【視力】何故近視になるのか?【近眼】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
ここでは何故近視に成るかを語って行くスレです。
2-7.74Dさん:2009/09/30(水) 12:03:30
関連スレ 

視力低下を防ぐための工夫 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1251978670/l50
3-7.74Dさん:2009/09/30(水) 12:12:19
暗い所で勉強または暗い所で本を読む
ゲームをする
テレビを見る
目の使い過ぎ

良くこれらが近視の原因と言われているが
これらは本当に正しいのだろうか?
4-7.74Dさん:2009/09/30(水) 12:14:27
5-7.74Dさん:2009/09/30(水) 12:20:03
運なら3に挙げているのはウソってわけ?
6-7.74Dさん:2009/09/30(水) 12:29:12
一つの要素ではあるだろうけど絶対ではない。
いくら眼に悪いといわれていることをやっても近視にならないのもいるし、
遠視の人が裸眼で生活して弱くならないのもおかしい。
あと、眼軸が原因なら本人にはどうしようもない。
7-7.74Dさん:2009/09/30(水) 12:33:36
ゲームやりまっくてても悪くならない人がいますもんね。
それなんて主婦なんかテレビ何時間も一日で見てるし
8-7.74Dさん:2009/09/30(水) 13:07:48
俺の知り合いの1人に2.0もあるやついるぞ
ゲーム好きでサッカーをやってたDQN
あいつは家族が遠視とか言ってたけど
遠視でも何代か前に近視がいるだろうに

遠視は眼軸の成長が早すぎた目
近視は眼軸が成長しすぎた目
眼鏡を使うと近視の場合は弱めにしないと遠くを見る屈折になってしまう。
強めた方が度数の進行は防げるが
気づいたら裸眼はとんでもなく落ちる。
子供だと環境適応と成長の両方が落ちるからね

眼鏡を使ったらおちるし難しいところ
遠視も治らないときたもんだ
9-7.74Dさん:2009/09/30(水) 13:09:32
>>3は正しい
本は瞳孔調整が一定だからパソコン、携帯だろうね
あと脳が疲れる眼鏡も
10-7.74Dさん:2009/09/30(水) 13:12:12
瞳孔調節言い出すなら外に出るのはどうなるんだ?
日陰と日が当たるところを行き来するのも悪いことになるぞ
その理屈じゃあ
11-7.74Dさん:2009/09/30(水) 14:37:27
ほぼ遺伝
12-7.74Dさん:2009/09/30(水) 15:28:11
じゃあ最初の近視はなぜ出来たんだ・・・
13-7.74Dさん:2009/09/30(水) 16:43:13
医者が唱える
遺伝子説じゃないの
一部の遺伝子がないから近視になる

遠視も同様らしいが特定はされてない
14-7.74Dさん:2009/09/30(水) 16:44:46
>>10
日陰だと瞳孔は一定
暗闇でゲームをしてると明るい、暗いで調整がアンバランスになる
15-7.74Dさん:2009/09/30(水) 17:27:45
外で遊ぶと日陰と日向行き来するが・・

あとなんで暗闇でやること前提になってるんだよw
16-7.74Dさん:2009/09/30(水) 17:33:03
>>15
だってそうでしょ
みんな口を揃えて暗いとこでゲームして近視になった
17-7.74Dさん:2009/09/30(水) 17:36:08
そもそもゲームで近視になるのかわからないが。
みんな口を揃えてって誰?
18-7.74Dさん:2009/09/30(水) 17:37:49
あきらかに近視が増加+低年齢化してるよね。
っていうとやっぱりゲームとかのチカチカした画面か?
19-7.74Dさん:2009/09/30(水) 17:41:30
>>1
その1...遺伝
その2...環境
20-7.74Dさん:2009/09/30(水) 17:41:58
それはゲームの影響だといえるのか?
21-7.74Dさん:2009/09/30(水) 17:44:03
>>20
増加+低年齢化に関して他に何かある?
お菓子の食べ過ぎとか?
22-7.74Dさん:2009/09/30(水) 17:59:45
近視増加のソースってあるのかな?
23-7.74Dさん:2009/09/30(水) 17:59:50
栄養が良好で眼球がでかくなった
24-7.74Dさん:2009/09/30(水) 18:12:40
25-7.74Dさん:2009/09/30(水) 18:15:31
「近視になる」と言い切らずに
「リスクを高める」「恐れがある」と二重に予防線を張った意味を考えよう。
26-7.74Dさん:2009/09/30(水) 18:26:20
>>25
そりゃ、100%近視になるわけじゃないから
27-7.74Dさん:2009/09/30(水) 19:06:59
>>22
「近視の発症には遺伝的な要因もあり、予防は難しい」と言う准教授に
「強いて予防法を挙げるとしたら何ですか」と必死に食い下がって聞き出した感じの記事だな
28-7.74Dさん:2009/09/30(水) 19:07:58
訂正
×>>22→○>>24
29-7.74Dさん:2009/09/30(水) 21:11:21
ネットを見てると眼鏡は近くで使う場合と遠くで使う場合を用意しておく必要があるそうだよ。眼科医に聞いたらそう答えられた。
それと右、左は同じように見えるようにするとのこと(眼精疲労を抑えるため)
眼鏡だと気持ち悪くなるからコンタクトがいいらしい

でも0.06を下回ったどきん眼に弱い眼鏡を作れと言うのは無理かもしれないけど
だってたえず眼鏡掛けてるし度数も高いし
矯正力が強く下がりにくいのはハードコンタクトってのは常識ですよね
30-7.74Dさん:2009/10/01(木) 02:03:17
メガネ屋は度を弱めにしたほうがいいとか
近く用と遠く用を用意したほうがいいとか言うけど、あれ、本当なのかな。
メガネを売りたいがために言ってるだけなんじゃないか。
初めから弱めにしておけばほんのちょっと度が進んだだけで買い替えだし、
複数用意するのはそのまんま複数購入に繋がる。

メガネ屋は弱めにしたり近く用と遠く用を用意したりしないと
度が進みやすいかのようなニュアンスで言うけど
進みやすいと断言するのはなぜか避けるし、
コンタクトだと眼鏡よりバリバリに見えるようにするのに
コンタクトだと度が進みにくいと感じる人が多い。
なんだか怪しいんだよね。
31-7.74Dさん:2009/10/01(木) 06:22:45
>>26
それにしたって「近視のリスクを高める」と一回予防線張った表現で十分。
簡潔さが求められる新聞の文章で
さらに「恐れがある」と付け加えて二重に予防線張るなんて。
32-7.74Dさん:2009/10/01(木) 08:29:10
>30
近視の度を弱めにするのは過矯正や掛けにくいというクレームを避けたいため。
若いなら複数使用はあまりする必要なし。

でも、遠くを必要最小限の度数にすることで近くが楽になっている面もある。
33-7.74Dさん:2009/10/01(木) 10:16:32
>>29
遠視だと目に負担がかかって眼精疲労がひどいというだろう。
この意味が分かるか?
長年目に負担がかかりつづけて眼精疲労に悩まされつづけても近視にならなかったということだよ。
一方で目に負担がかかりにくく眼精疲労になりにくい近視の人は近視が進んでいく。
目の負担や眼精疲労と視力低下は無関係だと思うけど、
仮に関係があるとしたら目の負担や眼精疲労が「不足すると」視力低下するという関係だよ。
34-7.74Dさん:2009/10/01(木) 10:49:34
TVの医療番組で眼科医が
暗い所で勉強または暗い所で本を読む
ゲームをする
テレビを近くで見る
については否定していた、自分が近視になったのはTVが原因だと
思っていたのでやっぱり何かの遺伝因子があるのかなと・・
両親は近視無しで妹は近視ありで3人の息子は近視なし
35-7.74Dさん:2009/10/02(金) 19:34:36
>>32
うん、メガネ屋はそういうふうに説明するよね。
でも、近くが楽になっちゃったりして、視力低下の原因にならないかな。
コンタクトだと遠くがバリバリに見える代わりに近くが苦しいけど、
コンタクトのほうが度が進み方が遅いように感じるんだよね。
3635:2009/10/02(金) 19:44:30
あ、コンタクトが角膜を圧迫するから云々という説明は聞いたことあるよ。
それも俺は怪しいと思っている。
裸眼でよく見える人は角膜を圧迫なんかしていないけど、
弱めの近視眼鏡で近くが楽になっちゃってる人より視力低下が遅いように感じるもん。
感じるというか、実際に遅かったからこそ裸眼でよく見えるんだし。
37-7.74Dさん:2009/10/03(土) 21:48:33
やっぱり強めに作る方がいいんだな
強いレンズだと確かに進行する期間は遅くなるよな
でもパソコンをばんばんやってるとそれでも一年〜二年だもんな
パソコンは医者も度数が進む要因であると警告してるし

コンタクトの場合裸眼と近いから落ちにくいってのもあるだろうね

眼鏡だと疲れやすくなるからコンタクトって疲れにくいのに落ちにくいから最強だな
38-7.74Dさん:2009/10/03(土) 22:24:40
完全矯正が一番良好な視力で進みにくいのはわかる
1.0でも2年〜3年だから
脳と視力って関係あるんだろうな

でも度数が高くなるほど目は悪くなるって言うしどうなのかな
毎回、慣れたら買い換えるサイクルをしたほうがいいのかな
39-7.74Dさん:2009/10/04(日) 07:33:24
>>37
疲れにくいか?
コンタクトだと近く見るとき圧迫感があるし、
目が乾くしですごく疲れやすいけど。
コンタクト用目薬とかあるくらいだから、疲れやすいのは俺だけではない。
もっとも、疲れやすい代償として視力低下しにくいんだから
疲れるのくらい我慢したほうがいいけどな。
40-7.74Dさん:2009/10/04(日) 09:06:52
>>39
眼鏡の場合は疲れを我慢した結果
落ちた俺がいる
今、視力は0.05と0.03かな…遺伝要因だったから仕方なかったんだけど。直接関係はないがおじちゃんが強度近視だったからね。
眼鏡とコンタクトだと眼鏡のほうが疲れやすいだろ
強度近視を進めないために強めてみることにする。

コンタクトのみで0.1以下の人もいるし個人差はあるんだと思う。
俺の知り合いにコンタクトのみで中学3年から1.5でずっと矯正したのに強度近視になったやついるし
41-7.74Dさん:2009/10/04(日) 10:02:38
眼鏡よりコンタクトのほうがよく見えるようにするのに
コンタクトのほうが疲れにくいという話が本当だとしたら、
よく見えるようにすると疲れやすいという話は
眼鏡屋がよく見えない眼鏡売りたさに大げさに言っているだけなのかな。
42-7.74Dさん:2009/10/04(日) 10:13:09
>>41
眼鏡もコンタクトもその人にあった度数で提供するよ
パソコンや工場作業するよくする人は0.7くらいにして
負担はかかるが強めた方が楽と言えば楽
しょぼくれたりしないし
43-7.74Dさん:2009/10/04(日) 10:27:39
良スレあげ
44-7.74Dさん:2009/10/04(日) 10:39:23
近視は時間が経つにつれて落ちるのは仕方ないから
負担を掛けて快適にすごせたほうがいいよな
脳も疲れないし
45-7.74Dさん:2009/10/04(日) 11:07:22
そうそう目には適度の負担をかけたほうが疲れにくいし、
視力低下もしにくいよね。

現代人は近くばかり見るからと言うけど、
昔の人だって農作業や機織なんかのために近くは見ていた。
農作業にしろ機織にしろ遠く見ていたんじゃ仕事にならない。
むしろテレビ視聴や自動車運転をする分
現代人は遠くを見る機会が増えている。
だから遠くをよく見えるようにしなければ
見にくいのを無理に見ようとして目が疲れるよ。
46-7.74Dさん:2009/10/04(日) 11:56:54
>>45
負担を忘れたから低下したって説もあるくらいだからね
過矯正よりちょっと弱めで遠視気味の方が良さそうだね。
1.5越えてる人や軽い遠視の人はパソコンやっても疲れにくい人いるだからね
47-7.74Dさん:2009/10/04(日) 15:22:42
>>45
パソコン、携帯などで近くを
見る機会のほうが増えていそうだが
48-7.74Dさん:2009/10/04(日) 16:16:32
>>47
読書はパソコンより近いよね。
49-7.74Dさん:2009/10/04(日) 16:45:21
>>47
それにしたって
テレビという「遠くを見てする室内娯楽」の出現で
遠くを見る時間が劇的に増えたことを埋め合わせるほどではないよ。
50-7.74Dさん:2009/10/04(日) 17:02:24
遠くの景色眺めているうちに自然に農作業が終わるわけもないし、
家に帰ってからとなると、
テレビがないからといって壁を見つめていたって仕方ないから
何をするにせよ近く見るしかない。
51-7.74Dさん:2009/10/04(日) 19:11:23
現代では逆に遠くを見ることが増えてるってことだね
遠近は関係ないのかな
52-7.74Dさん:2009/10/04(日) 19:39:15
>>48
読書とパソコンはどっちのほうが目の負担になる
パソコンだよな
読書だとたまにまばたきするがパソコンは凝視して忘れてしまう
53-7.74Dさん:2009/10/04(日) 19:45:16
>>51
遺伝だろ
50cmを毎日見てる人でも近視にならない人もいる
中度の軽い遠視だってこともあるが

25歳にいきなり遠くがぼやけ0.1になったって人もいる
54-7.74Dさん:2009/10/04(日) 20:34:03
目が悪くなるかどうかは遠いか近いかよりも凝視するかどうかで決まるよな。
読書より距離の遠いパソコンも凝視するから目が悪くなる。
眼鏡の度が弱すぎると、
遠くを見るときに無理に見ようとしてうっかり凝視してしまうから
遠くを見ていても目が悪くなる。
55-7.74Dさん:2009/10/04(日) 20:43:53
近視だと遠くを見るとき知らず間に凝視してるんだよな。
軽い遠視がずっといい視力でいられるのは遠くは1.5、近くは0.4と凄いんだろうね
近視眼鏡も日常は1.5で近作業で0.4にすると進みにくいし
近視眼鏡を掛けると近視の人が近視のメガネを掛けると正常屈折に近づいて近くを見ると凝視してしまう
56-7.74Dさん:2009/10/04(日) 20:47:59
近視の眼鏡を掛けると×
57-7.74Dさん:2009/10/04(日) 21:31:46
>>55
視力低下は近くを見るかどうかよりも凝視するかどうかで決まるんだから
近く見るときに近く用の眼鏡をかけたりしても意味ない。
掛け替えが面倒で近く用の眼鏡のまま遠くを見て
思いっきり凝視してしまい目を悪くするのが落ちだよ。
58-7.74Dさん:2009/10/04(日) 21:42:53
近く用の眼鏡で散歩するときよく遠くを見てるが
凝視することなんてほとんどない
逆に意識的に目の力を抜くようにしてる
さすがに車の運転のときは1.0ぐらい見えるめがねを使うが
59-7.74Dさん:2009/10/04(日) 21:46:57
目の力を抜きすぎたら近視の原因になるんだけどね。
近く用の眼鏡で遠く見ちゃったりしたら、
自然界ではありえないほど異常に目の近くが抜けてしまう。
遠視気味の人が近視にならないのは
四六時中目の力が抜ける間がないからだよ。
60-7.74Dさん:2009/10/04(日) 21:50:59
こちらのスレでも「凝視」の定義が不明。
同じ凝視という言葉が指す内容が人によってバラバラ。
61-7.74Dさん:2009/10/04(日) 22:05:34
軸性近視って防げないの?
62-7.74Dさん:2009/10/04(日) 22:21:23
>>52
距離が視力低下する原因と言ったり
次は凝視ってどっちなんだよww
それで凝視したら低下するって何か根拠あるん?
63-7.74Dさん:2009/10/04(日) 22:26:03
距離は物差しで測れるが、
凝視はその人の主観だからなんとでも言えるな。
64-7.74Dさん:2009/10/04(日) 23:47:23
>>59
だから眼鏡は遠くをきっちり見えるように合わせた方がいいってこと?
力不足は筋力不足だからな
65-7.74Dさん:2009/10/05(月) 06:31:57
網膜にきちんとピントのあった像が映らないと
それが眼軸が伸びる引き金になって近視になるという説がある。
網膜にピンボケ画像を映すと眼軸が伸展するのはサルの実験で確かめられているし、
近視の人は近くを見るときピント調節を怠けて大体見えるからいいや程度で
調節を切り上げてしまう傾向があるのも確認されている。
近視予防のため近く見るときに近く用の眼鏡をというのは、
近くのピント調節を怠ける分を眼鏡で手助けして、ちゃんとピントの合って像を網膜に映すためだ。

そんなことしたらピント調節を怠ける癖がますますひどくならないかとは思うが、
>>58のように近く用の眼鏡のまま長時間遠くを見てしまって
長時間ピントぼけしまくりの像を網膜に映してしまうのは、
近視進行予防に眼鏡の使い分けが役立つという立場から見てさえ最低最悪で、
近視を一生懸命育てているようなものだよ。
66-7.74Dさん:2009/10/05(月) 18:19:03
>>65
やっぱり遠くはばっちり見えるようにしたほうがいいんですね
わかりました。
コンタクトはやっぱり凄いんですね。
1.2に合わせて乱視も消してきます。
67-7.74Dさん:2009/10/05(月) 20:06:25
ピンボケの視界で過ごすことが近視を進行させるという説は
近視の気がないうちはなかなか近視にならないのに
ちょっとでも近視になると加速がついたように近視が進んでいく現実を
うまく説明できるな。
眼鏡が必要ない程度の軽度近視に一旦なってしまうと
大抵は眼鏡が必要な近視に進んでいく。
68-7.74Dさん:2009/10/05(月) 20:30:54
それなら小さいころから1.0ある人は近視にならないではないか
一番初めに視力が下がる原因がわからない
69-7.74Dさん:2009/10/05(月) 20:36:55
>>67
だから毎回度数をチェックしてピンボケにならないようにするの?
現実難しいじゃん
近視の進行を抑えるにはこれって方法はないね。凹レンズは眼軸が延びるし
遠視の人は眼球が小さい上にピンボケをとるメガネが眼軸が延びないことが立証されてる凸レンズだもんな
70-7.74Dさん:2009/10/05(月) 20:42:30
>>68
俺の体験を述べると1.0ってのはすでにピンボケの状態になってる。医学的に述べるとすでに近視
ピンボケになってるのを気づかない人が多いから

俺の場合は眼鏡に憧れてテレビに近づいてボケた映像をみたせいなんだが
71-7.74Dさん:2009/10/05(月) 20:55:49
>>69
一年ごととかのチェックでも
全然度が合わなくなるまで放っておくよりは度の進み方が遅くなるはず。
72-7.74Dさん:2009/10/05(月) 20:58:57
>>68
近視の人は近くを見るときにピント調節をきちんとせず
微妙にピンボケの状態で見る傾向があるそうだよ。
それが最初のきっかけで、
後は遠くがピンボケになることでピンボケ状態で過ごす機会がどんどん増え、近視に加速度がついていく。
73-7.74Dさん:2009/10/06(火) 06:41:13
>>72
メガネをかけてもごまかしだけってわけか
74-7.74Dさん:2009/10/06(火) 08:18:05
これが何故近視になるのかの専門家の答えだな。
ttp://www.kinshi.or.jp/lasikfaq/q31.html

術後、また近視に戻ることはありませんか。

元の近視に戻ることはありませんが、注意をしなければ新たな近視が発生することがあります。
手術で遠くがよく見えるようになっても、長時間裸眼で近くを見続けると水晶体が厚く固定します。
水晶体は遠くを見ているときは薄い状態ですが、近くを見るとピントは網膜の後ろに結ぶため、毛様体という周囲の筋肉の作用で水晶体は厚くなってピントを網膜に引き寄せます。
近くを長時間見続けることが習慣化すると、毛様体の緊張と水晶体の肥厚を避けるため、近くを見る環境に適応しようとして眼の軸が伸びはじめます。
50cmの近くを見続けると、水晶体は度数2Dだけ厚くなります。度数3Dで眼軸は1mm伸びますので、50cmを見続けると、環境に適応して眼軸が0.7mm伸び、マイナス2Dの近視になります。
近視になる程度は距離に反比例し、見る距離をmで表したときの逆数だけ近視になります。
たとえば30cmを見続けた場合は [1÷0.3= 3.3]よりマイナス3.3Dの近視になります。こうして近視になり、眼鏡やコンタクトレンズで遠くが見えるように矯正しても、そのまま近くを見続けると、さらに近視が悪化します。
これが近視の悪循環です。

イントラレーシックを受けても、近視の悪循環は起こります。
裸眼で近くばかり見ているとやはり近視傾向が表れます。
それを防ぐには、近くを見続ける時だけ軽い遠視の眼鏡を使用すると良いでしょう。
50cmを見るときに、プラス2Dの遠視の眼鏡を使えば、眼は50cmを無限大と感じて、水晶体は厚くなりません。
イントラレーシック後は、一時的に軽い遠視が出ますので、錦糸眼科ではプラス1.5から2D程度の遠視の眼鏡を差し上げています。
プラス2Dのレンズは平面ガラスと同じでほとんど厚みがありません。
治療後に良好な視力になっても、手を伸ばして見える範囲を1時間以上見続けるような作業をする場合は、遠視の眼鏡を使用されることを推奨します。
75-7.74Dさん:2009/10/06(火) 09:06:53
>>74
近視を手術で治すことで生計を立てている人物なら
将来の顧客を育てるため
近視を最大限に効率よく進める方法を
近視を防ぐ方法と称して広めようとするだろうね。
もっともらしく聞こえる(と本人は思っている)理屈を添えて。
76-7.74Dさん:2009/10/06(火) 09:55:56
>>73
確かに眼鏡をかけても
ピント調節を手抜きする癖があるかぎり近視の進行を完全には防げないね。
それでも眼鏡をかけずにボヤケまくりの視界で生活するよりは進行を防げる。
77-7.74Dさん:2009/10/06(火) 19:39:42
>>75
それなら何を信じればいいの?
めがね板ではメガネ屋と医者が儲ける云々って書き込みが多いけど
視力低下の原因を研究している医者はいないの?
それとも誰が書き込んでるかわからないネットの掲示板を信じろとでも?
78-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:34:17
>>77
近視矯正手術やコンタクトや眼鏡で儲けている医者や眼鏡屋は
視力低下が防止できちゃったら飯の食い上げだから
視力低下防止について本当のことなど言うわけがない。
むしろ視力低下が防げると称して視力低下を促進する方法を吹き込んでくるだろう。

眼鏡やコンタクトや手術に頼らずに視力を矯正するアプローチを採って、
実際に矯正に成功している医者なら信じられる。
眼鏡やコンタクトや手術に頼れば視力を矯正できるのは当たり前だから、
このスレでみなが求めているのは眼鏡やコンタクトや手術に頼らない方法だろう。
そのアプローチで成功している医者を信じるというのは実に順当な結論だ。
79-7.74Dさん:2009/10/07(水) 07:27:56
>>78
そういうことだね
たまに凸レンズで矯正したら回復したって人いるよね
あれってほんとかな?
80-7.74Dさん:2009/10/07(水) 07:29:24
>>77
医者はいるんじゃないの
このスレで有名な東京歯科大学の大野教授
81-7.74Dさん:2009/10/07(水) 09:41:49
>>79
他のスレでみつけました、回復ではなくて予防ですけど
「近くを長時間見続けることが習慣化すると、毛様体の緊張と水晶体の肥厚を避けるため、近くを見る環境に適応しようとして眼の軸が伸びはじめます。
50cmの近くを見続けると、水晶体は度数2Dだけ厚くなります。度数3Dで眼軸は1mm伸びますので、50cmを見続けると、環境に適応して眼軸が0.7mm伸び、マイナス2Dの近視になります。
近視になる程度は距離に反比例し、見る距離をmで表したときの逆数だけ近視になります。
たとえば30cmを見続けた場合は [1÷0.3= 3.3]よりマイナス3.3Dの近視になります。こうして近視になり、眼鏡やコンタクトレンズで遠くが見えるように矯正しても、そのまま近くを見続けると、さらに近視が悪化します。
これが近視の悪循環です。

それを防ぐには、近くを見続ける時だけ軽い遠視の眼鏡を使用すると良いでしょう。
50cmを見るときに、プラス2Dの遠視の眼鏡を使えば、眼は50cmを無限大と感じて、水晶体は厚くなりません。
手を伸ばして見える範囲を1時間以上見続けるような作業をする場合は、遠視の眼鏡を使用されることを推奨します。 」
82名無し募集中。。。:2009/10/07(水) 10:35:12
>>18
中高生がガタ落ちしやすいよね
83名無し募集中。。。:2009/10/07(水) 11:19:01
>>70
1・0で!?
小学校低学年にはもうそのぐらいになってたwww
84-7.74Dさん:2009/10/07(水) 11:41:49
2.0 デジタルハイビジョンブルーレイ
1.5 地デジ
1.0 DVD

こんな感じかな。
ブルーレイは生で観てるのとほとんど変わらない高画質だが、DVDともなると明らかにぼやけてる。
これはほとんどの人が1.0では近視だからだな。
85-7.74Dさん:2009/10/07(水) 12:03:59
ゲームで視力は落ちないね
86-7.74Dさん:2009/10/07(水) 16:44:24
ゲームやパソコンなどの長時間没頭しそうな画面を見るのは近視を発生させる。ちらついた画像だしね

