コンタクトについての質問スレ-Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
よくある質問の回答(FAQ)は>>2-10あたりにあります。

前スレ
コンタクトについての質問スレ-Part37
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1207926647/

関連スレ
★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart14★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1210666600/
2-7.74Dさん:2008/07/25(金) 19:47:08
4/1より保険診療時の自己負担金額がかわりました

三割負担の場合

一般眼科 初1,410円 再810円
コンタクト眼科 初980円 再380円


初 初診(その眼科に「コンタクトで」初めてかかるとき)
再 再診(その眼科に「コンタクトで」二回目以降にかかるとき)

薬や特定の疾患、処置がある場合には適用されない場合もあります。
3-7.74Dさん:2008/07/25(金) 19:47:43
FAQ

Q 視力が○○の場合にはどの度数のレンズを選べばよいですか?
A 視力と度数は一対一の関係にありません。

Q 商品Aと同じBC/Pow/DIAの商品Bを使っても問題ないですか?
A 商品Aと商品Bでは眼球への当たり方や視力の出方が違います。データは流用出来ません。


CL基礎知識

眼科医の振りした眼科の知識のないバイト内科医や 泌尿器科医、
放射線科医などの偽目医者にはご注意を 。
コンタクト診療の経験豊富な常勤の眼科専門医、
最低でも研修を2年以上受けたコンタクトに詳しい眼科医の診察を 。
コンタクトは一回処方を受けたらずっと再診。再初診算定は違法です。

以下の者を「珍装団」と呼び、出入りを禁じます。定義は以下のうち、一点以上の該当のある者。
・定期検査を受けない
・コンタクトレンズの規格(度数/メーカー/商品名/BC/DIA)を勝手に決める/変える
・通販/個人輸入で購入する(一部例外あり)
・装用時間/期限を守らない
・不適切なケアをする
4-7.74Dさん:2008/07/25(金) 19:48:17
FAQ
Q目の裏にレンズが入ったらどうしたらよいでしょうか?
A眼の構造上、裏には入りません。
 たいていは外れて50cm以内に落ちています。探してください。
 見つからない場合は眼科にかかり、目の中にレンズが無いか確認してもらってください。

Qソフトレンズを水道水ですすいだり保存したりてよいですか?
Aダメです。ソフトレンズに真水は厳禁です。一回だけでもダメです。

FAQ

Q コンタクトの度数はメガネの度数と同じでかまいませんか?
A まったく別物です。

Q 初めてコンタクトを買うのですが、どうやって買えばよいのでしょうか?
A 0.ショップで相談(これは省いてもよい)
1.眼科で検診・処方
2.処方に基づきショップで購入
 ショップでは検査・処方・度数変更は出来ませんし、医院内ではレンズ販売は出来ません
5-7.74Dさん:2008/07/25(金) 21:51:44
6-7.74Dさん:2008/07/25(金) 21:52:37
CL装用が原因で内皮が減ることがあるという記載はググるといっぱい出てくるが、
CL装用していても感染などがなければ減ることはないという記載は一つも見つからない。

ハードコンタクトについては装用期間に相関した内皮の異常があるというのがあった。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001260515/
7-7.74Dさん:2008/07/25(金) 22:17:17

FAQ

Q.コンタクトレンズはいくらくらいで売っていますか?

A.現在では販売店ごとの価格差が大きすぎて適切な答えが出せ
ません。

Q.2週間使い捨てソフトは使用時間累計2週間まで使えるので
すか?

A.開封より2週間です。開封から2週間で処分しましょう。

Q.度数●●D のレンズを使っています。私の裸眼視力はいくつ
ですか?

A.>>3と同じです。分かりません。

8-7.74Dさん:2008/07/25(金) 22:33:17
FAQ

Q.こんな異常が起きましたが、大丈夫ですか?
A.すぐに眼科にかかってください。ここでは判断しかねます。



Q.コンタクトが外れなくなりました。どうしましょう。
A.http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1107535475を
熟読してください。
9-7.74Dさん:2008/07/26(土) 15:19:51
>1
スレ立て乙でした
10-7.74Dさん:2008/07/26(土) 17:28:56
テンプレ追加した人も乙です。
11-7.74Dさん:2008/07/27(日) 23:09:50
すみません、
コンタクト初心者ですが、教えてください。
先週眼科に行き、お試し用の2ウィークを1セット(両目分)もらいました。
1週間くらい試してみて、箱で買うかどうか決めたらいいとの事。

実際には1週間つけずに、保存ケースに入れたまま放置しました。
今日つけてみようと思ったら、手にくっついて上手く入らず断念しました。
コンタクトレンズが当初よりやわらかくなったような気がします。

一週間常温で放置した事が原因でしょうか? 
保存液が腐ったりしてないでしょうか? 
そのコンタクトレンズはまだ使用できるでしょうか? 

宜しくお願いいたします。
12-7.74Dさん:2008/07/28(月) 00:31:52
コンタクトレンズ洗浄時、コンタクトが割れてしまうんですが力の入れすぎなんでしょうか?
軽く洗う擦る程度で大丈夫ですか?
13-7.74Dさん:2008/07/28(月) 01:25:50
1日使い捨てのコンタクトレンズの保存方法についての質問です。この時期部屋に置いておくと結構熱くなるのですが、大丈夫なのですか?
買ってきた時も車の中でかなり熱くなりました
最適な保存方法を教えて下さい
14-7.74Dさん:2008/07/28(月) 02:25:43
>>12
まず使ってるのはハードなのかソフトなのか使い捨てなのかどれなのさ?

まあどのレンズにせよ割れるつうのは
どう考えても力いれすぎだけど。
もう一度眼科かお店でお手入れの仕方ならってきては。
15-7.74Dさん:2008/07/28(月) 02:34:35
>>13
直射日光・高温を避けて室温保存

レンズに添付の説明書すら読めないゆとりなのか、そもそも日本語が読めないのか…
夏休みだからしかたないのか。
16-7.74Dさん:2008/07/28(月) 02:44:40
>>14
大変失礼しました。
使ってるのはソフトの2ウィークです。
普段コンタクトレンズを洗ってて割れるというのはよくあることなのでしょうか?
17-7.74Dさん:2008/07/28(月) 03:19:43
よくあることじゃない。
18-7.74Dさん:2008/07/28(月) 05:04:06
>>16
よくあることではない。
買ったところで正しいやり方をおそわってきて。
19-7.74Dさん:2008/07/28(月) 08:01:33
>>16
俺もソフト2ウィークだけどそんなに割れるものではないよ

指で上下にずらす感じくるくる回しちゃダメ

そんな強くやんなくても大丈夫だよ
20-7.74Dさん:2008/07/28(月) 13:19:29
>>11
使ってる保存液の説明書をよく嫁。
心配なら新しいレンズ使え。
21質問:2008/07/28(月) 18:44:40
彼女がハードコンタクト着用なんですが、先日、「ゴミが入った」と言ってレンズをなめてました。
初めて見る光景に正直ぎょっとして「衛生面で問題あるんじゃないの?」と思ったものの、
コンタクト未経験なので勝手が分からず、そんなものかと思ってスルーしてました。
一度「目薬さしてみたら?」と提案したのですが、目薬が鼻に流れてくるのがダメでさせないそうです。

今ネットで調べたんですが、はっきりと「なめてはいけない」と書かれてありますね。
そこで質問なんですが、目薬させない方は眼にゴミが入ったらどうされてますか?
涙で流れるのを待つ、とか、がんばって目薬さすしかないんでしょうか?
他に方法があれば、よろしくお願いします。
22-7.74Dさん:2008/07/28(月) 18:48:32
目薬のさし方を指導する
23-7.74Dさん:2008/07/28(月) 19:02:26
レンズの方に目薬を垂らす
24-7.74Dさん:2008/07/28(月) 19:04:55
いまどき舐める奴がいるかwwwwwwwww
25-7.74Dさん:2008/07/28(月) 19:06:23
つか、目薬もヘンなもの使わなければ
喉に流れてきて不快な思いをすることはないよ。
何種類か使ってるけど血管収縮剤入りのものは当然避けてる。
サルファ剤入りの抗菌目薬だけはどうしても喉で味を感じてしまうが
それ以外は何も感じないから気にせずガンガン使ってる。
26-7.74Dさん:2008/07/28(月) 19:08:17
早速のレスありがとうございます。
>>22
彼女は目薬をうまくさせないタイプではなく、眼に入った目薬が鼻に抜けるのがダメらしいのです。
さし方しだいで改善されるものなのでしょうか?

>>23
逆転の発想ですね
実際にされてるんですか?どのくらいゴミがとれるものでしょうか?
27-7.74Dさん:2008/07/28(月) 19:09:31
目薬さした後、上向いたままにしたり目をパチパチするのは間違いなんだよ。
薬を目に落としたら目をつむって頭を正面に戻し、
つむったまま1分くらいそのままにしておく。
目からあふれたぶんはそっと拭く。
パチパチさせてしまうと自前の涙の分泌が促進されて
せっかくの薬が流れてしまうから。
28-7.74Dさん:2008/07/28(月) 19:11:34
>>26
普通はそんなに鼻に抜けるはずないんだけどなあ。
よほど大量にさしてるのか?

自分もハード使いだけど、異常を感じたらまず目薬をさす。
それで改善されなかったらレンズを外して、レンズに目薬をたらして
ゴミを洗い流してる。しつこい時は目とレンズに両方さすときもある。
2921:2008/07/28(月) 19:24:14
>>24
私もびっくりしましたw

>>25
私も気になったことがないのですが、苦手な味に敏感な人なので、そのためかと思ってました。
サルファ剤入りを使っていた時の印象が強いのかもしれません。
血管収縮剤とサルファ剤に注意して、プレゼントしてみようと思います。ありがとうございました。

>>27
何も知らずにパチパチしてました。ありがとうございます。

>>28
私は勝手が分からないので、詳しい話は大変参考になります。ありがとうございます
量にも注意ですね

皆さんありがとうございました。
30-7.74Dさん:2008/07/28(月) 23:27:37
アイシティーでハードを購入。
破損の場合無料交換してくれますが
購入したレンズかどうか調べますか?
31-7.74Dさん:2008/07/29(火) 00:05:21
貧乏なのにアイシティ使うの?
32-7.74Dさん:2008/07/29(火) 00:10:48
詐欺でもやろうってのか?
33-7.74Dさん:2008/07/29(火) 06:51:03
ハードとソフト両方持ってる人っています?

どんな使い分け方してますか??
34-7.74Dさん:2008/07/29(火) 12:44:28
>>33
分からないなら使い分ける必要ないんじゃないの?
35-7.74Dさん:2008/07/29(火) 14:15:48
>>11
 開封していなかったのであれば問題ない。コンタクトレンズは室温保存。これは>>13も同じ。
 よほどの高温にならない限り室温でOK。
 開封後だったらきちんと消毒し直す必要がある。そうすれば使用できる。
 ただ、コンタクトレンズの扱いがうまくできないようだから、先に眼科に行って
 着脱指導からやり直してもらうのがベスト。
>>12
 軽くこするぐらいで普通は大丈夫。心配なら回数たくさん。力一杯ではなく。
>>21
 目薬入れたら目頭の少し内側の骨の窪みの部分を指で押さえてしばらく目をつぶる。
 よぶんな目薬を拭き取ってから指を離して目を開ける。これでたいていは止められる。
>>33
 ふだんの仕事は弱めに合わせたハード、週末の遊びやスポーツ、バイクなんでは強めのソフトってのはよくある。
3611:2008/07/30(水) 01:13:42
>>35
レスありがとうございます。
レンズは開封してあります。 
眼科で着脱指導してもらったものをそのままケースに入れてもらってきました。
常温保存は知ってましたが、室温が異常に高い日が3〜4日続きましたし、
ちゃんと洗ったとはいえ、一度手についたレンズを入れっぱなしでしたので・・・・。

多目の洗浄液で消毒しなおして手をきれいに拭いたら、上手くはいりました。
一週間ずれましが明日から装着して仕事に行ってみようともいます。
ありがとうございました。
37-7.74Dさん:2008/07/30(水) 01:19:06
>>36
開けちゃったのなら開封から2weekだよ
38-7.74Dさん:2008/07/30(水) 08:39:00
>>37
>>36のとおり。1〜2日の遅れぐらいなら、まあ許されるかもしれないが、今週末、
遅くとも来週初めには行かないとダメ。特に問題ない限り装用していかないと
装用後の時間経過によって起きるトラブルがわからないので処方できないこともある。
39-7.74Dさん:2008/07/30(水) 09:01:39
>>38が何を言っているか分からない件
4038:2008/07/30(水) 11:25:56
>>39 わかりにくくてゴメン。以下、説明。

1.  >>36の通り、二週間交換レンズは「使用を開始してから」二週間しか使えない。使用回数ではない。

2. でもまあ、使用回数が14回になっていないのであれば、1〜2日間ぐらい遅れても(開封後15〜16日目でも)
 やむを得ない場合には許されるんじゃないか。

3. 「やむを得ない場合」というのは、装用して時間が経過した状態で診察しないと、装用によって起きる障害が
 わからないからだ。装用した途端に障害が発生することはまずないから、装用後何時間か経ってから
 (理想的には1日の終わりに)診察しないと「このレンズは無害である」と言えず、処方に責任が持てないことになる。
 そこから先は処方医の考え方次第だが、「だからもう一度乗せた状態で出直してくれ」 となる可能性もある。
 実際、新しいレンズを処方する際には、最初のフィッティングと2回目の装用時所見観察が必要ともいわれる。

4. >>11の書き込みから、開封を7月20日頃と仮定すると、1. からは8月2日(土)が受診期限となるが、2.と3.から
 まあ8月4日(月)でも仕方ないかな、ということになる。 説明終り。
41-7.74Dさん:2008/07/30(水) 11:32:01
>40
日本語でおk

レスアンカー間違ってるのかそもそも文面を理解してないのか…
42-7.74Dさん:2008/07/30(水) 12:10:28
>>40
>>41 おお。 1.のアンカーは >>36じゃなくて >>37だったわ。
4338=40=42:2008/07/30(水) 12:28:48
ついでに。
そもそも >>38 >>40 ともに >>11 に対する回答というか補足というか、そんなもの。
44-7.74Dさん:2008/07/30(水) 13:51:57
>>3についてですが、別メーカーのコンタクトを購入する場合は
視力等に変化がなくても新たに検査する必要があるということですか?
45-7.74Dさん:2008/07/30(水) 14:02:55
>>44
そのとおり。度数もカーブも変わってしまうこともあれば、別のレンズでは目に障害を起こすこともある。
だから、 >>40 の 3.に書いたように、単に検査するだけでなく、試験装用(おためしとかトライアルとか)を行って、
装用後時間が経過した状態で再診するまで処方しないクリニックもある。

コンタクトレンズの臨床試験ではほとんど必ず1週間目で診察が行われており、
その時点で眼障害が発生しないことを確認する。

まあ、実際にはトライアルレンズ乗っけて、その場で見ただけで処方しちゃうクリニックもあるし、
都合でどうしてもその場で処方しないといけないこともあるだろうけど。
また、日本では法的に処方箋なしでもコンタクトは購入できるから、別メーカーのレンズを
診察なしに自分で勝手に買うことも理屈ではできる。まともな業者なら処方なしでの販売はことわるけど。
46-7.74Dさん:2008/07/30(水) 14:09:25
>>44
もちろん。
47-7.74Dさん:2008/07/30(水) 19:15:37
ハードとソフト使いわけてます。
仕事柄、現場に出るときは、砂埃などでトラブルになりやすいので
ワンデイ使います。事務所での仕事の時はハードです。
48-7.74Dさん:2008/07/30(水) 19:52:03
>>47
唐突に何…(・∀・)?
49-7.74Dさん:2008/07/30(水) 20:01:25
>>33 に対する回答と思われ。

確かにハードとソフト併用ってのはハードがメインになるから、ソフトはワンデーにしないと
レンズケアがいい加減になりやすくて危険。

ふだんハードで、旅行や出張の時には無くすとイヤだし、ケア用品も面倒なのでワンデーってのも
よくあるパターン。

余談になるが、ハードでもソフト同様、はずした後はこすり洗いが必須。
また、朝装用後のケースはその場で空にしてきれいな水(日本なら水道水でOK)ですすぎ、
そのままフタをしないで置いて乾燥させること、少なくとも半年ごとにレンズケースを新品に替えること。

ハードでもひどいトラブルはあるが、まず間違いなくレンズケースが汚れ、中にいろんな生き物が棲んでる。
50-7.74Dさん:2008/07/30(水) 20:51:45
コンタクトレンズを冷蔵庫に保存してしまったのですが
使用しても大丈夫でしょうか?ちなみに未開封です。
51-7.74Dさん:2008/07/30(水) 20:55:09
凍らせてなければOK。
52-7.74Dさん:2008/07/30(水) 21:13:44
>>51
回答ありがとうございます。安心しました。
53-7.74Dさん:2008/07/30(水) 23:58:15
>>45-46
ありがとうございます。
保険証を持って検査しに行きます
54-7.74Dさん:2008/07/31(木) 04:32:26
初めてコンタクトにしました
眼科で目薬のことを訊くのをすっぱり忘れていて、
手持ちの目薬をさしたらだめなんですかね?りせとか?
使い捨てのワンデーです
どうでもいいけどワンデーって言葉が少し恥ずかしい
55-7.74Dさん:2008/07/31(木) 05:08:41
ソフトならワンデーでもソフト可の目薬を点した方がいい。
56-7.74Dさん:2008/07/31(木) 05:15:17
ありがとうございます やっぱりそういうもんですね
しかしそういう説明がないのは問題じゃないのか眼鏡屋併設眼科
57-7.74Dさん:2008/07/31(木) 07:24:43
>>56
リセは血管収縮剤が入っているから使っちゃダメ。

>しかしそういう説明がないのは問題じゃないのか眼鏡屋併設眼科

目薬の説明書に書いてあるのに読まないのが
そもそも問題でしょ?w
「ハードレンズに使える」=「ソフトには使えない」ってこと。
58-7.74Dさん:2008/07/31(木) 08:35:40
ハードレンズ上なら実際上、どの目薬も問題ないね。
確かに血管収縮剤が入ってるのはどんな場合にも良くないけど。

ソフト可と書いてなくても問題ない場合もあるけど、その判断は眼科医に任せた方がいい。

どうでもいいけど、ワンデーって言葉が恥ずかしいなら、1日使い捨てと言えばいいよ。
59-7.74Dさん:2008/07/31(木) 13:01:12
すみません目薬買ったの割と前で説明書行方不明 捨てるなと言われればそれまでですが
あ ぐぐれば良かったのかな
リセ全体が良くないのか 外したあとならしても大丈夫だよね?

