コンタクトについての質問スレ-Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
前スレ
コンタクトについての質問スレ-Part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1235906055/
2-7.74Dさん:2009/04/05(日) 23:10:08
Q1:コンタクトは受診した日からすぐ使えますか?

A1:たいていの場合可能です。すでにコンタクトを使用している人の場合は、
そのレンズを装用した状態で眼科を受診してください。目に異常がなく、
その眼科(あるいは販売店)に在庫があれば、普通はその日に購入できます。
ただし、それまでと違う眼科を受診する場合には、装用中のレンズの完全なデータが
必要です。レンズの箱、レンズパックのシール等を持参してください。
在庫がない場合は、2営業日程度待たされることがありますが、トライアルレンズ
(試用用レンズ)があれば、その間、それを使わせてくれることもよくあります。

初めてコンタクトを使う場合は、着脱の練習が必要です。時間がかかるの作業なので、
予約制にしている眼科もあります。受診した日から使いたいのであれば、あらかじめ電話で
着脱練習などについて問い合わせ、初診日に全部できるように確認しておくと良いでしょう。
コンタクトの安全性は実際に装用しないとわかりませんから、初診日にはトライアルレンズだけを
渡して装用を開始してもらい、別の日に朝から装用した状態で受診させて、目の状態を確認してから、
本当の処方を行うクリニックもあります(この方が正しい)。
3-7.74Dさん:2009/04/05(日) 23:10:16
Q2:コンタクトはいくらかかりますか?

A2:まず、診察料(=初診または再診料+コンタクトレンズ検査料)として、保険の負担割合が
3割の場合、 一般眼科では初診で1,410円、再診で810円かかります。コンタクト処方が患者の
30〜40%以上を占める眼科(いわゆるコンタクト眼科)の場合は、初診980円、再診380円です。
コンタクト眼科の中には、診察料に保険を使用しないところもあります。この場合、診察料は
その眼科しだいです。 ただし、網膜硝子体疾患や緑内障、円錐角膜などがあるとコンタクト検査料が
適用されず、必要な検査の合計額が請求されますから、診察料はもっと高くなります。

レンズ代は、1日使い捨てソフトで両眼3ヶ月分15000円程度。2週間交換ソフトで同じく5000円程度
(+ケア用品3000円/3ヵ月程度)。ハードの場合は両眼で10000円〜50000円程度とクリニックや
レンズによって大きな幅があります。ハードには寿命がなく、表面の劣化や変形、傷などで使えなくなるまで、
平均3年程度(場合によっては10年でも)使用でき、ケア用品も安いですから、年間経費は
ソフトの1/2〜1/3で済みます。
4-7.74Dさん:2009/04/05(日) 23:10:22
Q3:どのコンタクトが一番良いですか?

A3:ケースバイケース。あなたの目、使用目的にあったものが一番良いコンタクトです。
安全性と費用からはハードレンズが最善です。ハードの場合は特に目に対して合う、
合わないが重要になりますから、価格や酸素透過性に囚われることなく、目に合った
デザインのレンズを選んでもらってください。
 ソフトでは1日使い捨てタイプがもっとも安全性が高いのですが、年間経費が
2週間交換レンズの倍かかること、シリコーンハイドロゲル素材の製品がないことが欠点です。
2週間交換レンズにはシリコーンハイドロゲル素材と従来素材があり、前者はやや高めですが
乾燥に強く、酸素透過性も高く、充血しにくいのでお薦めです。従来素材を選ぶ場合は、
酸素透過性に気をつけてください。低含水ソフトなら厚さ0.04mm以下、高含水ソフトでも
0.09mm以下が望ましいでしょう。
 1ヵ月交換ソフトは汚れの問題が生じやすいのでお薦めしませんが、例外として
シリコーンハイドロゲル素材のO2Optixは強固な表面処理によって汚れに強く、
乾燥しにくく、酸素透過性も高い良いレンズです。ただし硬めなので、合う合わないが
はっきり出ます。眼科でトライアルさせてもらうと良いでしょう。
5-7.74Dさん:2009/04/05(日) 23:10:27
Q4:酸素透過性って必要ですか?

A4:一定量必要です。酸素不足が起きると、角膜は浮腫を起こし、角膜表面が不健康になるため、
病原菌も付着しやすくなります。酸素不足を防ぐためには、終日装用(寝るときには外す使い方)で
Dk/t(酸素透過率=素材の酸素透過係数÷厚さ)が24以上必要だと言われています。逆に、それを
クリアしていれば十分であり、酸素透過性が高ければ高いほどよいというものではありません。

ハードレンズの場合は、直径が小さいので角膜全面を覆うことがなく、涙液交換も多いので、
現在使用されている製品であれば、どれも上記の酸素透過率をクリアすると考えられます。
ソフトレンズの場合、シリコーンハイドロゲル素材であれば問題なくクリアします。従来素材の場合は
A3に書いたとおりなので、厚さや含水率に十分注意する必要があります。

連続装用(つけたまま寝てしまう使い方)の場合は、瞼の裏の血管からしか酸素が来なくなりますから、
酸素透過率は87以上必要になります。

参考:Dk/tの単位は 10のマイナス9乗 (cm×mlO2)(sec×ml×mmHg)
6-7.74Dさん:2009/04/05(日) 23:10:32
Q5:コンタクトを長期間使うと角膜内皮がダメになるのですか?

A5:現代のコンタクトでは、まずそんな問題は起きません。昔、酸素透過性が全くない素材の
ハードレンズや、含水率が低いのに分厚いソフトレンズが使われていた頃に、コンタクト装用による
角膜内皮細胞密度の減少が問題になりました。角膜内皮は角膜の裏側にあり、角膜の浮腫を
防ぐ働きをしていますが、細胞分裂能力がありません。酸素不足などで1平方mmあたり500個程度まで
減ると機能を失い、角膜が濁ってしまいます。老化によって年0.3%程度減少しますし、白内障手術を
受けるとさらに数%減少します。

しかし、健康人の角膜内皮は1平方mmあたり3000個以上ありますから、まず問題はありません。
現代のコンタクトは治験の段階で角膜内皮に悪影響を及ぼさないことがチェックされており、
A3、A4に書いた様な点に注意すれば、角膜内皮に影響することはまずないと考えられます。
世界的にもコンタクト装用だけが原因となって角膜内皮細胞が減少し、失明に至った例の報告はありません。
7-7.74Dさん:2009/04/05(日) 23:10:43
Q6:ソフトレンズのカーブって重要ですか?

A6:以前は硬くて分厚いSCLが多かったため、ベースカーブ選択はかなりシビアでした。
現在では柔軟なSCLが多く、デザインも良く考慮されているため、カーブの数字そのものより、
レンズ素材の硬さやレンズの厚さ、レンズ各部のデザインなどの方が重要です。
一種類のベースカーブでほとんどの症例に適用できる製品も多くなっています。

とはいえ、カーブをきちんと選択しないと、トラブルにはつながらなくとも、
装用感が損なわれたり、 視力が出にくくなることもあります。ただ、この場合の選択は、
その目に対して正しい数字が一つあって、それに一番近いものを選ぶというようなものではなく、
レンズ対目という一対一の関係で どのカーブが最適かを選ぶ作業になります。レンズが変わると
最適のカーブ、場合によっては度数が変わることもよくあります。場合によっては、
どのカーブを選んでもその目には合わないこともあるでしょう。
8system ◆systemVXQ2 :2009/04/05(日) 23:20:18

スレ立て、乙であります。
9-7.74Dさん:2009/04/06(月) 00:52:25
ここまで自演であります
10-7.74Dさん:2009/04/06(月) 01:08:25
二週間コンタクトを去年の夏から使ってるが最近黒目の周りだけ真っ赤で痛いんだがヤバス?
11-7.74Dさん:2009/04/06(月) 04:34:56
コンタクトについての質問スレ-Part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1235906055/
がまだ稼働中です
12system ◆systemVXQ2 :2009/04/06(月) 08:27:56
>>11
ですが、ひとまず回答。レンズのフィッティング、レンズケアなどの不良がもっとも疑われますが、
なににせよ眼科を受診する必要があります。装用した状態でケア用品、レンズのデータ(箱など)を持って
眼科を受診して下さい。
13-7.74Dさん:2009/04/06(月) 23:20:28
systemさん、いつも的確な回答お疲れ様です。
その他の、名無しの回答者の方々もありがとうございます。

提案なのですが、コンタクト質問スレが44になったと言うことは、
同様の質問が繰り返されていると考えて間違いないと考えています。

そろそろ、「コンタクトレンズに関するFAQ」を、作っても良いと思います。
そして、テンプレで、そのサイトのアドレスをリンクし、質問する前に見てもらうように、
また、知らずに質問した人を、そのサイトに誘導するようにしてはいかがでしょうか?

私にはそれを作る知識に欠けるので、systemさんが最適な方であると考えています。
お仕事も忙しいと思いますが、回答していただいている時間を考えると、
このようなサイトを作っていただくことは可能ではないかと感じます。

ぜひ、お願いします。
14system ◆systemVXQ2 :2009/04/07(火) 08:27:46
>>13
ありがとうございます。ごもっともな提案ですし、私も考えていました。

ただ、軍事板の初心者質問スレでよく経験したのは、質問スレに聞いてくる質問者の多くは
テンプレやFAQどころか、昨日の書き込みすら読んでいないと言うことです。
それでもFAQに誘導することによって、幾分手間は省けるのですが、今度は
FAQの内容に同意できない連中が、そのたびに反論を書き込んでムダにレスを消費する、
果てはFAQが乱立するという事態も生じていました。

ここではそこまでの混乱は生じないでしょうが、長期にわたって運用することになると、
FAQの内容を新製品の登場などに応じて、更新し続けるのもけっこう面倒です。
幸い、質問のほとんどはその場で簡単に回答が書ける内容ですから、しばらくは
質問の都度、それに応じた回答を(同じ事の繰り返しであっても)するつもりでおります。
診察の合間に書き込むのは、さして負担ではないのですが、まとまったFAQを作るには
それなりに時間を取って、まじめに取り組み必要があります。習慣として、いちいち
引用文献を付けないと落ち着かないし(笑)。ゆとりができたら始める方向で考えます。
15-7.74Dさん:2009/04/07(火) 12:18:22
エアーオプテクスの乱視用が近所のコンタクト屋で取り扱い出したのでSAMPLE試したが
度全然出なくてありゃりゃって感じだったなぁ。期待してたんだが。
右目は軽度の乱視だが度数前使ってたのから3つ上げてもまだ見えにくい。
左は強めの乱視なので乱視矯正全然追い付かず。で結果ダメだったな。

乱視用出すならもっと矯正力ないとダメ。付け心地はかなりソフトで良かったが。
シリコーンハイドロゲルは総じて度出にくい気するが
乱視そこそこキツい人はオアシスかプレミアの2拓だな。シリコーンならな。
16-7.74Dさん:2009/04/07(火) 13:23:17
自分もエアオプ乱視アウトだった
乱視矯正がかなり弱いからトライアル試したら見えなかった
17system ◆systemVXQ2 :2009/04/07(火) 13:32:19
B&Lのプレミア乱視用は確かに悪くないですね。
ただ、メダリスト66トーリックより円柱軸安定がやや悪いような気もしています。
装用感が悪い、SEALに注意する必要があるのが欠点。
18-7.74Dさん:2009/04/07(火) 14:47:39
プレミア装着感悪いか?
確かに硬いレンズだが目入れたら硬い感じしない。
異物感って面じゃオアシスの方があったな。
19system ◆systemVXQ2 :2009/04/07(火) 15:43:48
なぜかプレミア球面用よりましな気もしますが(「コンフォート・チャンファー」のおかげ?)、
処方した患者さんの評価を聞く限り、乱視用シリコーンハイドロゲルの中では
一番装用感の文句が多いように思います。もちろん、合う合わないの問題も大きいです。

乱視用ソフトは眼瞼との干渉で円柱軸を安定させますから、安定が悪いと
装用感も悪くなる。オアシス乱視用はアクセラレーテッド・スタビライジングだっけ、
要するに段差を強く付けたので、ダブルスラブオフの割に初期装用感がやや悪いですね。
特に円柱軸安定が悪いと、不快になります。そんな時には乱視矯正もきちんとできてないから、
いずれにしても変更する必要がありますけど。
20-7.74Dさん:2009/04/07(火) 16:00:40
現在、コンタクトテスト期間中なんですが
コンタクトの、連続使用時間ってどれくらいが目安ですかね?
21-7.74Dさん:2009/04/07(火) 16:22:30
19
専門用語よく解らないがあんたがメダリストプレミア嫌いってのは解った。
シリコーンで乱視用は使い捨てだと実質オアシスかプレミアの選択。
エアオプは乱視矯正能力かなり低く乱視用が必要な人向けでないしな。
ごたく色々並べてるが実際使ってどうか?が大事。

オアシスがダメでプレミアが良いって俺みたいなのもいる訳だが。
22system ◆systemVXQ2 :2009/04/07(火) 17:11:03
>>20
レンズと目次第ですが、一般的には4〜6時間程度から始めてだんだん時間を延ばし、
受診時には終日(あるいは使用すると思われる最長時間)装用した状態で、というのが
基本でしょう。

とはいえ、症例次第ですから、テストレンズを処方してくれた施設に問い合わせて下さい。

>>21
好き嫌いとかでなく、実際に処方してきての成績ですが、御異論もおありかもしれません。
プレミア乱視用もメダリスト66トーリックも、乱視矯正、あるいは円柱軸安定という意味で
よくできたレンズです。プレミア乱視用でないと矯正できなかった(軸が安定しなかった)
症例も1例持っています。第一選択にはしませんが、必要なレンズだと思っています。
23-7.74Dさん:2009/04/07(火) 18:41:08
コンタクトについての質問スレ-Part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1235906055/
がまだ稼働中です。
24-7.74Dさん:2009/04/07(火) 22:57:25
systemさんに質問です。
元々ワンデーアクエアトーリックを使用していましたが経費の面、エアオプティクス乱視用発売に伴い、昨日からエアオプティクス乱視用をトライアルしています。
元々アレルギー体質できちんとケアしても2Weekを2週間使い切る事が出来ませんでした。
エアオプティクスのケアにはエピカコールドを使用しており、今の所、視力、装用感、残留汚れは問題ありません。
ただ2週間使い切る事が出来るのかどうか不安です。
当事者がきちんと擦り洗いが出来る事を前提として、ケア用品はエピカコールドとエファールどちらが私には良いでしょう?
25-7.74Dさん:2009/04/08(水) 06:52:30
>>24
コンタクトについての質問スレ-Part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1235906055/
がまだ稼働中です。
26system ◆systemVXQ2 :2009/04/08(水) 08:23:42
>>24
>>25ですが、ひとまず回答します。
ちゃんとこすり洗いすることを前提に考えるなら、洗浄力に優れ、消毒とこすり洗いの連携が良い
エピカコールドがよいでしょう。こすり洗い、すすぎができていれば、消毒力も十分です。
27-7.74Dさん:2009/04/08(水) 12:47:40
自分コンタクトの度数-9.00なんですが、
これ以上悪い人って日本人の何人に1人くらいいるんですか?
かなり異常な度数ですよねこれって
28system ◆systemVXQ2 :2009/04/08(水) 13:12:05
>>27
>>25 ですが、ひとまず回答します。

残念ながら、数字としては-8D以上の近視の率しか持っていないのですが、
日本では人口の1%がこれに相当します。少ないようですが、日本のコンタクト装用者は
人口の約13%ですから、コンタクト装用者の中では8%近いということになり、
極端な例外というわけではありません。

コンタクトで-12Dとかになると、かなり異常な度数ということになり、
網膜疾患などにも注意する必要が出てきます。コンタクトで-9Dも
確かに強度な近視にはちがいありませんが、例外的なものでもありません。
29-7.74Dさん:2009/04/08(水) 21:43:45
30-7.74Dさん:2009/04/08(水) 21:53:21
実際は形状別の個別コンタクトスレのほうがはるかに役立ってる件
31-7.74Dさん:2009/04/09(木) 09:38:21
>>28
回答ありがとうございます。

矯正すれば視力は出るのでそれほど不便に思ってはいないのですが、
強度近視の人は眼病にかかりやすいと聞いて、それが不安です。

コンタクトで-9くらいの人は、将来的に何らかの眼病になる確率はどのくらいあるんでしょうか?
また、これから近視が進行して-10以上になっていったとして、その場合は確率はどのくらいまで上がるんでしょうか?

ちなみに23歳です。
32system眼科クリニック:2009/04/09(木) 10:15:05
>>31
強度近視がリスクファクターとなる眼病は主に以下です。
・網膜剥離
・白内障
・緑内障
・黄班変性症

残念ながら、数字としての資料は持っていないのですが
正視の人と比較して、発症する確率は数倍と考えてもらって構いません。
早期発見、早期治療が大切ですから、
年に2回くらいは定期検査を受けることをおすすめします。
当院では親切で丁寧な、診察と検査を心がけています。
もしよろしければ、一度当院へ足をお運びください。
スタッフ一同、誠心誠意対応させていただきます。

このスレはコンタクトについての質問スレですので、
これ以上の回答は控えさせていただきます。
33system ◆systemVXQ2 :2009/04/09(木) 10:39:14
>>31
そこまで正確なデータはありません。個人による差の方がずっと大きいので、
数字をいじる意味もないと思います。
散瞳して(クリニックで目薬を入れて瞳孔を開かせる)詳しい眼底検査を一度受け、
その結果によって、適切な定期検査の間隔と、リスクについての説明を受けて下さい。
強度近視と眼疾患の関係は単純に量的に比例するようなものではありません。

例えば、網膜剥離などの危険因子の一つである、網膜格子状変性の頻度は8〜10%ですが、
-3D〜-8D程度の近視眼においてより高頻度に出現し、それ以上の近視ではかえって少なくなります。

もっとも網膜格子状変性が網膜剥離に発展する可能性は1.5〜5%と低く、格子状変性があるからといって
ただちに予防治療(レーザーなど)を行う必要はありません。格子状変性では20%前後にその中に網膜円孔が
生じますが、網膜剥離に発展する可能性は1/10以下。変性端にできる裂孔は1/3〜1/2の確率で網膜剥離に
発展するので危険ですが、その発生率は1.5〜3%程度です。
いずれにせよ、その目次第なので、意味のない心配をする前に眼科を受診して下さい。
34-7.74Dさん:2009/04/09(木) 10:43:19
>>32
> これ以上の回答は控えさせていただきます。
25分しか我慢出来ないのかよ
35-7.74Dさん:2009/04/09(木) 10:46:49
> 32 名前:system眼科クリニック[] 投稿日:2009/04/09(木) 10:15:05
> >>31
> 予想長文回答

> このスレはコンタクトについての質問スレですので、
> これ以上の回答は控えさせていただきます。

> 33 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2009/04/09(木) 10:39:14
> >>31
> 長文回答

ワロタ
36-7.74Dさん:2009/04/09(木) 11:30:31
>>33
自分は眼鏡チェーン店でコンタクトレンズをいつも買っていて、
そこに来ている眼科医に頻繁に(数ヶ月に1度)診察はしてもらってるのですが、
それと眼科での診察は別物で、眼科のほうがもっと高度な診察までしてもらえるんでしょうか?
37system ◆systemVXQ2 :2009/04/09(木) 13:27:39
>>36
その医師の資質と、そのクリニックの施設次第としか言えません。

とはいえ、販売店附属の場合、どうしても販売店の利益になるレンズを薦める事になりがちです。
もっとも眼科専門医でも、レンズのことをほとんど知らず、営業の言いなりということもあります。

ひとまず、眼科専門医であれば、眼科診断については一定のレベルが期待できると思いますし、
(下記、日本眼科学会の「専門医一覧」をご参照下さい)
ttp://www.nichigan.or.jp/index.jsp

日本コンタクトレンズ学会会員であれば、コンタクトに対してある程度関心を持っていると思われます。
(下記、学会サイトの会員名簿参照)
ttp://www.clgakkai.jp/general/index.html
38-7.74Dさん:2009/04/09(木) 15:09:22
>>37
芋ほり依頼しといたから
39-7.74Dさん:2009/04/09(木) 15:36:55
>38
どこで??

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド152【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1238136493/
40-7.74Dさん:2009/04/09(木) 16:23:38
前スレで質問させていただいた978ですが、
>酸素不足による角膜浮腫という意味であれば、8時間でもOKです。
>しかし、装用したまま寝てしまうことの危険性は、酸素透過性よりも、
レンズが載っていること自体が原因になって生じます。
ということは、オアシスで寝た場合も、O2オプティクスの場合も睡眠時は同じ状況になっているのではないでしょうか?

しかし教えていただいた通り、前スレの>>967には

臨床試験クラスの、厳重な患者選別、きっちりした指導、ケアを行う条件下では、
もっとも安全なはずの、ハードコンタクトレンズの終日装用より細菌性角膜炎が少ない、という
報告もあります。連続装用は危険因子ではあるが、装用者、処方者によって合併症の発生には
大きな違いがあるということでしょう。これは終日装用でもまったく同じで、合併症のほとんどは
使用者のレンズケア不良、装用方法不良によることがわかっています。

とあり、ではオアシスでも適切な使用方法をすれば連続装用は可能であるということ
になるのでしょうか?
(お返事遅れて申し訳ございませんでした)
41-7.74Dさん:2009/04/09(木) 16:36:33
今北さん用まとめ
-------------------------------------------------------
とりあえず、削除理由は

削除理由・詳細・その他:
固定ハンドルが占用している、連続投稿

http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_request)参照)
で依頼したらいいんじゃない?
--------------------------------------------------------
芋堀依頼ってどうやるの?
--------------------------------------------------------
それは荒らし報告になるよ
コピペ荒らしが1スレで50以上ってしばりだから
いまsystemはここで195レスしてるから対応してくれるかも

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1238136493/
--------------------------------------------------------
42-7.74Dさん:2009/04/09(木) 16:55:45
前スレ>>445どこ行ったんだ?

445 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/03/19(木) 15:06:42
(前略)
スレ後半までやらせておいて、1スレでシステムのレスがこれだけあるので
対処してもらえませんか?って形であとは削除人さんの判断に任せようって
ことで纏まったんだよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1235906055/445
43system ◆systemVXQ2 :2009/04/09(木) 17:12:25
>>40
理屈ではそうですね。ただ日本ではそのような臨床試験は行われていませんから、
安全性は保証されません。また、使用によるレンズの経時変化はオアシスの方が
大きい(新品と使用終了時ではレンズの状態が違ってくる)ように思います。
O2Optixは表面に強固なプラズマコーティングが施されており、含水率も低いので、
使用による変化が少ないのだと思います。

もう一つ言えば、>>40に引用されているとおり、連続装用はプロが慎重に診ていかないと
トラブルが起きやすい使用方法です。眼科専門医が連続装用の承認が降りていない
オアシスを連続装用で処方するはずがなく、するとオアシスの連続装用は
いいかげんな状況下で行われることになります。危険です。
44-7.74Dさん:2009/04/09(木) 17:39:36
>>40
メーカーがどういう種別で厚生省に申請するかってのは
売り方もうけかたの問題でやってんの。
オアシスとO2オプティクスって性能にそんなに差はなくて
単にメーカーがどういう売り方をするか市場戦略で決めてんの。

でも医者に連続装用していいですか?ってきいたら「ダメ」って言うに決まってるし
メーカーに聞いても「ダメ」って言うよ。理由は厚生省の認可が下りてない、適用要件以外だから。
だからメーカー保証や医者保証はもらえん。でも性能は違わないよ。

あとは御自分でお考えあそばせ。
45-7.74Dさん:2009/04/09(木) 17:40:32
>>43
べっつに危険ではないでそ。
単に保証してくれる所はどこもありません、ってことっしょ。
もうちょっと文章短く出来ない?携帯が可哀相だよ。
46system ◆systemVXQ2 :2009/04/09(木) 17:46:17
>>44
繰り返しになりますが、表面処理も、含水率も、汚れやすさも、酸素透過率も、モジュラスも、
形状保持性も、レンズデザインも違います。
「性能は違わないよ」の「性能」の意味が全く不明ですね。

>>45
繰り返しになりますが、連続装用で必要なプロによるちゃんとしたフォローができないことも
危険だと申し上げているわけです。ちゃんと診察してくれる所がないのが問題の一つ、
と言い換えてもいいでしょう。
47-7.74Dさん:2009/04/09(木) 19:03:00
どうでもいいですよ♪

別に連続装用してますって言わなくて普通の顔で
定期的にプロのチェック受けてりゃいいんじゃない?ネッ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
48-7.74Dさん:2009/04/09(木) 21:27:36
>>47
お前ただの珍装じゃねえかw
49-7.74Dさん:2009/04/09(木) 23:14:51
診察料とワンデイ一箱だけでいんですが、だいたいいくらくらい費用かかりますか?
50-7.74Dさん:2009/04/10(金) 00:22:21
>>42
どこまで釣られたら気が済むんだ?
ドキドキしてたのか?w
51-7.74Dさん:2009/04/10(金) 00:24:07
今北さん用まとめ
-------------------------------------------------------
とりあえず、削除理由は

削除理由・詳細・その他:
固定ハンドルが占用している、連続投稿

http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_request)参照)
で依頼したらいいんじゃない?
--------------------------------------------------------
芋堀依頼ってどうやるの?
--------------------------------------------------------
それは荒らし報告になるよ
コピペ荒らしが1スレで50以上ってしばりだから
いまsystemはここで195レスしてるから対応してくれるかも

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1238136493/
--------------------------------------------------------
52system ◆systemVXQ2 :2009/04/10(金) 08:19:59
>>49  当スレテンプレ(>>3)をご参照ください。

1日使い捨てソフトレンズ1箱の価格は、製品、クリニックによって違いますが、
2000〜3000円ぐらいでしょう。初診料は1410〜980円。再診してから処方する
クリニックであれば(そのようなクリニックを選ばれることを強くお薦めします)
再診料がさらに810〜380円かかります。

コンタクトレンズは異物ですから、正しい処方、ケアをしないと有害です。
日本では毎年100人以上がコンタクトのために視力を失っていることが報告されており、
しかもこの報告は調査対象施設の1/5からもらった回答にすぎません。
多少の費用の違いよりも、正しい処方、指導を行ってくれる眼科を選んでください。

参考:日本眼科学会認定、眼科専門医のリスト
ttp://www.nichigan.or.jp/senmonlist/map.jsp
日本コンタクトレンズ学会会員名簿
ttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html
53-7.74Dさん:2009/04/10(金) 08:52:17
コンタクトつけっぱなしのヤツが友達にいるんだけどヤバいんですよね?
具体的な症状教えてもらえませんか?本人に外せって言っても大丈夫としか言わないんで例が欲しいんです。
スレ違いだったらすいません
54-7.74Dさん:2009/04/10(金) 09:23:32
医師無し検査は、どこへ通報すればいいの?
55-7.74Dさん:2009/04/10(金) 09:26:46
それは保健所
5649:2009/04/10(金) 10:07:02
>>52
ありがとん
初っぱなから5000円は必要そうですね
57-7.74Dさん:2009/04/10(金) 10:28:00
ソフトコンタクトレンズのケア用品について
シリコンハイドロゲルの素材のものには使ってはいけない種類の洗浄液があったと思うのですが
教えてください!
エピカやオプティフリーという商品が良いとも聞きましたが、実際どうなのでしょうか
58system ◆systemVXQ2 :2009/04/10(金) 10:45:42
>>53
細菌性角膜炎、角膜潰瘍などの発症率が、終日装用の5〜25倍に増加します。
深刻な視力低下を残す重症の細菌性角膜炎の発症率が5倍程度増加します。

コンタクトによる角膜潰瘍の例:
ttp://www.shinseikai.jp/03_gairaiannai/kontakuto.html
ttp://www.oga-ogushi.com/cl.htm
59system ◆systemVXQ2 :2009/04/10(金) 10:49:55
>>57
使っていけない多目的用剤(洗浄、消毒、保存を兼ねたもの)はありません。

角膜ステイニングの発生率には差がありますが、角膜ステイニングが臨床的な合併症と
結びつくという証拠はほとんどなく、問題視する必要があるかどうかが議論されている状態です。

エピカコールドは消毒力が強く、角膜ステイニングの発生率も低い、良い多目的用剤です。
オプティフリーは角膜ステイニングの発生率は低いのですが、洗浄、消毒力が低いため、
こすり洗い、すすぎを十二分に行う必要があります。
オプティフリープラスの方がオプティフリーよりベターですが、消毒力はエピカコールド、
レニュー、レニューマルチプラスなどに比較すると劣ります。
60-7.74Dさん:2009/04/10(金) 11:18:33
>>50
いや、wktkしてる。
どっちに転んでもおもろいし。

つうか今になって釣り宣言かよww
アンチ君は削除(芋掘)依頼もだせねーチキンだったのか。
61-7.74Dさん:2009/04/10(金) 14:01:54
削除依頼はとっくに出してあるよ
62-7.74Dさん:2009/04/10(金) 14:06:18
スレ削除のほうはうっかり前スレのURLはってしまったから
削除の前に落ちたのかも
レス削除のほうはどうなんだろね。両方依頼しとけばいいのかな

依頼自体はフォームに入力するだけだから誰でもできるよ
削除人もすぐ作業するわけでもないし鯖によって対応もちがうから
まー、マメに依頼だしておくしかないよね
63-7.74Dさん:2009/04/10(金) 14:07:49
>>60
ちなみに依頼は
芋掘りと、スレ削除とレス削除と3通りあるんだよ
削除と芋掘りは別だからw
64-7.74Dさん:2009/04/10(金) 14:13:13
で、削除関係の依頼はこのフォームに書いて送信してね
ttp://qb5.2ch.net/saku2ch/index2.html

削除理由はこちらのどれに該当するか書けばおk
ttp://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

しすてむたんは「3・ 固定ハンドル(コテハンの占有)」とかかね。
65-7.74Dさん:2009/04/10(金) 14:51:09
ダメ結果もちゃんと報告して恥かけよwww
66-7.74Dさん:2009/04/10(金) 15:32:50
スルー?


220 名前:お願いします[] 投稿日:09/04/08(水) 17:35 HOST:u527201.neas2.ne2.yokohama.mopera.net
削除対象アドレス:
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1235906055/
削除理由・詳細・その他:
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
(何スレにもわたり固定ハンドル system ◆systemVXQ2 がスレを占用している)

221 名前:無外流削除宿酔 ★[sage] 投稿日:2009/04/09(木) 17:51:13 ID:???0
ここまで適宜処理。
67-7.74Dさん:2009/04/10(金) 15:33:54
megane:めがね・コンタクト[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030790124/220-
68-7.74Dさん:2009/04/10(金) 15:35:35
megane:めがね・コンタクト[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1036552748/188-

188 名前:お願いいたします[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 17:32:03 HOST:u527201.neas2.ne2.yokohama.mopera.net
削除対象アドレス:
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1235906055/

3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
(何スレにもわたり固定ハンドル system ◆systemVXQ2 がスレを占用している)
69-7.74Dさん:2009/04/10(金) 15:36:02
つまり削除人さんにスルーされたってこと?
70-7.74Dさん:2009/04/10(金) 16:55:41
人は何故、「読むと不快になる文章」をわざわざ読みたがるのか。
ttp://mubou.seesaa.net/article/5561748.html

> ・自分が不快な文章を読んで、「憤る」ことに快感がある。
> ・不快な文章を発信した人を攻撃することに快感がある。
>
> 結果として、「不快な文章をわざわざ自分から読む」という行為は、一種のSMに類似している
71-7.74Dさん:2009/04/10(金) 17:52:51
>>66
作業前に1000埋めになってたんじゃね?
72-7.74Dさん:2009/04/10(金) 17:57:31
依頼したのが8日の17:35
前スレ1000が8日の22:30:52
削除人が作業したのが9日の17:51:13

当日作業なんてめったないし、受理される前に落ちたっぽいね。

+++++++++++++++++++++

前スレ(パート43)

1000 名前: -7.74Dさん Mail: sage 投稿日: 2009/04/08(水) 22:30:52
コンタクトについての質問スレ-Part44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1238940594/


+++++++++++++++++++++

(依頼)

220 名前:お願いします[] 投稿日:09/04/08(水) 17:35 HOST:u527201.neas2.ne2.yokohama.mopera.net
削除対象アドレス:
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1235906055/
削除理由・詳細・その他:
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
(何スレにもわたり固定ハンドル system ◆systemVXQ2 がスレを占用している)

221 名前:無外流削除宿酔 ★[sage] 投稿日:2009/04/09(木) 17:51:13 ID:???0
ここまで適宜処理。
73-7.74Dさん:2009/04/10(金) 18:24:30
みんなここで聞くより他の個別スレで聞いたほうがいいのわかってきたみたい?

とりあえず誘導

○ハードについて○
★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart16★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1225940715/

○ソフトのケアについて○
ソフトコンタクトレンズ ケア用品総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1191756897/

○2wについて○
2week使い捨てコンタクト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1205682908/

○ワンデーについて○
○1日使い捨てコンタクト○  パート3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1215267010/



74-7.74Dさん:2009/04/10(金) 21:55:20
systemさん
オアシスって8.8と8.4があるけど、
どっち処方することが多いですか?
75-7.74Dさん:2009/04/10(金) 21:56:03
>>60
釣り宣言ってか、普通釣りと思ってたんじゃないのか?って話

亀頭スマソ
76-7.74Dさん:2009/04/10(金) 21:57:19
必死で煽ってるやつが一番痛い件w
77-7.74Dさん:2009/04/10(金) 21:58:33
あ、漏れ>>50=>>75
IDでないって本当に不便だな
78-7.74Dさん:2009/04/10(金) 22:00:31
>>76
レスに加齢臭漂ってるぞ

痛い件w痛い件w痛い件w痛い件w
痛い件w痛い件w痛い件w痛い件w
痛い件w痛い件w痛い件w痛い件w
痛い件w痛い件w痛い件w痛い件w

軍板の流行ですか?w
79-7.74Dさん:2009/04/10(金) 22:11:32
わざわざ煽らなきゃ24のことすら忘れてたのにw
80system ◆systemVXQ2 :2009/04/10(金) 22:21:50
>>74
古いスレで書いた気がしますが、8.4です。元々オアシスには8.4のカーブしかなかったのです。
日本で発売する際に、フラット好きな日本のドクターを狙ったのか、はたまた生産能力に余裕が
出てきたからなのか、8.8というカーブが加わったのです。

だから8.8がダメというわけではありませんが、左右に8.8と8.4を乗せてトライアルしてもらった場合、
差を感じる人は8.4を選ぶことが多く、また、他覚的にも8.4ではタイトだったために8.8に変えた例は
少ないのです。

アドバンスについても、8.7より8.3の方が成功率が高いと感じています。ただし、フィッティングを
きちんと診てゆく自信、あるいは余裕がない場合には、少々装用感が落ちてもフラット側を
選んでおく、というのも一つの見識ではあります。
81-7.74Dさん:2009/04/10(金) 22:23:43
痛い件w痛い件w痛い件w痛い件w
82-7.74Dさん:2009/04/10(金) 23:02:19
コンタクトを買いたい場合は6万位はみといた方がいいという事ですよね?
83system ◆systemVXQ2 :2009/04/10(金) 23:14:26
>>82
ハードレンズであれば。

ソフトであれば、2週間交換か1日使い捨てを考えますから、
初回購入分であれば、当スレ>>3>>52をご参照ください。
1日使い捨ての年間経費だと6万+診察代ぐらいになるでしょう。
2週間交換だと、用剤、診察代込みで6万に足らないぐらいかな。
一枚を使い続けるソフトは基本性能、安全性に欠けるので薦めません。
84-7.74Dさん:2009/04/10(金) 23:51:23
>>81が痛い件w
85-7.74Dさん:2009/04/10(金) 23:56:51
>>83
親切にありがとうございます。
86-7.74Dさん:2009/04/11(土) 00:29:34
37歳にして始めて角膜内皮の数計ってもらって
2300あったんですがこんなもんですか?
ちなみにハード暦20年です。
87-7.74Dさん:2009/04/11(土) 01:06:46
>>86
経年による自然減少を1.5%とすると30年後には
1500を切りますね。
もう遅いかも。
コンタクト20年もしちゃあ駄目ですよ
88-7.74Dさん:2009/04/11(土) 03:33:04
>>86
俺は33歳、ハード歴15年で
2900と2700だった。
似たようなもんじゃね?
89system ◆systemVXQ2 :2009/04/11(土) 08:19:32
>>86
まず、角膜内皮細胞密度の計測値には誤差がつきものです。我々角膜のプロであっても
常に5%の誤差は覚悟しています。一般的な開業医、病院眼科のレベルでは、どんな器械を
使っても平気で10%の誤差が出ます。日本の角膜内皮密度のスタンダードである、大原らの
報告(1987年、日眼91)によれば、40才の内皮細胞密度で3081±335(SD:標準偏差)。
2300は2×SDの端あたりですが、眼科的にはこれは異常とは考えません。多くの論文が
出されていますが、2000以下、3×SD、せいぜい2×SDぐらいで判断するので、あなたの場合は
一番厳しい基準で異常例に入るかどうかです。

また、>>87はまったくの間違いです。角膜内皮の通常の年間減少率は0.3%程度であり、現在の
酸素透過性ハードであれば、これとほとんど変わらない減少率しかないと考えられます。
世界中にコンタクトを50年、60年使用している人はいくらでもいますが、コンタクト装用による
内皮細胞減少が原因で失明した例は一例もありません。年一回ぐらい内皮のチェックをしてもらい、
減少傾向が続かないか注意すればよいでしょう。冒頭に書いたとおり、測定誤差がつきものですから、
減少が大きい場合には、何回か繰り返し測定してもらってください。まず誤差が原因です。
90-7.74Dさん:2009/04/11(土) 09:25:18
>>89
ありがとう。どんな些細な質問でも丁寧にレスしてくれる
systemさんには感謝です。アンチに負けず頑張ってください!
91-7.74Dさん:2009/04/11(土) 11:31:45
【調査】「タバコの臭いがすると食事がまずくなる」 条例による喫煙規制・飲食店全面禁煙、賛成派7割超える…産経新聞調べ★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239406737/
92-7.74Dさん:2009/04/11(土) 11:38:43
1か月連続装用のレンズを着けているのですが、
夜付けたまま寝て朝起きるとレンズが目から取れてしまいます。
朝起きた時もコンタクトが取れないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
93-7.74Dさん:2009/04/11(土) 12:10:03
>>92
寝る前にはずしておくと朝起きたとき取れない。
94system ◆systemVXQ2 :2009/04/11(土) 12:28:42
>>92
まず、そのレンズが目に合っていない可能性があります。眼科で説明してフィッティングを確認してもらってください。
1ヶ月連続装用(実際には最長1週間で、一晩外してまた一週間という使い方)をするのはO2Optixだと思いますが、
であればカーブが2種類あります。カーブの変更で改善するかも知れません。

もう一つは乾燥です。寝る前に必ず目薬を入れてください。なるべく寝る直前に入れたいので、
アイリスCL-Iネオのような、一回使いきりで防腐剤が入っていないものを使うと良いでしょう。
起床直後にも一回点眼してみてください。

連続装用は就寝時に外す使用方法に比べて、眼合併症の発生率が5〜25倍に跳ね上がります。
眼科でよく見てもらって、危険性、注意点などの指導を十分に受け、確実に定期検査を受けて下さい。
本当は、外して使うのを基本として、必要時のみ連続装用にするのが望ましいのです。
95-7.74Dさん:2009/04/11(土) 12:39:47
当方エアオプティクスを使っていてケアでエピカを使ってるんですが、曇ったりよくずれます。
オススメのケア用品ありますか?
96-7.74Dさん:2009/04/11(土) 13:14:47
>>94
ありがとうございます。
必要な時だけ装用するようにしたいと思います。
97system ◆systemVXQ2 :2009/04/11(土) 13:17:18
>>95
であれば、レニューマルチプラスを試すと良いのですが、むしろエアオプティクスが
合っていないのかも知れません。硬めなので、刺激による結膜炎を起こすこともあり、
その場合、くもったり上にずれたりしやすくなります。これはエアオプティクス特有ではなく、
硬めのシリコーンハイドロゲルに共通した現象です。

ケア用品を替えて改善しなければ、早めに眼科を受診して柔らかめのシリコーンハイドロゲル、
例えばメニコンのプレミオやJ&Jのアドバンスを試してみられると良いでしょう。
同時に結膜炎の有無も診てもらう必要があります。
98-7.74Dさん:2009/04/11(土) 15:11:07
角膜内皮細胞数の測定でなんでそんなに誤差が
出るのでしょうか?
99-7.74Dさん:2009/04/11(土) 16:23:54
>>98
計る時の涙の量できれいに写らないらしい
俺も計ってもらったときも何度も撮りなおした。
100-7.74Dさん:2009/04/11(土) 16:54:24
なるほど、サンクスです。
101-7.74Dさん:2009/04/11(土) 17:30:24
>>99
違うようなきがします
102-7.74Dさん:2009/04/11(土) 17:36:07
都内でハードレンズの安いお店ありますでしょうか?
10年使っていたレンズを紛失してしまったので買おうと思っているのですが
ちなみに10年前買ったときは、両目5万円位で渋谷のアイシ○ィーで買いましたが
アイシ○ィーは他店と比べて高いそうですが、今はそんなにお金がないので3万円位で欲しいのです(´・ω・`)
よろしくお願いします
103-7.74Dさん:2009/04/11(土) 17:48:13
J&Jの
ワンデーアキュビューと
ワンデーアキュビューモイスト
ドライアイ気味の人にはどちらが向いてますか?
104-7.74Dさん:2009/04/11(土) 22:24:29
日曜日に にちゃんをやって
質問と回答を自演した
テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ
テュリャテュリャテュリャテュリャリャリャー
月曜日に にちゃんをやって
火曜日 にちゃんをやった
テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ
テュリャテュリャテュリャテュリャリャリャー
水曜日に にちゃんをやって
木曜日に にちゃんをやった
テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ
テュリャテュリャテュリャテュリャリャリャー
金曜日は にちゃんをやって
土曜日は にちゃんねるばかり
精神科医よこれがsystemの一週間の仕事です
テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ
テュリャテュリャテュリャテュリャリャリャー
105-7.74Dさん:2009/04/11(土) 22:25:06
8年ぐらい眼鏡ずっと着けてます。
コンタクトレンズって交換の絵を見るだけで痛そうだけどどうなの?
寝るときは外さないといけないらしいし、面倒そうなイメージもある。
106-7.74Dさん:2009/04/11(土) 22:29:02
>>102
アイシティでも安いのなら6,000円/枚ぐらいからあるよ。

10%OFFクーポンあげる
ttp://www.eyecity.jp/coupon/090410.html
107-7.74Dさん:2009/04/11(土) 22:31:50
>>105
みんな痛いのを我慢してつけてるわけないと思う?
んなわけねーべ。

面倒なのは面倒。
めがねで困って無いならわざわざコンタクトにする必要なし。
108-7.74Dさん:2009/04/11(土) 22:35:57
>>107
痛くはないんだ、ちょっと安心
やっぱ面倒なんですね、夜起きた時、とかも
気軽に寝たりできないわけじゃん。
あ、部屋に居るときは眼鏡でいいんだな。
コンレンって一種のワックスとかオシャレとかの一種なのかな。
ノンフレームの眼鏡をはめてみて、違和感なければそっちで落ち着くよ
109-7.74Dさん:2009/04/12(日) 00:33:25
>>106
ありがとうございます^^

>>108
痛くはないですよ
腕時計みたいなもので、気にしなければ気にならないけど、はずすとスッキリする様な感じ
なれればはずすのも2分とかからないので(ソフトはケアが面倒だけど)どうって事ないですしね
110-7.74Dさん:2009/04/12(日) 15:18:38
コンタクトは阪神大震災みたいな大災害が突然きたら
生きていけない
111-7.74Dさん:2009/04/12(日) 15:28:37
ハードレンズ使っています。
洗浄液は、こすり洗い不要のを使うようにしてるけど(何となく洗浄力が強そうだから)
習慣で毎日こすり洗ってます。

そこで質問なんですが
こすり洗いって、レンズ外したあとと、つける前とどっちがいいんですか?