児童時期に軽い遠視なら間違いなく近視になるだろう。
近視にならなかったやつは間違いなく2.0を保ってた。
そして、成長期終わりに1.5くらいになる
87-7.74Dさん:2009/10/07(水) 16:55:42
>>85
テレビゲームでは落ちないよ。でも近視寄りなら速効だが

ほとんどの児童に聞くと携帯(ゲーム含む)、パソコンがほとんど
ようは近視が増え始める前の戦後の昭和の暮らしをしたら近視になりにくいと思う。うちの父ちゃん二十歳ごろに近視になったし…おいちゃんが中学から近視だったから仕方ないか

目が悪くても近視でなく遠視の可能性もあるので眼鏡屋にはいかず眼科に行く。眼鏡屋だと近視が来たと思うよ。
余談だが初期の仮性近視や老眼は温めたら軽くなるよ。
88-7.74Dさん:2009/10/07(水) 18:31:00
ちらついた画像が近視になる根拠は?
89-7.74Dさん:2009/10/07(水) 19:52:47
>>79
近視なのに眼鏡かけていないのは
正視の人が凸レンズで矯正しているのと同じだよね。
凸レンズで矯正して視力回復するなら、
単に近視を矯正せずに放っておいただけで回復する人も大勢いるはずなのに、
そんな話はとんと聞かないから、たぶん嘘。
90-7.74Dさん:2009/10/07(水) 23:09:56
>>89
まれに眼精疲労で近視になった人なら効果ある
2%と確率低いが
91-7.74Dさん:2009/10/08(木) 05:44:26
>>90
2%という数字の出所は?
92-7.74Dさん:2009/10/08(木) 06:23:00
>>91
100人に1人くらいだからだいたい
93-7.74Dさん:2009/10/08(木) 06:43:07
100人に一人という見積もりの根拠は?
眼精疲労に悩んでいるのはむしろ遠視の人に多いから
眼精疲労は近視を防ぐのでは?
94-7.74Dさん:2009/10/08(木) 06:56:11
近視になるのは眼精疲労を防ぐため。
視力が高ければ高いほど疲労が多くなる。
95-7.74Dさん:2009/10/08(木) 10:18:18
ちらついた画像が近視になる根拠は?
96-7.74Dさん:2009/10/08(木) 18:48:14
>>94
たった2行のレスの
1行目と2行目をどうやったらそこまで矛盾させられるのか
97-7.74Dさん:2009/10/08(木) 18:55:51
ヒント:奴は真性バカ
98-7.74Dさん:2009/10/08(木) 22:26:46
眼鏡での眼精疲労は近視を進めるよ
眼精疲労が起きてれば近視にならなくてすんだかもしれないが

眼鏡は強めに作ると網膜に負担が危険
それに外的要因で疲れすぎると過剰に近視が進む。
99-7.74Dさん:2009/10/09(金) 06:34:19
裸眼で1.5見えていたころは10年以上(小学校〜中学校)その視力を保っていた。
視力を控えめに矯正したほうが近視が進みにくいという説が本当だとしたら
眼鏡で1.0までしか矯正しなかったら20〜30年くらい余裕で同じ視力を保てるはずなのに、
現実は2〜3年しか持たない。
視力を控えめに矯正したほうが度が進みにくいというのは
眼鏡の買い替えサイクルを早くしたい眼鏡屋の流したデマで、
実際はむしろ逆でしょ。
というと目にかかる負担がどうとか言われるかもしれんが、
負担云々の理屈自体 眼鏡屋の作ったもっともらしい嘘だと思う。
100-7.74Dさん:2009/10/09(金) 18:29:26
せいぜい弱めに合わせたメガネしかかけていないのに、
近視になる前となった後を比べたら、
後のほうが明らかに視力低下の速度が速いんだよな。
初期のころは弱めにあわせた眼鏡すら時々しかかけていなかったのに、
その時期ですら近視になる前より視力低下が速かった。
視力低下を防ぐためには、メガネをきっちり合わせて
できるかぎり近視になる前の状態に目を近づけたほうがいい。
101-7.74Dさん:2009/10/10(土) 12:39:45
強めのメガネは下がりにくいけど
下がって気づいたら泥沼のように落ちてるんだよね。
少し見づらいから変えるってのも脳にとっては視力が低下したって感じる
強すぎるメガネだと負担ばりばりで負担を目が取り除こうとして近視が進行する。
これが近視の悪循環。
完全矯正だと近視は進みにくいのは確か…ただそれは錯覚だと思う。
近くを見るときも遠くの負担で見てるからね。

成長期に度数をきっちり合わせて作った眼鏡を掛けてる人みたけど。
その人眼鏡なしでは生活できないほどの近視になってたな
度数切り替えは他の人より遅かったが
102-7.74Dさん:2009/10/10(土) 20:51:07
>>101
うん、メガネ屋ではそういう風に説明するね。
近視の進行を防ぐ方法を逆に進行しやすくする方法のように勘違いさせて
近視の進行を防がせないようにするための理屈。
103-7.74Dさん:2009/10/10(土) 20:56:37
>>102
> >>101
> うん、メガネ屋ではそういう風に説明するね。
> 近視の進行を防ぐ方法を逆に進行しやすくする方法のように勘違いさせて
> 近視の進行を防がせないようにするための理屈。

これを裏付けるような医学的統計データは?
・・・・まさかオマエの想像じゃねーよな?
104-7.74Dさん:2009/10/10(土) 22:05:30
>>103
まさかメガネ屋の言う>>101のような理屈を鵜呑みにしているわけじゃないよね。
視力低下が防げてしまったら一番困る人種の宣伝する理屈を。
105-7.74Dさん:2009/10/10(土) 22:08:16
なんだ根拠のない妄想かw
106-7.74Dさん:2009/10/10(土) 22:15:33

>>102>>104 = 「メガネ屋の陰謀」という妄想にとりつかれた本物のキチガイw

「メガネ屋は近視の客が減ると困るから、あえて近視を進行させる方法を説明している」

というたわごとをホザいてるマジキチwwwww


107-7.74Dさん:2009/10/10(土) 22:17:58
>>104
「歯医者は虫歯の患者が減ると困るから、あえて虫歯になりやすいようにハミガキ励行を奨めている」
とか言い出しそうだなオイw
108-7.74Dさん:2009/10/10(土) 22:22:41
>>104
で、その根拠は?

「○○○すると□□□が得をするから、□□□の陰謀に違いない」
なんてのは「根拠」でも何でも無い
そういうのは「憶測」って言うんだよ

本物の馬鹿か?
109-7.74Dさん:2009/10/10(土) 22:27:30
そうだよな。
やはり眼鏡屋の勧める度数のメガネを普通にかけてるのが一番。
それでは度が進むんじゃないかと疑うのは憶測。
110-7.74Dさん:2009/10/10(土) 22:30:09
メガネ屋陰謀説ワロタwwww
111-7.74Dさん:2009/10/10(土) 22:34:01

「クルマのディーラーが定期的にオイル交換を勧めるのは、
本当はオイル交換すればするほどエンジンが壊れやすく
なるのだけれど、そうすればクルマを買い換えてくれるだろう
からオイル交換を勧めているのだ!」

とかねw
112-7.74Dさん:2009/10/10(土) 22:36:55
「メガネ屋がメガネの度数を変えるように勧めるのは
メガネの度数を変えれば変えるほど視力低下し、
視力低下すればメガネが売れるからだ!」とかねw
113-7.74Dさん:2009/10/10(土) 22:46:32
世の中にはたくさんの陰謀が渦巻いているということがよくわかりますた!w
114-7.74Dさん:2009/10/10(土) 22:54:23
所詮この世は陰毛だらけ
115-7.74Dさん:2009/10/10(土) 23:00:17
   ,. ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ、
   (              ヽ
   ( )ー^ー^ー^ー^ー^\  ヽ
  ( )             \ )
  ( :|  T三ゝ     ∠三7 :| )
 ,.==|     \  /     :|==、
 | | :|     T●ュ> <r'●ア   :| :| |  「それは眼鏡屋の陰謀なのだッ!」
  \|   ー  ノ 丶, ー    :|/
   |      (ヽ__ん)     |  、__人人人__,
   |  _/  U   \_  | 、__)      (__,
      トニニニニニイ    | _.)   , --、   (  ビシッ
   ヽ\ '────'  / ノ    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
    ト、 ────   イ   _ ノ` ー|__ .| __| __| |
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ
116-7.74Dさん:2009/10/10(土) 23:07:16
インモー揚げ
117-7.74Dさん:2009/10/10(土) 23:46:29
>>108-109
憶測というよりも
もはや邪推の域w
118-7.74Dさん:2009/10/11(日) 12:24:56
医者の実験によると弱めの眼鏡の方がいい
遠視は眼鏡が弱いから治らないのは当然。それを考えるのになぜ強めと言うのか不思議

過矯正や乱視が必要もないのに入れて裸眼や屈折度が落ちたって研究結果もあるからね。

防げる近視は屈折性近視(大人に多い近視)
防げない近視は軸性近視(ある程度まで行くと度数が止まる。幼稚園〜中学生に多い)
119-7.74Dさん:2009/10/11(日) 15:21:33
>>118
>遠視は眼鏡が弱いから
意味不明。
120-7.74Dさん:2009/10/11(日) 15:37:43
遠視の人が裸眼でいると
近視の人がむちゃくゃ強い近視メガネかけてる状態なんだが。
だから遠視は遠くがすごくよく見える。
軽い遠視だと目が良いつもりで若いうちはメガネかけない人が多い。
それでも遠視のままでいるのは
目にかかる強い負担が視力低下を防ぐからだよ。
121-7.74Dさん:2009/10/11(日) 15:40:13
>>120
おまえ以前からバカの1つ覚えみたいに同じことをしつこく繰り返し
書いてるけど、それが事実であることを示す統計データは?
122-7.74Dさん:2009/10/11(日) 17:09:34
現に俺の周りの目の良い人(軽い遠視の人)は視力低下していないけど?
123-7.74Dさん:2009/10/11(日) 17:10:47
というか視力低下していないからこそ軽い遠視なんだし
124-7.74Dさん:2009/10/11(日) 17:15:32
>>122
アホかw
それが有意な統計データなのかよクソが
125-7.74Dさん:2009/10/11(日) 17:21:28
視力をきちんと矯正すると度が進みやすいなんていう
それが事実であることを示す統計データもなければ
周りの目の良い人が視力低下していない事実とも矛盾する妄想よりは
現実と矛盾しない分マシだよw
126-7.74Dさん:2009/10/11(日) 17:23:29
>>122
いくら何でもサンプル数少なすぎで統計データとして全く意味が無い

たとえて言えば、

俺の知り合いで肺ガンに罹ったタバコ吸いはいない
    ↓
だから喫煙者は肺ガン発症率が高まるなんてウソだ

って言ってるのと同じだw
127-7.74Dさん:2009/10/11(日) 17:25:13


    「俺の周りの人は○○○だから、一般的にも○○○だ」

それってどこの幼稚園児の論理っすか?wwwwwwwww
128-7.74Dさん:2009/10/11(日) 17:28:36
129-7.74Dさん:2009/10/11(日) 17:31:56

【応用例】

オレの知り合いの男はみんな変態エロゲーが好きだ
   ↓
従って世の中の全ての男は変態エロゲーが好きだ
130-7.74Dさん:2009/10/11(日) 17:33:27
>>126
ああ、それ分かりやすいたとえだな
131-7.74Dさん:2009/10/11(日) 17:35:44
【応用例】

オレの友達みんな手は右利き
   ↓
手が左利きのヤツがいるなんて都市伝説

とかw
132-7.74Dさん:2009/10/11(日) 17:36:36
>>129
それ、たとえとして微妙にチガウようなw
133-7.74Dさん:2009/10/11(日) 18:03:40
え? みんなの身の周りには視力低下している軽い遠視の人が大勢いるのか?
視力低下したらその瞬間に軽い遠視の人でなくなってしまうのでは?
134-7.74Dさん:2009/10/11(日) 18:24:14
反対に視力低下し続ける近視の人ならよく見かけるな。
あまりの視力低下の速さにメガネ購入が追いつかず
やっとメガネ買ったときにはすでに0.3切っていた人とか。
135-7.74Dさん:2009/10/11(日) 18:35:29
オレの知り合いみんなカレー好き
   ↓
この世にカレーが嫌いなヤツなんていない
136バカさらしage:2009/10/11(日) 18:47:25

>>122 -7.74Dさん sage 2009/10/11(日) 17:09:34
> 現に俺の周りの目の良い人(軽い遠視の人)は視力低下していないけど?


>>124 -7.74Dさん sage 2009/10/11(日) 17:15:32
>>122
> アホかw
> それが有意な統計データなのかよクソが


126 -7.74Dさん 2009/10/11(日) 17:23:29
>>122
> いくら何でもサンプル数少なすぎで統計データとして全く意味が無い
>
> たとえて言えば、
>
> 俺の知り合いで肺ガンに罹ったタバコ吸いはいない
>     ↓
> だから喫煙者は肺ガン発症率が高まるなんてウソだ
>
> って言ってるのと同じだw


>>127 -7.74Dさん 2009/10/11(日) 17:25:13
>
>
>     「俺の周りの人は○○○だから、一般的にも○○○だ」
>
> それってどこの幼稚園児の論理っすか?wwwwwwwww
137-7.74Dさん:2009/10/11(日) 19:04:43
>>122の余りのバカさ加減に驚いた
これがゆとりって(ry
138-7.74Dさん:2009/10/11(日) 19:50:16
>>122ほどのゆとりだと
オレの周りの近視の人は近く見てるから、近く見ると近視になる
とか馬鹿げたことも言い出しかねんな。
まったく幼稚園児なみwww
139-7.74Dさん:2009/10/11(日) 22:50:29
軸性近視は
140-7.74Dさん:2009/10/11(日) 23:07:30
俺なりに考えた近視のメカニズム

近視の人もそうでない人も関係なく、一般的に網膜に
ピンボケ映像が映ると眼軸が伸びる。

幼児期は皆遠視なので網膜にはピンボケ映像が映っており、
時間が経つにつれて眼軸が伸び、いずれ正視になる。

しかし、近視になる人は次の2つの遺伝的体質がある。

@毛様体が凝り固まりやすく、仮性近視になりやすい。
A網膜にピンボケ映像が映ると眼軸が伸びやすい。
 (眼軸を伸ばす成長ホルモンか何かが分泌しやすい)

上記@、Aの影響でいくら眼鏡で矯正しても、
またすぐ仮性近視になり、眼軸が伸びていくのでは?
(矯正しないとより網膜にピンボケ映像が映り、眼軸の
 延長を促進していしまう)

遠視の人はそもそも眼軸を伸ばす成長ホルモンみたいなのが
極端に少ないとか?



141-7.74Dさん:2009/10/12(月) 06:56:20
>>140
「仮性」近視というくらいだから
仮性近視になったからといって即眼軸が伸びるわけじゃなく、
仮性近視になる→仮性近視でピンぼけ像が網膜に映る→軸性近視
という順だと思う。

若いうちは仮性近視に目をつぶってきっちり矯正して眼軸の伸びを防ぎ、
仮性近視は中年になってから治すのが最終的な度数が一番軽くて済むと思う。
142141:2009/10/12(月) 07:02:36
「思う」の2連発に突っ込み入るかなorz
よそ事やりながら書くもんじゃないね
143-7.74Dさん:2009/10/12(月) 10:12:50
>>141
オートレフの最大にしたほうがいいと言う考え方だね。目に悪い手元作業さえなしにすれば間違ってはない。
自覚屈折とオートレフの両方をしない眼鏡は視力低下になる
瞳孔距離と角膜距離もちゃんとしてないと
144-7.74Dさん:2009/10/12(月) 10:21:12
>>122はアホです。
軽い遠視は最終的には25歳くらいに近視になります。
軽い遠視ですんでるってことは中度より微妙に軽かったんです。
うちのかあちゃんが夜更かしして寝転がって近視にならず最終的に正常視と言われるところに来たそうです。
昔は両目2.0と自慢してました。
今、1.2だそうです
145-7.74Dさん:2009/10/12(月) 10:23:29
>>144
寝転がって×
寝転がって本読んで○
146-7.74Dさん:2009/10/12(月) 10:38:59
ピンボケの像を網膜に映すと眼軸が伸びることは動物実験でも確かめられているもんな。

一番良いのは距離別に最適のメガネを完璧に使い分けることだけど、
きちんと使い分ける自信がなかったら次善は遠く用のメガネ一本で過ごすこと。
近く用のメガネばかりかけて遠くは勘でカバーしてしまうのは軸性近視の原因になる。
147-7.74Dさん:2009/10/12(月) 10:43:28
>>144は母親が何歳のときの子?
148-7.74Dさん:2009/10/12(月) 10:44:29
あと>>144は今何歳?
149-7.74Dさん:2009/10/12(月) 12:27:50
ここまでの書き込みを読むと、それぞれのケースを万人に共通だと考えるのが無理。
であれば結論は>4で出ている。
150-7.74Dさん:2009/10/12(月) 12:35:35
>>146
そうなのかw
じゃぁ、1.0〜1.2を常用すればいいんだね。
近くは0.4〜0.6でいいね。

>>147-148
歳なんか教えるか
151147:2009/10/12(月) 15:29:51
>>150
歳ぐらい教えてくれたっていいじゃん。
住所や氏名を教えろと言っているわけじゃない。
ちなみに俺は37歳。母は64歳。

母親が昔視力自慢していたのを覚えている。
母親は25歳ごろで視力低下した。
今子供ににちゃんに書き込みできる程度の読み書き能力がある。
なんだか辻褄合わなくないか?
母親が視力低下したのは実際には25歳ごろじゃなくてもっと後だったんじゃないか?
152-7.74Dさん:2009/10/12(月) 16:26:18
ちなみに、網膜にピンボケ映像が映ると眼軸が伸びる
というのは正式に眼科医の学会などで認められている
ことなのかな?
153-7.74Dさん:2009/10/12(月) 18:28:40
>>152
"調節ラグ"で検索してみよう
>>104のような陰謀論はやめてくれよ
154-7.74Dさん:2009/10/12(月) 18:39:37
http://www.oputoyamanaka.com/lag/
動物実験にて片目を遮蔽したり、ピントが合っていない状態を継続させれば、遺伝とは無関係に
遮蔽眼などに特異的な後天性屈折性近視の顕著な増強を見る事は既に事実として知られています。
155-7.74Dさん:2009/10/12(月) 22:34:23
一番謎なのは小学生(低学年除く)からなったのに悪くなってない人

大人なら防げるみたいだよ
医者に聞くと大人は進みにくいのでばっちりなのを処方しますって。
実際、0.5とか多いし
156-7.74Dさん:2009/10/13(火) 21:15:36
大人と子供の進みやすさの違いもあるけど、
ばっちりなのを処方されるから進みにくいという要素もある。
157-7.74Dさん:2009/10/13(火) 22:37:22
>>156
それは考えられるね
子供だと2.0に設定してても一年で変えたりする人もいるし。子供は目に悪い環境でも強い眼鏡のままで過ごしたりするからね。
近視の人ならわかるけど危険だよね
158-7.74Dさん:2009/10/13(火) 22:46:58
>>153
医者は眼鏡屋のとおりに言うよ
適材適所って
遠くの負担が近く見るときに必要なのか
近視眼鏡は負担(度数が目の屈折より大きい場合)が大きいほど近く見るときに視力低下する。
だから距離ごとに使い分けてくださいと
159-7.74Dさん:2009/10/14(水) 19:03:22
>>157
なんだか話が噛み合っていないぞ。
俺は「ばっちりなのを処方されるから進み に く い という要素をある」と書いたんだが。
160-7.74Dさん:2009/10/14(水) 19:30:30
>>158
>近視眼鏡は負担(度数が目の屈折より大きい場合)が大きいほど近く見るときに視力低下する。
どこの医者が言っているのかな?
ソース希望。
161-7.74Dさん:2009/10/14(水) 20:15:06
メガネを使い分けも普段はきちんと遠くも見えるメガネかけて
近くを長時間見るときだけ弱いメガネに変える分にはいいと思う。

でも下手にその方法を勧めると
とにかくメガネが弱ければいいんだと勘違いして
普段から弱いメガネで過ごして遠くを特にはっきり見たいときだけ強いメガネに変える
というふうに使い分けてしまって
>>154のメカニズムで強度近視になってしまう人が出そうで怖いんだよな。
162-7.74Dさん:2009/10/14(水) 21:07:11
こんなの見つけたけど
http://www.yoshino-eye-clinic.com/myopia.pdf
163-7.74Dさん:2009/10/14(水) 21:27:54

> 臨床の現場でよく受ける別の質問に,「眼鏡をかけはじめると,
> または眼鏡をつけたり外したりすると近視が進むのでは?」,
> 「強すぎる眼鏡はさらに近視を進めるのでは?」といったもの
> がある.
>
> この質問に答えるいくつかのクリニカルトライアルデータがある.
> 眼鏡の装用パターンを,
>
> @常に装用,
> A遠方視時のみ装用,その後常に装用,
> B遠方視時のみ装用,
> C眼鏡をかけない
>
> の4グループに分け3年間観察し,グループ間に近視の度の変化に
> 有意な差はなかったとする報告や,
>
> フィンランドでの240人の近視学童を対象にした,
>
> @凹レンズによる完全矯正で常に装用,
> A凹レンズによる完全矯正で遠方視時のみ装用,
> B二重焦点レンズの装用
>
> の3グループに分け3年間観察し,グループ間に近視の度の進行に
> 有意な差はなかったとする報告である.
>
> 眼鏡のつけはずしは,近視の進行に影響を与えないようである.

http://www.yoshino-eye-clinic.com/myopia.pdf より引用)
164-7.74Dさん:2009/10/15(木) 00:29:36
日本の家の狭さや外の景色の狭さは視力に関係ないんですか?
165-7.74Dさん:2009/10/15(木) 00:57:08
>163
人体実験・・・
166-7.74Dさん:2009/10/15(木) 06:35:21
>>160
オートレフで調べてない近視を調べたところ過矯正になって進んだって聞いたよ

眼鏡はばったり見えた方がいいよな
そうでないと無理してみたり眼精疲労の原因になる。
実際、強い方が裸眼のいい時期も長いし
167-7.74Dさん:2009/10/15(木) 06:37:11
>>164
関係あるかも
でも遠視が多い白人と比べるのは間違ってるよ
168-7.74Dさん:2009/10/15(木) 19:50:25
軸性近視って、眼球の奥行き長さが長いから、
ピントが網膜より前で結ばれちゃうんだよね。
理論的に言えば、うまい具合に眼球を前後方向に潰せれば、
はっきり見えるはず。
あるいはレーシック的に考えれば、角膜のカーブが緩やかになればいいわけだ。

毎日目を軽く押していたら、物理的につぶれないんかな。
169-7.74Dさん:2009/10/16(金) 00:16:21
>>168
近視が治る代わりに緑内障とかの深刻な病気になりそう。
居眠りで変な具合に目を圧迫していただけで
目覚めた後もしばらく遠くも近くも見えなくなったりするもの、
毎日毎日目玉が変形するほど押してたらヤバイよ。
170-7.74Dさん:2009/10/16(金) 06:26:28
角膜の屈折が強まるのが近視の始まりで
その後は輪を書くように決められたところまで落ちる。

低年齢化するほど適応力が強いためど近眼になりやすい
これは事実
171-7.74Dさん:2009/10/16(金) 18:20:52
>>170の脳の中では事実なんだろうけど、
そういうのは普通の日本語では想像という。
172-7.74Dさん:2009/10/17(土) 11:23:04
>>171
あんたは想像だと思うけど
これがなかったらレーシックやっても無意味
オルソで視力が矯正されるわけもない
173-7.74Dさん:2009/10/17(土) 21:38:46
>>172
角膜をいじって近視を治したとして、角膜が近視の原因だとは限らない。
眼軸や水晶体が原因の近視を、
眼軸や水晶体が手術しにくいから
代わりに手術しやすい角膜で治したのかもしれない。
174-7.74Dさん:2009/10/17(土) 22:34:54
>毎日目を軽く押していたら、物理的につぶれないんかな。

昔、指で押してたら眼の奥に激痛が走って焦ったw
175-7.74Dさん:2009/10/17(土) 22:35:05
>>169
まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど
176-7.74Dさん:2009/10/17(土) 22:56:19
>>173
確かにね
近視研究第一人者の大野教授はレーシックは角膜を削ることでピンホールのような現象になってると
水晶体は破壊して人工水晶体いれるし
根本は解消されてない

>>174
医者に言われたぞ
それやると疲れは取れるが網膜の病気になるって
大昔はそれで近視が治ると信じられてたらしい
屈折性近視が軸性近視になると言う迷信ができた以前
177-7.74Dさん:2009/10/18(日) 01:40:49
テレビ見過ぎでなった人は近づきすぎてぼやけた映像が長時間入ってきたからだと思うよ