>どうでもいいけど
ありがとうございます。一日使い捨てね。
60-7.74Dさん:2008/07/31(木) 13:51:41
>>59
外したあとならどんな目薬も問題ないけど、血管収縮剤入ってると血管が縮んで血が来なくなるから
キズにせよ、疲れにせよ、ばい菌との戦いにせよ、なんにも治らなくなってしまう。
充血ってのはなにかの理由で血液が必要になったから血が集まってる状態なわけで。

あと、開封して1ヶ月以上経った目薬もダメね。空気中から細菌が入るから汚染されてるのが多い。
印刷してある「有効期限」は開封しない場合に薬局に置いておけるという意味だから誤解しないように。
61-7.74Dさん:2008/07/31(木) 14:02:51
ありがとうございます。
四の五の言わずにソフト用目薬買ってコンタクトしてないときもそれ使うことにします
62-7.74Dさん:2008/07/31(木) 14:42:41
それがいいでしょ。なんだかんだ宣伝文句書いてあっても、市販の目薬には目を濡らす以上の効果はないよ。
まあしみるのがうれしい、とかいう嗜好品的な部分は別として。
63-7.74Dさん:2008/07/31(木) 17:31:15
【医薬】コンタクト消毒液、使用期限偽装の疑い・「日常的に改ざんしていた」…ヤマト樹脂光学 [08/07/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217457955/

エルコンワンデーの会社が消毒液の消費期限偽装
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1217479372/


コンタクト消毒液、使用期限偽装の疑い ヤマト樹脂光学
http://www.asahi.com/national/update/0730/TKY200807300420.html
http://www.asahi.com/national/update/0730/TKY200807300420_01.html
同社は「改ざんは1人の社員がやった。原因究明を行うとともに管理体制の強化を図り、再発防止に努める」としている。

コンタクト消毒液の使用期限を偽装表示 業者が自主回収
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080730/crm0807302256031-n1.htm
コンタクトレンズ用品販売の「ヤマト樹脂光学」(東京都千代田区)は30日、
ソフトレンズ用消毒液「ニューコンフォームSept」の使用期限を偽装表示していたと発表した。

コンタクト消毒液を回収 許可なく包装を付け替え
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008073001000913.html
ソフトコンタクトレンズ用消毒液は薬事法で医薬部外品に定められ、包装をする際には製造業の許可が必要だが、
同社は許可を取っていなかった。

 同社によると、製品はシンガポール製。当初、取引先のドラッグストアのブランド名の包装で出荷。
製品を販売する際の期限の目安とする「管理期限」を2008年6月と表示した。
しかし一部が売れ残ったため、管理期限を09年9月と10年3月と表示した自社ブランドの2種類の包装に付け替え、
昨年11月から今月まで全国のドラッグストアなどに出荷した。
64-7.74Dさん:2008/07/31(木) 17:54:11
もともと芳しからぬ噂の絶えない会社だからねえ。もっといろいろ出てきても驚かないよ。
65-7.74Dさん:2008/07/31(木) 20:40:19
コンタクトの処方をしてもらいたくて何件か眼科を回ったのですが
どこもコンタクトの処方はやってないと断わられ続けてます。

近所の眼科が珍しいのですか?
コンタクト販売店ちかくの眼科でないとやってないのですか?
66-7.74Dさん:2008/07/31(木) 21:03:27
>>65
目の前の箱をもっと使ったらどうだろうか
眼科で検索→診療科目でコンタクト外来って書いてあるとこにいきなされ。
または事前にコンタクト外来やってるか電話で聞くとかさ…。
でもコンタクト外来やってるのはフツーはコンタクト販売店の近くのことが多いよね
67-7.74Dさん:2008/07/31(木) 21:50:37
コンタクト3日前に買ったのだが左をなくしてしまった。(5マイorz)
なので新しく買おうとしたら
眼科曰く「また検査受けてから出します」とかいいやがった!
何なのこれ?詐欺じゃね?
結果は正常に決まってんじゃん!!
ふざけんなボケ!つって帰ってきたが
これってどうなの?
あ、無くしたお前が悪いとかナシね・・・
68-7.74Dさん:2008/07/31(木) 21:53:40
初めて買うのだけど
病院で検査じゃなく店側で検査とかしてくれないの?
69-7.74Dさん:2008/07/31(木) 22:00:55
>>67
5枚もなくなるなんてショックだね(´・ω・`)
70-7.74Dさん:2008/07/31(木) 22:08:22
>>68
>4
71-7.74Dさん:2008/07/31(木) 23:01:23
>>65
眼科に適切なテストレンズがないとコンタクトレンズ処方はできません(物理的に無理)。
もし、あなたが自分の好きなレンズだけ処方してもらいたいという場合、たまたまその眼科に
そのレンズのテストレンズがない限り処方は不可能です。
そうでなくて、その眼科自身が適当と思うレンズの処方すらできないとしたら、それは問題でしょう。
また、処方する、と処方箋を書く、は別の話です。眼鏡と違って装用することによって変化が生じ、
場合によっては傷害を起こしますから、測ってすぐ処方箋というわけにはいきません。
処方箋だけその場ですぐ書いてくれ、と言っておられるなら、それはその要求自体が無理です。

>>68
医学的な検査は医師でないと行えません。
眼鏡で失明はしないけど、コンタクトレンズで毎年150名以上視力を失っているからです。
アメリカでは専門家の処方箋なしでのコンタクトレンズ販売は連邦法で禁止されてます。

>>67 そのクリニックが悪いかもしれないし、あなたが無茶なクレーマーかもしれません。詳細を書いて下さい。
7267:2008/07/31(木) 23:26:35
>>71
3日前に2weekを二箱買いました(左目用1箱、右目用1箱)
買って家に帰り、2箱とも開封、装着したのですが
置きっぱなしにしてしまいました。
その事に気づき、昨日探しましたが、どうしても左目用が見当たりません。
諦めて新しく左目用を一箱買おうと、眼科に赴きました。
しかし、受付のババァが「そんな事言われても、コンタクト渡す前には検査してもらう事に
なってます。皆さんにもそうしてもらってます。どんな事情でもコンタクトだけお渡しする事はできません」
となんだか高慢的。ナメてんのか。
そこで俺はブチ切れたわけですよ。
あの態度といい、ちょっとおかしいなと。
客をカモとしか見てないんじゃないかと。
これが標準的な対応とはどうしても思えなかったわけです。
いかかでしょうか。
73-7.74Dさん:2008/08/01(金) 00:26:01
>>72
無くしたお前が悪い。



……じゃなくて、3日前ならカルテとか残ってるだろうから
交渉相手を変えて再トライでいいんじゃね?
利益優先の眼科っぽい印象だけどな、そこ。
74-7.74Dさん:2008/08/01(金) 08:25:26
事情しだいだけど、書いてあることから考える限り、
まともな、少なくとも親切な眼科の標準的な対応とは思えないな。

別の眼科に行ったら当然検査が必要になるだろうけど、
この際、眼科を替えることも考えたらどうだろ。
75-7.74Dさん:2008/08/01(金) 13:16:07
初めてコンタクト作ったけど目のカーブが普通より大きくてジョンソン・エンド・ジョンソンのものしか入らないって言われました
で、ワンデーアキュビューモイストのBC9.0ってのを貰って来たけど、他のメーカーのは小さいの?
76-7.74Dさん:2008/08/01(金) 13:27:43
>>75
メーカーが変われば最適カーブも変わるので単純に「大きい」「小さい」では評価できない。

「目のカーブが普通より大きくてジョンソン・エンド・ジョンソンのものしか入らない」という話自体、
間違っている可能性がかなり大きい。

「目のカーブ」は通常角膜中央の曲率を指すが、現代のソフトでは角膜中央部の曲率と
フィッティングは無関係といってもいい。そのクリニック、わかってないんじゃないかな。
7776:2008/08/01(金) 13:31:11
補足。

レンズのカーブがキツすぎると動きが悪くなる。それを指しているなら、動きがあるタイプを選べばいい。
ワンデーならワンデーアクエア(ワンデーバイオメディックスという商品名になってることもある)
2週間なら同じく2ウィークアクエアかオアシス。あるいは一ヶ月交換でO2Optixあたりかな。

ワンデーアキュビューの9.0では固着気味になるのに、ワンデーアクエアの8.6mmでは動き十分、ってことも
いくらでもある。単純にカーブの数字だけ見ちゃダメ。
78-7.74Dさん:2008/08/01(金) 14:36:43
>>76
ふーん
なんかよく分からないけど、初めてなのに全く違和感なくて裸眼感覚だからいいやw
79-7.74Dさん:2008/08/01(金) 14:47:52
質問しておいて、その態度ワロタ
80-7.74Dさん:2008/08/01(金) 15:03:04
長文なんで読む気しない
81-7.74Dさん:2008/08/01(金) 15:08:52
>>6
シリコンハイドロゲル制のコンタクトで解決。
82-7.74Dさん:2008/08/01(金) 20:55:59
ハードレンズで聞きたいんですけど、前よりも少し厚みがあるような
安物を買ったんだけど、まばたきするとずれやすいんです。
それはやはり厚みのせいでしょうか?
偶然だけど、前のものと同じ度数とカーブでした。
83-7.74Dさん:2008/08/01(金) 20:57:00
>>82
縁の形状とかも影響するからなんとも言えない。
84-7.74Dさん:2008/08/01(金) 22:00:36
>>82
ハードレンズの場合はけっこうカーブが物を言う。しかし>>83のとおり、レンズのエッジの浮き具合や
エッジの厚みも問題だし、直径が小さいとずれやすくなることもある。
ただ、結膜炎なんかを起こしてもずれやすくなるから、そのチェックも兼ねて装用状態で受診が吉。
85-7.74Dさん:2008/08/02(土) 00:48:12
>>3
ぬおー商品ごとにデータ変わるのか知らんかった
危なかった。このスレ見てよかったわ
86-7.74Dさん:2008/08/02(土) 01:58:16
金曜に初めて購入したのですが、
右はつけた時からほとんど異物感もないのに、
左は常に異物感があり、瞬きをすると空気が入る感じ(ぼやける?)でとても気になります・・・
これはまた眼科に行った方がいいのでしょうか?

最初は医師の方にレンズを入れてもらったのですが、その時も左が入りにくそうだったので、
目の形が影響しているのでしょうか?
87-7.74Dさん:2008/08/02(土) 08:05:56
>>86
左右で目のカーブが違う人もいるからねー
眼科へ行ってください。

88-7.74Dさん:2008/08/02(土) 08:35:52
そだねえ。ハードにせよソフトにせよ、その状態はまずいだろうな。

ソフトの場合は裏返しに入れるとそんな感じになることもあるので、
一度その確認だけは使徒板方がいいかもしれない。
89-7.74Dさん:2008/08/02(土) 10:08:06
>>87>>88
レスありがとうございます。
もう一度眼科へ行ってみようと思います^^;
90-7.74Dさん:2008/08/02(土) 12:05:15
一時的にソフトコンタクトをはずす場合ってMPSにそのまま保存でおk?
91-7.74Dさん:2008/08/02(土) 12:38:13
>>90
微妙。そのような使い方における安全性は試験されていない。
だからメーカーに聞けば「書いてあるとおりこすり洗い、すすぎの後、6時間漬けてから再装用してください」
と言われる可能性大。

実際の所は、1日1回確実なこすり洗い、消毒が行われているのであれば、臨時に外した際に
一時的に清潔なケースに入った、清潔な(使い回ししてない)MPSに清潔な手で入れ、
再装用することには大きなリスクはないと思う。逆に、そのケースやMPSが清潔でない場合、とてもヤバい。

だからお薦めの方法は、10分タイプのMPS(コンプリート10minとか)を使用して、書いてあるとおりの手順に従うこと。
92-7.74Dさん:2008/08/02(土) 16:42:01
>>90
一時保存なら手が清潔であることを前提にOK。

理想的には>>91の方法だね。
93-7.74Dさん:2008/08/02(土) 16:44:41
プールにコンタクト付けていったらまずいですか?
顔はつけないと思うのですが
94-7.74Dさん:2008/08/02(土) 16:55:03
>>93
プールでは水しぶきが目にはいることもあるでしょ。
あれ雑菌やらアメーバだらけだからねー。

いま手元にあったCLの取り説見たら、水泳時には外せって
書いてあるな。ってことは泳がなければいいのかw

使うならせめてソフトの1dayタイプとか無くしてもOKなやつ
にしてはどうでしょ。
95-7.74Dさん:2008/08/02(土) 17:58:50
プールは消毒してあるのにアメーバ?
96-7.74Dさん:2008/08/02(土) 19:00:20
-2.00→-3.00と数値が低くなるになるにつれて度数が強くなるのですか?
97-7.74Dさん:2008/08/02(土) 19:20:20
>>95
消毒してある水道水にもフツーにいるだろw

98-7.74Dさん:2008/08/03(日) 00:41:43
>>94
来週行くので買うとしたら間に合わなくて・・・
とりあえずコンタクトしないで外して行きます!
ありがとうございました。
99-7.74Dさん:2008/08/03(日) 00:57:30
診断したその日から、コンタクトは着用出来ますか?
100-7.74Dさん:2008/08/03(日) 01:11:28
>>99
ソフトかハードくらい書こうよ
101-7.74Dさん:2008/08/03(日) 01:34:02
使い捨てタイプは、2週間のシリコンハイドロゲルタイプが
一番性能が良いという認識でいいですか?
102-7.74Dさん:2008/08/03(日) 02:27:55
使い捨てのソフトをつけ始めました。
初日は5時間くらいからということで、5時間つけてたんですが
はずしてから、充血、目の乾燥感があります。目の奥が熱もってる感じ。
明日もつけちゃっていいのでしょうか。
最初はみんなこんな感じなの??
103-7.74Dさん:2008/08/03(日) 08:45:49
>>93
プールの水などが目にはいることはアカントアメーバ感染の危険因子に一応取り上げられてる。
これは水道水なんかでもそうなんだけど、日本の水道水はアメーバの類(アカントアメーバではないが)
についても水質基準に取り入れられており、アメリカなんかの水道水とは桁違いに清潔なので、
井戸水直接利用の水道(意外とあるので注意)でもない限り、水道水そのものからの感染は考えにくい。

ただプールの水となると、そこに汚い人体たくさん詰め込んで洗ってるわけで、水道水ほど清潔じゃない。
最近は塩素がキツいと文句を言う連中も多いので、塩素濃度もあまり高くない。清潔とは言えない。

ここからは相対的な問題になってしまう。コンタクトレンズ管理がめちゃくちゃで目のコンディションが悪く、
角膜表面傷だらけで抵抗力もボロボロ状態で、そのような水がやたらに入ったらヤバいかもしれない。
プールは塩素の入った真水だからそもそも良くない。コンタクトレンズなしでも、プールに入るべきじゃないだろ。
逆に健康な目の表面なら、そう簡単に病原菌は入り込めない。川や池のような「野生の」水には
アカントアメーバも群居してるが、プールの水ではそうでもない。目の状態が良ければ、プールの直後に
清潔な人工涙液の点眼をぱらぱら入れて流すだけでOKかもしれない。まあゴーグルすればOKジャマイカ。
104-7.74Dさん:2008/08/03(日) 08:50:27
>>96
その通り、てーか絶対値が大きくなると度数が強くなる。プラス側だと遠視、マイナス側だと近視の度数。

>>99
レンズがそこにあれば一応可能。ただし着脱と正しいレンズケアができないとダメだから、
初めてだったらそれを先にしないといけないし、試用はその日からできるかもしれないけど、
本当の処方は試用状態で再来院が必要なこともある。
毎年100人はコンタクトレンズで視力失ってるから、いろいろと前提やら確認事項やらある。

>>101
「性能」が何を意味するかが曖昧だけど、一応そう。でもシリコーンハイドロゲルは硬めだから、
それが合わない(装用感という「性能」が悪い)こともあるし、レンズケアがきちんとできないと
ヤバい(1日使い捨てより安全性という「性能」が悪い)こともある。最終的にはケースバイケース。
105-7.74Dさん:2008/08/03(日) 08:52:43
>>102
あまり良くない。単なる乾燥なら人工涙液の点眼(アイリスCL-1ネオとか)を30分ごとぐらいに
点眼すれば解消するはずだけど、5時間ではっきり症状が出るのは気に入らない。
一旦中断して、眼科受診してください。

受診するとき、眼科で装用後5時間ぐらいになるように計算して装用していくと
トラブルがわかりやすい。その日までは入れない方が無難でしょ。
106-7.74Dさん:2008/08/03(日) 09:33:30
コンタクトの度数に付いて教えてください><

少し前に眼科行った時に 視力が0.2ぐらいで コンタクトの度数が1.75でした。
これはあっているんでしょうか?それとこの場合 矯正した視力はどれぐらいになるんでしょうか?

視力が0.2に基本的に合う 度数はなんでしょうか?
引きこもりがちで出たくないよ〜><
107-7.74Dさん:2008/08/03(日) 09:35:54
99です
>100s
>104sありがとうございます
今日早速診断しに行きたいと思います
また何かありましたら宜しくです

108-7.74Dさん:2008/08/03(日) 10:03:52
>>106
あなたが書いてることは残念ながらまったく意味不明。

コンタクトレンズの度数がマイナス1.75の場合、これは 1m÷1.75=57cmに焦点が合っている、
つまり近視の人が装用した場合に、ちょうど正視に戻ることを意味します。
その時視力表がどこまで読めるかは、その目の本来の能力次第なので、2.0かもしれないし、
1.2かもしれないし、なんらかの別の病気のせいで0.1かもしれないし、近視とは別に乱視があるために
0.2かもしれない。

同様に、あなたが0.2だといっても、それが近視なのか乱視なのか遠視なのか病気なのかわからないので、
それに「合う度数」も知りようがありません。仮に-2.75Dの近視だけだと仮定した場合、-1.75のレンズを
装用すると差し引き1.00Dの近視が残ることになり(ハードだと話は別、ソフトでも誤差が出るが、ひとまず)
1m÷2.75=36cmまでしかピントが合わなかった近視が、1m÷1.00=1mまでピント距離が伸びた(近視が減った)
ことになります。ただし、その状態で5mにある視力表をどこまで当てることができるかは、見方次第、運次第なので
予想できません。まあ、多分理解できてないと思う。眼科に行ってください。引きこもるならコンタクトはあきらめて。
109-7.74Dさん:2008/08/03(日) 10:26:00
108 死んだら
110-7.74Dさん:2008/08/03(日) 10:42:01
111-7.74Dさん:2008/08/03(日) 11:58:39
>103
>104
>108
いつもの長文さんさあ
レスはありがたいんだけどとりあえず改行覚えてよ
それからもっと文章整理して簡潔にまとめてくれないかなあ
どれも冗長すぎて何が言いたいんだかまったくわからん
112-7.74Dさん:2008/08/03(日) 12:08:34
>>111
解決したことにまでいちいち口はさんでくるから、
うぜーと思うけど、読み流せばいいんじゃね?

たまに役に立つことも書いてるし。ななめ読みすればおk
113-7.74Dさん:2008/08/03(日) 12:10:55
>>111
申し訳ない。しかしこれがスタイルなんで、変える気もない。

がんばって読み解いていただくか、>>112氏が書かれたようにななめ読みしてください。
なんならNG指定ということでも桶
114-7.74Dさん:2008/08/03(日) 12:12:03
あ、ここはID出ないんだっけ・・・
115-7.74Dさん:2008/08/03(日) 12:16:18
>>113
うざいからトリップつけて
もう半分荒しだよね
116-7.74Dさん:2008/08/03(日) 12:16:50
>>113
せめてもっと上手に文書いてくだちい
117-7.74Dさん:2008/08/03(日) 12:18:16
>>113
スタイルw
それ以前にそのへたくそな文なんとかしたら?w
118112:2008/08/03(日) 12:35:47
>>113
ふむ。大人な対応ですね。

さきほどはああ書いたけど全部読んでますよ。
「たまに」というより、実際知識の補強に「かなり」役に立ってるし。
文章も読みにくいとは思いません。

なんかここは難しめの内容だと叩かれちゃうんですね。
system氏のときもそうだったけど、>>113氏はテイストが似てるから
119-7.74Dさん:2008/08/03(日) 12:46:53
つか的はずれな回答多いよ
せめてトリップおながいしますよ
120-7.74Dさん:2008/08/03(日) 13:07:57
テンプレに誘導すりゃ済むことを長々と書かれてもなあ。
なんのためのテンプレなんだか。
121-7.74Dさん:2008/08/03(日) 15:05:08
眼科で検診→装着指導後にお試しレンズを貰ったのですが
眼科ではめてた時は何ともなかったのに数時間すると
異様に目が疲れたり、目の上から圧迫されてるような違和感がしました。

明らかに目に合わないと思われるのですが
こういう場合はお試し期間途中でも使用中止して
他の種類に変更可能なのでしょうか?
122-7.74Dさん:2008/08/03(日) 15:21:28
>>121
そら装着直後はみんな快適だよ
でも慣れてないうちは数十分〜数時間のうちに痛くなる場合もあるよ
まずはちょっとずつ装着時間を延ばしてゆくかマメに目薬さすかしてみなされ
あなたの場合たぶん他のブランドにしてもやっぱり同じ結果だと思います
123-7.74Dさん:2008/08/03(日) 16:06:08
>>122
装着時間を徐々に伸ばすにも疲れと圧迫感で2〜3時間程度が限界で
延ばそうにも延ばせない状態です。目薬も差してます。

今日は休みなのでコンタクトをつけずに眼鏡で過ごしてます


そうなるとコンタクト自体が合わないのですかね?
124-7.74Dさん:2008/08/03(日) 16:14:38
>>123
ソフト?ハード?ワンデー?2week?
それによって多少差が出るけど
2-3時間で痛いなら他の製品試してみてもいいかもね。
試用何日目かしらんがまずは眼科に相談汁。
でも乾きで痛いんじゃなければほんとにコンタクトに向いてない体質かもだから
どの製品試しても大して変わらないとオモ
125-7.74Dさん:2008/08/03(日) 16:55:25
>>105
ありがとうございます。黒目にまで血走りが達してるので
なんかイヤなかんじ...
病院いってみます。
126-7.74Dさん:2008/08/03(日) 17:03:03
>>124
ワンデーアクエアです。
1週間分7つ貰って昨日まで4日連続試しましたが
圧迫感が強くて付けてられない状態です。

明日、残りのお試しレンズも持って、眼科に行ってよく相談してみます。
127-7.74Dさん:2008/08/03(日) 18:24:17
>>118  あらぁ (笑)。 盆休みまでしばらくヒマなので。


>>121 そーゆー不適例をあぶり出すためのお試し期間です。

雰囲気としては度が強すぎる感じなんだけど、ひとまず明日受診するときは
朝から装用していってください。症状、原因がわかりやすくなります。

私なら、フィッティングに問題さえなければ、2段階ぐらい弱い度数で再試用。
それでもダメなら柔らかい系のワンデー(ワンデーアキュビューとか)でテストかな。
128-7.74Dさん:2008/08/03(日) 18:35:39
コンタクトの検診では
どの位の費用がかかりますか?