自分はレンズ外したらそのまま洗浄保存液につけっぱなし
朝レンズつける前に、新しい洗浄液でレンズ洗って目につけてます。

レンズはずしたあとにレンズ洗って保存して、朝はレンズすすぐだけのほうがいいんですか?

こすり洗い不要保存液使用のため、詳しいことは表記されてません。
システムさんよろしく。
112-7.74Dさん:2009/04/12(日) 16:45:18
初めてコンタクトを購入したんですが、
着けるのが全然できません、眼球を見開くのが怖いのよ。
あと外すときのコツに関して、指で摘んで取るの?
ちょっと下にずらしてから、摘むの?
113-7.74Dさん:2009/04/12(日) 17:44:08
昨日からソフトコンタクトにしましたがよく皆さんこんなの入れて生活してますね…
慣れなのかもしれませんけど

昨日も外すのに手間取って充血しちゃいました
右が比較的ズレやすい気がするんですが
メーカーにより違いとかあるんでしょうか?

あと、ドライアイなのでメガネと併用するのを勧められましたが
具体的にはどんな感じですか?
外出時はコンタクト、家ではメガネ、とかで大丈夫でしょうか?
114-7.74Dさん:2009/04/12(日) 17:53:00
>>111
自分の場合ですが、外すときは水道水で流しながら軽く指で洗って保存
付ける時は保存液から出してこすり洗いして水道水で流して使用してます
10年間こうしてきましたが特に不具合もありません

>>112
自分の場合外す時は、目じりを指で軽く引っ張った状態で瞬きすると2秒で外せます
その際まぶたに挟まらずに落ちる時もあるので、もう片方の手を目の下に添えておくといいです
115-7.74Dさん:2009/04/12(日) 17:58:21
>>112はソフトだろ
116-7.74Dさん:2009/04/12(日) 19:33:53
systemさんに質問なのですが、エアオプティクスとレニューマルチプラスは相性が良くないはずですが、使用しても大丈夫なのですか?
117-7.74Dさん:2009/04/12(日) 20:32:21
systemさんは芋堀を恐れて潜伏中です。
118system ◆systemVXQ2 :2009/04/12(日) 20:44:37
>>98
高度に専門的な話になりますから、眼科誌を読んでいただきたいのですが、
部位によるランダムな差、解析(入力)時の系統的誤差などが原因となって
誤差は避けられません。涙の量は写真の撮りやすさには関係しますし、
写りの悪い写真は前述の系統的誤差につながるのですが、直接の関係はありません。

>>103
経験的には5〜20%の人はモイストがとても良く合うようです。逆に、乾燥感を
訴えている人に、左右にワンデーアキュビュー、アキュビューモイストを装用してもらって
差を聞いた場合、少なくとも半数以上の人には違いがわかりませんでした。
程度しだい、その人次第ということになりますが、試してみる価値はあります。
その際は、上記のような左右比較を行うと効果がはっきりわかるでしょう。
数日間左右で比較した上で、入れ方を左右逆にしてもう一回比較。これで
左右眼の違いではなく、レンズの効果の違いをはっきりさせることができます。
119system ◆systemVXQ2 :2009/04/12(日) 20:48:51
>>105
コンタクトは眼鏡よりめんどくさく、有害であり、見え方が安定せず、高くつきます。
日本では毎年100人以上(おそらくその数倍)がコンタクトで視力を失っています。
眼鏡で問題ない人は眼鏡が一番。コンタクト使う人も、風呂入った後は眼鏡にするなど、
節度のあるコンタクトの使用法をお薦めします。

>>116
エアオプティクスとレニューマルチプラスが相性が悪い、という事実はありません。
あるいは角膜ステイニングのことをおっしゃっているのかも知れませんが、
それについては当スレ >>59をご参照ください。

米国でも、日本でも、レニューマルチプラスをエアオプティクスに使用することは
FDA、厚労省によって承認されています。
120system ◆systemVXQ2 :2009/04/12(日) 20:51:35
>>112 >>113
装着に手間取るとレンズ下に異物が入るなどして、感染症などの深刻な
合併症を起こしやすくなります。
どちらも一度眼科できちんと練習、指導を受け直してください。

参考までに、ソフトレンズ着脱の指導ビデオ。
ttp://www.bausch.co.jp/service/v_manual/index.html
121-7.74Dさん:2009/04/12(日) 21:23:58
>>114
コンタクトを直接触れなくても、そんな簡単に取れるんだ。
ちょっと試してみます。
>>120
不安だから、眼科でちゃんと指導受けなおそうかな。
1DAYで慣れてきたら、長期的使用も視野に検討してみる
122-7.74Dさん:2009/04/12(日) 21:31:57
>>121
>>114はハードの話だよ
123114:2009/04/12(日) 21:45:15
ごめんごめん
自分ハード使いだからソフトの外し方違うって知らなかった
真似しないでね^^;
124-7.74Dさん:2009/04/12(日) 22:00:13
>>122
ソフトはそれできないんだ
125-7.74Dさん:2009/04/12(日) 22:07:09
談です。
コンタクトが左目だけ外れません。
というか、コンタクトが見えなくてコンタクトが入ってるのか
入ってないのかわかりません。(外した覚えは有りません)
取れなくなったりコンタクトが目のどこかに行ったりすることってあるのですか?
126-7.74Dさん:2009/04/12(日) 22:09:17
システムさん!
>>111もよろしく(´・ω・`)
127-7.74Dさん:2009/04/12(日) 22:09:47
>>118-120
連続投稿は禁止
128-7.74Dさん:2009/04/12(日) 22:17:02
昔、聴いた話であいまいですが、
角膜内皮細胞の測定誤差が起こるのは
細胞の大きさが大小不同になる為で、
systemさんの言うところの
「解析(入力)時の系統的誤差などが原因となって」
の事だと思います。
では、なぜ細胞の大きさが大小不同になるのか?
を考える必要があると思います。
129-7.74Dさん:2009/04/12(日) 22:29:32
コンタクトには落としたときなどのために薄い色がついていると聞きます。
私は絵を描くので、細かい色の違いが非常に重要なのですが、
コンタクトレンズに入っている薄い色はわずかにでも見え方に影響するでしょうか。
もしわずかにでも影響するのであれば、まったく色の入っていないものに
したいのですが、そういったタイプのものは売っていますか?
130まいなす-5.00:2009/04/12(日) 22:56:25
>>125

学校でそうなってあせったことあるけど心配無用。
目のどこかに行くって最初は考えがちだけどありえないよ。


落としたか、半分に折れ曲がった状態で眼球についてるかだと思う。
もし水に顔つけて、目をパチパチしてもとれないようだったり、異物感あるのなら

眼科行ったらいいと思う。
131system ◆systemVXQ2 :2009/04/12(日) 23:01:29
>>111
失礼しました。議論が分かれそうな気がしますが、つまりどちらでも悪くなさそうですが、
どちらかと言えばさきにこすり洗いをしてから保存するのがベターだと思います。
こすり洗いには、汚れを落とすだけではなく、付着した病原菌を洗い流す、消毒の意味も
含まれます。外してすぐにケースに入れると、付いていた病原菌も全部ケースに入ります。
ですから、先にこすり洗い、すすぎをしてからケースに入れるのが妥当でしょう。

装用後は毎回ケースを空にして清潔な水(日本なら水道水でOK)ですすぎ、フタをしないで
ケースを乾燥させてください。これでケースも消毒できます。また、少なくとも半年に一度は
ケースを新品に変えてください。ハードレンズによる深刻なトラブルのほとんどでは、ケースが
病原菌で汚染されています。

>>125
すでに外れているかも知れません。ずれていても、痛みなどがなければすぐに害になることは
ありません。無理に外そうとして傷を付ける方が問題ですから、今日はそのまま寝て、
明日ゆっくり眼科を受診して下さい。
132system ◆systemVXQ2 :2009/04/12(日) 23:08:30
>>128
質問の意味が不明です。低酸素負荷が角膜内皮細胞の形状変化を起こすことは
おそらく間違いないでしょう。ただ、それが臨床的に意味があるかどうかは別の話であり、
形状変化は角膜内皮機能に影響しないという論文があります。

また、測定誤差と細胞の大きさには確かに関係がありますが、極端に要約すると、
「小さな細胞は見えにくいから入力されず、結果して数が過小評価される」というのが
問題です。ええと、>>128さんは何が聞きたいのでしょうか?

>>129
無色のものもあります。いずれにせよ、取り扱い用の着色はほとんど見え方に影響しません。
また、人によって(慎重に比べれば左右眼ですら)色の見え方、明るさには違いがあります。
取り扱い用の着色による見え方の違いも、その範囲内と考えられます。そこまで配慮するなら、
ご自分の色の感覚や明るさを、他の多くの人と比べて、個人差を知る必要があるでしょう。
AdobeRGBのパソコンモニターでないと不正確だと考えるなら、まずモニターの
キャリブレーションから始めないとだめだろう、みたいなものです。
133-7.74Dさん:2009/04/12(日) 23:11:06
>130>131さん丁寧にどうもありがとうございました。
とりあえず安心しました。
明日ゆっくり眼科に行ってみます。
134-7.74Dさん:2009/04/12(日) 23:13:57
>>131
洗い流して乾燥させることを消毒と呼ぶんですね。
銀座眼科みたいですね。
135-7.74Dさん:2009/04/12(日) 23:28:40
>>129
レンズに入っている薄い色は、視界を着色します。
色味の違いが重要であると自認しているならば使用するべきではないでしょう。
136111:2009/04/12(日) 23:38:57
>>131
レスありがとうございました!
137-7.74Dさん:2009/04/12(日) 23:53:27
2週間のレンズが今1週間目なんですが、
右側レンズの端っこが1箇所少しだけかけていることに気づきました。
これはもう使わないで、新しいものを使うのがいいんですか?
138-7.74Dさん:2009/04/13(月) 00:01:40
当たり前だ
139-7.74Dさん:2009/04/13(月) 00:27:11
コンタクトがなくなり新しいのを買おうと思ってるのですが
その場合買うだけじゃなく
また眼科で視力をはからないといけないんですか?
私のは三か月分なんですけど
三か月ごとに視力検査になるのでしょうか…
140-7.74Dさん:2009/04/13(月) 00:48:53
>>138
端が本当に少し欠けてるだけなのですが、
これでも重大な問題なんですか?
コンタクトってそこまで繊細なものなんですか?
141-7.74Dさん:2009/04/13(月) 00:49:46
もちろんだ
142-7.74Dさん:2009/04/13(月) 00:50:49
思い通りの回答以外は採用しないつもりなら質問する意味がねえのに。
143-7.74Dさん:2009/04/13(月) 01:04:04
スレ違いかもしれないけど、

「処方箋出さず会計窓口でCL売りつける眼科」というスレが1月に立ってすぐ落ちてしまったみたいですが、類似スレありませんか?

144-7.74Dさん:2009/04/13(月) 01:29:58
>>139
その買ったとこなら、検査なんか不要
145system ◆systemVXQ2 :2009/04/13(月) 08:23:25
>>137
欠けの程度とレンズの性質、目の状態しだいで、目に起きる傷害は変わります。
まったく眼表面の障害が起きない場合もあれば、自覚症状はないが結膜上皮障害が
起きている場合、角膜まで傷を付ける場合。自覚症状ないままに、レンズを変えた後は
治ってしまう場合もあれば、軽い自覚症状ですむ場合、感染を起こして角結膜に
重大な合併症が生ずる場合。ですから、眼科医、コンタクトメーカーは、異常が
生じたコンタクトは捨てるよう指導します。

コンタクトが繊細というか、眼表面は繊細であり、確率としては低くても、視力障害を
残すようなトラブルの可能性は常に存在しています。問題は、そのようなトラブルに至った場合、
取り返しが付かない障害が一生続くと言うことです。コンタクトは買い換えられますが、
目は売っていませんから、慎重な選択をするのが正解でしょう。
146-7.74Dさん:2009/04/13(月) 09:29:59
電車などで数分寝るとCLがはりつくというか、外れそうになるというのか…
視界がぼやけます。
涙を出せば元に戻るんですけど、今のソフトCLはあっていないんですかね?
ちなみにBCは9.0なんですが、合う人が多いBCは大体どのぐらいなんでしょうか?
147-7.74Dさん:2009/04/13(月) 10:52:08
コンタクトレンズを買ったんですが、私はやっぱり
眼鏡の方が良かったと思う。
使い捨てのタイプなんですが、転売できないでしょうか?
148system ◆systemVXQ2 :2009/04/13(月) 10:52:21
>>146
目を閉じている間は当然まばたきをしないので、涙液の供給が止まります。
結果、目を開けた時にはレンズが乾いており(あるいは涙液の貯留が減っており)、
おっしゃるような状態になります。

乾燥に強いソフトとして、シリコーンハイドロゲル素材のレンズが現在何種類か
出ていますから、それに変えてみると良いでしょう。酸素透過性も高いので、
目を閉じている間の酸素不足も解消します。

ベースカーブがどうという話ではないと思います。
そもそもソフトレンズのベースカーブは、数字そのものに意味があるわけでも
多数決でもありません。当スレ >>7 をご参照下さい。

市販されているシリコーンハイドロゲル。チバビジョン:O2Optix、AIROptix、
J&J:オアシス、アドバンス、B&L:プレミア、メニコン:プレミオ。
あとO2OptixのOEM製品(同一品の別販売者名)として「ノプトオキシア」。
149-7.74Dさん:2009/04/13(月) 10:59:39
>>147
犯罪になる。
返品出来ないかどうか聞いてみれば?
150-7.74Dさん:2009/04/13(月) 11:16:14
>>144
ありがとうございます
買ってきます
151system ◆systemVXQ2 :2009/04/13(月) 12:33:58
>>139
クリニックの方針によります。

検査は視力を測ることだけではなく、コンタクト装用によって目に障害が起きていないか、
起きる兆候がないか、危険性のある使用方法、レンズケアになっていないかどうかを
チェックするためにも定期的な検査が必要です。

適切な検査間隔は、その症例、レンズの種類、これまでの定期検査時の目の状況などから
決めます。>>139さんもそのクリニックから指示があったと思います。それが6ヶ月後であれば、
3ヵ月目はレンズを買うだけ(診察なし)で済むでしょうし、3ヶ月後の指示になっていたなら
当然診察が要ります。視力検査をするためという目的もありますが、定期検査の最大の
目的は重大な合併症の予知、予防です。
152-7.74Dさん:2009/04/13(月) 17:31:19
>>92
おまえ寝てるときに目が開いてる怖い人なんじゃない?
オレもそうww
連続装用の寝たままコンタクトで朝起きたときの目の渇きが減ったクチw

アイマスクしてみ?
153-7.74Dさん:2009/04/13(月) 18:53:18
すぐに役立つことを聞きたい人はこちらのスレへ

○ハードについて○
★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart16★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1225940715/

○ソフトのケアについて○
ソフトコンタクトレンズ ケア用品総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1191756897/

○2wについて○
2week使い捨てコンタクト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1205682908/

○ワンデーについて○
○1日使い捨てコンタクト○  パート3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1215267010/






154-7.74Dさん:2009/04/13(月) 20:58:56
>>148
親切にどうもありがとうございます。
シリコーンハイドロゲル素材のCLにしたいんですが、
2weekだと花粉症で辛いのと、もしケアが不十分になって目が痛むのが怖いのでワンデー使ってます。
ワンデーで、薄く酸素透過率の良いコンタクトの種類を教えてもらえないでしょうか?

あと私はコンタクトにして3週間たつのですが、
CLしてから急に片目だけよく痙攣するようになってしまいました;
休日CLを付けてないときも片目だけ痙攣します。
仕事が忙しく眼科に行けてないんですけど早めに行った方がいいですよね?
155system ◆systemVXQ2 :2009/04/13(月) 22:35:11
>>154
酸素透過性よりも、乾燥による貼り付きを減らす方向で選択すべきでしょう。
メダリスト・ワンデー・プラス、ワンデーバイオメディックス(ワンデーアクエアと同一品)
あたりかな。

痙攣については、目から来ることもありますが、肩こりや無理な表情を作っている状態が
原因となって、目の回りの筋肉に無理が来ることからも起きます。
こめかみのあたりをマッサージすると良くなることが多いです。
あるいは、肩を揉んでもらうなどしてみてください。
それでも改善しなければ、眼科を受診すると良いでしょう。
156-7.74Dさん:2009/04/13(月) 23:17:11
使い捨てを一ヶ月分だけ買ったらいくらくらいかかるかな?
157system ◆systemVXQ2 :2009/04/14(火) 08:27:30
最小単位は1日使い捨てで1ヵ月分、2週間使い捨て、1ヵ月使い捨てでは3ヵ月分。
箱単位ですから、2週間使い捨てを1ヶ月分だけ、といった買い方はできません。
価格は当スレ >>3にあるとおりで、どのレンズも一箱2000〜3000円程度と考えればよいでしょう。

両眼にまったく同じレンズが使える場合は、2週間、あるいは1ヵ月使い捨ての一箱を買って
両眼に使うと1ヵ月半使える計算になりますね。
158-7.74Dさん:2009/04/14(火) 10:39:14
コンタクトを通販で買おうと思っているのですが
おすすめできる所を教えていただけませんか?
処方がいる所でも、いらない所でもどちらでも構いません。
値段も気にしません。よろしくお願いします。
159system ◆systemVXQ2 :2009/04/14(火) 15:03:42
>>158
回答にならなくて申し訳ありませんが。

売っているとこ自体は商品名と「価格」でググればいくらでも出てくるでしょうし、
楽天などに出しているとこであれば、多少は安心できるでしょう。
ただし、送料がくせ者で、商品単価は安く見えても、送料がやたら取られることがあるので、
よく読んで実際の費用を考える必要があります。

通販で問題なのは定期検診です。>>151に書いたとおり、定期的な検診を
受けることは重要です。買うのはどこでもかまいませんが、
検診をサボるための通販であれば、やめた方がいいですよ。
160-7.74Dさん:2009/04/14(火) 16:21:37
>>154
数分寝たくらいでレンズが貼りつくなら涙の分泌量が足りてないね。
涙液検査はした?目薬はよく点すように。

ワンデータイプなら今はまだどれ使っても同じだよ。
奨めるならワンデーアキュビューかな。紫外線吸収剤が入っていて着け心地も良い。
性能上、汚れやすいとされているけど、1日で取っ替えるから問題ない。
161-7.74Dさん:2009/04/14(火) 16:26:33
>159
回答する前に
>127の指摘に礼を言うのが大人の礼儀
162-7.74Dさん:2009/04/14(火) 18:17:12
すぐに役立つことを聞きたい人はこちらのスレへ

○ハードについて○
★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart16★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1225940715/

○ソフトのケアについて○
ソフトコンタクトレンズ ケア用品総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1191756897/

○2wについて○
2week使い捨てコンタクト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1205682908/

○ワンデーについて○
○1日使い捨てコンタクト○  パート3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1215267010/



163-7.74Dさん:2009/04/14(火) 22:28:17
20年くらい前にハード使っていましたが、今は両眼ともS-4.75D C-1.5D A180のメガネ使ってます。
フットサルをするために1日使い捨てのコンタクト欲しいです。

乱視があるけど、C-1.5Dだと乱視用でなくて普通の(?)レンズになるのでしょうか?
ttp://blog.livedoor.jp/kiyosawaganka/archives/50321955.html
>通常、使い捨てコンタクトレンズの処方で2.5D程度以下の眼の乱視は無視して、球面等価を中心に合わせて最良の視力のでる球面レンズを処方します。

調べてみると乱視用は種類が少ないみたい。
昔は眼科によって扱ってるメーカーが決ってるような感じでしたが今でもそうなんでしょうか?
164system ◆systemVXQ2 :2009/04/14(火) 22:58:12
>>163
1.5D程度の乱視では、日中、屋外で球技をすることを考えれば、まず無視しても
良いでしょう。また、近見時の負担も考える必要はないので、遠慮なく遠くに合わせます。

眼鏡の度数を基準にして等価球面度数を考えるなら、-4.75+(-1.5÷2)=5.50Dの、
近視用(乱視用ではなく)1日使い捨てソフトで良いでしょう。

実際には、レンズの種類とフィッティングによって度数の効き方も違いますから、
トライアル(試用、お試し)レンズを装用した上から矯正して、最適の度数を
決めることになると思います。日中のスポーツ専用であることをはっきり告げてください。
取り扱いの容易性と、スポーツ時の視力の安定を考えると、この場合の第一選択は
私ならメダリスト・ワンデー・プラスです。次がワンデー・バイオメディックス(アクエア)。

医学的な理由ではなく、眼科に置けるレンズの数の限界、医院および附属販売店の
取引能力の限界から、今でも限られたメーカーしか扱わない眼科も多いようです。
165-7.74Dさん:2009/04/14(火) 23:33:37
レンズの慣らしについて質問なのですが
平日コンタクトですごし、土日メガネというような生活スタイルの場合
月曜日にはまたコンタクトの着用時間を短くしなければならないでしょうか?
二日程度のブランクならば特に気にする必要はありませんか?
166-7.74Dさん:2009/04/15(水) 00:19:11
>>165
一週間ぶり位につけるときでも、20時間位装着してる。
特に問題はないけど、眼のためには辞めた方がいいのかな?

167system ◆systemVXQ2 :2009/04/15(水) 08:02:46
>>165-166
十分な酸素透過性を持つレンズなら慣らしは要らないでしょう。

酸素透過性については、当スレ >>5をご参照ください。現代のコンタクトの
ほとんどはクリアしています。ただし通年使用(1枚を使い続ける)ソフトは
たいていアウト。

不規則装用で危険なのはレンズの管理です。ハードでもそうですが、
特にソフトの場合、いつきちんと消毒したか、いつから使い始めたレンズか、
わからなくなることがあります。週一ぐらいの使い方でソフトなら、
1日使い捨てソフトのするのが、安全面からも経済面からも適切でしょう。
ハードの場合も、装用前に丁寧にこすり洗い、すすぎをしてから使ってください。
168-7.74Dさん:2009/04/15(水) 10:52:59
今年に入りコンタクトを2セットなくしました(7年間使用レインボーの遠近両用とメニコンEX)。

乱視矯正力のある最新のハードコンタクトをご教示願えますか?
メニコンスーパーEXはダメで、EXを使ってました。

ちなみに、右P-2.50、C-3.5x180、左P-0.25、C-1.75x175(メガネの矯正)です。
169system ◆systemVXQ2 :2009/04/15(水) 11:15:17
>>168
最新だから良い、ということはまったくありません。

左眼の乱視程度でしたら、普通の近視矯正用ハードでたいていは問題なく処方できますが、
右眼の-3.5Dは問題です。乱視用ハードを使用する方が良いでしょう。

メニコンは乱視用ハードを出していないはずですから、ニチコンかサンコンタクトの製品がいいでしょう。
ttp://www.nipponcl.co.jp/item/it01_03.html
ttp://www.sun-con.com/index.htm

サンコンであれば、サイトにはなぜか書いてありませんが、普通の乱視用ハードの他に
ベベルトーリックというデザインの乱視用もあり、多様な目に対応できます。
ハードレンズを売っているのに、乱視用ハードを出していないコンタクトメーカーは
技術力、底力が足りないメーカー、あるいは利益主義に徹したメーカーだと考えています。
170-7.74Dさん:2009/04/15(水) 11:45:41
今北さん用まとめ
-------------------------------------------------------
とりあえず、削除理由は

削除理由・詳細・その他:
固定ハンドルが占用している、連続投稿

http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_request)参照)
で依頼したらいいんじゃない?
--------------------------------------------------------
芋堀依頼ってどうやるの?
--------------------------------------------------------
それは荒らし報告になるよ
コピペ荒らしが1スレで50以上ってしばりだから
いまsystemはここで195レスしてるから対応してくれるかも

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1238136493/
--------------------------------------------------------
171-7.74Dさん:2009/04/15(水) 11:46:48
50レスまだ?
172-7.74Dさん:2009/04/15(水) 12:38:02
削除依頼結果(失敗w)報告まだ?
173-7.74Dさん:2009/04/15(水) 13:02:21
systemさま、

通販で購入を考えていましたが、乱視用だと検眼しないとダメですね。

最近のメガネは上等なレンズだと軽くて歪みも少なく快適で各種補正が可能な事を教えてもらいました。

近視、老眼、乱視、斜位(今回メガネを作るときに指摘されました)諸々考えると30年間のコンタクト
生活を見直す時期かも知れませんね。

有難うございました。
174-7.74Dさん:2009/04/15(水) 15:26:25
>>172
削除依頼じゃなくて荒らし報告のほうが妥当な気がする
175-7.74Dさん:2009/04/15(水) 15:30:00
>>174
んじゃそれでよろしく
176-7.74Dさん:2009/04/15(水) 15:44:58
お前がやれw
177-7.74Dさん:2009/04/15(水) 15:50:56
u527201.neas2.ne2.yokohama.mopera.netがやるんでしょ?
178-7.74Dさん:2009/04/15(水) 16:28:26
アンチビビってる へいへいへい
179-7.74Dさん:2009/04/15(水) 16:35:35
見栄を切ったらだれかがやってくれると思ったのに・・・アンチ涙目
180-7.74Dさん:2009/04/15(水) 16:37:27
おお訂正、 →見得
181-7.74Dさん:2009/04/15(水) 17:02:28
systemさんを叩いてるのは2〜3人だからね

そいつら以外はみんなsystemさんを歓迎してますよ
眼科医からアドバイスがもらえるなんて感無量です
これからもアドバイスよろしくお願いします
182-7.74Dさん:2009/04/15(水) 17:38:34
>>181
おまえがそのうちの1人かw
183-7.74Dさん:2009/04/15(水) 18:21:06
>>177
確かそれ晒したらアウトなんじゃなかった?
184-7.74Dさん:2009/04/15(水) 18:28:57
>>179
余程どきどきしてたんだなw


削除より荒らし報告と芋掘り依頼かな
185-7.74Dさん:2009/04/15(水) 18:59:39
あ〜どきどきするぅー
186-7.74Dさん:2009/04/15(水) 19:33:38
>>177
執念深くホスト保存してるお前がかわいそうになってきたw
187-7.74Dさん:2009/04/15(水) 19:40:16
>>177
確かそれ晒したらアウトなんじゃなかった?
188-7.74Dさん:2009/04/15(水) 19:56:37
>>181
systemが眼科医だというソース出せよ
189-7.74Dさん:2009/04/15(水) 20:06:36
>>181
医者だなんて証拠はどこにもないのに
基地外の言うこと信用していいの?
190-7.74Dさん:2009/04/15(水) 21:02:55
確かにそろそろどこの医者か晒さないとなぁ
法的にはどうなの?

>>181
煽りとちがって俺もソース知りたいからよろしくな
191-7.74Dさん:2009/04/15(水) 21:06:31
医師かどうかなんて、正直どうでも良い。
192-7.74Dさん:2009/04/15(水) 21:17:01
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1239290947/488
488 :名無しの報告 :2009/04/15(水) 19:54:27 ID:D/uidKqb0
すみません、ここのsystem ◆systemVXQ2っていうコテを
荒らし報告したいんだけど荒らしとして認められるんでしょうか?
また芋掘りの対象にしてもらえるんでしょうか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1238940594/
(コンタクトについての質問スレpart44)

それまでは3ヶ月以上かけて1スレ消費してたのですが(part34まで)
system ◆systemVXQ2が登場してからは1ヶ月で1スレ消費ペースで
systemコテでの投稿が1スレ内で200以上、自演も含めたらもっとかもしれない。
そして一番の問題は、自分は医師だと名乗ってレスを繰り返していることです
名乗るだけで、自分が医師である証拠などは一切晒したことはありません。
医師かどうか分からない人間の医療行為をこのまま見逃しておいていのでしょうか。
193-7.74Dさん:2009/04/15(水) 21:34:54
結構、眼を開かないと入らないよね?
全然うまくいかない、下から入れるといいって
言われたけど、コツ何かある?
194system ◆systemVXQ2 :2009/04/15(水) 21:55:06
>>193
ttp://www3.stream.co.jp/web05/bausch/medalist/090303_2week/index.html
の「レンズのつけ方」が参考になるかも知れません。

ただ、人によって最適な入れ方はさまざまなので、最善の方法は
処方してくれたクリニックで対面指導してもらうことです。
195-7.74Dさん:2009/04/15(水) 22:34:56
5年前に非使い捨てコンタクトを2年間使って以来
ずっとメガネなんだけど、使い捨てコンタクトを使いたくなった
当事の処方箋はなくした(第一視力相当変わってる)
仕事が休めないのでメガネ屋で買いたいんだけど、眼科行って
処方箋もらわないと買えないのかな
田舎なので融通きくメガネ屋あるかわからない…
196system ◆systemVXQ2 :2009/04/15(水) 23:34:53
>>195
目の状態も変わっているでしょうし、安全な使用方法の指導も受ける方が良いでしょう。
確かに、日祝日に診療しているまともな眼科がほとんどないことは問題なのですが・・・

やはり、一度はきちんと眼科を受診し、相談して、安全、最適な処方をしてもらうのが
結局一番ムダがない方法だと思いますよ。
197-7.74Dさん:2009/04/16(木) 00:13:04
エルコンの会社へシステムが営業妨害のような投稿してますよ
てメール送り続ければいいんじゃない?
苦情や報告が多くなればメーカーも対処するでしょう
198-7.74Dさん:2009/04/16(木) 00:29:45
コンタクトでは-9.0で1.2まで見えるようになるんですが、
眼鏡では10.5くらいでも0.6くらいしか見えないようです。
僕は最強度近視というのに分類されるんですか?
コンタクトの数字でいくと強度近視ですが、眼鏡だと最強度近視ですよね

この度数って異常じゃないですか?
視力って直せないんですか?
199-7.74Dさん:2009/04/16(木) 00:45:49
ちょっと思ったんですけど、眼鏡をかけると物が小さく見えますよね。
で、その分眼鏡のレンズを通して見る範囲においては視野が広がりますよね。

そしてコンタクトでも眼鏡と比べればかなり少ないですけど物が小さく見えますよね。
この場合、視野はどうなるんでしょうか。
裸眼より少し広がるんですか?

また、眼鏡だと収差の影響?でレンズの中心以外から見ると物が歪んで見えますが、
コンタクトだとこれはどうなりますか?
視野の外のほうではやはり歪んでいるのでしょうか。

知識が全然ないので変なことを言っているかもしれませんがどうか教えてください
200-7.74Dさん:2009/04/16(木) 01:30:36
201-7.74Dさん:2009/04/16(木) 01:34:35
昨日ソフトコンタクト買ったんだけど、やたら左目が鈍痛する
頭もズキズキして充血もすごいんだけど
これって球面が合ってないのかな?
202-7.74Dさん:2009/04/16(木) 05:46:12
>>190
ググってみたけど、ネット上で身元の明らかな医師が質問に回答する分には
グレーゾーンらしい。何かあっても責任の所在が明確だからか。
203system ◆systemVXQ2 :2009/04/16(木) 08:22:45
>>198
光学的な理由で、コンタクトは近視矯正の場合、眼鏡より度数が小さくなります。
逆に遠視矯正の場合は眼鏡より度数が大きくなります。
近視の度数分類は眼鏡度数で行います。-10.5であれば、最強度近視に一応分類されます。
当スレ >>28でコメントしたように、-8Dでも人口の1%程度ですから、確かに、数的に少ない
度数です。ただ、眼底などに異常が出ているかどうかは別の話ですから、ご心配でしたら
一度眼科を受診して、強度近視ゆえの病気がないか、詳しい検査を受けると良いでしょう。

>>199
ご指摘のとおり、度数が強ければコンタクトでも大きさ、視野の変化が眼鏡と同じ傾向で、
ただし、より少なく認められます。収差も同様ですが、眼鏡と違ってコンタクトは
目と一緒に動きますから、視線はほとんどの場合レンズの中央、つまり収差が
一番少ない部分を通ります。目を動かすと視線がレンズの周辺部を通ってしまう
眼鏡より、ずっと収差は少なくなります。
204system ◆systemVXQ2 :2009/04/16(木) 08:24:12
>>201
異常ですね。眼科を受診して下さい。
205-7.74Dさん:2009/04/16(木) 13:13:15
>>202
医師会にでも過去ログつけて
対処してもらえないかメールしたりするのがいいのかな
犯罪にあたるならにちゃんじゃ即削除だし
206-7.74Dさん:2009/04/16(木) 13:38:19
今度は医師会ですか、結果が楽しみですな。
207-7.74Dさん:2009/04/16(木) 13:45:39
>>205
ちゃんと結果報告しろよw

こないだの削除依頼の結果報告もまだだぞ
208-7.74Dさん:2009/04/16(木) 14:01:09
すみません、>>199に書き忘れていたことを追加で質問させてください

同じ度数の眼鏡とコンタクトでどちらもレンズの中央から見た場合、視野の外のほうの歪み具合も
コンタクトのほうが少ないですよね?