猿にぼやけた映像を見せたら眼球が大きくなったから
ソースはぐぐれば出るよ
178-7.74Dさん:2009/10/18(日) 07:01:29
>>177
最近はデジタル化で改善されたけど、
ちょっと前の大画面テレビなんか
放送局から荒い画像しか送られてきていないのを無理に大画面に映して
画面自体がぼやけていたもんな。
あれじゃメガネが合っていてもぼやけた映像しか見られない。
あれは目に悪いよ。
179-7.74Dさん:2009/10/18(日) 10:54:20
>>178
白黒は色で荒さがカバーされてるのに、初期カラーと来たら荒すぎ…ファミコンやDSで近視になった人わかると思う。
液晶テレビはバックライトのせいでチカチカしすぎだし
ならない人は遠視が強いとしか思えない
180-7.74Dさん:2009/10/18(日) 15:10:34
ピンボケ画像は目に悪い。
だから、規格上はっきりした映像を再現できない
アナログやワンセグのテレビを見ていたり
はっきり見えない眼鏡をかけたりしていると
近視が進行していく。
181-7.74Dさん:2009/10/18(日) 16:25:39
>>180
> はっきり見えない眼鏡をかけたりしていると
> 近視が進行していく。

根拠および有意な医学的統計データは?
182-7.74Dさん:2009/10/18(日) 17:02:38
弱い眼鏡かけてすすんだと感じるのは錯覚で、進む頻度に詳しい長年働いてる眼鏡屋の店員に聞くと関係ないんだって
眼鏡屋にとっては度数が変わらないほうが客に喜ばれるから進んでほしくないんだって
183-7.74Dさん:2009/10/18(日) 17:32:20
>>180
>>163によると、「はっきり見えない眼鏡をかけてると近視が進行していく」ってことは無いみたいだけど?
184-7.74Dさん:2009/10/18(日) 17:37:22
スレの流れ全くもって知らないけど
>>1
遺伝だよねもう完全に。
185-7.74Dさん:2009/10/18(日) 17:44:29
はっきり見えない眼鏡かけてると視力低下するとか
逆にはっきり見えない眼鏡をあえてかけたほうが視力低下しにくいとか言う奴がいるが、
そんなの実際には関係ありませんから。
186-7.74Dさん:2009/10/18(日) 17:49:54
>>185
このスレには「根拠のない単なる憶測」を「一般に認められている事実」で
あるかのように語るキチガイが常駐しているんですよ・・・・
187-7.74Dさん:2009/10/18(日) 17:54:12
眼鏡が強くても弱くても視力低下の速度に変わりがないなら
とりあえず強めにしておいたほうがよく見えるし
買い替えの回数も少なくて済んで得だな。
老眼になりそうな歳でなければ大して目も疲れないだろうし、
たとえ目が疲れても視力低下には関係ない。
188-7.74Dさん:2009/10/18(日) 17:55:36
あと「メガネ屋の陰謀だ!」、「メガネ屋は近視の客が減ると困るから、あえて
近視を進行させる方法を説明している」って言ってる基地害(>>102)もなw
189-7.74Dさん:2009/10/18(日) 17:56:52
>>185
関係ないよな
パソコン用と常用と運転用を持ってるけど
見えないことはない
ただ、成長期に見えない眼鏡で過ごしたり手元作業が多いと裸眼に影響するようだけど

俺の知り合いは小学から同じ度数(羨ましい-1D〜-2D前後)だから明らか
190-7.74Dさん:2009/10/18(日) 18:53:35
>>182
度が進まないほうが喜ぶってのもあるが、
度が進まないほうが眼鏡の売り上げも増すよな。

俺自身度が進んでいた時期は
度が進んだときしか眼鏡買い換えなかったが、
度が進まない歳になったら
服と同じ感覚で年に2本3本と買うようになった。
今思えば一年中同じ眼鏡かけていたなんて恥ずかしい。
服なら着替えないないてありえないのに。

近視の進行が防げるようになったら
眼鏡は年に数本買うのが普通になると思う。
191-7.74Dさん:2009/10/19(月) 06:51:31
>>190
度が進まない客にはリマーク、ナチュレスト、リラクシーを平気で薦める店員がいる
なぜだって言うと
ど近視の大半は手元でも眼鏡が必要で弱めと強めを使い分ける傾向にあるから
192-7.74Dさん:2009/10/19(月) 18:13:06
>>191
ど近眼なんて話がどこから出たんだ?
度が進まない客にはむしろ軽度近視が多いはず。
だって度が進むからこそど近眼なんだし、
度が進まないからこそ軽度近視なんだから。
193-7.74Dさん:2009/10/19(月) 21:26:54
>>191
度が進んでいないのにメガネ屋行ってメガネを買う素振りを見せる時点で
同じ度数で買う気満々なんだから
そこまでして単価上げなくてもいいのにね。
せっかく度が進んでいないところへ今までと違うレンズを使うのも
寝た子を起こして再び進み始めそうで抵抗がある。
194193:2009/10/19(月) 21:27:42
訂正。今のは>>192宛て。
195193:2009/10/19(月) 21:28:39
最訂正やっぱり>>191。宛てで良かった。落ち着け>俺。
196-7.74Dさん:2009/10/19(月) 21:52:14
強いのと弱いのとを使い分けてる客なら
2本セットで買いそうなものなのに
リラクシーとか薦めちゃったら1本しか買ってくれなくなって
売り上げとしては落ちるのでは?
197-7.74Dさん:2009/10/19(月) 22:24:20
>>196
リラクシー、リマークの値段は片眼で2万〜4万だから二本買ってくれるのとあんまり変わらないよ。
198-7.74Dさん:2009/10/19(月) 22:28:32
>>192
リマーク、リラクシーを薦める前提でだよ
軽度近視の人は眼鏡を常用する人なんてわずかだろ
199-7.74Dさん:2009/10/20(火) 17:36:21
>>197
強いのと弱いのとを使い分けている人が
視力が落ちた自覚もないのにメガネ店へ来て検査受ける時点で
今と同じ度でおそらくは2本セット、最低でも1本は買う気満々。
せっかく買う気満々なのに、高いものを薦めてしまったら
買う気が失せて1本も買わずに帰りそう。
仕方なく1本は買ったとしても、
以後は視力が変わらないかぎりメガネを買おうとは思わなくなるだろうね。
200-7.74Dさん:2009/10/20(火) 17:45:56

このスレは

「【視力】何故近視になるのか?【近眼】」

です。
201-7.74Dさん:2009/10/20(火) 17:48:54
うまくいった場合でも売り上げはあまり変わらず、
下手をすると売り上げを逃すかもしれない。
ハイリスクノーリターンですな。
202-7.74Dさん:2009/10/20(火) 18:34:27
【視力】何故近視になるのか?【近眼】に話を戻すと、
メガネ屋が販売促進のために近視を進めさせているという推測は当たらない。
理由は近視が進行しないほうがメガネの売り上げがむしろ増すから。

近視が進行したときにしかメガネ買わないのは近視の進行が激しい人の発想。
どうせ進行するからと進行するまで買い控えるのだね。
近視が進行しなければ服と同じ感覚で年に数本はメガネ買うのが当たり前になるよ。
お洒落に無頓着な人でも年に数着は服買うだろ?
203-7.74Dさん:2009/10/21(水) 06:53:49
>>202
確かに日々雰囲気を変えたいって思う
近視が進行するときは買っても半年から3年で使い物にならないし、買い控えは当たり前
強度からすると進行しにくかった人が羨ましい
204-7.74Dさん:2009/10/22(木) 18:47:31
>>203
二十歳を越えればそうそう進まないよ
205-7.74Dさん:2009/10/22(木) 22:29:01
>>204
それはわかってる
言いたいことが違うよ
206-7.74Dさん:2009/10/24(土) 01:37:04
40近い人間ですが5年程前に作った眼鏡を使ってます。
免許の更新の為にメガネ作りにいったら、度が進んでいなくて驚いた。

毎日12時間程度パソコンで作業してるんで絶対に低下してる
覚悟だったのだが。

二十歳から三十路までは結構視力低下したんだけど、代謝が落ちてくると
近視の進行が止まるのかな
207-7.74Dさん:2009/10/24(土) 05:48:30
>>206
俺と同年輩か。
えらく遅くまで進み続けたね。
でも逆にいえば、その分俺より体が若々しいということかもね。
あるいはパソコンで作業すると目の老化を防ぐ効果があるとか。
208-7.74Dさん:2009/10/24(土) 17:54:53
手書きよりパソコンのほうが目からの距離が遠いから
手書きで事務していた時代より
老眼鏡(近く用メガネ)が必要になる年齢が後にはなるだろうが、
パソコンに老眼を防ぐ作用はないと思う。
209-7.74Dさん:2009/10/25(日) 20:11:07
まぁ手書きよりパソコンの方が遠いから近視は進みにくいかもなー
210-7.74Dさん:2009/10/25(日) 22:27:01
漫画家、SE、小説家、プログラマーに近眼は多いって聞くし
パソコンしてるとどうして近視になるんだろうな
屈折近視の原因の一位だし
211-7.74Dさん:2009/10/25(日) 22:54:41
近視の原因のほとんどは屈折近視ではなく軸性近視なのに、何で屈折近視とか言う奴等が多いんだろうな?
近くを長時間見続けた結果少しでも目の負担を減らすため眼軸を伸ばし視力を下げる。
これがほとんどの近視の原因
212-7.74Dさん:2009/10/25(日) 22:58:47
>>211
軸性近視は子供や強度近視に多くて
軽い近視にはまれらしいよ
大人でパソコンでなった人は屈折性みたいなことを聞いた
213-7.74Dさん:2009/10/25(日) 23:21:33
>>209
近くを見ることが近視の原因だと仮定したら、ね
214-7.74Dさん:2009/10/25(日) 23:23:01
>>211
だとしたら手書きより距離の遠いパソコンで
手書き以上に視力低下するのはなぜだ?
215-7.74Dさん:2009/10/26(月) 14:48:54
>>211
根拠および有意な医学的統計データは?
216-7.74Dさん:2009/10/26(月) 23:09:04
近視になるのは
パソコンをずっとしている→水晶体がある一定の大きさ→水晶体の伸び縮みしない→固くなる→焦点距離がながくなるため
まぁ老化もあるが水晶体が固くなって対応できないんだ
217-7.74Dさん:2009/10/27(火) 02:53:07
>>216
根拠および有意な医学的統計データは?
218-7.74Dさん:2009/10/27(火) 09:00:32
よく近視の人で、遠くを見たり黒板を見たりする時目つきが悪くなる人がいますが何故ですか?
219-7.74Dさん:2009/10/27(火) 09:37:24
>>218
目を細めると入ってくる光の量が少なくなって視力が上がるから。
220-7.74Dさん:2009/10/27(火) 13:23:05
>>219
>光の量が少なくなって視力が上がる

その理屈だと 「濃い目のサングラスを掛ければ目に入る光の量が減るから
視力が上がる」 ってことになるわけだが。
221-7.74Dさん:2009/10/27(火) 13:33:00
>>220
上がるよ。
アイマスクで小さい穴とかから見ても上がるでしょ。
222-7.74Dさん:2009/10/27(火) 13:37:09
>>219
バカは無理に回答すんな
黙ってろ

>>218
ピンホール効果

>>220
分かりやすい反証だな
223-7.74Dさん:2009/10/27(火) 13:39:12
>>221
ハァ?濃い目のサングラスで視力が上がるって?
バカも休み休み言えやカス

オマエも「ピンホール効果」でググれ
そして顔を真っ赤にしながら首括って死ね
224-7.74Dさん:2009/10/27(火) 13:43:23
>>221
ピンホール式アイマスクで視力が上がるのは「入射光量を減少させると視力が上がるから」ではありませんよ・・・そんな理論はありません
入射光量を減少させると視力が上がるならば、それこそ色が濃い目のサングラスを掛ければ視力が上がることになるわけですから・・・。(もちろんそんなことはありません)
225お知らせ:2009/10/27(火) 13:46:51

  このスレには以前から、自分で考えた根拠のない脳内理論を

  あたかも広く一般に認められた事実として語る基地害が常駐

  しています。ご注意下さい。
226-7.74Dさん:2009/10/27(火) 14:01:08
>>218
カメラでいえば「絞り」を絞って被写界深度が深くなった状態、
いわゆるパン・フォーカスってヤツな

ちなみにカメラに減光フィルター取り付けて入射光を減少
させても被写界深度は変化しないし、それでピントが合う
(あるいは合いやすくなる)こともない

ま、当たり前の話だけどな
227-7.74Dさん:2009/10/27(火) 14:04:16
>>224
言ってることはその通りだが
とりあえずオマエは改行を覚えろ

PCだと読みにくいw
228-7.74Dさん:2009/10/27(火) 14:09:02
ラッキーホールをのぞこうとしたら向こう側からチンコが伸びてきたでござる、の巻
229-7.74Dさん:2009/10/27(火) 14:20:07
「ラッキーホールってなんぞ?」と思ってググってたら
田代まさし主演のプロモーションビデオが見付かった件w
230-7.74Dさん:2009/10/27(火) 14:25:41
いや「ホール」しか合ってないしw

ちなみに勃起チンコが通せるほどの大きな穴だと
ピンホール効果は得られない

これマメ知識な
231-7.74Dさん:2009/10/27(火) 14:41:50
>>219
目に入ってくる光の量が少なくなると視力が上がるなら、
夜は昼よりも視力が上がるってことになるよなw

やっぱバカだこいつw
232↓これテンプレに入れておけよw:2009/10/27(火) 14:43:44

  このスレには以前から、自分で考えた「根拠のない脳内理論」を

  あたかも「広く一般に認められた事実」であるがの如く断定的な

  口調で語るキチガイが常駐しています。くれぐれもご注意下さい。
233誤字修正:2009/10/27(火) 14:45:35

  このスレには以前から、自分で考えた「根拠のない脳内理論」を

  あたかも「広く一般に認められた事実」であるかの如く断定的な

  口調で語るキチガイが常駐しています。くれぐれもご注意下さい。
234-7.74Dさん:2009/10/27(火) 14:50:09
面影ラッキーホール
235-7.74Dさん:2009/10/27(火) 15:21:58
おれ、濃い目のサングラスかけたら視力が良くなったよ!








度入りだけどねw
236-7.74Dさん:2009/10/27(火) 17:52:58
>>233
別に注意を促す必要ないって

珍論・奇論・トンデモ理論だから
すぐにおかしいって分かるし

>>219みたいなのは特にw
237-7.74Dさん:2009/10/27(火) 18:07:28
>>216
> 近視になるのは
> パソコンをずっとしている→水晶体がある一定の大きさ→水晶体の伸び縮みしない→固くなる→焦点距離がながくなるため

は?
焦点距離が「長く」なったらそりゃ遠視だろ 正反対

それと「水晶体が伸び縮みしない→固くなる」ってのは
老眼だそりゃ

脳内理論大爆発だなオイw
238利用者の皆様へ:2009/10/27(火) 18:10:55

  このスレには以前から、自分で考えた「根拠のない脳内理論」を

  あたかも「広く一般に認められた事実」であるかの如く断定的な

  口調で語るキチガイが常駐しています。くれぐれもご注意下さい。
239-7.74Dさん:2009/10/27(火) 18:29:24
濃いグラサン掛けたら視力は良くなるわ好きな人から告白されるわ
宝くじは当たるわ出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでそりゃもう
えらい事です!
240-7.74Dさん:2009/10/27(火) 19:03:29
241-7.74Dさん:2009/10/27(火) 20:36:36
遠視は常に見るものを近くと捉えて眼精疲労する
正常は近くを見ると疲れる
近視も同じ、近くを見ると疲れる
近くってのは目が緊張するところね

近視はちらついた映像が網膜に長時間入ってくると起きるんだよね

なぜちらついた映像を見ると近視になりやすいのかが謎だよな
242-7.74Dさん:2009/10/27(火) 21:49:55
・濃いサングラスをかけると近視でもよく見えるようになる
・遠くを見ると視力回復する
・近く用と遠く用でメガネ使い分けると視力低下を防止できる

いずれも根拠のない脳内理論です
243利用者の皆様へ:2009/10/27(火) 22:22:46

  このスレには、自分で考えた「根拠のない脳内理論」を

  あたかも「広く一般的に認められた事実」であるかの如く

  断定的に語るキチガイが常駐しています。ご注意下さい。
244-7.74Dさん:2009/10/27(火) 22:23:50
>>242
その通りです。
245-7.74Dさん:2009/10/28(水) 01:08:37
うっせーバカ
死ね
246-7.74Dさん:2009/10/28(水) 01:46:03
逆ギレw
247-7.74Dさん:2009/10/28(水) 15:39:53
濃いグラサン掛けたら視力は良くなるわ好きな人から告白されるわ
宝くじは当たるわ出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでそりゃもう
えらい事です!
248-7.74Dさん:2009/10/28(水) 17:18:32
>>247
有用な体験談をありがとう!
249-7.74Dさん:2009/10/28(水) 17:21:10
>>247は極めて信憑性の高いデータだ。もちろん事実に相違あるまい。
250-7.74Dさん:2009/10/28(水) 17:54:48
251-7.74Dさん:2009/10/28(水) 18:45:46
視力低下スレだったか
そこでは医者の臨床結果によると、近く用と遠く用を使い分けると多少は進行を抑えられるね
でも防止にはならないよ
視力低下には個人差があるし
近視は30歳ごろに止まったり進行が遅くなるし
252-7.74Dさん:2009/10/28(水) 18:52:55
メガネは弱めのほうが視力低下しにくい、これは脳内理論じゃないぞ。
実験の結果「視力低下しにくい」という結果が出たからな。

弱めのメガネかけてると初めからよく見えないから
視力低下したかしていないか分かりにくかったが、
理論からいって視力低下しにくいんだから
分かりにくいときは理論上予想される「視力低下しにくい」のほうだと見なした。
その結果、弱めのメガネのほうが視力低下しにくいという結果が得られた。

被験者? 俺一人だが何か?
実験の結果がどう出るべきか熟知していない被験者が何人いても
結果がばらつくだけで実験の邪魔だろ。
253-7.74Dさん:2009/10/28(水) 18:55:36
>>251
ソース希望

>>252
ソース不要
254-7.74Dさん:2009/10/28(水) 19:17:29
>>251
「多少」進行が抑えられる。
この「多少」というのが曲者だな。
>>252ほど露骨に実験結果に合わせてデータを操作しないまでも
被験者の中には
メガネを使い分けると視力低下が防止できるという
実験結果が期待されていることに勘付いてしまった人も多いはず。
わざわざ面倒なメガネの掛け替えを強いられた上に
定期的に視力検査を受けさせられるのだから、
この面倒なメガネの架け替え作業にプラスの作用が期待されていることくらいは
よほど鈍い人でなければ分かる。

そうするとどうしても効果ありという結果を出したい心理やら
面倒なメガネの掛け替えが無駄だったと思いたくない心理やらから
メガネの使い分けをしなかったグループより余計に目を凝らして勘も働かせて
一生懸命視力検査を受けるだろう。
目を凝らして勘を働かせて視力検査を受ければ普通より良い結果が出る。

にも関わらず「多少」しか効果がなかったという結果をどう解釈すべきか。
255-7.74Dさん:2009/10/29(木) 15:08:55
>>254
オートレフの結果だよ
目を細めないよう固定すると時間がかかるだろ
視力低下してないってことは度数変化がないってことだろ
256-7.74Dさん:2009/10/29(木) 18:56:49
>>255
オートレフの結果は目安にしかならないよ。絶対視するのは危険。
目安の数字が多少良くなったところでなあ。
257-7.74Dさん:2009/10/29(木) 20:34:46
>>256
目安だが、裸眼を万人が把握できるの?
勘で答えたらなにか起きるとかできないだろ
裸眼は子供の場合は把握しづらい
258-7.74Dさん:2009/10/29(木) 20:39:36
>>256
屈折率が変わらずに裸眼が下がった人や裸眼が変わらずに屈折率が下がった人は知らないだろ

まぁ、眼鏡(矯正)と視力低下は関係ないよ
近視がどこまで進むかは体質により違う
259-7.74Dさん:2009/10/30(金) 19:08:52
>>258
裸眼視力なんて本人のやる気や験者のさじ加減でころころ変わるものだからこそ
感情の入る余地のないオートレフの数字で比べるのでは?
260-7.74Dさん:2009/10/30(金) 20:19:40
>>259
そう、それを言いたかった
261-7.74Dさん:2009/11/22(日) 19:05:14
何故近視になるのか?⇒中学生のころ
メガネに憧れて、わざと眼が悪くした。
今現在、大後悔なんてヒトはジブンだけでないよね
262-7.74Dさん:2009/11/22(日) 19:14:05
ヤクザを友人に持つ人から教えられた事だけど、「ヤクザに眼鏡かけた奴は居らん!」。そう言われればそうだな…と思ったが。もちろん割れた時に危険だからじゃないと思う。たぶん脳とか神経とか性格…等々?
263-7.74Dさん:2009/11/22(日) 19:50:20
>>262
ヤクザはレーシックなんだろw
そのレーシックも目玉潰されたりしたらフラップが変になる
264-7.74Dさん:2009/11/22(日) 19:53:08
>>261
オヤジの眼鏡にあこがれて
ボケる映像を楽しむためにテレビをくっつけて見て近視になったよ
最強近くになるのかと思ったけど
そんなことはなく0.05で止まった
眼鏡が分厚いのは仕方ないな
分厚いほど色鮮やかだし
265-7.74Dさん:2010/01/29(金) 23:26:36
少し疑問
仮に>>74にあるように、近くを長時間見続けることが習慣化すると、毛様体の緊張と水晶体の肥厚を避けるため、近くを見る環境に適応しようとして眼の軸が伸びはじめることで近視になるとすれば、遠視の眼は常にその毛様体の緊張と水晶体の肥厚した状態。
ならば、遠視というのはいずれ上記の様に適正化されて治るはずなのだが、実際には遠視の人がいる。

っというわけで、結局近視の要因の大部分は遺伝だと思う。
266-7.74Dさん:2010/02/04(木) 20:53:52
遺伝っていうけど
家族の中で俺だけ0.1で他の皆は1.0以上あるんだけど
一概には言えないでしょ
267-7.74Dさん:2010/02/04(木) 21:11:52
遺伝とは遺伝子の異常のことだよ
一部おかしくて近視になりやすい
親が近視でなくても11%くらいはなる
268-7.74Dさん:2010/02/07(日) 03:30:57
みなさんは視力が悪いと思っていますが
視力はみなさん良いです。
ほとんどの人は良いのではないのでしょうか?
なぜ視力が良いと言い切れるのかというとみなさん
めがねを掛けているからです。
めがねを掛けているということはめがねを掛ければ"視える"ということ
をズバリあらわしているからです。"視る力"つまり
視力です。めがねを掛ければ視力が悪いといわれてる人も
明確に文字が見えるのです。だからここに気づいてください。
あなたたちは今までずっと周りの大人たちから
視力の悪い人間だという風に扱われてきました。
ですが、みなさんは前述のように"視る力"はあるのです。
ここまで言えばもうお気づきかもしれませんが、視力が悪いのではなく
ピントを合わす力がないのです。本当に視力がないなら深海魚のように
めがねを掛けても何も見えないことになってしまいます。
このような間違った命名がひとつの目に対する誤解を招いている
といっても過言ではないでしょう。
だからこの"真実"に気づかれたらどのようにしたらピント調節が出来るようになるか
だけを模索してください。成功を祈ります。
269-7.74Dさん:2010/02/07(日) 05:14:58
メガネは視力低下の原因になる
コンタクトをつければ視力低下は緩やかになる
理由はメガネはダサイけどコンタクトはオシャレできるから
ソースは童貞のメガネ率を見れば一目瞭然
270-7.74Dさん:2010/02/10(水) 08:41:21
>>266
覚醒遺伝という言葉をしらんのか

そもそも、そんな近しい人だけを見て遺伝じゃないとかはそれこそ一概には言えない

>>267
確かに調節緊張で目が悪いと感じる人もいるかもしれんが、調節緊張は近視ではない。
近視とは眼軸が延びている状態であって、眼軸長は身長と同じような物。
栄養状態等で若干変動はするだろうが、基本的には遺伝要因だ。
そもそも、その11%の根拠は何?
271-7.74Dさん:2010/02/10(水) 10:47:33
覚醒遺伝ワロタw
なんかアニメっぽいなw
272-7.74Dさん:2010/02/10(水) 15:37:58
遺伝子が・・・・・・目覚めたっ!
273-7.74Dさん:2010/02/20(土) 00:13:18
4人兄弟。
1番目と3番目は長時間ゲームやろうがマンガ読もうが視力に影響なし。
大人になった今も裸眼で1.5の視力を保っている。

かたや、2番目の自分と4番目は順調に視力が低下。
今では裸眼じゃ一番大きなCも怪しい程度の視力。
あまり生活習慣は変わらなかったはずなのに…。
偶数番目はダメなのかw
274-7.74Dさん:2010/02/27(土) 18:21:23
遺伝だろ
275-7.74Dさん:2010/02/28(日) 16:13:11
なんかひと昔の人って
年取ってメガネをし始めた時
はじめ遠視度数(正確には老眼)だったのが
なぜか晩年片目だけ結構な近視になってるやつがいるんだけど
あれはなぜなんだろう・・・。
普通は40以降は急激に近視なんて進まないんだけどなぁ・・・。
森繁久彌や金日成がそれに該当
276-7.74Dさん:2010/03/08(月) 23:06:47
こんなの見つけましたよ。

