09:16:21.41
>>880
十分説明や調整の上、1ヶ月以上貸し出しすればそれで済む話だと思います。
また値段やタイプの異なる補聴器を何台も試すことも多いにあってよいと思われます。
(できたら同時に2台貸し出して比較検討するとベターだが、そんな良心的な店は無い。
あたりまえのことだと思うんだが。。)
うるさいからやめとく、言葉がはっきりしない、ということが長期の調整と慣れを重ねた上でも
問題解決されないなら当然、客は買う可能性が低くなるかもしれません。
しかし、それはそれで仕方ないでしょう。十分納得の上で購入されるかたちが店側も客側も望ましいのでは。
中途半端な説明や調整の段階で売りつける事はよくないし、結局クレームや不信感につながると思います。

尚、補聴器が必要かどうかは本来耳鼻科医師が難聴者への説明と同意、補聴器屋の所見をもとに判断すべきものと考えます。
補聴器屋は単なるアドバイザーにすぎません。誤解の無いように。
883-7.74Dさん:2011/08/16(火) 09:20:22.56
>>880
> なぜなら補聴器が必要かどうかは私たちが判断するからです

あんたはST等の資格を持ってんの?
誤解を与えるようなことは書かない方がいい
884-7.74Dさん:2011/08/16(火) 10:37:02.78
>>878, 880をまとめると、

なるべく高い補聴器を購入させた方が良い
貸し出しすると購入してくれないかもしれないからしたくない
補聴器が必要かどうかは販売店員が判断する

だが、これって煽りでなく本気でこう考えているの?
885-7.74Dさん:2011/08/16(火) 10:50:31.66
ちなみに私の購入したところは補聴器専門店だが、結構良心的なのか、
値段よりも自分に合っているものが重要と言って、いろいろなメーカーのものを貸し出ししてくれた。
結局は片側10万程度のものを購入したのだが、メーカーの特性の違いや、オーディオグラムに合わせて
どういう調整が必要なのか、福祉の状況など、いろいろ説明してくれて参考になった。
886-7.74Dさん:2011/08/16(火) 12:09:36.01
>>878
お客様に高価な上位機種をおすすめするのであれば、
上位機種と下位機種の違いを効果の違いとして提示すべきだと思います。
違いを提示しないでおすすめするのはいかがなものかと。
887-7.74Dさん:2011/08/16(火) 12:28:51.56
>>886
そのとおりだと思います。
高額=よく聞こえる、と妄信している人(売る側も買う側も)がいるかもしれませんが、必ずしもそうではない。
でも一般の人はそのことを知らない人が多い。
なので、客観的な指標と生活場面で使用した主観的な印象の両者を総合的に比較検討したり選択したりする機会を買い手に与えるべきでしょう。
情報や知識を全て買い手に与え、わからないところはしっかりと説明する。
そうしたうえで、価格とどう折り合うかを買い手に判断してもらえばよい。
店側が圧倒的な知識や情報をもとに、売ってやる、買え、という姿勢や売る側に不都合な情報を隠すのはよくない。
賢明な買い手はそれを敏感に感じ取るだろう。

888ゾロ目:2011/08/16(火) 12:30:40.06
>888ゲット!
889-7.74Dさん:2011/08/16(火) 14:05:37.49
お願いだからこれ!ッて言う補聴器の値段、会社等を教えてくれ
890-7.74Dさん:2011/08/16(火) 14:55:02.67
このスレ、もっと具体的な機種名とかメーカーの話題が飛び交っているスレかと
思って期待して見にきてみたら
ぜんぜん雰囲気が違っていてビックリした。
片側10万前後、両方で20万前後ので情報が知りたいのです。
主要メーカーのでどんな製品があるかどなたかPLZ
891-7.74Dさん:2011/08/16(火) 16:24:21.85
>>890
ぐぐれカス
892-7.74Dさん:2011/08/16(火) 16:57:57.31
人によって反応も変わるし参考にもならない
100人難聴者がいたら100通りの聴力パターンがあると言っても過言ではない
893-7.74Dさん:2011/08/16(火) 17:40:03.00
ぐぐれと言う奴がるが、ネットにあまり情報は出ていないよ。
>>892の言うように、適合機種は人それぞれだから、試してみないと分からない。

だから本来は補聴器屋がしっかりと説明して、貸し出しもして本人に適合した機種をみつけるべきなのに、
このスレを見れば分かるように、それさえしたがらない。
貸し出しを行っているところも、安い機種を何機種も試されるのは嫌がり、
高い機種をあてがって、貸し出しを受けたのだから買え、と迫ってくる。