&検診は具体的にどんな事をしてくれるのですか?
レンズとかも買わされるんですか?(表現変かも;
129-7.74Dさん:2008/08/03(日) 18:50:07
>>128
有効な健康保険証を持っており、コンタクトレンズ処方だけを目的として受診し、
コンタクト装用の妨げになるような眼疾患や眼底疾患、緑内障などがないと仮定して。

通常の3割負担であれば、窓口で支払う自己負担分は初診でたしか1420円(これ、うる覚え)、
再診で810円(これは確か)となります。

コンタクト処方が患者の大半を占めるクリニックの場合はもっと安くなります。
他に保険を扱わない自由診療だけのクリニックもあり、これは「時価」です。
うわさでは500〜1500円ぐらいの幅があるようです(要確認)。

検診内容はクリニックしだいです。本当にピンからキリまであり、同じ値段でも
する内容も、診断レベルも、処方内容も、良心も、10の3乗ぐらい違います。
同じような検査をしても、最後は医者しだいなので、その医者のレベルで結果は大きく変わります。
検診=レンズを買わせる、という話はありません。診断、処方とレンズ販売は隔離されています。
130-7.74Dさん:2008/08/03(日) 18:51:08
コンタクト使い始めて大分経つのですが、ここ数日朝付けた後少し目が
しみるような感じがします
こういう症状になったことある方いませんか?
131-7.74Dさん:2008/08/03(日) 18:57:33
>>130
それがソフトレンズであり、多目的用剤を使用しており、
装用後1〜2時間後にしみる感じが発生するのであれば用剤が合わない可能性があります。
過酸化水素系の用剤を試してみてください。オプティフリー(プラスでない方)を試してみるのも一法です。

レンズ脱後の毎日のこすり洗いをしていない場合、あるいは1ヶ月あるいはそれ以上使い続けるソフトレンズの場合、
レンズの汚れによるトラブルの可能性大です。レンズを装用した状態で眼科を受診して下さい。

装用直後に数分だけしみる場合、多目的用剤であれば最初に書いた用剤による刺激感の可能性があり、
過酸化水素系消毒剤(AOセプトとか)であれは中和不十分が考えられます。
眼科に相談して消毒方法を変えてみて下さい。
132-7.74Dさん:2008/08/03(日) 21:13:08
128です
>129sありがとうございます!とっても頼りになります!

またまた質問なんですが検診時の結果を考慮して自分で薬局等で買えば良いのでしょうか?

また
眼鏡屋さん内にあるコンタクト販売でも同じ流れになるのでしょうか?

133-7.74Dさん:2008/08/03(日) 21:21:29
>>132
薬局ではレンズを売ったりしないと思いますが、まあ買ったとして、
可能なら装用開始日の午後と一週間後に眼科を受診してください。
問題なければあとは3ヵ月ごとに眼科を受診されると自分の目を安全に保てます。

診察の流れはクリニックによって違います。飛んでもないところもあるようです。
134-7.74Dさん:2008/08/03(日) 21:36:45
128です
>133s色々と教えて頂き本当にありがとうございます!

まずは眼科クリニック等で検診してもらい
その処方箋をコンタクト販売店に提示して
自分に合ったコンタクトレンズを購入すれば良いのですね^^
(ってまた間違ってたらどうしよう;)

135-7.74Dさん:2008/08/03(日) 22:00:39
>>134
>2
>4

いつもの長文さんあくまでトリップつけないのね…('A`)
136-7.74Dさん:2008/08/04(月) 00:45:41
気持ちいいんだろ、長文君は。ここほど求められてる気がする場は多分他にないんだろう。
137-7.74Dさん:2008/08/04(月) 04:25:43
はじめたばっかりなんだけどどれくらいでまた来いと言われたか忘れた
貰った紙には二三週間で来てねって書いてあるけど
一週間後にまたねといわれたきがするし
でもそれはひとつき後に行く耳鼻科の記憶違いかもしれなくて
間をとって十日くらいで行けばいいかな 怒られるかな
138-7.74Dさん:2008/08/04(月) 05:10:10
>>137
電話しろボケナス
139-7.74Dさん:2008/08/04(月) 08:39:25
>>134
おっしゃるとおりです。
コンタクトのトラブルの大半はレンズケアの誤り(あるいは怠慢)で発生します。
処方、購入で終りではなく、そのあとのケアが大事であることをお忘れなく。

>>137
そのクリニックのスタイルと、レンズの種類、目の状態しだいですが、
遅すぎるよりは早すぎる方がベターなので、1週間で行かれるといいでしょう。
140-7.74Dさん:2008/08/04(月) 08:43:02
>>135-136
お盆までの期間限定営業なんで、あと10日ほど辛抱して下さいな(笑)。
141-7.74Dさん:2008/08/04(月) 13:34:36
ここまでしつこい長文もやは釣りなのか
単にトリップもつけられないカスなのか

142-7.74Dさん:2008/08/04(月) 15:42:19
143-7.74Dさん:2008/08/04(月) 16:48:18
こんにちは。質問です。

左目をいためてしまってコンタクトの使用を控えるよう言われたのですが、
左目に眼帯をして右目だけ入れていくのは大丈夫でしょうか?

視力低下や目眩など起きそうで怖いのですが、コンタクトいれないと
仕事ができないので・・・。
ちなみに右目はなんともありません。
144-7.74Dさん:2008/08/04(月) 17:13:05
>>143
問題ありません。左目に眼帯して右目だけ入れてもいいし、
眼帯なし、左目裸眼のままで右目だけレンズを入れてもいいでしょう。

左目のぼやけた視界が気になる人は仕方ありませんが、開放している方が
左側の視野が確保できて安全だと思います。

ちなみに、角膜に傷がある場合、眼帯をするとかえって緑膿菌感染を起こしやすいという報告があります。

(Clemons CS, Cohen E J, Arentsen J J, Donnenfield ED, Laibson PR.
 Pseudomonas ulcers following patching of corneal abrasions associated with contact lens wear.
 CLAO J 13: 161-164, 1987)
145-7.74Dさん:2008/08/04(月) 18:35:21
>>127
眼科で相談したところ、
度を下げて両目で0.8~0.9程度にして、
メニコン2WEEKプレミオに変更しました。

装着してから、ワンデーアクエアでは2〜3時間が限界でしたが
今度のレンズはもう7時間ぐらい経過しても
疲労感や圧迫感はなく、今のところ順調です。
やはりレンズが合わなかったようです。
ただ、外した後にケアをきちんとしないと失明すると脅されたましたが・・・


ところで両目で1.0以上に設定するよりも
0.8〜0.9程度に視力を下げたほうが本当にいいのでしょうか?
慣れてきたら1.0〜1.2ぐらい見えるように度を上げたほうがいいのですか?
(前の違和感のあったレンズのほうが度が強かった分、見え方が良かったと思うので。)
146-7.74Dさん:2008/08/04(月) 18:46:04
>>145
近視、乱視、遠視によって話が変わってきますから一概に言えませんし、
その人の生活や職業によっても要求が異なります。

仮に近視だけと仮定した場合、一般的なオフィスワーカーであれば、
2m程度にフォーカスが来るように合わせるのがベストと考えられます。
このとき、視力表がどこまで読めるかは見方次第、運次第なのでなんとも言えません。

9時から5時までパソコンから離れないような職種で、眼精疲労が強い場合、
さらに弱くして1m程度にフォーカスが来るように合わせることもあります。
それでも日常生活には不自由は出ません。

近視の場合は不自由がない限りゆるめに(近くにピントが来るように)合わせるのが基本です。
ところでワンデーアクエアのまま度数を緩めたらどうなったでしょうね?
レンズが合わなかったのか、度数が強いのが問題だったのか。ちょっと知りたい気がします。
147-7.74Dさん:2008/08/05(火) 09:20:58
クリアケアの専用ケースにレニュー入れて
洗浄させたら、やっぱりまずいですかね?
148-7.74Dさん:2008/08/05(火) 10:35:03
>>147
「クリアケアの専用ケースに洗浄させる」という言葉の意味がわかりません。

クリアケアに専用ケースが必要なのは、レンズバスケットの下についてる、黒い歯車みたいな触媒によって
クリアケアの過酸化水素が分解し、朝までに装用しても大丈夫なレベルまで過酸化水素濃度を下げるためです。
分解産物の酸素の泡が出ますが、別にそれで洗浄しているわけではなく、単なる副産物です。
したがって、クリアケアを正しく使用しても、それだけでは消毒しかできておらず、洗浄はされていません。
汚れは(言わば清潔な汚れが)付いたままです。

レニューをクリアケアの専用ケースに入れた場合、上記の触媒がレニューの成分に影響し、
本来の消毒保存効果を損なう可能性があります。逆にレニューが触媒を傷めて、次にクリアケアを使用した際に
ちゃんと分解できなくなるおそれもあります。いずれにせよ、クリアケア専用ケースにクリアケア以外の用剤を
入れることは薦められません。レニューに限らず、多目的用剤を使用する際にはレンズをケースに入れる前に、
必ずこすり洗いとすすぎを行ってください。
149143:2008/08/05(火) 15:22:12
>>144
回答ありがとうございます。
私は両目とも極端に視力が悪いので、片方裸眼だと
視力が低下する、と聞いたことがあるので心配なのです・・・。

今週末再度病院へ行くのでそれまでは眼帯してます。
ありがとうございます。
150-7.74Dさん:2008/08/05(火) 15:47:54
>>149
> 片方裸眼だと視力が低下する
デタラメ。
151-7.74Dさん:2008/08/05(火) 16:10:49
>>149-150
視機能形成期、つまり6才以下からせいぜい8才ぐらいまでなら、
ピンぼけ状態が続くことによって、大脳への視性刺激が減少し、
視機能形成が損なわれて弱視になる可能性はあります。

それでも6才以上なら数日間でそのような事態が生ずるとは考えにくい。
まして大人の場合は考えられないし、近視の場合は裸眼でも近くにはピントが合って
ちゃんと視性刺激が発生するからさらに起きにくい。

まあ年単位で続けば廃用性の斜視や眼瞼下垂を起こす可能性はあるけど。
むしろ片眼視では立体感、距離感が損なわれるので、階段などで事故を起こしやすい、
片方の視野が損なわれるので、人や車にぶつかる、といったトラブルの方が問題でしょう。
医師の指示によるものなら仕方ありませんが、やたらに眼帯はしない方がいいです。
152-7.74Dさん:2008/08/06(水) 20:09:52
ファッションでカラコンつけるだけでも
眼科で相談しないとだめ?
153-7.74Dさん:2008/08/06(水) 20:21:34
>>148
遅くなりましたが、大変詳しく説明ありがとうございます。
もう1つ質問よろしいでしょうか?

質問に書いたとおり、レニューとクリアケア両方持っているのですが、
例えば1週間レニュー、もう1週間をクリアケアみたいな使い方をしたら
コンタクトには、やはり悪影響を及ぼすでしょうか?
2weekアキュビュー使用しています
154-7.74Dさん:2008/08/06(水) 21:54:15
コンタクトを長年使用していると角膜内皮細胞が減るっていうよね?
その細胞の検査って言えばどこの病院でもしてもらえるの?
155-7.74Dさん:2008/08/06(水) 23:37:26
URL:http://www.aqualenscenter.com/
カラコン購入すた。
156-7.74Dさん:2008/08/06(水) 23:38:12
>>152
日本では処方箋なしでも法的にはコンタクトを販売することができます。
したがって、眼科で相談しなくてもコンタクトを購入することは可能ですし、
処方箋がないと危険だといううるさい通販業者を無視して個人輸入で買うこともできます。

ただ、そのようなコンタクトは最初から有害なこともありますし、無害なはずの承認済みレンズでも
目との相性や管理の不適で失明事故につながることもあります。
コンタクトによる視力低下事故の中でカラコンは常に優位を占めています。

ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20060203_1.html
ttp://news.ameba.jp/domestic/2008/07/15618.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080711-OYT8T00270.htm

ご自分の目の運命ですから、ご自分で決められたらよいわけですが、
ダメになった目は買い直すことができませんから、慎重に考えられると良いでしょう。
157-7.74Dさん:2008/08/06(水) 23:39:25
>>154
白内障の手術をしている病院であればその検査機械は100%おいてある。
ただ、白内障の術前術後以外では保険適用がないので、厳密に言えば保険診療の場合は、
白内障の術前術後以外ではその検査はやってはいけないことになっている。
専用の機械でなく、通常の診察に使用する細隙灯顕微鏡でもおおざっぱには見えなくもないが。
158-7.74Dさん:2008/08/06(水) 23:44:48
>>159
それぞれに指定された方法で交互に使用することはかまいません。
ただし、クリアケアではこすり洗いなしでも一応消毒だけはできますが、
レニューではこすり洗いなしでは消毒ができません。こすり洗い必須です。
どんな用剤でも本来こすり洗いは必要ですが、特に多目的用剤では不可欠ですので、
そのあたりの間違いを起こさないよう注意してください。

>>154
普通の眼科ならたいていできると思います。
ただ、前スレにも書きましたが、コンタクト装用において角膜内皮は大した意味はありません。
マレにヤバいケースがあるので、眼科医は意識すべきだし、チェックすべきだけど、過大評価されすぎ。
誤差が大変大きな検査だから、数字を鵜呑みにしちゃダメ、って学会でもやってた希ガス。
159-7.74Dさん:2008/08/06(水) 23:52:02
160-7.74Dさん:2008/08/06(水) 23:52:22
>>157
やってはいけない、ではありません。良心的にコンタクトを見るクリニックではタダでやってます。
「請求してはいけない」だけ。

それを言うと、現在の保険診療では、良心的なクリニックが角膜内皮の検査から、緑内障のチェックから、
視神経炎の検査まで全部やっても値段は同じで請求できません。

症状から眼精疲労と推測してさまざまな検査を行い、斜視を発見したり過矯正を正したりしても
その時間と検査の手間はタダです。

そこで、「だからやらない」クリニックと、「でもやるんだもんね」クリニックの差が出てくるわけで、
まあ職業病的に、病気が気になる医者はお金がもらえなくても、請求できなくても、チェックするよね。

同じ値段払って、簡単にレンズだけ売ってくれるクリニックと、やたらに検査して、うるさい説教垂れるクリニックと
どっちがいいかみたいな、「患者が自分で踏絵的」な部分が出てきてますね。
161-7.74Dさん:2008/08/06(水) 23:54:23
>>160
> やってはいけない、ではありません。良心的にコンタクトを見るクリニックではタダでやってます。
> 「請求してはいけない」だけ。
違う。やってはいけないが正しい。
162-7.74Dさん:2008/08/06(水) 23:55:05
>>157
で、おっしゃるとおり、本当の角膜のプロは角膜内皮見るのに特別な機会は要りません。

観察鏡を横に開く動作見ると、内皮に限らず、こいつプロだな、と感じますよね。
照明光を強膜にずらしたりするのも萌え要素ですか(笑)。
163-7.74Dさん:2008/08/06(水) 23:56:17
>>161
なに言ってるんだか。あなたは医者じゃないらしいけど、先生に聞いてご覧なさい。
164-7.74Dさん:2008/08/06(水) 23:56:38
建前上はやってはいけないことになってる。
濃厚診療を禁止している。請求するかどうかは関係がない。
請求しなきゃとがめられることはないというだけ。
165-7.74Dさん:2008/08/06(水) 23:57:29
>>163
保健指導に出てみろよ。
166-7.74Dさん:2008/08/06(水) 23:58:25
>>164
濃厚診療と医師の裁量は違うでしょ。だから先生に聞いてご覧なさい。

もしあなたが医師であるのなら、眼科医会で質問してください。

そもそも「濃厚診療」の意味がわかっておられるのか。
167-7.74Dさん:2008/08/06(水) 23:59:00
保険診療では、どこで診察を受けても同じ診察が受けられるという建前になってるからね。
168-7.74Dさん:2008/08/07(木) 00:00:00
>>166
そういうことを決めるのは医師でも医会でもないよw
169-7.74Dさん:2008/08/07(木) 00:03:11
保険請求せず、自費による報酬も取らず、患者の利益にかなうことであり、患者の同意を得ていれば
医者は己が患者のために必要と感じる検査、治療を行うことができ、また、行わねばならない。

まあ、この板は素人相手ですから仕方ないものの、なんでこんな当たり前のことを説明しないといけないんだか。
あとはとにかく先生なり、医師会なり、支払基金なりに聞いてください。やってらんない。
170-7.74Dさん:2008/08/07(木) 00:06:44
なんか勝手な文章作ってんなw
171-7.74Dさん:2008/08/07(木) 00:11:56
自分でルール作るやつ登場
172-7.74Dさん:2008/08/07(木) 00:37:44
>>169
> 行わねばならない。
タダ働き強要かよ
173-7.74Dさん:2008/08/07(木) 00:41:31
保険適用になってないけど必要なことはただでやんなきゃダメなのか。
インターフェロンとか医師もちでやってもらえるんか?
174-7.74Dさん:2008/08/07(木) 00:51:21
ああ、もしかして長文さんなのか、これ?
175-7.74Dさん:2008/08/07(木) 08:30:26
>>173
医師の倫理から言えば、本来そういうことになる。しかし実際には経済的に不可能だからできない。
しかし、内皮見たり、眼圧測ったり、視神経乳頭見たりするのには、さほど費用はかからないから、
やるべきだと言うことになる。

実際、コンタクト処方で来た患者であっても、緑内障の好発年令なのに、
正常眼圧緑内障があるのを見落としたら、医療訴訟を起こされて負けることになりかねない。

また、コンタクトの権威とされる眼科医は、みんな「コンタクト処方に角膜内皮チェックは必須」と書いてる。
人によって数年に一回でいい、から半年に一回はしたい、まで温度差はあるし、スペキュラーを使う医師から
スリットで見てしまう医師までいるが、眼科医であればこれは常識。もちろん保険請求はできないから、
サービスと言うことになる。

「してはいけない」などというルールはない。おそらく量販店が、それまでやってた検査を、
金にならないからと言う理由でやめたときに、患者〜従業員相手にでっち上げた言い訳なんだろう。
176-7.74Dさん:2008/08/07(木) 08:52:42
>>158
前スレが読めませんが、「コンタクト装用において角膜内皮は大した意味はありません。」の所を詳しく教えていただけますか?

元々、ハードコンタクトを13年ほど使用してきましたが角膜内皮の話を知って怖くなり
メガネと併用しているものです。
177-7.74Dさん:2008/08/07(木) 10:41:16
>>176
>>159
長文氏は独善的に自分の考えに凝り固まっているだけだからスルー推奨。
178-7.74Dさん:2008/08/07(木) 10:44:07
>>176
1. コンタクト装用だけが原因となって、角膜内皮がダメになり、角膜が濁ってしまったという報告は、
 海外のメジャーな学会誌、学会発表まで見ても、存在しない。
2. 不適切なコンタクト装用によって角膜内細胞数が減少することはあるが、数年単位でしか進行しない。
 したがって、あまり頻繁に見る必要はないし、異常を認めてものんびり対策を考えるヒマがある。
3. 角膜内皮細胞検査は誤差が出やすいので、「1年で急に減った」という場合、単に誤差を見ているだけの
 可能性が高い。慌てて対処せずに、翌年の結果を待って考えればよい。
4. とはいえ、内皮変化には個人差が大きいので、時にチェックすることは必要である。
 また、原点を記録する意味で、初回処方時にはチェックする方が良い。
5. 角膜に負担がかかる連続装用の場合には、より注意深く見る必要がある。

なので、無意味ではないが、むやみに恐怖するようなものでもない、ということです。
ちなみに、コンタクト装用において、角膜内皮を大きく取り上げるのは日本の特異現象であり、
海外の文献では、ほとんど問題とされていません。
179-7.74Dさん:2008/08/07(木) 10:51:10
ググってみれば、長文が主張しているようなことを言っている眼科医が全く見つからないということがわかるよ。
180-7.74Dさん:2008/08/07(木) 10:55:22
996 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2008/07/25(金) 13:11:59
>>992
私にも教えてくれ。そんな例はない、という事のソースは出しようがないが、
「ある」というソースなら出せるだろう。

こんなこと言うんだけど、自分はソースを出したことがないんですよ。
脳内ソースだけ。
181-7.74Dさん:2008/08/07(木) 11:00:39
7月の福岡のシンポジウムでやってたわけですが。サボってたな(笑)。
182-7.74Dさん:2008/08/07(木) 11:05:49
早くソース出せよw
183-7.74Dさん:2008/08/07(木) 11:06:41
コンタクトを保険診療から切りたい厚労省は、そんなに危険なものではないことにしたい。
御用学者をうのみかよ。
184-7.74Dさん:2008/08/07(木) 11:10:33
内皮に影響するという眼科医の意見ならググれば山のように出てくるね。
たとえまれでも、そうなったときのマイナスがデカすぎる。

ってか、毎月1人くらい1500割れの人を見るのだが。
185-7.74Dさん:2008/08/07(木) 11:16:18
>>184
>>178の 2. 参照。てか、もう一度 >>178 をしっかり読んでね。

わかりやすく書き直してあげると、

影響はある。 チェックはしたらいい。 大騒ぎしないでいい。

ということ。

最近の日本コンタクトレンズ学会誌でも、そんな記事を見たような。
186-7.74Dさん:2008/08/07(木) 11:27:05
ソース無しであれこれ言われてもね。
ソース無しでいいなら、ググって出てくる眼科医の意見もOKだよね。
187-7.74Dさん:2008/08/07(木) 11:28:05
自分はソースソース言うくせに、長文がソース出したの見たことないな
188-7.74Dさん:2008/08/07(木) 11:28:55
>>185
自分の書き込みがソースなの?
189-7.74Dさん:2008/08/07(木) 11:30:47
>>176
自分で検索してどの意見が真っ当なのか判断してもらうのがいいと思う。
190-7.74Dさん:2008/08/07(木) 11:37:07
>>185
とりあえず、無意味に空行入れないでくれないかな。
191-7.74Dさん:2008/08/07(木) 18:26:39
ソフトコンタクトのこすり洗いについてです。