あと、これらのことについてソフトとハードでは何か違う点はありますか?
209system ◆systemVXQ2 :2009/04/16(木) 15:44:25
>>208
ちょっと微妙になってきますが、基本的にはそうです。コンタクトの場合、
レンズの周辺部は装用感との関係上、光学的なレンズではなく、
フィットさせるためのエッジ、スカートのようになっていますから、
この部分を通る光は大きく歪みます。ただ、そこまで自覚する人は
まずいないでしょう。

ハードは目の上で動きますから、視線が必ずしもレンズの中央を通過せず、
このため収差が出る可能性が大きくなります。ソフトの動きは少ないので、
その分は有利なのですが、乾燥による変形、くもりが生じますから、
その分は不利になります。ケースバイケースということになるでしょうね。
210-7.74Dさん:2009/04/16(木) 16:59:26
>>202
systemは他人の名前は晒すけど自分の情報は晒さないからなあ
学会逝ってますwとか講演してますwとか我がクリニックではwとか
うさんくさい書き込みばっか
211-7.74Dさん:2009/04/16(木) 17:00:39
>>207
自分で貼り晒しすればいいじゃん
ちなみにばかの一つ覚えみたいに削除依頼者のホスト晒ししてるけど
それは24対象だからね
212-7.74Dさん:2009/04/16(木) 18:44:14
>>205
メール発射続けるのはいいかも
213-7.74Dさん:2009/04/16(木) 23:05:50
ハードを買ったのですが
ケースに入れた時に左右意識せずに入れてしまった為に、逆につけてしまっているかもしれない状態になってしまいました。
購入時のケースを見ると
−の値の数値だけ異なるようです。
−5.75と−5.50で、その他の
8.05
9.3
0.14という数値は同じです。
この場合、左右逆につけていても問題はないでしょうか?
おとなしく眼科に行くべきでしょうか…


214system ◆systemVXQ2 :2009/04/16(木) 23:29:37
>>213
8.05(mm)はベースカーブ、9.3(mm)は直径でしょうね。0.14(mm)は中心厚。
仮に左右まったく同じ種類のハードレンズであれば、違いは度数だけということになります。

-5.75と-5.50の差はわずかなので、逆装用しても短期間ではっきりした害は
起こらないと考えられます。しかし、継続して使用すれば、眼精疲労、斜視の誘発など
さまざまな問題が生じ得ます。

あわてる必要はありませんが、早めに(1週間程度)眼科を受診して、正しい入れ方に
戻す必要があります。同時に、左右の確認方法を聞いてください。レンズによっては、
左右識別マークが入っていることもあります。
215system ◆systemVXQ2 :2009/04/16(木) 23:38:00
>>214 補足・訂正

仮に左右がまったく同じ種類(同じメーカー、同じ商品、同じデザイン)であり、
自覚的にまったく問題がなければ、1ヵ月程度なら大きなトラブルには
つながらないと思われます。その場合、眼科受診は1週間でなく1ヶ月以内でもよいかな。

いずれにせよ、コンタクトによるトラブルは多岐にわたり、自覚症状が明確に出てからでは
遅いものも少なくありません。だから眼科医が診察して処方する必要があり、定期検査が必要なのです。

ハードレンズはコンタクトの中ではもっとも安全性が高いレンズですが、
それでも深刻なトラブルもあれば、不適切なレンズ装用による、しつこい不定愁訴もあります。
どうかな、と思ったら、ためらわずに眼科を受診する習慣をつけてください。
216-7.74Dさん:2009/04/17(金) 00:55:41
>>181
systemが眼科医だというソース出せよ
217-7.74Dさん:2009/04/17(金) 08:16:40
>>215
ご丁寧にありがとうございます。
数値の意味もわからなかったので助かりました。
左右逆かも、って思うと気持ち悪いし
早めに眼科に行くことにします。
218-7.74Dさん:2009/04/17(金) 10:50:03
地味にエルコンへ報告続けますは
過去スレ残しておいて役にたったw
219-7.74Dさん:2009/04/17(金) 18:30:39
 残しておかなくても23chですぐ見れるが。

ttp://www.23ch.info/search?q=%83R%83%93%83%5E%83N%83g%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%82%CC%8E%BF%96%E2&p=1

システムが沸き出したのって去年のお盆前だから
スレ37あたりから連投開始してるんじゃないかね。
220-7.74Dさん:2009/04/17(金) 21:06:24
>>219
私システムさんのこと信頼してる、エルコン使いなので、
ここに書かれてるのは事実ですか?
不安になって不愉快な気分になったので買うのを控えます
っとメールで苦情いっておきました
何度か続けてメールすることにします
クラスの友達も私がすすめてエリコン使ってて、その友達も使ってたりするので
皆にもメールで苦情いうように促しておきます
システムさんというコンタクトの権威が「角膜内皮がダメになる糞レンズ」とお墨付きのエルコンを使ってたなんて・・・許せません!
これで良いんですね☆
221-7.74Dさん:2009/04/17(金) 21:31:30
日本語でおk
222-7.74Dさん:2009/04/17(金) 22:37:45
>>181
systemが眼科医だというソース出せよ
223-7.74Dさん:2009/04/17(金) 22:52:05
メニコンのハードのほとんどを試しましたが、読書をすると、文字の輪郭が
きれいに見えず、ぐしゃっと見えます。
ソフトやメガネだときれいに見えます。
ハードであっても、遠くの景色はきれいにみえます。

他社のハードだと、文字の輪郭はきれいに見えるものでしょうか。
これが涙液レンズ効果?のせいなら、ハード自体がダメということにならないかと
疑問があります。
よろしくお願いします。
224-7.74Dさん:2009/04/17(金) 22:53:50
>>222
systemが眼科医じゃないというソース出せよ
225-7.74Dさん:2009/04/17(金) 23:22:01
>>224
悪魔の証明でググれ
226-7.74Dさん:2009/04/17(金) 23:36:35
ソフトコンタクトを唐辛子の中に落としました…
洗ってもはめたら目に激しい刺激があります。
これってどう対処したらいいですか?
227-7.74Dさん:2009/04/18(土) 00:04:29
私システムさんのこと信頼してる、エルコン使いなので、
ここに書かれてるのは事実ですか?
不安になって不愉快な気分になったので買うのを控えます
っとメールで苦情いっておきました
何度か続けてメールすることにします
クラスの友達も私がすすめてエリコン使ってて、その友達も使ってたりするので
皆にもメールで苦情いうように促しておきます
システムさんというコンタクトの権威が「角膜内皮がダメになる糞レンズ」とお墨付きのエルコンを使ってたなんて・・・許せません!
これで良いんですね☆
228-7.74Dさん:2009/04/18(土) 00:41:00
日本語でおk
229system ◆systemVXQ2 :2009/04/18(土) 08:28:52
>>223
遠くがきれいに見えるのであれば、ひとまずその状態では、きちんと合っているわけですから、
近くを見るときだけ見えにくい理由を考える必要があります。

一つは近視矯正の度が強すぎて、いわば老眼を作っている場合。
そうであれば100円ショップの一番弱い老眼鏡をコンタクトの上からかけると
改善するはずです。次に下を見たときにレンズの安定位置が悪くなる場合。
これはレンズデザインが大きく関わりますから、他のレンズなら良いかもしれませんが、
まず眼科でフィッティングを見直してもらう必要があるでしょう。

最後に持ち込み乱視。角膜乱視と水晶体乱視のバランスによっては、ハードを乗せることで
乱視を作ってしまうことがあります。これは涙液レンズのせいです。軽ければ、明るい屋外で
遠くを見る分には気になりませんが、暗めの室内で文字を読むと自覚することがあります。
この場合は普通のハードはどれもだめで、乱視用ハードが必要ですが、持ち込み乱視の
ケースは、けっこう処方が難しいです。
230system ◆systemVXQ2 :2009/04/18(土) 08:32:58
>>226
眼科に持って行って洗浄、検査してもらってください。
ソフト用クリーナーでよくこすり洗いし、ミラフローで脂溶成分を取り去り、
実体顕微鏡でチェックした上で、レニューマルチプラスあたりで浸漬、
すすぎを繰り返せば、たいていなんとかなる気はするのですが・・・

まあ、無理せず次のレンズに替えてしまう方が無難かな。
231-7.74Dさん:2009/04/18(土) 11:07:57
システムを叩いてる人は何がしたいんだ?
質問をしてすぐにレスが帰ってくるのは質問する側からすればすごい利点なんだけど
そんなに嫌ならもうひとつのスレいけばいいんじゃねーの
あっちで質問したら一向に返答こなかったけど
232-7.74Dさん:2009/04/18(土) 12:02:58
セールス・トークと違うこと書き立てられたら、みんな迷惑するんだよ。空気嫁。
233-7.74Dさん:2009/04/18(土) 12:20:39
>>231
> あっちで質問したら一向に返答こなかったけど
ちゃんと自分で返答しろよ
234-7.74Dさん:2009/04/18(土) 13:08:02
>>231
システムさんへの僻みなんだろうね>叩いてる人(1、2名)
不快ならこのスレこなきゃいいのに
必死でレスチェックして反応して大騒ぎしてるから
実質システムさんの大ファンともいえる。
235-7.74Dさん:2009/04/18(土) 13:53:31
ソフトレンズの片方を紛失したので購入しようとここに相談にきたのですが、
現行のコンタクトは二週間サイクルのものしかないようですがソフトレンズの仕様に変化があったということでしょうか?私は何も知らず十年程同じものを使用してきたのですが悪影響があるのでしょうか心配です。
236-7.74Dさん:2009/04/18(土) 14:09:53
実質システムさんの大ファンともいえるw実質システムさんの大ファンともいえるw実質システムさんの大ファンともいえるw
実質システムさんの大ファンともいえるw実質システムさんの大ファンともいえるw実質システムさんの大ファンともいえるw
実質システムさんの大ファンともいえるw実質システムさんの大ファンともいえるw実質システムさんの大ファンともいえるw
実質システムさんの大ファンともいえるw実質システムさんの大ファンともいえるw実質システムさんの大ファンともいえるw
237-7.74Dさん:2009/04/18(土) 14:12:29
私システムさんのこと信頼してる、エルコン使いなので、
ここに書かれてるのは事実ですか?
不安になって不愉快な気分になったので買うのを控えます
っとメールで苦情いっておきました
何度か続けてメールすることにします
クラスの友達も私がすすめてエリコン使ってて、その友達も使ってたりするので
皆にもメールで苦情いうように促しておきます
システムさんというコンタクトの権威が「角膜内皮がダメになる糞レンズ」とお墨付きのエルコンを使ってたなんて・・・許せません!
これで良いんですね☆
238-7.74Dさん:2009/04/18(土) 15:00:05
>>234
大ファンワロス
そうだよな
普通の人は参考程度に「ふーん」としか思わないのに
ファンはいちいち大袈裟に反応してるよなww

ファンの人乙!
239-7.74Dさん:2009/04/18(土) 15:40:44
追っかけスレpart2立てなくていいの?w
240-7.74Dさん:2009/04/18(土) 15:56:43
3日前にコンタクトにしたのですが、左目だけコロコロした感じがします。
慣れの問題でしょうか。
241system ◆systemVXQ2 :2009/04/18(土) 16:01:44
>>235
従来型、あるいは通年型とも呼びますが、1枚を使い続けるソフトは、耐久性が必要なために、
低含水、and/or 薄さが足りず、安全に使用できる酸素透過率が得られません。
当スレ >>4をご参照ください。シリコーンハイドロゲルのような新素材は別として、
>>4をクリアするような酸素透過率を得るためには、高含水にするか、極薄型にする必要があり、
すると汚れやすい、あるいは破れやすいために2週間程度が寿命の限界になるのです。

日本コンタクトレンズ学会のCL救急調査でも、従来型ソフトがもっとも
救急例が多かったことが報告されていますし、定期交換レンズが従来型より
トラブルが少ないという報告は多々あります。ただし、2週間レンズでもレンズケアが悪ければ
トラブルは増えるため、きちんとしたレンズケアができない人は、1日使い捨てソフトの方が
安全でしょう。

従来型ソフトや、従来素材の1ヵ月交換ソフトの多くは、利潤が大きいために
レンズ販売店が売りたがります。眼科専門医の眼科医院ではまず処方することは
ありません(特に従来型ソフトは)。施設を選んで受診し、相談してください。
242system ◆systemVXQ2 :2009/04/18(土) 16:02:29
>>240
慣れかも知れないし、レンズの亀裂などかも知れないし、角膜感染症の始まりかも知れません。
装用を中止し、なるべく早めに眼科を受診して下さい。
243-7.74Dさん:2009/04/18(土) 16:03:15
ふーん
244-7.74Dさん:2009/04/18(土) 17:51:56
>>181
systemが眼科医だというソース出せよ
245-7.74Dさん:2009/04/18(土) 18:12:15
>>241
レンズは左右同じもので、付け替えてもやはり左にだけ違和感があるので
やっぱり眼科行った方が良いですね。ありがとうございました。
246223:2009/04/18(土) 18:28:29
>>229
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
247-7.74Dさん:2009/04/18(土) 21:12:55
黙って通報これ最強
248-7.74Dさん:2009/04/18(土) 21:20:11
>>232
>セールス・トークと違うこと書き立てられたら、みんな迷惑するんだよ。
systemを叩いているのはこんな連中だろ。まっとうな事書かれると消費者騙して売れねーし。
今日、あるコンタクトレンズ販売店でハードにしないと半年で失明すると脅された患者がきた。
内皮も診ないでなんで半年後に失明するなんて言えるの? こんな方々が空気嫁って言っているんだから・・・
249-7.74Dさん:2009/04/18(土) 22:50:16
>>248
慌て過ぎだよ
250-7.74Dさん:2009/04/18(土) 23:10:02
>>248
あんたもsystemを擁護する気があるなら、彼の医師詐称や
間違いを指摘された時にスルーする卑怯さを諌めてやれ
251-7.74Dさん:2009/04/18(土) 23:25:24
>>250
248じゃないけど横入りごめんね。
んとね、詐称とか卑怯とかそういうのには興味ないの。
コンタクトについて質問して、一意見が聞ければそれでいいの。
大半の心理はこんなもんだと思うけど
ファン心理はよくわかんないから、気分を害したらごめんよ。
252-7.74Dさん:2009/04/18(土) 23:40:40
>>251
彼はその一意見をないがしろにして、的外れな長文を投下するので質問者も困惑しています
あなたもコンタクトレンズワールドのようなところで質問するといいですよ
253-7.74Dさん:2009/04/19(日) 00:33:57
なんで的外れかどうかを第三者が判断するの
254251:2009/04/19(日) 00:36:44
>>252
私が質問した時はまともなレスもらったから困惑とかはなかったなぁ。
長文もありがたいし。
長文レスもらいたくないなら、最初から質問しなかったり
レスされても読まなきゃいいだけなんじゃ‥?
255-7.74Dさん:2009/04/19(日) 00:45:03
>>234
前はかなり擁護気分だったけど
DK値でぐだぐだしたあたりで頭悪いなぁと気づいたw

回答する時に質問者に対しての思いやりや気遣いがないのがシステムなので
何を質問されているかちゃんと理解せず思い込みで突っ走って長文する事が多い

読む奴が分かるようにもっとスマートに書ける物事を
わざわざ汚らしく書くのは性格が悪いからだと、今は思っている
256-7.74Dさん:2009/04/19(日) 02:00:25
単にsystemは基地外だなーと思うだけ
systemが沸いてから突然大回転するようになったしね
実際にまともな解答もらいたいなら他スレで聞いた方がてっとりばやい
257-7.74Dさん:2009/04/19(日) 05:54:15
>>252
まあ、そこのクチコミ掲示板にもエリアXという長文が常駐しているわけだが
258-7.74Dさん:2009/04/19(日) 05:57:32
>>254
ところでおまいのした質問とsystemの回答があるスレッドの
タイトルとレス番を教えてくれないか?
259-7.74Dさん:2009/04/19(日) 13:23:17
ファンすごすぎ
さすがにドンびき・・・
260-7.74Dさん:2009/04/19(日) 13:51:24
ヲチスレだと思って読んでたら本スレだったw
261-7.74Dさん:2009/04/19(日) 16:42:11
ソフトコンタクトを先週から装着してパソコンで仕事をしていたのですが
途中、まぶしく感じられて外してしまいました
もともとドライアイで、目薬をさしてもかすれて見える感じがしました
やっぱり合わないのでしょうか
むしろパソコンなど至近距離のものは裸眼でも平気な気がするのですが…
262system ◆systemVXQ2 :2009/04/19(日) 17:14:39
>>261
事務作業などの近業、特にパソコン作業は、カーソルやスクロールを注視するので、
まばたきが少なくなり、裸眼の人でも目が乾きやすくなります。ソフトレンズを乗せると、
さらに蒸発が増えるため、乾燥によるくもりや不快感、ごろつきなどが生じます。

ですからソフトレンズはドライアイには合わないのですが、含水率が少なければ
乾燥はましになります。水がゼロなら絶対乾かないわけですから。しかし、
従来素材のソフトでは、水分が少なくなると酸素透過率も足りなくなってしまいます。

この様な場合に、含水率が低くて乾燥しにくく、しかも酸素透過率がとても高い、
シリコーンハイドロゲル素材のソフトを処方するわけです。
当スレ >>148に一覧を掲載しましたのでごらんください。

ただし、裸眼でも作業できるのであれば、乾燥からも、目の疲れからも、裸眼で必要時だけ
眼鏡を使用し、遊ぶときに1日使い捨てソフトを使うのがベターかも知れません。近くは見えるのに、
コンタクトで遠くにピントを移し、それをがんばって近くに合わせて仕事するのはむだですから。
263261:2009/04/19(日) 18:19:50
>>262
なるほど、常にコンタクトやメガネをしていればいいというわけではないのですね
レンズも検討してみます
ありがとうございました
264-7.74Dさん:2009/04/19(日) 19:24:06
>>181
systemが眼科医だというソース出せよ
265-7.74Dさん:2009/04/19(日) 21:46:49
システムは自分の意見はこうだから違う回答は間違ってる
とばかりに否定してくるからなぁ
266-7.74Dさん:2009/04/19(日) 22:00:31
保健所うんぬんはどうなった?依然スルー?
267-7.74Dさん:2009/04/19(日) 22:29:24
>>266
前スレのこれで終了

778 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2009/04/02(木) 23:36:21
>>776
眼科です。可能な限りの資料(レンズの名称、度数、現物などなど)を持って
眼科で相談してください。

>>774
申し訳ないけど、そして確かに不勉強だと思うけど、本当に数十年、
私は、社会保険事務局とは、うちのスタッフの健康保険と厚生年金の窓口としか
考えてなかったので。基金と国保でうちの付き合いは終わってるわけですよ。
それが普通なのか、異常なのかは知りませんが、とりあえず問題ないみたいだよ。


268-7.74Dさん:2009/04/19(日) 22:45:35
うんうん。嘘吐いたまま終わった。
269-7.74Dさん:2009/04/20(月) 00:00:08
>>266
アンチが勤めてる医院は札付きという結論で終わったよww
270-7.74Dさん:2009/04/20(月) 00:11:40
271-7.74Dさん:2009/04/20(月) 00:31:02
>>269
ちゃんとsystemの正当性を証明してあげてw
272-7.74Dさん:2009/04/20(月) 02:08:31
エルコンドルパサー
273-7.74Dさん:2009/04/20(月) 04:54:05
眼科で買えるブルーのカラコンって今は無いのですか?
274-7.74Dさん:2009/04/20(月) 05:32:57
コンタクトレンズケースって薬局で買ってます?
ダイソーで買ったんですけどちゃっちいんですよねー
かといって、レンズ屋はぼっただし・・
275system ◆systemVXQ2 :2009/04/20(月) 08:19:25
>>273
そうですね。安全性を考えると、1日使い捨てか2週間交換しか処方したくないわけで、
そうなると現在ではチバビジョンのフレッシュルックデイリーズしかないと思います。
残念ながらブルーはありません。
ttp://www.freshlook.jp/
276-7.74Dさん:2009/04/20(月) 10:57:36
>>274
なんのケース?ハード?
ハードなら薬局。

ソフトはケア用品の液にケース付いてくるから買わない。
277-7.74Dさん:2009/04/20(月) 11:23:21
>>273
ネット通販で買えるフレッシュルックのブルーを持ち込んで、
眼科で検査してもらってはいかがでしょうか?
278-7.74Dさん:2009/04/20(月) 13:19:57
275
テメーにゃ聞いてないんだよカス
今度レス返しやがったらマジぶっ頃す。
279-7.74Dさん:2009/04/20(月) 14:17:37
24すますた >>278
280-7.74Dさん:2009/04/20(月) 14:44:04
281-7.74Dさん:2009/04/20(月) 16:31:35
質問です。
ハードコンタクトレンズの買い替えを検討しています。
10年ほどメニコンのスーパーEXを利用していました。
特に問題は感じないのですが、最近はこれがオススメ!とか
あるでしょうか?ググっても、ハードとソフトの違いみたいなものしか
ヒットせず、各メーカーの評判などが探せません。
遠視、乱視、共にないです。よろしくお願いします。
282-7.74Dさん:2009/04/20(月) 16:39:40
>>281
システムに聞いても「ふいってぃんぐがうんたらかんたら〜〜以下長文」で
まともな回答ないから以下のスレで聞いたほうが確実だよ

ハードスレにおいでおいで
;★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart16★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1225940715/
283system ◆systemVXQ2 :2009/04/20(月) 16:41:36
>>281
ハードレンズは合うか合わないかであり、どれが一番いいとか、
評判がいいのが自分にも合う、高いのがエライ、というものではありません。
また、ここ10年で特に大きな進歩もありません。
酸素透過性も、現在普通に処方されているものなら、どれも必要十分です。

ですから、スーパーEXを調子よく使っておられるのなら、同じレンズを
使うのが一番確かでしょう。まだちゃんと販売されています。
儲からないからレンズ屋さんは薦めないかも知れませんが。

ハードレンズでは処方技術とレンズの選択技術が問題になります。
誰が処方するかが一番のポイントですが、優秀な処方者を選ぶのは
難しいでしょうね。
284-7.74Dさん:2009/04/20(月) 16:47:05
>>282
ありがとうございます。
質問なので、専用スレで・・と思ったのですが、
そっちも熟読したいと思います〜。
>>283
すばやいレスありがとうございます。
なるほど。惰性で同じメーカーの買い替えで過ごしてきましたが
特に問題ないようですね。
次は評判のイイ眼科を探したいと思います。ありがとうございました。
285-7.74Dさん:2009/04/20(月) 18:53:53
コンタクト始めたばかりなのですが入れるのになかなか苦労しています
慣れれば大丈夫なのでしょうが、何かコツがあれば教えてください
286-7.74Dさん:2009/04/20(月) 19:00:07
ブラとか外してパンツとって裸になってコンタクト入れた方が
締め付けから開放されて、より目が大きく開くのでいいらしいよ。
コツは裸になった後、肩を回したり軽く皮膚を手で叩いて自律神経を活性化すること☆
287-7.74Dさん:2009/04/20(月) 19:46:45
>>181
systemが眼科医だというソース出せよ
288-7.74Dさん:2009/04/20(月) 19:59:45
システム先生は眼科医だよ
アンチこそ眼科医じゃないというソースがあるなら出してみろよ
289-7.74Dさん:2009/04/20(月) 20:25:19
>>288
おまえ真性のアホだろ
誰も医者じゃないっていってないのに
>>181が眼科医っていったからソース求められてるんだろ
もうね、うんこ氏ねよって感じ
290-7.74Dさん:2009/04/20(月) 20:28:53
日本語でおk
291-7.74Dさん:2009/04/20(月) 20:45:43
>>288
過去ログ読んでからそういう事言えよ。
眼科医なら当然答えられる質問を間違うし、指摘されればスルーだぞ。
292-7.74Dさん:2009/04/20(月) 21:08:06
>>288
前スレの社会保険事務所のくだり
爆笑モノの素人でした
293-7.74Dさん:2009/04/20(月) 22:17:23
保険請求は事務長/病院事務局任せの眼科医も多いと、普通に考えたらだめかい。

てーか、オレはそこからシステムの身元がわかるかと思いついたんだが
都内の大学眼科、病院眼科、眼科病院が100ではすまないことを考えると
個人特定どころか、憶測も難しいと気付いた罠。お前ら単純すぎ。
294-7.74Dさん:2009/04/20(月) 22:34:13
>>293
>システムの身元がわかるかと思いついたんだが

それ藻前が単純なんじゃん?
295-7.74Dさん:2009/04/20(月) 22:38:55
集団指導に呼ばれていないとか嘘八百だし。
296-7.74Dさん:2009/04/20(月) 22:41:40
>>274
ソフト用ならボシュロムのサイトで申し込めば
ロハでもらえる
297-7.74Dさん:2009/04/21(火) 00:48:01
ロハって久々に聞いた

298-7.74Dさん:2009/04/21(火) 01:16:11
>>285はハード?ソフト?
ソフトはもろに手でつまむから怖いだろうが結構外しやすい。

ハードで目じり引っ張って目閉じて外すのは、意外と慣れないと外れてくれない。
疲れ目は特にくっついて取れない。

たまにあるズレて眼球の変なとこにレンズ行ったりで大変なときもあるので、
スポイトを買っておくと良い。
感動するほど簡単に取れる。
299298:2009/04/21(火) 01:20:59
しまった!!>>285は入れるのが苦労って言ってるのかww

入れるのは・・・鏡を見る。
指を見たらとたんに入らなくなる。
鏡の中の指を見れば、そんなに難しくはないはず。

ソフトの場合は指からなかなか離れないが、指の水分をティッシュで拭いてから
レンズを指に乗せると、目のほうが濡れてるから簡単に目にくっつく。

なんにせよもっと状況を詳しく書いてくれ。
300-7.74Dさん:2009/04/21(火) 04:09:27
コンタクトにしたら眼鏡がない自分の顔が異様に見えるようになりました
コンタクト外して眼鏡にすると落ち着きますが眼鏡がないとマジ異様
コンタクトのせいで焦点がおかしくなってんのかとすら思います
眼鏡ない自分マジキモい。元からキモいがさらにキモい
何とかならんのか
301system ◆systemVXQ2 :2009/04/21(火) 07:56:25
>>285
当スレ、>>194 でご紹介した動画(音声あり)が参考になると思いますが、
ttp://www3.stream.co.jp/web05/bausch/medalist/090303_2week/index.html
同レスに書いたとおり、最善の方法は処方してくれたクリニックで
対面指導してもらうことです。

>>300
まじレスするなら、

1. 慣れる
2. だて眼鏡の使用
3. 眼鏡に戻す
4. 整形

といった方法が考えられます。元からキモイのであれば、それには慣れたわけですから、
コンタクトキモイ顔にも慣れるでしょう。
302-7.74Dさん:2009/04/21(火) 08:36:06
>>181
systemが眼科医だというソース出せよ
303-7.74Dさん:2009/04/21(火) 11:06:53
>>310
まじレス噴いたww
304181:2009/04/21(火) 11:11:42
>>302
バイトが立て込んでいてレスが遅れました。
あの書き込みは私の勘違いです。
かの人が眼科医か眼科医でないかのソースはありません。訂正してお詫びいたします。
305-7.74Dさん:2009/04/21(火) 14:01:41
>>300の眼鏡無しのほうがキモいって珍しいなww
本来眼鏡無いのが自然なんだから、そのうち慣れる。

よほど眼鏡顔なんだなww
306-7.74Dさん:2009/04/21(火) 17:24:54
わろたw削除以来の仕方しらないの?
レス番書いてないし、絶対スルーされるよw
それにシステムさんのレスはスレの内容に沿っているものだし、
アンカー付でお礼されているから正しい依頼方法でも多分削除されないよ。
それよりも>>287みたいなコピペ連投とかのがずっと削除されやすい。
まあ、頑張ってw

188 名前:お願いいたします[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 17:32:03 HOST:u527201.neas2.ne2.yokohama.mopera.net
削除対象アドレス:
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1235906055/

3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
(何スレにもわたり固定ハンドル system ◆systemVXQ2 がスレを占用している)
307-7.74Dさん:2009/04/21(火) 17:34:19
>>290
おkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおk
おkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおk
おkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおk
おkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおkおk
308-7.74Dさん:2009/04/21(火) 17:38:23
>>306
だからホスト晒しはダメッて言ってるでしょう、本当にシステムはバカなんだから☆
309-7.74Dさん:2009/04/21(火) 17:43:39
アナルセクーヌがしたい by system
310-7.74Dさん:2009/04/21(火) 17:56:12
>>308
晒されたからって焦るなよ。どうせ携帯からだろ?
311-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:00:13
つかわざわざ削除依頼スレ2種と、依頼相談スレとぜんぶ巡回してる粘着たんが怖いんだがw
通報してくれてる人いちども依頼告知してないもんね
312-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:04:14
依頼してくれてる人=311 笑えるw
313-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:11:35
>312
なんかわけわからん認定だなあw お前必死すぎてずっと目立ってるよ

しかも通報してくれてる人のホストを後生大事に保存してるわけでしょ
粘着草たんは頭大丈夫なんだろうか?
それに通報されて困るのはsystemだけなんだから
system以外削除スレを巡回コースにする必要まったくないのにね
314-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:14:10
>>313
ホストはこのスレに載ってるよ
てかスレチだね・・・
315-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:15:22
こんなおもしろ物件ヲチせずにいられようか??
316-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:16:25
>>311>>313
特徴が一緒でバレバレw
317-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:19:03
>>316
一緒もなにも続けて同一人がレスしてるんだから当たり前なんだけど?
さっきからほんとに必死すぎてきもい。
318-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:19:21
>>254
ありがたいまともな長文レスがあったスレとレス番マダー?
319-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:19:56
>>316
ずっと前から粘着してる荒らし、放置が吉
320-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:20:29

18時前後ってシステムの巡回時間だっけ

巡回時間って一日5回だっけ?
321-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:22:02
>>314
ホスト晒しは前スレからやってるような。
322-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:22:06
>>317
わろたww 同じ内容何回も書き込んで、必死だねw
323-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:29:28
アンチシステムとアンチアンチシステムの書き込みだけで内容のないスレだな
324-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:38:14
スレタイ読めない馬鹿が湧いてるからヲチスレが落ちたのかと思ったら
まだあるじゃん。
325-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:41:10
>>316
システムの自演はおもしろくないんですか?w
326-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:42:18
アナルセクーヌがしたい by system
327-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:43:26
アナルオナニは経験済みです by system
328-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:44:26
ぼくのケツマソコに入れてくれる人募集します by system
329-7.74Dさん:2009/04/21(火) 19:19:03
いいからコンタクトの事だけ書け。
330-7.74Dさん:2009/04/21(火) 23:07:46
今日コンタクト作りました
乱視がかなり強く、眼科のゴリ押しもありハードにしたけど、
周りからはソフトの方がいいのにって言われて…

確かに周りはみんなソフト使ってる

選択まちがったかなぁ。
331system ◆systemVXQ2 :2009/04/21(火) 23:12:01
>>330
問題なく使える限り、ハードの方が安全性が高く、経済的であり、ケアも簡単です。
乱視用ソフトという選択ももちろんありますが、すべての統計はハードの方が
安全あることを示しています。
332-7.74Dさん:2009/04/21(火) 23:14:35
コンタクトしたまま、風呂に入って途中でコンタクトしてることにきずいて
取ろうとしたら、取り損ねて、コンタクトを目の中で紛失しました。
目の奥にあるんだろうと、まぶたをひっぱって取ろうとしましたが見つかりませんでした。
どうすればいいんでしょう。こんな時間に眼科もあいてないですし。
333-7.74Dさん:2009/04/22(水) 00:08:15
多分それ風呂の中で流れてる
334-7.74Dさん:2009/04/22(水) 00:35:27
>>331
眼科医だというソース出せよ
335-7.74Dさん:2009/04/22(水) 01:24:11
>>332
まずソフトかハードかくらい書けよ。
ハードならズレたら激痛だから平気な感覚は絶対ない。
まず落ちたと思っていい。

ソフトでも絶対違和感くらいある。
だいたいにして鏡でみて目の奥にいったとしても、
端っこすら見えないなんてことは無い。
なんにも見えないんならやっぱり落としてるよ。
336-7.74Dさん:2009/04/22(水) 02:09:54
>>332
目薬がんがんさして、目閉じてまぶたの上から
わしづかむ感覚で黒目のほうによせられない?
どうしてもみつかんなかったら明日眼科行きだね。

>>335
ソフトはズレないからハードだと思う。
ハードも白目にズレたら感覚なくなるから
激痛とかもないよ。
337-7.74Dさん:2009/04/22(水) 02:46:51
>>336
いやいや痛いってw
なんか吸い付かれてるような。

そんでまぶたのほうでゴロゴロを感じるはず。
338-7.74Dさん:2009/04/22(水) 05:42:04
>>293
いや、あの流れで社会保険事務所という名称が出てきていて
従業員の退職でお世話になっただけなんて言葉、医者からは絶対出ない。
医者はそこまで無知で馬鹿じゃないんだよ。
従業員使ってるような医者は保険での収入が一番多いんだよ、保険は常に意識的な問題。
システムは医者ではない。仕事はコンタクト関係だろうが、このスレでは医者を騙ってる。
偽医者だから、医者に見せようとして無駄に長文なんだよw
339-7.74Dさん:2009/04/22(水) 05:48:09
アラフォーでカラーコンタクトはおかしいですか?
グリーンを考えています。
340system ◆systemVXQ2 :2009/04/22(水) 08:06:39
>>332
当スレ、>>131>>132(の後半)をご参照ください。

特に痛みなどがなければ、あわてずにそのまま寝て眼科に行ってください。
朝になってしまいましたが。
341-7.74Dさん:2009/04/22(水) 11:03:39
>>339
当然、一般人としての感想だが、おかしい。
いったい何をしたいんだ?あんたは、と思う。
342system ◆systemVXQ2 :2009/04/22(水) 11:03:56
>>339
おかしいかどうかは状況次第、その人次第です。一般論は個人の好み、評判に対して
大した役に立ちません。周囲に方に聞かれる方が良いでしょう。

カラーコンタクトはトラブルが多いのですが、その原因は、2週間交換、1日使い捨てのような
現在主流のソフトを使わず、一枚を使い続けるトラブルの多い従来型(通年型)や
厚生省の試験、承認を受けない未承認レンズを使用することと、まともに眼科を
受診しないために、正しいケアを指導されず、トラブルの兆候も捉えられないこと、などです。

コンタクトはどれもきちんと扱わないと有害なものであり、日本では毎年100人以上が
コンタクトのトラブルで視力を失っています。カラーコンタクトを装用されるのはけっこうですが、
リスクと正しい使用方法、安全なレンズ選択について、眼科医とよく相談して下さい。
343-7.74Dさん:2009/04/22(水) 11:15:23
そんなこと聞いてねえよ
344-7.74Dさん:2009/04/22(水) 11:21:49
>>339
今売ってるはっきりとしたグリーンやグレーなどの色は
白人、または白人のハーフに間違われるような人でないとしっくりこないと思う。

でも、もうちょっと落ち着いた色のカラコンがマトモなメーカーから出てたら、
私も試してみたいとは思ってる。
345-7.74Dさん:2009/04/22(水) 12:38:08
>>338
システムが医者でも医者じゃなくてもどっちでもいいんだけど・・・。

たかだか2ちゃんのコテハンごときに何でそんな必死なの?
346-7.74Dさん:2009/04/22(水) 12:40:08
>>345

> 232 名前: -7.74Dさん [sage] 投稿日: 2009/04/18(土) 12:02:58
> セールス・トークと違うこと書き立てられたら、みんな迷惑するんだよ。空気嫁。
347-7.74Dさん:2009/04/22(水) 12:59:23
>>339
カラコンは歳っつーかどんな場に行くか、だよね。
遊び場ならいいんじゃない?
合コンとかだと・・・、?だな。
348-7.74Dさん:2009/04/22(水) 13:51:49
使い捨てで無いソフトレンズを使っていたのですが、右のが破れてしまいました。
両目とも3年弱になり、左も黄色がかってきたので、2ウィークタイプにしようと思っています。
最初はコンタクトショップで買うつもりですが、その後は通販にしようと思います。
その場合、診察時に処方箋をもらっておくのでしょうか?
あと、度やカーブが同じなら、違うメーカーのレンズでもOKですか?
なるべく安く済ませたいので
349system ◆systemVXQ2 :2009/04/22(水) 15:32:53
>>348
従来型から使い捨てに変更するのは大変結構ですが、定期検査なしには問題があります。
当スレ、>>151>>129>>241をご参照下さい。

定期検査(必要性は上記引用レス参照)なしでのトラブルを防止するため、
コンタクト処方箋には有効期限を設けるのが普通です。
その期限ごとに診察を受け、処方箋を発行してもらって下さい。
また、レンズの種類が替われば、カーブも度数も、場合によっては有害か無害かも替わります。
トライアル(試用レンズの試験装用)からやり直す必要があります。

処方箋なしで販売する通販サイトもあると聞きますし、日本ではそれも合法ですが、
レンズは買い直せても自分の目は買い換えられませんから、安くすますことばかり
考えない方がいいですよ。すぐ上の >>342にも書きましたが、コンタクトが原因で
視力を失う人が毎年多数出ています。
350-7.74Dさん:2009/04/22(水) 16:06:32
>>339
アラフォーなのはどんなに若作りしても見た目でバレバレなので

オッサンなら「こいつは2丁目住人か?」と疑います。
(ホモや女装癖の奴は独特のファッション流行があるのでまだカラコン主流だったりする
 ちなみに風俗女子もカラコン主流だ。まさにイロモノw)

おばちゃんなら「この人は頭がパー子だろうから触らないで置こう」と距離をおきます。
自分の現実を見つめられずに20代の様な言動をする人は、服装も奇妙に当時のままだったり
10代の子の様な超絶若作りをするからです。

つまり、普通に見た目がおかしいだけじゃなく、
こいつ頭おかしいんじゃないか、と思いこちらもそれなりな注意が出来るので
カラコンは入れておいてくれると助かりますw
351-7.74Dさん:2009/04/22(水) 16:46:32
>>345
もう回答が出てる質問に、俺が俺がってでしゃばるのがウザイ。
そしてそのウザイ長文を正当化する為に、自分は医者だと言っている。
本当に困っている人に自称医者が誤った情報を与える事は罪だ。
352-7.74Dさん:2009/04/22(水) 16:52:03
セールス・トークと違うこと書き立てられたら、みんな迷惑するんだよ。空気嫁。
353system:2009/04/22(水) 17:04:32
ぼくのケツマソコに入れてくれる人募集します
354-7.74Dさん:2009/04/22(水) 17:07:31
中田氏可ですか?
355system:2009/04/22(水) 17:08:22
できれば最後はお顔にかけてください><
356348:2009/04/22(水) 19:40:25
>>349
詳しい回答ありがとうございます。

処方箋に期限があるんですね…
じゃあやっぱり最初に買う所で買い続けたほうが良いみたいですね

ウチは田舎で大手のコンタクトショップが無くて、価格も通販よりずっと高いんですよね…

大事な目のためだし、仕方ないですね
357-7.74Dさん:2009/04/22(水) 19:45:20
>>356
処方箋のいらない通販で買って、眼科で検査だけ受ける、というテもありますよ。
358348:2009/04/22(水) 19:54:42
>>357
ありがとうございます。
それも含め、考えてみます。
359system:2009/04/22(水) 22:14:59
>>356
お礼に僕のケツマソコ使ってくれませんか?
360-7.74Dさん:2009/04/22(水) 22:22:24
ワンデーについて質問です。
アキュビューモイストの処方箋をもらいましたがイマイチなので
別メーカのを数種類取り寄せて試しました。

アキュビュー:○長時間でも充血なし・目が苦しくない ×ずれる 乾く 
ネオサイト・ワンデーファイン:○使用感 ×長時間でひどい充血(たまに痛みも)
メダワンプラス:○使用感 ×長時間で少々充血
フォーカスデイリーズ:○使用感 ×視力が出ない(他メーカ-7.0>>デイリーズ-7.5)
アクエア:アキュビューと似てて更に悪い

と、どれも一長一短で決めかねています。
素人考えでは充血や痛みはヤバイかなーと思いますが
こんなアバウトな使用感で済みませんがどれが一番目に良さそうですか?
一番良さそうなのが決まったらあらためて眼科でチェックしてもらおうと思ってます。

それと、いろいろ比べるために毎日違うメーカのをとっかえひっかえ使いましたが
タイプやBCなどが違うので目には良くなかったでしょうか?
361system ◆systemVXQ2 :2009/04/22(水) 22:53:13
>>360
アキュビュー、アキュビューモイストにはベースカーブ8.5と9.0があり、9.0を使うことが
多いのですが、実は8.5の方が合う人も多いのです。9.0しか使っていないのなら、
8.5を試すのも一法でしょう。フォーカスデイリーズの度数アップがもっとも有望な気がします。
レンズが変われば、最適度数も最適カーブも変わります。より大きな度数が必要だからといって
レンズが合わないということにはなりません。

しかし、眼科でのチェックなしに片っ端から使っているのは良く言っても冒険です。
目に良くないことも多々あったでしょう。実際、自覚的に不快、苦痛があったのですから。

眼科でこれまでの経緯を相談して、より良いレンズを薦めてもらってください。
その際に、これまで使ったレンズの完全なデータ(パッケージなど)を持って行って、
どれがどのように悪かったかを説明すると、話が早いと思います。

問題は、それを全部真摯に受け取って、きちんと正解を(ワンデー以外、という正解もあり得ます)
返してくれる処方者を見つけることなのですが・・・ これにはなかなか正解がありません。
362-7.74Dさん:2009/04/22(水) 23:15:21
>>361
早速の回答ありがとうございます。
やっぱりきちんとした眼科専門医に行ったほうがいいんですね。
処方してもらったのは大手チェーン店併設で有無を言わさずアキュビューとなり
こちらもアキュビューは一番良いメーカだと思っていたので購入してしまいました。
コンタクト屋併設でもちゃんとしている眼科もあるのでしょうけど
これまでの経験上どこも大体適当な感じの診察でした。

自分としてもフォーカスが一番しっくりします。
ただ、何となくアキュビューは一流っぽくて、フォーカスのチバとか
マイナーな気がしますが(偏見ですが)性能は大丈夫なんですよね?
363-7.74Dさん:2009/04/22(水) 23:19:05
今の眼鏡が、
右S+0.75 C-1.25 A90
左 +0.25 -0.75 90です。

左は視力1.0で乱視なしです。
眼鏡を作るにあたって、片方だけだと見にくいからと左も少し度が入っています。

右の乱視がきつくなってきた気がするので、コンタクトを考えているのですが、片方だけ装着というのはありですか?
364-7.74Dさん:2009/04/23(木) 00:10:39
>>363
そりゃあありでしょ。
良いほうが悪くなる前に、悪いほうも1.0になるよう合わせるべし。
365-7.74Dさん:2009/04/23(木) 07:32:31
質問させていただきます。
コンタクトレンズを初めて購入する場合まずはどこに行けば良いのでしょうか?眼科でもコンタクト屋さんでもどっちでも良いと聞きましたがどうなんでしょう?
また、眼科に行く場合、どういう流れでコンタクト購入になるのでしょう?
どなたか回答お願いします。
366363:2009/04/23(木) 07:49:14
>>364
ありがとうです。
眼科行ってきます。
367system ◆systemVXQ2 :2009/04/23(木) 08:09:48
>>362
チバビジョンは国際的な大資本であるノバルティスのコンタクト部門であり、
歴史的にもJ&Jよりずっと以前からコンタクト開発、製作に携わっています。
技術力も先進的であり、シリコーンハイドロゲルレンズもチバビジョンが
世界で最初に実用化しました。品質管理、レンズデザインなども優秀であり、
ヨーロッパではトップシェア、トップブランドのはずです。
J&Jは広告と大量生産はうまいのですが、本当の開発力、設計技術となると
チバビジョン、クーパービジョン、B&Lと並ぶことができるかどうか、という所です。
国内のレンズメーカーにも言えることですが、広告による知名度と、
企業の実力は別だということです。

>>363
片方だけはありですが、その屈折だと、両眼とも乱視をカバーできるレンズを
使う方が良いでしょう。左目でも裸眼だと立派に眼精疲労を起こします。
問題はハードが使えるかどうか。その乱視だとハードを入れると乱視が悪化し、
乱視用ソフトしか使えない場合もあります。眼科でよく相談してください。
368system ◆systemVXQ2 :2009/04/23(木) 08:19:50
>>365
どこででも購入できるかという意味であれば、どこででも可能です。処方箋なしで売る
通販もあるようです。しかし、コンタクトは正しく選択し、正しく使わなければ有害です。
>>342にも書きましたが、毎年多数の人がコンタクトのために視力を失っています。

ですから、コンタクトの危険性や正しい使用方法についてきちんと指導をしてくれて、
あなたの目にもっとも合うレンズ(その店が一番儲かるレンズではなく)を選んでくれる
医師の処方を受けるべきです。基本的には医師の人格、能力しだいなのですが、
コンタクト量販店や眼鏡店の附属眼科では、どうしても店の利潤優先のレンズ選び、
効率優先、時間節約の簡単な説明指導のみになりがちです。逆に、一般眼科でも、
まったくコンタクトに理解がない、関心がない、スタッフ任せのクリニックもあります。

そこで、お薦めしているのは、日本眼科学会が認定する「眼科専門医」であり、同時に
日本コンタクトレンズ学会会員である医師に診てもらうことです。下記名簿をご参照ください。
ttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html
実際の受診スケジュールは当スレのテンプレ >>2を読んでください。
369system:2009/04/23(木) 11:47:42
>コンタクト量販店や眼鏡店の附属眼科では、

はい、わたしのことですね
暇な時間はにちゃんかアナルオナニして時間潰してます*^^*
白内障の手術ですら何年もやってませんwww
370-7.74Dさん:2009/04/23(木) 14:52:58


ここまでsystemのレスが56レス

371-7.74Dさん:2009/04/23(木) 16:09:44
さわるのではなく つねってくれたまえ!
372-7.74Dさん:2009/04/23(木) 17:56:27
システムさんは眼科医だと嘘をついてこの場で医療行為を行うことが
どういった罪に問われるか知っていますか
373system:2009/04/23(木) 18:31:28
>>371
これ以上乳首が肥大したら業務に悪影響がでそうです
374-7.74Dさん:2009/04/23(木) 18:43:01
みなさんは、温泉などに入るときコンタクトはどうしてるんですか?
露天風呂などで景色を楽しみたいので外すのも辛いし・・・・
目にお湯などが入らない様に気を付けて入浴してるんでしょうか?
375-7.74Dさん:2009/04/23(木) 19:31:50
>>374
ワンデーorハード
376-7.74Dさん:2009/04/23(木) 20:16:13
自分は今シードスカイを使ってるんですが、二日か三日おきにメニクリーン(非イオン界面活性剤)でこすって洗った後、普通にMPSでこすって洗ってるんですが、何故か最近レンズに汚れがたまりやすくなってるんです。
メニクリーンのせいですか?
377system ◆systemVXQ2 :2009/04/23(木) 20:35:21
>>374
水道水ならともかく、温泉の水だと清潔とは言えませんね。
>>375さんが書かれたように1日使い捨てを使うのが確実でしょう。
旅行時なら、ケアも要らないし、なくしてもスペアがありますから便利ですよ。

>>376
むしろ結膜炎などで分泌物が増えているかも知れません。
装用した状態で眼科を受診して下さい。
378system:2009/04/23(木) 20:40:25
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
379-7.74Dさん:2009/04/23(木) 20:47:04
洗浄保存液の事ならsystemにおまかせ!
380-7.74Dさん:2009/04/23(木) 21:04:44
>>366です
>>367のシステムさん、お答えありがとうございます。色々調べてみます。
381-7.74Dさん:2009/04/23(木) 21:06:03
↑間違えました私は>>376>>377がシステムさんでした。
382system:2009/04/23(木) 21:26:05
>>381
謝礼にぼくのアナルマソコ犯してください
383374:2009/04/23(木) 22:33:23
やっぱり使い捨てがベストですか・・・
半年くらい前にO2オプティクスに変更したのですが
変える前の使い捨てが2日分くらい有ったはずなので、それでまかなえそうですね。

レスありがとうございました。
384system ◆systemVXQ2 :2009/04/23(木) 22:58:24
>>383
ケア方法しだいではいろいろと考えることはできるのですが、
安全ということになると、やはり1日使い捨てが無難です。

入浴後に強力な消毒剤を使うという選択もあるとは思います。
ポビドンヨード剤の「エファール」(オフテクス社)なら良いかと。
翌日装用前にはちゃんとこすり洗いもしてください。
385-7.74Dさん:2009/04/23(木) 23:14:26
>>381です。やっぱり眼科にはなるべく行きたくないです。
systemさんは男性ですか?女性ですか?
何故かsystemさんに興味があります。
386362:2009/04/24(金) 00:28:19
>>367
丁寧な解説ありがとうございます。
チバビジョンは日本のメーカだと思いこんでました(チバ=千葉だろうと)。
ググれば良かった。そういえば綴りが違いますね…CIBAだし。
なんだか安心して使えそうな気がするので明日病院行ってきます。
387-7.74Dさん:2009/04/24(金) 05:21:38
チバビジョンは千葉県で作っている国産だから
応援してあげたい・・・そんな風に思っていた時期が私にもありました( ´ー`)

>>371
あらくさなぎさん!こんばんわ〜

>>374
全然気にしないで入っているYO!私もO2オプティクスだけど。
含水率が少ないコンタクトだから特に違和感はないなー。
水は多少入っているかと思うけど。気になるなら寝る時に手持ちの
今使ってる消毒剤に入れときゃいいよ。なにもエファール買う必要はない。
今使ってるので間に合わないならコンタクト自体を新しいのに変えた方がコスト的にも絶対いいって!
オイルクレンジングだけは鬼門だけどねぇ・・・

風呂で眼鏡は曇るけどコンタクトは曇らないし快適。毎日風呂にコンタクトして入っているし
温泉も気にせず入っている。(でも温泉にもぐって目を開けたりはしてません!)