こんな状態だからこのスレも有用な情報はほとんど出ず、単に罵り合いになっている。
894890:2011/08/16(火) 17:47:27.14
家電製品板とかPC板とかみたいに
具体的な製品名や機種の特徴とか
新製品情報だとかがガンガン飛んでいるスレかと思って
覗きに来てみましたが
機種情報はほとんどありませんでガッカリしました。
現行での主要メーカーの機種を調べようとしましたがあまり情報ありませんね。
895-7.74Dさん:2011/08/16(火) 17:53:00.06
ついでにアドバイスすれば、10万くらいのエントリー機種だと付加機能があまりないので、
どのメーカーでもそれほど違いはない。
ただし、メーカによる特性の違いはあるので(自然な音を重視するか、明瞭な音を重視するか。
古い技術だが機能はやや多いもの、新しいチップで反応は早いが機能は少ないもの、など)
自分にあったメーカーの機種を見いだすことが重要だと思う。
896890:2011/08/16(火) 18:01:06.11
>>895

アドバイスありがとうございました。

さて。
ネットから見つけた情報から具体的に質問してみようかと思いました。
オーティコンのデュアルに興味を持ちました。
bluetoothを搭載していることに・・・です。
このシリーズ、上は45万、下は17万までとラインナップがあるようですが
その違いは、hpでは詳しく書かれていませんでした。
ということで・各機種ごとにどんな特徴があるのか
わかる方宜しくお願いします。
897-7.74Dさん:2011/08/16(火) 18:13:18.14
>>896

ttp://www.oticon.com/Professionals/Our%20Products/HearingSolutions/Dual/Overview.aspx
Oticonは英語のサイトに行った方が情報は多いよ。
というか補聴器メーカーの日本語サイトは、どこも情報を出す気がなさ過ぎる。
898-7.74Dさん:2011/08/16(火) 18:19:28.57
bluetoothはディレイが出るし、何の脈絡も無く突然通信が遮断されることがある。
ただ、これは1〜2年前の話。
貸し出してもらってチェックしてみるとわかると思う。しっかりと試して下さい。
くれぐれも店内だけの使用だけで判断しないほうがいい。 必ず実生活場面で確認すること。
899-7.74Dさん:2011/08/16(火) 18:21:23.96
>>896
たとえば45万と17万の補聴器を1台ずつ同時に貸し出してもらい、比較選択するとよくわかる。
900-7.74Dさん:2011/08/16(火) 18:22:10.97
実は違いが無いことが(爆)
901-7.74Dさん:2011/08/16(火) 18:28:46.45
>>896
一般的に上位機種ほど強力な付加機能が付いていると言われていますが、
難聴の度合いは人それぞれ違いますので、
どの付加機能がどのくらい有効かは試してみないと分かりません。
まずは店頭でいろいろと試してみることが重要だと思います。
902-7.74Dさん:2011/08/16(火) 18:34:27.85
難聴の原因、聴力、語音明瞭度も書かずどの補聴器が良いか教えろと言われてもな
必要なことを書くのは質問する上で最低限のマナー
回答者に対して失礼だとは思わないのかね
903-7.74Dさん:2011/08/16(火) 18:54:30.07
>>896
デュアルよりもアクトかイノプロが良いと思う。
vacフィッティングしかできないデュアルは後々の調整がやりにくい。あとチップもアクトシリーズより一世代前のもの。
アクト・イノシリーズはnalやdslで調整できるし、アクトシリーズはアイデンティティを使って圧縮の変更もできる
イノプロより上位機種はBluetooth付いてるよ。
デュアルが型落ちセールでもやらん限りは買うメリットないわ。
因みにオーティコン製品の価格は眼鏡の●城が殴りたくなるぐらい安いよ
904-7.74Dさん:2011/08/16(火) 20:15:42.29
メガネ屋の補聴器で激安あるね。
補聴器で儲けようという気はないのかね?
補聴器で呼び込んで、実はメガネへ誘導というパターンかな??
905-7.74Dさん:2011/08/16(火) 20:55:05.77
>>902
お前教えるだけの知識もないんだからいい加減その態度を何とかしろよ。
折角アホな罵り合いからまともな流れになってきたと思ったら。
906-7.74Dさん:2011/08/16(火) 20:59:59.78
>>904
眼鏡店は眼鏡を売ってこそですからね。
補聴器はあくまで補助的な商材です。
907-7.74Dさん:2011/08/16(火) 22:06:47.19
以前、、>>832
5m先の言葉のきこえを評価し、きこえるよう調整する事が難しいという内容のことがあったと思う。
現実的に難しいのなら、やっぱり補聴器は実生活では使い物にならないことが多いと言わざるを得ないのでは?
集音器でも静かな部屋で1m先の言葉はそれなりに聞こえるわけだから、補聴器と実質差はない。
しかし、集音器は安く、補聴器は高額なわけだ。。
十分使い物にならない器機に大枚はたき、不格好な様をさらけださなければならない難聴者が不憫に思える。
こうした事実を市民に啓発していくすべはないものか?!
908-7.74Dさん:2011/08/16(火) 23:52:32.51
>>907
ご苦労様です。
毎度毎度うざいので他スレでお願いします。
909-7.74Dさん:2011/08/17(水) 01:16:26.29
手帳持ってると補聴器の補助金出るらしいけどこれは障害者自立支援法の
補聴器というか福祉補聴器だけだろ?