手のひらに置いて指でこすり洗いするように言われたのですが、
コンタクトが指に張り付いて、手のひらでこすり洗いしてる
ような状態になってしまいます。
綺麗になってるようには思うのですが、
指に張り付いたような状態で手のひらでこすってはマズイですよね。
指でこすり洗いを上手くするコツはありますか?
192-7.74Dさん:2008/08/07(木) 18:27:21
まえにもみたきがするな
193-7.74Dさん:2008/08/07(木) 18:37:17
>>191
>>19
消毒液に漬かってるんだからそんなに一生懸命洗わないでよろしい。
194-7.74Dさん:2008/08/07(木) 18:52:37
>>191
物理的にレンズ表面をこする事は大事です。手のひらで擦る結果になってもそれはかまいません。
擦るというより、撫でる程度で十分です。

擦ること以上にすすぎが大事な場合もありますから、十分なすすぎを行ってください。
擦り洗いが多少不十分でも、ある程度はカバーすることができます。

消毒液のぬめりが少ないタイプだと擦り洗いしにくいことがあります。
例えばオプティフリーがそうです。そのような場合は、少しぬるっとした感じの消毒液
(レニューマルチプラスとか)にすると、擦り洗いがしやすくなるかもしれません。
195-7.74Dさん:2008/08/08(金) 09:01:45
>>189
質問者ではありませんが、私も気になっていたので検索してみました。
角膜内皮細胞に影響があるので注意が必要だという見解はたくさん見つかりましたが、
長文氏?のおっしゃるような見解の眼科医は全く見つかりませんでした。
最近、そういう報告があったのかも知れませんが(素人には確認できません)、
少なくともまだ多くの眼科医の支持が得られていることではないのだと判断しました。
196-7.74Dさん:2008/08/08(金) 09:14:42
>>195
スリーサム最終日のシンポジウムで、外人2名、日本人3名のシンポジウムがありましたが、
そこで示された見解を引用させていただきました。

最新号(か、一つ前か)の日コレ誌にも、同じような内容の論文があったと思います。
197-7.74Dさん:2008/08/08(金) 09:20:22
>>196
それは私には確認できません。
ただ、それが多くの眼科医に支持され、広く認められた見解であるなら、
ネットに反映されていても良いのではないかと思います。
ネット上で確認できるのはここでのあなたの書き込みだけです。
他にもあるなら教えてください。
198-7.74Dさん:2008/08/08(金) 11:39:04
>>197
コンタクトレンズ学会員でしたら、学会サイトの会員ページにログインすると、
学会誌の検索サービスが利用でき、全文が閲覧できます。

申し訳ありませんが、ネット上でアクセスできる内容には限りがあります。
MEDLINEなどを使用しても、せいぜい抄録までであり、会員でもない一般に
無料で本文まで公開している学会誌は国内外ともないか、マレです。
医学に限らずどの分野でも、学会活動しておられる方であれば、専門分野の突っ込んだ話題については
ネットでは、最新の正しい情報を得ることができないことは、おわかりだと思います。

>>178 をプリントアウトして、眼科専門医に見てもらうのも一法でしょう。
日本コンタクトレンズ学会には会員名簿が掲載されており、名簿にはその会員が
眼科専門医であるかどうかも記載されていますから、そのような医師の意見を聞かれると良いと思います。
ttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html
199-7.74Dさん:2008/08/08(金) 13:28:40
>>198
素人が見られるわけないじゃないですか。
それにあなたの見解を何度書かれても意味ありません。
もういいです。
200-7.74Dさん:2008/08/08(金) 16:33:29
コンタク、通販で買ってる人います?
201-7.74Dさん:2008/08/08(金) 17:11:08
コンタクト眼科とはどのような病院なのでしょうか?
金額にずいぶん差があるんですね。
202-7.74Dさん:2008/08/08(金) 17:45:04
>>201
一般には、リテーラーとか量販店とか呼ばれる、言わばコンタクト販売店に附属した眼科のことです。
チェーン展開している店が多く、レンズ販売と診療が抱き合わせになっていることが多いため、レンズが安くても、
診療が高価なら元が取れます。逆も真です。診療を健康保険で行う場合には、診療金額があらかじめ
定められていますが、自費だと好きに設定できるため、高額なこともあります。レンズの金額だけでなく、
診療まで合わせて、結局いくら必要なのかを確認する方が良いでしょう。

眼科の看板が出ていても、眼科専門医がいないこともあり、目の病気で受診すると「眼科に行ってください」
といわれることも珍しくないようです。前出の日本コンタクトレンズ学会の名簿
ttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html
を見て、担当医がコンタクトレンズ学会員、かつ眼科専門医であることを確認してから行かれると良いでしょう。

コンタクトを専門分野とする眼科医が、コンタクト診療を主体に行っているクリニックも、「コンタクト眼科」と
呼ばれていることがあります。この場合は眼科専門医ですし、診療も健康保険で行っています。
203-7.74Dさん:2008/08/08(金) 18:07:01
>202

CL1(偽装CL1も含む)の診察料は高いよ.
204-7.74Dさん:2008/08/08(金) 18:21:09
>>203
そうですね。CL1で健康保険3割負担の場合、
初診だと >>2に書いてくれているとおり、4700円×3割=1410円かかります。

しかし、自費診療で2000、3000円はけっこうあると聞きますし、
5000円とかいうのも聞いたことがあります。
会員とかにされて、よく計算するとえらく高い、というケースもあるようです。
205-7.74Dさん:2008/08/08(金) 18:42:10
初めてコンタクトを買おうと思っているのですが
2weekではコストはどれ位掛かりますか?
206-7.74Dさん:2008/08/08(金) 18:46:10
池袋の高○医院は、なぜ安いのですか?
他のコンタクト眼科とはどこが違うのでしょうか?
207-7.74Dさん:2008/08/08(金) 18:58:13
>>205
ケア用品が月1000円から、もうちょいかかります。年15000円前後というところ。
レンズ代は近視用と乱視用でも違うし、ピンきりですが、
まあ一箱(片目・3ヵ月分)2000〜4000円とすると、年間16000〜32000円。
合計年間費用はアバウト30000円〜45000円ぐらいの雰囲気。
208-7.74Dさん:2008/08/08(金) 22:00:46
ちょうど1年前に買った1枚2500円の常用ソフトレンズ。
ここ1ヶ月くらい調子が悪く、
つけて3時間くらいしたら目に汗が入ったような痛みが出てきて
目が開けられないような痛みの感じるようになりました。
安物だからなのか目に原因があるのか分かりません。
209-7.74Dさん:2008/08/08(金) 23:05:59
>>208
「常用」の意味が、定期的に交換せず、ダメになるまで使うという意味であれば、
当然トラブルが起きます。10万円で売っていても同じ事です。

「従来型ソフト」と我々は呼んでいますが、新品であっても酸素透過性がまったく足りません。
汚れによるトラブルも多発します。

いわゆる先進国で、そのようなレンズを処方するのは0〜数%しかありません。
そのようなレンズの販売を許すクリニックとの付き合いは考えた方がよいでしょう。

>>202で挙げた、
ttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html
コンタクトレンズ学会員、かつ眼科専門医

の眼科に行って相談してください。
210-7.74Dさん:2008/08/09(土) 02:38:02
長文さんの盆休み早く終わらないかなあ
211-7.74Dさん:2008/08/09(土) 02:42:34
>>208
レンズの寿命
212-7.74Dさん:2008/08/09(土) 08:34:23
>>210
確かに、本当のことをはっきり書かれると困る人達には迷惑でしょうね。

大丈夫、8月14日から仕事が始まるので、それまでの限定です。
頭を低くして耐えてください。
213-7.74Dさん:2008/08/09(土) 15:03:55
ワンデーアキュビュー モイストを使っている者です

殆ど外出時に使用していますが、
ゴロゴロした感じや、乾いた感じが気付いたらよくあります
今は目薬(ロートCキューブ モイスチャージ)を使って何とかなってますが、
もっと保水率が高いコンタクト、目薬はありませんでしょうか?

今の季節、外や室内のエアコンのせいで全体的に空気が乾いてるのもあるかもしれませんが…
214-7.74Dさん:2008/08/09(土) 15:34:51
>>213
ワンデーアキュビューシリーズは乾くと目に貼り付く感じが強くなります。
それが原因であれば、動きがあるタイプのレンズに変更すればよいわけなので、
ワンデータイプであればワンデーアクエアEV(ワンデーバイオメディックスEVも同一品)を
試してみられると良いでしょう。EVは保湿成分入りレンズですが、EVなしのレンズも試す価値があります。

レンズの直径が関係することもありますから、一回り直径の小さいデイリーズ・アクアがうまくいくかもしれません。
違和感や乾燥感というのは、さまざまな原因で起きますから、試してみないとわからない事が多いのです。
試す時には、片目にはこれまでと同じレンズを入れ、反対側だけ新しいレンズを入れると差がわかりやすいでしょう。
親切な眼科であれば、このようなトライアルをさせてくれる所もありますから、相談してみてください。

シリコーンハイドロゲル(アキュビュー・アドバンス、オアシス、O2Optixなど)にすると乾燥は減りますが、
やや硬めになるので、これも試してみないとどちらが快適かわかりませんし、どれも1日使い捨ての製品はありません。
海外では、今年中に限定的な販売が開始されるというウワサなのですが・・・
点眼はコンタクトの上から使用でき、粘りけのあるもの(例えばロート・ドライエイドなど)がいいでしょう。
215-7.74Dさん:2008/08/09(土) 15:38:27
>>214 訂正
× ワンデーアクエアEV
○ ワンデーアクエア・エボリューション
216-7.74Dさん:2008/08/09(土) 15:44:49
ハードコンタクト最近つけ始めたのですが、
コンタクトつけてジェットコースターに乗るのはやはりマズイんでしょうか?
217-7.74Dさん:2008/08/09(土) 16:02:05
>>216
乗ること自体はかまいませんが、ちょっとした拍子にレンズを飛ばしてなくしてしまう可能性があるでしょうね。
風が当たって目が乾くと外れやすくなることもあるし、ゴミが入ったり、まわりの人の手などが当たるかもしれません。
バイクや自転車でも同じなのですが、すぐ近くに興奮した人がいる分、分が悪い。
普通に街で使っている時よりも、ずれたり、外れて紛失したりする可能性が、はっきり多いでしょう。

バイクや水泳用のゴーグルを付けて乗ると良いのですが、まあ、イヤな人はイヤだろな。
218-7.74Dさん:2008/08/09(土) 17:34:48
>>212
そういう事じゃないんだ。散々概出の情報を冗長にレスされるのがウザイって言われてる。
友達いないだろ?
人に嫌な思いさせてる自覚があるならせめてトリップくらいつけてやれ。
219-7.74Dさん:2008/08/09(土) 18:35:42
>>218
自分は正しいことをしているからかまわないんだっていう独善的な人間なんだろ。
学会で発表されたら(というか、それを自分が見たら)、
それだけで定説だと思ってるところに視野の狭さも感じる。
220-7.74Dさん:2008/08/09(土) 18:57:55
先生たち仲良くしてぇ
221-7.74Dさん:2008/08/09(土) 23:00:57
>>218
すまんな。

君が正しいことを書いてくれさえすれば、私はなにも文句は言わないし、
君が正しいことを知っていれば、私に文句は言わないと思うよ。

適切な反論はいつでも歓迎なんだけど、ここでは高望みだろうね。議論になってないよ。
222>>213 PC:2008/08/09(土) 23:54:43
>>214
レスありがとうございます

>ワンデーアキュビューシリーズは乾くと目に貼り付く感じが強くなります。
なるほど…、ワンデーアキュビューシリーズにはそんな欠点があったんですね
今日はお昼前ぐらいから付けていたんで12時間近くになりますが、確かにゴロゴロ感というか張り付く感じです

ワンデーアクエア・エボリューション (ワンデーバイオメディックスEV)、デイリーズ・アクアなども試してみたいと思います。


>親切な眼科であれば、このようなトライアルをさせてくれる所もありますから、相談してみてください。
眼科でもトライアルさせてくれるんですね
今使ってるモイストはメガネ屋ですすめられたので、メガネ屋だけかと思ってましたw


>シリコーンハイドロゲルシリコーンハイドロゲル(アキュビュー・アドバンス、オアシス、O2Optixなど)にすると乾燥は減りますが、
これは2週間ほどで交換するものですよね?
お恥ずかしいのですが、ワンデーシリーズを使っている理由が『手入れの必要がない』なので…
223-7.74Dさん:2008/08/10(日) 00:14:02
コンタクト消毒液、使用期限偽装の疑い・「日常的に改ざんしていた」…ヤマト樹脂光学
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217457955/l50
224-7.74Dさん:2008/08/10(日) 00:23:55
>>209
よう!長文君!
ロムってたがレスさせてもらうよ!
お前の言ってる事は個別に関しては正しい
ココに異存は無いが、質問との噛み合わせ(ひいてはミスリードの誘い)に問題あり
なぜ>>208氏の自覚症状に慢性的な酸素欠乏が原因と考えたのか?
仮に貴方がそう考えなくて基本的知識に乏しいこのスレに来るものが誤解したとしても
無理は無い文章構成であると私には思われます
眼疾患が考えられるなら>>8のように眼科検診を促すべきだと考えます
大雑把に考えるなら>>211のようにレンズの寿命と考えるのがまだマシです
繰り返しますが、貴方の言っていることは個別に関しては正しい
ただ、質問者(素人)が理解できない文節構成になっている

見えない敵とだけ事を構えずに質問者と意識の交換をすべきと考えます
225-7.74Dさん:2008/08/10(日) 01:48:20
>>212
なんという上から目線
ここはお前の個人サイトか? 違うだろ。
私物化したいならサイトでも立ち上げてそこで勝手にやれ
無駄に長いレスばっかつけんなカス
226-7.74Dさん:2008/08/10(日) 05:07:41
14日といわずいますぐ消えてはくれまいか。
せめてトリップつけるか、このさいコテでもいいし。
(まさか長文さんトリもつけられないほどアフォじゃないよね?)
万が一長文さんがどうしてもどうしてもどうしてもどうしてもレスしたい、
レスしないと死んじゃう!ならば
せめて各レス1行でおさめるとかね
しかしこんだけ嫌われてるのにあくまでやめない根性もあっぱれなもんだw
227-7.74Dさん:2008/08/10(日) 08:10:15
>>224
確かに、処方者に読んでもらうため、という書き方になっていると思います。
単にその場の対策を示すのではなく、その理由と一般論も示しているので
どうしても長文になりますし、かえってわかりにくい部分もあるでしょう。

では、残り少ない日数ではありますが、まず単純な答だけ先に示し、
それに続けて、別個に理論と処方戦略を示す、という方法にしてみましょう。

ご指摘、ご教授ありがとうございます。
228-7.74Dさん:2008/08/10(日) 08:25:07
>>222
回答:1日使い捨てや2週間(あるいは1ヵ月)交換レンズなどを処方する際、眼科では無料のトライアルを
   行うのが普通です。ただし、当然ですが、その眼科が持っているトライアルレンズの範囲でしかできません。

ここからは「処方者用の知識」。

クリニックの方針にもよるでしょうが、単に装用直後のレンズの安定などを見るだけでは不十分であり、
装用後、時間が経過した状態で診察しないと、有害事象が起きているかどうかがわからないからです。

そのような有害事象としては、スマイルマークパターンの角膜上皮障害、レンズエッジによる結膜障害、
シリコーンハイドロゲルで発生するSEALなどが挙げられます。また、以前装用していたレンズの影響による、
度数変化が起きることもあります。特に角膜上皮の不整による乱視の変化には注意が必要です。

また、以前のレンズが過矯正処方されていることがよくあるので、トライアルを低矯正(近視の場合)のレンズで行い、
再診時に使用者の生活にとって必要十分な度数に調整し直す、という戦略もあります。
229-7.74Dさん:2008/08/10(日) 08:50:24
>>228
トリップぐらいつけろカス
230-7.74Dさん:2008/08/10(日) 08:59:04
>>227
あんたいい加減にしてくだちい。
とりあえずサルでも分かるトリの付け方はっときますよ

【トリップって何?】
名前の後ろに付く、個人を識別できる記号です。
専ブラを使っていればNG登録をして特定の見たくないレスを透明にできます

【トリップの付け方】
名前記入欄に名前の後ろに続けて「#」、それに続けて貴方だけにわかるパスワードを記入します。

(記入例)
固定ハンドル名が「花子」、パスワードが「hanako」の場合、
名前記入欄に「花子#hanako」と記入する。
パスワード部分が自動で変換され、このように表示されます。
「花子 ◆RWwEbHEhig」
231-7.74Dさん:2008/08/10(日) 09:10:39
ここまで言われてもガンとしてトリップつけないのはなぜなんだろうか
232>>213 PC :2008/08/10(日) 09:53:23
>>228
>回答:1日使い捨てや2週間(あるいは1ヵ月)交換レンズなどを処方する際、眼科では無料のトライアルを
え・・・、そうなんですか?
メガネ屋の人が病院にきてトライアルをしてくれたんですが・・・
もしかして違法…?


>ここからは「処方者用の知識」。
コンタクトは直接目に入れますから、いろいろ起きそうですよね
今のところは目が乾くとかぐらいで、裸眼の視力が極端に下がってるとかは無いと思います
一応眼科医の方へ行った方がいいかもしれないですね…
使い始めてから眼科へは行っていないので


>また、以前のレンズが過矯正処方されていることがよくあるので、トライアルを低矯正(近視の場合)のレンズで行い、
一応メガネ屋さんは、視力をメガネより弱めにしたのを処方してくれたようです
-3.5Dのものみたいです
233-7.74Dさん:2008/08/10(日) 10:23:25
>>231
荒らしの典型だからさ
234-7.74Dさん:2008/08/10(日) 10:42:46
>>231
バカなんじゃないか?
235-7.74Dさん:2008/08/10(日) 10:43:54
>>221
ソースは?と問われて自分の書き込みを示したくせに何が議論だよw
236-7.74Dさん:2008/08/10(日) 10:48:14
これから眼科行ってコンタクトを初めて作ろうと
思うのですが
予約って必要ですか?
237-7.74Dさん:2008/08/10(日) 11:03:56
>>236
いろいろ。法律で決まってるわけじゃないから。
238-7.74Dさん:2008/08/10(日) 11:53:34
>>237
死ね
239-7.74Dさん:2008/08/10(日) 12:03:53
みんな仲良くしてよぉ〜

行きたい眼科が予約制かどうか、まず調べましょう。
混んでるとこだと予約があっても待つかもしれません。
240system ◆systemVXQ2 :2008/08/10(日) 12:51:34
下らないことで雰囲気悪くしてもナニなので、トリップ付けときますね。

>>236
クリニックに依るので、電話して確認されるといいでしょう。ただ、初めてとなると、次のような事を考えねばなりません。

未成年の場合:保護者の同意を得ることが推奨されています。保護者の同伴を求めるクリニックもあります。

着脱の問題:初めての場合、着脱の練習とレンズのケア方法の指導だけでも30分はかかります。
このため、着脱練習は予約制にしているクリニックもあります。電話で初めてであることを説明して、
着脱練習が予約制であれば、それもあらかじめ予約しておくと、1日で練習も済ませられます。

処方の問題:まともなコンタクト処方は時間がかかるものですが、初めての場合は、様々な説明や
レンズ種別の選択、相談などで時間がかかります。1時間は余裕をみたいですから、予約不要な場合でも
早めに受診して下さい。ぎりぎりに行くと、その日1日で終わらないこともあるし、スタッフもバタバタしますから
お互いに不愉快かも知れません。また、その日はトライアル開始だけで、処方は再診時のクリニックも少なくありません。
241-7.74Dさん:2008/08/10(日) 13:01:42
>>240
おぉ〜なるほどぉ。
疑問だったことがほぼ解決。
たいへん参考になりました。ありがとうございます。
電話してからにしてみます。
242118:2008/08/10(日) 13:02:03
>>240
あ、やはりw
元気そうでなによりです。
243>>213 PC:2008/08/10(日) 13:18:31
>>240
申し訳ありません
お礼を述べてませんでしたね

回答ありがとうございました
244-7.74Dさん:2008/08/10(日) 14:59:52

ちょ、まじでトリップの付け方知らなかったのかおw
いままでさんざんトリつけろっていわれても何もしなかったのに
>230に付け方貼ってもらってやっとトリつけたとは
長文さんどんだけ低能なんですかww
245-7.74Dさん:2008/08/10(日) 15:09:21
トリップの意味もわからなかったと思われ
246-7.74Dさん:2008/08/10(日) 15:11:23
自分が知っていることがすべてって人なんだろね。
判断基準が自分が知っているかどうかなんだろ。
247-7.74Dさん:2008/08/10(日) 15:31:05
まーこれで透明あぼんできるし助かったよ
248-7.74Dさん:2008/08/10(日) 17:52:36
>>244-245
オレにはどーでもいいことだが、なんだか変だと思わないのか?
249-7.74Dさん:2008/08/10(日) 17:56:41
あれ、system ◆systemVXQ2 って昔いた糞コテじゃん
まだいたの?
250-7.74Dさん:2008/08/10(日) 17:59:11
>249
なんだ確信犯だったのか
5年経ってもやること変わってないとはよっぽど現実社会で(ry