使い捨てのソフト時代になってから言える事だけどね・・・
ハードは流しちゃったら損失が大きいから外してたしw
388-7.74Dさん:2009/04/24(金) 06:17:12
8年振りにハードに復帰したんですけどモンクリーンが
無くなっている事にショックをうけてます。ここの板で
ミラフローが代わりになると知ったのですがどこにも
売ってません。なのでボシュロムスーパークリーナーアドバンスを
使ってますが2週間くらいで目がゴロゴロしてきます。

モンクリーン使ってた時はプロージェントいらずで1液タイプの
洗浄保存液で保存するだけでいけてました。
研磨剤抜きでオススメの洗浄液があれば教えて下さい

ちなみにアイミーEXプレミアム使用中です(8年前も)
389system ◆systemVXQ2 :2009/04/24(金) 08:14:10
>>388
確かにミラフローは一般に売っておらず、院内用もいちいちメーカーからもらうのも良くないので、
通販で入手しています。ミラフローはモンクリーンの替わりになる、のではなく、他に相当品がない
イソプロピルアルコールを含有した、脂汚れに最適のユニークなクリーナーです。
日本ではソフトレンズ用として販売されており、ハードへの使用は保証されていません。
海外の一部ではハード用としても販売されているようですが、当科でも仕方ない場合にしか
使用せず、使用者にも一般には薦めていません。

モンクリーンは悪い製品ではありませんが、特に強力でもありません。汚れの種類と洗剤の
相性の問題がありますから、あるいはあなたの場合にはモンクリーンが例外的に
有効だったのかも知れませんが、むしろ現在使用しているクリーナーが合わないのではないでしょうか。
スーパークリーナーアドバンスも良い製品ですが、時におっしゃるような症状が出る人も
いるようです。ありふれたところで、メニコンの普通のO2ケアを試してみてはどうでしょう。
390-7.74Dさん:2009/04/24(金) 09:06:31
>>386
回答ありがとうございます。8年前も1液タイプの洗浄保存液で
こすり洗いしてたんですが汚れおちがイマイチでモンクリーンを
使ってました。メニコンのO2ケアは使った事ないんですが
何が優れてるんでしょうか?
391system ◆systemVXQ2 :2009/04/24(金) 10:56:14
>>390
特に優れている物ではありません。ごく普通です。

>>389に書いたように、特別なクリーナーが必要な目ではなく、
単に今使用しているスーパークリーナーアドバンスが合わないだけではないかとも
考えられるので、それを確認するためにシンプルな洗浄保存液を使用して
改善するかどうかを見ればよい、という発想です。安いですし。
392-7.74Dさん:2009/04/24(金) 15:07:02
>>391
一番忙しい時間にありがとうwww
393-7.74Dさん:2009/04/24(金) 18:10:09
ありがとう。どんな些細な質問でも丁寧にレスしてくれる
systemさんには感謝です。アンチに負けず頑張ってください!
394-7.74Dさん:2009/04/24(金) 18:24:05
ワンデーアキュビューモイストを使ってる者です。
今日眼科でシードのワンデーピュアをすすめられたんですけど、
良いコンタクトですか?
モイストとの違いを教えて下さい。
395-7.74Dさん:2009/04/24(金) 18:47:20
>>394
眼科に聞け
396-7.74Dさん:2009/04/24(金) 19:19:43
その場で聞けよw
397-7.74Dさん:2009/04/24(金) 19:45:38
>>393
お、18時かw
398-7.74Dさん:2009/04/24(金) 20:03:09
>>393
そういう、自分に利益があれば悪い事もよしとする考え方はどうか
399system ◆systemVXQ2 :2009/04/24(金) 20:47:48
>>394
処方したことがないのでなんとも言えませんが、スペック(酸素透過率など)を見る限り、
悪くなさそうに思っています。
モイストとは素材の性質から何からすべて違います。

良いかどうかは、その目に乗せて合うかどうかを見ないとわかりません。
片眼モイスト、他眼ワンデーピュアのトライアル(試験装用)をさせてもらうと
差がわかりやすいでしょう。
400-7.74Dさん:2009/04/24(金) 21:32:38
ハード使いなんですけど、ハードつけてる時の目の充血がひどいので
今日眼科を受診しました。
痛みとかはなかったけど、角膜に傷がついてるってことで
ヒアレインとガチフロって点眼薬もらいました。

さっそくハード外して点眼したんですが
目が充血します。
今まで裸眼だと充血しなかったのに、点眼してから
充血がひかないんですけど
点眼し続けて大丈夫ですか?
401system ◆systemVXQ2 :2009/04/24(金) 22:19:22
>>400
コンタクトを外して2〜3日経っても充血が引かなければ問題です。
装用しながらの点眼の場合、装用というアクセルを踏みながら
点眼というブレーキを踏んでいる状態かも知れません。
それではなかなか止まらない。

コンタクトを外していても充血が引かなければ、眼科を受診して下さい。
402-7.74Dさん:2009/04/24(金) 22:23:42
コンタクトを初めて購入したいのですが、最初にどこに行けば良いのですか?
眼科?それとも、アイシティみたいな所ですか?
どなたか教えてください。
403system ◆systemVXQ2 :2009/04/24(金) 22:55:11
>>402
当スレの昨日の書き込み、>>368 をご参照ください。
404400:2009/04/24(金) 23:09:29
>>401
ありがとうございます。
レンズはずして数日様子みてみます。
405-7.74Dさん:2009/04/24(金) 23:28:15
チバのエアオプティクスってO2オプティクスと含水率違うの?
DK値も違うんだよね?
どっちがいいか悩む〜
教えてシステムの人
406-7.74Dさん:2009/04/25(土) 00:06:01
>>403
ありがとうございます。眼科に行って処方箋をもらおうと思うのですが、どこの眼科でも処方箋をもらえるのでしょうか?
あと、眼科の受付ではなんと言えば良いのでしょう?
407-7.74Dさん:2009/04/25(土) 00:11:56
>>406
過去ログ読めよ
408system ◆systemVXQ2 :2009/04/25(土) 07:59:04
>>405
O2Optixの方が含水率が低いです。このため、O2Optixの方が乾燥に強く、
酸素透過率も高いのですが、硬めであり、それゆえの合併症(不快感、SEALなど)が
出ることもあります。O2Optixは1ヵ月交換、エアオプティクスは2週間交換ですね。
どちらが良いかではなく、どちらが合うかですが、O2Optixはやや処方者、使用者を
選ぶレンズであり、エアオプティクスは比較的無難に処方できるレンズと感じています。

>>406
日本コンタクトレンズ学会の調査によると(前スレ 939参照)、学会員のクリニックに関しては
・ すべての処方で発行している: 27.6%
・ 使い捨てソフト、2週間ソフトには希望があれば発行する: 25.4%
・ 全く発行しない: 41.4%
という結果でした。ですから、あらかじめ電話して処方箋を発行してもらえるかを
確認した上で受診されると良いでしょう。ただ、何度かの通院が原則です。
当スレテンプレ、>>2を ご参照ください。
409system:2009/04/25(土) 12:43:38
ケツマソコにおちんぽ入れてくれる方募集
410-7.74Dさん:2009/04/25(土) 21:13:11
>>399

ご回答ありがとうございます。
次回眼科に行ったときトライアルレンズ試してみます。
411system:2009/04/25(土) 22:57:56
ケツマソコにおちんぽ入れてくれる方募集
412-7.74Dさん:2009/04/25(土) 23:18:09
dk/l21と24て大きな差???
413system ◆systemVXQ2 :2009/04/26(日) 08:53:44
>>412
Dk/L が21と24ですか?

差としては微妙です。厳密に同じ条件、つまりまったく同じデザイン、同じ度数のレンズで、
素材のDk測定方法もまったく同じ、できれば同じ施設で同じスタッフが測ったのであれば、
その差は厳然たるものであり、多数を使用し、比較すれば、装用した目の状態にも
サブクリニカルなレベルで、つまり自覚症状や疾患にはつながらない範囲で、
統計的に有意な差が出るかも知れません。

逆に、少しレンズデザインが違えば埋まる差です。また、Dk測定方法が違うと
3割近くDk値が変わります。そうなると21と24の差は容易に逆転されてしまいます。
2つの測定方法がISOで定められていますが、日本ではどちらの測定方法を
使用したか、表示する義務がないのです。
414system ◆systemVXQ2 :2009/04/26(日) 08:57:25
諸姉諸兄殿。

私事で恐縮ですが、これから5月11日(月)まで、このスレッドにアクセスしません。
遡って回答することもありませんので、この間の質問は、他の回答者の方々に
お任せします。よろしくお願いいたします。

system ◆systemVXQ2 拝
415-7.74Dさん:2009/04/26(日) 10:16:04
えーもしかして16連休?いいなー。
416-7.74Dさん:2009/04/26(日) 12:17:12
5/11まで来ないの?長いよ〜
システムさんが来ないとちょっと機能しそうにないです。このスレ。
でもいつもレス早いし、ゆっくり休んでもらいたいです。
417-7.74Dさん:2009/04/26(日) 12:26:57
休むんじゃなかったのかよw
418-7.74Dさん:2009/04/26(日) 14:19:49
早くも自演てwww
419-7.74Dさん:2009/04/26(日) 14:25:45
コンタクト買い換える時って、レンズ装着していっていいんですか?初めて行くお店で、検眼もしてもらいたいんですが。
420-7.74Dさん:2009/04/26(日) 14:44:59
2週間交換ソフトで海水浴(シュノーケリング)行きたいのですが、
ケアは通常で問題無いですか。?
使い捨てた方が良いですか。?

421416:2009/04/26(日) 14:49:29
416は私ですが自演ではないです。
たまに質問してるだけの者です。一応、念のため誤解のないように書き込み
ました。
422-7.74Dさん:2009/04/26(日) 15:09:21
今一日使い捨てのコンタクト使ってるのですが、
毎日使うには2週間のコンタクトの方が経済的にやっぱりいいですか?
423-7.74Dさん:2009/04/26(日) 15:10:08
永遠にかえってこなくていいよ
424-7.74Dさん:2009/04/26(日) 15:47:54
>>414
どうしてお前はそう無責任なんだ。そんなだから医者だと信じてもらえないんだよ。
お前が良貨を駆逐しておいて、連休って設定で丸投げする気か。
どうせ連休が終わったら、それまでの回答に長文で自分の回答かぶせてくるんだろ。
最低だな。
425-7.74Dさん:2009/04/26(日) 15:55:47
>>424
どうしてsystemさんの事をよく知ってるの?systemさんは一体何者??
426-7.74Dさん:2009/04/26(日) 16:27:52
>>425
ここを読むと経緯がある程度分かる

system ◆systemVXQ2が答えるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1222646867/
427-7.74Dさん:2009/04/26(日) 17:29:02
答える人いないのか?

>>419
着けてっていいです。ちゃんと容器と液用意してくれるから心配ナス

>>420
ケアは普通で・・・って、ゴーグルして、コンタクト着けるの?
それは・・・わからん。
塩水付いたら捨てるべきじゃない?

>>422
2週間のほうが当然コストはいいが、でもケア用品だってそんな安くないからね。
ケア用品買わない1day安レンズならそんな高くないでしょ。
両目1月3000円って高い? 1日100円で高い?
428-7.74Dさん:2009/04/26(日) 19:42:27
>>424
べつに良貨なんて元々なかったろ
匿名で信憑性も一貫性もわからん回答者がいただけ
システムはコテつけての発言については検証できるから
その点非常に有り難い存在
レスも早いし、ぶっきらぼうでもないし
429-7.74Dさん:2009/04/26(日) 21:15:38
>>428
名無しスレで生理食塩水開封後3ヶ月もつとか答えてた人がいたけど
あれが良貨なんじゃないw?
430-7.74Dさん:2009/04/26(日) 22:40:59
>>428
検証しなきゃならない回答って、そりゃまたすごい信憑性だなw
431-7.74Dさん:2009/04/27(月) 01:33:52
>>428
システムはコテつけてるから透明にできてありがたい
432-7.74Dさん:2009/04/27(月) 06:31:40
コンタクトがぜんぜん入りません。入れる際のコツを教えてください。目に吸い付かない?目に当てても指から離れない?って感じです。
433-7.74Dさん:2009/04/27(月) 08:09:27
>>432
あれ?これちゃんと張り付いてなくね?って時は更に目を大きく開かせてみ
434-7.74Dさん:2009/04/27(月) 11:58:55
2年前に2wアキュビュー付け始めたけど、4日くらいしたらレンズが汚れで曇って使えなくなった。
ちゃんと洗ってたし、当時医者に行ったら「ちゃんと洗え」とのこと。
今は1dだけど、これの原因が未だによくわからないので教えてください。
435-7.74Dさん:2009/04/27(月) 12:36:49
>>432
いったんもう片方の手でレンズ持って、
入れるときに使う指をティッシュで拭いてから指にレンズ乗せるとよろし。

目より指のほうが濡れて吸着してるから離れないのだ
436-7.74Dさん:2009/04/27(月) 12:39:12
>>434
ちゃんとしたこすり洗いで4日ごときで使えなくなるくらい曇るか??
なにが分泌されてんだww

マニュアルにのっとって洗ってる??
437-7.74Dさん:2009/04/27(月) 13:02:12
>>434
保存液が合わないのかもね。
変えてみたら?
438-7.74Dさん:2009/04/27(月) 13:24:32
>>432
>>435さんに加えて、
コンタクトレンズ装着液を使うとさらに目につきやすいです。
439-7.74Dさん:2009/04/27(月) 14:06:49
>>436 表裏20回やっても曇ったんだ。早けりゃ2日目で曇った。
タンパク除去もやってみたけど無駄だった

>>437 当時は確かオプティフリーからコンプリートに変えたけどいまいち変化なかった。

体質的に合わないとか、アレルギーみたいな可能性ってありますか?
440-7.74Dさん:2009/04/27(月) 16:27:21
アレルギーだったらまぶたの裏になんか出来てるかも
441-7.74Dさん:2009/04/27(月) 16:40:53
そこらにあるコンタクト取り扱いしてる眼科と、駅前にあるような専門店では
値段的にだいぶ違いがありますか?
442-7.74Dさん:2009/04/27(月) 17:10:26
2weekなんだけどお試しレンズから度数をあげて購入しました。
お試しレンズのまま帰ってきたんだけどこれも2week使っていいの?
443-7.74Dさん:2009/04/27(月) 19:15:28
>>439
不思議だなぁ。
1dayではならないんでしょ?
よほどたんぱく溜まる体質なんだろうか。
諦めて1dayのほうがいいんじゃない?清潔だし。

>>441
専門店だって結局併設眼科に行かされるんだから一緒。

>>442
お試しといいつつ普通の2wだから大丈夫。
元々レンズなんぞ安いんだから、試供用の廉価版なんてない。
444-7.74Dさん:2009/04/27(月) 19:56:26
>>432ですが、みなさんありがとうございます。明日チャレンジしてみます。
445442:2009/04/27(月) 19:56:36
>>443
ありがとう。見え方に問題はないのでこのまま使います。
無駄にイケメンなスタッフなもんだから恥ずかしくてお店で聞けなかったw
446-7.74Dさん:2009/04/27(月) 20:48:01
最近2週間タイプにしたのですが、
メダリスト2と同じ品質の他社製品って何になるんですか?
ボシュロム社製品は処方箋がないと通販できないので、乗り換えようと思っています。
447-7.74Dさん:2009/04/27(月) 22:17:58
ソフトコンタクト使用なんだけど
美容院でシャンプーしてもらうとき目を閉じてると、シャンプー終わってから目が乾いて大変なことになる。
カラーやパーマでシャンプーの回数が多くなったり、時間が長くなったりするとキツい…
同じ人いませんか?
目を開いてればいいのかな…?
448-7.74Dさん:2009/04/27(月) 22:18:52
>>443 ありがとう。とりあえずもっかい医者行ってみるよ
449-7.74Dさん:2009/04/27(月) 23:53:06
>>445
なぜイケメンだとそうなるww
おれはむしろカワイイと少しでも長引かせたくなるぞ。

>>447
シャンプーの時間だけでそうなんの??
ほんの数分で・・・。
よほどのドライアイなんだね。
おれ昼寝しても多少乾くくらい。
目薬ですぐ復活するなぁ。

んじゃ目を開けてて、ヤバイって思った瞬間閉じる?ww
おれ床屋でうつ伏せだけど、美容院って仰向け?
450-7.74Dさん:2009/04/28(火) 07:25:28
>414
ARVOへ行かれるからでやんしょう。
451-7.74Dさん:2009/04/28(火) 08:16:37
>>450
不眠不休でやるのかそれはw
452416:2009/04/28(火) 10:56:57
416は私ですが自演です。
たまに質問して自演してる者です。一応、念のため誤解のないように書き込み
ました。
453-7.74Dさん:2009/04/28(火) 10:59:57
システムがいなくなって
やっと普通のスレにもどったね
454-7.74Dさん:2009/04/28(火) 11:01:36
>>449
今時床屋ってある意味すごすな
455-7.74Dさん:2009/04/28(火) 11:08:55
初めてなんですが、眼科行ってコンタクト作るまでだいたいどのくらい時間かかります?
456-7.74Dさん:2009/04/28(火) 11:17:31
来てもこなくても文句言われるsystemカワイソスw
457-7.74Dさん:2009/04/28(火) 11:18:11
>>455
過去ログ読めもしくは市ね
458-7.74Dさん:2009/04/28(火) 11:56:17
>>455
あなた以外に患者がいなきゃ30分
459-7.74Dさん:2009/04/28(火) 17:36:07
>>456
永遠に来ないです今まで迷惑かけて済みませんでした
くらい言えば、誰も文句は言わないと思うから偽医者の自業自得としか
460-7.74Dさん:2009/04/28(火) 23:13:15
>>454
・・・・・・・・ハァ?
男性の 55%が理髪店。30%が美容院。
女性の 3%が理髪店。84%が美容院だぞ?
男の半分は床屋なのに今時ってなんだカマ野郎。
461-7.74Dさん:2009/04/28(火) 23:23:59
男の15%はmyバリカンですか?
462-7.74Dさん:2009/04/29(水) 01:00:43
>>460
そんなに悔しかったのか
463-7.74Dさん:2009/04/29(水) 01:48:42
>>439
女の子だったら
メイク落しが目に入って曇ることが非常に多い
464-7.74Dさん:2009/04/29(水) 01:50:13
↓システムだと思って読んだ。仮釈放までPCが出来ないってことに違いないww

【京都】睡眠薬入りシュークリームで同僚女性医師(32)の意識を失わせる  京大眼科医(31)、再び傷害容疑
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240928894/

同僚の女性医師(32)に睡眠薬を混ぜたシュークリームを食べさせて
意識を失わせたとして、京都府警川端署は28日、傷害容疑で京都大病院
(京都市左京区)の眼科医佐々原学容疑者(31)を再逮捕した。

 逮捕容疑では、3月21日、京大病院で女性医師に睡眠薬を混ぜた
シュークリームを食べさせて意識を失わせた疑い。同署によると、医師は
約6時間意識を失った。

 同署によると、ほかの医者のIDでパソコンを使い、花粉症の薬と一緒に
病院から睡眠薬を入手していた。

 佐々原容疑者は今月8日、同じ医師に睡眠薬入りのお茶を飲ませたとして、
傷害容疑で逮捕、送検された。京都地検は傷害罪については処分保留として
おり、今後一括して処分するとみられる。

共同通信 2009/04/28 20:33
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042801001115.html
465-7.74Dさん:2009/04/29(水) 09:39:34
466-7.74Dさん:2009/04/29(水) 09:57:15
コンタクト装着液つーのが売ってますが、これ目薬でいいような気がするんだけど、
なんか特殊な成分でも入ってるんですかね?
467-7.74Dさん:2009/04/29(水) 12:23:47
>>460
床屋いくようなおっさんはメガネでいいよw
468-7.74Dさん:2009/04/29(水) 14:23:26
床屋の人は、システムがいない間、
やっと自分のレスが読まれることに
舞い上がってるだけw

>>449の異様なテンションと自分語りイラネ
469-7.74Dさん:2009/04/29(水) 14:28:03
やっぱりこのスレ、システムさんがいないとダメだ。
くだらん話ばっかり。↑とかコンタクトとぜんぜん関係ないじゃん。
戻ってくるの5/11だったね。それまで私もこのスレから消えることにする。
何の役にも立たないもん。
470-7.74Dさん:2009/04/29(水) 14:46:50
どうしても我慢出来ないんだなw
471-7.74Dさん:2009/04/29(水) 14:50:10
>>449は単に、女からのレスに舞い上がったただの童貞にすぎん。
暖かく見守ってくれよな!
472-7.74Dさん:2009/04/29(水) 17:22:21
>>469
おまいがした質問のレス番を教えてくれないか?
473-7.74Dさん:2009/04/29(水) 20:04:49
2weekタイプのを1ヶ月とか使ったらどうなんの?
目に悪いのかな?その前に破れたりするんだろうか?
474-7.74Dさん:2009/04/29(水) 20:32:47
本当にくだらない奴だな>>469って
475-7.74Dさん:2009/04/29(水) 21:16:41
ABCLensというところで,コンタクトレンズを購入したのですが,
ロット番号が明らかに偽装されているのですが,どう対処すればよいのでしょうか?

http://lovestube.com/up/src/up8258.jpg
http://lovestube.com/up/src/up8259.jpg

シールが貼られてて,それを剥がすと,カッターで切り取った後があります.

対処方法
1.とりあえずABCLensに連絡
2.ワンデーアキュビューに連絡
3.どこにも連絡しない
4.その他()

476-7.74Dさん:2009/04/29(水) 21:46:02
>>475
国内で販売するコンタクトレンズは販売店でロット管理をする義務がある。
なので保健所に相談してみては?
あとはJ&Jにも連絡。
販売店に連絡してもしらばっくれるだけでしょう。
477-7.74Dさん:2009/04/29(水) 21:52:12
はいはい。自己責任自己責任。

ネット通販とか処方箋もないのに安価で買うんだから
これくらいのリスクは最初から知ってたんじゃないの?
478-7.74Dさん:2009/04/29(水) 23:39:19
このスレ2chでありながら、ほぼ確実に教えてgooレベル以上の回答が
得られるから重宝してたのに思いっきり質下がってんじゃん
あのコテ追い出した奴ら死ねよ
479-7.74Dさん:2009/04/30(木) 00:36:05
>>478
心配しなくても彼が出て行ってなどいないことは君が一番よく知っているだろう
480-7.74Dさん:2009/04/30(木) 00:55:04
答えてくれる人にどうこう言うんだから
まともな人もいなくなるわな。


481-7.74Dさん:2009/04/30(木) 01:12:36
システムタン海外行ったのかな〜?
豚インフルに感染してなきゃいいけど・・・。
482-7.74Dさん:2009/04/30(木) 01:49:29
>>475
俺もネットでワンデーアキュビュー買ったけど、
>>475の書き込みを見て気になってロット番号見てみたら
同じようにロット番号をカッターで切られてステッカー張って
偽装されていたけど、なんでこんな事するのだろう…。
483-7.74Dさん:2009/04/30(木) 02:11:17
なんでだろうな。
工場から抜いてるとか?
輸出しちゃダメなのをこっそり流してて、バレたらまずいから消してるとか??

正規のロットじゃないのは確かだよな。
484-7.74Dさん:2009/04/30(木) 02:19:19
日によって使う消毒液を変えているのだが、眼鏡屋の店員に「1種類だけにしてください!」と注意された。
やっぱり1種類だけにしたほうがいいのかね?
485482:2009/04/30(木) 02:23:55
>>483
よくよく見てみると、偽装されたロット番号は>>475と全く同一だ…。

買ったところは>>475とは違うのだけど、出所は一緒って事なのかな??
謎は深まるばかり…。
486-7.74Dさん:2009/04/30(木) 02:53:43
とりあえず,J&Jに報告しといた.
487-7.74Dさん:2009/04/30(木) 03:08:03
>>481
今までニートだったけど、就職活動始めてみましたって感じだろうねw
488-7.74Dさん:2009/04/30(木) 03:23:10
>>466
涙液タイプの目薬だったら装着液でなくてもおk。
スマイルファインフィットやマイティアの装着液は塩化ベンザルゴニウムが
入ってるから使わないほうがいいよ

ロートCキューブダブルチャージは↑の添加物入ってないけど高いから
俺はアクアチャージ使ってる。
489-7.74Dさん:2009/04/30(木) 10:35:13
他スレで回答がなかったので質問します。
片目ワンデーアクエアトーリック、片目プロクリアでもいいんでしょうか?
490-7.74Dさん:2009/04/30(木) 15:35:42
>>473

二週間用のコンタクト1ヶ月使ってるよ。 
破れとかは問題ないよ。
491-7.74Dさん:2009/04/30(木) 16:58:04
コンタクトの処方箋をもらうためと定期健診のために
眼科に行きたいんですが、
今通ってる眼科じゃない所に行こうと思ってます。
その場合コンタクトを装着し、度数などをメモして持って行けば
いいですか?
ちなみに1dayのソフトです。
492-7.74Dさん:2009/04/30(木) 17:21:36
>>491
保険証だけ持っていけばそれでいいと思う
493-7.74Dさん:2009/04/30(木) 18:09:46
コンタクト買い替えようと思ってるんですが、レンズを装着して行った場合、外してからしばらく待たされますか?確か外してからすぐは検眼出来なかったと思うのですが…。ハードレンズです。
494-7.74Dさん:2009/04/30(木) 18:46:44
>>430
へぇ、検証できるって意味を毎回検証してるって意味だと思ってるのか
万年情報弱者だけあってずいぶんナイーヴなんですなあ。
なにか皮肉を言おうとしたつもりらしいが
哀しいかな、バカを晒しただけだったな
495-7.74Dさん:2009/04/30(木) 18:55:05
>>478
とくに追い出されてはいないっていうか、
一応、トリ証明付きの本人の書込によれば5月11日以降に復帰らしい。

システムが帰ってくるまでは、
システム嫌いのあまり疑心暗鬼に陥ってる>>479にでも
回答者としてトリをつけてもらって活動していただこう。
496-7.74Dさん:2009/04/30(木) 19:12:53
>>493
その時の装着時間による
長くても15分くらい
497-7.74Dさん:2009/04/30(木) 19:27:04
>>494
涙目で三日も考えた挙げ句のレスがそれか
おまえらかわいそうだな。現実見ろよw
498-7.74Dさん:2009/04/30(木) 20:19:00
・・・・なにこのスレ。

結構性格悪い書き込み多いんだな。

499-7.74Dさん:2009/04/30(木) 23:11:40
>>497
ん?w
なるほど、おまえがどういう生活を送っている人なのか
何となく分かったよ。
500-7.74Dさん:2009/05/01(金) 00:59:12
>>498
今systemがいないから少ない方だよ
501-7.74Dさん:2009/05/01(金) 07:03:21
システムもこうなる前に悪い遊びは止めた方がいいと思うね

【社会】女医と交際していた経験を活かし、横浜市バス運転手が医師を装い詐欺 看護師の妻も夫は医師だと信じていた 神奈川
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241080188/
502-7.74Dさん:2009/05/01(金) 07:23:57
2ウィークアキュビューアドバンスとオアシスについてなんですが、眼科医に2週間、さらに問題なければもっと連続装用可能と言われたんですけど寝てるときも外さなくていいんですか?普通にネットでみたら終日装用の扱いだったんですが…
503-7.74Dさん:2009/05/01(金) 15:08:03
コンタクトレンズケア用品やコンタクトレンズを入れるケースなどはマツモトキヨシなどの
ドラッグストアに売っていますか?
504-7.74Dさん:2009/05/01(金) 15:14:14
うん
505-7.74Dさん:2009/05/01(金) 15:38:34
>>504
分かった、ありがとう
506-7.74Dさん:2009/05/01(金) 23:17:29



507-7.74Dさん:2009/05/02(土) 10:59:44
目もインフルの感染経路なんですか?
508-7.74Dさん:2009/05/02(土) 15:58:03
コンタクト始めようと思うんだけど新宿でおすすめな店ありませんか?
509-7.74Dさん:2009/05/02(土) 18:40:33
>>508
友達いないの?
510-7.74Dさん:2009/05/03(日) 12:28:41
>>508
コンタクト始めるってどういう意味?
コンタクト買うの?コンタクト屋に勤めるの?
511-7.74Dさん:2009/05/03(日) 13:21:56
宇宙人とコンタクト
512-7.74Dさん:2009/05/03(日) 13:53:44
最近コンタクトからめがねに移行して今後コンタクトするつもりはないんだけど
半年前に眼科に検診行ったときは今後もコンタクトつけるようなことを言ってあるんだよね
一応もうコンタクトはしないけど最後の定期健診は行くべきかな?
もしいくべきだとしたらだけど、定期健診時はコンタクトを必ず着用してくださいって言う注意書きは無視でいいかな?
513-7.74Dさん:2009/05/03(日) 15:52:10
1、2時間だけ1ヶ月前のコンタクト入れても大丈夫?
514-7.74Dさん:2009/05/03(日) 15:54:27
定期検診が半年に一回って少ないなぁ
今まで付けてたんなら行ってみたほうが良いんでね
メガネに移行したのにどうやって検診時にコンタクト付けられるの?まだ手元にあるのか?
515-7.74Dさん:2009/05/03(日) 19:59:18
>>514
やっぱりいくべきかなぁ
コンタクトがないから検診時コンタクトつけなくていいかなと思ったんだけどどうなんだろうか
516-7.74Dさん:2009/05/04(月) 00:13:29

なにこいつ。頭おかしい。
うぜーから消えろ。
517-7.74Dさん:2009/05/04(月) 02:44:02
コンタクトやめる人に暴言って・・
業者さんおつかれさまです^^
518-7.74Dさん:2009/05/04(月) 03:09:06
業者って言うか全体的に見て基地外が多いよな
519-7.74Dさん :2009/05/04(月) 03:17:17
自作自演乙彼summer〜
520-7.74Dさん:2009/05/04(月) 05:12:28
暴言はsystemの専売特許だから使うな、ですね。分かります。
521-7.74Dさん:2009/05/04(月) 06:04:16
分かりやすい

416 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 12:17:12
5/11まで来ないの?長いよ〜
システムさんが来ないとちょっと機能しそうにないです。このスレ。
でもいつもレス早いし、ゆっくり休んでもらいたいです。

428 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 19:42:27
>>424
べつに良貨なんて元々なかったろ
匿名で信憑性も一貫性もわからん回答者がいただけ
システムはコテつけての発言については検証できるから
その点非常に有り難い存在
レスも早いし、ぶっきらぼうでもないし

469 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 14:28:03
やっぱりこのスレ、システムさんがいないとダメだ。
くだらん話ばっかり。↑とかコンタクトとぜんぜん関係ないじゃん。
戻ってくるの5/11だったね。それまで私もこのスレから消えることにする。
何の役にも立たないもん。

478 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 23:39:19
このスレ2chでありながら、ほぼ確実に教えてgooレベル以上の回答が
得られるから重宝してたのに思いっきり質下がってんじゃん
あのコテ追い出した奴ら死ねよ
522-7.74Dさん:2009/05/04(月) 07:22:33
【東名】「渋滞でイライラしていた」高速道路上でカーセックスをした夫婦を逮捕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1237082618/l50
523-7.74Dさん:2009/05/04(月) 11:07:18

なにこいつ。頭おかしい。
うぜーから消えろ。
524-7.74Dさん:2009/05/04(月) 17:39:12
みえみえすぎる。へたくそ。
525-7.74Dさん:2009/05/04(月) 18:30:11
bread
526-7.74Dさん:2009/05/05(火) 10:29:54
コンタクトのケースなくしちゃったんだけど、普通の薬局で売ってるもの?
527-7.74Dさん:2009/05/05(火) 11:02:11
大きめのドラックストアーで
ハード・ソフト両方ともケース付きの洗浄・保存液が売ってる
528-7.74Dさん:2009/05/05(火) 11:06:08
普通のソフトコンタクトと使い捨てで選択迷ってるんだけど、
使い捨てコンタクトって度が強いと安いやつは使えないとかそういうことってありますか?