手帳持ってても普通の補聴器では補助金は出ないよな?
910-7.74Dさん:2011/08/17(水) 02:36:31.33
>>896
こんなところで質問するのはなぜですか?
なぜ眼鏡屋とか補聴器屋に行って質問しないのですか?
911-7.74Dさん:2011/08/17(水) 07:48:20.13
>>910
それは、いきなり店に逝くと、高い機種ばかり進められそうな気がするからです。
あらかじめこういうスレで、ツインで20万前後の
エントリーモデル(?)と限定して、情報を得てから
店に逝ってこようと思っていました。
で、各メーカー試聴してくるつもりです。
912-7.74Dさん:2011/08/17(水) 09:46:02.96
>>909
今は出るよ。ただし自治体によっては対応機種以外に出すことを嫌がるところもある。
理由を聞いたら、「補聴器屋が無駄に高い機種を買わせようとするから」だってさ。

>>911
このスレを見たら、何故高い機種を無理に勧めようとするか分かったでしょ。
それだけでも収穫だと思いますよ。
913-7.74Dさん:2011/08/17(水) 17:46:30.96
オーティコンって駄目なの?
914-7.74Dさん:2011/08/17(水) 19:18:47.49
ツインで20万なんて最低ランクだな
車でいうと軽みたいなもの
しかも最低グレードのなww

走ればいいと思うならそれでいいだろ
君にはそれでお似合いさ
間違っても軽のくせにベンツの快適さを求めるなよwww
915-7.74Dさん:2011/08/17(水) 19:40:18.06
>>913
いいよ。
シーメンスより明瞭な感じが少ないから、軽中度難聴には自然に感じ易いと思う。
シーメンスの方が調整できる機能が沢山あるけどね。
オーティコンのフローティングリニアゲインの音にハマる人はいる
916-7.74Dさん:2011/08/17(水) 21:16:28.29
新機種を出すと大体グレードは3段階設定する。
聞き比べるとよいが、値段ほどの差はない。
低、中、高の値段設定をしておけば、日本人はおよそ中グレードを選択することを見越し、、
高をぶったま高額に設定するのが常套手段。
中と高の違いはチャンネル数だの、指向性だの、音声明瞭化だのやたら機能向上をうたうが、実は机上の機能。
実際の聞こえには反映しないので、要注意。
高をたとえば50万あたりに設定すれば(おそらく金持ち以外の客が買う事は想定していないオトリ)、
中の25万あたりの機種がお得に感じてしまうというカラクリ。
残念な事に、この25万の機種も実はボッタクリ。

以上、フィクションでしたw   良く聞き比べてコストパフォーマンスを考えて買ってくださいね。
あと、補聴器は車じゃないので、しょうもない例えに惑わされないように。
917-7.74Dさん:2011/08/17(水) 21:19:10.36
>>916
はいはい気を付けます
918-7.74Dさん:2011/08/17(水) 21:31:40.78
>>916
低能( ´,_ゝ`)プッ
919-7.74Dさん:2011/08/17(水) 21:53:34.95
補聴器店の販売は詐欺ではない。
詐欺ではないが、難聴高齢者の無知に付け込んで高額補聴器を販売するのは、
広義の詐欺に近いと言えるのではないだろうか。

http://rokumangoku.naganoblog.jp/e756559.html
920-7.74Dさん:2011/08/18(木) 00:45:33.13
キコエ補聴器はオーティコンしか売ってないってよくスレで見るけど
あそこは認定補聴器店なの?
本家より何故か値段安いみたいだし
921-7.74Dさん:2011/08/18(木) 00:56:13.98
>>919
わかりにくい文章ですね、眼鏡の加工料金の詐欺を言いたいのか
補聴器のことを言いたいのか、よくわからないね
922-7.74Dさん:2011/08/18(木) 08:27:52.63
>>921
この文章がわかりにくいとは、わかりにくいにくいことを言う人ですね。
ふだんイレギュラーな理屈で補聴器の説明をしているからまともな文章がわからないのかもね。
923-7.74Dさん:2011/08/18(木) 09:18:30.61
メガネも補聴器と同じで詐欺に近いところがあるからな。
針金とプラスチックがウン万円もする理由が分からない。
924-7.74Dさん:2011/08/18(木) 11:02:47.64
>>923
福井の増永眼鏡あたりの工場見学すればわかるよ
あれと4990円の中華製品とはかなり違う。
おっとスレチですな
925-7.74Dさん:2011/08/18(木) 11:18:46.31
>>923
そういう部分の不信感が積もり積もって今の眼鏡業界の現状があるんでしょうね。
スリープライス店はともかく、普通の眼鏡店ではとにかく眼鏡が売れない。
926-7.74Dさん:2011/08/18(木) 13:22:53.66
>>925
眼鏡が売れないとしたら、技術革新がないからだよ。
実需量はコンスタントに売れているはずだ、近視の人が眼鏡を使わないとはあまり考えられないのだから。
ここは補聴器と全く違うところだ。
実需以上売るには使用中の眼鏡があっても更に欲しくなる内容を持っていないとダメだが、それがないのだ。
また、同じ販売量でも価格が高ければ良いが、高くても売れる商品も少ない(一部の金持ちが高くても買う商品ではしょうがないのだ)。
尚、良い商品であったとしても、他社と同じではもはや良い商品とは言えない。
いずれもメーカーの責任であるが、販売店もメーカーに働きかける位は出来るかもしれない。
927-7.74Dさん:2011/08/18(木) 13:33:48.45
キコエって調整下手じゃん
928-7.74Dさん:2011/08/18(木) 13:38:09.16
メガネで技術革新とか...(苦笑)
また痛いのが出てきたな。
929-7.74Dさん:2011/08/18(木) 15:40:08.74
眼鏡は補聴器と違ってこれ以上の需要が見込めない状態でしたから。
そのような状態で値下げや安売りに走ったら市場規模が縮小するのは当たり前ですね。
930-7.74Dさん:2011/08/18(木) 19:08:42.62
人間が本来持っていた聞こえという感覚器官を
機械が出来るはずはないのは常識だと思っているのですが、
初見のお客や、サイレントユーザー(文句の言わない)だと
ここぞとばかりに高額機種が聞こえを回復させる唯一の手段だとでも言いたげな販売方法は、
私に言わせればやはり「詐欺的」な「催眠商法」だと思っています。