【ヒマな】system ◆systemVXQ2監視所2【ヤロ】

1 :名無しさん:03/07/09 15:16
system ◆systemVXQ2は、めがね・コンタクト板の糞コテハン。
自称眼科医だが、その実態は自作自演型粘着チョビン。
自分の冠スレに名無しで質問を投稿してからsystem ◆systemVXQ2 として
回答し、煽りや叩きに遭えば他人の振りをして擁護する一人多役を演じる。

このスレもパート2突入です。皆さん、監視を怠らないようにしましょう!
251-7.74Dさん:2008/08/10(日) 18:42:30
ヲチスレまであるのにトリ変えないとは
なんたる自己顕示欲w
252-7.74Dさん:2008/08/11(月) 08:21:24
テラバロス
253-7.74Dさん:2008/08/11(月) 11:21:58
自称眼科医w
254-7.74Dさん:2008/08/11(月) 11:30:31
やまと樹脂がアレなんでエルコンワンデーから他のに乗り換えようかと思うんですが
エルコンに1番近い装用感のワンデーてどの銘柄なんでしょうか
ドライぎみなので乾かないやつがよいのですが。
255system ◆systemVXQ2 :2008/08/11(月) 11:55:49
>>254
ワンデービューノ(オフテクス社:ttp://www.ophtecs.co.jp/products/lens/1dvn/index.html)か
ワンデーアイレ(アイレ社:ttp://aire-cl.com/products/aire1.php)でしょう。

以下、処方者用の知識。

エルコンのワンデーは低含水グループI素材です。ポピュラーなワンデーアキュビューや
ワンデーアクエア、デイリーズなどはどれも高含水素材なので、低含水素材より乾燥しやすい傾向があります。

ただし、低含水素材は酸素透過性が低いのが問題です。38.5%含水であれば、中心厚は0.035mm以下にしたいところ。
残念ながら、ワンデービューノ、ワンデーアイレともに中心厚さは0.045mmと30%近く厚さを超過しており、
酸素透過性はやや苦しいところです。それでもエルコンワンデーの0.07mmに比べればずっとマシです。
エルコン社のもうひとつの1日使い捨てレンズ、アルティメットワンデーも含水率、厚さはエルコンワンデーと同様。
どちらも、とても処方する気になれないスペックです。
256-7.74Dさん:2008/08/11(月) 12:27:21
>>214
>海外では、今年中に限定的な販売が開始されるというウワサなのですが・・・

にせ眼科医4年目です。非常に勉強になります。
どちらのメーカーで発売国はどちらでしょうか。
もしご存知でしたらお知らせください。
患者様からもしばしば質問される件であり、メーカーにもたずねましたが
わからないと言われました。
257-7.74Dさん:2008/08/11(月) 12:42:47
>>254
今エルコンに一番近いのはシードのワンデーファインじゃないかな
258-7.74Dさん:2008/08/11(月) 12:43:57
>>255
いやに断定的だけどどういう根拠でその2つを勧めるわけ?
259-7.74Dさん:2008/08/11(月) 12:52:55
自称眼科医は専用スレでも立ててくれ
260system ◆systemVXQ2 :2008/08/11(月) 13:17:28
>>257
シードのワンデーファイン、見落としていました。これも同様に低含水グループIで、
中心厚は0.05mmですからビューノやアイレとほとんど同等ですね。ご教示ありがとうございます。
>>258
根拠は >>255の後半に既出です。低含水のワンデーファインを見落としていました。ごめんなさい。


>>256
J&Jが今秋からヨーロッパの一部で限定販売を開始するという話です。本社のホームページに
載っていたような・・・ 日本国内についてはまったく情報がありませんが、これまでのパターンでは
J&Jは1日使い捨てレンズシリーズを日本で最初に発売したり、少なくとも早めに導入しているので、
早ければ来年中に日本発売もあり得ると推測しています。

ネックは量産時の歩留まりと本格生産の稼働時期ですが、J&Jのシリコーンハイドロゲルは
表面処理がないので、比較的スムーズに立ち上がると思います。
261-7.74Dさん:2008/08/11(月) 13:23:29
>>260
あんたほんとに文章書くの下手だなあ
根拠は >>255の後半でまったく示してないじゃないか
この場合はエルコンは低癌水のコンタクトである
同様にワンデービューノワンデーアイレも低含水であるので
装用感が似ていると書くべきところじゃないか?
こんだけいつも的はずれな長文が書けるのか不思議だよ
わざとやってんのか?
262-7.74Dさん:2008/08/11(月) 13:46:30
なんだかんだ言って真面目に答えてるのsystem ◆systemVXQ2 だけじゃん
文句あるならお前らが答えろよ
コンタクトの質問したくてもしづらいんだよ

まぁ、ID無いから文句言ったり煽ってるのもsystem ◆systemVXQ2の自演だったりしてなw
俺も例外じゃないからそう思われるかもしれんがな
263-7.74Dさん:2008/08/11(月) 13:47:18
256です。
>>260
ありがとうございます。シリコーン1day、非常に楽しみです。
患者様からも、「ワンディがあったら最高なのに」とよく言われますが
コスト的に当分はムリでしょうと答えていました。
自分でも使ってみたいです。
今年、何度か欧州に行くのでお店を覗いてみようと思います。
ありがとうございました。
264-7.74Dさん:2008/08/11(月) 13:52:23
>>262
テンプレに誘導すればすむことを延々とやってるよねw
265system ◆systemVXQ2 :2008/08/11(月) 14:14:54
>>263 > 今年、何度か欧州に行くのでお店を覗いてみようと思います。

おや、うらやましい。気になったのでチェックしたら、やはりJ&Jの本国サイトに記事がありました。URL長いですが。
ttp://www.acuvue-now.com/index.php/latest-news/news-flash/113-1-day-acuvue-trueye-roll-out-and-preview.html

というわけで、2008年の秋からUKとアイルランドでということです。これまでの他のメーカーでの経験では、
この手の新製品は、英国でも一部のクリニックのみで先行発売、という可能性があると思います。
そのようなクリニックに行き当たればよいのですが。出発される前に、J&Jの学術にでも問い合わせてみられたらいかがでしょう。
上記サイトに、北米でも年末か来年初め発売じゃないか、とか書いてますが、アメリカ、カナダは1日使い捨て普及してないからなあ。
まあ、その分、量産体制が楽なので、日本より先行する可能性もあるということでしょうか。日本だと強度近視用度数も要るし。

>>264
ここのテンプレは悪くはないのですが、理論的背景や選択根拠などの説明に乏しく(一般向けだからしかたないのですが)、
処方者レベルの方だと、まったく食い足りないと思います。それをカバーする意味で、長文を書かせていただいてます。
明後日で最後になりますから、もう少しガマンしててください。
266-7.74Dさん:2008/08/11(月) 14:16:57
>>265
くそみたいな長文書いてないで
もっと理論的に簡潔に書いたら?
267-7.74Dさん:2008/08/11(月) 14:59:54
ワンデーアキュビューを週に4日使うのと
アドバンスを1週間毎日使うのとでは
どちらが目に優しいですか?(内皮細胞とか)
268-7.74Dさん:2008/08/11(月) 15:00:30
アドバンスは勿論ケアして使用の場合です
269system ◆systemVXQ2 :2008/08/11(月) 15:33:45
>>267-268
アドバンスです。  以下、処方者用の知識。

酸素透過性ももちろんですが、乾燥しにくさという点でも、低含水シリコーンハイドロゲルで作られている
アドバンスの方が有利です。乾燥しにくいために、自覚的には乾燥感やくもりの減少、他覚的には充血(特に輪部結膜)
の減少が期待できます。装用したまま、うたたねしがちな人の場合は、高い酸素透過性が角膜浮腫の減少に対して
有利に働くでしょう。角膜内皮細胞の大小不同が目立つ場合にも、アドバンスの方が良いかも知れません。

アドバンスのデメリットは、脂質汚れに弱い点であり、使用者によっては、早めの交換や、クリーナーの併用が
必要になるかもしれません。またアドバンスは、シリコーンハイドロゲルのなかでは柔らかい方ですが、
それでもワンデーアキュビューよりは硬めです。異物感による不快やSEALの発生も考える必要があります。
アドバンスよりオアシスの方が、汚れや装用感の点では有利です。

もちろん、毎日の擦り洗いとすすぎの励行や、レンズケースの管理がきちんと出来ない使用者の場合には
ワンデーアキュビューの方が良いということになります。
270-7.74Dさん:2008/08/11(月) 15:36:58
改行覚えろカス
271-7.74Dさん:2008/08/11(月) 15:49:24
256です。
>>265
URL拝見しました。J&Jの学術部に問い合わせてみます。
お忙しいなか、ありがとうございました。
UKへは年末に参りますので、もし購入できたら経過をまたご報告します。



272-7.74Dさん:2008/08/11(月) 15:53:28
http://contact.m1craftsystems.com/category/forstaffonly.html

◯ソフト系の場合
正直いってDK値自体はどれも似たようなものです。下記の点に注目して下さい、

1-目が乾かない事
2-フィッティングが良好でレンズの動きが十分ある事
3-出来れば非球面レンズである事(涙の通り道が確保されやすい)
4-装用時間が長くない事
5-個々のレンズの装用スケジュールを守る事(例えば2weekDispoであれば2週間で捨てる事等)
6-定期検査にて異常が出ない事

これらの事を注意しながら患者様にアドバイス出来れば良い。
例えば、DK値が低くても上記例を満たしていれば問題は無いという事です。
逆にいうといくらDK値が高くてもタイトフィッティングで動かない、
装用時間長いでは実際に角膜に届く酸素は極端に低くなる。という事です。
273-7.74Dさん:2008/08/11(月) 15:55:53
>>269
もう少し勉強しましょうよ。
274-7.74Dさん:2008/08/11(月) 15:57:44
コンタクトをはめない日が1日でも多い方が目に良い
が正解でしたw
275-7.74Dさん:2008/08/11(月) 15:58:31
>>272
ありがとう
スペック的に良くても
乾くものは乾くし、痛いもんは痛いんだよね
結局は使ってみないとわかんない
276-7.74Dさん:2008/08/11(月) 16:06:27
何故糞コテ言われるかよく分かりました^^
277-7.74Dさん:2008/08/11(月) 16:32:56
>>272
現代のソフトレンズの場合、涙液交換による酸素供給量はほとんど無視できることがわかっています(Hillら、木下ら)。

ソフトレンズの角膜下酸素分圧は酸素透過性(Dk/LあるいはDk/t)で評価するのが普通であり、
これが現在ソフトレンズの仕様を示す時にDk値とDk/tが表示される理由です。学会に行って
>>272 みたいに「◯ソフト系の場合 正直いってDK値自体はどれも似たようなものです」等と発言したら大笑いです。
「1960年北海道生まれ。1978年東京都内のメガネ・コンタクト店に従事。2004年独立。ソフト開発、サイト制作会社を設立」
のサイト著者が何を書いても勝手ですが、学術的な真実とは残念ながらほど遠い。

ソフトレンズの場合、非球面レンズで涙液交換が多いというエビデンス(フルオロフォトメトリーなどによる)は
存在しません。フィッティング不良による合併症や乾燥感と、酸素不足とは別の問題です。

迷われる方は、>>202で挙げた、
ttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html  (コンタクトレンズ学会員、かつ眼科専門医)
の眼科に行って相談してください。
278-7.74Dさん:2008/08/11(月) 16:37:32
>>277
おーいトリ忘れてるよw
顔真っ赤なんじゃない?w
279system ◆systemVXQ2 :2008/08/11(月) 16:41:29
>>278
ご指摘ありがとうございます。 >>277は私の書き込みです。署名捺印。
280-7.74Dさん:2008/08/11(月) 16:50:32
顔真っ赤なんだねwww
281-7.74Dさん:2008/08/11(月) 17:04:57
とりあえず>>269のレスは正しいのか疑問。
毎日アドバンスより週4日ワンデー使用の方が目に良いのでは?
コピペのような「処方者用の知識」などではなく
もう少し納得できるように説明してくださいな。

ちなみにttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html
の眼科の先生に>>267-268の質問したときの返答は
「週4日のワンデーの方が良い」でしたよ〜w
282272:2008/08/11(月) 17:13:22
あ、すいません、このレス(>>272)誤爆です。
特にsystem ◆systemVXQ2氏にコピペしたものじゃないです。
なんかややこしくなってサーセン。
283-7.74Dさん:2008/08/11(月) 17:13:52
処方者ってバイトの検査員のこと?(゚听)イラネ
284-7.74Dさん:2008/08/11(月) 17:27:50
すごい初歩的なことなんですが、コンタクトの度数で
−5,0とかありますよね?あれって−8,0とか大きくなっていくにつれ
度数があがるってことですよね?
285-7.74Dさん:2008/08/11(月) 17:33:25
大先生に答えてもらいましょうw
286system ◆systemVXQ2 :2008/08/11(月) 17:58:38
>>281
>>269 である程度尽くしているのつもりですので、不明な点がありました、具体的に質問なさってください。

実際には、>>267のような質問に対して、私が「ワンデーにしなさい」と返答することも多いのです。
しかし、その理由の大半は「週4日といった不規則装用の場合、レンズ管理やレンズの使用日数が
いい加減になりやすく、結果としてトラブルが起きやすい」からです。それに加えて、週4日使用の場合、
2週間レンズは8日間使った時点で捨てることになりますから、期間当たりの費用もワンデーと変わらなくなり、
扱いが簡単なワンデーの方が便利だろう、ということになるのです。

しかし、>>268の条件が真実であり、レンズケアや使用期間の管理がきっちり出来るのであれば、
>>269の通り、シリコーンハイドロゲルの利点の方が強く効いてくるのです。理想的に使用された
シリコーンハイドロゲルは、基本的に従来素材ワンデーより優れているのです。
もちろん、最終的にはその使用者に対して合うか合わないという個別の問題になりますが。
287system ◆systemVXQ2 :2008/08/11(月) 17:59:42
>>284
前にも出た質問ですが、絶対値が大きいほどレンズとしての度数が強くなります。
原則として、−は近視、+は遠視を示します。
288-7.74Dさん:2008/08/11(月) 17:59:42
>>284
ググレカス
289-7.74Dさん:2008/08/11(月) 18:21:40
>>286
妄想の中で眼科医なの?
290-7.74Dさん:2008/08/11(月) 18:30:52
【再び】system ◆systemVXQ2監視所3【現る】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1218365440/
291-7.74Dさん:2008/08/11(月) 18:57:55
CLでの角膜内皮検査の請求の件。
やってはいけない、もタダでやっているも嘘。
コンタクト検査料の中に含まれているという解釈が正しい。
292system ◆systemVXQ2 :2008/08/11(月) 18:59:51
>>291
なるほど。それはそうですね。
つい「タダでサービスさせられてる」という被害妄想に陥ってしまいますが(笑)。
解釈としては、おっしゃるとおりだと思います。
293-7.74Dさん:2008/08/11(月) 22:21:19
コンタクトの度数を右だけ下げてもらったんですが、合わないようなので元に戻したいです。
度数変更してまだ3日ぐらいなんですが、明日眼科に行ってみようと思っています。
短期間に何度も変更しても大丈夫でしょうか?
294-7.74Dさん:2008/08/11(月) 22:23:04
>最終的にはその使用者に対して合うか合わないという個別の問題になりますが。

だから普通医者は診てもいない人にたいして
簡単に答えを出さないし、出してはいけなの
いい加減にしなさい
295-7.74Dさん:2008/08/11(月) 22:48:11
>>293
合うまできちんと調整してもらいなよ
度数あってないと近視が進んだり頭痛がしたりするよ
296-7.74Dさん:2008/08/12(火) 11:39:41
>>295
頭痛と言うか気持ち悪かったので元に戻してきたけど、
眼科の人が言うにはやはり右を下げた方が良いらしいです。
どうすれば良いのか凄い悩む。。。
297system ◆systemVXQ2 :2008/08/12(火) 11:48:53
>>296
頻繁に度数変更すること自体は問題ないですが、右の度数を下げた理由をよく聞いて、
本当に慣れられないかどうかを、よく試してから決めた方がいいでしょう。

近視矯正をゆる目にすると、最初はぼやけた感じになるので、不快というか、不満な印象を持ちます。
しかし、その状態に慣れると、目の負担が減って、眼精疲労や近視の進行が抑制されることがあります。
ですから、近視矯正は、不便にならない範囲で、なるべくゆる目に合わせるのが基本なのです。

ただ、どうしても遠くがぼけるのがガマンできない人もいるので、その場合には、遠く優先のレンズを装用することの
リスクを説明した上で、納得してもらえる度数で処方することもあります。デスクワークなどが少なく、
屋外の作業、行動が多い人の場合も遠く優先で処方することがあります。

ご自身の目の使い方と、低い度数のレンズを装用した時の不快感などを眼科で話して、
どうするのが一番よいか、もう少しトライアルを続けるべきかを相談してください。
298-7.74Dさん:2008/08/12(火) 12:10:59
>>297
ありがとうございます。参考になりました。
私の場合、近視矯正をゆる目にすると、遠くを凝視してしまうので、それで疲れちゃうような気がします。
近くを見るにはゆる目の方が見やすいというのはわかっているのですが、遠くが見えにくいと言うとで
凄い不安にもなります。
299system ◆systemVXQ2 :2008/08/12(火) 12:32:35
>>298
そこが「慣れ」の問題なのです。

人間の目には、近くにピントを持ってくる筋肉はあっても、「より遠くにピントを持っていく」筋肉はありません。
ですから、遠くがぼけることで「目が疲れる」ことはないのです。しかし、前述したように、言わば
「心が疲れる」ことでガマンできない人もいます。1週間程度試してみて、どうしても慣れられなければ、
度数をゆるめることを、あきらめねばならないかもしれません。

大幅にゆるめず、現在より少しだけゆるめの、中間的な度数で一旦妥協するという方法もありますから、
そのような選択も含めて、そのクリニックに相談してみると良いでしょう。
300-7.74Dさん:2008/08/12(火) 18:28:49
>>281
>>294
似非医者は100回声に出して嫁
301-7.74Dさん:2008/08/12(火) 19:58:16
>>294
オレにはどーでもいいことだが、「医師会 電話相談」でググったら、205,000件ヒットした。
302-7.74Dさん:2008/08/12(火) 22:05:08
自演乙
303-7.74Dさん:2008/08/12(火) 23:45:18
短時間ならカラコンでもオッケー。
長時間ならハードがいいよ。
304system ◆systemVXQ2 :2008/08/13(水) 08:43:50
>>303
カラコンでも、承認番号がないもの(ドラッグストアなどで売られている、度なしのものなど)は
素材、着色成分などが目に有害な場合があります。短時間でも、障害を起こす可能性があるでしょう。
ttp://www.nite.go.jp/jiko/press/prs080710.html

トラブル多発のため、これらの野放し度なしカラコンも、医事法の管理下において、
安全性を証明しない限り、販売を許可しないよう、法の改正が進行中です。

角膜上酸素分圧は、O2Optix、オアシス、アドバンス、ピュアビジョン、プレミオといった、
シリコーンハイドロゲル素材のソフトであれば、ハードに劣りません。長時間装用する人、
装用したまま、うたた寝しがちな人は、ハード、あるいはシリコーンハイドロゲル素材のソフトを
選ばれると良いでしょう。オアシス、ピュアビジョンには乱視用ソフトもあります。

昼に時間が取れれば、もう一度アクセスしますが、この書き込みがラストになるかも知れません。
いずれにしても、今期の回答は今日でおしまい。
305-7.74Dさん:2008/08/13(水) 09:12:13
>>304これの2Wor1M版作れる?
■ワンデーアキュビュー        
 グループ(4) 含水率58% / 中心厚0.084mm / Dk値:28 / Dk/L値:33.3 / UVカット
■ワンデーアキュビューモイスト   
 グループ(4) 含水率58% / 中心厚0.084mm / Dk値:28 / Dk/L値:33.3 / UVカット+ラクリオンテクノロジー+うるおい成分
■メダリストワンデープラス     
 グループ(2) 含水率59% / 中心厚0.09mm / Dk値:22 / Dk/L値:24.4 / 非球面+うるおい成分
■デイリーズアクア          
 グループ(2) 含水率69% / 中心厚0.10mm / Dk値:26 / Dk/L値:26 /+保水素材配合
■ワンデーアクエア          
 グループ(4)含水率55% / 中心厚0.075mm / Dk値:19.7 / Dk.L値:26.3 2006年9月マイチェンでうるおい成分 バイオメディックスワンデー/メニコンワンデー同等品
■ワンデーアクエアEV
 グループ(4) 含水率55% / 中心厚0.075mm / Dk値:19.7 / Dk.L値:26.3 / +うるおい成分リピジュア バイオメディックスワンデーEV同等品
■ワンデーファイン
 グループ(1) 含水率38% / 中心厚0.05mm / Dk値:12 / Dk/L値:未公表
■アルティメットワンデー
 グループ(1)含水率38.6% / 中心厚0.07mm / Dk値:7.93 / Dk/L値:11.3 エルコンワンデー、PBワンデーフレッシュ同等品
■ワンデーアイレ
 グループ(1)含水率38% / 中心厚0.045mm / Dk値:9.5 / Dk/L値:19 / 非球面 ネオサイトワンデー、ワンデービューノ同等品
■ワンデーアキュビュー乱視用
 グループ(4) / 含水率58% / 中心厚0.09mm / Dk値28 / Dk/L値31.1 / UVカット
 AX 180,160,90,20  CYL -0.75,-1.25,-1.75  ダブルスラブオフ
■デイリーズアクアトーリック
 グループ(2) / 含水率69% / 中心厚0.10mm / Dk値26 / Dk/L値26 / 保水素材配合
 AX 180,90  CYL -0.75,-1.50  ダブルスラブオフ 遠視度数有り
■ワンデーアクエアトーリック
 グループ(4)含水率55% / 中心厚0.109mm / Dk値19.7 / Dk/L値18.1
 AX 180,90  CYL -0.75,-1.25  プリズムバラスト
 バイオメディックスワンデートーリック同等品
306-7.74Dさん:2008/08/13(水) 09:15:34
カラコンはやばいんだな^ロ^;
307-7.74Dさん:2008/08/13(水) 15:07:08
>>304
もう二度と来なくていいよ!サイナラ!
308-7.74Dさん:2008/08/13(水) 18:03:21
半日コンタクトを着用して、昼寝でするので一時間外したやつを洗浄なしでまた3、4時間着用してもいいものなのでしょうか?
309-7.74Dさん:2008/08/13(水) 18:06:08
>>308
昼寝中の保存はどうしてるのさ
310-7.74Dさん:2008/08/14(木) 00:58:27
保存液
311-7.74Dさん:2008/08/14(木) 00:59:23
生理食塩水
312-7.74Dさん:2008/08/14(木) 13:21:46
この前コンタクト作りに行って視力検査したんだけどそれで眼鏡の処方箋って作れないのかな?
聞いたけどまた検眼しに来てみたいに言われた…
313-7.74Dさん:2008/08/14(木) 14:26:04
めがねとコンタクトの度数は違うから無理じょのい
314-7.74Dさん:2008/08/14(木) 14:40:44
>>313
d
315-7.74Dさん:2008/08/16(土) 10:44:35
2ウィークってなんで2ウィーク刻みなの?
実際問題2週間以上たつとなんか問題がでてくるの?
316-7.74Dさん:2008/08/16(土) 11:50:42
珍装乙
317-7.74Dさん:2008/08/16(土) 12:02:15
↑キモ
318-7.74Dさん:2008/08/16(土) 22:15:48
ソフトのコンタクトってどのくらいの時間で出来るのでしょうか?
メガネみたいにすぐできますか?