岡山大学医学部附属病院・眼科
累進屈折力眼鏡による近視進行予防トライアル
http://www.okayama-u.ac.jp/user/opth/kinshi/kinshi01.html
今2回目やってるみたいだな。
277-7.74Dさん:2010/06/18(金) 10:36:21
>>270
研究してるデータで11%とか書いてあったよ
278-7.74Dさん:2010/09/25(土) 14:35:54
アフリカの原始的な生活を送ってる民族の人達の中にも近視は居るのかね? 
そんな人達でも日本で暮らし始めたら日本人と変わらず近視になるのだろうか・・・・
279-7.74Dさん:2010/09/25(土) 19:51:41
>>278
ギニア出身のサンコン氏は視力6.0で近視って言われてたらしいぞw
日本に来てからは1.2まで落ちたから、あちらの感覚では失明寸前になるのかな?
280-7.74Dさん:2010/10/13(水) 19:35:04
>>275
利き目とかも関係するのかな
片目の調子が悪くなるともう一方の目が
それを補うかの様に筋肉が頑張っちゃうとか?w
281-7.74Dさん:2010/11/04(木) 21:31:55
>>231
光が入る範囲が狭まるから
これでいいだろ
282-7.74Dさん:2010/11/05(金) 03:40:33
視力って回復するよね。
俺は0.1から0.5まで回復した。
今はたまに眼鏡かけるだけで基本裸眼でOK。
283-7.74Dさん:2010/11/05(金) 10:39:29
強度近視は眼軸だから眼球取り替えない限りよくはならない
レーシックで角膜矯正して裸眼になったら網膜の病気忘れそう
284-7.74Dさん:2010/11/07(日) 10:39:26
ジジババ層になると、少し良くなる事があるそうだ。
285-7.74Dさん:2010/11/07(日) 10:55:19
何故近視になるのか?
って、今の日本じゃ近くばかり見てるから、目が近くを見るのに適した状態に対応するからだろ。
正視でも近くを見えるが、近くばかり見るなら近視の方が眼の負担は小さいからな。
286-7.74Dさん:2010/11/08(月) 07:18:19
ゲームだろ
俺は小3から近視だが、小学校の一時期を除いてゲームほとんどやらないから近視はそんなに進んでないぞ。
今高3だが1〜2年に1段階くらいしか進まず、今では−1.50だ。
掛けてるメガネはよく見えるように過矯正にして−1.75だが近視の進行に影響は無い。
最近ギャルゲ借りる事があるんだが、ギャルゲやると視力が落ちるのが実感できる。
ギャルゲ2つ攻略したが1段階〜その半分位近視が進んだ感じがする。
だから今の近視は−1.62くらいじゃなかろうか。
近視進行の原因はゲームのやり過ぎだと思うぞ。
287-7.74Dさん:2010/11/08(月) 07:55:38
>>286
研究となにかしら重なってる部分がゲームにはあるよね
チカチカすると近視の発生どうたら
288-7.74Dさん:2010/12/01(水) 18:15:17
>>285
今の日本では近くばかり見ている、
目医者や眼鏡屋は根拠も示さずに勝手にそう決め付けて話を進めるが、
そこにそもそもごまかしがある気がしてならない。

狩猟採集生活をしていた縄文時代と比べたらともかく、
農耕生活を始めた弥生時代以降だったら、
第二次世界大戦後ほど遠くを見る時間の長い時代はなかったんじゃないか?
農耕生活なんて農作業も農機具の手入れも農閑期の内職も手元ばかり見る作業で、
遠く見る機会なんて田畑への行き帰りだけだろ。
それに比べたら学校で黒板、家庭でテレビを見、働きだしてからは通勤で車の運転をする現代のほうが
よほど遠くを見ているはずだが。
黒板もテレビも、近視だったらメガネかけないとはっきり見えない距離だから立派に遠くだよね。
289-7.74Dさん:2010/12/02(木) 06:34:09
>>275
白内障手術で水晶体摘出して終わりじゃなく
代わりに眼内レンズ埋め込む方法を試し始めていた時期で
精度が悪かったんじゃない?
290-7.74Dさん:2010/12/02(木) 19:22:13
強すぎるメガネやコンタクトを処方されてしまうと
近視が進んでいくよ。
少し軽めで合わせると、度が進むことが少ないよ。
車の免許は0.8でパスできるから、それぐらいを参考に。
291-7.74Dさん:2010/12/03(金) 00:58:23
>>290
実験では逆に
きっちり合わせたメガネのほうが近視が進み に く い という結果が出てるけどね。
軽めで合わせたメガネだと近視の進行が速いという結果が。
近視の進みやすい弱めのメガネを本人は近視が進みにくいつもりでかけるのって
アル中の人が酒を飲まないとかえって体調が悪いといって
毎日毎日飲み続けるのと同じ構図だね。
292-7.74Dさん:2010/12/03(金) 06:51:21
http://www.newscientist.com/article/dn3082-eye-correction-is-seriously-short-sighted.html
要約:
弱めの矯正で近視の進行が抑えられると証明しようとして実験したら
逆に弱めの矯正のほうが近視の進行が激しいという結果が出た。
293-7.74Dさん:2010/12/03(金) 10:32:02
近視になる前のほうが近視になった後よりも
視力低下が激しかったなんて奴がいるか?
いないだろう。
近視になる前より近視になった後のほうが近視になりやすい。
近視がさらなる近視を呼ぶんだよ。
弱めに合わせてあるからそのメガネかけてもまだ近視が残っている、
そんなメガネかけていたら近視が進む一方だよ。
294-7.74Dさん:2010/12/03(金) 20:08:16
>>286
-1.50Dより-1.75Dのほうがよく見えるんなら
-1.75Dは過矯正ではないよ。

-1.50Dでも-1.75Dでも矯正視力同じか
-1.75Dだと強すぎてかえってぼやけるのに
あえて-1.75Dにしたら過矯正だけど、
そんなこと普通はしない。
295-7.74Dさん:2010/12/03(金) 22:01:41
>282
何したの?いいなあ
296-7.74Dさん:2010/12/04(土) 06:14:14
>>279
サンコンはフランス留学を経てギニア外務省に勤務した学歴エリートなのに
日本でタレント活動始めるまで視力落ちず
しかも落ちたといってもまだ1.2あるなんて
やっぱり視力は遺伝でほとんど決まるんだな
297-7.74Dさん:2010/12/05(日) 18:16:04
近視は環境への適応だけど、
それは何世代もかけて近視の遺伝子が淘汰されず蓄積されることによる適応であって、
一つの個体が生きている間に起こる適応ではない。
というか近視に限らず生物の環境適応とはそういうもの。
298-7.74Dさん:2010/12/06(月) 17:01:25
ひとつの個体が生きている間に起こるのは適応じゃなく学習だわな。
医者や学者が「近視は環境適応だ」というのは
「近視は何世代もかけて近視の遺伝子が選択されることによる環境適応であって
 ひとつの個体の学習ではない」という意味で、
要するに近視は遺伝だという説に基づいた発言。
なんだか逆に近視は遺伝じゃないという意味に取る人もいるみたいだけど。
299-7.74Dさん:2010/12/09(木) 17:42:40
>>290
確かに普通免許で0.7、中大型や二種で0.8あれば
運転免許は更新できるけど、
その基準をわずかに上回ってさえいればいいなんて
安全意識が低すぎないだろうか。
安全運転をするつもりがあるなら、
基準に対してできるかぎり大きな安全マージンを取るのが当然では?

検査の瞬間にブレーキが利きさえすれば
ブレーキパッドの残量が0.1mmでも車検は通るから
車検時のブレーキパッド交換はナンセンスだ。
ましてブレーキフルードや冷却水を
いつ交換したかなど車検では見ないから一切無交換でok。
↑こんな考え方にも通じるものを感じる。
300-7.74Dさん:2010/12/10(金) 18:57:43
加齢網膜色素変成症とかでどんな度を入れても0.8しか出ないなら仕方ないけど、
ちゃんと眼鏡をあわせれば1.2でも1.5でも矯正視力の出る人が
免許の基準が0.7だからといってそれプラスアルファの0.8にわざわざ低く抑えるのは
交通安全糞食らえと思っているとしか考えられない。
301-7.74Dさん:2010/12/11(土) 11:46:29
20年ぐらい前、近視の遺伝する割合は1割、生活習慣の悪い後天性によるものが9割という本を読んだ。
毛様体筋のトレーニング、生活習慣を正せば近視は回復するという。
この説は現代医学からすると明らかな間違いですか?
302-7.74Dさん:2010/12/11(土) 14:12:00
>>301
著者名もタイトルもなしに20年前に読んだというだけでは
なんとも雲を掴むような話だね。

でも、20年くらい前に「生活習慣を正せば近視が回復する」と説いた本を世に問うた人がいたとして、
その方法が20年の間に世の中に普及していないところを見ると
当時の医学から見てさえ荒唐無稽なトンデモ本の類だったんじゃない?
本当に近視が回復する方法を本にして出版していたら、
20年経ってもその方法が普及していないなんてことは有り得ない。
版元が弱小出版社で部数が少なかったとしても、
実際に近視が回復する本を出版したら徐々に評判を呼んで重版を重ね
20年後の今では中堅出版社に発展しているはず。
303-7.74Dさん:2010/12/11(土) 23:26:48
>>302
近視は治らないの常識は間違いだった―1日15分わずか3週間の視力回復法 (サラブレッド・ブックス)
山地 良一 (著), 藤本 憲幸 (著)

http://www.amazon.co.jp/dp/457688123X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1292074751&sr=8-1

この本に書いてありました。アマゾンのクチコミを見ても何もないしデマだったようです。
この本の訓練法は脳天のツボを刺激したり、視点移動によって視神経を活性化させるといったものでした。
この訓練を10回以上やりましたが、何も効果はなかったです。
他にフリードマンとか何たらという外国人、中川和宏という何冊も本を出している人、松崎五三男の本にある方法を実践しましたが、
全部ダメでした。

眼を疲れさせることも主な原因だろうと思いますが、今思えば近視は、人間が普通に成長していく上での結果なんでしょうか。
8歳頃の人差し指よりも、35歳になった今の人差し指のほうが長くなっている、肌も子供の頃とは違ってくる、
だから、眼軸も年とともに長くなっているし、乱視の角膜もしだいに湾曲してくるというような。

視力が正常な人は、生まれながら幸運に手にした体格、体質でもあるんですね。
304-7.74Dさん:2010/12/12(日) 07:50:19
本当に回復するならサラブレッドブックスwから出すんじゃなくて
眼科学会に論文提出するって。
そうすれば全国の眼科医が追試してくれる。
追試の結果効果大有りと判明して新聞などに報道されたころに
真打登場とばかりに出版したほうがよく売れる。
305-7.74Dさん:2010/12/16(木) 21:35:59
>>301
>>303
そもそも近視の構造(眼軸が標準より長いことで焦点が内側にずれる)や毛様体の機能
(近くに焦点を合わせる器官であり逆に遠くに合わせる機能を持つ器官は存在しない)
を理解していれば、その手の回復法は前提そのものがデタラメだという事が分かりそうなものだが。

> 脳天のツボを刺激したり、視点移動によって視神経を活性化させる
というのも(効果の怪しさはさておいて)視機能そのものに難がある弱視に対するアプローチであり、
矯正さえすれば視力の出る単なる屈折異常には的外れもいいところだし。
306-7.74Dさん:2010/12/17(金) 06:09:51
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201012090342.html

メタボな子減少、視力の低下は続く 文科省調べ2010年12月9日22時58分
文部科学省が9日に発表した今年度の学校保健統計調査(速報)で、子どもたちのそんな傾向が
示された。身長はこの10年は頭打ちとなる一方、健康志向で太り過ぎへの気配りは広がったようだ。
視力の低下に歯止めがかからず、携帯電話の普及といった生活の変化への対策の遅れも映し出された。
調査は4〜6月、5〜17歳を対象に実施。身長、体重は約70万人、視力などは約335万人を抽出調査した。
(略)一方で、視力低下やぜんそくに悩む子どもたちは増加。裸眼視力0.3未満の割合は10年度、
小学校が7.55%、中学校が22.25%で、この5年でそれぞれ1.8ポイント、2.6ポイント増。小学校は過去最悪の割合だ。
日本子ども家庭総合研究所の衛藤隆副所長は視力低下について「暗い中で、目から近い距離にある携帯電話やゲームを
使う子どもが増えていることが背景にある。目を休ませるなどの指導が足りていない」。(井上裕一)
.


「暗い中で、目から近い距離にある携帯電話やゲームを使う子どもが増えていることが背景にある。目を休ませるなどの指導が足りていない」。
「暗い中で、目から近い距離にある携帯電話やゲームを使う子どもが増えていることが背景にある。目を休ませるなどの指導が足りていない」。
「暗い中で、目から近い距離にある携帯電話やゲームを使う子どもが増えていることが背景にある。目を休ませるなどの指導が足りていない」。
「暗い中で、目から近い距離にある携帯電話やゲームを使う子どもが増えていることが背景にある。目を休ませるなどの指導が足りていない」。
「暗い中で、目から近い距離にある携帯電話やゲームを使う子どもが増えていることが背景にある。目を休ませるなどの指導が足りていない」。
307-7.74Dさん:2010/12/17(金) 06:11:29
視力が「0.3未満」の小学生の割合が7.55%となり、過去最高を更新したことが9日、
文部科学省の学校保健統計調査でわかりました。小学生全体で推計すると50万
人を超え、同省は「幼い頃からゲームなどで画面を見る時間が増えているため」と
分析しています。調査は今年4〜6月、全国の2割にあたる約135万人を対象に実施。
同省が最も低い視力と分類する「0.3未満」の小学生の割合は、前年度比0.28ポイ
ント増の7.55%で、統計を取り始めた1979年度(2.67%)の3倍近くとなりました。
低年齢化が進んでいるとみられ、幼稚園児の「0.3未満」も0.79%(同0.18ポイント
増)で最も高い結果となったとのことです。
308-7.74Dさん:2010/12/17(金) 06:15:08
同省は「幼い頃からゲームなどで画面を見る時間が増えているため」と 分析しています。
同省は「幼い頃からゲームなどで画面を見る時間が増えているため」と 分析しています。
同省は「幼い頃からゲームなどで画面を見る時間が増えているため」と 分析しています。
同省は「幼い頃からゲームなどで画面を見る時間が増えているため」と 分析しています。
同省は「幼い頃からゲームなどで画面を見る時間が増えているため」と 分析しています。
同省は「幼い頃からゲームなどで画面を見る時間が増えているため」と 分析しています。
309-7.74Dさん:2010/12/18(土) 14:59:23
>>262
「ヤクザや暴走族は近視が少ない」
「近くでゲームや勉強しすぎると近視になることがある」
「ゲームしまくっていても、近視になる人とならない人がいる」
となれば、自律神経のことを考えるべき。

人間のストレス源となる行動をとりすぎると
自律神経がダメージを受けて心身が変調する。

「ヤクザや暴走族は近視が少ない」
→学校の勉強によって自律神経がダメージを受ける前に、
 ヤクザや暴走族はドロップアウトするので、近視になりにくい。

「近くでゲームや勉強しすぎると近視になることがある」
→ゲームしたいという衝動も、学校の勉強のストレスへの反応として起こっている。
 だからゲームしている人もあくまで学校の勉強の授業に耐えていることには変わりがない。
 ストレス源となる原因から逃げられていない。

「ゲームしまくっていても、近視になる人とならない人がいる」
→勉強せずにゲームばかりやっていると、近視になりにくい。
 勉強をがんばって、ゲームもしていると、近視になる場合がある。

学校の勉強がストレス源になっている人=本来向いていない人 は、近視になりやすい。

310-7.74Dさん:2010/12/24(金) 05:48:58
近くを見ることよりも「画面を」見ることが目に悪いんだろうな。
テレビ全盛期なんか遠くを見る時間がそれ以前より劇的に長くなったのに
テレビ全盛期に近視が激減したという話は聞かない
311-7.74Dさん:2010/12/25(土) 06:32:09
土器作りや石器作りから始まって
近く自体は大昔からずっと見てきたわけだからな。
人間の指先が目の近くにある以上、
人間の器用な指先を活かす作業は必然的に近くを見る作業になる。
太古から近くばかり見続けてきたからこそ人類は器用な指先を進化発達させることができた。
312-7.74Dさん:2011/01/02(日) 09:46:25
テレビやパソコン、読書など近くで物を見る時間が長い上に
悪くなる人は、凝り性のためか休息もしないみたい
一時間に1分でも休む人たちは、あまり悪くならないよ?
313-7.74Dさん:2011/01/02(日) 19:58:47
読書はともかく、
パソコンは近くというより中間距離だし、
テレビにいたっては目のピントとしては完全に遠くじゃん。
テレビ見るときは
老眼だったら老眼鏡外すし、
近視だったら近視の眼鏡かけるし、
遠近両用眼鏡かけてたら遠用部通して見るでしょ。
この3つを同じ「近く」でくくるなんて無理がありすぎ。
314-7.74Dさん:2011/01/03(月) 09:32:45
累進焦点レンズの近用部を使う読書と
中間部を使うパソコンと遠用部を使うテレビが同じなら
累進焦点と単焦点が同じレンズになっちまうな
315-7.74Dさん:2011/01/10(月) 17:20:54
TVゲーム、携帯、ネットのやり過ぎが原因じゃね。
昔は0.1未満なんていうと半分障害者に見られた。
316-7.74Dさん:2011/01/16(日) 23:03:56
環境による影響は全くない。
近視は完全に遺伝。

ただし視力が完成する前の幼い頃は環境の影響があって弱視とかになり得る。
1.0あった視力が暗い所で本読んだから0.1になったとかいう事はありえない。
317-7.74Dさん:2011/01/17(月) 01:27:52
「夏子の酒」読んでたら、マツクイムシ防除の有機リン剤の空中散布で近眼になったって話が出てましたね。
318-7.74Dさん:2011/01/17(月) 12:57:34
>>317
近眼ではない
多分、角膜混濁で視力が出なくなったって話
319-7.74Dさん:2011/01/18(火) 22:33:34
視力が半端なく低下した頃、自分の顔を鏡で見たら
眼球がせり出して人相が変わってるのが分かった。
320-7.74Dさん:2011/01/20(木) 04:59:01
軽度近視のほうが近くが楽に見えて生存に有利だから
代を重ねるごとに近視に進化していく。
強度近視は生存に不利だが、眼鏡で矯正してしまうので遺伝子が淘汰されない。
逆に近くを見ると眼精疲労になってしまう遠視は生存に不利だが、
遠くは見えるから目が良いつもりで、
よほどの強度遠視でなければ眼鏡かけず、
生存に不利なまま放置されて淘汰されていく。
結局、代を経るごとに近視は増えるばかり。
321-7.74Dさん:2011/01/26(水) 14:37:55
遠視は厄介だよな
強いと遠くもぼやける
強度近視にもなりたくないがね
322-7.74Dさん:2011/02/02(水) 10:00:50
眼鏡というと近視用をかけてる人が多いけど、
眼鏡かけてるかを別にして目自体が近視か遠視かでいえば、
近視のほうが少し多いだけみたい。
http://www1.ocn.ne.jp/~zogedo/toukei.htm

近視は軽くても眼鏡かける人が多く、
遠視は軽ければ眼鏡かけない人が多いからね。
323-7.74Dさん:2011/02/02(水) 17:08:31
近づくのと離れるのでは抵抗を覚える度合いが違うのでは
324-7.74Dさん:2011/02/02(水) 19:37:25
>>323
日本語でお願いします
325-7.74Dさん:2011/02/03(木) 17:54:55
日本語訳すると、こういうことだろう。

近視は「遠くがよく見えない」という明確な自覚症状(抵抗)がある。
一方、遠視はかなりの強度でないかぎり若いうちは見えないということはなく
せいぜい「目が疲れやすい」という曖昧な自覚症状(抵抗)しかない。
その自覚症状の度合いの違いがメガネの装用率の違いにつながり、
目自体が近視か遠視かでいえば近視のほうが少し多いだけにも関わらず、
メガネとしては遠視より近視のメガネが圧倒的に多いという結果になるのだろう。
326-7.74Dさん:2011/02/19(土) 13:41:48
成人で1.0以上見える人ってとても人間とは思えん
327-7.74Dさん:2011/02/19(土) 14:15:53
成人で2.0の人は勉強もゲームもパソコンもやらず生きてきた人しか無理
328-7.74Dさん:2011/02/23(水) 00:24:55.62
だから近視は100%遺伝だってば。
勉強とかゲームとか、環境で近視になる事はありえない。
329-7.74Dさん:2011/02/23(水) 19:25:01.78
こいつ馬鹿か?
近視のほとんどが後天性だぞ
遺伝だったら、1歳の頃から視力0.1の奴がいるっ事になるぞ
そして後天的になったものは遺伝しないから

東大生10人の平均視力が0.2 byあっこにおまかせの調査
こいつらは勉強のやりすぎでこうなった

330-7.74Dさん:2011/02/23(水) 20:12:05.92
遺伝子がおかしいんだよ
眼球が何歳にどれくらい長くなるか
長くならないやつは遠視になる
331-7.74Dさん:2011/02/23(水) 20:36:40.84
>>329
こいつアホだな
遺伝とは遺伝子の異常のことを現代医学では指すぞ
332-7.74Dさん:2011/02/23(水) 22:19:36.14
http://www.tokyo-shiryoku.co.jp/faq.shtml#q2
遺伝による視力の低下は全体の5%未満
333-7.74Dさん:2011/02/23(水) 22:23:01.56
^^
334-7.74Dさん:2011/02/23(水) 23:03:03.71
>>320
平均寿命が短かった時代には、
軽度遠視に生存上不利なことはさほどなかったでしょうしね。
335-7.74Dさん:2011/02/23(水) 23:10:12.23
>>332
民間療法は毛様体筋にしか働きかけない
東京視力が言ってるのは傷は消毒するべしと言ってるのと同じ
医学的には遺伝子異常が発見されてるんだし
336-7.74Dさん:2011/02/23(水) 23:16:15.96
現代のように普通にPCや携帯を使う生活を毎日してれば
大抵の人が大なり小なり近視になってしまうんでないの?
ならない人は遺伝的に近視になりにくい体質の人か、余程
目に気配りをしている人だけ。
337-7.74Dさん:2011/02/23(水) 23:45:40.21
中年で2.0→1.0ならいるよね
338-7.74Dさん:2011/02/24(木) 08:54:36.00
アフリカ人は遺伝子に異常がなくて白人やアジア人は異常があるから視力が悪いんですね
日本以上にネット社会の韓国人はみんな視力が悪いのは、やはりパソコンとかが原因なのを物語っている
339-7.74Dさん:2011/02/25(金) 09:03:49.91
農作業や手工業で一日中近くばかり見ていた昔に比べて
学校の黒板に映画、テレビ、車の運転と
現代社会では遠くを見る機会も必要性も劇的に増えている。
環境で近視になるならむしろ近視が減りそうなものだ。
340-7.74Dさん:2011/02/25(金) 09:13:08.94
それどこの田舎
341-7.74Dさん:2011/02/25(金) 11:14:09.65
今どき田舎でも近くばかり見るなんてことはない。
手元ばかり見ていた昔の農作業と違って
今の農作業はコンバインや軽トラの運転で遠くを見ることも多い。
342-7.74Dさん:2011/02/25(金) 11:27:39.76
>>335
傷の消毒は現代医学では
傷の治りを遅く汚く痛くする有害な行為とされているんだよな
343-7.74Dさん:2011/02/25(金) 12:40:21.15
農作業限定なら昔と今の農作業してる人の視力を調べないとね^^

黒板がなくても本やテキストを読み、問題を解く その距離数十cm
テレビで遠くを見る機会が増えても携帯や君パソコンがある
そして一番ひどいのが携帯ゲーム機

映画に至っては毎日見るわけでもない
車の運転だって毎日一時間以上も運転してる人は少ない
勉強やパソコンは数時間以上やってる人が多いのに。

逆に数時間遠くを見る機会なんて作らないとないからね

受験勉強が終わると視力が低下してる人が多いのはやはり勉強が悪影響なのは時日
いくら車や映画で遠くを見ても毎日ではないし、たった30分程度
それに比べ熱中してる人はゲームを数時間集中し。勉強は何時間もやる。
この違いは大きい
344訂正:2011/02/25(金) 12:42:00.13