メガネ3000円ポッキリとか言って、度が強いから薄型じゃないと
作れない云々とか言うのと同じようなことがあるんじゃないかと不安で・・・
529-7.74Dさん:2009/05/05(火) 11:40:23
エルコンっていう安いコンタクトレンズに興味があるんですが都内に扱ってる店ありますか?
530-7.74Dさん:2009/05/05(火) 17:59:42
>>525
あるよ。
以上。
↓次どうぞ
531-7.74Dさん:2009/05/05(火) 22:36:02
↓どうぞ
532-7.74Dさん:2009/05/06(水) 03:05:41
>>528
このスレくらい読め

>>529
ここで聞け
http://www.sincere-vision.com/contact/
533-7.74Dさん:2009/05/06(水) 08:06:06
ハード使用でドライアイが治らず病院に行ったら、コンタクトが潤ってないと言われました。
買って間もないのに潤ってないってどういう事ですか?
コンタクトの潤いは復活できますか?
534-7.74Dさん:2009/05/06(水) 12:02:42
>>533
そのヤブ病院、変えるべき。
535-7.74Dさん:2009/05/06(水) 13:57:08
>>533
何でその時に「どういうことですか?」って聞かないの?
自分だったら、意味がわかんないから
こんなとこで聞く前に普通にその医者に聞くけど。
536-7.74Dさん:2009/05/06(水) 15:38:59
コンタクトをするとツイツイ目を開いてより可愛くみせようとしてしまいます

一体どうすれば...
537-7.74Dさん:2009/05/06(水) 17:57:10
>>533
目薬させ
538-7.74Dさん:2009/05/06(水) 21:42:33
今日予備校の授業中コンタクトが外れました。
午前中です。

それからコンタクトを探してもなかったのですが、途中から目に異物感を感じ目が痛くなりました。

午後に家で片方のコンタクトを取りしばらく寝てからまた勉強を始めたのですが、それから目にまた異物感を感じ目を押したらコンタクトが目の中から出てきました。

この間いったいコンタクトは目の中に有ったと思うと少し怖くなります。
539-7.74Dさん:2009/05/06(水) 23:06:37
>>538
で何がききたいの?
540-7.74Dさん:2009/05/07(木) 02:10:12
>>485
海外通販はシンガポールとバンクーバーの2店しかない。
多数あるように見えて、実は全部この2店のクローンだ。
会社概要を見れば、運営先が同一であると分かるぞ。
541-7.74Dさん:2009/05/07(木) 03:09:36
>534
ヤブ病院って事は、レンズが潤わないって事はないんでしょうか?
そこは、評判の良い病院でとても混んでるんですが…。
>535
勿論、聞きましたよ。
でも、「どうしてこんなにレンズに水分が含んでないのか不思議。はっきりした原因は分からない」って言われたので質問しました。
レンズメーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
542-7.74Dさん:2009/05/07(木) 10:58:46
ハードレンズは水を 含 み ま せ ん。
543-7.74Dさん:2009/05/07(木) 16:08:26
>542
私のコンタクトは「水濡れ成分」が配合されてる「うるるUV」だからだと思うのですが…。
544-7.74Dさん:2009/05/07(木) 16:19:11
ハードレンズは水を 含 み ま せ ん。

大事なことなので2回言いました。

ttp://www.nipponcl.co.jp/item/it01_06.html
545-7.74Dさん:2009/05/07(木) 17:12:12
>544
ありがとうございます。ニチコンと眼科にもう一度確認してみます。
546-7.74Dさん:2009/05/07(木) 18:33:00
何このバカ会話w
547-7.74Dさん:2009/05/07(木) 18:35:20
コンタクトしたまま昼寝しても大好きかな?
548-7.74Dさん:2009/05/07(木) 18:35:46
>>546
誰が?
549-7.74Dさん:2009/05/07(木) 18:37:17
コンタクトしたまま昼寝しても大丈夫かな?
550-7.74Dさん:2009/05/07(木) 19:41:22
取説読めよ馬鹿
551-7.74Dさん:2009/05/07(木) 20:41:17
『だい』で予測変換に真っ先に『大好き』が出てくるリア充死ね
552-7.74Dさん:2009/05/08(金) 07:23:30
目の検査について質問です。

あるコンタクト屋(量販店)では暗いところにいる医者が、さっさと検査して終了。
違うコンタクト屋では暗いところにいる医者に診てもらう前に、
光が点滅するのが分かったらスイッチを押すというような検査をしました。
後者の方はコンタクト屋に医者がくっついてる感じじゃなくて、割と大きな医院にコンタクト屋がついてる感じ。

後者の方の光点滅検査ってコンタクトをフィッティングしてくれる人がやるものなんですか?
それとも眼科医だったのでしょうか。
そこ以外でそういう検査をされたこと無いのですが、やはり量販店での目の検査はいい加減ってことなのでしょうか。
553-7.74Dさん:2009/05/08(金) 21:34:24
はじめまして、質問させていただきます
先日、眼科で初めてコンタクト(メダリストU)を処方していただいて、そこの眼科ではFAXで発注して
後日家に着払いで届く方法をとっているようで、最初は左右3月分で4320円だったのですが、
先週同じ眼科で再診して先ほど同じメーカー同じ3月分のコンタクトが届いたのですが、
今回は5880円請求されました。
今回は眼科で左右1枚ずつ予備で頂いていたとはいえそれでも割合で高いので不思議に感じています
もしおかしいなら眼科で訊いてみようと思うのですがいかがなものでしょうか?
554-7.74Dさん:2009/05/08(金) 21:40:57
>>552
暗いところにいるのが医師。外にいるのは医師ではないと思う。その検査のためにわざわざ医師を置くとは思えないから。

しかし、コンタクトクリニックでもたいてい暗室なんだよなあ。
角結膜の観察は明室でやるべき。
一般眼科が暗室なのは角結膜の観察が主ではないからにすぎない。
555-7.74Dさん:2009/05/08(金) 21:41:37
>>553
訊けばいいじゃんか。
556-7.74Dさん:2009/05/08(金) 22:38:22
システムさんが戻ってくるまであと3日。
557-7.74Dさん:2009/05/08(金) 22:51:25
このスレほんとスカスカになったなw
558-7.74Dさん:2009/05/08(金) 23:01:21
システムさんが戻ってくれば、前みたいに少しは良くなるよ。
559-7.74Dさん:2009/05/09(土) 03:23:01
またシステムの嘘劇場が始まるのか。
まともなのは一瞬だったな。
560-7.74Dさん:2009/05/09(土) 17:09:47
>>556
あの人が帰ってこないと質問者は困っちゃうもんなぁ
561-7.74Dさん:2009/05/09(土) 17:10:45
早くも自演か
562-7.74Dさん:2009/05/09(土) 17:15:12
>>557
むしろこれが通常どおりなんだけど
563-7.74Dさん:2009/05/09(土) 18:16:48
>>560
困ってるのは迂濶に休業宣言してフラストレーションためてるsystemだね。
帰ってきてからの反動が今から楽しみ。
独特の質問者wも一緒に帰ってくるよ。
564-7.74Dさん:2009/05/09(土) 19:59:33
ハゲドwww
565-7.74Dさん:2009/05/09(土) 20:37:43
今日初めてコンタクトしたんですが
目薬は普通の薬局やコンビニに売ってる物でいいんですか?
566-7.74Dさん:2009/05/09(土) 20:42:22
システムさんが戻ってくるまであと2日。  \(^-^)/
戻るのは別に早まってもいいと思う。
567-7.74Dさん:2009/05/09(土) 22:19:58
漏れが通院してる眼科専門医も、この期間内は休診だった。
なんでもアメリカで研修があるとか。

長期にわたる研修とかは、この時期じゃないと開業医は
なかなか受講できないんだな、と思った。
568-7.74Dさん:2009/05/09(土) 22:47:15
>>567
でもその設定だとパソコンも携帯も持って行ってるよね。
569-7.74Dさん:2009/05/09(土) 22:59:15
>>568
パソコンは持っていかなくない?普通。荷物になるだけだし。
ケータイからカキコってのも子供じみてるし。
海外旅行か海外での学会かなんかでしょう、やはり。
570-7.74Dさん:2009/05/09(土) 23:03:46
>>569
学会に出るような医師がパソコン持ってかないとか無いわ。
携帯が子供じみてるなら余計持ってなきゃ変だw
571-7.74Dさん:2009/05/09(土) 23:05:38
医師って仕事柄普段からモバイルってあんま関係ないから
ノートパソコン持っていってもネットにつながないやつ
おおいな。
572-7.74Dさん:2009/05/09(土) 23:27:12
>>571
おいおい、system先生は学会に出るような人なんだろ。
あんまり医師を馬鹿にするなよ。
573-7.74Dさん:2009/05/09(土) 23:30:49
この時期ARVOに行く馬鹿医者なんかいるのかよ。
574-7.74Dさん:2009/05/10(日) 05:07:12
勝手に休んで、その間多くの質問者の健康を損ね、
不利益を与えることになったシステムさんの行動は、大変遺憾で
医者としてあるまじき態度であると思います。
575-7.74Dさん:2009/05/10(日) 08:12:58
件の爺ちゃん先生がノートパソコン持ってないんじゃねぇの?
576-7.74Dさん:2009/05/10(日) 10:34:16
2ウィークを使っているのですが、コンタクトを新しいものするときは、パッケージ?から出してそのままつかって良いんですか?消毒とかせずに
577-7.74Dさん:2009/05/10(日) 11:13:54
>>576
説明書読んでないの?
578-7.74Dさん:2009/05/10(日) 11:31:30
>>576
お前が今使ってるやつはどうやって使い始めたんだ?
気になる
579-7.74Dさん:2009/05/10(日) 11:45:03
いま1dayのを使ってるんですが、お金がかかるので2weekに変えようと思ってます。
ちゃんとケアしてたら大丈夫ですよね?
580-7.74Dさん:2009/05/10(日) 12:32:12
ゆとりって、日常生活でも苦労するよね
本当に悲惨
581-7.74Dさん:2009/05/10(日) 13:21:54
システムさんが戻ってくるまであと1日。  \(^-^)/
質問したいことがたまってるから、明日になるのが楽しみ。
それまではsage。
582-7.74Dさん:2009/05/10(日) 14:06:06
なんかもう悲惨だな
余程このスレが気に入ってるのか
583-7.74Dさん:2009/05/10(日) 14:31:06
>>581
なあ、たまってる質問、試しにいくつかしてみろよw
584-7.74Dさん:2009/05/10(日) 14:53:53
>>581
なぜそんなになるまで眼科に行かないんだ?
systemもこう言ってるぞ。

>日本では毎年100人以上がコンタクトのために視力を失っていることが報告されており、
>しかもこの報告は調査対象施設の1/5からもらった回答にすぎません。
>多少の費用の違いよりも、正しい処方、指導を行ってくれる眼科を選んでください。
585-7.74Dさん:2009/05/10(日) 18:17:49
現実の医者よりも2chの自称医者の方が信憑性があって頼りになるんだろうw
586-7.74Dさん:2009/05/10(日) 21:57:58
システムさんがシステムさんを待つファソのマネをして書き込んでるだけだろw
寂しい奴だのぅーみじめだのぅ〜
587-7.74Dさん:2009/05/11(月) 00:36:34
疑心暗鬼なんだな
588-7.74Dさん:2009/05/11(月) 01:09:44
589-7.74Dさん:2009/05/11(月) 12:12:55
目薬差すの苦手(軽度の先端恐怖症かもしれない。)
なんですけどコンタクト生活ってやばいですか?
590system ◆systemVXQ2 :2009/05/11(月) 12:55:21
>>589
コンタクトレンズの着脱自体は、きちんと指導してもらえば、たぶんなんとかなると思います。
目をつぶった状態で、他人に軽くまぶたに触れてもらって下さい。
何度やってもびくっと飛び上がるようなら、着脱練習を何度も繰り返す必要があるかも知れません。

それとは別に、コンタクト生活そのものは「やばい」です。

コンタクトは安全な使用方法を守らないと、永続的な視力低下を来す可能性があります。
一般的にはメガネよりも見え方が劣り、扱いが面倒であり、費用がかかり、
合併症のリスクがあります。トラブルの大半は使用者のレンズ管理不良が原因ですから、
いくらいいレンズを処方しても、安全性は使用者次第です。
591-7.74Dさん:2009/05/11(月) 13:57:29
いきなり蛇足だよw
592-7.74Dさん:2009/05/11(月) 14:27:43
裸眼だとたぶん0.1未満くらいで今処方されて作ってもらってる-4.25のコンタクトだとだいたい1.0〜1.2になってるらしいのですが、
1.5から2.0くらいまで見えるようになるのが欲しいんですが無理なもんなんですかね?
眼科医に検診してもらってそういう希望伝えればもっと強力なのだしてもらえるものなんでしょうか?
593system ◆systemVXQ2 :2009/05/11(月) 15:45:30
>>592
健康な目の視力は、眼鏡やコンタクトレンズによる矯正を行うことで
1.0までは必ず出ます。というか、そのように視力表が作られています。

逆に、1.2や1.5出るかどうかは人によって異なり、度数を上げたらその分視力が
増えるわけではありません。視力には目によって決まった最高値があり、それ以上
度数を上げても目の負担が増えて、眼精疲労や近視の進行を起こすだけなのです。

また、最高値というのは、カメラ的にいえば無限遠にピントを持っていった状態ですから、
室内や近見作業時には目の負担が増え、これまた眼精疲労、近視進行の原因になり得ます。
良い視力を出したいのであれば、まず乱視の矯正をきちんとすること。
そのためには乱視矯正に最適なコンタクトの選択が必要になります。
その上で必要最小限の近視度数矯正を(近視の場合)行ってもらって下さい。
594-7.74Dさん:2009/05/11(月) 16:16:05
なーんかレスがボンボン飛ぶなぁ。。。。なんでだろ。
595-7.74Dさん:2009/05/11(月) 16:34:08
また近視進行の原因になり得るとか嘘書いてるし。
結局、根拠を出せなかったじゃねえか。
596-7.74Dさん:2009/05/11(月) 16:49:01
帰ってきて、いきなり突っ込みどころ満載ってw
597-7.74Dさん:2009/05/11(月) 17:53:44
>>581
質問したいことがたまってるってのも嘘だったのかな?
598-7.74Dさん:2009/05/11(月) 17:54:16
たんなる煽りじゃない
599-7.74Dさん:2009/05/11(月) 17:56:57
systemシネヨ
600-7.74Dさん:2009/05/11(月) 19:47:17
はじめまして。質問させてください。

昔から眩しい屋外が苦手で、外に出るときはいつも目を細めて過ごしていたのですが
最近になって仕事の関係で屋外撮影をされる機会が増えてしまい悩んでいます。
屋外ではどうしても表情を作ることが出来ず、いつも弱弱しい表情で映ってしまいます。

コンタクトレンズタイプのサングラスがあれば解決するのではないかと
思い探してみているのですがなかなか見つからない状態です。
外国人の中には目の色素が薄いためサングラス使用が必須という方も多いと聞くので
そういった方向けの商品があるのではないかと思っているのですが…。


探した中では、用途としてはナイキとボシュロムが共同開発した「MaxSight」という商品が理想的なのですが、
色がアンバーとグリーンしかないため断念しました。
http://wiredvision.jp/archives/200602/2006021001.html

他に、旭化成アーミーの「アクティブカラー」というコンタクトレンズも見つけたのですが、
こちらは屋内でのPC使用などを視野に入れたもののようで、
サングラスのような使用感は得られないような気がしています。
http://www.aime.jp/product/cl_s03.html


このスレを見ている方の中にこういった用途に使えるコンタクトレンズの情報を
ご存知の方がいらっしゃるようでしたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
601-7.74Dさん:2009/05/11(月) 19:55:51
システムさんおかえりなさい!仕事は見つかりましたか?
602system ◆systemVXQ2 :2009/05/11(月) 20:54:16
>>600
MaxSightは色付きといっても、いわゆるカラコンのようなものではありませんから、アンバー、
グリーンを使っても、茶目の色がはっきり変わるわけではありません。見た目少し暗くなる、
色調が少し変わる、といった程度が普通です。しかし、白目にはみ出た部分の色が
見えてしまうのが欠点で、特にアンバーの場合、病気な感じになってしまいます。
写真に撮られるのには向かないか。スポーツ時ならともかく、電車の中でも目立ちそう。

しかし、それだけの変化も起きないようでは、しっかり減光することもできません。
「アクティブカラー」がこれに相当します。別の選択として、「虹彩付きソフトレンズ」という、
普通の茶色の目の色に合わせたコンタクトがあります。虹彩欠損や無色素症のような、
病気に対して使うためのものですが、眼科医に説明して処方してもらうことは可能です。
ただし角膜専門医でないと処方していないと思います。メーカーに聞いて
ttp://www.seed.co.jp/)処方しているクリニックを教えてもらうと良いでしょう。

まぶしがりの人には遠視が多いので、普通のコンタクトで遠視を矯正するだけで治ることもあります。
もし遠視気味なら、先にそっちを試すのが適切だと思います。遠くが見えにくい状態にするのがコツ。
603-7.74Dさん:2009/05/11(月) 21:55:22
>>593
一行目から大嘘をかますとはヤリスギじゃね?偽医者さん。
604-7.74Dさん:2009/05/11(月) 23:15:47
なるほど、アンカー間違いか。これは気がつかなかった。

>>603に敬礼だ。英国紳士としてはね。
605-7.74Dさん:2009/05/11(月) 23:19:52
8ヵ月前にコンタクトが割れて、その後ずっと黒縁メガネをかけてました。
そして新しいコンタクトができたので、今日久しぶりにつけたら、外見が不思議な感じがします。
久しぶりに着けたらそんな感じがするもんなんでしょうか?
606-7.74Dさん:2009/05/11(月) 23:21:11
知らんがな
607-7.74Dさん:2009/05/11(月) 23:39:56
顔面うpして検証しようぜ
608-7.74Dさん:2009/05/12(火) 06:01:19
シスちんお帰り〜
豚に感染しなくてよかったね!
609-7.74Dさん:2009/05/12(火) 07:04:52
豚も何もどこにも行ってないだろw
610-7.74Dさん:2009/05/12(火) 07:44:36
初めてソフトを使います。
外す時、爪が目に触れないように、親指と人差し指の爪は短く切り、ヤスリをつかって丸くして下さいと言われました。
でも、ソフト使ってる人で爪が長い人もいますよね?
その方達は爪が目に触れないのでしょうか?
611system ◆systemVXQ2 :2009/05/12(火) 07:50:58
>>610
良く慣れた人は、長い爪でも指を横に使って上手に着脱しますね。
しかし、それは我々が見ても感心するような、熟練の技なのであって、
初心者にはまったくお薦めできません。
612-7.74Dさん:2009/05/12(火) 08:02:58
>>611
ありがとうございます。もう一つ質問させて下さい。
コンタクトと眼鏡だと、コンタクトは疲れにくく眼鏡は疲れやすいと聞きました。
その時、理由を聞かなかったので気になっています。
教えて下さい。
613-7.74Dさん:2009/05/12(火) 08:33:36
>>593のこれについて、何か申し開きはあるかな。

> 健康な目の視力は、眼鏡やコンタクトレンズによる矯正を行うことで
> 1.0までは必ず出ます。というか、そのように視力表が作られています。
614system ◆systemVXQ2 :2009/05/12(火) 08:35:11
>>612
そんなことはありません。

強いて言えば、周辺を見るとき、眼鏡レンズでは視線がレンズの周辺部を通過するため、
収差(焦点のずれ、像の歪みなど)が生ずることが考えられますが、これは非球面レンズの
使用などでカバーできますし、度の強い、直径の大きいレンズで起きる現象です。
逆に、コンタクトレンズは目の上で涙の上に浮き、さらに表面を涙が覆い、まばたきのたびに
動いたり回転したりします。こんないい加減な仕掛けでカメラを作るはずもないわけで、
画質、見え方の安定性は眼鏡より劣ります。トータルの収差はコンタクトの方が大きくなります。

また、近眼の場合、度数が強くなると、ピント合わせに要する努力も、光学的な原因によって
眼鏡より大きくなります。コンタクトではレンズの乾燥による不快感やくもりも生ずるため、
これが眼精疲労として自覚されることが良くあります。

ただし、ごく強度の遠視、近視、乱視では、さすがに像の大きさ変化、歪みが眼鏡では
かなり大きくなるため、この場合はコンタクトの方が楽になることがあります。
615system ◆systemVXQ2 :2009/05/12(火) 08:36:13
>>613
誤りがありましたら、ご指摘くだされば幸いです。
616-7.74Dさん:2009/05/12(火) 09:04:21
>>615
特に異常が認められない目であるのに矯正視力が出ない事例は皆無か?
617-7.74Dさん:2009/05/12(火) 09:16:12
>>614
私の場合、強度の近視に乱視があるので言われたんだと思います。
実際、コンタクトより眼鏡の方が疲れます。
ありがとうございました。
618system ◆systemVXQ2 :2009/05/12(火) 12:36:56
>>616
そのような事例を挙げていただければ幸甚です。
619-7.74Dさん:2009/05/12(火) 12:44:39
>>618
この発言の時点で
医師・視能訓練士・オプトメタリスト・眼鏡士辺りでないのは明白だな。
620-7.74Dさん:2009/05/12(火) 12:54:27
>>618
二つ三つあげたら
もう来ないでくれる?
621-7.74Dさん:2009/05/12(火) 12:54:37
>>619
難癖はいいから早くとどめさしてやれよ。
622-7.74Dさん:2009/05/12(火) 12:57:57
>1.0までは必ず出ます。というか、そのように視力表が作られています。

へーすごいね (棒
623-7.74Dさん:2009/05/12(火) 13:25:01
>>621
もう来ないでくれる?
624-7.74Dさん:2009/05/12(火) 13:35:01
>>623
もう来ないでくれる?
625-7.74Dさん:2009/05/12(火) 14:48:20
ネット通販とかで売っている安いコンタクトレンズって大丈夫ですか?

あまり聞いた事がないメーカーですが・・・
626system ◆systemVXQ2 :2009/05/12(火) 14:53:37
>>625
そのレンズに依ります。一般ユーザーの方があまり馴染みがなくても、
世界的には有名で定評のあるレンズも存在します。

ただ、トライアルなし、検査もなしでレンズを購入、使用するということであれば、
どんなレンズでも大丈夫ではないでしょう。
627-7.74Dさん:2009/05/12(火) 15:19:21
>>626
ありがとうございます。

なんとなく安すぎる商品だと何かあるような気がして心配でした。
628-7.74Dさん:2009/05/12(火) 15:19:32
>>618
つまり、「特に異常が認められない目であるのに矯正視力が出ない事例はありえない」ということ?
629system ◆systemVXQ2 :2009/05/12(火) 15:34:54
>>628

> 593 名前: system ◆systemVXQ2 投稿日: 2009/05/11(月) 15:45:30
> >>592
> 健康な目の視力は、眼鏡やコンタクトレンズによる矯正を行うことで
> 1.0までは必ず出ます。というか、そのように視力表が作られています。
630-7.74Dさん:2009/05/12(火) 16:20:08
>>629
何が目的でそんな嘘を広めようとしてるの?
631-7.74Dさん:2009/05/12(火) 16:42:25
普段コンタクトレンズをしているものなんだけど、眼の定期検診って普段定期検診をしてもらってる眼科じゃないとできないのかな?


今日、いつもと違う初めて行く眼科に定期検診をしてもらいに行ったら、かかりつけの眼科に行ってくださいと受付の人に言われた。


自分の考えだと、目角膜に傷がないかとか、眼病になってないかとか見てもらうだけだから、どこでも定期検診してもらえると思ってた…
632-7.74Dさん:2009/05/12(火) 16:42:45
>>629
そのレベルで勤まるのは
安売りメガネ量販かコンタクト量販の店長かな。
イワキなんかじゃ最初から雇ってくれんな。
633system ◆systemVXQ2 :2009/05/12(火) 16:51:16
>>631
そんなことはありません。

ただ装用しているレンズのデータなどがはっきりわからないと、最適な診断、指導が
できないことがあります。おそらく、そのためにそう言われたのだと思います。

「とりあえず、今角膜などに問題がないかだけでも診てください」とはっきり言えば、
診察してくれます。医師には「応召の義務」がありますので、断ることはできません。

あなたの場合も、診療を断ったのではなく、よりよい方法(主治医受診)を薦めて、
患者さんに納得してもらった、ということになるでしょう。装用しているレンズのデータが
完全にわかるもの(パッケージや保証書など)を持って受診されると、そのような場合に
話がスムーズに運ぶと思います。
634-7.74Dさん:2009/05/12(火) 16:54:26
>>631
進行性の病変がどのように変化してきているかも診るから、
同じ病(医)院に通うのが正しい。
もっと言うなら同じ医師にかかるのが理想的。
635-7.74Dさん:2009/05/12(火) 18:27:37
636-7.74Dさん:2009/05/12(火) 18:53:54
>>635
よりによってメンヘラ患者の例・・・
637-7.74Dさん:2009/05/12(火) 19:01:47
>>636
レイシストはどっか行けよ
638-7.74Dさん:2009/05/12(火) 19:14:16
はい、一つ目出ました
心因性視覚障害

他にもありますよ

眼疾患以外で視力が出難い方で、視力検査の結果が1.0以上必要な方は
systemさんの眼科に行くべきかもしれませんね
なにしろ必ず1.0までは出せるそうですから
639system ◆systemVXQ2 :2009/05/12(火) 19:15:23
>>635
恐縮ですが、心因性視力障害は健康とは言えないように思います。

もし、「健康な目」であっても視神経の異常や脳の異常、弱視などがあれば視力が出ないだろう、
という意味でしたら、>>592の表現を「健康な人の健康な目」に訂正させていただきます。

そうだ、その通りだ。紛らわしい表現で人を惑わすお前が悪い、ということでしたら(ry

眼科医は矯正視力が1.0得られない場合、血眼になってその原因を追及するものです。
640-7.74Dさん:2009/05/12(火) 19:19:32
やっぱり>>592は自演だったのね
それでボロを出すバカもいると…
641-7.74Dさん:2009/05/12(火) 19:32:03
>>639
あんたの言う「健康」ってなに?
642-7.74Dさん:2009/05/12(火) 19:44:07
>>639
訂正しても変わらない。なぜなら必ず、と言い切ってしまったからな。
敢えて言うなら、「矯正視力1.0未満の場合、何らかの異常を疑う」だ。

エセ知識で他人様に迷惑掛けるんじゃないよ。
643-7.74Dさん:2009/05/12(火) 20:01:59
>>636
このスレ自体がシステムさんのメンヘル闘病記ですが何か
644system ◆systemVXQ2 :2009/05/12(火) 20:12:56
>>642
お言葉ですが、健康体で矯正視力が(1.0)得られない状態とは、どんなケースなのでしょうか?
ご教示いただければあり難いと思います。
645-7.74Dさん:2009/05/12(火) 20:17:56
>>641
矯正視力が1.0出るのが健康です
646初参加:2009/05/12(火) 20:25:59
確かに vision=1.0 出ないパターンは 目の内側で何らかの異常が考慮できます。
当の本人は 「そんなことはない」と言い切りますから かなり遠回しに言います。 
網膜および視神系の異常が大半ではないでしょうか。
中には 脳の異常(ガン系)や その他 あるのでしょうが・・
647-7.74Dさん:2009/05/12(火) 20:34:38
>>646
そりゃそうなんだが、
だからって、ありえないなんてのは暴論。
648初参加:2009/05/12(火) 20:39:15
>>647
たしかに「ありえない」とは暴論かも。   お察しします。
649system ◆systemVXQ2 :2009/05/12(火) 21:16:47
>>645
実際、それが正解なのです。

眼疾患、視路、皮質などの異常がなく、心因性でも詐盲でもないのに視力が(1.0)出ない場合、
アバウトな眼科医なら「弱視」、慎重な眼科医なら「原因不明の視力障害」と診断します。
大半は「弱視疑い」にするかな。なぜなら、眼科では矯正視力が(1.0)得られないこと自体が
異常だからです。暴論とか例外とかではなく、それが定義なので。

とはいえ、私も眼科全域の権威とかではまったくありませんし、うっかりした性格ですから
(「健康な人の健康な目」と書くべきなのに「健康な目」と書いてしまったように)
思い違い、見落としをしているのかも知れません。 >>642さんにご教示いただけましたら
心から感謝いたします。よろしくお願いいたします。
650-7.74Dさん:2009/05/12(火) 21:23:27
>>644
635がまさにそれだろう。ちゃんと読んだのか?
635の患者を診た医師は他に異常が見つからないから心因性と言ったまでで
実際彼の精神が病んでいるかは不明なまま。
651system ◆systemVXQ2 :2009/05/12(火) 22:24:45
>>650
その場合でも診断は「異常」であり、健常ではないわけですよ。
繰り返しになりますが、「原因不明の視力障害」となる。正常という診断はあり得ないはずです。
652-7.74Dさん:2009/05/12(火) 22:29:52
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/   こまけぇことはいいんだよ!!
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ 
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
653system ◆systemVXQ2 :2009/05/12(火) 22:34:47
なるほど。
654-7.74Dさん:2009/05/12(火) 22:45:10
>>651
まさに「健康な人の健康な目」に異常があるわけだよ。
まだ分からないか?
そういう人間でも必ず矯正視力1.0を出せる、というのがシステム先生の能力さ。
655-7.74Dさん:2009/05/12(火) 23:25:23
近視については相変わらずスルーだな。
根拠を示せずに逆ギレして逃げ回ったあげくに、また同じことを書いたくせに。
656-7.74Dさん:2009/05/13(水) 01:59:53
toシステム

加齢による矯正視力の低下も「健康ではない」と判断するのか?
老いは病か?
「健康な人は100mを●●秒で走れる。それ以下の人は非健常者。」
こんな世迷言とかわらねーぞ。
657-7.74Dさん:2009/05/13(水) 02:51:23
ま、システムの国には健康なのに矯正視力が出ない人間はいないんだろw
658-7.74Dさん:2009/05/13(水) 02:55:00
>>639>>649をまとめてみた。


矯正視力が1.0以上出る人の目は矯正すれば必ず視力が1.0以上出る


バカも休み休みいえ!
659-7.74Dさん:2009/05/13(水) 06:48:32
オィオィあんまり馬鹿は参加しない方が・・・折角追い詰めようとしてんのに
そんなんじゃ笑って終わりになるつーのw
屁理屈こねようとしてるんじゃなくて、医者としておかしいつぅ話してんだから
660-7.74Dさん:2009/05/13(水) 07:15:41
>>656
揚げ足取りはシネヨ。
661system ◆systemVXQ2 :2009/05/13(水) 07:57:06
>>656
加齢で「黄斑変性」や「視中枢の機能低下」などが起きてはじめて視力低下が生じます。
一見異常がないのに視力が出ない場合、緑内障、脳梗塞、視神経疾患など、さまざまな
原因が隠れていることが良くあり、毎年のようにそのような見落とし例(眼鏡店やら眼科やら)
の症例報告があります。

ですから、100才であろうと、一見異常が認められないのに矯正視力が(1.0)得られない場合、
眼科医は何か見落としているのではないかと必死になって原因を考え、それを
明らかにするための検査を組み、場合によっては他の専門領域の眼科に紹介します。
それでも異常が見つからない場合に初めて「原因不明の視力低下(おそらく加齢による
認識、応答能力の低下によると思われる)」といった「病名」をつけ、それでもなんとなく
落ち着かないものなのです。

このようなルーティンを行えない状態であれば、早めに他の眼科に紹介されることを
お薦めします。患者さんのためにも、施設のためにも(後の医事訴訟などを考えると)
それが一番有益な方法です。
662system ◆systemVXQ2 :2009/05/13(水) 07:58:11
>>655
近視については、眼科的な議論ができる方であれば十分と考えられる
書き込みを行ってあります。それ以上フォローして差し上げるつもりはありません。
悪しからず。
663-7.74Dさん:2009/05/13(水) 08:17:21
そんな書き込み、どこにもねえよ。
どこにあるのか言ってくれよ。
664-7.74Dさん:2009/05/13(水) 08:18:04
>>662
また都合が悪くなると悪態だね。
665system ◆systemVXQ2 :2009/05/13(水) 08:28:57
>>663
「コンタクトについての質問スレ-Part40」の600台後半あたりです。
ご理解できると良いのですが。がんばってください。
666-7.74Dさん:2009/05/13(水) 08:33:48
「『完全矯正や過矯正が近視進行のリスクになる』というのが眼科一般の定説になっている」ことの根拠は一度も示されてないね。
プラクティスなんかを紹介して「書かれてないじゃん」と突っ込まれたら、
「眼科一般について勉強しろって意味だ。」とわけのわからないことを言って逃げてたよね。

一方、定説になっていないのでは?と言うことを主張した人は、
・「近視の原因はわかっていない」とする眼科医のサイトは山ほど見つかる。
・「『完全矯正や過矯正が近視進行のリスクになる』というのが眼科一般の定説になっている」とする眼科医のサイトは一つも見つからない。
・成書にも全く見つからない。
など、そう主張する根拠をあげている。
667-7.74Dさん:2009/05/13(水) 08:35:39
>>661
だからさー、

I.視力低下に原因があるはずと考えて徹底的に病変を探す



II.原因がない場合には【必ず】視力1.0が出る

この二者の間はイコールではないの。
現実はII.を【“はず”と仮定して】I.なんだが、
II.は証明された事実か?
病変の見逃しも含まれるが、実際に原因が不明(もしかしたら無い可能性だってあり得る)の視力低下は存在するのだから、
II.は証明されていない(というか証明不可能な)のでは?
それを【必ず】視力1.0が出ると断言する根拠をお聞きしたい。

あんたのやっている事は論のすり替え。
みんながII.を断言するのはおかしいと言っているのにI.の事例をひたすら話すだけ。
詭弁にすぎない。

それでも【必ず】視力1.0がでると言い張るなら、もはや宗教の域です。
668-7.74Dさん:2009/05/13(水) 08:39:59
>>665
眼科医に一般に認められた考え方であることを示している書き込みが見つかりません。
具体体にレス番号を教えてもらえないでしょうか。

それと、その失礼な物言いをどうにかしてもらえないでしょうか。
長文回答のときと余りに違うのですが。

無駄に長文だとさんざん指摘されていても繰り返し長文回答をしているのに、
なぜ、こういう件についてだけはそのような態度なのですか?
669system ◆systemVXQ2 :2009/05/13(水) 09:03:30
>>667

> II.原因がない場合には【必ず】視力1.0が出る

ではなく、健康な人の健康な目であれば必ず視力1.0が出る。です。
というより、1.0出ない場合には健康な人の健康な目とは呼ばない、ということです。
御納得いただけないようでしたら、眼科医に教育する立場の眼科医に説明を聞いてください。

>>666, >>668
のような不毛な話になるので。知識を求める方には真摯に応えるつもりでおりますが、
素人の方を眼科の議論ができる下地ができるまで教育するつもりはありません。
悪しからず。答が短いのは本気で相手にする気がないからです。前回同様、以後スルー。
670-7.74Dさん:2009/05/13(水) 09:27:43
>>669
健康な人の健康な目の定義のソースは?

視力1.0以上が定義となる根拠は?

私は知らない。
671-7.74Dさん:2009/05/13(水) 10:40:41
>>668
結局都合が悪いと嘘吐いたままスルーw
672-7.74Dさん:2009/05/13(水) 12:26:02
>>669
なんで不毛な話になるの?
根拠示して終了じゃん
それとも眼科の議論ってのは根拠を必要としないの?
673-7.74Dさん:2009/05/13(水) 12:47:55
アホシステムはこれで逃げ切ったつもりかw
674-7.74Dさん:2009/05/13(水) 12:50:09
・systemは根拠を示していない。
・反論者は根拠を示している。
なのになぜか不毛だからスルーすると言い出すsystem。
675-7.74Dさん:2009/05/13(水) 14:20:15
眼鏡はレンズの端のほうで見ると見るものが歪むと言われますが、レンズの中心から見ても
視野の外のほうは歪んでいます。
例えば平らな壁を見てもなんか大きな球の表面を見ているような感じになります。
これはコンタクトだとどうなりますか?ましになりますか?

つまり、よく見かけるコンタクトは眼鏡に比べて視界の歪みが少ないという記述は、コンタクトは常に
視線がレンズの中心を通るから歪みを少なく感じるということなのか、眼鏡もコンタクトもレンズの中心から
見た場合にもコンタクトのほうが視界の歪みが少ない、ということなのかどちらなんでしょうか。
また、後者である場合どの程度の違いがありますか?
676-7.74Dさん:2009/05/13(水) 14:36:05
>>675
実際に使ってみればわかる。
677system ◆systemVXQ2 :2009/05/13(水) 14:58:49
>>675
その歪みを収差と呼びますが、レンズの周辺部を視線が通過することによって生じます。
「中心から見ても視野の外の方が歪んでいます」と書いておられますが、それは
中心を通った光線の話ではなく、「視野の外の方」に相当する周辺部を通った光線に
収差が生じているということです。これにはレンズのプリズム作用も大きく関わっています。
凹レンズの断面は二つの三角プリズムを頂点で相対して接着したものと考えられるからです。

おっしゃるとおり、レンズが固定されているメガネと違って、コンタクトの場合には、
周辺部を見る場合にもレンズが目と一緒に動くため、視線はコンタクトレンズの周辺部ではなく、
中心近くを通ります。このため、収差が出にくくなります。つまり、その点については
コンタクトの方がましになります。プリズム効果もほとんど出ません。

それとは別に頂点間距離の違い、つまり角膜からレンズへの距離の違いによって生ずる、
像の大きさの変化があります。これはメガネの方が大きくなります。プリズム効果とともに、
ttp://www.effo-gla.com/29.htm
に良い説明がありますので、ご参照ください。
678-7.74Dさん:2009/05/13(水) 15:37:37
・健康な人の健康な目の条件の1つは視力1.0以上、眼科医を指導する眼科医に聞けば分かる。
・過矯正は禁止進行の要因の1つで、眼科医の共通認識

この二つは嘘。これ、豆知識な。
679-7.74Dさん:2009/05/13(水) 16:02:30
ここってシステムの都合に合わせて質問も減るんだよねw
680-7.74Dさん:2009/05/13(水) 16:05:48
ほとんど自演だからね。眼科医に一般に認められた定説。
681-7.74Dさん:2009/05/13(水) 16:11:00
679=680
682-7.74Dさん:2009/05/13(水) 16:12:04
自演は出来ても自演かどうかは判断出来ないらしい。
683675:2009/05/13(水) 16:17:30
>>677
すみません、そういうことではないのです。

>「中心から見ても視野の外の方が歪んでいます」と書いておられますが、それは
>中心を通った光線の話ではなく、「視野の外の方」に相当する周辺部を通った光線に
>収差が生じているということです。

これは当然そうだと思っています。

そういうことではなく、視線がレンズの中心を通っていても周辺部を通った光線は
目に入ってくるわけですから、眼鏡でもコンタクトでも、視線をレンズの中心に通して見ていても
見え方に歪みは生じますよね。
その歪み具合が眼鏡とコンタクトでは違うのか、違うのならばどれくらい違うのか、ということがお聞きしたいのです。

光学的な事はまったくわからないので何か勘違いしているかもしれませんがよろしくお願いします。
684-7.74Dさん:2009/05/13(水) 16:26:06
>>681
ごめんね、ハズレw
685-7.74Dさん:2009/05/13(水) 17:29:47
>>669
誰も議論しているんじゃなく、おまえの間違いを指摘しているだけだが
その間違いに気付くまで教えてくださいって、それこそおまえの師(いるなら)に聞けよって話だ

ま、そんな話聞かされたら、眼科医の地位を貶める行為は止めろって諭すだろうなw
686system ◆systemVXQ2 :2009/05/13(水) 17:31:54
>>683
こちらこそ失礼しました。実際には絵を描いてみられるとわかると思いますが、
瞳孔からコンタクトまでの距離が、眼鏡までの距離よりずっと小さいため、
同じように周辺部を光線が通るといっても、コンタクトの場合にはかなり中央部に近い所しか
通過しません。コンタクトの本当の周辺部を通る光線は、眼鏡であれば眼鏡の枠の外を
通過することになると思います。この点でコンタクトは有利になります。

また、コンタクトは角膜と接しており、角膜(と涙液)と合成して1枚のレンズと考えることが
可能であり、実際、それを計算して収差を減らすデザインをしたコンタクトも少なくありません。
また、プリズム効果も事実上無視できます。眼鏡レンズは眼球から離れているため、
分離した別のレンズになります。ここでも眼鏡は損をします。非球面デザインで多少緩和されますが。

私も光学的なことについてはプロではありませんので、定性的なことしか書けませんが、
上記の2つの理由で収差はコンタクトの方が小さくなるはずです。
687-7.74Dさん:2009/05/13(水) 17:42:12
ハードコンタクト使用者です。
自分コンタクト着けるの下手くそで何かコツとかありますかね??
688system ◆systemVXQ2 :2009/05/13(水) 19:02:42
>>687
ハードは径が小さく、形がしっかりしていますから、本来入れやすいレンズです。
それでも入れにくいのであれば、装用時に視線が正面からずれているか、つぶってしまうかだと思います。

であれば、鏡の前に座って、「レンズを入れない方の目」をしっかり開けて、鏡に映った同じ目を
見つめてください。レンズを入れ終わるまで、その「入れない方の目」の視線をずらさない、閉じない。
「入れない方の目」を最後まで大きく開けたまま、鏡を見つめ続けることができていれば、まず入るはずです。
下記のサイトも参考になるかも知れません。
ttp://www.nipponcl.co.jp/begi/be02_01.html

処方してもらった眼科で、納得が行くまで再指導してもらうのが一番ですから、
上記の方法で解決しなかったら、さっさと眼科に連絡することをお薦めします。
689-7.74Dさん:2009/05/13(水) 19:07:35
>>687
そのネタもう何回目だよwシステムタソネタ切れ?w
690システム:2009/05/13(水) 19:47:10
矯正視力1.0出したい人は当院におまかせw
691-7.74Dさん:2009/05/13(水) 19:49:26
>>521
たしかに>>428を書いたのは俺だが
気の毒なことに残りは書いた覚えがないんだよ。
俺とは別の人が書いたんじゃないかねえ?