また2weekやワンデーやらどれがいいんですか?
運動するときだけつけようと思ってます
319-7.74Dさん:2008/08/17(日) 00:41:45
>>318
受注生産じゃないんだから即日だよ。
在庫が無くて取り寄せでも1,2日ってとこだろ。

あと、2週間のうち何日間使う予定なんだよ?
金に糸目を付けなきゃ1dayで間違いないが
毎日のこととなると2weekの方が安上がりだわな。
320-7.74Dさん:2008/08/17(日) 00:45:53
>>318
2Weekや1dayレンズの場合
1dayは当日処方のところも多いと思います。
2weekや一ヶ月タイプの場合には当日にお試しレンズをもらって
1週間後程度の再診察の後処方の場合が多いと思います。

処方後に販売施設で購入するわけですが、在庫があれば当日
取り寄せに2-5日かかることがあります

診察時間は15-30分程度だと思いますが、装用訓練や待ち時間は千差万別です。
321-7.74Dさん:2008/08/17(日) 09:52:28
>>319
2週間だと3日間ぐらいです。

>>320
そうですか。
帰省中に買おうと思っていたのでよかったです
322-7.74Dさん:2008/08/17(日) 10:19:45
>>321
二週間に三日ペースで使うのならワンデー一択
その方が清潔だしコストも低い
323-7.74Dさん:2008/08/17(日) 11:26:52
>>322
わかりました
ワンデーを買います。

ありがとうございました
324-7.74Dさん:2008/08/18(月) 08:35:14
現在ソフトコンタクトレンズを使用してます。
もうそろそろ6年経つんで買い換えようと思いコンタクト販売店にいったら、売れないと言われました。
理由を聞いたら、今日は先生が休みで販売出来ないとの事。6年前にここで買ったと言ったが、駄目なものは駄目、と
言われてしまいました。で、いつ先生は出勤するのかと聞いたら、広告にある安売り期間の翌日でした。
なんか狙ってんのかこの野郎。安くなきゃ意味ねーんだよ。つーか週に一度くらい出てこい。掛け持ちか。
そこで処方とれたらこれ買うから先に代金だけでも、と言ったら「駄目です。処方箋が無い限り売れません」と言われ、
広告の意味ねーじゃん、と言ったら「わたしは一店員ですのでそこまでの話しは出来かねます」と言われた。
なんかえらいムカついてきた。
安売りする気あるのかと言うと、本部にお問い合わせくださいだと。
もう呆れて帰りました。

で、別の店に行ったら店員が白衣着ていて、店員兼先生でした。
普通に視力検査して、そのまま販売してくれました。6年も使ってると目に悪いとの事で使い捨てコンタクトも一週間分
無料でくれました。
最近はコンタクトって気軽には変えないんですか?前までは後日検査と言うことで、とか適当に販売されてたのに。
なんか法律でも変わってガチガチになったんでしょうか?一番最初の店がムカつき通り越して張り倒すぞ!!てな
くらいに頭に来たんで。しかもその店は全国規模の店。CMもやってる。
今はコンタクト買うのにこんなに大変になってたんですね。
ま、次も6年後くらいに買うつもりだから当分どうでもいいんですけど。
325-7.74Dさん:2008/08/18(月) 09:36:19
ネタにしては面白くない
326-7.74Dさん:2008/08/18(月) 10:46:34
全く持って真実の話しなんだがな。
ネタに見えるヤツは眼科行け。
327-7.74Dさん:2008/08/18(月) 11:23:57
ネタにしては面白くない
真実ならDQN乙
328-7.74Dさん:2008/08/18(月) 12:34:00
×真実
○真性
329-7.74Dさん:2008/08/18(月) 12:44:24
> ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
> このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
> ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
> 成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
> 5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
> ほしくないことが起きてしまうでしょう。
> コピペするかしないかはあなた次第...
> ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
330-7.74Dさん:2008/08/18(月) 14:03:06
>>324
6年は厳しいだろう。
通常はソフトで1〜2年、ハードで2〜3年って言われてるのに。

今回のケースでは法律が影響していることはありませんが
コンタクトの販売については各社厳しくなっています。
企業責任ってやつですかね。
価格については販売店舗次第なので、自分で選択するべき。

更に言うと、他の眼科で処方箋なり証明書を手に入れてこれば
安く買うチャンスだったかも知れない。
331-7.74Dさん:2008/08/18(月) 15:08:26
ソフトで6年って・・・ネタじゃないなら細胞数検査したほうがいいぞ
332-7.74Dさん:2008/08/18(月) 15:51:41
不潔いやああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!
333-7.74Dさん:2008/08/18(月) 16:22:51
ネタにしては面白くない
真実なら失明まっしぐら
334-7.74Dさん:2008/08/18(月) 18:56:40
現在、アキュビューアドバンスの乱視用を使用しています。
アイ○ティーでいつも購入しているのですが、今まで店員さんにハードを勧められて
いましたが、断って2w交換型をずっと使用してきました。

今日、買いに行ったところ店頭ではハードは進められなくなりましたが
併設眼科の検査員に
・長時間使用していて、PCも仕事で使用しているから
・BC値が通常より大きい
・乱視が強め
以上の点から、執拗にハードを薦められました。
ただ、今のレンズでも1.0は出ているし、目の乾きも感じません。

鬱陶しいのでズバッと断れる良い文句ありませんでしょうか。
335-7.74Dさん:2008/08/18(月) 19:05:06
>>334
一度テストレンズはめてみて、「ギャアアアアこんなのはめられないいいいいい」とのた打ち回る。

☆乱視総合スレッド☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1166236257/
336-7.74Dさん:2008/08/18(月) 19:13:54
今日初めてコンタクトを買ったのですが、乱視用ワンデーアキュビュー一箱30枚入で4500円もしました。
これは高いのでしょうか?
通販と比べると全然値段が違って…
337-7.74Dさん:2008/08/18(月) 19:23:55
>>336
初心者は通販に手を出すべきではない。

【近視・遠視】アキュビューオアシス2枚目【乱視】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1210639391/
338-7.74Dさん:2008/08/19(火) 12:48:45
大学1年です。
メガネ歴6年くらいで、高校のときから部活のときだけソフトコンタクトをつけ始めました。
本当はコンタクトを常時使用したいのですが、メガネのときの見え方と違って、ぼやけて、よく疲れます。

これはどうすれば改善しますか?

コンタクトの度は-6.0で少し乱視があるそうですが、近視用のコンタクトを使っています。
339-7.74Dさん:2008/08/19(火) 17:52:11
コンタクト6年洗浄なしだったら雑菌凄くないか?藻がわいてるだろ。
オレもソフト4年使ってるが、毎日洗浄してるぞ。
そろそろ買い換えだけどな。いい加減目が締め付けられるような圧迫感で、冗談抜きで眼球が痛いし。
今度の給料でコンタクト新調する予定。
340-7.74Dさん:2008/08/19(火) 18:06:38
文盲かよ。
341-7.74Dさん:2008/08/19(火) 18:56:18
>>338
申し訳ありませんが、この条件だけでは判断しかねます。
候補としては乱視用レンズにかえる・球面度数をあげる・比較的乱視を矯正しやすい球面レンズに替える
この辺りですが、どの方法があなたに有効かは実際に診察しないと分かりません。
342-7.74Dさん:2008/08/19(火) 19:52:10
2weekのコンタクト使ってんだが最近右目のコンタクトが数時間つけてるだけで痛いというか外したくなってしまう状態なんだがこれはどういうことなの?
343-7.74Dさん:2008/08/19(火) 20:01:55
344-7.74Dさん:2008/08/19(火) 20:04:04
今まで眼科で検診して、そこでコンタクトを購入してました。
(処方箋は出してくれないとこ)

たまたまコンタクトが切れた時にそこが休診日だったので
近所のメガネや電話して聞いたら検診出来るのは土日の限られた時間だけだけど、
今お使いになっていると同じで数値が分かれば特に処方箋などいらず
購入出来ますと言われました。

これってどこのメガネ屋さんでも大体そうなんですか?
メガネ○○○ーです
345-7.74Dさん:2008/08/19(火) 20:23:36
おまえらよぉ、うだうだ言ってねぇで眼科行けよ。
コンタクト眼科なら初診でも1000円かかんねぇんだからさ。
自分の体が異常を訴えてるんだろ?
大事なことだぞ。
346-7.74Dさん:2008/08/19(火) 21:20:25
多分直径10万キロ以内に眼科がないような田舎なんだろ。
347-7.74Dさん:2008/08/19(火) 21:24:42
火星かよ
348-7.74Dさん:2008/08/19(火) 23:25:47
どうせ仮性ですよ
349-7.74Dさん:2008/08/20(水) 08:18:28
おかしいな
俺田舎住みなのに関東包茎だ
350-7.74Dさん:2008/08/20(水) 08:27:23
>>344
親玉が高利貸しだったり、その肉親だったりする悪質店は、やりますね。
真っ当な販売店は、やりません。
各有名メーカーの契約書には、このような行為は禁止と明記されております。
追加通達も出ております。メーカー側でもかなり問題視されております。
制裁も近いようですよ。
351-7.74Dさん:2008/08/20(水) 08:58:33
普段ワンデーアキビュー1日使い捨て、右‐3.00左‐3.25を使用してるのですが、
2週間ほどだけ両目‐3.00を使用していたら悪くなりますか?
段階度数が違うくらいなら大丈夫でしょうか?
352351:2008/08/20(水) 09:47:50
↑すみません間違えました。
× 段階度数
○ 1段階度数〜 です
353-7.74Dさん:2008/08/20(水) 10:34:23
>>351
視力は変わらないと思うけど、気持ち悪くなったり頭痛になったりすることはあると思います。
354-7.74Dさん:2008/08/20(水) 10:48:34
>>338
ソフトを6年も使ってる時点でヤバすぎだし
それだけ使ってれば度も進んだりして見えづらくもなるだろう
ちゃんと定期検査通っててそれなの?
355-7.74Dさん:2008/08/20(水) 10:57:52
誤爆乙
356-7.74Dさん:2008/08/20(水) 12:26:58
失明まっしぐらな>>324と、たまたま「6年」がかぶってしまって、
勘違いさんたちに絡まれる>>338が不憫です。
357-7.74Dさん:2008/08/20(水) 17:42:14
>>342
もしかして最近保存液変えた?
358-7.74Dさん:2008/08/21(木) 01:20:16
始めてコンタクトを買おうと思ってるんですが
まず眼科にいって処方箋などをもらってショップで買うということですが
使い捨てタイプを買った場合、無くなったらまた眼科に赴き検診して処方箋をもらわないと
買えないのでしょうか?
一ヶ月分しか買わなかった場合、一ヵ月後にもう一度眼科にいくということでしょうか?
359-7.74Dさん:2008/08/21(木) 02:14:14
>>350
そうなんですか ありがとう
結局は眼科にいって買いましたが
最寄駅周辺にメガネ屋さん8軒もあり潰れてないところをみると
処方箋なしで売ってるとこって結構あるかもですね

全国展開してると思ってたら一都三県とわりと小規模で
たまたま生活圏にあっただけだった。
360-7.74Dさん:2008/08/21(木) 09:35:24
>>358
基本的にはその通りです
稀に有効期限内買い増し有効処方箋を発行する施設もありますが、
普通は一回有効の処方箋となります
ですから、使い終わったら再度検査を受ける必要があります
361-7.74Dさん:2008/08/21(木) 09:40:16
最初から2ヶ月分買えば?
362-7.74Dさん:2008/08/21(木) 10:27:03
>>360
そうなんですか、答えてくださりありがとうございました。
363-7.74Dさん:2008/08/21(木) 11:43:25
>>361
最初のうちは合う合わないあるから
相性いい製品みつかるまで一ヶ月ごとのがいいかもしれんよ
364-7.74Dさん:2008/08/21(木) 16:37:18
>>362
先にショップ行って誘導される方がスムーズ・・・
ってもういないか・・・。
365-7.74Dさん:2008/08/22(金) 21:44:38
今のうちにカラコン買い溜めろと。余ったら来年ヤフオクに出せと。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080822-OYT1T00564.htm
366-7.74Dさん:2008/08/22(金) 23:24:13
そんなに値段上がらんと思うんだぜ
367-7.74Dさん:2008/08/23(土) 00:11:45
許可取ればいいだけの話
368-7.74Dさん:2008/08/23(土) 12:22:02
コンタクトを電話で注文したら届くのにどれくらいかかりますか?
369-7.74Dさん:2008/08/23(土) 12:25:01
>>368

>>3 20行目
370-7.74Dさん:2008/08/23(土) 13:34:16
>>370
通販じゃないんですが

眼科医に行って診察を受けてコンタクトを作ってもらい、
「次からはなくなるころに電話してくれれば用意しておきますので」
って言われたんです


なかなか注文してから連絡が返って来ないのでここで質問させてもらいました
371-7.74Dさん:2008/08/23(土) 13:37:16
>>369
でした
372-7.74Dさん:2008/08/23(土) 13:39:32
>>370
使い捨てレンズの場合
メーカー(or問屋)→販売店にかかる時間は発注の翌日が中心。
夕方以降や祝祭日入ると2-4日。
373-7.74Dさん:2008/08/23(土) 14:14:32
>>372
そうなんですか…
注文してから今日でちょうど四日目なんで、微妙な感じなんですね

実は明日から旅行に行くのでそれに間に合わせたかったんです
でも明日は休診日だし無理っぽいですね

レスありがとうございました!
374-7.74Dさん:2008/08/23(土) 18:32:30
目薬をさすのが苦手(瞼を押さえてもうまくいかない)で仕方がないのですが、こんな俺でもコンタクト始められますか?
コンタクト使い始めたら目薬必須とか、そういうようなことがあったら教えてください
375-7.74Dさん:2008/08/23(土) 19:01:07
ハードでもソフトでも別に目薬必須じゃないけど必要になる人が多いよね
必要かどうかは使用時間と相性次第だからなんともいえないし
頻繁に目薬さすならそのうち慣れてうまくなるでしょ
376-7.74Dさん:2008/08/23(土) 19:26:35
>>374
まともな店なら3ヶ月以内返品可だったりだから
一度試すだけ試してみては?
ハードなら慣れてしまえばソフトみたいに乾かないから
あんまり目薬いらないよ。
377-7.74Dさん:2008/08/23(土) 19:48:11
>>376
それ箱あけて一部使っちゃっててもおkなの?
自分ワンデー使いなんだが
ためしに1月分2箱買ったが合わなかったんだよね
378-7.74Dさん:2008/08/23(土) 20:10:27
>>377
どこでかったのー?
379-7.74Dさん:2008/08/23(土) 20:33:14
>>378
アイシティす
380-7.74Dさん:2008/08/23(土) 20:45:46
今ハード使っているんですが、この間使い捨てを
買いました。
そこで問題発生! コンタクトがとれないんです。
時間をかけて何回も何回もTRYしてやっと外れました。
目が充血してしまいました。目薬さしてもだめ・・・
嫁さんも使い捨てをずっと使ってて、嫁さんのはずして
もらおうとしたのですが、嫁さんもはずせなかった・・・。
※張り付いているようではがせないらしい
おいらは強度近視なんで眼球のカーブかきつくて
ぴったり張り付いてしまうのかしらん?
ちなみにチバビジョンのデイリーズです。
381-7.74Dさん:2008/08/23(土) 20:50:14
>>380
ハードとソフトでははずし方が違うの知ってるの?
382-7.74Dさん:2008/08/23(土) 20:51:56
>>377
開封済み使い捨てコンタクトは返品不可。
開封前にお試しできるよう無料サンプルもらったでしょ?
その段階で判断しないと。
383-7.74Dさん:2008/08/23(土) 20:52:06
384-7.74Dさん:2008/08/23(土) 20:55:13
385-7.74Dさん:2008/08/23(土) 20:56:44
>>383
リンク先に記載の通り使い捨てはEシステム対象外
386380:2008/08/23(土) 21:52:06
もちろん分かってます。
嫁さんもずっとソフトコンタクトつかってますし。
向き不向きってあるんでしょうかね?
387-7.74Dさん:2008/08/23(土) 22:20:51
慣れ・不慣れの方が大きいと思う
388system ◆systemVXQ2 :2008/08/24(日) 10:52:51
>>380 強度近視とかカーブは無関係。他のワンデー(J&Jのワンデーアキュビューなど)なら外しやすいでしょう。
 (system@日曜スペシャル)
以下、処方者用知識。
 全体に、チバビジョンのソフトレンズは、形状保持性が強く、変形しにくい特徴があります。
これは、レンズとしては、光学的に有利な点ですが、ソフトレンズは、変形させて外すものなので
時として、はずしにくいという欠点にもつながります。フォーカス2ウィークトーリックにこの傾向が強く、
おそらく現行ソフトの中で、もっとも外しにくいレンズだと思います。デイリーズやO2Optixにも
同様の傾向が見られます。ほとんどの場合、外し方に慣れれば問題はありません。
 外すコツとしては、外す前に点眼してレンズを潤してやる(指先は乾かしておく)、レンズ全体を大きく持とうとせず、
狭い部分を指先できゅっと鋏み、押しつけ気味にして外す、といった所でしょう。白目にずらしてから外す方法もあります。
それでもうまく行かない人、不安感の強い人の場合には、形状保持性の低い(例えばJ&J)に変更します。
 このレンズに限らず、レンズが取れにくいときのトラブルの大半は、無理に外そうとして、自分で目を傷つけて
しまうことで起きます。すでに取れているのに、まだ乗っていると思いこみ、外そうとして傷つけることもよくあります。
外しにくいときは無理をせず、レンズを点眼で潤してそのまま寝てしまい、翌日眼科に行く方が安全なこともあります。
レンズの酸素透過性次第ですが、現在の酸素透過性ハードや使い捨てソフトなら、むしろその方が安心でしょう。
389-7.74Dさん:2008/08/24(日) 12:09:32
眼科に行ってはじめてコンタクト作った。
が、眼科で付けられない俺に業を煮やした
看護婦のババアが目を開けさせてつけてしまった。

家に帰って翌日、全くコンタクト付けられず。
指に張り付くこと数十回。

どうすればいいんだ?鏡見ながら白めに当てるとかいうけど、
指が近づいてくると鏡が見えないんだが。
390389:2008/08/24(日) 13:07:14
二時間格闘してようやくつけたよ。
使い捨てレンズを4つも消費してしまった。