>>受験勉強が終わると視力が低下してる人が多いのはやはり勉強が悪影響なのは時日
いくら車や映画で遠くを見ても毎日ではないし、たった30分程度

時日× 事実
車は30分程度、映画は2時間だが毎日ではない。
345-7.74Dさん:2011/02/25(金) 19:31:48.46
それでも一日中農作業や手工業で近くばかり見て
遠くなど田畑への行き帰りの10分ほどしか見なかった昔の人に比べれば
遠くを見る時間が何倍も長くなっているでしょ。
テレビがないからといって家の壁を一日に何時間も見ているわけもない。
346-7.74Dさん:2011/02/25(金) 19:42:33.63
時代劇みたいに遠くの景色を見ながらおにぎり食べるのが農作業ではないし、
家のなかでキセルふかして喋っているのが手工業ではない。
地面にはいつくばって近くばかり見るのが農作業であり、
ろくな照明もないところで思いっきり目を近づけて細工仕事をするのが手工業だ。
労働基準法のない時代だから労働時間もべらぼうに長かった。
347-7.74Dさん:2011/02/25(金) 20:45:15.00
農作業が終わった後は薄暗い照明の下 深夜まで内職。
348-7.74Dさん:2011/02/25(金) 21:43:50.52
いやいや農作業なんてずっと一点を見てるわけじゃないでしょ
それに比べパソコンや携帯。特に勉強なんてずっと目を動かさず近くの一点を見てるから視力が悪くなる。

今だって仕事の行き帰りなんて遠く見てる人なんていないでしょ。意識してる人ぐらいだよ

昔の人の方が視力がよかったなら、仮に2.0あったとして
なおさら目を近づけてみなくても手作業できるでしょ。農業も

だいたいなんで昔の人は視力がよくて、いきなり遺伝子異常ってのが現代の人。
しかもアフリカ人やモーケン族(遠くを見て暮す人達)以外の人に出るんだよ

パソコンやゲーム、携帯、勉強でずっと一点を見るから視力が低下するのは揺るがない事実。 
349-7.74Dさん:2011/02/25(金) 22:11:06.94
モンゴル人も追加で。  彼らの遺伝子にだけ異常がないっていう


途上国の農村など勉強をする機会が少ない人に近視が少ない。 彼らは病気で落とすけど
統計的に長時間勉強や読書をする人に近視が多い
ここまでwikiから引用

遺伝説も確かだけど全体の5%程度
現代になって、つまりパソコンや携帯やゲームの普及、そして必至に勉強するようになったから視力が低下する人が増えた
勉強中にちょくちょく遠くを見たりする人は低下しない。と聞く
これは一点をずっと凝視していない事。農業も一点をずっと凝視してるわけではない
350-7.74Dさん:2011/02/26(土) 00:21:54.28
オレ勉強大嫌いで普段滅多にしないけど、視力低下だけは
留まる所を知らない。左右0.02になってしまったけどな。
351-7.74Dさん:2011/02/26(土) 02:05:45.10
> 勉強中にちょくちょく遠くを見たりする人は低下しない。と聞く

それなら黒板のない寺子屋から黒板のある西洋的学校制度に
教育の場が移ったときに近視が激減したんだろうな
352-7.74Dさん:2011/02/26(土) 02:10:29.74
老眼鏡の普及していない時代に視力2.0もあったらかえって困る。
職人技の極まってきたころに近くが見えなくなって
せっかくの腕が発揮できなくなってしまう
353-7.74Dさん:2011/02/26(土) 06:54:22.51
> 統計的に長時間勉強や読書をする人に近視が多い

将来近視になる遺伝の人は生まれつきの遠視が弱いから
子供のころから勉強や読書をしても目の疲労が少なく
勉強好き・読書好きの性格を形成しやすいんだね
354-7.74Dさん:2011/02/26(土) 08:21:22.35
またこいつら論議してるよ

外で遊ぶ人は近視になりにくく
暗いとこで遊んだりゲームする人は近視になりやすい
近視遺伝子が特定されたのに書いてあるよ
詳しくはソース厨のレスをみて
355-7.74Dさん:2011/02/26(土) 08:44:17.91
日本語でok
356-7.74Dさん:2011/02/26(土) 12:47:09.70
確かに強度近視の人は凝り性、ヲタ的な傾向があって
頭のいい人は意外に少ない。
357-7.74Dさん:2011/02/26(土) 16:12:31.04
ふむ。たしかに頭がよい人はそんな感じの人が多いな
やはり環境説か
358-7.74Dさん:2011/02/26(土) 21:32:14.78
遺伝は関係ないってことか
359-7.74Dさん:2011/02/27(日) 07:59:49.45
環境説では
現代社会に近視でない人が少なからずいることが説明できない。
環境で近視になるなら義務教育を受け近代的生活を送っただけで
全員が少なくとも軽度近視にはならなきゃおかしいだろ。
近視でないのは幼いころ山に捨てられて狼に育てられた奴だけになるはず。
360-7.74Dさん:2011/02/27(日) 09:14:47.81
眼鏡というと近視用をかけてる人が多いけど、
眼鏡かけてるかを別にして目自体が近視か遠視かでいえば、
近視のほうが少し多いだけみたい。
http://www1.ocn.ne.jp/~zogedo/toukei.htm

近視は軽くても眼鏡かける人が多く、
遠視は軽ければ眼鏡かけない人が多いからね。

環境で近視になっている人は少数だけで、
後は遺伝的ばらつきだね。
361-7.74Dさん:2011/02/27(日) 09:17:02.95
ああ、言葉が足りなかったか。
環境で近視になってるなら
近視のほうが少し多いだけなんてことはなく
圧倒的多数が近視になってなきゃおかしいからね。
362ぴょん♂:2011/02/27(日) 11:17:55.21
この人は食の西洋化だと言ってる
http://www.oepf.org/ICBOFlash/Handouts/Garry%20Kappel.pdf
イヌイットとかが生活スタイルを西洋化しても、
食事を西洋化しないと近視率は上昇しない
363ぴょん♂:2011/02/27(日) 11:27:17.34
プロテインの摂取量が多いと近視が進行しにくい傾向がある
炭水化物摂取量の多いアジアで近視率は高い
364-7.74Dさん:2011/02/27(日) 12:55:26.11
>>圧倒的多数が近視になってなきゃおかしいからね。
全員が軽度近視にならないとおかしいって既になってるでしょ

小学生の頃は2.0の人は多かったけど、中高で2.0の人は少数

個々で勉強する時間も違う。
全員が強度近視にならないのは勉強中でもちょくちょく遠くを見る人は下がらないから

それだけの違い。ゲームやパソコンや携帯に熱中してる人はさらになりやすい

なぜモンゴルやアフリカ人(近くをあまり見ない人達)だけ遺伝子異常がないのか
それは環境が違うからである。





365訂正:2011/02/27(日) 13:00:53.39
なぜモンゴルやアフリカ人(近くをあまり見ない人達)だけ遺伝子異常がないのか
それは遺伝子異常ではなく環境が違うからである。
もちろん遺伝説は完全否定はしない、 だが少数

>>圧倒的多数が近視じゃないとおかしい について。

日本人の60〜80%は眼鏡(コンタクト)を所有してる。
とサイトによってばらばらだが半分以上の人が視力が悪い事が書かれている

366-7.74Dさん:2011/02/27(日) 17:41:14.36
だから
視力がいくつかを別にして目自体が近視か遠視かでいえば、
近視のほうが少し多いだけなんだってば。
367-7.74Dさん:2011/02/27(日) 17:42:56.25
だから
視力がいくつかを別にして目自体が近視か遠視かでいえば、
近視のほうが少し多いだけなんだってば。
368-7.74Dさん:2011/02/27(日) 17:46:47.12
>>366
メガネかけてるのは98%とかじゃなく半数以上、つまり半数より多少多い程度なんでしょ。
メガネかけてる半数以上の中には遠視のメガネかけてる人もいるから
目が近視の人は下手したら半数以下だね
369-7.74Dさん:2011/02/27(日) 18:53:58.96
うん。
昨年度の文部科学省学校保健統計によると、疾病・異常別で裸眼視力1.0未満の子供の割合は、幼稚園〜高校の各学校段階を通じ、
虫歯に次いで高い。
0.5 0.7でも充分悪いけど眼鏡をかけないで生活してる人は多い。 それを入れるともっと増える
高校生の平均視力0,3未満が30% それが1.0未満なら50%は余裕で超えるだろう。

370-7.74Dさん:2011/02/27(日) 18:58:18.87
しかも高校生で30%  大人になったらまだまだ増える 
そして1.0未満の人なら80%はいくだろう
371-7.74Dさん:2011/02/27(日) 19:47:49.39
遺伝説VS環境説
どちらが正しいか。おそらく答えは出ないだろう
372-7.74Dさん:2011/02/27(日) 19:55:57.86
軽度近視の人って自分は目悪くないと思い込んでる人多いね。
免許の更新で眼鏡使用にならない程度だと気付く機会が無いようだ。
視力0.7以下でも、免許更新の甘い検査で注意受けながら
通してもらえる程度なら眼鏡掛けない人も結構いる。

メガネ屋でバイトしてた時の経験談だが
メガネを買いに来た客の連れ(メガネを掛けてない人)に声かけて検査してみると
「俺は目いいんですよ」なんて言ってても-1D以上だったりするケースが多々あった。
-2Dでメガネ掛けたこと無い人も珍しくない。
373-7.74Dさん:2011/02/27(日) 21:40:00.01
-1Dや-2Dの近視でも眼鏡かけたことがない人もいるくらいだから
遠視なら+3Dや+4Dでも眼鏡かけたことがない人がごろごろいるだろうね。
結局近視も遠視も半々か、せいぜい近視がやや多いくらいか
374-7.74Dさん:2011/02/27(日) 21:46:57.59
眼鏡の売り上げでいえば遠視用より近視用が圧倒的に多いが、
目自体を調べてみれば近視の人が遠視の人よりやや多い程度。
遠視はよほど酷くないかぎり老眼になるまで放置するのがデフォだが、
近視は軽くても免許更新で指摘されて眼鏡買うからね。
375-7.74Dさん:2011/02/27(日) 23:13:24.48
視力が1.0を切る原因なんて近視以外にも遠視乱視弱視といくらでもあるのに
なぜか視力1.0以下の割合≒近視の割合として扱う馬鹿がいるな
376-7.74Dさん:2011/02/28(月) 00:29:05.73
自分で目が悪いと気づけないレベルの軽度近視だったら
別に目が悪くないという扱いでいいんじゃない?
免許更新や視力検査がない時代だったら
一生目が悪くないつもりで過ごせた人たちなんだし。
377-7.74Dさん:2011/02/28(月) 02:03:47.85
検査方法が発達すればするほど
従来なら見過ごされていた屈折異常も見つかるようになって
屈折異常の人の割合が上がっていく
378-7.74Dさん:2011/02/28(月) 08:24:11.27
>>376
それでいいか悪いかという問題じゃなくて
近視かどうかって話でしょ
379-7.74Dさん:2011/02/28(月) 08:44:30.77
>>375
俺の大学には乱視や遠視より近視の人の方が圧倒的に多かったな。
弱視の人なんて見たことない
380-7.74Dさん:2011/02/28(月) 11:38:39.60
近視有病率は小学生で25%、中学生で50%、高校生で60%
大人ならもっとありそうだな


381-7.74Dさん:2011/02/28(月) 11:54:53.14
近視は遺伝とか言ってるアホがいるな。 小学校低学年から眼鏡かけてるような奴がたまにいるがそいつは遺伝だろうな

昭和12年には、小学生の近視率は男子12%、女子20%、中学生の近視率は男子31%、女子30%となった。

戦局が悪化するにつれて子供向けの雑誌・書籍は姿を消し、子供達は銃後の家庭で労働にいそしまなければならなくなって、
勉強・読書どころではなくなった。また、戦争が終わっても大半の家庭では日々の生活がやっとで、
子供は裕福な家の子から本を借りて仲間内でまわし読みするのが関の山だった。23年3月には、本読みたさから子供の万引きが急増したという。

翌24年の小学生の近視率は男子5%、女子6%、中学生の近視率は男子10%、女子13%。
いずれも昭和12年に比べて大幅に低下した。活字に親しめない環境が、皮肉にも近視の改善につながったようだ。

環境で視力が変わってる事実
382-7.74Dさん:2011/02/28(月) 13:06:18.28
結局は運
383-7.74Dさん:2011/02/28(月) 13:28:22.32
>>379
ここのデータと食い違うね。
http://www1.ocn.ne.jp/~zogedo/toukei.htm

にちゃんねるに匿名ユーザが書いていることと上のサイトのデータのどちらを信じるか。
まさか匿名ユーザを信じる者もおるまい。
384-7.74Dさん:2011/02/28(月) 15:13:11.90
>>378
そうそう。
近視で実際不自由していなくても
近視という屈折異常があればそれは「目が悪い人」。
遠視も同様に、眼鏡不要な軽い遠視で本人は目がよいつもりでも
検査してみて遠視があった人は屈折異常のある「目の悪い人」としてカウントしなくてはダメ。
385-7.74Dさん:2011/02/28(月) 15:47:39.20
本人に目の悪い自覚のないレベルの軽い近視や遠視まで目の悪いうちに入れたら
地球上どの国でも目の悪い人がほとんどになってしまうな
386-7.74Dさん:2011/02/28(月) 16:03:33.99
つまり環境って事か
387-7.74Dさん:2011/02/28(月) 17:37:13.12
生活習慣病といわれる糖尿病や高血圧も実際のところは遺伝要素が大きくて
遺伝的に糖尿病なり高血圧なりになりやすい人はちょっと生活習慣が悪いだけで発症するし、
遺伝的になりにくい人は相当不摂生でも発症しない。
遺伝のほうは生まれた後でとやかくいっても仕方ないから
医者としては生活習慣に注意しろという他ないけど、
実際には遺伝要素のほうが大きい。

近視も同じこと。
遺伝要素が圧倒的に影響が大きいけど、
すでに生まれてしまった人間の遺伝をとやかくいっても仕方ないから
実際にはわずかな影響しかなくてもせいぜい環境面に注意するしか仕方ない。
388-7.74Dさん:2011/02/28(月) 17:54:22.77
だからって近視が同じとは限らない
>>381を見れば環境だって事が分かる
389-7.74Dさん:2011/02/28(月) 17:59:10.48
近視になりにくいかなりやすいか近い将来には
遺伝子検査で分かるようになるだろうからさ、
小学校入学時に検査して、
近視になりにくい遺伝の子供は高学歴を目指すがり勉クラスに、
なりやすい子供は単純労働者を目指すゆとりクラスに入れるとよい。

人権問題にも関わるからアリバイ作りに
「お子さんは近視になりやすい体質ですから進学諦めてゆとりクラスに入るといいですよ、
 ねえ、僕も目悪くなってまで偉い人になるよりも目の良い普通の人がいいよね?」と
保護者交えて面談する必要はあるだろうけど、
まあ目玉を質に取られて逆らう奴はまずおらんわな。
390-7.74Dさん:2011/02/28(月) 18:02:56.84
都合が悪い話は触れず、最期まで遺伝説をゴリ押しして未来を妄想
391-7.74Dさん:2011/02/28(月) 18:08:13.81
そりゃこっちのセリフじゃ
392-7.74Dさん:2011/02/28(月) 18:10:34.44
都合の悪い話に触れずごり押しというのは>>386みたいなのを言う
393-7.74Dさん:2011/02/28(月) 18:13:31.74
>>381
を見れば環境だって分かる

>>本人に目の悪い自覚のないレベルの軽い近視や遠視まで目の悪いうちに入れたら
地球上どの国でも目の悪い人がほとんどになってしまうな

これは自覚がないだけの軽い近視を入れれば地球上のどの国でも目の悪い人がほとんどになってしまうな

つまり環境って事ですね。 って意味です

はい、私はゴリ押ししてません。
394-7.74Dさん:2011/02/28(月) 18:16:00.18
>>381を見るとどう考えても近視は環境だな。

黒板見たりで遠くを見る機会も多い学校での勉強そっちのけで
銃後の家庭で労働にいそしみ
近くを見る時間が劇的に長くなったら近視が減った。
つまり「近くを見る時間が長くなると、近視が減る」という
明らかな相関関係がある。
395訂正:2011/02/28(月) 18:16:55.29
これは自覚がないだけの軽い近視を入れれば地球上のどの国でも目の悪い人がほとんどになってしまうな
って意味でしょ?

現に自覚がないだけで眼鏡屋のバイトさんの情報みたいに-2D や-1Dなのに自覚がない人もいる

396-7.74Dさん:2011/02/28(月) 18:20:01.90
そもそも「にちゃんに書き込まれたメガネ屋のバイトさんの情報」に
どの程度の信憑性があるかから考える必要がある。
397-7.74Dさん:2011/02/28(月) 18:21:29.60
どっちにしろ>>381だからね
398-7.74Dさん:2011/02/28(月) 18:42:06.53
>>381を見るかぎり
「近くを見る時間が長くなると、近視が減る」
という相関関係は明らかだな
399-7.74Dさん:2011/02/28(月) 18:50:57.83
えーと、間違えたのかな?
近くを見る時間が長くなると、近視が減る×
近くを見る時間が長くなると、近視が増える〇
だよね?
400-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:09:08.99

>>381を信じるならば
戦時下に軍需工場で働かされて近くを見る時間がべらぼうに長くなった時代の
子供の近視が少なかったんだから
近くを見る時間が長くなると、近視が減る○
近くを見る時間が長くなると、近視が増える×
だよ。

子供を軍需工場で働かせるのに
まず勉強時間を減らしてあげてからしかるのちに働かせるなんて
そんな余裕は当時の日本にはないよ。
当然勉強時間は据え置きで、外で遊ぶ時間や睡眠時間を削って働かせた。
勉強時間+労働時間の近くを見る時間は平時より圧倒的に長かった。
401-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:15:28.67
戦時下の子供に勉強も労働もせずに遠くを見てほおけていられる時間があったなんて、
どこをどう押したらそういうふうに考えられるんだろう。
平和ボケとは怖い。
402-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:20:49.07
???

翌24年は結果で近視が減ってるから、戦争が終わってるから、別に工場で働いてないし
近くを一点を集中して見る勉強と工場や農業じゃ違うって何度も言ってるし
文章にも戦争が終わっても大半の家庭では日々の生活がやっとで
活字に親しめない環境が、皮肉にも近視の改善につながったようだ。
って書いてあるから

だから
戦時下に軍需工場で働かされて近くを見る時間がべらぼうに長くなった時代の
子供の近視が少なかったんだから

なんてどこにも書いてない

当時の日本に余裕はないって書いてあるけど

子供達は銃後の家庭で労働にいそしまなければならなくなって、
勉強・読書どころではなくなった。
403-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:22:09.02
戦時下の子供に勉強も労働もせずに遠くを見てほおけていられる時間があったなんて、
どこをどう押したらそういうふうに考えられるんだろう。

???
どこにそんな事書いてあったんだか分かりませんな
404-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:28:06.78
勉強と労働じゃどう考えても
労働のほうが目の負担が大きいよな
405-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:29:29.94
そんな事聞いたことすらありませんな
406-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:36:11.27
黒板と教科書ノートを交互に見る授業と
手元を集中して見て、よそ見などしたら監督に怒られる労働、
一点を集中して見るのは労働のほうだよな。
407-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:38:11.52
>>405
都合が悪い話には触れず、あくまで自説をごり押しするんだね
408-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:44:38.95
「そんなこと聞いたことない」といって反論したつもりになっていいんだったら
俺も真似しようかな
409-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:49:17.65
問題をといてる最中に黒板を交互に見る生徒はよっぽど集中していないのでしょうね。

>>407
当たり前でしょう。 工場で視力を落とす。そんな事言ってるのはあなたぐらいですよ
誰に聞いても、原因は携帯や勉強、パソコン等が視力を悪化の原因になってると答えています
これが常識。  現在も工場で働いてる人はいるのに、そんな事聞いた事すらありませんな

戦時中の工場の事は詳しくないので根拠もない妄想を本当の事のように話してるように聞こえますよ
どっちにしろ昭和24年の視力検査の結果の時には戦争は終わってますし。



410-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:51:16.59
見苦しい奴がいるな
1東大生(人一倍勉強をした人達)の近視率の高さ
2そして>>381の勉強や読書が裕福な家庭以外できなくなった時代の視力と勉強していた時の近視率
3アフリカやモンゴル、モーケン族のように近くを見ない人達に近視はいない

これら全て遺伝で視力が悪いらしい。(3に限っては悪くなってすらいない)
411-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:51:58.78
無知というのは怖いですね
工場で視力を落とすというのは普通に言われているでしょう
だから就労現場の照明の改善などが必要なのです
412-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:54:49.64
工場で一日中操作盤(パソコン画面)を見て仕事をする為、視力が落ちる
は聞いた事がありますが。

それと勘違いしてるのでは? 
413-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:55:48.39
>>410
1と3はソースがないから論外。
2は勤労動員逃れができた特権階級以外
勉強+労働でべらぼうに目を酷使していた時代に近視が少なかったという話。
414-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:56:50.39
>>411
話の本筋を忘れていました。
そもそも遺伝説と環境説で争っているのですから
工場の手作業で視力を落としてる。とあなたは言いたいのなら
それは近くを見て落としてる事ですよね
なら環境説を認めてる事になりますね
415-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:59:47.92
そうでした。話の本筋を忘れていました。
近視は遺伝より環境の影響が大きいです。
近くを見る時間が長いと近視を防ぐ効果があることは明らかです。
416-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:01:52.25

411 :-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:51:58.78
無知というのは怖いですね
工場で視力を落とすというのは普通に言われているでしょう

え? 落ちるんじゃないですか?
防ぐんですか??? さすがに見苦しいです・・・
417-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:02:11.70
東大に入れるくらいの知能の持ち主だと勉強の能率が高いから
二流三流の大学へ入る人より勉強時間はむしろ短い。
目をそれほど酷使しないから近視が防げず、近視の率が高くなってしまうんでしょうね。
418-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:04:21.75
1のソースは3月16日の「アッコにおまかせ」の放送で 東大生10人の平均視力が0.24と放送されていました
3は誰でも知ってると思いますが・・・
都市部で暮らすアフリカ人の視力は1.0に対し、狩りをして暮しているアフリカ人の視力は6.0
googleではアフリカ人で検索すると 他のキーワードにアフリカ人 視力 と出る程一般的に知られている事です

モーケン族はこの前のカスペで最低でも視力4.0 最高で9.0の人達と一ヶ月生活すると視力は回復するのか!
を芸人のアンタッチャブル柴田さんと髭男爵のひぐち君が挑戦していました。
ひぐち君は途中でリタイアでしたが、柴田さんは0.7→1.2 0.4→0.7に回復していました 
419-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:06:13.50
>>417
それは違いますね。
東大生の勉強時間は普通の人より長いですよ。
ほとんどの人が努力して入ってます
420-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:07:00.32
テレビがソースになると思っているとはすごい……。
捏造ヤラセお手の物の信用度ゼロのメディアなのに。
421-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:08:22.44
どっちにしろアフリカ人やモンゴル人の視力はどう説明するのかな。

否定できてるのは東大生とモーケン族だけですよ
422-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:09:20.81
415 :-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:59:47.92
そうでした。話の本筋を忘れていました。
近視は遺伝より環境の影響が大きいです。
近くを見る時間が長いと近視を防ぐ効果があることは明らかです。

416 :-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:01:52.25

411 :-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:51:58.78
無知というのは怖いですね
工場で視力を落とすというのは普通に言われているでしょう

え? 落ちるんじゃないですか?
防ぐんですか???