http://rokumangoku.naganoblog.jp/e798787.html#comments
931-7.74Dさん:2011/08/18(木) 19:43:03.24
気持ち悪い奴が何人かいるみたいだなwww
932-7.74Dさん:2011/08/18(木) 20:14:20.31
>>931
おまえもな
933-7.74Dさん:2011/08/18(木) 21:49:59.22
>>883

ちょっと言葉がすぎましたね 申し訳ない
ただ補聴器が、必要な方とそうでない方を(向かない方)判断して
無駄な購入を避けることや、必要な方にアドバイスを行うことは
私のいる地域では補聴器屋がやらないと
かなりの耳鼻科でスピーチやSISIなど行っていないため
補聴器屋で止めないといけないことがあるのが現状と感じているということです
934-7.74Dさん:2011/08/18(木) 22:07:26.01
キコエ補聴器からマキチエ株式会社に変わったな
なぜだ?
935-7.74Dさん:2011/08/18(木) 22:10:51.64
そもそもキコエってどこで売ってんの?
936-7.74Dさん:2011/08/18(木) 22:14:19.01
どこって?
937-7.74Dさん:2011/08/18(木) 22:17:25.67
病院の補聴器外来みたいだけど
938-7.74Dさん:2011/08/18(木) 22:42:26.43
外来で売ってるらしいけど、あまり良い評判は聞かないよね。
939-7.74Dさん:2011/08/18(木) 22:43:13.19
>>884
以前の書き込みなども読んでいただけると助かりますが
(アンカーの打てない人です)

一言でいうと本気で思っています

>なるべく高い補聴器を購入させた方が良い

手先の効かない方、明瞭度の低い方(60%〜70%以下かなあ?勘のいい人除く)は
除きますが

高機種の方が調整の自由度が高い・ダイナミックレンジの狭い方が(ほぼ全ての難聴に悩む方)
音の多い日常で少しでもS/N比を改善するためにはノイズキャンセラーは精度が高いに越したことはない
そして補充現象のある方は(結構多いと思いますが)強大音も問題となり、お客様の言うとおりに
調整するとそれこそ防音室内でしか使用できない補聴器が出来上がります。そのために性能でカバーし、
少しでも補聴器を装用しての生活の(会話の聞き取り)改善をはかるためには
高価な補聴器が良いと説明しています。
(しかし実際は平均単価15万程です)

>貸し出しすると購入してくれないかもしれないからしたくない
店頭新規や外来で貸し出しはしています(最長で2ヶ月位の方もいました)
会社の方針は1週間でしたが・・・ 
あくまでも私の場合ですが、主訴が補聴器でできるかどうか、きわどい線のときのみ貸し出しが長くなります


すいません自慢のようで申し訳ないんですが、店頭新規の方は貸出者も含め
購入決定率は退社前何ヶ月かは100%でした。もちろん合わない方にはご遠慮いただきます。つらいですが

外来の方もそれに近いです。

それと気になったんですが結構メーカーの調整ソフト
940-7.74Dさん:2011/08/18(木) 23:09:52.44
>>886
おっしゃるとおりです

現状私が考えるのは不快な騒音・雑音下の3音節の効果測定です
そこで機種選定を行い、貸し出すならそのあとだと思います
私はこれまで認定補聴器専門店に勤務していましたが・・・・・
補聴器の効果測定は音場域値と教わっています。多くの方がそうでしょう

音場域値なんてSTを喜ばすための数値であってお客様を(高齢者)喜ばせる数値ではない感じがします



941-7.74Dさん:2011/08/18(木) 23:19:08.42
>>939
あんたはそうやって自分自身に酔うわけだ...(苦笑)
942-7.74Dさん:2011/08/19(金) 00:10:13.73
>>862
当方も3ヵ月は長いと思いますが、逆に1ヵ月程度の貸し出しは当たり前だと思います。
高額商品をその場で買えというのは、詐欺と言われても仕方がありません。