一つは1時間つけようとしてたら変形してきたので処分
一つはズレを直そうとしたら行方不明。外れたのかな?
391-7.74Dさん:2008/08/24(日) 13:16:16
>>390
使い始めの頃を思い出した。
自分もなかなか着けられず、眼鏡で出社してコンタクトの先輩に着けてもらってたw
一週間くらいで慣れたよ。がんばれ。
392380:2008/08/24(日) 13:32:13
388さん、詳しいアドバイスありがとうございます!
非常に助かります。
393-7.74Dさん:2008/08/24(日) 13:40:41
ソフトコンタクトレンズってCMやっていますよね。あれって市販もありますか。
394-7.74Dさん:2008/08/24(日) 13:42:32
>>393
>>1を百回読んでから書き込め
395-7.74Dさん:2008/08/24(日) 16:08:10
>>382
開封って個包装じゃなくて箱のほうだけどだめ?
なんかテストレンズくれっていっても
1箱からの販売とかいって譲らないんだよねえ
マンドイから買ってしまったんだけどさ
396-7.74Dさん:2008/08/24(日) 16:15:49
>>395
ダメ。
ちなみに自分がアイシティ(京都)でワンデー買った時は
5つづつぐらいくれた。<テストレンズ
397-7.74Dさん:2008/08/24(日) 16:18:56
>>396
オオーウ了解
予備用にでもとっとくよ
398-7.74Dさん:2008/08/24(日) 23:48:01
今2WEEKお試し中なのですが、お試し期間が終わったら別のレンズのお試しお願いしてもいいのでしょうか?
初めてだから今使っているのが目にあっているのか、他のメーカーの方があっているのか判断ができないので、
他のメーカーの2WEEKや、できればハードも試してみたいと思っています
でも、あれもこれも試したいって言っていいものかどうか…
399-7.74Dさん:2008/08/25(月) 02:09:45
>>398
初めてということですが、メガネはしてるんですかね?
基本お試しで特に違和感や度数をもっと強くしたいとか
要望がなければそれを薦められると思いますよ

自分は何回も眼科に行くのが面倒なので度数変更一回で
他のレンズは試しませんでしたが特に嫌な顔はされなかったな
400-7.74Dさん:2008/08/25(月) 12:55:20
ハードコンタクトの保存液って使ってない日でも毎日換えるものですかね?
401-7.74Dさん:2008/08/25(月) 14:20:19
>>400
(ハードコンタクト)レンズを長期保存する場合
ttp://www.toray.jp/cl/care/index2.html
402-7.74Dさん:2008/08/25(月) 15:18:57
自分1年ぐらいハードの保存液変えないで放置してるわ
たまにはこすり洗いして薬液変えとくか…
403-7.74Dさん:2008/08/25(月) 15:52:41
>>401
数日の間は問題なさそうですね。ありがとうございました
404-7.74Dさん:2008/08/25(月) 16:21:51
1dayって普通に1年買い続けたらいくらくらいするの??
(自分の場合は乱視)

メガネよりもコストかかりそうな気がするんだが・・・。
405-7.74Dさん:2008/08/25(月) 16:22:46
>>404
掛け算できないの?
406-7.74Dさん:2008/08/25(月) 16:31:04
>>404
ゆとりカス乙
407-7.74Dさん:2008/08/25(月) 16:33:54
おおよそ¥4000×12ヶ月
408-7.74Dさん:2008/08/25(月) 17:47:41
ハードも含めて、メガネより安くつくコンタクトなんてないよ。
手間も安全性も見え方も、よっぽど強度の近視や強度の乱視でない限り、メガネの勝ち。
409-7.74Dさん:2008/08/25(月) 18:07:03
↓ではなぜコンタクトにするのか
410-7.74Dさん:2008/08/25(月) 18:41:54
メガネかけたくないから
411-7.74Dさん:2008/08/25(月) 19:31:54
病院でメガネとコンタクトの処方箋をだしてもらったんだけど
強度の近視なのに度数がおなじだったんです
メガネの通販だとコンタクトの度数を参考にする場合コンタクトとメガネの度数に差があるのに
おんなじ度数で大丈夫なんでしょうか
412-7.74Dさん:2008/08/25(月) 19:33:07
>>411
なぜ病院で聞かない?w
413-7.74Dさん:2008/08/25(月) 19:40:32
昨日眼科に検診に行き、
2週間用のを買ったんですが、
今テストレンズを使っていて、度数が合ってない気がします。

まだ未開封なのですが、交換してもらえますか?
414-7.74Dさん:2008/08/25(月) 19:55:45
>>412
電話でコンタクトの処方箋のみ出せるって確認して行ったんだけど
受付で処方箋のみって伝えて医者も処方箋ですねって確認したにもかかわらず
会計のとき最初メガネの処方箋しかくれなくて受付に言ったら個室に案内されて
医者がどれにしますってコンタクトのパンフ見せてきて
処方箋のみって言ったらすごく機嫌が悪くなってほかで買うんでしょとか言われたけど結局処方箋だけもらったんで
心配でもあるし言いにくくて
415-7.74Dさん:2008/08/25(月) 20:11:59
>>413
その眼科に聞きゃなきゃわからん
416-7.74Dさん:2008/08/25(月) 20:41:02
>>414
消費者センターなりに相談しようかと思うんだけどと前置きして
この度数であってますかとその病院でもっかい聞いてみれば
417-7.74Dさん:2008/08/25(月) 20:47:42
>>416
そのほうが良いかな
愚痴ってごめんね ありがとう
418-7.74Dさん:2008/08/25(月) 20:51:45
>>417
その病院ほとんど押し売りみたいなもんだよね、ガンガレ
419-7.74Dさん:2008/08/25(月) 22:56:03
>>414
> 医者がどれにしますってコンタクトのパンフ見せてきて
> 処方箋のみって言ったらすごく機嫌が悪くなって

ふつー、その医者を見切るだろ。
てか、それってレンズ屋のおまけ眼科じゃねぇの?
420-7.74Dさん:2008/08/26(火) 02:45:01
眼鏡よりコンタクトのほうが視力が悪化しにくい
という話を聞いたのですが本当なのでしょうか?
421-7.74Dさん:2008/08/26(火) 02:53:39
>>420
嘘って前スレだか過去レスだかにあった
422-7.74Dさん:2008/08/26(火) 03:06:37
>>421
レスレスありがとうございます。
逆にコンタクトのほうが目に悪いということですか?
423-7.74Dさん:2008/08/26(火) 10:43:59
>>422
眼鏡は授業中だけかけるみたいな使い方で
かけたりはずしたりが頻繁だと近視が悪化しやすいんじゃね?
コンタクトは一度付けたら終日外さないほうが多いよね
でも目玉に直接のっけてるんだから体にいいわけない
424-7.74Dさん:2008/08/26(火) 10:49:38
>>422
「眼鏡よりコンタクトのほうが視力が悪化しにくい」ということは確認されていないということ。
「コンタクトの方が視力が悪化しやすい」というのも確認されていない。
要するに禁止の原因はわかっていない。
425-7.74Dさん:2008/08/26(火) 14:14:55
>>423
> 眼鏡は授業中だけかけるみたいな使い方で
> かけたりはずしたりが頻繁だと近視が悪化しやすいんじゃね?

近視の場合、むしろ逆。
426-7.74Dさん:2008/08/26(火) 20:43:35
俺の場合は家では常時メガネだが、仕事や外出はコンタクト。10年ぐらい
続けてきたが視力が段々低下。昔は裸眼で両目とも0.3ぐらいだったのが今じゃ0.01
以下になり乱視も悪化してる。
それにしたがってメガネは数度作り直し、コンタクトも年々度数上がる。

ちなみに結膜炎や角膜腫瘍をその間何度か発病し眼科にはかなり通った。
新生血管?みたいなのが常時浮かんで白目が常時赤く光が異常に眩しく感じられるようになった。

視力低下は直接コンタクトのせいかどうか解らんが、コンタクトが目に確実にダメージを
与えてるのは確実みたいだ。眼科の先生にメガネに統一しなよと何度も言われたしな。

コンタクトの視界に慣れててメガネじゃしんどいんだよなぁ。動くとズレるし。
427-7.74Dさん:2008/08/26(火) 20:53:44
当方20年来のド近眼メガネくんなんですが
通常はメガネで生活しています
コンタクト使用したことなく今までもそれで特に不自由は感じていなかったのですが
最近ファッション的にメガネを邪魔に感じることがあり
ごくごくたまにだけコンタクトを使用したいななどと思っているのですが
このような場合でも日常生活に困らない程度のものを(車運転できるくらいの)
使い捨てのようなソフトタイプで処方してもらうことは可能でしょうかね

メガネ度数は-9あたりの強度近視なんですがおそらく普通ならハードレンズなんだろうけど
ハードに慣れるようになる程度の頻度では使わないと思うのです
428-7.74Dさん:2008/08/26(火) 21:04:12
>>427 個人差だがコンタクトって視野が広く目に強度の矯正かけてるから
たかが目に入れてるだけでも慣れないうちは頭がボーっとしたり顔が熱くなって赤くなったりする。
端から見てもコンタクト慣れてない人がコンタクトで歩いてるの顔見たら解るよ。

とゆう人もいれば全く素のまま顔に出ない人もいるけど。サンプルを貰って自分の顔が
どう変化するかまた頭や顔が熱くならないかチェックした方がいい。
顔が熱くなるのは慣れてても消えないよ。
429-7.74Dさん:2008/08/26(火) 21:08:43
コンタクトをつけてちょっとして鏡みたら顔真っ赤で頭フラフラって
誰もが経験してるだろw
430-7.74Dさん:2008/08/27(水) 21:36:13
ディファイン使ってるが2日は入れたままってのは
今まで当たり前の様にしてきてるが、やはり毎日きちんと
外したほうがいいかな?
後ディファインだけか知らんが先生がアイボンとかせんでも
いいって言ってたよ。目を軽く洗えばいいってさ
431-7.74Dさん:2008/08/27(水) 21:51:20
何年も前からアイボンなどの洗眼薬はよくないと言われてる。
432-7.74Dさん:2008/08/27(水) 21:59:25
>>431 
出来たら上の質問に答えてほしい。。
433-7.74Dさん:2008/08/27(水) 22:15:50
>>432
外したほうがいいにきまってる
434-7.74Dさん:2008/08/27(水) 22:20:38
>>433
二日ぐらい平気じゃないん?
435-7.74Dさん:2008/08/27(水) 22:31:26
>>434
10年後のあんたの眼が楽しみだ
436-7.74Dさん:2008/08/27(水) 22:32:18
>>431
よくないとわかっちゃいるけど
ゴミがぷかぷか浮いてるの見るのが楽しみで
たまにやってしまうよ
437-7.74Dさん:2008/08/27(水) 22:47:15
>>435
もう外したよ。前は3日もよくやってたよ
438-7.74Dさん:2008/08/27(水) 23:24:52
ツーウィークピュアを使ってるんですが
昼間つけて夜外してるんですが
まぶたが重くなり目の奥がだんだんしんどくなり
頭痛がしてくる事が多々あったので最近はメガネの頻度が多いんですが
これは度数があっていないのでしょうか?
439-7.74Dさん:2008/08/27(水) 23:29:20
>>438 コンタクトってそんなもんじゃないの?俺もそれぐらいの症状余裕である
440-7.74Dさん:2008/08/27(水) 23:38:48
あ〜、そういうものなのか〜
メガネの頻度の方が多いんだがかれこれ3年くらいコンタクトつけてたけど
周りの人とコンタクトの話なんかしたことなかったしな〜
コンタクト付けた後は風邪に似た頭痛が結構来るわ
毎日コンタクトの人は大変だな
441-7.74Dさん:2008/08/28(木) 02:19:06
目が乾いてる、度数が合ってない、BCが合ってないetc
442-7.74Dさん:2008/08/28(木) 06:03:08
眼科でコンタクト買うとき視力検査するけどそのとき赤と緑どっちが見やすい?
って聞かれるけど何を調べてるんだ?
同じくらいっていつも答えてるんだけど
443-7.74Dさん:2008/08/28(木) 06:35:19
>>442
過矯正になっていないかを調べてる。
文字や記号の見え方が同じくらいってのはベストだよ。
444-7.74Dさん:2008/08/28(木) 09:04:19
>>438
とりあえず、眼科行っとけ。
445-7.74Dさん:2008/08/28(木) 10:33:35
みなさんは保存ケースからコンタクトを取り出してから
保存ケースをどうしてますか?
私はそのまま液を捨ててふたをして置いておくんですが
乾かしたほうがいいのでしょうか?
446-7.74Dさん:2008/08/28(木) 10:50:53
>>445
水道水で洗って自然乾燥
447-7.74Dさん:2008/08/28(木) 10:50:59
乾かしたほうがいい。
予備含めて2〜3個持ってると安心。
448-7.74Dさん:2008/08/28(木) 10:53:30
>>445
つか、液は洗い流さなきゃだめよw
449-7.74Dさん:2008/08/28(木) 11:19:29
>>443 「赤緑で同じぐらいがベスト」 は間違いだよ。

正解は「赤の方がはっきりする、見え方は不自由ない程度、がベスト」。
450-7.74Dさん:2008/08/28(木) 11:26:12
ムキになるほどのもんじゃないよ。
少々過矯正でもなにも起こらない。
過矯正が絶対ダメというなら遠視の人は必ず眼鏡装用しなきゃならないことになる。
451-7.74Dさん:2008/08/28(木) 12:43:31
こーゆーバカがいろんなものをダメにする。わかってないならナニも書くな。
452-7.74Dさん:2008/08/28(木) 12:53:00
>>436
浮いてるのは目の中じゃなくて目の周りのゴミね。
つまり洗顔で落ちる範囲。

>>437
その調子で失明生活に向かって邁進してください(ハート
453-7.74Dさん:2008/08/28(木) 22:23:02
クーパービジョンのワンデーアクエアとワンデーアクエアトーリックを使用しているのですが
通販で購入しようにもどこにも置いてありません。

どなたか購入できるところをご存知ないでしょうか?
宜しくお願いします
454-7.74Dさん:2008/08/28(木) 23:09:59
一般眼科とコンタクト眼科はどう違うのですか
455-7.74Dさん:2008/08/29(金) 08:36:46
>>454
コンタクト販売店に隣接していて、コンタクト処方が業務の大半を占めるところをコンタクト眼科と呼んでいるだけ。
456-7.74Dさん:2008/08/29(金) 08:41:22
目の病気で受診しに来た患者に
「眼科に行って見てもらって」
と言うのがコンタクト眼科だな。
457-7.74Dさん:2008/08/29(金) 11:32:21
2ウィークソフトレンズをお試しさせていただいたのですが、4日で欠けてしまったので(洗い方が悪い?)
次は新製品ですと言われ、メニコン2ウィークプレミオを続けてお試しさせてくれました。
保存洗浄液でエピカコールドをくれたのですが指示通り使うと僕の使い方が悪いのかすごく減りが早いです。
恐らく洗い方が下手なので、洗浄剤(中和剤?)付の擦り洗いの要らない液に替えたいのですが
シリコンは同じソフトレンズ洗浄液でも合わないのがあると言うことなのです。シリコンでも擦り洗い
しなくていい洗浄液は無いでしょうか?又はそもそも擦り洗いは当然するものなのでしょうか?

別の質問なのですが、保存容器の保存液は毎日交換するとは知らないで5日に1回交換していたのですが
普通は毎日交換しますか?液は凄く減りますよね。
眼鏡15年、コンタクト初心者です。よろしくお願いします。
458-7.74Dさん:2008/08/29(金) 12:13:27
>>453
お前の目は節穴か?
ttp://www.google.co.jp/
459-7.74Dさん:2008/08/29(金) 12:52:10
>>453
>>3の20行目
460-7.74Dさん:2008/08/29(金) 12:59:27
さっき初めてつけてもらってきました・・・快適だね。

ところで、目をこするのはマズいのでしょうか?(ワンデーです。)
461-7.74Dさん:2008/08/29(金) 13:00:26
>>457

>シリコンでも擦り洗い しなくていい洗浄液は無いでしょうか?
>又はそもそも擦り洗いは当然するものなのでしょうか?

汚れは物理的に剥がすことが有効です。また、擦り洗い自体に消毒効果があります。
擦り洗い不要を謳うクリアケアも実際にはメーカーから擦り洗いが推奨されています。

> 普通は毎日交換しますか?液は凄く減りますよね。

液はそれなりに消費しますが、液を毎日交換・ケースは洗浄・自然乾燥が鉄則です。
462457:2008/08/29(金) 13:17:14
>>461
ありがとうございました。眼科で聞いても当然のように言われるだけなので
同じ考えで納得できました。

8年前にハードレンズを買ったのですがまったく馴染まず2週間痛みを我慢して止めました。
そんなことでコンタクトレンズが凄く嫌いだったのですが、最近運動することが多くなったので
今度はソフトレンズでもう一度だけ試すことにしました。
新製品のシリコンタイプがとても自分に合っていたので、今あるレンズケアと一緒に購入することにします。
検査ではその使っていないハードも問題なく使えるといわれました。意外と強いですね。試しましたがやはり痛いです。
463-7.74Dさん:2008/08/29(金) 13:27:59
>>460
レンズの有無にかかわらず、こするのはよくない
464-7.74Dさん:2008/08/30(土) 01:09:47
コンタクトを入れると常に目に力が入るんですよね。
それで伏し目とかは出来るんですか?
465-7.74Dさん:2008/08/30(土) 01:37:55
>>464
>コンタクトを入れると常に目に力が入るんですよね。

はい?
466-7.74Dさん:2008/08/30(土) 01:59:23
ハードで瞼に力が入るって意味かな?
ハードでも伏し目はできるけど・・・
467-7.74Dさん:2008/08/30(土) 11:08:39
伏目出来ないとしたら、瞬きもできなくねw?
468-7.74Dさん:2008/08/30(土) 12:36:21
「めぢから」という言葉が頭をよぎった。
469-7.74Dさん:2008/08/30(土) 13:36:35
シードのS−1どこで買うのが安くてお得でしょうか?よろしこ
470469:2008/08/30(土) 13:45:49
↑ちなみに千葉の柏か松戸に店舗があると助かります。
471-7.74Dさん:2008/08/30(土) 14:31:08
知らんがな。
472-7.74Dさん:2008/08/30(土) 15:20:06
>>470
その商品が置いてあるかは知らないけど、柏も松戸も駅前にコンタクト屋あるね
松戸は駅ビルのなか、柏は梅林堂の並びのビル等
よく駅前でチラシ配ってる
473469:2008/08/30(土) 15:59:26
>>472
ご当地情報サンクス!確かに梅林堂の並びのビル前でチラシ配っているよね。
炒ってきます。ありがとう。
474-7.74Dさん:2008/08/30(土) 23:46:02
今度初めてハードレンズを使います
ケア用品でロートCキューブオーツーワンを買ったんですけど、
これでこすり洗いしても大丈夫ですか?
こすり洗いが必要ないと書いてありますが、逆にこすったらダメなのかと…
475-7.74Dさん:2008/08/31(日) 10:46:01
ソフトをつけると、視界のごく両端がわずかにぼやけてるんですが、そんなもんでしょうか?
もう見えるか見えないかほどの場所ですが・・・
476-7.74Dさん:2008/08/31(日) 10:59:12
>>475
そのレンズ使い始めて何ヶ月目?
477-7.74Dさん:2008/08/31(日) 11:01:22
>>476
3日w
478-7.74Dさん:2008/08/31(日) 11:22:31
>>477
10日装用したらまた来て。
479system ◆systemVXQ2 :2008/08/31(日) 11:33:41
>>474
こすり洗いは常に必要です。「必要ない」と書いてあっても、附属の説明書の細かい文字まで読んでいくと、
おそらくどこかに、「こんな時にはこすり洗い」的なことが、書いてあると思います。
箱の表に書いてあるのは、説明書ではありません。宣伝文句です。製造物責任者法で定められた
「正しい使用方法」は、同梱の説明書の方。いろいろな契約書と同じで、読む気にならない細かい字の方に
実は大事なことが書いてあり、トラブって文句を言うと、「ここに書いてあるから、読まなかったお前が悪い」となります。
ソフト、ハードにかかわらず、再使用するコンタクトレンズは、常にこすり洗いをしないと、トラブルが増加します。

>>475
強度近視になると、レンズの周辺部は、厚い近視レンズを目にフィットさせるために薄くしていく、
緩衝地帯、スカートであり、レンズとしての効果はありません。このスカートと、レンズ部分との境目を、
感じ取る人が時々いるようです。上下はまぶたで隠されるので、普通は気がつきません。
メーカー、レンズの種類によって、このあたりのデザインは違いますから、どうしても気になって慣れられない場合、
事情を説明して、他の種類を試してみても良いでしょう。まあ、普通は問題ないものです。
 by system@日曜スペシャル
480system ◆systemVXQ2 :2008/08/31(日) 12:12:11
>>479 補足
レンズがルーズな場合(カーブがフラットすぎる=BCの数字が大きすぎる)にも、
目の動きにレンズが追従しきれず、レンズのエッジが見えてしまうことがあります。

この場合は、同じレンズのままでも、一段スティープなカーブ(BCの数字を少なくする)にすると
解決することがあります。

極端に上目づかいにした時に、レンズがずるずると下にずれてきてしまう場合、
レンズがルーズである可能性があります。ただし、この判断はレンズの種類によって変わります。
例えば、J&Jの2ウィークアキュビューやワンデーアキュビューは、最適のカーブであっても、
上記のように視線を動かした際に、ずれ気味になることがあります。これはレンズの個性です。