これについての説明もほしい
423-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:11:47.07
グーグルで「月 うさぎ 餅つき」と検索すると
月にうさぎが住んでいるという迷信が一般的に知られていることが分かりますが、
アフリカ人の視力が良いというのもこれと同じでしょうね
424-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:13:41.46
ちゃんとアフリカ人 視力で検索しましたか?
ソースならたくさん出るでしょう
http://kokusaigakkai.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_76af.html
425-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:14:25.39
>>422
工場で視力を落とすという迷信は普通に言われていますよね。
迷信とはいえ広く言われていることなのに、それすら知らないとは無知は怖いということです。
426-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:17:59.81
そして最終的に迷信にしたようですが
そうなると>>381で工場で働いていた子供たちの視力は落ちないという事になりますね
だって工場で働いて視力を落とすのは迷信ですもの
427-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:21:06.34
>>424
アフリカ人は遠くばかり見ているにも関わらず目が良く、
日本人は近くをよく見るにも関わらず目が悪いのですね。
近くを見たほうか近視が防げるという環境説は誤りなのですね。
しかしだからといって近くを見て近視になるということは
近くを見る機会が減るほど近視が増えている日本の現実から考えてありえませんから
やはり遺伝なのでしょうか。
428-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:22:46.52
この流れだと環境で視力が変化してる説が有力だな

一人まだ認めないで頑張ってる人がいるけど。

そっちの方がスレ伸びるからいいんだけどね
429-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:24:01.69
>>426
はい、そうですよ。
工場で働いて視力を落とすというのは迷信で、
工場で働いて目を酷使することで近視を予防していたから
当時は近視が少なかったのだろうと考えたのです。
ただアフリカ人のことを考えるとやはり遺伝かもしれませんが。
430-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:25:56.95
アフリカ人は近くを見ないから視力が悪くならない
日本人は近くを見るから視力が悪い

>>近くを見たほうか近視が防げるという環境説
たまに誰もそんな事言ってないのに勘違いしてるのはなんなんでしょうか?
近くを見ると悪くなる。 それが環境説ですよ

>>近くを見る機会が減るほど近視が増えている日本の現実から考えてありえませんから
減っていません、 携帯でのweb閲覧。MHPの人気による中高生の携帯ゲーム機
そしてパソコン、そして学歴社会の中、必死に勉強する人達。
全然減っていません
431-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:27:40.24
ゲーム離れやゆとり教育、大学全入で近くを見る時間はむしろ減っていますよ
432-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:31:33.97
工場で働くと視力の低下が防げる、それこそ迷信ですね
それこそさっきの自分みたいにソースを出してもらいたい

ゲーム離れが本当に起きているならマジコンや改造等が社会問題になりません。




433-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:31:42.94
ところで話を戻すと
http://www1.ocn.ne.jp/~zogedo/toukei.htm
近視と遠視を比べて近視が圧倒的に多いわけではなく
近視のほうが多少多い程度なんだけど、
これはどうしてだろう?
近くを見て近視になるならもっと近視が圧倒的に多そうなものだけど。
434-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:41:22.05
>>433
だからといって環境で近視になることは動かないだろ
「多少」は近視のほうが多いんだから
その多少の分は間違いなく環境によるもの
435-7.74Dさん:2011/02/28(月) 20:47:03.19
というか433に釣られて多少といってしまったが
近視のほうが一割も多いじゃねえか
つまり近視の奴が5人いたらそのうち一人は環境で近視になった奴
436-7.74Dさん:2011/02/28(月) 21:13:11.35
5人中1人って結構大きいよな
437432:2011/02/28(月) 21:25:54.11
バイバイさるさんで書き込めなかった
>>434さんの言ってる通りだし

>>433
象牙堂ってかなり古い店じゃん
サイトも工事中のままのページがあるし
438-7.74Dさん:2011/02/28(月) 21:38:35.47
いいたい事は情報が古いんじゃないか?
という事、古くなくても>>434さんの言う通り

遺伝説の人も規制されちゃったのかな?
どっちも今日は熱くなりすぎたな。
やる事やって寝るわ 

現状だと
有力なものに遺伝説と環境説があるが、全ての近視の原因を遺伝だけ、
あるいは環境だけで説明しようとすると無理が出るので。
遺伝と環境が複雑に絡み合って近視が発生するのだろうとされている。
by wiki
どちらが正しいとかではなく、どちらも正しいのかもしれないな。

439-7.74Dさん:2011/02/28(月) 21:39:27.53
>>437
そうだね。
戦争中とかよりは新しいとはいえ、ちょっと古そうだね。
視力じゃなく近視と遠視の割合の、もっと新しい統計が見たいね
440-7.74Dさん:2011/02/28(月) 21:54:24.95
確かに「近視の割合=低視力の割合」とはならないわな。
近視以外にも低視力になる要因はあるから、常に「近視の割合<低視力の割合」だ。
さて。
近視は明らかに遺伝要因と環境要因がある。実生活からもそれは明らか。片方のみを正解にしようとする発想こそ問題。
で、戦前より終戦直後の方が低視力の割合が低かった理由。
明らかに環境要因によるものだが、低視力の多くが近視と言うなら、近視誘引の要素は?
近くを見るだけで近視になるわけではなさそうだ。
だが本や、携帯、TVゲームなど、1点を凝視するものを見る時間が長いと近視になりやすいとは言えるだろう。
本だけの戦前よりモニターを見る現代人の方が近視の割合が高いことから、光を発するものの凝視は本など光を発しないものの凝視よりさらに近視を誘発しやすいと言えるだろう。
だが強度近視が増えている理由は何なのか?
正視→近視の要因と、弱近視→強近視の要因は異なるのだろうか。
それとも裸眼ならこれ以上近視が進行しない目が、眼鏡を使用することで「正視→近視」のファクターがはたらいて近視が進行するのだろうか。
441-7.74Dさん:2011/02/28(月) 22:12:48.90
近視の眼鏡はしっかり矯正したほうが低下が少ないってソース厨が提示してたような
442-7.74Dさん:2011/02/28(月) 23:36:32.03
実験した結果そうなったんだとソースつきで提示されちゃあ
逆の結果になった実験をソースつきで示さんかぎり黙らせることはできんわな
443-7.74Dさん:2011/03/01(火) 07:00:34.82
照明を明るく!明るく!と目医者は言うけど、
実はこれが逆効果で照明が強すぎて目を悪くしているのかもね。
実際光る画面を見るパソコンで本以上に視力低下するんだし。
444-7.74Dさん:2011/03/01(火) 09:29:47.26
それはあるね。 人工の光は目に悪いってTVで言ってた
445-7.74Dさん:2011/03/01(火) 18:46:23.08
戦中に近視が減ったのも
灯火管制で人工の光が減ったおかげかもね
446-7.74Dさん:2011/03/02(水) 01:52:40.03
知り合いの兄弟の兄の方が仕事で一日中PCを使用、家でもゲームやPCで目を酷使しているにも関わらず視力1.5
一方弟は仕事ではあまりPCに触れることはないが、家では兄弟でゲームをやることもある、そして視力は0.1以下
血の繋がった兄弟でもここまで差が出るのは何故なんだ
447-7.74Dさん:2011/03/02(水) 03:47:53.28
遺伝要素が大きいから
兄弟といっても一卵性双生児じゃないんでしょ?
448-7.74Dさん:2011/03/02(水) 06:01:50.89
遺伝性であることがはっきりしている色覚異常でも
兄は異常で弟は正常とか普通にありえる。
449-7.74Dさん:2011/03/02(水) 09:05:22.98
-15Dとかの最強度近視の人は近視の遺伝を所持+目を酷使する環境の人がなるのかね
450-7.74Dさん:2011/03/03(木) 04:32:01.04
軽度近視になら遺伝要素なくても環境だけでなる。
451-7.74Dさん:2011/03/03(木) 06:33:18.45
現代の環境では軽度近視くらいになるほうが正常。
ならない奴は先天性眼球環境適応不全症とでも名づけるべき遺伝病だろ。
強度になる奴は同じく過剰症。
452-7.74Dさん:2011/03/03(木) 17:25:09.95
>>451
つまり遺伝説も環境説もどちらも正しいわけだな
453-7.74Dさん:2011/03/03(木) 17:40:47.63
俺は洋式トイレが原因だと思う。
454-7.74Dさん:2011/03/03(木) 18:55:24.39
それも十分考えられるな。
洋式トイレの普及と歩調を合わせるように近視が増えてきたから。
455-7.74Dさん:2011/03/04(金) 00:20:55.90
>>449
-15Dです。母親が-6D、兄が-4.5、父は視力普通。
ちなみに仕事はデザイン関係
子供の頃からゲーム、マンガ好き
自分のせい+遺伝だと思ってる
456-7.74Dさん:2011/03/05(土) 05:58:32.04
・角膜の曲率半径
・水晶体の厚さ
・眼軸の長さ
この三つが丁度よくバランスしたときに正視になる。
三つがそれぞれ遺伝だけで決まるとしたら
母親から角膜が遺伝して父親から水晶体が遺伝して祖母から眼軸が遺伝してという具合に
出鱈目に組み合わされて世の中ひどい近視や遠視ばかりになり
まともに目の見える人など滅多にいなくなる計算だが、
実際にはまともに目の見える人も少なからずいる。
この矛盾を説明するに、
角膜や水晶体のカーブが浅(屈折性遠視)かったら
後天的に眼軸を長くして辻褄を合わせ正視に近づけるような
メカニズムが働いていると考えられる。
……というようなことを英文直訳調で読んだことがあるが、
どこで読んだんだっけな。
457-7.74Dさん:2011/03/06(日) 09:34:05.46
これだけ近くばかり見る社会なのに
それでもなお近視じゃない奴とか下手すると遠視の奴まで存在するんだから
近視が環境要素だけじゃないことは明らか
大まかな度数が遺伝で決まって、環境で微調整される。
458-7.74Dさん:2011/03/06(日) 10:48:49.68
微調整は言い過ぎにしても遺伝より小幅な調整ではあるだろうな
環境で大幅に調整されていたら
これだけ近くばかり見る社会に近視じゃない奴なんているわけない
459-7.74Dさん:2011/03/06(日) 10:55:29.36
中卒ニート、貧乏でパソコン、ゲームも携帯もない人間を探そう
460-7.74Dさん:2011/03/06(日) 11:16:38.83
>>459
知り合いの中卒元ヤンはパソコンも使わない、2.0

周りだと、目が良いのは、美容師、キャバ嬢
意味わからんな〜
461-7.74Dさん:2011/03/06(日) 11:39:17.47
中卒ニート:自宅に閉じこもりっぱなしで近くばかり見る生活
美容師:手元の細かい作業で近くばかり見る生活
キャバ嬢:薄暗い店内で目に負担のかかる生活
それにもかかわらずこれらの職業には目の良い奴が多いのか
462-7.74Dさん:2011/03/06(日) 11:41:46.46
というかキャバ嬢に眼鏡が少ないのはコンタクト使ってるからだろ
463-7.74Dさん:2011/03/06(日) 14:36:26.61
大まかな度数が遺伝で決まっていて環境で小幅に修正される程度だから
現代社会にも近視でない奴がそこそこいる。

環境で大幅に修正されていたら、近視でないのは
>>459の指摘するとおり
「中卒ニート、貧乏でパソコン、ゲームも携帯もない人間」という
かなりのレアケースだけになる。
464-7.74Dさん:2011/03/06(日) 16:32:09.87
せやな 終了
465-7.74Dさん:2011/03/06(日) 19:26:35.45
>>462
すまんただ単に周りの友人の目が良い奴
466-7.74Dさん:2011/03/07(月) 09:16:28.29
中卒ニートだけならそれほど珍しくないが、
子供をニートで遊ばせておく程度の経済的余裕のある家庭なのに
パソコンやゲームがないというのは本当のレアケース
467-7.74Dさん:2011/03/07(月) 09:54:39.30
遺伝説と環境説のどちらが正しいかという二者択一はナンセンス。
どちらも正しい。
遺伝でおおまかに決まって、環境による影響がその上に加わる。
468-7.74Dさん:2011/03/07(月) 11:57:44.26
>>467が正解

よって
終了
469-7.74Dさん:2011/03/07(月) 14:15:12.67
みんな>>467が正解であることは百も承知の上で
ナンセンスな議論を楽しんでいたのに
正解なんか書き込んでスレを終わらせるなよ
KYにも程がある
470-7.74Dさん:2011/03/07(月) 15:23:37.00
洋式トイレ説がある事を忘れるなよ
471-7.74Dさん:2011/03/10(木) 21:20:59.00
>>470
洋式トイレが原因なら欧米人の方が近視の割合が高くなるはず。
472-7.74Dさん:2011/03/12(土) 07:28:50.95
そりゃやっぱりトイレを始めとする環境要素と遺伝要素が複雑にからまっているから
欧米人には洋式トイレを使っても近視になりにくい遺伝をもつ人が多いんじゃない?
473-7.74Dさん:2011/03/12(土) 09:57:54.71
>>472
欧米人は遠視の方が圧倒的に多いみたいだよ。
474-7.74Dさん:2011/03/12(土) 15:27:23.90
欧米人だって文明人である以上
近くを見る時間の長い生活を送っているのに
遠視の方が圧倒的に多いのか
こりゃ遺伝だな
475-7.74Dさん:2011/03/12(土) 18:18:56.75
>>474
欧のドラマやバラエティーを見ると眼鏡の大半は遠視だろう
ケントデリカットが日本人だったら近視だったかもしれない
476-7.74Dさん:2011/03/13(日) 04:04:55.52
遠視だと大変そうだな
遠視が強いと近くは勿論遠くもぼやけるから眼鏡無しだと歩けないよ
477-7.74Dさん:2011/03/13(日) 07:55:49.29
ケントデリカットが日本人の遺伝子をもっていたら近視だったかもしれないね
478-7.74Dさん:2011/03/20(日) 00:37:27.56
ゲームとパソコンが視力悪くやりやすいな。
479-7.74Dさん:2011/03/21(月) 07:10:19.46
近くを見ると近視になるという説から考えると
読書や勉強より見る距離の遠いパソコンでは
読書や勉強ほどには視力低下しないはずだけど、
実際は読書や勉強より激しく低下する。

・近くを見ると視力低下するという説は誤り
・誤りではないが、近さ以外の眩しさなどに比べたら視力低下効果が弱い
のいずれかだろうな。
480-7.74Dさん:2011/03/21(月) 10:42:54.98
なぜアフリカンは目がいいの?
481-7.74Dさん:2011/03/21(月) 19:40:08.90
ちらつく画面と無縁だから
482-7.74Dさん:2011/03/21(月) 20:23:06.63
アフリカンは近視が少ないかわりに緑内障が多いんだよな
環境が良すぎると緑内障になるのかも?
483-7.74Dさん:2011/03/21(月) 22:20:18.66
アフリカは南アフリカ以外発展途上国だよ
南アフリカは格差が中国くらい酷いけど
484-7.74Dさん:2011/03/23(水) 18:36:47.41
なるほど発展途上国の環境だと近視が減り緑内障が増えるのか
環境が目に与える影響は甚大だな
485-7.74Dさん:2011/04/11(月) 01:04:07.52
目が疲れるから明日眼科に行ってくるよ。
486-7.74Dさん:2011/04/14(木) 08:22:18.38
かなり昔の話だが、坂本龍一がアフリカに行って遠くばかり見てたら
視力が良くなったって言ってた。東京に戻って普通に生活してたら元に戻ったらしいが
やっぱり遠くを見るのは大事なんじゃないの?
487-7.74Dさん:2011/04/15(金) 14:27:45.05
毎日遠くばかり見ていたら
目が良くなるかは怪しいが
シンセサイザーの腕がなまるのは確実。
カメラの回ってないときは部屋にこもってシンセ三昧の
日本となんら変わりない生活をしていたでしょう。
488-7.74Dさん:2011/04/15(金) 17:18:04.30
そもそもアフリカ人だって一日中野外で遠く見ていたら日射病で死ぬ。
日中は薄暗い小屋の中でペニスケース作りや昼寝。
早朝と夕方に狩猟をするという生活だよ。
それよりもエアコンの効いた車内から一日中遠くを見ている
日本のトラック・バス・タクシーの運転手のほうが
遠くを見ている時間が長い。
489-7.74Dさん:2011/04/16(土) 05:47:39.86
別にアフリカまで行かなくても
疲れてるときと のんびりした後とでは視力違って当たり前。
視力なんか日本国内で普通に過ごしていても一日に何回も低下と回復を繰り返している。
視力回復をなにか特別な出来事みたいに捉えすぎ。
490-7.74Dさん:2011/04/16(土) 19:53:43.48
日本にいても日によって自然に視力回復していることはあるけど、
日本にいると視力回復している瞬間にも近く見ているから
視力回復していることに気づけないんだよ
491-7.74Dさん:2011/04/16(土) 22:50:07.40
>>489-490
那智勝浦や串本方面に2泊3日の旅行に出かけた後、数日間は、視力が回復してたことがあった。
普段はPC見る時しか使わない度数弱めの眼鏡で遠方を見ても結構快適に見えた。
数日経つと再びその眼鏡で遠方は見えにくくなり、旅行前に使ってた眼鏡が必要になった。
492-7.74Dさん:2011/04/17(日) 06:05:42.30
>>491
「数日経つと再びその眼鏡で遠方は見えにくくな」ったことに気づけたということは、
普段からから頻繁に遠方を見る生活をしているんだね。
遠方を見なかったら見えにくくなったことに気づかないもんね。
普段から頻繁に遠く見てるのになんで視力低下したんだろう?
493-7.74Dさん:2011/04/17(日) 07:24:31.54
>>491
PC使うときは度数弱めの眼鏡にしたほうが目に負担がかからず視力低下が防げる!
みたいなこと言う奴がいるが、防げてなかったことが分かったな。
494-7.74Dさん:2011/04/17(日) 07:51:41.37
旅行にまでPC用眼鏡持っていったくらいだから
よほどこまめにPC用に替えていただろうに
それでも視力低下防げなかったんだね
495-7.74Dさん:2011/04/17(日) 23:14:36.04
小さい頃から遠くばかりみる環境だったのに強度近視になった人はいるのだろうか
広々した家に住み、家の外は田園風景が広がり、野山を駆け回って遊んだのにド近眼とか
オレは全く逆でド近眼になったが
496-7.74Dさん:2011/04/18(月) 01:55:24.36
似た生活だったけどなったよ。
田園てなんて優雅なもんじゃなく、畑ばかりが広がる風で砂の凄い(それを遮る樹木は町にほぼ無い)ようなとこだがな。
まあ左右共に眼鏡が-9,50Dだから、ド近眼てほどでもないかもだけどさ。
原因が軸性に大きく依る場合もあるんだから、生活環境だけでは決まらんでしょ。
497-7.74Dさん:2011/04/18(月) 12:30:17.96
>>497
運動不足が原因とかどっかで見た。
確かに現代っ子が昔の子に比べて視力の悪い子が増えたのも、デスクワークの人が肉体労働者に比べて目が悪い人が多いのも頷ける。
498-7.74Dさん:2011/04/18(月) 15:07:57.42
>>495
超田舎育ちのど近眼ですよっと

ものごころつく頃には既に悪かったが…
499-7.74Dさん:2011/04/18(月) 18:00:44.54
>>497
一日中遠くばかり見ている
バス・タクシー・トラック運転手にも近視が少なからずいるのは
近視の原因が「近くを見ること」じゃなく「運動不足」だからだろうな。
そういえばトラック運転手の中でも手作業で積み下ろしする
小型トラックの運転手だけは眼鏡率低いわ。
500-7.74Dさん:2011/04/19(火) 11:38:47.64
中学生の頃、なぜか?めがねに憧れちゃって
暗いところで本読みまくったら半年程度で視力ガタ落ち
めでたくめがねデビュー!
両親ともに眼がいいから変なことしてなければ今頃
裸眼だったのにアホすぎた
501-7.74Dさん:2011/04/19(火) 18:02:18.61
電灯が普及する前の昭和初期までや
一旦普及した後でも大戦末期の
「空襲の標的になるから電灯つけるな! 車のヘッドライトもつけるな!」という時代は
今よりはるかに近視が多かったんだろうな
最近は蛍光灯が普及して家庭の照明が飛躍的に明るくなったから
近視が激減しているんだろうな
502-7.74Dさん:2011/04/20(水) 05:23:33.38
遠くを見ると近視が防げるとか治るとかいう理論はおかしいだろ。
それだとテレビを見ても近視が防げることになるぞ。
テレビって2mくらい離れて見るから
調節力の負担でいったら0.5D、夜空の星を見るときの0Dと大差ない。
しかもそれは正視の場合で、
-0.5Dの近視がある人が見る分には負担ゼロ。

-0.5Dなんて、視力1.5から1.0に低下した程度で、
本人はまだ近視と思っていないレベルだぜ。
テレビさえ見ていたら軽度近視ともいえない微度近視で進行が止まるか?
そんなことはないだろう。
503-7.74Dさん:2011/04/20(水) 07:09:18.99
>>502
計算上負担がゼロなだけで実際には近くを見ているのと
本当に遠くを見ているのとでは目のリラックス度が違う。
504-7.74Dさん:2011/04/20(水) 18:13:25.78
>>503
2m程度の距離を見ている以上、
微度近視でピント調節がゼロだったとしても
目の状態は本当に遠くを見ているときとは違うというわけか。
となると、40〜50cm先のパソコンを見ているときなんかは
老眼鏡かけてピント調節を軽くしたとしても
目の状態は本当に遠くを見ているときとは似ても似つかないんだろうな。
505-7.74Dさん:2011/04/22(金) 20:55:13.71
近視になる人は何しても近視になるでFA
506-7.74Dさん:2011/04/23(土) 17:12:51.32
遠視眼鏡で近視を防いだり治したりできるなら
誰よりも先にまずメガネ屋が大喜びで売り込むってば。
「近視予防・治療用メガネのご用命は当店へ。
お客様の目に合わせて最大の近視予防・治療効果をあらわすメガネをお作りします。
お値段は少々張りますが、大切な目のためですから」ってさ。
近視用メガネはすでに近視になった奴にしか売り込めないが、
予防・治療用メガネならまだ近視になっていない奴にも売り込める。
安物だと十分に近視が防げないかのようなニュアンスで客の不安を煽れば
高額商品に誘導するのも簡単。
507-7.74Dさん:2011/04/25(月) 18:05:56.80
視力が回復する方法があるならメガネ屋が大宣伝しないはずがない。
今メガネかけている人の視力が回復すれば
かけてるメガネが強すぎになって弱いメガネへの買換え需要が発生するからな。

将来的にメガネが売れなくなる?
安売り競争の消耗戦に血道を上げる今どきのメガネ屋が
目先の利益以外のことを考えるとも思えんが、その点も心配ない。
みながメガネ不要になるほど効果のある方法なら、
うっかり回復しすぎて遠視になる人続出で遠視用メガネが売れるようになる。
508-7.74Dさん:2011/05/01(日) 21:24:24.21
受験期に視力低下してその後安定しちゃうより
受験期に低下して大学時代に訓練で回復し
就職後激務でまた低下して……
と繰り返したほうがメガネ屋としては儲かるな

なんか訓練で回復させた視力って
低下しきって下げ止まった視力より
安定感に乏しいというか訓練やめたらまた低下しそうな気がする。
509-7.74Dさん:2011/05/02(月) 00:39:59.23
訓練で、近視が軽減されるわけないだろ

訓練で眼軸長が短くなったり、角膜や水晶体の屈折力が弱くなると思ってるの?

byORT
510-7.74Dさん:2011/05/02(月) 12:22:22.89
目の構造から考えても訓練で近視が治るはずないし、
メガネ屋の損得勘定から考えても
訓練で近視が治るならメガネ屋が訓練を推奨しないはずがない。
511-7.74Dさん:2011/05/02(月) 12:28:01.89
目が治られちゃ困るから逆な言わないのでわ?
眼鏡売れなくなるとか。。。
512-7.74Dさん:2011/05/02(月) 13:09:42.49
>>511
すぐにメガネ不要になるくらいの強烈な効果のある視力回復法なら
回復しすぎて遠視になる人が激増して遠視メガネが馬鹿売れ。

ゆっくり視力回復する方法なら
回復期間中に仕事や運転をするために徐々に弱いメガネへ買い換えるから
やっぱりメガネが馬鹿売れ。
その後一時的にメガネが売れなくなるが
しばらくしたら遠視用メガネが売れ始める。
513-7.74Dさん:2011/05/02(月) 13:42:24.89
了解
514-7.74Dさん:2011/05/02(月) 18:55:13.23
車の運転で目が疲れる人は2.0あったとしてもそれ以上をきれいに見たいと頑張ってる
515-7.74Dさん:2011/05/03(火) 08:31:30.80
度を弱めにすれば目が疲れにくいというのは
ピント調整に使う筋力だけで考えた机上の空論で、
実際には弱めにすると
きれいに見たいと頑張ってしまう心理から
むしろ疲れるんだよな。
516-7.74Dさん:2011/05/03(火) 19:19:07.50
一旦メガネスイッチが入ってしまったら毎日野球部で
白球追いかけてても視力はガンガン下がる
517-7.74Dさん:2011/05/03(火) 21:12:45.68
>>516
近視になる前は、近視になる直前の短期間を除いてみな遠視なんだよ。
近視になる前の遠視のときは多少の近視化は遠視で相殺されて
視力に影響しないけど、
メガネだと必要最低限しか矯正しないから
ちょっと近視が進んだだけですぐに視力が下がる。

どうせならメガネかけたとき遠視状態になるくらい
強く矯正してくれればいいのにな。
そうすれば多少近視が進んでも
強すぎるメガネが丁度いいメガネになるだけで視力に影響しないのに。
メガネ屋は強すぎるメガネは疲れるから良くないというけど、
近視になる前にそんなに疲れた記憶はないから
メガネ屋が大げさすぎるだけだと思う。
518-7.74Dさん:2011/05/04(水) 10:28:54.68
裸眼で視力いい奴が平気の平左でいる程度の負担なのに
メガネだと急に
ちょっとでも度が強すぎたら目に負担がかかりすぎてエライことになる!
という乗りで必要最低限しか度を入れないのは確かにおかしいよな
進む分も見越して強めに入れておけよと思う
519-7.74Dさん:2011/05/04(水) 11:44:00.09
同じ例えば1.0でも
裸眼の1.0とめがねでの1.0とでは目の負担が違う気がする
520-7.74Dさん:2011/05/04(水) 14:20:47.35
気がするじゃなく実際負担が違う。
裸眼1.0は遠視や乱視を放置した目に負担かかる状態かもしれんが
矯正1.0はとんでもない測定ミスでないかぎり
近視をやや弱めに矯正した、負担のかからない状態だからな。
521s726108.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2011/05/04(水) 22:05:43.53
神戸クリニック【ホリエモンも受けた】http://www.i-lasik.jp/kobeclinic/

東京近視クリニックNew! 【青山先生在籍】http://www.i-lasik.jp/tokyokinshiclinic/

銀座近視クリニック【青山先生在籍】http://www.i-lasik.jp/ginza-kinshi/

品川近視クリニック東京http://www.i-lasik.jp/神奈川アイクリニック(旧神奈川クリニック眼科) http://www.i-lasik.jp/kanagawaclinic/