そうそう、おまえの方で立てたもう一つの質問スレは
あの過疎りぶりを見るに不要なことが証明されたようなものだなw
692-7.74Dさん:2009/05/13(水) 19:59:28
>>691
なんだ発作か?
早く薬飲んだ方がいいぞ
693-7.74Dさん:2009/05/13(水) 20:00:53
このタイミングw
694-7.74Dさん:2009/05/13(水) 20:04:05
>>691
え?systemがファビョると同時に戻ってきたの?w
695-7.74Dさん:2009/05/13(水) 20:10:38
案の定、いつもの妄想くんの2連投だな。
自演なんぞ一度もしていない俺をsystemの自演と言い続けて
いったい何スレ目の粘着だかw
負けが確定した時点で大人しく自分の立てた巣に帰れよ。
2~30日も書込ゼロだぞw
696-7.74Dさん:2009/05/13(水) 20:16:07
負けw何と戦ってるの?
それよりきちんと説明出来ずに逃亡したsystemを助けてあげなよ〜w
697-7.74Dさん:2009/05/13(水) 20:18:22
命名:妄想くんたん


やっぱり言いにくいからもっと特徴付けしてよsystemたん
そったら改名するからさ
698-7.74Dさん:2009/05/13(水) 20:23:27
それよりアンチsystemな「方々」(ということにしておく)は
何でヲチスレから出てきてるのかねえ。

ヲチスレを立てるだけじゃなく、自分らでコテ禁止の質問スレまで立てておいて、
こっちに質問者が集中すると、そっちを放り出して、またこっちに粘着する。
俺やら他の人やらをsystemと思い込んで変わらないしなあ。
(あるいは「systemの自演に思わせよう」としてるだけか?w)

私怨でいつまでも貼りついてるお前の方が迷惑なんだよ〜w
699-7.74Dさん:2009/05/13(水) 20:28:55
>>695
えぇ、まぁなんだぁ。
今日はデパスでも飲んで休め
明日、先生に「負けたやつが敗けを認めないんだよ」って話すんだぞ
700-7.74Dさん:2009/05/13(水) 20:32:59
なんだ、アンチsystemに血道をあげる粘着君はメンヘラさんでしたか。
自演をしたり連投をしたり、
自分がそういうことをしている後ろめたさからか
俺をsystemの別人格だと言ってみたり…
前々からどうも胡散臭い奴だとは思ってたよw
701-7.74Dさん:2009/05/13(水) 20:36:36
systemさんてどういう人なの?
702-7.74Dさん:2009/05/13(水) 20:38:46
>>698 >>700みたいな人
703-7.74Dさん:2009/05/13(水) 20:40:04
system(よし、いい感じに流れたな・・・)
704-7.74Dさん:2009/05/13(水) 20:41:49
根拠マダー
705システム:2009/05/13(水) 20:47:55
他院でさじを投げられた方も諦めないで!
1.0を保証します!
706-7.74Dさん:2009/05/13(水) 21:00:11
コテもつけずにこのスレに粘着して議論しようなんてこと自体がおこがましい
707-7.74Dさん:2009/05/13(水) 21:00:22
システムさん。

ちょっとくだらない質問かもしれませんが、教えてほしいことがあります。

@現在の日本の各コンタクトレンズのシェアってご存知でしょうか。酸素透過性ハード、
2週間頻回交換ソフト、シリコーンハイドロゲルソフト、一日使い捨てソフトなど
のシェアの割合ですが、ネットで検索してもデータがありませんでした。

A現在、生活品として石鹸が見直されています。それは合成洗剤と比べて、環境や
人体にやさしいということが主な理由となっています。合成洗剤は危険と言い切る
研究者もいるようです。しかし、コンタクト洗浄液で石鹸を主成分としたものは
なく、合成洗剤が入っています。かなり極論だと思われるかもしれませんが、石鹸
でコンタクトレンズを洗浄することに関してはどう思われるでしょう。
もちろん、私はそのようなことはしてませんが、日常生活ではすべて石鹸を使って
います。コンタクトの洗浄以外は。

B私は酸素透過性ハードとシリコーンハイドロゲルソフト、1日使い捨てソフトを
併用しています。そのうち、ハードを使ったときにソフトサンティアをたまにさす
のですが、目薬を入れないときよりもむしろ充血する感じがします。このような
ケースはあるのでしょうか。人工涙液でコンタクトの動きが増し、それによる摩擦
で充血するのかなと思ったりします。素人判断ですが。
そのため、現在は目薬は一切使っていません。その方が充血は少ないので。

いろいろ聞きたいことはあるのですが、3つも長文ですみません。
708-7.74Dさん:2009/05/13(水) 21:06:58
>>706
議論っていうのは相応の理解力があって、初めて成り立つんだけど。
斜め上解釈のsystemは叱られているだけ。
709-7.74Dさん:2009/05/13(水) 21:11:46
システムタソ、妄想タソ
使い分け大変だなぁw
取り合えず、根拠よろしくね
710-7.74Dさん:2009/05/13(水) 22:10:59
>>709
文体を工夫してみたり半角全角カナを使い分けたりホントにご苦労なことで。
とりあえず、systemだという根拠よろしくね
711system ◆systemVXQ2 :2009/05/13(水) 22:35:23
>>707
1. 正確なデータは企業や調査会社の権利があるので公表することができません。
 おおよその数字であればさまざまな資料、文献から、次のように推測されます。
 ハード装用者:500万人、2週間交換ソフト:500万人、1日使い捨てソフト:約500万人
 シリコーンハイドロゲルについては、ソフトの30%前後。あまり詳しい数字は書けません。

2. まず、コンタクト洗浄液には一定の消毒力が要求されます。特にソフトでは必須です。
 次に石鹸では多少の残留分が許されますが、コンタクトではそうはいきません。
 洗う素材が人の皮膚や野菜とプラスティック、含水プラスティックでは話はまったく変わってきます。
 コンタクトのケア用品を台所洗剤と同一視すること自体が誤り、と思ってください。

3. ソフトサンティアは一般的な防腐剤である塩化ベンザルコニウムは含みませんが、
 硼酸を含んでおり、これも細胞毒性があります。点眼瓶形式では、病原菌汚染による
 トラブルを防ぐためになんらかの有毒な(菌=細胞にとって)薬剤の添加は不可欠です。
 アイリスCL-Iネオのような、密封式で一回使いきりのものであればそのような成分は不要です。
 一度そのような点眼液を試してみると、なにが原因かはっきりするでしょう。
712-7.74Dさん:2009/05/13(水) 22:39:21
>>710
>自演根拠
お前もなw
713-7.74Dさん:2009/05/13(水) 22:44:56
>>710
自演疑うより先にsystemを糾そうよ。
714-7.74Dさん:2009/05/13(水) 22:47:07
>>710
system以外で議論してるつもりの奴はいねぇからw
715-7.74Dさん:2009/05/13(水) 23:02:02
近視の件も矯正視力の件も、明らかな嘘を眼科医という名目で公に垂れ流したからな。
716-7.74Dさん:2009/05/13(水) 23:15:00
>>712
「おまえもなw」じゃねえよバカ
まずお前が自演だと決めつけてきたんだろうに

それとも「俺は自演だなんて言ってない」とか言いだすのかな?
なんにしてもそういう言い逃れをする余地を残している匿名の
ツッコミなんてものを真面目に取り合うのは時間の浪費に終わることが多いんだよ。
717system ◆systemVXQ2 :2009/05/13(水) 23:34:03
>>714
私も >>669 に書いたとおり、議論しているつもりはありませんよ。
取りあえず、意見が揃ったようでよろしいのではないでしょうか。
718-7.74Dさん:2009/05/13(水) 23:42:12
>>716
>匿名ツッコミ
お前もなw
719-7.74Dさん:2009/05/13(水) 23:42:45
いいから、根拠出せよ。
嘘吐いてたってことでいいんだな?
720-7.74Dさん:2009/05/13(水) 23:48:13
>>717
確かに
ごめんね間違えちゃった

議論しようとしてる に訂正
721-7.74Dさん:2009/05/13(水) 23:54:20
>>716
その『言い逃れをする余地』とやらは、お前にも当てはまるけど?
自滅?
722-7.74Dさん:2009/05/14(木) 00:11:43
テンプレにしてもいいね。システム嘘集。
723-7.74Dさん:2009/05/14(木) 00:44:09
>>717
>670 -7.74Dさん 2009/05/13(水) 09:27:43
>>669
健康な人の健康な目の定義のソースは?

> 視力1.0以上が定義となる根拠は?

> 私は知らない。

724-7.74Dさん:2009/05/14(木) 08:12:04
>>722
疑い病名
過矯正
集団指導
健康な目

すぐに思い付くだけで…
725system ◆systemVXQ2 :2009/05/14(木) 08:25:19
>>707
2. について、ハードレンズ用洗浄液なら石鹸ベースで作るだけなら作れるかも知れません。

ソフトの洗浄液は消毒が主目的ですから、強力な消毒力が必要ですし、デリケートな
ソフトレンズを変質、変形させないためには、酸アルカリのバランス(pH)、浸透圧などを一定に
保つ必要もあります。しかも直接目に入って害がないものを石鹸で作ることは困難でしょう。

ハードは言わばプラスティックの板ですから、石鹸ベースの洗浄液も作成可能です。
ただ、十分な洗浄力を持つと同時に、装用時には水道水で簡単にすすぐだけで
残留せずに流れ去る必要があります。目に入れるレンズに使用しますから、
防腐剤などの殺菌成分を加える必要があり、これとのマッチングも必要です。
現在の洗浄剤でも時として残留汚れによるトラブルが生じますから、洗浄力は十二分に
強力でなくてはなりません。作成可能かも知れませんが、開発費用、原価上昇で
高価なものになると思います。コンタクトケア用品はとにかく安いものを買う、という
ユーザーが大半ですので、そのような製品を開発販売しても、残念ながらペイしないでしょう。
となると、開発販売しないのが企業の常識。一部の成分にだけ使う、というのは有りかな。
726-7.74Dさん:2009/05/14(木) 09:38:32
誰かさんの考えているプラスチックって
何にも侵されず人間のライフスパンじゃ崩壊しない
不活性元素みたいなもん?

727system ◆systemVXQ2 :2009/05/14(木) 11:17:15
実際にはハードコンタクトレンズに使用されるプラスティックは
不活性どころか含水までします。
臨床上は長期保存時をのぞいて、まず問題になりませんけど。

ところで、不活性元素には多くの放射性同位体があり、
崩壊もします。為念。

放射性希ガスは核実験のマーカーとして有名ですが、
肺のシンチグラムにも使用されますね。余談。
728-7.74Dさん:2009/05/14(木) 12:18:01
3マダー?
729-7.74Dさん:2009/05/14(木) 12:56:45
systemの考える眼は、異常がなければ矯正1.0を確実にたたき出す
多様性は無視した物体らしい
730-7.74Dさん:2009/05/14(木) 13:27:17
アンチはコテをつけてほしい
そうしないとNGにできない
731-7.74Dさん:2009/05/14(木) 13:56:28
っとシステムタソが申しておりますw
732-7.74Dさん:2009/05/14(木) 15:36:01
アンチの人は仕事してないの??学生さん?
733-7.74Dさん:2009/05/14(木) 15:43:12
聞いてやるなよ
734-7.74Dさん:2009/05/14(木) 15:59:26
それシステムに対しての質問ですよねw
735-7.74Dさん:2009/05/14(木) 16:02:55
↑逃げたw
736-7.74Dさん:2009/05/14(木) 16:54:14
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。
737-7.74Dさん:2009/05/14(木) 17:10:47
ね?
738-7.74Dさん:2009/05/14(木) 17:36:51
1dayのソフトコンタクトで1日つけて取ったら変形してるんですが大丈夫なんでしょうか?
739system ◆systemVXQ2 :2009/05/14(木) 17:42:26
>>738
乾燥などによって、外して見た時に変形していることはあり得ます。
また、外す時に強く力を加えると、それによって脱後変形することもあります。
740-7.74Dさん:2009/05/14(木) 17:57:37
>>739
ありがとうございます。
変形しても目には大丈夫なんですか?
741system ◆systemVXQ2 :2009/05/14(木) 18:13:10
>>741
外したあとに変形しているわけですから、問題ありません。

ドライアイのように、乾燥しやすい患者さんのレンズを、来院時に外して、
ただちに含水率を測ると、本来の含水率から7%近く減少(相対比)していることが知られています。
(Lemp MA et al.: Omafilcon A (Proclear) Soft Contact Lenses in a Dry Eye Population. CLAO J 25, 1999)

例えば本来58%のレンズでは54%程度になっているわけです。柔らかいレンズですから、
目の上ではっきり変形して外れるようなことはなかなかありませんが、その変化分、動きや
目に対する圧迫も変化しているはずです。しかし、その変化が許容範囲内であれば
トラブルや不快感にはつながりません。

それを確認するために、定期検査時には朝から乗せた状態で来てもらって、
時間が経ってもフィッティング等に問題が起きていない事を確認するわけです。
742-7.74Dさん:2009/05/14(木) 18:20:27
592 :名無しさん :03/10/16 01:14
175 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:03/08/31 14:58
>>175
それはNASAがどーとかの三井医師? 大変評判悪いですが(角膜屋間で。オルソケーやってる
医師からですら)。大金取って医者に教えるとかやってて、その内容がひどいので会議で追及されそうに
なると組織解散して逃げたとか言う話が伝わってきてますが。角膜に傷あるかどうか見る能力すら
ないという話もありますが。オルソケーが悪いというわけじゃないですが、ほんと、相手を良く選ぶ必要が
あります。素直に宣伝に乗せられちゃダメですよ。


593 :名無しさん :03/10/16 01:24
261 名前: ◆RUyal6AGLA [] 投稿日:03/03/31 00:49
私のsystem さんに対する感想:
基本的には良い情報を提供してくれる眼科の先生だと思いますよ。
時々、偏ってるかな、と感じる時もありますが。

ウザイ、とは思いませんけどね。
信じるかどうかはその人次第ですが、私の感想としては、
参考にして害はない、と思います。(私は参考にしてます)
743-7.74Dさん:2009/05/14(木) 18:42:41
今回の件についてsystem氏の意見を最大限考慮した場合しても非があるな。
今回の質問者はエンドユーザーであるわけで、
世間一般の人が、(健康な人の)健康な目とは矯正視力が1.0以上出ることが条件の一つとの認識をしているのか、
という疑問がでてくる。

例えば「清潔な布」との場合、普通生活レベルとOPE室レベルでは話が噛み合わない。
これと同様に一般の人が「(健康な人の)健康な目」といわれて認識するものと
system氏が認識するものにあまりにも違いがあるのではないか。

矯正視力0.9で即非健常と判断する人物を私は信頼する気にはならない。
744-7.74Dさん:2009/05/14(木) 19:38:01
健康な目の定義って?
745-7.74Dさん:2009/05/14(木) 22:30:26
>信頼する気にはならない
じゃあ消えてね〜(^^)/~
746-7.74Dさん:2009/05/15(金) 10:07:13
コンタクトの着脱練習って大体どれぐらい時間かかりますか?
747system ◆systemVXQ2 :2009/05/15(金) 13:38:46
>>746
その人次第なのですが、通常は30分程度。それ以上になると、疲れてきて能率が落ちるし、
目も充血してきたりするので、30分で無理なら(めったにいませんが)一旦中止して
再来してもらいます。逆に、早い人だと5分で終わることもあります。
もちろん指導する側の技術にも大きく依存します。
748-7.74Dさん:2009/05/15(金) 14:33:32
>>746
もうそのネタも何回目?w
749707:2009/05/15(金) 22:51:11
707です。システムさん、丁寧な解答ありがとうございました。

ところでまた質問があるのですがよろしいでしょうか。

1.「ハードコンタクト長期装用による影響で角膜が薄くなる」という情報を
ときどき目にします。書籍などで確認したことはないのですが、これは事実な
のでしょうか。また事実であるとしたら、将来的な悪影響は出ないでしょうか。
例えば白内障の手術ができなくなるなど。
ハードコンタクト長期装用で角膜が薄くなり、レーシック手術に適合しなかった
という情報も確かネットのどっかで読んだ記憶があります。

2.涙液交換による利点をどれほど評価するでしょうか。シリコーンハイドロゲル
素材のオアシスなどは、未だDK値ではメニコンティニューなどの酸素透過性ハード
には及びませんが、レンズの厚み(L)はハードよりも薄いため、DK/L値ではティニュー
などのハードを上回っていますよね。しかし、涙液交換がある分、酸素透過性ハード
の方が、酸素の供給量が上との声もあります。ただ、システムさんは現行のコンタクト
レンズのほとんどが必要十分の酸素透過性を持っているとの意見ですよね。
愚問かとは思いましたが、気になったので質問しました。

3.ハードのケア用品について、モノケアなどうるおい成分配合とされたものが
ありますが、うるおい成分がコンタクトに残留したとしたら、同時に合成洗剤も
残留することになり、目に悪影響が出るということはないのでしょうか。
モノケアに関しては、使用感がいいと評判でありぜひ使ってみたい商品でありますが。
750system ◆systemVXQ2 :2009/05/15(金) 23:06:24
>>749
1. 「薄くなる」は完全なウソです。「角膜内皮細胞数が減少する」がおそらくは元になっていますが、
 それも昔使用されていたPMMAという素材で作られたハードを、10年以上使い続けて、はじめて
 軽い変化が生ずるレベルのものです。このスレの >>5 >>6 をご参照ください。

2. 涙液交換はソフトでは(酸素供給に関する限り)無視するほどしかありません。それ以上に、
 ソフトは角膜全面を覆うのに対し、ハードは一部しか覆わず、しかも動きますから、常に
 覆われている面積はさらに少なくなります。Dk/t(酸素透過係数÷厚さ)が多少違っても、
 この利点は決定的です。ただし、酸素透過率は高ければエライというものではなく、一定以上は
 ムダです。これも、このスレの >>5をご参照ください。

3. 合成洗剤という化学物質は存在しませんから、界面活性剤と考えましょう。界面活性剤には
 害が大変強いものもあれば、ほとんど害がないものもあります。乾燥は確実に角膜表面を傷つけます。
 あとは選択とバランスということになります。薬剤は常にそうですが、使わないことによる害と、
 使うことによる害およびコストのバランスで可否が決まります。
751707:2009/05/15(金) 23:23:13
システムさん、さっそくの解答ありがとうございます。

ハードコンタクトで角膜が薄くなるとの情報源を探してみましたが、下記のような
サイトが見つかりました。
ttp://www.surfits.com/archives/cat/post_25/
ttp://www.kinshiganka-taiken.com/contactlens.html
いずれもレーシックを推奨する内容ですから疑問は残るところでしたが・・・・

いずれにせよ、非常に参考になりました。
モノケア、使ってみたいと思います。
752-7.74Dさん:2009/05/15(金) 23:28:44
本日ひさびさにコンタクトの買い替えをしてきました。
(元来めんどくさがりやなので、一度付けたら半年に一回位しか
外さないので、プロージェントでもタンパク除去しきれないレベル)
また、今使っているブレスオーハドが10年戦士になったので,
これを機にメニコンZにしてみました。
こんだけずぼらなのに目に傷も無く、また細胞も健康その物だったwww
強い目に生んでくれた親に感謝。
以降も慢心する事なく、コンタクトと上手に、ずぼらに付き合って
行きたいと思った今日この頃でした。
753-7.74Dさん:2009/05/16(土) 02:25:15
シリコンハイドロゲルについてですが、オアシスとメニコンプレミオを試してみました。
どちらも最初は調子良いのですがPHMBを使用したとたんに乾きやすくなります。レニューマルチプラス、ロートCキューブプラスワン、エピカコールドと試しましたが、どれも同じでした。
メーカーはどこも大丈夫との返事でしたので、私自信がPHMBとの相性が悪いのかとも思いますが、
従来のアキュビューの時はレニューマルチプラスで問題ありませんでしたので、やはりシリコンとPHMBの相性が悪いのではないかと思います。
ちなみにAOセプトを使用すると、二週間越えても調子が良いです。

私のようにシリコンを使ってる患者さんで過酸化水素に変えて良くなった方はおられますでしょうか?
私の周りには無理してPHMBを使用してる方やワンデーに変えた方が多いです。

出来ればシリコンを使用してる患者さんに過酸化水素のケア用品を推奨してみてデータを取られてみてはと思うのですが、
いかがでしょうか?

私の考えでは、コンタクトの種類ではなく、過酸化水素を使用する事の方が重要な方がかなりの数おられるのではないかと思いますがいかがでしょうか?
754system ◆systemVXQ2 :2009/05/16(土) 07:55:49
>>752
連続装用は失明につながるようなトラブル(細菌性角膜炎や角膜潰瘍)の発生率が
5〜25倍に増えます。人にもよりますが、きちんと検査を受けながら使ってください。
レンズが汚れるとトラブルの可能性も増えます。時々外してきちんとケアし、その晩は
外して寝るようにすると少しは安全になります。トラブルはある日突然やってきますから、
気をつけてください。

>>753
シリコーンハイドロゲルとPHMBの組み合わせで角膜上皮障害が起きやすいことは
知られています。ただ、ほとんどの場合自覚症状もなく、臨床的な意味があるかどうかは
不明です。また、エピカコールドはPHMB製剤ですが、そのようなステイニングが少ないと
報告されています。しかし、人によって違いがあるのは間違いないので、あなたの場合は
PHMBが合わないのかも知れません。過酸化水素は中和後水に戻りますから、用剤による
トラブルはまず起きません(中和忘れ以外)。上記のステイニングが少ないことも知られています。
Polyquad製剤である、オプティフリー、オプティフリープラスを試してみられてはいかがでしょう。
過酸化水素の欠点はこすり洗いの併用がややむずかしいということです。
755-7.74Dさん:2009/05/16(土) 18:43:28
system大好き〜
chu chu chu〜♪
756-7.74Dさん:2009/05/16(土) 19:02:13
システムさんが戻ってきて、このスレも以前のように活気が出てきたね。
757-7.74Dさん:2009/05/16(土) 19:28:16
以前って>>794の頃?
758753:2009/05/16(土) 20:46:53
>>754
解答ありがとうございます。
今度オプティ試してみます!
759-7.74Dさん:2009/05/16(土) 22:07:56
つーかオプティ使ってれば無問題だろうに
760-7.74Dさん:2009/05/16(土) 22:43:13
この前ソフトコンタクトをつけたまま電車でウトウトしてしまって起きた時目がパチパチしていました。
その日コンタクトを剥がす時ペリッと両方の目からいいました。
次の日、コンタクトを痛くてつけることができませんでした。
病院にいったら傷がたくさんついてると言われましたが明日から又つけれるようになると言われ、目薬を渡されました。

それから一週間経ちましたが今日コンタクトをつけようとしても未だに痛くてつけることができません。
調べて見ると2週間最大で治るようですが2週間待っても染みるようなら又医者に行った方がよいでしょうか?
761-7.74Dさん:2009/05/16(土) 23:07:39
-7Dぐらいの近視なのですが、コンタクトを付けている間、ほぼ近くしか見ることがなく、
遠くはある程度見えればいいのなら、度数は弱めにしたほうがいいですか?
度数を弱くすることで、目の負担は大きく変わりますか?
それとも過矯正でないならあまり変わりませんか?
762-7.74Dさん:2009/05/16(土) 23:40:38
>>759
オプティは過酸化水素のように中和後水になるわけではなく、また消毒効果も弱い上にオアシスとの相性はあまり良く無い結果がステイニングの試験結果に出ていたので試しませんでした。
間違いないのはコンセプトワンステップとAOセプトなのでとりあえずAOセプト買ったのでオプティはそれが無くなってから試すけど、たぶんダメっぽい気がするんだよ!
763-7.74Dさん:2009/05/16(土) 23:47:05
>>759
さらに!俺が言いたかったのは、眼科に対して、シリコンとPHMBの組み合わせしだいでは大きなステイニングが出る組み合わせもある事を患者に伝えろって事だよ!
764-7.74Dさん:2009/05/17(日) 00:24:07
こいつどこでも居る奈
765-7.74Dさん:2009/05/17(日) 00:31:10
ホントにおったよ。。
766-7.74Dさん:2009/05/17(日) 00:58:33
>>764
こいつって>>759の事?
767-7.74Dさん:2009/05/17(日) 01:03:23
>>760をお願いします
768-7.74Dさん:2009/05/17(日) 01:19:56
>>754>>759同じ人ですね!
>>753の質問って他の人から見れば何も感じませんが、>>754からすればかなりうっとーしく感じますよね、逆に>>759のような意見したくなる人って>>754だけなんです。
あんなに感じのよいシステムさんがなぜ自演言われたり、粘着さんに絡まれたり不思議だったんですが、
今凄くよくわかりました。
769-7.74Dさん:2009/05/17(日) 01:22:59
>>760の解答は明日になると思うよ
770-7.74Dさん:2009/05/17(日) 05:47:19
コンタクトにしたいけど怖い・・・
771-7.74Dさん:2009/05/17(日) 08:26:20
652 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2009/05/12(火) 16:41:15
質問させていただきます。
ハードコンタクト常用歴20年以上です。
コンタクト店の怪しげな眼科医にみてもらう程度で、
きちんとした眼科でみてもらうことがありませんでした。
先日、初めて眼科医で検診してもらったら、
長年ハードコンタクトを使用していた為に、黒目が平らになってきていると言われました。
それって良くないことなのでしょうか?
ちなみに、BCは8.30と8.25と書いてあります。
普通の人は、どれくらいなんですか?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1225940715/652
772system ◆systemVXQ2 :2009/05/17(日) 10:26:24
>>760
乾燥したレンズを無理矢理外して角膜の表面に傷をつけたのでしょうね。
健康な角膜であれば、角膜の表面全部に傷がついても、1週間で完治します。
一度眼科を受診する方がよいでしょう。

>>761
近くを見るときの目の負担は、過矯正でなくとも、コンタクトや眼鏡で合わせた距離が
遠いほど大きくなります。ただ、人間の目は近くを見る努力をするのが当然なので、
むやみに近くに合わせる必要もありません。必要十分な距離まではOKです。
20〜30代前半であれば、極端に近見重視の場合で1D弱め、近見重視で0.5D弱め、
それほどでなければ0.25D弱め程度で十分でしょう。

>>770
当然です。コンタクトは眼鏡より高くつき、感染症等の危険もあり、手間がかかり、
一般的には見え方も不安定になります。それでも使用したい場合には眼科医とよく相談して
目にあったレンズを正しく使ってください。
773system ◆systemVXQ2 :2009/05/17(日) 10:41:36
>>768 が質問でしたら、 回答は「>>759は私ではありません」。単なる主張でしたらご自由に。

>>771
世代によって違いがあり、昔よりフラット化しているとよく言われていますが、それを確実に
調査した論文はないように思いますが、7.90mmあたりにピークが来そうです。標準偏差は
一般に0.25〜0.30mm程度。(森田他、日コレ誌41, 1999などから)

8.30はフラット気味ですが、標準偏差×2倍に余裕で入っていますから、異常というほどではありません。
最初からそんな目だった可能性大です。ハードレンズは角膜を押さえますから、外したときにフラットに
なっているのは当たり前です。これは中止することで元に戻ります。少なくとも、長期間装用すると
非可逆的にフラットになることを、確実に示した論文はありません。フラット気味であることを
「長期間装用したため」と言い切る根拠はないように思います。いずれにせよ、心配する必要はありません。
774system ◆systemVXQ2 :2009/05/17(日) 10:44:23
>>772 補足
一週間で完治、は角膜上皮細胞の表層1〜2層の場合が前提です。
それ以上深い傷は簡単にはつきません。
完全に角膜上皮をはがした場合でも1週間で被覆されると思いますが、
表面が完全に滑らかになるには2週間かかるかも。すごく痛いです。
775-7.74Dさん:2009/05/17(日) 11:05:07
systemがいなくなっても以前のようには戻らないだろうね
死ねばいいのに
776-7.74Dさん:2009/05/17(日) 16:44:54
お前が死ねよ
777-7.74Dさん:2009/05/17(日) 16:57:55
125 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:03/07/14 22:56
一日使い捨てソフトは耐久性や再使用可能性をまったくテストされて
おらず、従って安全性が保証されない、ということです。逆に、再使用
したければ、1000万〜億円単位の費用を投資して耐久性や再使用可能性を
証明し、認可を受ける必要があるわけです。これ以上相手しないので。

127 名前:名無しさん[] 投稿日:03/07/14 23:13
>>125
ハハ、それなら材質的に再装用できる可能性があるということをようやく認めたね。
で、逃げの最後っ屁かい?
なんだか君の博学には少しは敬意を払ってきたつもりなんだが、見るも無残な敗退だねぇ。
ま、詭弁かどうかは別としても。
分からないことは「分からない」という勇気が必要だよ。君が本当に医師なら特にね。
知ったかぶりや知ったふりは学生相手くらいにしときなさいね。
778-7.74Dさん:2009/05/17(日) 17:28:45
ところでステイニングってなに?
779system ◆systemVXQ2 :2009/05/17(日) 18:59:29
>>778
角膜上皮が生体染色色素(一般にはフルオレセイン)で染色される状態を角膜ステイニングと呼びます。

角膜表面に細かな傷がついた状態と考えるのが普通ですが、角膜上皮細胞は常時、
最表層が剥脱し、新陳代謝していますので、まったく健康でコンタクトを装用しない人でも、
角膜上皮のステイニングが見られることは少なくありません。また、ソフトレンズ装用者では
角膜下方にスマイルマークと呼ばれるステイニングが良く発生します。従来素材ソフトであれば、
1日の終りには50%以上に発生しているのではないかな。

ですから、ステイニングの程度と結果が問題であり、自覚症状(痛みや充血)につながるものや、
角膜感染症を引き起こすようなステイニングは好ましくありません。

多目的用剤とシリコーンハイドロゲルの組み合わせで生ずるステイニングについては、前述したとおり、
自覚症状がないのが普通であり、臨床的な合併症についても生じないという考え方が一般的だと
思います。発見されてから10年近く経ちますが、関係あるのではないかという結果を示した論文は
世界的に1〜2件であり、それも追試されていないからです。
780-7.74Dさん:2009/05/17(日) 19:51:41
316 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2009/01/31(土) 10:14:43
ブドウ膜炎って?

319 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2009/01/31(土) 11:55:16
>>316
ぶどう膜の炎症です。軽い物も深刻な物もあります。
症状も様々です。
781-7.74Dさん:2009/05/17(日) 22:09:05
コンタクトを使用しはじめる目安って、視力がどれくらい落ちてからですか?
じわじわと落ちていて、きっかけがわかりません
メガネは運転時・テレビ観賞・買い物時に着けてます

それ以外での裸眼生活での目の疲れのよる頭痛は、
コンタクトをすることにより緩和されますか?
782system ◆systemVXQ2 :2009/05/17(日) 22:12:16
>>781
コンタクトにすることによって疲れや頭痛が緩和されることはまずありません。
あなたがすべき事は、眼科専門医を受診して、適切な診断、指導を受けることです。
その際、持っている眼鏡を全部持って行ってください。
783781:2009/05/17(日) 22:22:38
即レスありがとうございます
眼科に行かなければならないんですね
そんな事も知らず、適当に眼鏡屋でメガネを作っていました
早速病院に行こうと思います
ありがとうございました
784-7.74Dさん:2009/05/17(日) 22:44:07
ブドウ膜炎・・久々に危ない病名聞いた。 至急眼科へ。。
785-7.74Dさん:2009/05/18(月) 00:30:37
オアシスとエアオプとプレミオってどれがいいの?
汚れとか、乾きとか、装用感とか。。
786-7.74Dさん:2009/05/18(月) 01:49:17
エアオプ 2ウィークのシリコンの中だと汚れにも乾きにも強い。
787system ◆systemVXQ2 :2009/05/18(月) 08:08:22
>>786
AIROptixは汚れには一番強いと思います。乾燥については、オアシスといい勝負では
ないでしょうか。実際には、乾燥感については、その3者でどこまで差が付くかどうか微妙です。
というのは、含水率はAIROptix33%、オアシス38%、プレミオ40%であり、理屈では含水率が
低い方が乾燥しにくいはずなのですが、きっちり比例するわけではありません。また、
含水率が高い方と柔軟になり、乾燥しても違和感を感じにくいだろうからです。

装用感や乾燥感は主観的なものであり、さまざまな要素が混じり合って決まりますから、
スペックや一般論から、個々の人の反応を決めることは難しいのです。この場合、
スペックからはコーティングがしっかりしていて含水率が比較的低いAIROptixが
有利なのですが、実際にはその分硬いため、装用感、乾燥感(と人が感じるもの)に対して
不利な部分も生ずるのです。

さらにレンズデザインの違いによるフィッティングの良否も効いてきますから、
正解は「乗せてみないとわからない」ということになります。どれも良いレンズですよ。
無難、つまり最初から不満が出にくそうなのはオアシスかな。
788-7.74Dさん:2009/05/18(月) 08:16:34
何を長々と添削してんだよ。ほんとに非常識なやつだな。
789system ◆systemVXQ2 :2009/05/18(月) 08:40:38
>>788

> 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく
> 「○○と○○はどっちが強いの?」や 「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は
> 無意味でしかないのでこのスレではご遠慮下さい。

は、軍板初心者質問スレのテンプレの一つです。さすがにコンタクトについては
「無意味」ではないので、多く場合は回答可能なのですが、単純な「○○です」
という回答にはまずなりません。

「コンタクトの装用感」は、コンタクトと角膜、眼表面、それに主観が混じりますから、
本一冊書けるぐらいのテーマになります。大幅に端折っても、>>787程度の分量が必要です。
文章上手とは思っていませんから、もっとわかりやすく書き直していただけると助かります。
790-7.74Dさん:2009/05/18(月) 11:20:57
>>789
はあ?軍板?関係ねえだろ。
おまえの考えを他の回答者に押しつけるなよ。
そういうことを言うなら、おまえが他の回答者たちの忠告を聞けよ。
自分だけは正しいって言うスタンスなんだな。
TDR「最後のパレード」著者と同じ。

ところで、過矯正や完全矯正が金進行のリスクになるというのが
眼科医の一般的な見解であることの根拠はどうした?
不毛でもなんでもなく、おまえが根拠を示してないだけだぞ。
791-7.74Dさん:2009/05/18(月) 11:35:22
込み入ってるところすみません、質問です
ソフトコンタクトなんですが、瞬きした瞬間、視線を急に動かした際などぼやけます。
1,2回瞬きすれば直るんですが、前はこんなことなかったような気がして
気になります。
ぼやけ方はなんていうのか、目の透明な粘膜がレンズ上に浮いたときのような幹事。
だけど今のところレンズはきれいだし、目もクリアな状態だと思います。
目の周りはキレイにしてるんですが、化粧の油ってこともありますか?
回答お待ちしてます
792-7.74Dさん:2009/05/18(月) 11:40:18
眼科でもインフル検査するの?
793-7.74Dさん:2009/05/18(月) 11:59:03
>>792
しない。
794system ◆systemVXQ2 :2009/05/18(月) 13:22:51
>>791
乾燥、レンズのフィッティング不良などが考えられます。
あるいは裏返しに入れた時にもそんな感じになりますね。
化粧の油という可能性もあるでしょうが、ちょっと感じが違うような。

>>792
して悪いわけはありませんが、通常は依頼されないので検査キットを置いていないでしょう。
つまり結果としてできません。というか、内科でも検査キット、抗インフル薬とも品切れで
手元にないところが大半では。都内では発注してもなかなか(あるいはまったく)入らないようです。
795-7.74Dさん:2009/05/18(月) 14:04:37
悪いよ。疑った時点で発熱外来送り。
796system ◆systemVXQ2 :2009/05/18(月) 15:21:43
医師会からの伝達では、既に発熱している場合はクリニックを受診する前に
発熱相談センターに連絡して受診先を決めてもらう。
発熱者がクリニックまで来てしまった場合は、検体を取り、マスクをさせて待機させ、
センターに連絡して対応を決める。

というわけで、理屈では眼科にH1N1疑いの患者が来た場合、指針に従うのであれば、
咽喉ぬぐい液などの検体を採取した後、マスク(できれば高フィルター率マスク)を装用させ、
センターに検体を送るとともに状況を連絡して指示を待つのが正解。

とはいえ、眼科には検体採取キットもなければ、採取に慣れたスタッフもおらず、
実際には「うちでは検査できません」でお帰りいただくことになるでしょう。
797-7.74Dさん:2009/05/18(月) 16:17:30
144 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:03/07/15 09:07
レンズデザインの詳細は社外秘どころか、社内でも
開発部門部外秘だったりします。われわれにわかるのは
さわって見るとちがうとか、エッジの形が違う、とか
いうレベルです。どの部位の厚さが何マイクロ、とかは
部外の人間にはわからないですね。


145 名前:名無しさん[] 投稿日:03/07/15 09:13
それじゃデザインが違うからと言った根拠は全くないことになりますね。
798-7.74Dさん:2009/05/18(月) 16:36:49
>>796
長々とそんなことを書くくらいなら、過矯正や完全矯正が金進行のリスクになるというのが
眼科医の一般的な見解であることの根拠をさっさと示してくれよ。
根拠を示すだけなんだから、1行もあれば出来るだろ。
ホントに自分勝手なやつだな。
799-7.74Dさん:2009/05/18(月) 16:41:19
最近貼らせてもらってるこれは、【ヒマな】system ◆systemVXQ2監視所2【ヤロ】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/megane/1057731418/
http://life5.2ch.net/megane/kako/1057/10577/1057731418.html
からなんだけど、何年も前から同じ事を言われているのに涙を禁じ得ない。


148 名前:金田一中年 ◆A2ey17KCh2 [] 投稿日:03/07/15 10:17
私の推理によればだな…
@ワンデーはなぜ再装用できないのか?と聞かれる。
 これはメーカーも確かな論拠まで説明せず禁止事項としてしか説明していないので、
 システム狼狽。
A「とりあえずドキュソ扱いして逃げとくか…」で、しどろもどろのバカ扱いで逃げ。
Bその間に必死こいて健作も分からず、何となくCLの素材用語を並べてお茶を濁す。
Cで、別に再装用しようとしてるドキュソな訳でもなく、単にメーカーの商業主義を疑う質問者を
やはりドキュソ扱いして大逃げ。
800-7.74Dさん:2009/05/18(月) 17:58:23
質問させてください。眼科で処方箋を書いてもらい、その処方箋でその眼科以外のお店でコンタクト
を購入することはできますか?
801system ◆systemVXQ2 :2009/05/18(月) 18:25:58
>>800
可能ですが、いくつかの条件が必要です。

1. 眼科が処方箋を発行してくれること。使い捨てソフトであればたいていは問題ないのですが、
様々な理由から発行してくれないこともあり得ます。受診前に電話などで確認すると良いでしょう。

2. 販売店が売ってくれること。処方箋を持っていっても「売らない」事はできます。
在庫がなければもちろん売れません。これも店に行く前にレンズの種類を言って
売ってくれるかどうか確認するといいでしょう。
802-7.74Dさん:2009/05/18(月) 18:28:21
>>800
出来るが、その眼科がそのような処方箋を発行してくれるかどうかわからない。
一度、発行を拒否してはならないと公取から勧告が出たが、医会の爺医反発で撤回された。
803-7.74Dさん:2009/05/18(月) 18:29:04
初めてコンタクト作ったんだが、訳わからなくソフトで一年用のを購入したんだが、問題無いよね??
804-7.74Dさん:2009/05/18(月) 18:29:53
自演ネタっぽいな。
805system ◆systemVXQ2 :2009/05/18(月) 18:54:27
>>803
長期間使用ソフトはお薦めしません。売る店も信用しません。
806-7.74Dさん:2009/05/18(月) 19:49:12
>>805
ありがとうございます。もう買ってしまったので使用しないといけないんですが、このまま使用し続けても平気ですよね?