確かに若い方なら下調べし500万の車もその場で買います。

ただ高齢者は同じことはできません
だから損をしないように考え生きています

そのために貸出して良かった人だけ買えばいいとも思いますが
補聴器の相談に来る方はどれを買ったらいいかも分からず、貸し出しされた補聴器も
いい時もあれば期待外れの時もあり、結局金銭的余裕のある方や周りから勧められた方が買っていくのでしょう

ただ私はそれがいやなのです

それに何も分からない
年をとってからの補聴器・・・・

だれかが(聴覚)責任をとってあげるべきです

できることできないことを提示して

私のいた補聴器店だけかもしれませんが
補聴器を買えば解決!と考えている人もいましたが
補聴器を買うことよりも、家族も含め今後どうすればいいのか
悩んでいるひとも多かったように思います



943-7.74Dさん:2011/08/19(金) 00:27:40.46
>>931
おまえ、たまには自分の意見言ってみw
944-7.74Dさん:2011/08/19(金) 00:31:55.51
>>941
あんたはそうやって自分自身に酔うわけだ...(苦笑)

ということですが・・・・
まあ自信はあります。

じゃあないと補聴器経験3年で開業しません

ただ今自分が完成形だと考えているわけではないです
知識的な不安もあります

補聴器技能者・認定補聴器販売店・・・・・・・・・・・・・・
こんなに需要(テストケース)があるのに、なんで適正販売できないの?

がんばろっと








945-7.74Dさん:2011/08/19(金) 00:32:58.59
>>940

>音場域値なんてSTを喜ばすための数値であってお客様を(高齢者)喜ばせる数値ではない感じがします

この意味がわからないな。メガネでも矯正視力を教えれば客は納得すると思うのだが、
補聴器についてはそんな必要はないということなのか?
946-7.74Dさん:2011/08/19(金) 00:47:25.62
>>944は文末に無駄な空白行を入れないで欲しい。

それはそうと、売った後にどの程度親身にアフターサービスしているのかね。
補聴器は値段ほどの機能の差はなく、わずかな調整の差で不快感も劇的に改善したりするのだが。

理想的には、安価なものを試してみて、その人にはより高機能の機種が必要と分かったら
そこで高額な物を薦めた方がいいと思うのだが。
それよりも何度も来店してもらって、少しでも不快感をなくそうとしているのかね。
無駄に高額な出費をさせて、結局タンスの肥やしになることが多いので、補聴器自体の評判が悪くなっている。
947-7.74Dさん:2011/08/19(金) 01:08:24.63
>>945
コメントありがとうございます

私は視力のことはわからないので違ってたら申し訳ない

補聴器を購入する人もこの意味が分かりません。
視力であれば自分が色盲であることを理解し、訴えますが
聴力も色盲のような明瞭度の低下という現象が起こります。
そのことはあなたはご存じだとおもいますが
多くの補聴器購入者は理解していません。
そのため明瞭度の改善を購入者は求めているのに販売者は矯正聴力を測っているというコントのような
状態になります。




948-7.74Dさん:2011/08/19(金) 07:37:46.74
>>947
申し訳ないが、書いてある事の意味がよくわからない。。もし誰か説明できる人よろしく。

>補聴器を購入する人もこの意味が分かりません。
「この」は何を指すのか?

>視力であれば自分が色盲であることを理解し、訴えますが
突然、視力と色盲の関係性をいわれれても?? 例えば近眼の人は色盲を必ず併発するということ?

>聴力も色盲のような明瞭度の低下という現象が起こります。
意味不明。。。

>多くの補聴器購入者は理解していません。
難聴者は受聴明瞭度の低下を自覚しないという意味?? 説明してもわからないという意味??

>そのため明瞭度の改善を購入者は求めているのに販売者は矯正聴力を測っているというコントのような
状態になります。

矯正した聴力(音場での装用閾値)を測って、裸耳での聞こえよりも低音〜高音において音への気づきがよくなったことを示し、
そのうえで、補聴器装用時での(受聴)明瞭度も裸耳との比較をしてあげればそれで済む話では?
要は補聴器を装用することで聞こえが具体的にどう変わったかを客観的にフィードバックすることが最低限重要だといいたんだがね。

「聞こえますかぁ〜」と連呼することや、カタログやPCの補聴器の特性を呈示することのみで聞こえの効果を説明する店多いが、
それこそギャグだよwww
949-7.74Dさん:2011/08/19(金) 09:41:47.54
>>939
「ノイズキャンセラーは精度が高いに越したことはない」とのことですが、
お客様に機能の違いをどのように提示して説明しているのでしょうか?
950-7.74Dさん:2011/08/19(金) 09:55:49.09
>>944
君がどれだけ有能な人間かは分からないが、経営者の立場から言わせてもらうと、
書き込み内容を見た限りではもう少し他も見て勉強すべき
今のままでは独立しても厳しい
951-7.74Dさん:2011/08/19(金) 10:13:34.20
>>939