SBC新宿近視クリニック http://www.i-lasik.jp/sbc/

50 :
522-7.74Dさん:2011/05/05(木) 09:18:57.92
「クリニック」という時点で信用に値しないな。
横文字でごまかしたつもりかもしれんけど、要は「診療所」でしょ。
施設や人員の点で病院の要件を満たしていない簡易な医療機関であるところの診療所。
診療所ごときにこの世にふたつしかない自分の目玉を預けるなんて。
523-7.74Dさん:2011/05/05(木) 12:47:24.03
視力1.5から1.0に低下するのには10年以上かかったのに
一旦1.0切ったらどんどん視力低下していったな。
メガネかけても、かけた状態で1.0切ってるようなメガネじゃ
どんどん視力低下し始める視力に合わせてるんだから
また視力低下するのは目に見えているのに
当時は眼鏡屋に騙されてた。

1.5見えるのにしとけばそのメガネで1.0に低下するまで10年以上かかって
10年経てばもう近視の進みようのない年齢だから
初メガネの度数+αで落ち着いたのに。
524-7.74Dさん:2011/05/05(木) 23:37:09.31
>>523
裸眼視力1.5から1.0に低下するのに10年以上かかったのは、
最初1.5あったのが正視じゃなく遠視を調節力で打ち消してる状態で
裏でどんどん近視化していても遠視の貯金を切り崩すことで表に出ない期間が長かったから。
メガネで1.5まで矯正してもせいぜい正視状態で
遠視状態までは行かないから新品の時点ですでに貯金ゼロ。
弱めのメガネよりは長持ちするにしても10年までは持たないよ。
525-7.74Dさん:2011/05/19(木) 07:39:05.59
526-7.74Dさん:2011/05/20(金) 20:10:40.86
>>525
眼鏡はずすとぼんやりだけどマリリン・モンローが見える。
眼鏡かけていれば、PC用の弱度数でもアインシュタインが見える。
527-7.74Dさん:2011/05/20(金) 22:21:43.58
>>524
30代半ばにして貯金ゼロになって-1.00、-1.25のメガネをかけてるけど
この先どうなるんだろう・・・(老眼との兼ね合い)
528-7.74Dさん:2011/05/21(土) 08:08:04.84
>>525
やばいよ〜 眼鏡越しだけどマリリンに見えてしまった(>< 
529-7.74Dさん:2011/05/21(土) 21:11:31.53
>>506-507
遅レスだけどその方法で正視に戻れるならいくらでも治療用メガネ買うよな。
必要に迫られてどんどん強度になっていくメガネを嫌々買うのと違って
どんどん度が弱くなる方向ならみんな喜んでお金出すと思う。

-11.5D→-10.0D→-9.0D→-7.5D・・・
なんて感じになれるなら仕方なく、じゃなくて泣いて喜んで買うと思う。
530-7.74Dさん:2011/05/21(土) 21:15:29.76
>>511
ヒント:かけてるメガネが強すぎになって弱いメガネへの買換え需要

今の時代中学生で-10D超えの猛者が結構多い。
しかもどんどん強くなって仕方なく、じゃなくてそのうち治るって
希望が持てる道具なら喜んで使うよw
531-7.74Dさん:2011/05/27(金) 06:44:07.04
視力回復すれば弱いメガネへの買い替え需要が発生するから
回復する方法があるならメガネ屋が販売促進のために必死に宣伝するはず
という当然の理に気づけない人がいるのは、
回復して弱いメガネへ買い換えていく人を現実に目にしたことがないからだろうな
532-7.74Dさん:2011/05/27(金) 07:05:10.74
確かに

-10.5D→-11.25D

-12D→-11.25D

なら意味合いがまったく違うもんな。後者のように弱いメガネへの
買い替えができるんだったらメガネを仕方なくかける、じゃなくて

メガネは裸眼の生活のための治療用の器具で喜んでかけるもの

になるもんなぁ。治療のための希望の道具なら
みんなメガネ大好きになるよ、今瓶底の人も含めて。
533-7.74Dさん:2011/05/27(金) 08:19:48.80
度が弱すぎてよく見えないメガネを我慢してかけていれば
目が適応して弱いメガネでも見えるようになるという理論があるが、
それが本当ならメガネ屋が弱すぎメガネの売り込みに躍起になる。
弱すぎメガネに適応して視力回復したら次はもっと弱いメガネ売り込み
度なしの域に行き着いたら今度は遠視メガネ売りつければいい。
客も回復していく方向なら喜んで小まめに買い換えるから
メガネの売り上げは今の数倍になる。

という以前に、近視のメガネを強いのに買い換える人はほぼ全員
買い換える前の一定期間を弱すぎて見えにくいメガネで我慢しているのに
それでも回復しないばかりか逆に進行したからこそ買い換えているわけで、
その時点で弱すぎメガネに適応して回復する理論は全く成り立たないんだが。
534-7.74Dさん:2011/05/27(金) 08:22:04.97
>>533
回復していく方向なら瓶底でもいつかメガネなしになれる!ってことで
喜んで買うよね。コンタクト業界が完全死亡するけど。
535-7.74Dさん:2011/05/27(金) 12:59:24.94
レーシックなんかもメガネ屋にパンフレット置いて店員がセールスすればいいのにな。
あれは徐々に弱いのに買い換えずに一気に回復しちゃうからメガネの売り上げは一見下がりそうに思えるが、
度の進行の激しくて買い替えの多い若いうちは倫理規定でどうせ受けさせられないし、
老眼になればメガネに戻ってくる。
近視の進行が止まってから老眼の始まるまでなんて
もともとメガネの買い替え周期が長くて
メガネ屋としてはおいしくない時期なんだから
レーシック屋からの紹介料と引き換えに失ったって惜しくない。
おいしくない時期の売り上げさえ失いたくないなら
軽い遠視になるくらいに思いっきり強く手術するように
裏でレーシック屋と話をつけておけば
老眼にもならないうちから近く用メガネが必要になるすることも可能。
その場合、メガネの売り上げはいささかも損なわれない。
536-7.74Dさん:2011/05/27(金) 15:38:11.56
だからメガネ屋は駄目なんだよ。
視力回復訓練の指導で弱いメガネへの買換え需要を喚起するでもなく
レーシックの勧誘でバックマージンと近く用メガネ売り上げの一石二鳥を狙うでもなく
単なる価格破壊の安売りなんていう馬鹿でもできる安易な道に流れている。
どうせ
視力回復訓練を指導しない怠慢については「そもそも訓練での回復なんて不可能だから」とか
レーシックの勧誘をしない怠慢については「合併症のリスクが」とか
女々しい言い訳でもするんだろうけどさ。
537-7.74Dさん:2011/06/05(日) 22:16:27.31
>>535
視力が落ちたからメガネ買い替えようとメガネ屋へ来た客は
視力がまだ変化しているわけだからクレーム回避の意味からも
倫理面からもレーシック勧められない。

視力低下しないかぎりメガネ屋に来ないタイプの人は
視力変化しないレーシック適齢期にはそもそも来店しない。

視力変化していないけどフレームに飽きたから買い換えようと上客には
レーシック勧めるより本業のメガネをどんどん買ってもらうのが王道。
538-7.74Dさん:2011/06/09(木) 14:46:17.33
訓練で視力はある程度回復するよ。ポイントは、はっきり見えること。
ピンホールアイマスクなら、裸眼ではかすむ距離で、片目ずつ交互にテレビを
30〜40分間見る。こつは、穴を目に近づけること。光の拡散が抑えられる。
普段でも、片目ずつ裸眼で遠くを見る。視野の中心がぼやけても、周辺にははっ
きり見える細胞が残ってるんでね。サングラスで回復するのかという話があっ
たが、それは無理。入光量が減っても、拡散率は同じだから、ますます見えな
くなるだけだ。
539-7.74Dさん:2011/06/09(木) 22:16:53.68
587 :ななしのいるせいかつ:2011/05/23(月) 22:59:27.65
眼鏡掛けた奴がゴキブリ級にキモ過ぎる


生理的に受け付けないもの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1266928354/l50


540-7.74Dさん:2011/06/10(金) 22:01:02.92
大橋巨泉が白内障の手術したらド近眼の目が1.0になったっていってたな
541-7.74Dさん:2011/06/11(土) 03:23:38.18
1日に2回ユキチカしちゃったエチゼンクラゲの大量発生に悩んでる遠洋漁業関係者の人いる?
542-7.74Dさん:2011/06/14(火) 01:46:22.47

成人してからのセルフレームは貧乏臭い

成人してからのプラスチックフレームは安っぽい

できる女性はメタルを選ぶ
543-7.74Dさん:2011/06/15(水) 18:11:41.34
39歳で仕事中ずーっとモニタ凝視、家では猿のようにネット中毒w
疲れ目はたまになるけど、視力は子供のころからずっと1.5
もはや遺伝としか思えない
544-7.74Dさん:2011/06/16(木) 16:19:42.93
>>543
こんな人もいるんだからやっぱ遺伝か
親も目いいのかな
うらやましいを通り越して恨めしいよ
545-7.74Dさん:2011/06/22(水) 02:02:00.37
やはり、成長期をどのように過ごすかが大きく影響するのでは?

546-7.74Dさん:2011/06/22(水) 09:11:50.88
ソニマックでコリをほぐしてやれば低下しない
547-7.74Dさん:2011/10/02(日) 16:42:50.52
PC使い初めてから、2.0→0.8に落ちるのに8年かかったけど
それから0.8→0.2まで低下するのにたったの3か月。
スイッチ入ると一気に落ちるね、近視のメガネとは無縁だと思ってたのに
548-7.74Dさん:2011/10/02(日) 17:30:56.86
ちなみにそれぞれの年齢は?
大人なら仮性かも
549-7.74Dさん:2011/10/02(日) 17:45:13.12
PC使い初め(24歳)2.0→0.8に落ちるのに8年(32歳)
0.8→0.2(33歳)まで低下するのにたったの3か月。
今現在(38歳)、視力不明だけど左右-3.50の軸性近視
550-7.74Dさん:2011/10/08(土) 21:08:59.95
>>546
ソニマックは一時的には気持ちがいいけど
やめると視界にかすんでなくちらちらしてるのが見える。
551-7.74Dさん:2011/10/10(月) 00:05:03.64
>>549
仮性近視の過矯正じゃない?
552-7.74Dさん:2011/10/16(日) 15:52:09.84
自分の視力がいいからって目の悪い人を見下すkzは、超ド近眼になるか失明すればいいと思う
553-7.74Dさん:2011/10/18(火) 20:15:28.99
>>552
ストレスで視力が下がる説が本当なら、
そいつみたいに他人を平気で見下せるようなクズにはストレスなんかたまるわけない→視力も落ちない
ってことか

実際、目が悪い人を見下すようなやつってほぼ例外なく態度悪いからなあ
554-7.74Dさん:2011/10/18(火) 22:59:52.43
厨房くらいまでメガネかけてる奴バカにしまくったが
今やバカにした連中を度数で追い越してしまったようだ
555-7.74Dさん:2011/10/19(水) 10:44:51.84
>>549
メガネで2.0まで矯正しとけば
そこから0.8に落ちるまで8年はもったのに
メガネ屋が矯正視力の出し惜しみをするからね
556-7.74Dさん:2011/10/19(水) 13:45:31.01
たまに思うんだが、実際に見たい位置の何倍か先にピントあわせれば
見えそうなもんなんだけど、そうならないのが不思議でならない。
557-7.74Dさん:2011/10/19(水) 19:25:37.77
>553
そういう奴らは老眼年齢になっても下らないプライドで老眼鏡を拒否するから無駄に苦労する、
それを指差して笑ってやればいい。
558-7.74Dさん:2012/01/12(木) 18:28:30.12
子どもの頃遠くをしっかり集中して眺める機会が多ければ近視にはなりそうにない
家が小さい日本とかじゃぁ近くしかみないから近視が多い
559-7.74Dさん:2012/01/19(木) 13:34:35.95
近視予防の研究をやっている大学の先生って
眼鏡やコンタクト業界から監視されてるかも
もし近視予防が完成しそうになったら命を狙われてもおかしくないような
ゴルゴ13の読み過ぎかな
560-7.74Dさん:2012/01/24(火) 16:32:52.27
>>559
眼の構造と近視(遠視)の関係は解明されているから予防学などない
だから近視予防など完成することもない
近視の進行に関しては研究されてはいるが
決定的な進行抑制のデータは無い

ゴルゴ13の読みすぎというより漫画等の読みすぎだろ
もっとまともな本でも読んで近視の構造を調べてみろ
そうすればお前の考えなど遥かに稚拙だということが
わかるはずだ
561-7.74Dさん:2012/01/25(水) 01:46:04.16
過去の知恵袋で 視力回復の方法で、参考になる良い回答がありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179892691
562-7.74Dさん:2012/03/24(土) 22:38:41.77
現在中2で、小1の三学期から眼鏡人間だ
医者には遺伝に起因した視力低下と言われているが、両目ともに0.03て流石にかなりまずい気がする
アラフィフの老眼入った両親でも裸眼でそれぞれ0.4程度はあるのに
しかもここ最近で乱視も一気に入ってきてとても見づらくなり、その上に今日の検査で網膜に穴が空いてると言われ、もう嫌だ(´・_・`)
少なくともかなり前から裸眼で外が歩けなくなってるし、もう一度裸眼で動いてみたい(´・_・`)
563-7.74Dさん:2012/04/08(日) 22:43:13.51
近くを見る筋肉しかないからな
遠くを見る筋肉が何故無いのか

でもま○こを締める筋肉しかないのに
どんどんガバガバになっていくのは逆だな
564-7.74Dさん:2012/05/24(木) 20:29:48.34

私はここでレーシックを受けて今では両眼2.0で快適です!
http://ow.ly/b1wRj
-----------------------------------------
http://ow.ly/b126h
-----------------------------------------

http://twitter.com/takanawaLASIK



http://blog.livedoor.jp/natural_vision/








565-7.74Dさん:2013/03/13(水) 23:44:25.30
近視の原因はなんと日照不足!?PCも読書も関係ないと豪研究チームが発表

こんな報道もありました。興味のある向きは、ぐぐってください。
566-7.74Dさん:2013/03/26(火) 11:02:03.86
防犯の為、毎晩蛍光灯をつけて明るい部屋で睡眠しているのですが、近視と関係ありますか?また真っ暗で寝ると近視回復や、近視の進行を抑えられる?
567-7.74Dさん:2013/04/01(月) 10:52:38.49
>>566
睡眠の質が下がることなので老化をうながすでしょうから、目にもいいことは
ないだろうと思いますが。
568-7.74Dさん:2013/04/01(月) 15:41:37.84
眼球への血流不足
569-7.74Dさん:2013/04/04(木) 23:51:31.46
品川近視クリニック
http://i.gmobb.jp/lasik/

神戸神奈川アイクリニック
http://m.gmobb.jp/lasik/

SBC新宿近視クリニック
http://kanto.me/lasik/


週刊ダイヤモンドでレーシック特集の記事!
http://link.blogmura.com/out/?ch=00739259&item=000293494485&url=http%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fshinagawa-lasik%2Fentry-11490326846.html
570-7.74Dさん:2013/04/09(火) 12:00:10.98
携帯ゲームが最悪だな。1ヶ月ゲームにハマっちゃってハマる前は視力1.0だったのに今日測ったら0,7だった。間違いなく携帯ゲーム。
一日何時間も凝視したから。
571-7.74Dさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
近視は100%遺伝(体質)と証明されてる
ゲームとか本とかは全く関係ない
詳しくはウィキ見れ
572-7.74Dさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>571
遺伝だよな
なぜメガネやコンタクトでは近視が進むのかというと全体矯正されてないからだそうな

全体矯正やハードコンタクトが近視矯正が強いから進行も抑えられる
573-7.74Dさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>571
それは、かなり昔の理論。
今では、否定されている。

日眼にも論文のったのだから、ウィキなんて、デタラメみても仕方ない。
周辺部におけるラグが近視を引き起こす。
メガネの矯正は、近視を進ませる可能性があるから、
裸眼または、ハード、無理ならソフト。
最悪は、常用メガネ。
574-7.74Dさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>559
いくら予防しても、送られせても、進まないようにはできない。
メガネを外して、本が読めないような、眼鏡がなかったら生きていけないような
近視は、強度の遺伝的な変性近視を除いて激減する。
もう、メカニズムはかなり分かっている。
あとは、ツールと、、薬が毒性が強くてまだ使えないだけ。
一番は遺伝だが、環境の影響は大きい。
また、近年、PCの普及から、本来は進まないとされていた、30歳以降でも近視が
進行する人が激増している。
575-7.74Dさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>572
全体矯正って何?
576-7.74Dさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>575
網膜の一定方向しか矯正されないけど
全体矯正だと網膜の上と下まで矯正される。
日本では出回ってない
577-7.74Dさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
その理論だと
若いうちからの遠近両用は近視予防に逆効果だということになるな
578-7.74Dさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>577
近距離の完全矯正
遠距離の完全矯正
つうのがある
579-7.74Dさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>578
いや、だからさ、
 近視をメガネで矯正しても矯正されるのはメガネレンズでカバーされる範囲だけで
 視野の周辺部は未矯正のままで、網膜の周辺部にぼやけた映像が映ってしまう。
 そのことが近視の進行の原因の全てではないにしても一因だ。
という説があるわけだろう?

その理論だと遠近両用の近用部分を通して見ているときは
メガネレンズの中のさらに一部にすぎない近用部分を通した部分以外は
ぼやけた映像が網膜に映ってしまっているわけで、
若いうちからの遠近両用は近視予防に逆効果だということになるな、という話だよ。
580-7.74Dさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
そうなんだ、なら中年以降でも進む近視は、PC=ブルーライトなのかな?
青は波長の違いでピントがずれるらしい。自分も老眼=近視が進んだ。
581-7.74Dさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
人間の目は生まれたときは遠視。
それを正視にするためにピントのズレを検出して眼軸を延ばして遠視を治すメカニズムが備わっている。
ところがすでに正視になっているのに
近視によるピントのズレを遠視によるものと誤認してさらに眼軸を延ばしてしまうことがある。
それが近視の原因だから、網膜にピントのずれた映像を映すのは有害。
メガネかけてもメガネレンズでカバーされない周辺視野のピントがずれてしまうから万全ではない。
視野全体が矯正されるコンタクトレンズのほうが近視の進行が抑制される。

だからといって「ふーん、メガネは有害なのか。それなら裸眼でいよう」というのは駄目だぞ。
近視なのに裸眼でいたら、遠くを見るたびに網膜の全域にピントのずれまくった映像が映ってしまうので最悪。
最善はコンタクト、次善はメガネ、裸眼は最悪、という説だ。
582-7.74Dさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>581
その説では完全矯正のコンタクトであれば近視は進行しないことになるが、
現実はそれで近業を続ければ近視がどんどん進行するのが経験的に知られている。
だから、眼科医は弱めのコンタクトを処方する。
583-7.74Dさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>582
> 現実はそれで近業を続ければ近視がどんどん進行するのが経験的に知られている。
その経験則が正しければ、>>572>>581の説は誤りだということになるね。
経験則という時点で話にならないけどね。先入観によって左右されるから。
試しに完全矯正のコンタクトを処方してみた患者の中にたった数人
遺伝的に近視が極端に進みやすい人が紛れ込んでいただけで
「完全矯正のコンタクトでは近視が進みそうだ」という先入観を抱えた観察者は
「ほら見ろやっぱり進むじゃないか」と経験則を導き出してしまう。

二重盲検でなくては科学的に意味のあるデータは得られない。
経験的に有益だと信じられてきたことが実は有害だった事例やその逆は枚挙に暇がない。
584-7.74Dさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
眼科に来る患者のおよそ3分の1は過矯正の眼鏡やコンタクトも使っているという。
その時点で過矯正でも大して近視は進まないことが明らかだよな。
メガネやコンタクトを使っている人が別件で眼科行ったときに
たまたま過矯正を発見されるわけだろ?
過矯正でそんなに近視が進むなら過矯正の眼鏡やコンタクト買っても
眼科へ行く前にさっさと近視が進んで過矯正だったものが低矯正に変わっているケースが大半で
過矯正が見つかる割合はもっと減るはず。
585-7.74Dさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
メガネよりコンタクトで矯正したほうが近視の進行が遅い。
その時点で近く見るときにメガネを外して目の負担を減らしたほうが近視が進みにくいという話は眉唾だよな。
メガネなら軽度のうちから常用する奴なんて少数派で普通は近く見るときは外すけど、
近く見るたびにコンタクトを外す奴なんていないだろ?
近くみるたびに外す人の割合はコンタクトよりメガネのほうが圧倒的に高いんだから
近く見るときに外したほうが近視が進みにくいならメガネのほうが進みにくいはず。
にも関わらず実際にはコンタクトのほうが進みにくいんだから
近く見るときに外すのは近視予防に効果なしか下手したら逆効果だよ。
586-7.74Dさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
・メガネよりコンタクトのほうが近視が進みにくい
・近く見るときは近視を矯正しないほうが進みにくい
両者は矛盾するから、どちらかは先入観が生んだ誤った経験則だろう。
587-7.74Dさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
近く見るときはメガネかけないほうが近視が進みにくい(はずだ)という説は
近くにピントを合わせるための負担が原因で近視で進むという仮説に基づいているけど、
その仮説自体怪しいもんな。
近視の人が近視が進んではメガネ買い替える過程を何度も繰り返している間
遠視気味だけどメガネかけるほどじゃない人はずっとピント調整の負担を目にかけまくりつつ
結局老眼になるまで裸眼で逃げ切ってしまうことが多い。
完全矯正のメガネ買って常時着用という近視の人の目に一番負担のかかるケースでも
遠視の人に比べたら目の負担は軽いし、
買い換える直前は不便に感じるくらい大幅に弱すぎのメガネになっているんだから
負担はべらぼうに軽い。
それでも近視の人は近視が進んで遠視の人は遠視のままなんだぜ。
むしろ負担が軽すぎるせいで近視が進んでいると考えたほうが自然。
588-7.74Dさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
ピント調節で考えたら紙とペンよりパソコンのほうがかなり負担軽いのに
近視が減るどころかむしろ増えてるもんな
589-7.74Dさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
強度遠視なら弱視予防のために矯正もするが、
+2Dやそこらの遠視は調節力でカバーできるから放置が基本。子供も親も眼鏡は嫌がるからね。
一方、近視のほうも-1D程度なら日常生活に不便しない程度の視力は出るから放置。

+2Dの遠視と-1Dの近視とでは目にかかるピント調節の負担は
多少の生活習慣の違いなど吹き飛ぶほど大きい。
ちょっと視力落ちてきたかな、でもまだメガネかけるほどじゃないね、という-1D程度の近視の時期には
一日中勉強ゲーム読書ばかりしていたとしても
一日のうち短時間勉強するだけで後は野外で遊んでばかりいる遠視気味の同級生より
よほど目にかかる調節負荷は低い計算だ。
それなのにさらに近視が進んでついにメガネが必要になるんだから
ピント調節の負担を近視の原因と考えるには無理がある。
590-7.74Dさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
生活習慣と近視の関係だけから考えると目に負担をかけることが近視の原因であるかに思えるが、
その考えは同じ生活習慣でも遠視気味の人と近視気味の人とでは実際の負担が段違いであることを見落としている。

メガネ買うほどじゃない軽度近視の人や
メガネが合わなくなってきたけどまだ買い換えるほどじゃない人は
かなり生活習慣が悪くても目にはほとんど負担がかからない。
視力自慢の遠視気味の人はいくら生活習慣が良くても
目には凄まじい負担がかかっている。

そのことを考えに入れると、
むしろ負担不足が近視の原因であることが分かる。
591-7.74Dさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
ピント調節の負担をかけすぎるのが近視の原因なら
遠くを見ていてさえ負担がかかりまくる遠視の人はなぜ近視にならないのか?
ピント調節の負担をかけすぎなければ近視が防げるなら
メガネかけるほどじゃない軽度近視の人は近く見ていても負担がかかりにくくて
滅多なことじゃそれ以上近視が進まないはずなのに、
現実には大抵近視が進んでメガネが必要になるのはなぜか?

負担と近視の関係を正反対に誤解しているからそんな疑問が出るのです。
負担が不足すると近視になり、十分な負担をかけると近視が防げるという
関係だと気づけばなんの矛盾もありません。
592-7.74Dさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
メガネやコンタクトは遠距離のまま近距離とか昔言われてたが
今は違うみたいだな。
593-7.74Dさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
何しても、なに注意しても、近視が進む人は進む、弱くもした、強くもした、ガンと同じで色々なタイプがあるかも、解らないまま目は破壊されていく。
594-7.74Dさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
実験では近視はきっちり矯正したほうが進行が遅いというデータが出ているというし、
>>591の言うように
自分が今まで何回もメガネを買い替えてきたことが
「弱めに矯正したら進行が防げる」というのが嘘である証拠であることも分かるが、
それでも今まで弱めのほうが進みにくいと信じて弱めにしてきたのを
きっちりした矯正に方針転換するのには凄い勇気が必要だよな。
595-7.74Dさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
×>>591 → ○>>587が言うように
596-7.74Dさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
-10D越えてるけど、コンタクト提携の医者には、完全矯正は駄目だと言われた。前に矯正したら急激に飛蚊症が酷くなった。
597-7.74Dさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
患者の近視を-10D越えまで悪化させてしまうような医者の言うことを信じるのか?
598-7.74Dさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>596
「前に矯正したら」ということは、一度の例外以外は完全矯正してこなかったわけだろ?
完全矯正しないほうが進行しにくいんだとしたら、
一度の例外以外完全矯正してこなかったお前が-10D越えまで進行したのはなぜ?