着けてみた所問題は見あたらなかったのですが
807system ◆systemVXQ2 :2009/05/18(月) 23:54:21
>>806
問題は汚れと酸素透過率です。酸素透過率が低いのはどうしようもありませんが、幸い、
通常の使用方法であれば、短期間で問題になることは希です。装用したまま一晩寝てしまうことが
ないようにしてください。目を閉じると酸素不足は三倍になります。1〜2時間程度の仮眠でも
酸素透過率が悪いレンズの場合は、突然の眼痛や角膜びらんにつながるおそれがありますから
気をつけてください。

確実に問題になるのは汚れです。ソフトレンズを一年間無事に装用しようと思ったら、週一回、
せめて月1〜2回のタンパク除去操作が必要です。処方クリニックで適切な方法を
指導してもらってください。なのだけど、そのようなレンズを処方するクリニックの指導が信頼できるかな。
ドラッグストアで薬剤師の方を指名して(必ずいます)適切な用剤と正しい使用方法を聞いてください。
さらに使用説明書を熟読して、なんなら用剤のメーカーサイトの使用方法もチェックしてください。

長期間使用ソフトは、直ちに全員トラブルものではありませんが、1年間使用続けると有意にトラブルが多発し、
コンタクトが原因となった眼科救急受診の最高位を占めることになります(コンタクトレンズ学会調べ)。
レンズ屋さんはもっとも良いレンズではなく、自分がもっとも儲かるレンズを売ることがしばしばあるようです。
808-7.74Dさん:2009/05/19(火) 00:04:24
次は長々とくるだろうなあと思ったら案の定
809-7.74Dさん:2009/05/19(火) 00:24:39
>>807
いやー、色々と丁寧に指摘してもらい助かります。確かに一年間使うとなるとそれだけリスクも高まりますもんね。

一年以内なら何度も無料でレンズ交換できるので、2ヶ月位したら交換しに行ってみます。
810-7.74Dさん:2009/05/19(火) 01:13:45
system ◆systemVXQ2はチバビジョンに喧嘩売ってるって事だな?
811-7.74Dさん:2009/05/19(火) 02:15:14
systemは適応外の人間にシリコンハイドロゲルレンズを進めた基地外。
812-7.74Dさん:2009/05/19(火) 07:21:56
コンタクトの着脱練習ってどれぐらいかかりますか?
813system ◆systemVXQ2 :2009/05/19(火) 07:57:36
>>812
当スレ >>747を引用します。

> 747 名前: system ◆systemVXQ2 投稿日: 2009/05/15(金) 13:38:46
> >>746
> その人次第なのですが、通常は30分程度。それ以上になると、疲れてきて能率が落ちるし、
> 目も充血してきたりするので、30分で無理なら(めったにいませんが)一旦中止して
> 再来してもらいます。逆に、早い人だと5分で終わることもあります。
> もちろん指導する側の技術にも大きく依存します。
814-7.74Dさん:2009/05/19(火) 08:12:04
当スレは引用しなくていいよ、アホだな。
815-7.74Dさん:2009/05/19(火) 12:47:31
ソフト→ハード→ソフト(現在)の者です。
ハードレンズ希望だけど、あのレンズが取れてしまいそうな不安定感が気になる
メニコンなんかのでっかいのにすれば落ちるなんてことは滅多にないんだろうけど…
フィッティングがよければゴロゴロも気にならないのかしら?
スポーツ時も装用している人もいるって聞くから、目の素早い移動にも不自由ないってこと?
以前はめたレンズはメニコンだったんだけれども、目の素早い移動についてきてくれず、
2ヶ月使ったけれど、日常生活の中の目の移動でさえストレスを感じてしまって、
素早い視界の移動が原因で次第に目でなく頭をぐるっと動かすようにして
視界を変えるようになってしまって、疲れるんで、ソフトに戻した。
私はハードには向いてないってことですか?
ソフトの張り付き感圧迫感が気になるのでハードという選択も捨てがたいのですが
上記の問題で踏み切れません。
腕のいい眼科医ならこんなこともなくハードを使用できますか?
816-7.74Dさん:2009/05/19(火) 13:10:21
>>815
その2ヶ月の間でレンズの交換は何度やってもらいましたか?
ハードレンズは気の済むまでカーブ、度数、銘柄を変更してもらうべきです。
817-7.74Dさん:2009/05/19(火) 13:55:17
3回しました。
三度目でもまだ乾燥などあったので眼科にいったんですが
いちゃもんつけてるようなことを言われ、レンズには何も問題ないと。
で、結局三回目の交換ではレンズの洗いの際についた傷が原因じゃん?とばかりに
レンズを交換しただけで終わりました。
818system ◆systemVXQ2 :2009/05/19(火) 13:55:34
>>815
>>816さんが書かれたとおり、最善のフィッティングを得るには、さまざまなレンズを試して
最適なものを選ぶか、ハード処方に熟練した良心的な眼科医を受診するしかありません。

ただ、いくら合っているハードを装用しても、急激な目の動きにはついて行きにくいですし、
正面の限られた範囲より外を見た状態でまばたきすると外れることがあります。
書かれているとおり、ある程度以上は、目ではなく頭を動かして視界を移動するのが基本になります。
これは慣れるしかありません。2ヵ月で慣れなかったのであれば、ちょっと難しいかも知れません。

しかし、直径が大きめ(9.2〜9.5mm程度)のハードがうまく合うようなら、
レンズが目に追従しやすくなる分、その不快感も軽減するでしょう。
それでも慣れない可能性は残りますが、試す価値はあるように思います。
819system ◆systemVXQ2 :2009/05/19(火) 13:58:05
>>817
レンズが合わないと感じて替える場合、デザインの違うレンズにしないと
改善しないことも多いのです。カーブ、直径が同じでも、レンズデザインが違うと
レンズの振る舞い、装用感などはまったく変わることがあります。
そのあたりを理解して、多種のレンズを使い分けるか、目に合わせるレンズ
(カスタムレンズ)を処方してくれるクリニックが望ましいわけです。
820-7.74Dさん:2009/05/19(火) 16:51:10
他スレで回答がなかったので質問します。
ワンデー初心者です。
装置する時、コンタクト用食塩水で洗ってから装置してますが、食塩水にはソフトコンタクトレンズ洗浄液とは書いてますが、ワンデー使用可能かは書いていません。
食塩水で洗っても大丈夫でしょうか?
821-7.74Dさん:2009/05/19(火) 17:29:28
だけど健康な目は矯正視力1.0必ず出ます。

442 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:03/09/08 19:13
眼科に限らず、医学ってそんなものだからです。いい加減ではなく、本質がそう。

「タバコを吸うとガンになる」→シロート、マスコミ的にはOK。でも
学問的には誤り。なぜなら吸ってもならないヤツ、吸わなくてもなるヤツがいる。

「可能性がある」「可能性が高い」「あるとないとで統計的に差がある」
以上のことはなかなか言えませんです。説明のためにあえて言い切る
場合もありますけどね。人体は複雑かつ外界と相互作用するシステムゆえ
答は常に曖昧なのです。
822system ◆systemVXQ2 :2009/05/19(火) 17:31:12
>>820
よくありません。その食塩水が清潔かどうかわからないからです。

コンタクト用食塩水に「滅菌済み」と書いてあれば、開封した時点ではとりあえず清潔ですが、
そう書いてなければ、最初から危険があります。また、開封すれば空気中から、あるいは
接触によって食塩水は汚染されます。数日を過ぎれば、清潔は期待できないでしょう。

一回使いきりの製品であればその点は解決しますが(下のリンクの一番下、「NewSS-1」)、
ttp://www.ophtecs.co.jp/products/soft/index.html

そもそもワンデーのパッケージ内の用液は、コンタクトを最適の状態で装着できるよう、
調整されています。食塩水ですすぐと、それを損なうことになります。最近は保湿成分を
含ませた液もよく使われていますが、それも流れてしまいます。

清潔の問題、せっかく調整された状態を損なう問題、いずれにしても、ワンデーレンズを
装着前に生理食塩水ですすぐのは、百害あって一利なしと言えるでしょう。
823-7.74Dさん:2009/05/19(火) 17:41:48
病院で大塚製薬のやつあんじゃん。
点滴で薄めたりオペするときとかもぶっかけるし、あれなら別に百害は無いでしょ?
824-7.74Dさん:2009/05/19(火) 17:53:45
529 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/13 22:32
system先生に質問させて下さい。
AD既往がありallergyを頻発している患者がconvSCLを使用していたのですが、こないだ
定期検診に来たら両眼KSD+corneal infiltrationで、steroidで治療しているんですが
今のところあまり変化ありません。当人は特に自覚症状も無かったらしく、現在はCL中止に
しています。
僭越ですが可能性のある疾患をご提示いただければ幸いです(テストしている訳ではありません)


530 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:03/10/13 22:43
とりあえず、そんな症例にステロイド使うな、と言わせてください。

イヤ、使う段階もあるでしょ。しかし浸潤ある時に使うな、と。
前房にセルとかフレアとかあれば、百歩譲って内皮への損傷を
最小限にとどめるために、あるいは角膜混濁を抑止するために
使うこともあるでしょうが、それは抗菌両方をがっちり行った、
あるいは行いながらの話であって、さっくり「steoridで治療」は
ないだろう

と釣られてあげました(笑) 「普通のソフト」症候群って事で(爆)


531 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:03/10/13 22:45
ま、とりあえず装用中のレンズの所見とか、装用スケジュール、
管理状況、輪部所見の詳細などがない時点で「勉強しなおして
おいで」「Contact Lensの該当項目を抄訳しなさい」とお仕置きして
終わりです。
825-7.74Dさん:2009/05/19(火) 17:55:25
533 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/13 23:21
輪部所見はn.p.だったんじゃないの?
俺はステロイドで角膜炎抑える効果があると思うよ。ここで抗生剤使う
意味が一次的にあるの?二次的にはあるとしても。

酒飲んでるのかもしれんが、おどける前にきちんと答えてみろよ。
テストじゃなくてもお里は知れそうなもんだな。
そーいう態度こそがお前がこの板で毛嫌いされてる所以だろ。
おそらくバーチャルだけでなくリアル世界でも毛嫌いされてそうだが。


534 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/13 23:23
アイタタタタタタ
↑素人だこの人・・・三行目までは的を射ていると思い込んでいるんじゃないのか?


535 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/10/13 23:25
お里は既に知られているわけですがw
とぼけてもダメだよ、稲葉センセ


536 名前:某所から転載[sage] 投稿日:03/10/13 23:26
>>534
まあまあそんなに知障を虐めるな
多分ソースの意味も分かってないよあの調子じゃ


537 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/13 23:34
>>535
詳〜しく聞かせてよ。
826-7.74Dさん:2009/05/19(火) 17:56:27
通販でのコンタクト購入はよくないのでしょうか
ワンデイのコストを少しでも抑えたいのですが
827-7.74Dさん:2009/05/19(火) 17:57:08
538 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/13 23:40
>>529
医者だったらこんなところで聞くことじゃないよ、とマジスレ。

検査員だったら、お前が気にすることじゃないよ、とマジスレ。


539 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/13 23:44
まさしく、まるく収めようとするいい書き込みだね。


540 名前:目医者β ◆Ud.0qENYMc [sage] 投稿日:03/10/13 23:46
匿名で出している人が誰かを追及するのはよくないよ
たとえ、たまたま分かってもここでいう話じゃないでしょう




541 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/13 23:51
罠、にかかった下゛〜手


542 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/13 23:53
ちなみにβさんなら>>529 どう考えますか?


543 名前:目医者β ◆Ud.0qENYMc [] 投稿日:03/10/14 01:06
>542
所見を実際にみないと分からないですが、私は、角膜のKSDもアレルギー反応が絡んでる
と思うので、フルメで効かないなら、リンデロン+ヒアレイン+インタールですね。
すると、KSD消えてくはずなんで、リンデロンをブロナックに変えます。
828-7.74Dさん:2009/05/19(火) 17:58:51
544 名前:目医者β ◆Ud.0qENYMc [] 投稿日:03/10/14 01:11
ちなみに、>533の言っていることは私にも理解不能です。


545 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/14 01:41
取り敢えず馬>>533を晒す

533 名前: 名無しさん 投稿日: 03/10/13 23:21
輪部所見はn.p.だったんじゃないの?
俺はステロイドで角膜炎抑える効果があると思うよ。ここで抗生剤使う
意味が一次的にあるの?二次的にはあるとしても。

酒飲んでるのかもしれんが、おどける前にきちんと答えてみろよ。
テストじゃなくてもお里は知れそうなもんだな。
そーいう態度こそがお前がこの板で毛嫌いされてる所以だろ。
おそらくバーチャルだけでなくリアル世界でも毛嫌いされてそうだが。

>酒飲んでるのかもしれんが、おどける前にきちんと答えてみろよ。
>テストじゃなくてもお里は知れそうなもんだな。
>そーいう態度こそがお前がこの板で毛嫌いされてる所以だろ。
>おそらくバーチャルだけでなくリアル世界でも毛嫌いされてそうだが。


546 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/14 01:59
>>545
βさんも抗生剤は使ってないよ。


547 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/10/14 02:06
すげー久しぶりにメガネ板に来てみたら・・・
systemってまだ生きてたのかよ。イタすぎて、もう笑えない。
829-7.74Dさん:2009/05/19(火) 18:00:02
548 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/14 02:23
しかもID晒されてて藁えるね。


549 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/14 02:24
>>541 は非常に意味が深いね。


550 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/10/14 09:23
http://www.medical-aoi.co.jp/00zokan/pdf/056-058.pdf



551 名前:目医者β ◆Ud.0qENYMc [sage] 投稿日:03/10/14 11:58
>546
抗生剤の話じゃないんだが。
多くなりすぎるから入れなかっただけで、眼脂や角膜浸潤で
細菌が関係してるようだったら加えますよ。
今、カルテはたまってるのに散瞳待ちばっかりなんでちょっと
のぞいてみました。



552 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/14 13:02
そんなに>>533 はクソミソに言われるほど
的違いなことをしているのかな?


553 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/10/14 16:04
クソミソだとは思わないけどただの馬鹿だとは思う
830-7.74Dさん:2009/05/19(火) 18:04:28
554 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/14 18:07
で、systemの正体は?


555 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/14 18:12
systemの正体=>>554


556 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/10/14 18:41
systemが嫌いな企業、メニコン、小林製薬。
嫌いな先生、坪田一男(理由はレーシック推進派だから)


557 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/10/14 18:48
坪田先生のホームページにある

「僕のメガネについて」
http://www.tsubota.ne.jp/kussetu/main4.html

ってページいいよ。

systemが書く子供みたいな文章と違ってちゃんと大人の文章。
それに、読んでて楽しくなる文章だよ。


558 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/14 19:02
>>550には角膜浸潤の治療はステロイドと抗生剤が基本だって書いてるよ。
書いたのは京都府立大学の佐野洋一郎先生。
831-7.74Dさん:2009/05/19(火) 18:04:45
>>822
いつから入ってるか分からない液(まして輸入品だと尚更)をそのまま目に入れるのは抵抗があり、市販されてるソフコンプラス(抗菌剤入)を2週間以内に使うようにして使用していました。
でも、保湿成分が入ってるならそのまま装着した方がいいですね…。
抵抗ありますが我慢してそのまま使います。
ありがとうございました。
832-7.74Dさん:2009/05/19(火) 18:07:53
559 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/10/14 19:09
550の京都府立大学の佐野洋一郎先生は偉い先生ですか?

本田実先生(http://home.att.ne.jp/apple/kousaikai/incho.html)は
偉い先生じゃないそうですが。

>727 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:03/10/03 14:27
>>724-726
>毎日使うと角膜内皮細胞に低酸素負荷に対する耐性ができる、というデータは
>ありません。それは上皮の場合です。偉い先生かなあ。コンタクトレンズ学会会員
>かつ眼科専門医ではありますが、コンタクトレンズ角膜関係で本田実先生が
>筆頭著者になった論文って、少なくとも私のコレクションには入ってないです。
>オルソケラトロジーについてのやや安易な取り組み方も少し気になります。


560 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/14 21:31
いなくなってせいせいしたね。
ばきゃくを現したんだ。

ま、さほどこの板に影響もないがね。
まるでバーチャル世界のお山の大将だから。


561 名前:名無しさん[] 投稿日:03/10/14 22:59
systemにしてみれば、一部から散々に批判されながら
相談にのってやる義理はないわけで。まあ俺でも消えるわな。
とはいえ彼の書き込みからはかなり我が強い印象を受けるし、
反感をもたれても仕方がないね。
833system ◆systemVXQ2 :2009/05/19(火) 18:57:35
>>826
どこで買うかは問題ではありません。レンズ選択をきちんとしてもらっているかどうか。
定期的に検査を受けて、異常がないことの確認、レンズが合っていることの確認、
正しいレンズケアができているかどうかの確認をすること。

これらがきちんとできていれば、つまり眼科の定期検査をきちんと受けているなら、
買うのはどこでもかまいません。

問題は、通販で買う人の中には眼科を受診するのが面倒だから通販する人が少なくなく、
これらの人は当然定期検査にも行かないということです。さまざまな調査でも、通販で
購入した人に眼合併症が多い傾向が見られています。
834system ◆systemVXQ2 :2009/05/19(火) 19:01:17
>>831
国内で承認を得て販売されているコンタクトは外国製でもきっちり作られていますし、
ワンデーは日本の眼科医がだいぶ文句をいったおかげで、品質管理も
どのメーカーも一級になっています。市販の保存液より信用できると
思いますよ。

というか、1日使い捨てソフトの製造、品質管理ノウハウは、海外メーカーの方が
ずっと上です。国内で作っているのは一社だけ、それも最近、小規模に始めただけです。
835-7.74Dさん:2009/05/19(火) 20:13:29
恐らくはこれからコンタクトを使用しようとしている人が
着脱練習という言葉を知っているのが不思議
836-7.74Dさん:2009/05/19(火) 22:34:31
>>833
ありがとうございます
定期検診怠らないようにします
837-7.74Dさん:2009/05/19(火) 22:53:29
コピペうぜー
838-7.74Dさん:2009/05/19(火) 23:22:44
>>834
ありがとうございました
839-7.74Dさん:2009/05/19(火) 23:31:22
素朴な疑問なんですが
何で眼科でコンタクト売ってくれないの?
売ってくれれば通販なんかしないよ
まあ、値段の問題もありますが^^;;
840-7.74Dさん:2009/05/19(火) 23:34:34
>>839
法律で決まってるから。
841-7.74Dさん:2009/05/20(水) 05:55:31
コンタクトがずれて目がにじんで最悪です。
誰か改善のアドバイス下さいm(__)m
ちなみにソフトです。
842system ◆systemVXQ2 :2009/05/20(水) 07:53:20
>>839-840
それが問題なんですよ。医販分離というやつで、医療機関は医療を提供するのが仕事だから
収益事業を行うべきではない。物を売って利益を上げるのは怪しからん。という理屈で、
医療機関の物販は原則禁止なのです。

だったら、薬を窓口で売って(処方して)利潤を得るのもおかしいわけですが、
このあたりはすでに論理ではなく前例、法律で一旦決まったから、というのが圧倒的。

>>841
フィッティングが悪いのか、結膜炎などを生じているのか。
いずれにしても装用した状態で眼科を受診して相談してください。
掲示板にカキコしても解決しません。もし結膜炎なら悪化、慢性化するばかりですよ。
843-7.74Dさん:2009/05/20(水) 08:26:23
答えてるのに勝手にぐちゃぐちゃレスつけないでくれんかなあ。
そんな暇があるなら、過矯正や完全矯正が近視進行のリスクになるというのが
眼科医の一般的な見解であることの根拠を示してくれんかな。
示せないなら、根拠のないことを書きましたと認めて謝れよ。
844-7.74Dさん:2009/05/20(水) 11:58:35
私は普通に眼科でコンタクト購入してるんですが…在庫なければ取り寄せもしてくれるし、なんでかな?
845-7.74Dさん:2009/05/20(水) 12:02:50
ワンデーで、一番患者さんから苦情やトラブルの少ない、評判のよい製品を教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
846system ◆systemVXQ2 :2009/05/20(水) 12:41:49
>>844
それは建前としては眼科ではなく、「たまたま眼科の隣にある」販売店、いわゆる併設販売店が
売っているわけです。きっちり壁で隔てられていて、一旦別の戸口から入り直して買うシステムが
正しいのですが、実際には形だけの仕切りだったり、眼科の受付で一緒に会計してたり、まあいろいろです。
眼科の奥さんが社長だったりします。あっさり眼科からの販売を公式に認めれば(ry

>>845
単純に平均的な感じでいうなら、J&Jのワンデーアキュビューやクーパービジョンのワンデーアクエア
(同社のワンデーバイオメディックスと同一品)あたりが無難でしょう。

チバビジョンのデイリーズは、人によっては外しにくくて困ることがあるし、B&Lのメダリストワンデープラスは
人によって異物感が強いことがありますから。しかし、それぞれ合う人にはベストにフィットするので、
個々の例については、どれが一番いいかは乗せてみるまでわかりません。

ちゃんとトライアルさせてもらって、目に対する影響もチェックしてもらって決めて下さい。
左右に別々のレンズをトライアルすると違いがわかりやすいです。
847-7.74Dさん:2009/05/20(水) 15:00:06
>>842
薬について誤解を招くような事書くなよバカ
848-7.74Dさん:2009/05/20(水) 17:44:55
792 名前:名無しさん[] 投稿日:03/11/05 01:39
I先生も軍事オタのようですねえ。
systemさん、お友達になってもらったらどうです?
http://groups.google.co.jp/groups?q=masamaru&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1
849-7.74Dさん:2009/05/20(水) 18:02:45
ソフトコンタクトを洗浄する座布団みたいなパフが最近どこにも
売ってません。欲しいのでメニコンに問い合わせても在庫切れで
ないとの返事。どこか売ってるトコないかなぁ・・・
てか、何で売ってないんだろう?
850system ◆systemVXQ2 :2009/05/20(水) 18:31:00
>>849
現在では汚れや酸素透過率の問題から、長期間使うソフトは使わないのが原則です。
2週間交換、あるいはせいぜい1ヵ月であれば、バフでこする必要はありません。
従来型(一枚を使い続けるタイプ)のソフトを使っておられるなら、2週間交換に
変えることをお薦めします。
851-7.74Dさん:2009/05/20(水) 22:12:53
コンタクトを使用して目にキズが入ったとき、
ステロイドであるフルメトロンやリンデロンを処方する場合と、
抗生物質としてタリビットやクラビットを処方する場合があるようです。
どういう理由で点眼薬を選択しているのでしょうか?
852-7.74Dさん:2009/05/20(水) 22:44:23
スレチだったらすみません。
昨日、コンタクトをしたまま目(左)を擦ってしまいました。
直ぐにコンタクトをはずして目薬をして寝ました。
翌朝、違和感や傷みは無かったのでコンタクトを付けたら左目が
ゴロゴロした感じがします。
裏表違うかと確認しましたが間違ってません。
鏡で眼を見ましたが傷っぽいのは無く、ちょっと充血してる感じです。
大丈夫でしょうか?
シヨウしてるコンタクトはソフトです。
853-7.74Dさん:2009/05/20(水) 23:08:02
たぶん角膜にキズが入ったのではないでしょうか?
眼科に行って診療されたほうが良いと思われます。
キズは浅ければ自然に治りますが、もし菌が入ってしまえば大変なことになります。
854system ◆systemVXQ2 :2009/05/20(水) 23:09:20
>>851
基本は感染防止、あるいはすでに感染していれば治療のために、抗生物質を使います。
炎症が強い場合には、炎症による角膜のダメージ(混濁の発生など)を抑えるために
ステロイドを併用することがあります。ただ、ステロイドが必要かどうかの判断、使用して安全か
どうかの判断は角膜専門家でも時に迷うほど微妙です。実際、失明につながりやすい
アカントアメーバや真菌感染では、多くの症例で使用すべきでないときにステロイドが使用され、
一見症状が改善したように見えて、その間に致命的に病原菌の感染を進行させています。

ですから、基本は抗生物質。それで病原を抑えた、抑えている、という確信の元に、
必要に応じてステロイドを使用する。ただし、常にステロイドによる症状抑制、悪性化の隠蔽に
注意し、経過を慎重に診なければならない、という事です。

レンズのケア不良による、弱毒菌感染や、菌体、菌毒素に対する過敏反応が主体と
判断できる場合(プロならたいてい一見してわかります)では、最初から併用することもあります。
しかし、駆け出しの眼科専門医には真似して欲しくないショートカットです。
855system ◆systemVXQ2 :2009/05/20(水) 23:13:45
>>852
大丈夫とはまったく言えません。

例えば左のレンズに異常があり、それが気になって昨日左目をこすったのかも知れません。
であれば、今日乗せて異常を感じるのは当たり前。乗せている限り、どんどん悪くなるでしょう。

あるいは昨日感染を起こしたのかも知れません。軽度なので裸眼では気にならないけど、
装用したレンズにこすられると痛いのかも知れない。感染が広がると視力が落ちるかも知れませんね。

明日になって改善がなければ、レンズを持って眼科を受診して下さい。普通なら装用して受診すると
トラブルがわかりやすいのですが、その状態だと乗せていくのはちょっと冒険過ぎると思います。
856system ◆systemVXQ2 :2009/05/20(水) 23:14:43
>>853
更新が遅れててダブってしまいました。重複回答、失礼しました。
857-7.74Dさん:2009/05/21(木) 00:07:57
シリコン系と相性のいい、塩化ポリドロ二ウムを他社が使わない理由はなんですか?アルコン社が特許とってるとかですか?
858-7.74Dさん:2009/05/21(木) 05:53:32
4年ほどソフトを使っています。
1年くらい前に、よく目に違和感を覚えると相談したところ、医師に勧められボシュロムのメダリスト 66トーリックからJ&Jの2ウィークアキュビューに変えました。
それからよく目が乾くようになり、3〜4日でコンタクトが固くなるように…
装着時間は10〜12時間ですが、
仕事の関係で外した2時間後に1時間ほど装着し、再び洗浄して5時間後に装着したりしています。
しっかりやっているつもりですが、手入れ不足でしょうか?
それとも、洗浄液(レニュー使用)とコンタクトの相性でしょうか?
因みに装着前と外した後にアイボンを使用しています。
特に急ぎませんが、気になったので回答宜しくお願い致します。
859-7.74Dさん:2009/05/21(木) 06:29:43
コンタクトがすぐ下方にズレてしまうのですが、これはレンズカーブが緩すぎるのが原因と考えていいのでしょうか。
またコンタクトが白目に触れる?せいか白目の6時方向がけっこう充血してしまっています。
装用を始めてからあまり期間が経っていないため、初期症状なのか単に合っていないのか判断がつかないため質問させて下さい。
860-7.74Dさん:2009/05/21(木) 07:46:23
昨夜、花粉症で眼が痒くて掻きまくったら
左眼の白目部分の下半分がフヤケたといいますか腫れたといいますか、
盛り上がってしまいました。
直ぐにコンタクトを外しましたが、
見た感じ今朝になっても多少マシになっただけです。
眼鏡は20年近く前に作ったもので、度が合わないですし
車の運転もしなくてはならないし‥。
今日は木曜日で眼科は休診。
コンタクト装着はかなり危険なのかな‥。
861-7.74Dさん:2009/05/21(木) 07:55:03
管理出来ない人はコンタクト禁止
862860:2009/05/21(木) 07:55:43
今、鏡で左眼を見てみたところ
白目の盛り上がりは大分ひいて(治って)いました。
眼はまだ赤いですが‥。
家を出るまであと30分。コンタクトを着けるか迷います‥。
863system ◆systemVXQ2 :2009/05/21(木) 07:58:21
>>857
1. アルコン社の特許
2. Polyquadは消毒力が低く、スタンド・アローン基準をクリアできない
3. 多目的用剤によるステイニングは臨床的には無意味そう
アルコン自体、2. の理由で、アメリカではより強力なAldoxを用いた製剤をメインにしています。

>>858
手入れ不足や用剤との相性問題とは思いません。2ウィークアキュビューは乾燥しやすいソフトです。
J&Jのレンズは柔らかいのが売りですが、同じ替えるならアドバンスかオアシスにして欲しかったですね。
問題は乱視用レンズから球面用レンズに替えた点です。乱視矯正が必要な目を球面用(近視のみ)
レンズで矯正すると、眼精疲労や近視進行など、さまざまな問題が生じます。
2ウィークアキュビューから変えるついでに、乱視矯正の必要性についてもしっかり考える
必要があります。オアシス乱視用も選択肢に入れるべきでしょう。

アイボンは目の表面を保護する粘液、脂を流し去ってしまう上、防腐剤も問題になるので
習慣的な使用はお薦めしません。1日2回程度であれば、悪癖と言うことで、まあ許容できます。
864system ◆systemVXQ2 :2009/05/21(木) 08:05:09
>>859
いいえ。カーブ云々よりレンズ自体の形状保持性、周辺部デザインと素材のヤング率の影響の方が
ずっと大きいと思います。充血の原因は簡単には言えません。あるいはレンズのセンタリングが
悪いからかも知れません。
いずれにせよ、装用を初めて時間が少ないからといって、不具合、不調な症状が出るのは
やはり異常です。装用した状態で眼科を受診して相談してください。

>>860
結膜のジンマシン状態でしょう。コンタクトを装着するとレンズにこすられて再発、あるいは
悪化するおそれもありますから、やはり装用しない方が無難です。木曜日に診察している
眼科は少なくありませんし、総合病院の眼科は開いているはずです。どうしても無理なら
一旦装着してみて、充血の悪化や異物感の増強があるようなら、やめるべきでしょう。

この話の教訓は、使える眼鏡を用意しておけ、ということです。慣れもありますから、
毎日、例えば入浴後は眼鏡で過ごす習慣をつけるのがベストです。使える眼鏡を確保できますし、
レンズケアも寝る直前と違って確実に、しっかり行うことができますから。
865860:2009/05/21(木) 09:24:49
>>864サン
ありがとうございます!
結局コンタクトは装着せずに持参し、眼鏡を掛けて電車で出社しました。
今現在は充血も引きまして、見た感じは正常に戻りました。
仕事上細かい作業も多いので、午後になったら試しにコンタクトを着けてみようと思います。
眼鏡も新しいのを作りたいと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
866852:2009/05/21(木) 12:26:11
>>853,855
レスありがとうございます。

昨日、コンタクトをしてるのを忘れ寝てしまい、擦ってしまいました。
外し忘れて寝てしまった自分が悪いのですが違和感があります。
867-7.74Dさん:2009/05/21(木) 16:05:04
ハード使用三日目です
鏡を見るとか近い物をみると目がしぱしぱしますし
昨日の買い物もハードではいつもよりしんどかったです

今週ジムに行く予定ですが
まだ危険でしょうか?
コンタクト歴はソフトで5年ほどあるのですが
ハードの独特の使用感はなかなか・・厳しいものがありますね
黒目からずれたときどうしようとか、まだ恐ろしいですけど
何かアドバイスあれば御願いします。
868system ◆systemVXQ2 :2009/05/21(木) 17:08:57
>>867
「ジム」というのがアスレティックなどのことだとして。

スポーツや運転時に使用するのは最後にして下さい。理想的には、自宅室内での
日常の使用に十分慣れ、レンズがずれたり、異物が入ったりした時の対応も
身についてから、外出に使用し、運転やスポーツ時の使用はさらにその後です。

始めたばかりでレンズをなくしたりするとバカらしいですから、もう少し
ハードの装用とトラブル処理に慣れてからにする方がいいですよ。
それには最低1週間、人によっては1ヵ月かかることもあります。
869-7.74Dさん:2009/05/21(木) 17:47:34
874 名前:股一センセ ◆CLANiMsSOo [] 投稿日:03/11/12 23:38
最近は店も増えて成り手が増えたから、そうでもなくなってきたんかもしれんが、
やっぱコンタクト眼科は「恥業」やで。
苦労して医師免許とったんやから、下らん連中に煽てられて診療報酬の横流しは困るで。
ちょっとやってて眼のことに興味出たら、さっさと辞めて医局にでも入り。それが正道や。


875 名前:名無しさん[] 投稿日:03/11/12 23:41
↑で、あんたは何してる人なの?


876 名前:名無しさん[] 投稿日:03/11/12 23:47
だからシステムだって。。。


877 名前:名無しさん[] 投稿日:03/11/12 23:48
あの日以来言えなくなったことを別人格で言ってるってか?


878 名前:名無しさん[] 投稿日:03/11/12 23:50
股一の不自然な関西弁→関東人と思わせる→で、実はコテコテ関西人のシステム
、という罠。



879 名前:名無しさん[] 投稿日:03/11/13 01:32
またメニコンの悪口書いとったぞ。systemが。
870-7.74Dさん:2009/05/21(木) 18:33:36
>>863ありがとうございます。消毒力弱いのか、なんか不安になってきた。
871-7.74Dさん:2009/05/21(木) 19:11:34
>>870
俺は指摘された事に対して、ソースもろくに提示できない人間のレスを鵜呑みにしている奴の方が不安だが。
872system ◆systemVXQ2 :2009/05/21(木) 20:17:45
>>870
こすり洗いとすすぎを十分に行っていれば、まったく問題ありません。
それらをサボった場合には、より消毒力の強いレニュー、レニューマルチプラスや
エピカコールドと差が出るかも知れません。

頻繁にサボる人の場合は、オフテクスのエファールが消毒力最強。
過酸化水素剤(クリアケア、コンセプトワンステップなど)も良いでしょう。
しかし、これらはこすり洗いとの組み合わせがスムーズでないので、
言わば次善の策。

こすり洗いとすすぎを確実にできれば、多目的用剤消毒が最善ではあります。
873-7.74Dさん:2009/05/21(木) 22:56:08
>>872ありがとうございます、レンズは必ず擦り洗いしてます。過酸化水素タイプなど色々使ってたのですが、シリコン系のレンズにした時に、2ちゃんを見て、オプティフリープラスにしました。
874867:2009/05/21(木) 23:24:59
>>868
ご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり家で慣らしてから
スポーツなど始めようと思います
ようやく取り扱いになれてきたので
あとはトラブルなどの対処ですねー
とかく、外れ易いと言われたので、ジム(運動の方です)
で無くしたら本も子もないですもんねw

とりあえず一週間家で様子見します。
875-7.74Dさん:2009/05/22(金) 04:45:06
コンタクト液忘れた時に水で付けて代用しても大丈夫ですか?
876-7.74Dさん:2009/05/22(金) 05:10:59
メニコンのO2ケアネオの説明書に "冷暗所(冷蔵庫など)に保存してください" と書いてありました

これを見て今冷蔵庫に保存しているのですが、この保存液にレンズを浸して保存している容器も
冷蔵庫に保存するべきですか?

あと「ネオ酵素液」も冷蔵庫に保存するべきですか?
877-7.74Dさん:2009/05/22(金) 06:18:22
おお、洗浄保存液こそ我らがシステムの出番だ
878system ◆systemVXQ2 :2009/05/22(金) 07:52:36
>>875
ハードであれば、あとからちゃんとこすり洗いをすれば問題ありません。
ソフトの場合はまったく好ましくありません。
基本的には水道水に保存したソフトレンズは、きちんと処理しても
再使用できません。浸透圧、pH、塩素、溶解無機塩などによって
レンズが非可逆的に変性しているおそれもあるからです。

>>876
それはある程度の期間保存する場合です。数日であれば問題ないでしょう。
溶解した状態の酵素は不安定なので、保存液以上に冷蔵が好ましいと思います。
メニコンなら実際の実験データを持っていると思いますから、何日なら大丈夫かなど、
詳しいことはメーカーのサイト、お客様相談室などに聞いてみてください。
879-7.74Dさん:2009/05/22(金) 08:51:41
>>878さん
ありがとうございました!
凄い分かりやすかったです(^-^)
880-7.74Dさん:2009/05/22(金) 09:34:04
“凄く”だよ
881-7.74Dさん:2009/05/22(金) 12:42:59
コンタクトにしようか迷ってますが、直接瞳に着けるのは少し怖いです…。
最初は、医者が着けてくれるのでしょうか?
882解答ども:2009/05/22(金) 14:37:03
>>850
>長期間使うソフトは使わないのが原則です。

しかし1年程前に新しいソフトコンタクトを買い直してしまいました。
現在市販されている短気使い捨ての物では視力補正が出来ないためデス。
現在手のひらでこすってますが、仕事柄むしろ手のひらの方が汚いモン
で、何か代わりになるのがないかなと・・・(´・ω・`)
883system ◆systemVXQ2 :2009/05/22(金) 14:40:37
>>881
コンタクトレンズは正しく使用しないと有害なことがあり、一般的にはメガネより見え方が悪く、
高くついて扱いが面倒くさいものです。迷っているのならメガネのままが一番です。

上記を承知の上でコンタクトレンズを希望される場合、クリニックで着脱練習を行い、
ご自身で確実に乗せ外しできるようにします。

というか、着脱が確実にできるようになるまで、処方しません。

当スレ >>2, >>590, >>746-747をご参照下さい。
884-7.74Dさん:2009/05/22(金) 14:43:43
>>882
1年使ったんならもう寿命じゃん。
885system ◆systemVXQ2 :2009/05/22(金) 14:44:23
>>882
よほど特殊な状態でない限り、現在の2週間交換ソフトでカバーできるはずですが。
一度、眼科でしっかり相談してみられるといいでしょう。

十分手洗いしても、手のひらが荒れているなどの事情で手のひらでこすり洗いできない場合、
指の腹ではさんでこするという方法を取ることもあります。手の甲に乗せて擦ります、という人もいますね。
886-7.74Dさん:2009/05/22(金) 15:15:30
>>883
ご丁寧にありがとうございます。
う〜ん…色々と大変そうだなぁ。
でもメガネだとオシャレが出来ないし、動く仕事だからずれちゃうんだよな。
コンタクトだって自分の目に合うとは限らないし、経費だってバカになりませんよね。
887system ◆systemVXQ2 :2009/05/22(金) 15:32:52
>>886
ふだんメガネにしといて、要る時だけ1日使い捨てソフトを使う方法もあります。

コンタクトレンズ合併症の重症例のほとんどはレンズケア不良で起きます。
乗せて捨てるだけの1日使い捨てレンズなら、ケア不良の心配は少ない。

毎日使えば年間6万円ぐらいかかりますが、週の半分なら3万円、
週末だけなら1万円で済みます。毎日使う場合の費用については
当スレ、>>3 をご参照下さい。
888-7.74Dさん:2009/05/22(金) 17:45:55
922 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:03/11/24 20:19
>>916
必要十分な範囲で中和しているつもりです。オルソK自体は別に
否定すべき手法ではありませんし。ただ、今積極的にやってる
医師には問題ある人も少なくない、宣伝は違法、などいろいろと
注意点もあるのは確かです。それらについてもオルソKスレですでに
言及済みなので。肯定的に今書いておられる方も、ごくまともな
人のように私には思えます。角膜屋的発想からすれば、屈折矯正手術より
オルソの方がずっとマシですし。
889-7.74Dさん:2009/05/22(金) 17:47:27
938 名前:名無しさん[] 投稿日:03/12/11 15:30
922 名前: system ◆systemVXQ2 投稿日: 03/12/11 14:48
>>920
教科書的にはソフトです。ハードの方がいいという理由はまったく
思いつきません。強いて言えば酸素透過性でしょうが、通常の
潜水時間内でマスク内酸素濃度低下による実害が生ずるとは
とても考えられません。言っちゃ悪いですが、この世界、プロの看板
下げててもわかってない人多いです。
890-7.74Dさん:2009/05/22(金) 18:09:59
>>867
なんでハードになんかしたの?
時代に逆行してね?システムの馬鹿の言う事真に受けたの?(安全だのww)

おいらハードから始まってO2ハードだの東レの連続装用ソフトwwだの
ワンデーだのディファインだの一通り回って(メーカーも有名どころはほとんど使った)けど
現在はチバのシリコンハイドロゲル。一番装用感や見え方やトラブル無い。

ちょいとすると、あっ!イタイ・・・ちょっと待って洗ってくる!あっ!落としたっ!あぁぁ動かないでッ!
なんてやりたいのかね?

>>870
アルコンは必要充分だよ。アメリカの基準が絶対指針というわけじゃない。
おいらはステイニングの方がいやだね。
そもそも殺菌剤はどんな形にしろ目の細胞に良い訳ないんだから。
気になるなら普段オプティで、週一位で過酸化水素水系の消毒すりゃ済む話。
ステイニングがハッキリと言われている多目的剤なんて使う事無い。
891-7.74Dさん:2009/05/22(金) 19:34:22
もう、コンタクトの時代も終わったかな
オルソを国が認可したみたい
まだ1社だけだけど、ここ半年で3社が追加される様なので
あっというまに値段下がるだろう
ソルソの値段が下がれば。。。。
892system ◆systemVXQ2 :2009/05/22(金) 20:35:01
>>891
オルソケラトロジーもコンタクトなわけですが。
米でも台湾でも中国でも、オルソケラトロジーで子供の失明例報告が相次いでますが。
そもそも矯正度数に限界があります。視力の日中変動も珍しくありません。

対象を選んで、リスクをよく説明し、慎重に管理していけば、行儀の良い患者さんには
悪くない方法かも知れません。しかし、上記の問題から、主流になれる方法ではありません。

とりあえず、きちんと承認を受けたオルソケラトロジーレンズは講習会を受けないと処方できません。
今年のコンタクトレンズ学会最終日に開催されるのが第一回ということになるかな。
893-7.74Dさん:2009/05/22(金) 22:22:44
二週間使い捨てのコンタクトって二週間したら捨てなきゃならないんですか?
それとも二週間分、すなわち14回使ったら捨てるんですか?