> そして補充現象のある方は(結構多いと思いますが)強大音も問題となり、
> お客様の言うとおりに調整するとそれこそ防音室内でしか使用できない
> 補聴器が出来上がります。そのために性能でカバーし、

これは何度も話を聞いて調整し直せば済む話だと思うのだが。
それが面倒だから性能でカバーって、本末転倒もいいところじゃない?
952-7.74Dさん:2011/08/19(金) 10:28:45.68
>>939
調整スキルが低いと自ら認めてしまいましたね。
953-7.74Dさん:2011/08/19(金) 10:56:40.36
>>947がフルボッコの件wwwww
954-7.74Dさん:2011/08/19(金) 20:57:56.52
>>928
> メガネで技術革新とか...(苦笑)

技術がどういうものか知らないようだ。
販売しかやったことなければ無理もないけどな。
955-7.74Dさん:2011/08/19(金) 21:00:49.08
眼鏡や補聴器にこれ以上の進歩を望むのは無理でしょう。
あとは使う人間側の問題ですから。
956-7.74Dさん:2011/08/19(金) 21:08:08.18
>>954
今日もとんでも発言ご苦労さんwww
957-7.74Dさん:2011/08/20(土) 09:21:25.43
>>955
そのとおりだね。補聴器の機能は本質的には数年前からほとんどかわっていない。
あとは目先を変え、売り文句を変え、難聴者の購買意欲をいかに高めるかが戦略の重要なポイント。
言い方悪いが、どうだますか。難聴者も結構ア●が多いから、言いくるめるのは簡単w
まさにお客さんだよw 内々ではこの人、生涯とおして補聴器業界にいくら金落としてくれるのかソロバンはじいてるw
5年くらいで両耳買い替えさせて、平均寿命から逆算して計算すると結構な額に^^
ごっつあんです
958-7.74Dさん:2011/08/20(土) 10:37:21.41
>>955
眼鏡のプラレンズなんかはいまだに十分レベルにすら届いてないと思うぞ。
あの脆弱さが大嫌いで今でもガラスレンズを取り寄せて使っている。
ガラスレンズにしても薄くすると重くなるという点に関してはまだ改良の余地があるだろ。
959ポルシェ959:2011/08/20(土) 14:21:56.79
ポルシェ959
960-7.74Dさん:2011/08/20(土) 14:39:29.82
>>958
レンズの無い眼鏡が有ったらいいな、曇らないし軽い。
ツルの無いのもいいな、これは既に有るようだが、なんか今一だな。

健常者並に聞こえる補聴器のことなど、考えも及ばないらしい。
961ポルシェ961:2011/08/20(土) 19:45:50.39
ポルシェ961
962-7.74Dさん:2011/08/20(土) 21:20:55.48
>>957
頭が悪い人ですね。もしくは販売経験の浅い人ですか?
難聴者といえども家族はいます。家族が後でクレームをつけて
返品になるのはよくあることです。
あなたの夢のような計算は妄想に終わるのです。
963-7.74Dさん:2011/08/20(土) 23:21:37.88
>>960
>健常者並に聞こえる補聴器のことなど、考えも及ばないらしい。

現在の状況では考えが及んでいたとしても、無理でしょう。
でももしできたなら、これなら100万出しても妥当と思うだろうね難聴者は。

むしろ期待は内耳再生医療じゃないかな。 そのときの補聴器業界を考えるとwww
今のうちにガバガバ稼いどいたほうがいいね。
964-7.74Dさん:2011/08/21(日) 00:56:18.53
結局は使う人間側の問題ですよね。
眼鏡や補聴器はあくまで補うためのモノであって、元に戻すためのモノではありませんから。
965-7.74Dさん:2011/08/21(日) 02:40:16.44
>>964
使う人間が優秀なら集音器でもよく聞こえるのか?
966-7.74Dさん:2011/08/21(日) 08:16:31.44
>>964
意味がよくわからんが、難聴者が補聴器に期待しすぎということか?

そりゃそうだろうよ。両耳で100万近く出せば。
あんたが難聴者だったとしよう。100万出して何度も何度も調整したところで、
集音器と同等の聞こえしか得られなかったらがっかりしないか? 

補聴器のカタログ・HPの文言見てみろよ。いかにも「ことばがはっきりします」「よくきこえます」的な
ことを平気で書いてるだろうがw あんたがいうように、「結局は使う人間側の問題です。
眼鏡や補聴器はあくまで補うためのモノであって、元に戻すためのモノではありません。
」「価格は聞こえには比例しません」とカタログに大きくはっきりと明記しとけよw 
967-7.74Dさん:2011/08/21(日) 09:18:31.51
>「補聴器はあくまで補うためのモノであって、元に戻すためのモノではありません。」

これは一応書いてはあるな。
それより、補聴器は聴力は補えるが「不快な物」であって、その不快さを軽減するために
いろいろな機能がついていることを明言した方がいいんじゃないかね。
「お客様の慣れの問題です」で片付けてしまうから、「こんな不快なものはいらん。」で
タンスにしまわれてしまう。