医者が「完全矯正は駄目だ」と言ったのは、
「完全矯正は(進行が予防できるというごく些細な長所はあるけど、
眼が疲れるという極めて重大な欠点があるから)駄目だ」という意味だと思うよ。
599-7.74Dさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
QOLも重要だからな。
完全矯正さえすれば一切近視が進まないというならともかく、
低矯正より進行が遅くなる程度なら、
多少の進行予防より
目を疲れにくくしてQOLを向上させることを選ぶのが医者のあるべき姿だ。
600-7.74Dさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
完全矯正は所詮、5m離れての視力だから、歳をとり調整が下がれば、変わるだろう。
それに突然疲れ目で近視が進むとはなんだ、遠視の人は凄く疲れるらしいが、近視になるのか!?
601-7.74Dさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
疲れ目と近視の進行は無関係か、仮に関係があるとしたら
遠視の人が凄く疲れつつも近視にならないところから見て
「疲れ目になると近視が防げる」という関係だろうな。

でも疲れ目はそれ自体まさしくQOLの低下だから
将来疲れ目のほうが近視が防げると立証されたとしても
医者は疲れ目を放置すべしとか積極的に疲れ目になるべしとは言わないだろうよ。

よほどの高熱でないぎり発熱は放置したほうが病気の治りが早いが
発熱しているとQOLが下がるから
病気の治りが遅くなることを承知の上で医者は解熱剤を処方する。
それと同じで、疲れ目のほうが近視の進行が防げるとしても
医者は疲れ目にさせない方向でメガネなどを処方するだろう。
602-7.74Dさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
疲れ目とは何かと言う所に疑問がある。
遠視で疲れるのは無理して近くを見る状態だから?水晶体が近くを見るために厚くなるそのために動く筋肉の疲労なのだろうか?
近視の人が遠くを見る事では何故眼の疲労にならないのか?遠くを見ようとする筋肉に疲労は無いのか。
一般的な近視の進行は、仮性近視から軸性近視と言われている。つまり近くを見る水晶体の緊張が続くと眼軸が伸びて軸性の近視になる。
完全矯正は5m距離から1.0が見えること、像をはっきり見ることは基本であるが、結局テレビ、パソコン、スマホを何m先から見ることは無い、結果として過矯正となり近視は進むのでは。
ただ、全ての人が同じような使い方でも近視になるわけではない。
生まれたときは遠視の目が成長とともに眼球がでかくなり正視になる。ただ、近くを見る環境への順応性のある遺伝子を持っている人が前記のメカニズムで眼球の成長が止まらず眼軸が長くなる。遺伝子の特定化が進んでいるという。
つまるところ、同遺伝子が有る人は、近くを見続けること、眼精疲労になる事はしないほうが言いということだろう。
603-7.74Dさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>594
>実験では近視はきっちり矯正したほうが進行が遅いというデータが出ているというし、
ソースプリーズ

>遠くを見ていてさえ負担がかかりまくる遠視の人はなぜ近視にならないのか?
目(毛様体筋)の負担と近視に関係がないからだろ

>「弱めに矯正したら進行が防げる」というのが嘘である証拠であることも分かるが、
「進行が防げる」のソースプリーズ

>>602
>つまり近くを見る水晶体の緊張が続くと眼軸が伸びて軸性の近視になる。
正しくは、
「近くを見ている時に不完全なピント調節で網膜にボケた像が写ると眼軸が伸びて近視になる」
だろ。
あと、緊張するのは水晶体じゃなくて毛様体筋な。
緊張そのものが眼軸の伸びにつながるなんて説はないよ。
604-7.74Dさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
「近くを見ている時に不 完全なピント調節で網膜 にボケた像が写ると眼軸 が伸びて近視になる」

なんでなの、ソースは?
605-7.74Dさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>603
第一段落に対して:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12445849

第二
俺もまさに目(毛様体筋)の負担と近視に関係がないからだろうと思って
594のように書いた

第三
嘘だと思っていることのソースを求められても困る

>>604
調節ラグ
606-7.74Dさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>>604
網膜にボケた像が映ると目が自分は遠視だと思って眼軸を延ばして遠視を治そうとする。
実際に遠視ならそれでいいけど、正視を通り越して近視になってしまうことがある、という説。
調節ラグといって、近く見るときのピント調節は完全でなく微妙にピンボケしている。
調節ラグを減らすためにメガネは弱めに合わせたほうがいいというのがメガネを弱めにする根拠。

さらに目は遠視によるボケと近視によるボケを区別できないという説もある。
それだと弱めのメガネは遠く見るときに調節ラグなど目じゃないほどの
盛大なピンボケをもたらすから有害だということになる。


完全矯正のメガネで近く見ると微妙にピンボケするといっても本人が近くもはっきり見えていると錯覚する程度にはピント合うのに対して、
弱めのメガネで遠く見たら微妙どころか露骨にピンボケするけど、
その点は大丈夫なのかね?
607-7.74Dさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
前にも書いたが、調節らぐの理論を知って、コンタクトのどを強めたら、良く見える様になったが急に飛蚊症が酷くなったので、眼科に相談、眼底検査をして、異常は無かったかが度は弱めた。
調節らぐが問題だけなら良く引用されるヒヨコを狭い部屋に置いたらガン軸が伸びて近視かしたことの説明はつくのだろうか
608-7.74Dさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
親もド近眼で、親父は0.7くらいかが丁度良いとポツリと言ってました。適正な矯正は人やタイプにより違うのだと思います。
自分にちかしい人や経験等で慎重に決めたら良いですね。
医者に聞いても特に成人の近視は矯正で1.0以上あれば相手にはしてくれないです。
609-7.74Dさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>608
ド近眼の親父さんの経験談は、むしろ反面教師にしなきゃ駄目だろう。
0.7くらいに矯正しているとド近眼になってしまうという。
610-7.74Dさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
親父はそれで度はズーと変わらずだよ。むしろ老眼が進んで近視の度はりょうかした。
611-7.74Dさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>610
生まれたときからズーとド近眼で変わらずなのか?
612-7.74Dさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>610
というか、近視の度が軽くなったのに、度がズーと変わらずって矛盾していないか?
近視の度は軽くなったけど、かけてるメガネの度は変わらずという意味か?
0.7くらいがちょうど良いというのは口だけで、
実際には近視が軽くなったっ結果もっとよく見えるようになったメガネをかけているということか?
613-7.74Dさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
時系列の説明不足だね。
まあ、多分なんだけど中年期は0.7程度の矯正で安定、中年以降に老眼で近視がりょうかした。
まあ、親父はもう亡くなったのでもう確認はできませんが、ここの皆さんは完全矯正で視力は安定してますか。
614-7.74Dさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>613
時系列を考えると、若年期は0.7程度の矯正で急速進行したんだろう?
でなければ中年期までに強度近視に到達できない。

完全矯正で視力は安定しているよ。
若いころから完全矯正にしていればもっと弱い度数で安定したのにと後悔している。
615-7.74Dさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
どんな矯正の仕方をしていようと中年になれば進行が止まるのが当たり前だし
老眼になる前に多少近視が弱くなるのも当たり前。
たまたまその時期に完全矯正していた人は完全矯正したおかげで進行が止まったと思い、
弱く矯正していた人は弱くしていたおかげで止まったと思うだけの話だろう。
616-7.74Dさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
特に子供のうちは弱く矯正するのはどこの眼科医もやっている。
近視の原因を↓と考えているのでは?

・近くを見てる時に網膜にボケた像が写ると眼軸が伸びて近視となる。

・完全矯正の眼鏡をかけて近くをみると調節ラグで網膜にボケた像が写る場合がある。

・弱めの眼鏡であれば近くをみても調節ラグがおこりづらい。
617-7.74Dさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
反面教師にすべき強度近視の親の体験談はすでに出ているから
正面教師になる軽度近視の人間の体験談を。

俺の母親は若いころは常にメガネかけていたが、
度数は-1Dにも届かない伊達メガネの一歩手前レベル。
結局年取ったら近視治って裸眼時代を経て
今では遠く見る部分にもプラスの度が入った遠近両用かけてるよ。

俺の贔屓のデリヘル嬢はコンタクトなきゃ全然見えないと称して度入りカラコン着けてるが
度数の話になったら-1Dちょっとの弱度。
それくらいならメガネやコンタクトなくてもそこそこ見えるはずなのに
カラコン無くしたと言ってメガネかけてきたときは
風呂でも頑としてメガネ外さなかったよ。

母もデリ嬢もとにかくちょっとでも視界がボケることが許せない性格らしい。
俺は二人くらいの度数のころは遠く見るときしかメガネかけていなかった。
その差が最終的な度の違いを生んだのかもな。
618-7.74Dさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>616
弱めのメガネなら確かに近く見ても調節ラグが起きにくいけど、
その代わり遠く見るときに盛大にボケた像が網膜に必ず映るじゃん。

網膜にボケた像が映ることを近視の原因と考えているのに、
近く見るときの調節ラグによる僅かなボケを防ぐために
遠く見るときに盛大なボケを起こさせるなんて
本末転倒というか木を見て森を見ずというか。
619-7.74Dさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
網膜にピンボケの像が映ることが近視の原因だとしたら
よしそれなら遠く見るときにピンボケの像が映らないように完全矯正したら近視が防げるなと考えるのが合理的な思考なのに
なぜか眼科医は近く見るときに無自覚のまま微妙にボケている調節ラグばかりを問題視して弱めにして
遠くを盛大にボケさせてまで近くの微妙なピンボケを防止しようとするんだよな。

いくら現代の子供が近くばかり見ているといったって、
通学やら体育やら黒板やらテレビやらで遠く見てる時間も無視できない程度にはあるんだが、
眼科医の頭の中では現代の子供はカプセルホテルのような狭い空間に閉じこもって一日中勉強ばかりしていることにでもなっているんだろうな。
620-7.74Dさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
眼軸が伸びるとされているのは「近くを見ている時に」網膜にボケた像が映る場合ですが。
5mも離れれば「無限遠」扱いでボケも何もないでしょう。

人間の体には眼軸を伸ばすための筋肉などはないのですが、
毛様体筋によって近くにピントを合わせきれない状態が続くと眼軸が伸びるように変形するのかもしれません。
また、毛様体筋は近くにピントを合わせるための筋肉で、遠くにピントを合わせるための筋肉はありません。
つまり、「遠くを見るための筋肉(存在しない)によって遠くにピントを合わせきれない状態が続くと眼軸が縮むように変形する」
ことはありえません。
621619:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>620
だからさ、
網膜にボケた像が映って眼軸が延びるのが
「近くを見ている時だけだ」と都合よく考えるのはどういう根拠なんだよ。
622619:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
網膜にボケた像が映ることで眼軸が延びるのは遠視を治すためのメカニズムだとされているわけだろう?
仮にボケた像で眼軸を延ばすのを遠く見てるときか近く見るときかどちらかだけに限定するような手の込んだメカニズムを発達させるなら
むしろ遠く見ているときに限定するはず。
近く見ているときは遠視じゃなくても調節ラグで多少ボケちゃうんだからね。
眼軸延ばすのを近く見ているときに限定したんじゃ遠視を治すという目的に適わない。
それか原始時代の生活を前提にして簡略化して
「面倒だからとにかくボケたら眼軸延ばせ。
 近くなんてどうせ大して見ないんだから一々判別しなくて大丈夫だよ」という荒っぽいメカニズムか。
623-7.74Dさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>615
中年以降に度が−3D以上進んだ俺はなんだろう。
パソコンで目を凝らして見てるときが眼精疲労が酷くて進んだかな?
弱く合わせたコンタクトだけど、パソコン見るときは近くだからボケないと思うのだが、今はブルーライトカットの眼鏡を使っている。気のせいかも知れないが、疲労感は少ない。
624-7.74Dさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>623
中年になると近視の進行が止まるというのは昔の話。
最近は中年でも近視の進行例が多い。
原因は低解像度のパソコンやスマホで「ボケ」た字を読んでいるためらしい。

 目に優しい パソコン タブレット

あたりで検索するといろいろ検証されてる。
625-7.74Dさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
パソコンだと目は正しくピントが合っていてもそもそも画面に映っている画像自体の肌理が粗い場合がある。
肉眼でピクセルが判別できないほどdpiが多い液晶なんて登場したのはつい最近だ。
画面の肌理が粗いのを網膜がボケと誤認しているのかもな。
626-7.74Dさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
目がいい奴は映画館で映写機の調整不足で画像がボケてると
気持ち悪いとか頭が痛くなるとかいって凄く嫌がるよな。
俺らは目が悪くなってからメガネかけ始めるまでの間に
ボケていても気にしない癖になっていてそれほど苦にならないけど。
627-7.74Dさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12445849
この論文要旨にも

完全矯正と低矯正で近視の進行を追跡調査したところ
低矯正のほうが進行が激しかった。
予想されたのと逆の結果だが、
低矯正で近見時の調節ラグが解消されることによる眼軸伸展抑制効果より
遠見時にボケが発生することによる眼軸伸展促進効果が上回るためと推測される。

みたいなこと書いてあるね。
628-7.74Dさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
論文は学童が対象者かな。
小学校高学年くらいから視力が低下、それからは基本的にボケ画像かな。それでも青年期の視力は安定してたな♪40過ぎたころから老眼で少しは近視の良かを期待したが逆に近視が進む結果となった。何が原因なんだろう?
629-7.74Dさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
中年からの近視の進行を解析するのは難しいな、なんせ 青年期さえも明確な答を出せない眼科学会のていたらくだからね。遺伝子解析とか解析技術力の進歩を待つのみかな。
結局医学の進歩は解析技術の進歩で医学会の功績ではないからな。
医学者は対処しかできない、くそだからな!!
630-7.74Dさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
軽い近視で自動車免許取得20年来めがね指定だったのに、今回めがね無しで更新できた(^^)
631-7.74Dさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
いいよね、中年以降に低度の近視の人が見かけ改善するんだね。
強度近視の自分も少しでも良くなること期待してたんだけど悪くなる方でした。色々注意したつもりなんだけどね。注意した方向が逆だったのかな。度がきつくなればなるほど気持ち的に完全矯正は出来なかったしね。ここでよく出てくる調整ラグ(ボケ)の状態でみてたからね。
もう少し、目を良い意味で使えば少しは進行を防げたのかもしれないな。パソコン、スマホの近距離凝視は駄目だけど、車の運転のようなきょろきょろである程度遠く近くを交互に見たりするのは良いのかな。ドライバーを職業とする人に強度の近視はいなそうだけどどうかな。
それとも遺伝的に行き着くとこまで眼軸が伸びるのかな。でもそれに悪しく生活習慣がくわるんだろうね。
632-7.74Dさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>631
コンタクトレンズで-20Dを越えてて、二種免許を持ってる48歳の男性の例があった
ttp://www.optnet.org/sinsiryoku/hanbaiki/tanaka-2.html

>片眼遮蔽屈折検査
>RV=(0.7×S-26.00D C-1.00D Ax60)
>LV=(0.4×S-23.00D)

>コンタクトレンズ装用でプリズム矯正をしての両眼開放屈折検査
>RV=(0.7×CL×S 0D C-0.75D Ax50  3.5△B.O.)
>LV=(0.6×CL×S 0D C-0.50D AX140  3.5△B.O.)
>※ コンタクトレンズは自己申告ですが、R/LともS-21.00D
633-7.74Dさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
そうですか、車の運転も関係ないかな?ただ、55歳の人の例では斜位があったみたいですね。
自分もハードコンタクトだと良いのですが、眼鏡だと疲れたりするとものが上下二重に見える様になるので隠れ斜位かもしれないです。
斜位が近視が進む条件の一つかな、外眼筋のアンバランスがあるのだろうし。
634-7.74Dさん:2013/09/01(日) 23:01:30.95
外眼筋が眼鏡締め付けることで、ガン軸が伸びると言う説もあるようですね。
635-7.74Dさん:2013/09/01(日) 23:03:40.03
すみません。眼鏡でわなく眼球のまちがいです。
636-7.74Dさん:2013/09/19(木) 10:07:21.00
思いつきだがPCモニタの画面を斜め上向けておけば
見る場所によって焦点距離が変わるので
目の調整機能が衰えないのではないだろうか
637-7.74Dさん:2013/10/11(金) 10:12:22.55
遺伝。
身長が伸びるのが止まったら、近視もほとんど進行しなくなった。
眼精疲労から来る屈折性の物は多少あるが、目を休めれば回復するし。
638-7.74Dさん:2013/10/18(金) 11:25:12.94
レーシック難民「半沢直樹」
http://lasik-hanzawa.hatenablog.com/
639-7.74Dさん:2013/10/18(金) 11:28:51.03
  
レーシックの悪評コピペを精力的に貼り付けてる奴は、
実は眼科医や眼科関係者

架空のレーシック難民作り乙w
  
640-7.74Dさん:2013/10/18(金) 12:59:19.16
レーシックはメリットだけでは無く、高いリスクがあります。
ご検討中の方は是非下記知恵ノートをご一読下さい。
レーシック難民について
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n45134
【レーシック】本当は怖いレーシック/LASIK(角膜屈折矯正手術)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n62191
レーシック難民の叫び(リンク集)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n127115
読むには5分程度有れば十分です。
読まず(理解せぬまま)に施術後一生後悔される事にならぬ事を祈ります。
ちなみに2名の方が「レーシック」に関してよくコメントされていますが、ご覧になれば解ると思いますが、品川の広報関係者と推察されます。
ai19910801さん
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=ai...
alts1223さん
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=al...
十分ご注意下さい。
641-7.74Dさん:2013/10/18(金) 13:00:23.23
レーシックはメリットだけでは無く、高いリスクがあります。 ご検討中の方は是非下記知恵ノートをご一読下さい。
レーシック難民について
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n45134
【レーシック】本当は怖いレーシック/LASIK(角膜屈折矯正手術)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n62191
レーシック難民の叫び(リンク集)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n127115
レーシック手術のレーシックとは何ですか? 〇「レーシック難民」 で検索すると真実の情報がでてきます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179601646
読むには5分程度有れば十分です。 読まず(理解せぬまま)に施術後一生後悔される事にならぬ事を祈ります。
ちなみに2名の方が「レーシック」に関してよくコメントされていますが、ご覧になれば解ると思いますが、品川の広報関係者と推察されます。
ai19910801さん
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=ai19910801
alts1223さん
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=alts1223
十分ご注意下さい。
642-7.74Dさん:2013/10/19(土) 12:28:27.01
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ。

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ。

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ。

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう。

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。
643-7.74Dさん:2013/10/24(木) 03:51:15.39
両眼1.5から、一年で0.3(近視)まで下がる事有るかな?
644-7.74Dさん:2013/10/24(木) 13:36:57.02
>>643
あると思います

自分の視力・度数年表を作るスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1100340149/

上のスレの422みたいな人もいるようだし
645-7.74Dさん:2013/11/24(日) 18:15:08.31
メガネ生活始めたら、さらに近視が進んだ。
646-7.74Dさん:2013/12/04(水) 22:48:24.12
以前、一日だけ裸眼で普通に見えるようになったときがあったのだが、あれは何だったのかいまでも不思議だ。
647-7.74Dさん:2014/02/07(金) 00:21:13.25
>>634
こんな過疎糞スレにも話しの分かるやつがいたんだな
648-7.74Dさん:2014/02/19(水) 23:35:20.52
ベルツ理論ってやつか
649-7.74Dさん:2014/06/18(水) 13:21:37.80
栄養不足
ビタミンAが不足
してる
650-7.74Dさん:2014/07/03(木) 23:16:32.59
須藤 今田裕二 相原 上田は詐欺師です
また高橋裕之の生活保護疑惑は顕正会の仕組んだ謀略ですよ
651-7.74Dさん:2014/07/06(日) 06:47:22.71
どんだけ勉強してもPCしても目が悪くならない人ってどうしているの?
652-7.74Dさん:2014/07/26(土) 06:46:15.20
私は視力1.5あるけど目が悪くならなかった理由で思い付くのは
父からの遺伝と
水泳などのスポーツを習わなかったのと
急激に身長が伸びなかったからだと思う
653-7.74Dさん:2014/08/02(土) 18:03:43.22
>>445
違う
目の悪い奴が戦争で死んだだけ
654-7.74Dさん:2014/08/03(日) 01:10:16.97
  r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ  ♪♪♪♪ 店舗開発のAふぉ〜〜 GENKI〜〜?  
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
 
店舗開発のAふぉ〜   今年は全国の保健所にお中元忘れんなよ〜 保健所にちくられないように医師会にもビール券配っとけ〜
655-7.74Dさん:2014/08/13(水) 00:13:36.21
小学生中学生でメガネを使用し始めた人は大体が性格が陰湿
社会人になってメガネになった人はそうでもない
成長期のメガネ使用は人格形成に悪影響を与える
656-7.74Dさん:2014/08/21(木) 19:28:44.84
>>655
大事な成長期においてずっとメガネがコンプレックスだったり
逆に開き直ってメガネが顔や人格の一部に取り込まれる事の影響は決して無視できないだろうね
動物としての自然の摂理から逸脱した人工物である事実は覆しようが無いんだし
657-7.74Dさん:2014/09/05(金) 06:45:05.04
毎日、パソコンと携帯の使用(6時間以上)で近視になった。
658-7.74Dさん:2014/09/05(金) 06:45:23.77
毎日、パソコンと携帯の使用(6時間以上)で近視になった。
659-7.74Dさん:2014/09/06(土) 17:31:15.56
50過ぎまで軽く2.0。
4年前くらいからぼけてしかたないので、
老眼鏡変える時に遠くの眼鏡も所望したら-1.25の近眼とのこと。
裸眼視力は何度も測ったけど、いずれも1.0から1.2や1.5、悪くて0.9だった。
眼鏡かけたら、慣れてる視界に戻った。
その代わり、近くは全然見えない。
ほとんど調節力なくなってるってことで、
ここまで水晶体が老化すると、水晶体の屈折率が変わって近視になることがあるそうだ。
白内障の場合は要注意だが、それはないらしい。
老眼の巻き添えの近眼だが、普通の人は眼軸短縮遠視化のほうが強いし、
若干近眼になっても年だから……で済ましてしまうらしいね。
おれは眼軸短縮遠視化が遅めで、水晶体屈折率増加近視化が先でこうなったらしい。
見えるのに慣れ過ぎてて、外出は眼鏡常用。
屋内は全然見えないからすぐに眼鏡外す。
660-7.74Dさん:2014/09/07(日) 00:41:52.28
個人的な考察
暗い所で本を読むと近視化するよね。これは暗くて見えずらいのを眼が元々持っている
機能で無理やり見えるように調整して見えるようにしていて、そうすると脳から眼を大きくするシグナルがでて結果的に眼軸が伸びて近視が進行する。
近視の人はたいてい飛蚊症があるよね。これで視界が悪くなるので脳から眼を大きくするシグナルがでて同様に近視化する。
661-7.74Dさん:2014/09/10(水) 13:44:42.24
視力悪化は頭蓋骨(目の奥の蝶形骨の歪み)の歪みと頚椎のバランの悪化も関係しますよ
自分はカイロプラクテックで下顎(視神経を圧迫してたみたい)と全身矯正したら
翌日から眼鏡いらない位視力上がったよ

小学生までは視力良かったから懐かしい
目の奥が力が抜けて痛くならない
何十年も眼鏡ないとフラフラで、本当に奇跡
人の体って不思議だと、体のバランスひとつなんだなと涙出てくるよ
662-7.74Dさん:2014/09/12(金) 08:09:08.98
>>661
それは近視じゃ無くで弱視な気も
663-7.74Dさん:2014/09/12(金) 10:33:24.15
>>662
弱視の意味わかってる?
成人してから治ったり改善するようなものじゃないからな
664-7.74Dさん:2014/09/12(金) 11:01:04.85
  r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ  おい!  Aふぉガワラ。医療法違反でお前やばいぞ〜
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    
低脳コンタクトのメディカル部長のアフォがわら! 社長のF本! 。まだチクリしていないが、違法を証明できるエクセルファイルも契約書類等も全部揃ってるぞ。
665-7.74Dさん:2014/09/12(金) 17:27:15.82
>>663
ともかく近視ではないだろ
視神経は関係ないし
666-7.74Dさん:2014/09/13(土) 14:57:18.03
>>659
遠近両用にしたら?
金はかかるけどな。
667-7.74Dさん
「蝶形骨 歪み」でググってみてください
視神経を傷めているそうです