ちなみに使う時は90分しか使いません
894system ◆systemVXQ2 :2009/05/22(金) 23:02:29
>>893
2週間使い捨てレンズは、装用を開始してから2週間以内に捨てる方法でしか
試験されていません。ですから、性能、安全性が保証されるのは、
使用時間、使用回数に関係なく、開封してから2週間だけです。

2週間レンズの長所は、年間経費が1日使い捨ての半分で済む点ですが、
上記の理由で、週3日以下の使用頻度になると1日使い捨ての方が
かえって安くつくようになります。2週間レンズの不規則使用は、
レンズをいつ開封したか、いつ消毒したかなどが曖昧になり、
十分な管理ができない点も問題です。

使う日数が少ないのであれば、1日使い捨てレンズをお薦めします。
895-7.74Dさん:2009/05/22(金) 23:11:24
>>894
丁寧にありがとうございます

1日使い捨てを考えてみます
896-7.74Dさん:2009/05/22(金) 23:36:21
>>893
私は捨てません。14回分以上はキッチリ使います。
捨てろというのは販売会社の人です。
897-7.74Dさん:2009/05/22(金) 23:52:24
898-7.74Dさん:2009/05/22(金) 23:55:45
すみません、変な書き込みしてしまいました。


二週間レンズについて質問です。
使った日から次に使うまで日があく場合、ケースにレンズをひたしたままでいいのでしょうか?

それとも、使ってなくても毎日毎日ケースから取り出して洗って液に浸しておかないといけないのでしょうか?
899-7.74Dさん:2009/05/23(土) 01:06:15
ひたしたまま。ただし多目的剤。過酸化水素水中和しちゃえばただの水。
900system ◆systemVXQ2 :2009/05/23(土) 08:12:56
>>898
>>899さんに蛇足するなら。

中和する消毒剤、つまりポビドンヨード(オフテクス社「エファール」)や過酸化水素剤
(クリアケアやコンセプトワンステップ、コンセプトクイック、ケムセプトなど)の場合は、
毎日出して再消毒は必要ありませんが、中和後の液は >>899さんのとおり、ただの水ですから、
日が経てば汚染が生じている可能性があります。装用前日に再消毒が必要です。

多目的用剤(オプティフリー、レニューなど)の場合は、消毒力を保っていますから、
中和する製剤よりマシなのですが、それでも装用前日に再度こすり洗い、すすぎ、
消毒を行うことが望ましいでしょう。まあ、数日ならいいかな、でも可能なら再消毒してね
という所です。

完璧なレンズケアが行われていれば比較的安全なのですが、レンズケア前の手洗いが
不十分、レンズのこすり洗いやすすぎが不十分、レンズケースが汚れているなどの条件が
あると時間とともに病原菌が増える可能性があり、危険なのです。
901-7.74Dさん:2009/05/23(土) 10:42:46
systemさんが勤めてるクリニックでは処方せんだけ発行はしてくれますか?
またコンタクト作るのに4、5万かかる元凶である医業密着について
どのようなお考えですか?
902system ◆systemVXQ2 :2009/05/23(土) 11:00:33
>>901
前半:そのクリニックに聞いてみてください。
後半:論点が不明確なので回答できません。質問者には当然なにを聞きたいかがわかっているのだが、
 回答者には意味が伝わらない。質問スレでは良くあることですし、その時に質問者の意図を正しく推測する
 ESPも回答者に求められる能力の1つですが、この場合は申し訳ありませんが、私の能力が至りません。
903-7.74Dさん:2009/05/23(土) 11:43:37
>>899
前半:systemさんが勤めてるクリニックが分からないので聞けません。
後半:質問の仕方が悪かったです。昔は量販店や通販の様なものが無く    コンタクトは診てもらった眼科でしか作る事ができず、私も初めて
作った時は6万円もかかりました。その時はそれが相場だと思ってたんですが私はそれらの原因は医業密着にあったんじゃないかと思ってます。
消費者の立場からみれば迷惑な話しですが医者としての立場からみた場合
どうなのかなと思って質問しました。
904903:2009/05/23(土) 11:53:38
レスアンカ間違えました
>>902です
905system ◆systemVXQ2 :2009/05/23(土) 12:58:48
>>903
前半:失礼しました。>>901 を「systemさんが勧めてるクリニックでは」と読んでました。
うちのクリニックでは頻回交換、使い捨てソフトについて処方箋だけの発行をしています。
従来型ソフトは処方しません。ハードについては以前書いた様々な理由により、結果として
発行したことはありません。

後半:医業密着というより、単に需要供給の問題だったのではないでしょうか。
また、ごく初期では確か自由(自費)診療のみの処方であり、コンタクト診療の
輸入元である、米国流の値付け(診察だけで1万円程度は普通だった)が
常識だったのかも知れません。

その後、レンズ価格が下がったのは、1つにはレンズは原価割れでも客寄せして、
保険請求で利益を上げようという流れが強くなったからです。これは正しい方向とは
言えません。現在でも、うちの販売店のハードレンズ販売価格は両眼で3〜5万円ですが、
仕入れ価格と処方、指導に要する時間、メーカー保証を超えるレンズ交換などを考えると、
そうでないとペイしません。
906system ◆systemVXQ2 :2009/05/23(土) 13:07:47
>>905 補足

>>903さん、逆に需要供給とは関係なく、消費者負担が増える医業密着というのは
どのようなものでしょう?

需要が少ないうちは、是非とも欲しい人しか購入しようとせず、そのような人達は
購入意欲が強いので高くしても買う、販売側の供給、選択肢も少ないから、
高価格を受け入れざるを得ない。逆に販売側も、少数相手なので十分なマージンがないと
販売数の変動をカバーしきれない、開発費や会社運営費をペイできない、という事情で
高価格が生ずるとは考えられます。コンタクトに限らず、先走り商品、レア物ではよくあることですし。

「業」というのは「業界」つまりコンタクト製造/販売業界のことだと思うのですが、
眼科医とコンタクト業界がどのように密着して、レンズ販売価格が高くなると
お考えなのでしょうか? ちょっとスレ違いの気もしますが、どのようなストーリーなのか、
興味があります。
907-7.74Dさん:2009/05/23(土) 13:21:56
>>905
本来、個別に独立すべき医と販が不当に密着するから問題なんだろ。
不当競争って知ってる?
908-7.74Dさん:2009/05/23(土) 13:35:17
>>906
コンタクト販売の黎明期と今を一緒にしてもねぇ。
レア物でもないし。

本来なら販売店同士の競争や需要と供給バランスで価格が決まるべきものでしょ。
909-7.74Dさん:2009/05/23(土) 13:53:00
>>905
その3〜5万は顧客が比較検討して納得した数値なの?
910-7.74Dさん:2009/05/23(土) 15:18:08
東京で処方箋なしで使い捨てコンタクト買えるところありますか?
レンズのデータはあります。
911system ◆systemVXQ2 :2009/05/23(土) 15:18:17
>>907
おそらく、医院の併設販売店が、量販店より高い価格でコンタクトを売ることを
批難しておられるのだと思いますが、>>903さんの質問も同じ意味でしょうか?

であれば、コンタクト処方箋の発行に話は帰着すると思うのですが、
処方箋自体が法的に定義されておらず、しかも処方箋なしでもコンタクトレンズを
販売して良いという現状では、コンタクト処方箋の発行義務付けもまた困難です。

また、現在でもすでに使用者による処方箋の複製、改ざんが行われており、
それらを利用して処方外のコンタクトレンズ購入をしている事例も報告されています。
これら不正使用に対する対応や、障害発生時の責任所在も明確にする必要があるでしょう。

私自身は、コンタクト処方箋を診察側にも購入側にも義務付けるべきだと思っていますが、
上記のような困難、特にコンタクト処方箋の定義や位置づけが存在しない事が、
その障害になっています。コンタクト処方箋とは違う話でしたら、ご指摘ください。
912system ◆systemVXQ2 :2009/05/23(土) 15:24:41
>>909
比較しているかどうかは知りません。処方時には先に価格の説明はしていますから、
その意味では納得しておられるのでしょう。
913-7.74Dさん:2009/05/23(土) 15:53:52
土日のうちに購入したいのですが
都内でレンズ径大きめのハードレンズの店頭在庫が豊富な店はありませんか
914-7.74Dさん:2009/05/23(土) 15:57:35
>>911
CL処方箋(と呼ばれる物)の法的拘束力と不正競争行為は別件だろ。
915system ◆systemVXQ2 :2009/05/23(土) 16:16:41
>>914
なんの競争が不正に行われているのか、眼科医がどのように関与するのか、
そしてその中で何を質問なさりたいかを、もう少し具体的に説明していただけると助かります。

質問ではなく、主張なのでしたらご自由にどうぞ。
916903:2009/05/23(土) 16:17:51
>おそらく、医院の併設販売店が、量販店より高い価格でコンタクトを売ることを
>批難しておられる
そうです。

消費者側としてはなるべく安くレンズを買いたい。でも診察、検査は信頼のおける
眼科で診てもらいたいというジレンマがあると思うんです。
私はハードでもコンタクト経験者であれば処方せんを発行しても問題ないと
いつも思ってるんですが。。。(定期検査は発行元の眼科で)
これ以上の議論はスレ違いになるんでやめときます。
system さんありがとうございました。
917system ◆systemVXQ2 :2009/05/23(土) 16:34:01
>>916 過去スレに書いたことがあるのですが、ハードの処方箋については次の問題があります。

1. 販売店が処方箋通りのレンズを販売できない。
ハードはソフトと違って硬いため、目に合わせてレンズが変形してくれません。レンズを
目に合わせてやる必要があります。何十種類もあるハードを、次々に乗せて合うレンズを
選別するのは医者も患者も大変なので、私はカスタムレンズを使用して、オリジナルの
デザインに対して、直径は何mm、エッジリフトは少なめ、度数が強いからフロントエッジは薄めに、
などの処方をします。そのとおりのレンズを販売できる店はごく限られてくるでしょう。

2. ハードでは処方交換が普通に起きる。
ハードは硬いですから、角膜を圧迫し、しばらく使用すると相互の関係や度数が変わってきます。
従って、1週、1ヵ月などの再診時にカーブや度数、時にはレンズデザイン、レンズの種類を
変えることもあります。この時、販売店が無料で交換してくれないと、使用者は困るわけです。
併設販売店は母体眼科の指示通り動きますが、別の販売店の場合、処方箋通り売ったのだから、
交換はしない、と言うかも知れません。 これら2点が解決すれば、ハードの処方も可能かも知れません。
処方箋発行自体やぶさかではありませんが、これらをクリアして処方箋を受けてくれる販売店はないようです。
918system ◆systemVXQ2 :2009/05/23(土) 16:41:46
>>916
このような問題が起きにくい、2週間レンズや1日使い捨てレンズについては、処方箋のみの
発行は問題ないと思っていますし、希望があれば発行しています。また、処方箋のみの発行が
可能であることも説明しています。

使い捨てソフトに対する処方箋発行にも反対する眼科医も少なくありません。根拠として、
前記のような処方箋の複製、改ざんによるトラブルや、複数店で購入して定期検査に来なくなる心配
などが挙げられています。結果として眼障害が起きるから。自己責任といっても、やはり医師としては
そのようなトラブルが起きる可能性は無くすべきだ、というわけです。私はそこまで親切には
考えていませんし、反対者の大半は処方箋を発行すると自院の併設販売店の売り上げが落ちる事を
嫌っているのだと思います。

そこで話は元に戻って、コンタクト処方箋を法的に、あるいは厚労省通達ではっきり定義し、
処方側にも販売側にも義務付けるのが妥当だと考えます。ハードの処方箋については
交換保証などをどうするかを明確にしなければならないでしょう。余談失礼しました。
919903:2009/05/23(土) 17:14:47
何度もすみません。どうも文意を汲み取ってもらえないようなので
>>915
眼科で作る場合、併設の販売店でしか買うことができないので
レンズは値引きしなくても売れますよね 消費者側からいえば
例えが悪いですが、メガネを買うように自由に買いたいんです
それができない今の現状が消費者からみると不正競争に写るんです。
>>917
すみません。そこまでカスタムしてほしいとは消費者は望んでないと
思います。あくまでも少数かと。私などはBCがあえば既成レンズで
十分です。量販店でも3ヶ月以内の無料処方交換はやってますよ
私には必要のないサービスの押し付けを高値の言い訳にしてるとしか
思えません。
それと一つ疑問に思ったのが、本当にそこまで決め細やかな処方を
してたら、2ちゃんなんかできませんよね?
920-7.74Dさん:2009/05/23(土) 17:17:23
いくらなんでも処方労働してる人と、経営について考える
経営者はべつだろう。
921-7.74Dさん:2009/05/23(土) 17:22:44
>>917
特定メーカーのカスタムレンズみたいな例外的なものを一般論にすり替えるのはどうかと。
カスタムレンズだってきちんと医師の意を伝達できる処方内容を記した書面で可能なわけで。
922-7.74Dさん:2009/05/23(土) 17:33:09
>>917
ふーん、俺が買いに行っていお店は存在しないのか…
勝手な思い込みで書くなバカ
923-7.74Dさん:2009/05/23(土) 17:34:36
>>912
>その意味では納得しておられるのでしょう

納得してません。妥協してるんです
924system ◆systemVXQ2 :2009/05/23(土) 17:45:17
>>919
こちらこそ上手に説明できなくてごめんなさい。前半は良くわかります。実際には
「併設の販売店でしか買うことができない」のは異常であり、法的にもグレーです。
コンタクト処方箋は診断書の一種と解釈されていますので、患者に要求されれば
医師には発行する義務があります。患者さんに説明して、発行しないことを納得してもらえば
OKですが、そうでないかぎり、特殊な例外をのぞいて発行義務があります。
医師の裁量権、という逃げ道もあるのですが、私は言い訳だと思っています。

>>921 とも関係しますが、ポピュラーな量産ハードであれば、販売店がメーカーが
通常行っている無料交換レベルの保証をしてくれる条件下で処方箋が発行できます。
ただしハード処方はエッジデザインが決定的なので、処方箋はメーカー、種類を明示、限定します。
量産ハードで問題なく使えそうであり、交換の問題がなければ、処方箋を書くこともあるでしょう。
今のところ、ハードレンズの特性と長期間使用する点、完全に合わせたレンズの長所を説明すると、
カスタムなレンズの処方を希望されますし、事情があって量産ハードを処方した場合でも、
処方箋を希望された方はありません。きめ細かな処方をしつつ、2chすることが不可能ならば、
私の処方はきめ細かくないのでしょう。確かに、私よりきめ細かな処方をなさる先生を何人も知っています。
925-7.74Dさん:2009/05/23(土) 17:56:39
アンチのみんなはもっと上手にやらないといけない。

システムは(中身はともあれ)ていねい口調で書く。
アンチは罵り口調で「バカ」とか書く。露骨な揚げ足とりをする。

横からはアンチが悪者でシステムが被害者に見えるに決まってる。
それじゃ自己満足にしかならない。

アンチが本気でシステムを叩きたいのなら、もっと上手にやらないと。
926903:2009/05/23(土) 17:59:39
本来は業界全体の問題なのに、systemさん個人の医療観を
問いつめる様な形になってすみません。本当にスレ違いなので
もうやめます。
systemさんも2ちゃんやりながらの診察、大変だとは思いますが
頑張ってください。ありがとうございました
927-7.74Dさん:2009/05/23(土) 18:07:12
>>925
間違いに対して言い訳に窮したからと言って

>知識を求める方には真摯に応えるつもりでおりますが、
素人の方を眼科の議論ができる下地ができるまで教育するつもりはありません。
悪しからず。答が短いのは本気で相手にする気がないからです。前回同様、以後スルー。

などと書くsystemが「バカ」と言われていて被害者に見えるとは思えない

ROMから見ればsystemはただの自意識過剰で知識も思慮も足りない人間だろう

そしてそういう人間は得てして「バカ」などの分かりやすい言葉でないと
自分が言われていることを理解できないものだ
928-7.74Dさん:2009/05/23(土) 18:08:21
>systemさんも2ちゃんやりながらの診察、大変だとは思いますが
頑張ってください。ありがとうございました



アンチだろw
929-7.74Dさん:2009/05/23(土) 18:21:58
これだけスレの大半の質問を無償で解答して>>917のような
神診療してるんだったら自分のクリニックリンクさせて宣伝すればいいのに。
930-7.74Dさん:2009/05/23(土) 18:35:37
>>917
販売店から一言。
当社に限って言えばHCL販売個数の7割以上が別注作成レンズです。
当然、指示書(処方せん)の内容に合致した物のみを販売いたしております。
処方変更に関しましてもメーカー規定は無論、
ほとんどの販売施設以上の期間対応いたしております。
貴方の言うような施設もあるでしょうが、それが全て年かとれないような書き方をされるのは遺憾です。
931-7.74Dさん:2009/05/23(土) 18:38:14
>>930
そんな素晴らしい販売店ってどこ?
そこをはっきりさせないと、信じて処方してもらったのに実は…なんて事が起こっちゃうよ?
932-7.74Dさん:2009/05/23(土) 18:39:04
>>925
丁寧に書けば良いとは限らないのでは?
systemのカキコを読んで慇懃無礼だと度々感じた。
933-7.74Dさん:2009/05/23(土) 18:42:17
>>931
あんたがクリを公表したらわかるかもなppp
934-7.74Dさん:2009/05/23(土) 18:43:55
>>931
何が言いたいんだ?
935-7.74Dさん:2009/05/23(土) 18:49:50
>>925
スステムは日本語の読解力が低いからねぇ

936-7.74Dさん:2009/05/23(土) 18:57:21
>>934
930が販売店の中の人なら、店名を明記した上で反論しないと、
眼科医だと言い張るシステムと変わらないって事だよ。
937-7.74Dさん:2009/05/23(土) 19:02:36
>>931
>信じて処方してもらったのに実は…


何をどう信じて「実は」なんだよ。
全ての店がそうだとか、大抵の店がそうしていると書かれているわけでもあるまいし。
938-7.74Dさん:2009/05/23(土) 19:05:46
>>936
それじゃ、君の住所・氏名・電話番号・メールアドレスからどうぞ
939-7.74Dさん:2009/05/23(土) 19:15:58
>>937
システムがそう書いたから、うちの店は違いますって言うんだろ。930は。
その店がどこか知りたいだけだよ。
システムがどこの誰なのか知りたいのと一緒でね。
940-7.74Dさん:2009/05/23(土) 19:17:03
ごめん
>>931>>936の理屈が理解できない

>>936だけに関してなら名無しさんで単発なら問題ないかと
941-7.74Dさん:2009/05/23(土) 19:18:58
そしたらみんなで楽天にエロビデオとか注文してやろうぜ。ピザ100人前でもいいな。
942-7.74Dさん:2009/05/23(土) 19:49:53
>>931=>>936=>>939
内容がバラバラだぜ。
本心は別にあるのに取り繕うとするからそうなるんだよ。
はっきり本音を書けばいいじゃん。
自称眼科医なんだから。
943-7.74Dさん:2009/05/23(土) 20:07:09
システム認定されるとは思わなかった。
システムにしろ検査員、店員にしろ、自称して説得力を持たせたいなら
信じるに足る肩書きを明記して欲しいと思っただけ、かつ、各クリニック、店舗サイトでやってくれと思うだけなんだ。
言葉足らずで済まなかった。
944-7.74Dさん:2009/05/23(土) 20:16:59
>>943
マジレスするなら開業医と経営者以外には無茶な注文だろうね。
945system ◆systemVXQ2 :2009/05/23(土) 20:59:26
使用日数についても、テンプレートが必要かも知れませんね。次のレスに案をアップしますが、
例によって文章下手ですので、より簡潔な文にできるようでしたら、お示しいただければ幸いです。
946system ◆systemVXQ2 :2009/05/23(土) 20:59:40
Q7:2週間交換ソフトは週2日使うなら7週間OKですか? ワンデーソフトは消毒したら再使用できますか?

A7:2週間交換ソフトは装用を開始してから2週間以内に捨てる方法でしか試験されていません。
性能、安全性が保証されるのは、 使用時間、使用回数に関係なく、開封してから2週間だけです。
2週間レンズの長所は、年間経費が1日使い捨ての半分で済む点ですが、 上記の理由により、
週3日以下程度の使用では、1日使い捨ての方が かえって安くつくようになります。
また、2週間レンズの不規則使用は、 レンズの開封日や、いつ消毒したかなどが曖昧になり、
十分な管理ができなくなるなど、問題が起きやすいので、使う日数が少ない場合は、
1日使い捨てレンズの方がベターでしょう。

1日使い捨てソフトは、こすり洗い、消毒などを前提とせずに素材、デザインが選択されており、
消毒、再装用を行うと何が起きるかは試験されていません。コンタクト合併症によって入院が必要となり、
視力を失うような症例には、使用日数の超過やケアの不良が多く報告されています。
ttp://www.clgakkai.jp/general/consensus04-1.html
レンズは買い替えることができますが、目を買い替えることはできません。1日使い捨てソフトは
一旦外したら必ず捨ててください。常にスペアを携帯しておくと、外れたときなどにも安心です。
947system ◆systemVXQ2 :2009/05/23(土) 21:08:00
>>930
失礼いたしました。私の経験内では、という意味です。誤解を招く書き方をしたことをお詫びいたします。

私はサンコンタクトのカスタムデザインを愛用しているのですが、例えば、

9.00/ -2.25/ 9.1/ エッジリフトI / フロントベベル厚め/ MZ加工/ マイルドパーム

といった処方箋をこれまで2回ほど書いた事があるのですが、患者さんが持っていった
販売店では、サンコンタクトと取引がない、ハードレンズはあるがそのような処理はできない、
などの答で断られたというのが実状です。後者の販売店はメーカー、種類の違いを
理解していたかどうかも怪しいのですが。

>>930さんが都内のお近く(山手線内とか?)なら、ぜひお近づきになりたいところです。

もっとも、上記は3年ぐらい前の話なので、今なら事情は変わっているのかも知れませんね。
一度、近くの販売店にも問い合わせてみます。ご指摘ありがとうございました。
948-7.74Dさん:2009/05/23(土) 21:15:34
このスレにはシステムしかいないんじゃないかとおもってる

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【【眼科はまだまだ儲かる!みんな来い】】4軒目 [病院・医者]
949-7.74Dさん:2009/05/23(土) 21:48:55
>>947
あれっ?今日昼頃のカキコでは
905 名前:system ◆systemVXQ2 投稿日:2009/05/23(土) 12:58:48
>>903
前半:失礼しました。>>901 を「systemさんが勧めてるクリニックでは」と読んでました。
うちのクリニックでは頻回交換、使い捨てソフトについて処方箋だけの発行をしています。
従来型ソフトは処方しません。ハードについては以前書いた様々な理由により、結果として
発行したことはありません。


>ハードについては以前書いた様々な理由により、結果として
発行したことはありません。
>ハードについては以前書いた様々な理由により、結果として
発行したことはありません。
>ハードについては以前書いた様々な理由により、結果として
発行したことはありません。


なんか今日ボロボロだね systemタン…
950-7.74Dさん:2009/05/23(土) 22:58:44
こんないい加減なのが眼科専門医だとか無いわ〜
951760:2009/05/23(土) 23:02:25
>>772ありがとうございます。
最初に異常に気づいた次の日に眼科に行き角膜に傷がついてると言われました。
今日再び眼科に行くと目の傷はすっかり治っていると言われました。ちなみに今日は最初から2週間経ってます。

しかし、今日家に帰って早速コンタクトを装着しようとしてみると2週間前とあまりかわらない痛さがあります。
目に入れると目が充血しかなり痛みます。
今までは4週間くらい全く問題なくコンタクトで生活できていました。
一体何が変わってしまったんでしょうか?アレルギーかなんかですか?
あと違う眼科でもう一度検査を受けたほうがよいでしょうか?
952-7.74Dさん:2009/05/23(土) 23:04:31
>>947
サンコンのレンズカラーも知らなかったバカ登場
953859:2009/05/24(日) 00:02:15
アドバイスありがとうございます
言い忘れていましたが軽い下三白眼気味なのでそのせいで下方安定しているのかもしれません

量販店に付随する眼科でしか見てもらった事がないので、三白眼の事も含めて一度大学病院の眼科で診てもらう事にします
それとも研究機関である大学病院の眼科よりも単独の眼科の方がコンタクトの処方に長けていたりするのでしょうか?
954-7.74Dさん:2009/05/24(日) 00:55:04
>>953
大学はコンタクトの治験はするだろうが、
コンタクトの処方は少ないだろうから
眼科開業医の方がいいのでは
955system ◆systemVXQ2 :2009/05/24(日) 09:16:33
>>949
紛らわしいことを書いてごめんなさい。内輪の話になりますが、3〜4年ほど前かな、
コンタクトレンズ学会が「コンタクト処方箋の雛形」を出してきたとき、その処方箋に従うのか、
そもそも処方箋を出すべきかどうか、もめていた時期があります(まだもめている医療機関も多いでしょう)。

使い捨てソフトについては、学会の雛形を元に、私が独自の処方箋書式を作成したのですが、
ハードについてはどうするか、そもそも出せるのかどうか、議論になっていました。そこで
試験的に処方というか、実際には意見書の形だったと思うのですが、身内を使って試してみたのが
>>947の話です。正直に言えば、販売店がどのように対応してくるか、強行偵察の意味が強かったのです。

結果は書いたとおりで、これがハードの処方箋は難しいという、「様々な理由」の根拠の一つとなり、
今ではコンタクト処方箋の既定書式にはハードは入れておりません。しかし、>>930さんのご指摘も
ありますから、状況を見なおして、ハードにも対応すべきかと考えております。

当初はソフトの処方箋ですら、併設眼科で診察しないとダメ、と断られることが多かったように思います。
最近は、未だに断る販売店から、販売報告をくれる販売店まで、多様というか、温度差が大きいようです。
956system ◆systemVXQ2 :2009/05/24(日) 09:26:06
>>951
そうなると、コンタクト側を疑う必要があるでしょう。従来型ソフトであれば、そのレンズ自体が
汚れや破れなどで使えなくなっている可能性大です。いずれにしても従来型(通年型、ダメになるまで
使い続けるタイプ)はこれまで書いてきたとおり、良くないですから、2週間交換などに替える
いいチャンスでしょう。

すでに使い捨てを使用しており、新品を入れても痛くなるようなら、フィッティングの問題を
考える必要があります。レンズを持って眼科を受診しして、見直してもらってください。

>>953
ハードでしょうか? であれば下方安定の改善にはレンズデザインの使い分け、加工が必要なことが
多いです。レンズ径を大きくする、周辺部を分厚くする、瞼で引き上げやすいようにエッジに溝を作るなど
さまざまな工夫が要ります。下三白眼、瞼が薄い人、非球面レンズを合わない人に乗せた場合などに
起きやすいのです。大学は順天堂以外はイマイチでしょう。円錐角膜処方に慣れている眼科、
眼科医に診てもらうと良いのですが。ソフトだとまた話は変わってきます。
957-7.74Dさん:2009/05/24(日) 09:45:50
>>955
これ、ハード処方箋の出せない理由の一部?おかしくない?
サンコンカスタムの扱いがない販売店へサンコンカスタムの処方箋を持っていかせたんでしょ?
それなら、この対応で問題はないと思うが?
魚屋にカボチャを買いに行って売ってくれなかったからダメ!みたいな理屈は変だよ。
これじゃあ、最初から結論がありき、と言われても仕方がないのでは?
958system ◆systemVXQ2 :2009/05/24(日) 09:55:30
>>957
うちの販売店に他から処方箋を持ってこられたことが、確か1回だけあったように思います。
その時、扱っていないレンズだったので断ったように聞いています。

同様に、サンコンを扱っていない店にサンコンの処方箋を持って行って、断られるのは
当然であり、店が悪いわけではありません。メニコンなどのポピュラーなレンズの
処方箋なら良かったのかも知れません。

ただ、当科ではサンコンの処方が多いので、うちのハード処方箋を持って行った場合、
断られる可能性が大変大きいのが問題です。先にも書きましたとおり、最近は事情も
変わっているようですから、一度、周囲の販売店の対応を調べ直してみようと思っています。
メーカー側に聞いて取扱店のリストを作る手もあるな、と考えているところです。
959-7.74Dさん:2009/05/24(日) 10:42:11
豚切りだけど、
ワンデーアイレってどうですか?
3種類使って一番入れやすくて安いので、次からこれで行こうかと思ってます。
でもコンタクト屋のチラシに載ってるのを見たことがないので、何かよくない事があるのか不安です。
960system ◆systemVXQ2 :2009/05/24(日) 10:56:51
>>959
低含水率で乾燥しにくいのはよいのですが、低含水で酸素透過係数が低いくせに、
薄くないため、酸素透過率が不足しています。

乾燥感が強くて困っているワンデーユーザーの場合、上記のリスクを十分理解した上で、
眼科で確実なチェックを受けつつ使うなら、選択肢としてはあるかも知れません。

無難に使える第一選択ではまったくなく、角膜、コンタクトのプロに見てもらいながら
慎重に使いましょうという製品です。
961-7.74Dさん:2009/05/24(日) 11:56:03
サンコンの左右識別の刻印も知らなかったくせに良く言うよ。。。
962-7.74Dさん:2009/05/24(日) 13:20:35
ハゲド
963-7.74Dさん:2009/05/24(日) 15:21:40
レンズの刻印や色わかってる眼科医は10人に1人もいない。
レンズの種類わかってるかどうかも時々疑問に思う。
フィッティングは見れてる・・・と思いたい。
964-7.74Dさん:2009/05/24(日) 16:03:17
普段めがねでたまにコンタクトな使い方しているので1Dayタイプを愛用しています
最近までワンデーアキュビューを使っていたのですが、乾燥感が余りに強く
常に目薬が欠かせないので種類を換えようと思っているのですが、何かオススメありますか?
965-7.74Dさん:2009/05/24(日) 16:16:38
>>964
ワンデーアクエア
966-7.74Dさん:2009/05/24(日) 16:23:37
質問します!
オプティクスのトライアルで2週間か1ヶ月を考えてるんだけど、レンズと一緒に洗浄液等ケア用品も無料でつけてくれるの?
1Day使用で持ってないから別途購入ですか?
967system ◆systemVXQ2 :2009/05/24(日) 16:34:08
>>964
>>965に、メダリスト・ワンデー・プラスも追加しておきましょう。

>>966
トライアルはレンズメーカーの提供。ケア用品は違うので、普通は別途です。
しかし、クリニックにはケア用品のサンプルが来ることも多いので、
トライアルレンズとケア用品サンプルを両方くれることも少なくないでしょう。
うちはそうしてます。でないとサンプルが溜まって仕方ないし。

オプティクス、無難なのは2週間交換のエアオプティクス。合う人には乾燥感最少で
幸せになれるのが1ヵ月交換のO2オプティクス。合っているかどうかは、
自覚症状だけではわからない点に注意。眼科医とよく相談し、2週間交換レンズは
2週間目、1ヵ月レンズは4週間目に受診して、目とレンズの状態をよく診てもらってください。
968-7.74Dさん:2009/05/24(日) 17:01:09
>>965>>967
行きつけの眼科医と相談してみます
クーパービジョンは・・・・・併設のショップに置いてなかったような
調べたらワンデーアキュビューにもモイストという種類があるみたいです
違いがあれば良いのですが・・・・
969system ◆systemVXQ2 :2009/05/24(日) 17:37:19
>>968
一般眼科では、ワンデーアクエアはワンデーバイオメディックスという名称で売られています。
ワンデーアキュビューの「モイスト」のような商品として、ワンデーバイオメディックスにも
「EV」という製品があります。ワンデーアクエア「エボリューション」と同一製品です。
ttp://www.coopervision.jp/product/aqu_1day_ev.html

ワンデーアキュビュー・モイストも含めて、どれもオリジナルのレンズ保存液に
保湿剤を加えたような製品で、人によっては乾燥感がマシになることがあるようです。
「プロクリアワンデー」も悪くないですね。扱っているクリニックはまだ少ないと思いますが、
試してみる値打ちはあるでしょう。
ttp://www.coopervision.jp/product/bio_1day_proc.html

ただ、今のところ、日本で販売されているワンデーレンズには、本当に乾燥に強い
シリコーンハイドロゲル素材の製品がないので、限界があるかも知れません。
英国ではシリコーンハイドロゲルのワンデー、TruEyeが発売されているのですが・・・
ttp://www.acuvue.co.uk/trueeye
970-7.74Dさん:2009/05/24(日) 19:14:21
1日使い捨て、2週間使い捨て等のレンズで、サイズや度数、乱視ウンヌン
などのバリエーションがもっとも多いメーカーはどこですか?
または、検眼しその内容にあったレンズを使い捨てとして作れるメーカー
はありますか?
971system ◆systemVXQ2 :2009/05/24(日) 19:54:39
>>970
前者はJ&J、ついでチバビジョンですかね。

後者ですが、使い捨てレンズは、工場のラインで大量に作るからこそ、使い捨てできる価格になること、
コンタクトレンズの量産ライン立ち上げは数億(数十億?)でもまったく足りないこと、を考えると無理でしょう。

というか、メーカーはラインを作れるけど、あなたがその費用を払えないと思います。

ただ、海外の話になりますが、チバビジョンはある度数範囲については、受注生産で作っています。
オリジナルに作るのではなく、その度数に一定の注文数が集まると、一バッチ分作るという感じのようですが。
972-7.74Dさん:2009/05/24(日) 20:10:23
938 名前:名無しさん[] 投稿日:03/12/11 15:30
922 名前: system ◆systemVXQ2 投稿日: 03/12/11 14:48
>>920
教科書的にはソフトです。ハードの方がいいという理由はまったく
思いつきません。強いて言えば酸素透過性でしょうが、通常の
潜水時間内でマスク内酸素濃度低下による実害が生ずるとは
とても考えられません。言っちゃ悪いですが、この世界、プロの看板
下げててもわかってない人多いです。
973-7.74Dさん:2009/05/24(日) 21:33:12
>>969
アドバイスありがとうございます
1Dayからコンタクトを始めたという友人に相談したところ、思い切って2週間タイプの
アキュビューアドバンスにしてみてはどうかと言われました(1Dayより目が充血しにくくなったとか)
systemさんの言われているシリコーンハイドロゲル素材みたいなのでちょっと気になります
私の使い方では2週間タイプでは勿体ないので、まずは教えて頂いた種類を試してみようと思います
974-7.74Dさん:2009/05/24(日) 21:46:20
>>970
なんで、そこまで、1日使い捨て、2週間使い捨て等のレンズに
こだわるのですかね?
自分に最適なのが欲しければ、
ハードじゃねえ?
975-7.74Dさん:2009/05/24(日) 23:27:35
>>960
ありがとうございます。
良くないようですね、考え直してみます。
976-7.74Dさん:2009/05/25(月) 00:38:20
エアオプティクス2週間にトライアル中の者です。
眼科で乾燥感が少ないとの理由ですすめられ、今日で3日目。自分には以前使用していたメダリスト2週間と比べて、エアオプティクスの方がすごく乾燥するように感じます。外す時も目薬をさすのですが外れにくく、パリッと音がします。自分には合わないレンズなのでしょうか?
977-7.74Dさん:2009/05/25(月) 01:28:11
ローズkという円錐角膜用のコンタクトレンズを安く買えるところありますか?
978-7.74Dさん:2009/05/25(月) 02:05:13
>>976
すごく乾燥する気がしてパリッと音がするのなら合わないんでしょうねぇ。
979system ◆systemVXQ2 :2009/05/25(月) 07:58:01
>>976
メダリスト「プラス」だと思いますが、あのレンズも含水率が低く、比較的乾燥しにくいソフトです。
エアオプティクスの方がさらに乾燥には強いのですが、素材が硬いため、少し乾いても
異物感が強く出ます。同じ理由で変形しにくく、そのため外しにくいことがあります。
外す前に点眼して、レンズを潤してやると外しやすくなりますが、あなたには合わないのかも
知れませんね。

チバのソフトは全体に形状がしっかりしているという個性があり、合う人には扱いやすく、
動きがあって、くっきり見えるのですが、慣れない人には合いません。
柔らかなJ&Jのシリコーンハイドロゲルの方が良さそうですね。オアシス、あるいはアドバンスを
試してもらうと良いでしょう。オアシスの方が成功率は高いのですが、高めです。
メニコンのプレミオも良いでしょう。B&Lのプレミアは合わない気がします。

>>977
安い店は知りません。答えられないのに余計なことを書きますが、円錐の処方は普通のハード以上に、
値段ではなく、処方技術を優先する必要があります。眼科の腕で選ぶ方が良いと思いますよ。
980-7.74Dさん:2009/05/25(月) 13:26:47
成功率??
981-7.74Dさん:2009/05/25(月) 13:32:20
>>960
dk/lどれくらいなの?
982system ◆systemVXQ2 :2009/05/25(月) 14:03:03
>>960
ワンデーアイレは中心厚さ0.45mm。一般的な38.6%含水のHEMAですから、
Dkは9〜11程度(測定方法にもよる)と考えられます。

Dk/L(エル、と書く時は大文字を使います。Dk/tと書くなら、ティーは小文字)は
9〜11 ÷ 0.45 = 20〜24。Holdenの終日装用基準は24なので、良い数字をとれば
ぎりぎりクリアなのですが、中心部は一番薄いので、全体としてのDk/Lはもう少し悪くなります。

デザインしだいではあるのだけど、1つの目安として、近視レンズの場合は、
中心厚さの1.2〜1.3倍を平均厚さと考える、と教科書(Phillips&Speedwell)に書いてあるので、
これで補正するとDk/Lは15〜20程度。しかし、この手の低含水素材&中心薄めのデザインでは
周辺部にいくと厚さがかなり増えることが多いので、もう少し低いかも知れないな、というところ。

やはり低含水素材なら、メダリストワンデープラスの0.35mm程度には薄くしたいところです。
983-7.74Dさん:2009/05/25(月) 14:04:34
不正をしている眼科を告発したいのですが、
どこへ知らせたら良いのですか?
984-7.74Dさん:2009/05/25(月) 14:16:15
不正の内容による
985-7.74Dさん:2009/05/25(月) 14:46:23
systemさん(^з^)-☆ Chu!
986system ◆systemVXQ2 :2009/05/25(月) 14:51:02
>>983
費用、請求関係なら(先日教えていただいたとおり)その地域の社会保険診療報酬支払基金、
または国民健康保険団体連合会。衛生安全面、診療内容、施設に関する苦情ならその地域の保健所。
刑事犯罪なら当然警察が窓口になるはずです。

医師会は医師の利益共同体ですから、苦情を受け付けてはくれるでしょうが、
どのように対応してくれるかはわかりません。また、医師会に所属しない医師に対する力はありません。
987-7.74Dさん:2009/05/25(月) 15:05:06
とりあえず保険所に電話して必要に応じ誘導してもらう
では迷惑なの?
988system ◆systemVXQ2 :2009/05/25(月) 16:00:53
それでいいと思います。基本的には、取り締まるのは保健所の仕事になりますから。
989-7.74Dさん:2009/05/25(月) 16:09:22
相変わらず迂闊だなぁ。また荒れるのか。
990-7.74Dさん:2009/05/25(月) 17:05:36
>>971 解答ども。
>>974 ハードも持ってますよ。でもハードは瞬きのたびに視野がガタるのと
    夜間に光がにじんで見えるため、車の運転などに向かないなと思って。
    それにゴミが入った時の激痛がショージキうんざりなので・・・(´・ω・`)
991-7.74Dさん:2009/05/25(月) 18:12:16
>>978
ありがとうございました。
>>979
おっしゃるとおり、メダリストプラスです。眼科でもこちらでもエアオプティクスは良いレンズだということなのに、なぜ自分には合わないのか不思議でしたがよく分かりました。ご丁寧にありがとうございました。
992-7.74Dさん:2009/05/25(月) 18:45:51
脱税も保健所なのか?
993-7.74Dさん:2009/05/25(月) 21:31:32
コンタクトについての質問スレ-Part45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1243254607/
994-7.74Dさん:2009/05/25(月) 23:30:04
>>979
ありがとうございます
眼科の腕って難しいですね
円錐は少数派だし自分は地方者なので
どこの病院がいいのか選ぶのが難しそうです
995-7.74Dさん:2009/05/26(火) 02:30:07
ume
996-7.74Dさん:2009/05/26(火) 02:59:30
ume
997-7.74Dさん:2009/05/26(火) 03:01:36
ume
998-7.74Dさん:2009/05/26(火) 03:02:20
ume
999-7.74Dさん:2009/05/26(火) 03:03:14
ume
1000-7.74Dさん:2009/05/26(火) 03:04:12
1000ならsystem入院!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。