「高機能な機種を使えば大丈夫です」と無駄に高額なものを薦めて、ろくろく調整もしないのは問題外。
両耳100万近い機種が必要となる人などほとんどいないので、どのような状況で使用するかに応じて
適切な機種を薦め、ユーザーの身に立って親身に調整すれば、ある程度は納得してもらえるはず。
968-7.74Dさん:2011/08/21(日) 10:09:27.35
元に戻したかったらメガネや補聴器ではなく目や耳や神経や脳を買うべきだろうな。
969-7.74Dさん:2011/08/21(日) 10:13:44.36
>>968
再生医学にでも期待したら。
970-7.74Dさん:2011/08/21(日) 18:40:04.22
>>968
メガネはあれば視力の問題はほとんど解決するし、安いから → オッケー
補聴器はきこえの問題は一部しか解決しないし、高いので → ダメだこりゃ

ていうのが実情ではなかろうか?
971-7.74Dさん:2011/08/21(日) 23:32:08.23
>>968
この問題の責任は全てメーカーのいたらなさである。
理屈では健常者に近いきこえをつくれない訳がないのだ。
つまり、みみそばでの大声は健常者とあまり違わい聞こえ方だろうし、そのときの耳穴内部の音場と同じ音場を補聴器で耳穴内部につくり出せばよい。
しかし、大手メーカーが揃いも揃ってこれが出来ない(メーカーは本気で研究しているのかと思ってしまう)、これが出来れば何も目や耳や神経を取っ替えなくても良い筈だ。
こういうことを実現するのが技術ではある。
「補聴器はあくまで補うためのモノである」などというのは訳のわからないメーカーの屁理屈である。
訳のわからない屁理屈を伝言ゲームしなくても、現在の補聴器がまだ解決できていないことを説明すれば済むことである。
972-7.74Dさん:2011/08/21(日) 23:45:30.55
↑よぅ、ノーベル賞。
すごいな、お前の理論。
根拠の無い断定から始まって、仮定で終わるのな。
973-7.74Dさん:2011/08/22(月) 00:46:24.03
>>971
補聴器の効果は最高語音明瞭度に依存します。
つまり、補聴器で正しく音を大きくしても脳や聴神経が正常に働かない状態であれば、
残念ながら会話や言葉を100%理解するのは物理的に不可能です。
機械はあくまで機械ですので人間の機能には勝てませんよ。
そのような散々既出の話を唐突にする理由が当方には理解できません。
974-7.74Dさん:2011/08/22(月) 02:19:10.40
>>971
衰えた「聴」力を「補」うから補聴器であって、失われた明瞭度を元に戻すわけではない。
まさしく字のとおりだよ。
明瞭度を元に戻したかったら補聴器ではなく耳や神経や脳を買うべきだろうな。
975-7.74Dさん:2011/08/22(月) 08:16:15.71
補聴器が実はダメダメなおもちゃということが、一般の人や難聴者にはよくわかっていないんだよな。。
どうしても 視力低下→メガネ 聴力低下→補聴器 という単純図式で考えがちなんだろ。
しかも補聴器のカタログや値段をみれば、「きっと聞こえがよくなる」、と過度な期待をしてしまう。
こうした誤解を無くすためにも、業界は補聴器の事実をまずはっきりと啓発すべき。
(高額補聴器+調整で聞こえが戻ると思い込んでる痛い店員もいる。そんなのありえねえってw)

これを徹底すればクレームや多くの不満、タンスしまい込み現象、お金の無駄遣い、
(ぼったくられたという)補聴器屋への不信感などを少しは減らす事ができるのではないかね。
976-7.74Dさん:2011/08/22(月) 08:36:59.69
>>975
少なくともこのスレッドでは聴力だけでなく語音明瞭度も測定して、
補聴器装用の限界をしっかり説明しましょうという流れになっていると思いますが?
補聴器や補聴器販売店を馬鹿にして集音器の話をしたければ他のスレッドでお願いします。
977-7.74Dさん:2011/08/22(月) 10:18:45.83
>>976
自分だけとか、このスレのひとだけ理解できてもねえ。巨視的にものごとを考えられないんだろうか?

業界全体、社会全体に対する広報・啓発が重要ということんだんだろうけど。
978-7.74Dさん:2011/08/22(月) 10:28:32.64
>>973>>974
オムツが、もとへ、オツムが足りないようだ。
979-7.74Dさん:2011/08/22(月) 12:46:56.76
>>968
この問題の責任は全てメーカーのいたらなさである。
理屈では健常者に近いきこえをつくれない訳がないのだ。
つまり、みみそばでの大声は健常者とあまり違わい聞こえ方だろうし、そのときの耳穴内部の音場と同じ音場を補聴器で耳穴内部につくり出せばよい。
しかし、大手メーカーが揃いも揃ってこれが出来ない(メーカーは本気で研究しているのかと思ってしまう)、これが出来れば何も目や耳や神経を取っ替えなくても良い筈だ。
こういうことを実現するのが技術ではある。
「補聴器はあくまで補うためのモノである」などというのは訳のわからないメーカーの屁理屈である。
訳のわからない屁理屈を伝言ゲームしなくても、現在の補聴器がまだ解決できていないことを説明すれば済むことである。
980-7.74Dさん:2011/08/22(月) 12:56:34.51
>>979
同じこと何度も書かなくていいから。

調整で健聴者に近い「聞こえ」にはできるが「聴こえ」は無理。
981-7.74Dさん:2011/08/22(月) 14:49:43.27
外来って病院でやるから執着できにくない?
982-7.74Dさん:2011/08/22(月) 20:52:21.28
>>979
あなたは基本的な事がわかってないですね
たとえば、耳そば大きな声で、「サ」という言葉を聞きわけることが出来ない人は
いくら補聴器で音量を上げても「サ」という言葉は聞こえないですよ。

聴覚の欠如・・・・・補聴器の効果なし
聴覚の衰え・・・・・補聴器の効果あり

メーカーの責任に押しつけるのは愚かです。
983-7.74Dさん:2011/08/22(月) 23:14:09.74
聴覚の欠如って聞こえにくいとかではなく聞こえないって奴だよね?
先天的に聴覚自体が機能していない?
ってことは音の聞き分け自体の経験値が無いから後天的に聴覚を取得しても訓練無しではダメって事?
984-7.74Dさん:2011/08/23(火) 01:05:58.57
じゃあ未だに語音明瞭度を補う補聴器はないの?

まだ聴力だけの補聴器ばかりなの?
985-7.74Dさん:2011/08/23(火) 01:16:50.38
>>984
「補」「聴」器だから当たり前じゃん。
明瞭度を元に戻したかったら耳や神経や脳を買うべきだろうな。
986-7.74Dさん:2011/08/23(火) 01:32:09.43
神経と脳なんて買うのは永遠に無理じゃねえのか?
難聴者は補聴器の値段や売り方や調整の不満を持ったままずっと過ごさないと
いけないのか
987-7.74Dさん:2011/08/23(火) 07:50:11.10
>>986
何度も同じような質問はしない方がいいですよ。
988-7.74Dさん:2011/08/23(火) 08:25:16.56
>>982
難聴は、聴き取れない人と聴き取り難い人がある訳だが、聴き取り難い人の場合改善出来る。
こう言っても最高語音明瞭度以上に聴こえる訳ないと>>982は思うだろうが、さにあらず。
説明は面倒なのでこれ以上しないが>>982のような理屈は半分しか当たらない。
メーカーの言葉を鵜呑みはいかん、お客様といつも接している者の方がメーカーより正しいことも多い。
989-7.74Dさん:2011/08/23(火) 08:57:56.26
>>988はこれだけ周囲の話を聞かないのを見ると在日韓国人か何かでしょうね。
補聴器の効果が最高語音明瞭度に依存するのが医学的に明らかになってる中で、
「否定するならそっちの根拠やデータ出して」と言っても出さず勝手な言い訳に終始。
まさしく在日韓国人そのものです。
990-7.74Dさん:2011/08/23(火) 09:30:18.20
>>988
重要なのは聴き取れない・聴き取りにくい原因が何かだろうに。
疾患(中耳炎等)が原因であれば補聴器で音を大きくすれば聴き取れるし、
内耳や神経や脳が原因であれば補聴器で音を大きくしても聴き取れない。
周囲を納得させたければ結論の前にきちんとした根拠を書くべきだな。
991-7.74Dさん:2011/08/23(火) 11:16:45.83
>>989
99.9%チョンだよ
ありとあらゆるチョン工作員が跋扈してるからな
フジ擁護レスもほとんどそいつら
992-7.74Dさん:2011/08/23(火) 13:55:37.07
次スレをだれかたのみまする
993-7.74Dさん:2011/08/23(火) 14:28:53.53
補聴器もメガネも起源は韓国らしいwww
994-7.74Dさん:2011/08/23(火) 15:27:23.75
補聴器店はチョンは少ないのでは?
995-7.74Dさん:2011/08/23(火) 20:19:31.44
>>989, >>991
またかよ(失笑)
誰が書いたのかばっかり気になるんだなw  しかも今度は何の根拠もない人種差別。
このスレの最初のところで驚くのだがwww (大騒ぎして、超恥ずかしいよなw こいつら)
妄想や飛躍が多く、必死で推測しても的外れな事が多いw まじでバカなの??

補聴器業界の人間のコメントには知性とか教養とか倫理とか全く感じられんがwww
こんなやつらに何十万も吸い取られる難聴者はかわいそうだなあ。
996-7.74Dさん:2011/08/23(火) 23:52:51.24
と韓国人が言い訳しておりますwww
997-7.74Dさん:2011/08/24(水) 00:01:53.21
と、中国人が申しておりますwww
998-7.74Dさん:2011/08/24(水) 00:12:03.78
ぷっ、くやしかったんだww
999-7.74Dさん:2011/08/24(水) 02:40:46.33
おまえがなwww
10001000:2011/08/24(水) 05:21:13.74
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。