レンズのメーカー、種類が変わると、最適カーブも変わりますから、そのたびに
フィッティングをチェックし直してもらう必要があります。
481-7.74Dさん:2008/08/31(日) 15:36:40
今まで、ハード、ワンデーソフトって使ってきて、
ハードだと充血がひどくて、全く仕事にならなかったんだが、
普通はハードの方が酸素をよく通すから目にいいんだよな?
医者に聞いてもハード>ソフト、なんでハードの方が充血するのかわからん
って回答だったんだが、わかる人いる?
482system ◆systemVXQ2 :2008/08/31(日) 15:56:54
>>481
酸素透過性とは関係ありません。まばたきが減って乾燥するから充血します。以下、処方者用の知識。

 酸素透過性が自覚症状につながることはまずありません。現代のレンズでは、酸素不足による角膜浮腫はマレです。
装用したまま就寝してしまった時には、起床時の浮腫が大きくなるはずですが、これも自覚的にはレンズの固着や
レンズ下の異物などの方が実際には問題になり、酸素透過性の自覚症状への影響は小さいのです。
 ハードは水を通さないため、常にレンズでカバーされている角膜中央部は、乾燥しません。
乾燥感が生じないため、瞬目が減少し、レンズに覆われている角膜中央部を除く、レンズ周囲の角結膜に
乾燥による障害が生じ、これが充血の原因になります。上下は眼瞼がカバーしてくれますから、
左右、水平方向の充血となるのが特徴です。これはレンズ、フィッティングを最適化しても
なかなか解決できない、言わばハードの宿命的欠点です。他にフィッティング不良による角結膜障害や固着も
一因となることがあります。
 ソフトに変更すると、周囲が乾けばレンズも乾くため、敏感な角膜中央部に刺激が加わって
まばたきが増え、乾燥による障害を防ぐことができます。このため、自覚的な乾燥感は増えるのですが、
乾燥による充血は改善します。ただし、総合的な安全性はハードが上。医師が「わからん」という回答はダメだろ(笑)
483system ◆systemVXQ2 :2008/08/31(日) 16:02:10
>>482 補足
従来素材のSCLから、シリコーンハイドロゲルに変更すると、角膜周囲球結膜の充血が減るといわれています。
この原因として、酸素透過性の違いが挙げられることが多いのですが、シリコーンハイドロゲルには
低含水のため乾燥しにくい、蛋白質が付着しにくい、という性質もあります。実際の充血の減少に貢献しているのが
どちらなのか。あるいはどちらの貢献が大きいのかを明らかにした報告はありません。

いずれにせよ、上記でいう「充血」は、細隙灯顕微鏡で見て、あるいはさらに写真撮影して、比較して、
はじめて明らかにできる、肉眼では大変わかりにくいレベルでの話です。
484-7.74Dさん:2008/08/31(日) 16:03:48
なあ、systemさん、コンタクトがくっつき眼科の処方がないと売れないってのは、
患者のため、と言われると納得しないと仕方ないと思うんだが、
実際のフィッティングは検査員がやるよな。
検査員に特に資格は無いから、ぶっちゃけその辺のオバサンでも出来るだろ。
そこらへんどう思ってんの?質の悪い施設多いのもそのせいじゃね?
485-7.74Dさん:2008/08/31(日) 16:16:02
>>484
実際のフィッティングを検査員に判断させるようでは、眼科医とは言えないでしょ。

少なくとも私が知っている範囲では、まじめにコンタクトレンズやってる眼科医は
自分でフィッティングの判定をするし、度数の決定もします。
てか、それが、まじめにコンタクト診療やるって事だろーが、とゆーか。

確かに、そのあたりがいいかげんな眼科が多いせいで、トラブルが多いのかもしれない。
いわゆる「まともな眼科」と量販店附属眼科で、トラブル発生率に差がないという話もあるし、
結局は看板ではなく、そのクリニックの姿勢、実際に見てくれる担当者の質によるということでしょう。
附属眼科では、マージン優先処方が多いかもしれないが、一般眼科でもやる先生はやるしね・・・

ともあれ、レンズの選択から度数決定までスタッフが先にやってしまい、
「眼科医は最後にちょっと見て頷くだけ」というクリニックは、
一般眼科でも、レンズ屋さん眼科でも、あまり信用しない方がいいと思う。
486system ◆systemVXQ2 :2008/08/31(日) 16:17:38
>>485 おっと、ハンドル出し忘れました。
487-7.74Dさん:2008/08/31(日) 16:28:30
>>479
ご回答ありがとうございます
ただ、こすり洗いをするかしないかではなくて、
「ロートCキューブオーツーワン」でこすり洗いをしても大丈夫なのかどうかが知りたかったのです。
こすり洗い不要と書いてあるのは、逆にこの用品でこすり洗いをしたらレンズに負荷がかかるのかと。
もしそうなら別の商品を買わなければならないし、この商品でこすり洗いしてもOKならそのまま使えるかと思ったので…
488-7.74Dさん:2008/08/31(日) 16:40:37
【復活】ハードコンタクトレンズケア
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1211932613/
489-7.74Dさん:2008/08/31(日) 16:46:51
>>485
いや、そうじゃなくて無資格で検査員やれるこの現状はどうなんだと聞いているんだよ。
そういうの良くないだろ。
490system ◆systemVXQ2 :2008/08/31(日) 16:58:23
>>487
「こすり洗いがマズい」のは、用剤が物理的にコンタクトを傷つける場合です。

通常の洗剤、コンタクト用剤ではまず問題ありませんが、研磨剤を含むケア用品の場合、
その研磨剤とレンズの組み合わせによっては、レンズの表面が損なわれます。

それも研磨剤次第であり、たとえばB&Lの「スーパークリーナー」の研磨剤は、メニコンのハードレンズの
表面処理を傷めますが、異なる研磨剤を使用した、「スーパークリーナー・アドバンスト」では大丈夫です。

「ロートCキューブオーツーワン」のような、洗浄兼保存剤で、そのような研磨剤を含んでいるものは
ほとんどなく(私が知っている限りでは皆無)、洗浄専用のクリーナーの一部が該当するだけです。

いずれにせよ、「Cキューブオーツーワン」で、こすり洗いを行うこと自体は問題ありません。
むしろ毎回そうすべきでしょう。
491system ◆systemVXQ2 :2008/08/31(日) 17:05:18
>>489
もちろん良くないでしょ。

現実的には、看護士、視能訓練士の絶対的な数不足が解消されるまでは、
法的にグレイゾーンではあるが、眼科コメディカルとかの存在も、
一時的に、あるいは業務を限定して、認めるしかないかもしれません。

それすらない、まったくの無資格者というのは問題外でしょう。
492-7.74Dさん:2008/08/31(日) 17:06:41
>>482
あー、なるほどね。すごくわかりやすかった。どうもありがとう
493-7.74Dさん:2008/08/31(日) 17:18:51
>>491
ここ20年ほど、グレイゾーン(笑)のまま変わらないように見受けるが、そこは変えないのかな?
494system ◆systemVXQ2 :2008/08/31(日) 17:30:15
医師、看護師の不足は悪化するばかり。視能訓練士の数は雀の涙ほど。
変える、変えないではなく、いまの所、どうしようもないってとこ。

眼科を標榜する医院の、4/5を閉鎖すれば、なんとかなるという試算が、昔なかったかな。
それこそ10年以上前の試算だったと思うから、今ではもっと状況は悪いでしょ。
他科の看護師不足もどんどんひどくなってるし。

白内障を毎月診察するような過剰診療を、すべてやめさせて、眼科を思い切りシェイプアップしても、
半減が精々だろうから、これから当分も、グレイゾーンはグレイのまま残ると思うよ。
良いこととは思わないが、言わば物理的に無理な問題だから、今はどうしようもない。
495-7.74Dさん:2008/08/31(日) 18:06:04
>>494
くっつき眼科が必要になる今のやり方を変えれば済むことでは?
眼科で販売する。
もしくは眼科は処方のみで、販売店は完全に販売のみ。

物理的に無理だからこれからも患者の安全は損なわれていい、という現状を、
現場にいるならきちんと変えていってよ。
496system ◆systemVXQ2 :2008/08/31(日) 18:30:09
眼科は処方のみ、販売店は販売のみ、というのは、法的、形式的には現在もそうなってる。
「くっつき眼科」は、眼科が保険診療でかせぎ、抱き合わせの販売店が捨て値で売っても、
利潤確保という方式だが、保険改定でその図式が崩され、どんどん減ってきている。

ただ、グレイゾーンの検査員の存在(まったくの無資格者は論外だよ)は、
くっつき眼科が仮に皆無になっても同じ事で、現在の医療体制の需給アンバランスが
是正されない限り、解決できないと思う。
これがまた、教育インフラから立て直す必要があるわけなので、時間がかかる。

まあ、クリニックの質は、最終的にはメインで仕切ってる人間(本来、管理医師のはずだが)の、
能力、倫理観次第だから、とりあえずは良い医師がきちんとやってるクリニックで見てもらう、というのが
患者の自衛手段だろうね。待たせないとこ、何も言わず聞かずに売ってくれるとこ、安いレンズ、とか探すんじゃなくて。
もちろん、安くて、キレイで、待たせなくて、良心的なところがあれば、それが一番だけど。
497-7.74Dさん:2008/08/31(日) 18:53:50
秋頃にカラコンの規制が入るというニュースを見ましたが、
そのことで、カラコンでないコンタクトの通販の方法も
難しくなるのでしょうか?
例えば本物の処方箋を絶対送付しなきゃいけないとか
値上がりとか・・・
498-7.74Dさん:2008/08/31(日) 18:57:46
>>496
さっきから全くの無資格者は論外って言ってるけど、患者はそれを知る術がないんだよ。
白衣を着ていればみんなそれなりに見える。
トラブルがあって初めて、ここ(とその検査員)はいい加減だと分かるんだ。
何のギャンブルだよ。
そういうところだけでも変えられないの?
それらをチェックし、かつ排除していく機能くらいつけられないのか?
499-7.74Dさん:2008/08/31(日) 18:59:08
>>497
昨日の報道によりますと来年度の改正となるようです。
度なしカラコン(雑貨品)が現在の度ありコンタクト(高度管理医療器具)と同様の規制となるので、
度ありコンタクトの販売には影響はないはずです。
通販などに影響が出るとするなら別件でしょう。
500system ◆systemVXQ2 :2008/08/31(日) 19:04:59
>>497
それはないでしょう。カラコンの規制は、これまで雑品扱いだった度なしカラコンが、
アメリカ同様、普通のコンタクトと同じ安全基準を要求される、医療機器扱いになるということで、
すでに高度管理医療機器である、視力矯正用コンタクトについては、なにも変わりません。

度なしカラコンは、ドラッグストアやファッション雑貨店などで扱われていることも多く、
販売店側の意識としても、カラコンと、普通の視力矯正用コンタクトははっきり区別されています。

ただ、カラコンへの薬事法適用は、カラコン自体の不良によるトラブルによるのはもちろんですが、
そのバックに、通常の視力矯正コンタクトによる視力障害の報告の増加もあると考えられます。
ttp://www.clgakkai.jp/general/article.html#a1-3

すぐにではないでしょうが、安全性を確保しにくいコンタクト販売方法に対しては、
今後、規制が強化される可能性があると思います。
501-7.74Dさん:2008/08/31(日) 19:06:09
すんげえレス番飛びまくってると思ったら。
502system ◆systemVXQ2 :2008/08/31(日) 19:10:59
>>498
それらをチェックし、排除する機能ね。現行法で可能な方法があるなら教えて、って感じ。
あるいは、現実的な法改正案があったら教えて、ってところ。

私としては、無茶な処方や管理指導されてる患者さんが、トラブル起こしてきた時に、
「これはベストな処方〜管理方法とは思えないけど」と理由を説明してあげるぐらい。

それも、どうしてそんな処方になったか、実際の事情は不明だし、患者さんの勘違いもあり得るから、
無責任に決定的な表現を使うことはできない。

「その時の状態もあるし、考え方の違いもあるけど」として
「今の状態で見る限り、むしろこっちの方がいいと思うよ」てなぬるい事になる。

ほんと、いい方法があったら教えてよ。
503-7.74Dさん:2008/08/31(日) 19:29:50
>>502
現行法?無いから20年もこの状態が続いてきたんだろ。
今までみんなぼけっとしてたか、あるいは既得権益を守るために見ないふりしてたって事だろ?
あんたはそうじゃないだろ?
こんな所でボランティアするくらいだ。だったら変えてくれよ。
その時間をこのおかしな”システム”を変えるために使ってよ。
そしたらこのスレ自体の質問も、減っていくはずだ。そうだろう?
504system ◆systemVXQ2 :2008/08/31(日) 20:00:39
>>503
諫言耳に痛い、ってやつですか。

ただ、度がなくても、目に乗せたら危険性は視力矯正用と同じなんだから、
度なしカラコンを承認不要、雑品扱いってのはおかしいだろ、
アメリカでは、トラブルが続いたからとっくに法制化されてるんだぞ、という
当たり前のことに、厚生労働省を対応させるだけで、いろんな人達が努力し続けて20年近くかかった。
コンタクトは金銭が絡むので、眼科専門医の先生方の反応も、なんだかおかしい事が多々ある。

ま、がんばります。

これにて本日のsystem眼科は閉院。
505-7.74Dさん:2008/08/31(日) 22:56:36
パラメディカルが必死
506-7.74Dさん:2008/08/31(日) 23:18:58
カラコンって度が無いだけで眼の中にいれるんだからそら眼科処方に
しなきゃまずいんじゃね?

つけて大丈夫かどうか定期検診しなきゃ拙いだろ。実際失明した奴までいるんだし
507-7.74Dさん:2008/08/31(日) 23:20:16
>>505

お前はバカか。なに読んでるんだ。
508-7.74Dさん:2008/08/31(日) 23:43:27
図星だったらしいw
509-7.74Dさん:2008/09/01(月) 15:23:58
>>2
一般眼科 初1,410円 再810円
コンタクト眼科 初980円 再380円

一般眼科かコンタクト眼科かはどうやって見分けるのですか?
510-7.74Dさん:2008/09/01(月) 15:35:24
>>509
聞く。
511-7.74Dさん:2008/09/01(月) 16:17:28
>>504
あんた夏休み終わったんじゃないの?
512509:2008/09/01(月) 16:54:52
>>510
それは「一般眼科」「コンタクト眼科」という名称で通じますか?
513-7.74Dさん:2008/09/01(月) 17:08:19
>>512
コンタクトレンズ検査料がいくらなのか聞けば確実。
知りたいのはそこなんだろ?
514509:2008/09/01(月) 17:51:44
>>513
コンタクトを作りたいと思った。
いろいろ検索した。
ここにたどりついて >>2 で「コンタクト眼科」という言葉を発見。
コンタクトを専門にやってる(or詳しい)眼科だと思って >>509 で質問。
「コンタクト眼科」で検索してみるとコンタクト屋併設の(エセ)眼科?
そもそもスペシャリストのほうが安いというのは変な話かも。
というわけで混乱中。

>>4
> 1.眼科で検診・処方
というのも検索してみると眼科では処方箋を出さないのが普通みたいだし。

結局、どういう基準で眼科を選べばいいのでしょうか?
定期的に通うのなら安いほうがありがたいかもしれないけど
初回だけでも安心できる医者に診てもらいたい。
515-7.74Dさん:2008/09/01(月) 17:56:35
>>514
そこにいる眼科医によるのでなんとも言えない。
率としては一般眼科の方がまともな眼科医が多いだろうけど、
コンタクト眼科にもまともなところもあるし、一般眼科にもデタラメなところもある。
516-7.74Dさん:2008/09/01(月) 19:06:14
日本コンタクトレンズ学会のホームページで「会員名簿」を見て、
分類が「眼科専門医」になってるとこを選ぶ。
当たり外れはあるだろうが、少しはマシだろ。
517-7.74Dさん:2008/09/01(月) 19:46:10
目が痛いです。

ネットで調べたら角膜にキズができてる感じ。
痛いけどコンタクトしてない方がいいらしいですけど、
この場合は開けてるより寝たほうがいいの?
明日病院行くけど、やっぱ起きてちゃまずいんすかね?

あと応急処置みたいなのあったら教えてください。
518-7.74Dさん:2008/09/01(月) 20:05:24
30分ほどうとうとしてたら、ちょっぴり充血してました。
そんなもんなんですかね?あと、もっと寝たらもっと充血してたのでしょうか?

ソフトワンデーで、コンタクト歴は3日程度です。
519-7.74Dさん:2008/09/01(月) 20:12:20
>>517
眼の表面の傷なら24時間ほどで再生するよ
520-7.74Dさん:2008/09/01(月) 21:09:35
>>519
さんくす。ちょっと安心した。
明日も激痛だったら眼科行って見る。まじさんくす。
521-7.74Dさん:2008/09/01(月) 22:11:01
俺コンタクト歴10年ぐらい。仕事や外出はコンタクト常用。

眼病や重度の充血に悩まされたのでここ3年はワンデータイプを使ってる。
結膜炎もワンデーにしたら無くなったが充血は相変わらず酷い。
寝不足の日にコンタクトつけるとありゃ拷問だな。すぐレンズ乾くし目が真っ赤。

ドライアイにも悩まされ、新生血管も黒目に伸びて来てる。つけると顔も熱くなる。
でも眼鏡だと視界狭く顔が重くしんどい。目に悪いと思いつつ明日もコンタクト・・・
522-7.74Dさん:2008/09/01(月) 23:19:26
>>521
レンズケアが毎日出来る性格ならオアシスに替えろ。
コンプリート・ワンステップぐらいなら使えるだろ。
費用も安くすむ。で、度数は一段下げろ。
523-7.74Dさん:2008/09/02(火) 00:24:19
>>522 長くコンタクトを使用歴がある人は酸素不足になってるから
血管が太くなってる。 そこへコンタクトをつければ血行が悪くなり充血。

アキュビューオアシスは酸素透過は98%だが既に血管が太くなってる奴が
つけても長期的には変わるだろうが即効性は薄いだろうな。
あとシリコンは合わない人には目に張り付く感じがして長時間つけてられない。
524-7.74Dさん:2008/09/02(火) 00:41:01
>>522

レスあり。コンタクトは長年つけてるから度数も何度も弱いのに変えたり
試してる←コンタクト店でサンプル貰えるからね。
2WEEKは実は最近試した事がある。店に薦められオアシスをね。
感想としては乾燥しにくく楽になったが長時間つけてると充血してくるのは変わらない。
525-7.74Dさん:2008/09/02(火) 02:56:09
>>524 乾燥による角膜上皮やられてるんじゃない? 基本ソフトはキツいよ。 ハードがよさげだが、10年ソフトじゃドロップアウト率高そう。
バイシン系は使ってないよね? 重度の乾燥なら眼科行ってヒアレインミニでも処方してもらいな。
526-7.74Dさん:2008/09/02(火) 03:04:17
>>514 待合にじーさんばーさん餓鬼子どもだらけ、年季の入った年増検査員がいればオケ。 スペシャリストに任せて処方箋切ってもらえばいいよ。
527-7.74Dさん:2008/09/02(火) 08:27:06
>>524
じゃ、O2オプティックスだな。それでダメならメガネか、早めに外すか。
528-7.74Dさん:2008/09/02(火) 11:18:54
>>524
ハードはダメなの?
おいら最近ソフトからハードに乗り換えたんだけど、
最初の違和感を乗り越えたらウソみたいに快適だよ。
ソフトの時は乾燥でしかめっ面してたけど、今はまるで裸眼みたい。

★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart15★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1218416842/
529-7.74Dさん:2008/09/02(火) 13:03:26
テンプレの
>コンタクトは一回処方を受けたらずっと再診。再初診算定は違法です。

以前コンタクトを作った病院で作る場合は、何年経ってようと再診扱いってこと?
読解力なくてすまんが
530-7.74Dさん:2008/09/02(火) 13:10:49
>>529
そうだよ。
どうも、なし崩しで初診戻しをして、しかもそれを社保が認めちゃってるっぽいけど。
いんちきくさいったらありゃしない。
531-7.74Dさん:2008/09/02(火) 13:13:56
そうなんだ
じゃあ騙されないように気をつけるよ
532-7.74Dさん:2008/09/02(火) 13:31:55
>>528
ハードも悪くないだろ。ただ、>>524みたいな目だと、充血や異物感がキツいかも。
533-7.74Dさん:2008/09/02(火) 15:05:44
>>525
ヒアレインは知ってるけどヒアレインミニってなに?
534-7.74Dさん:2008/09/02(火) 15:16:14
ヒアレインミニは一回使い切りタイプでソフトコンタクトレンズにも点眼可。
535-7.74Dさん:2008/09/02(火) 15:30:09
>>534
ソフト可のヒアレインなんてあるんだ!
次眼科いったとき出してもらおっと
サンクス
536-7.74Dさん:2008/09/02(火) 15:30:54
ミニは保険きかないよ
537-7.74Dさん:2008/09/02(火) 15:40:21
ええっ、そうなんだ。
でも目薬なんていくら高くても2000円前後くらい?
ワンデー使ってるんだけどソフトサンティアさしても
乾燥あんま変わらない気がしてなんかいい目薬ないか模索中なんだよね
538-7.74Dさん:2008/09/02(火) 15:46:06
保険きかないから、厳密に言えば検査料とかも全部自費になる。
まあ、インチキやってるところの方が多いだろうけど。
539-7.74Dさん:2008/09/02(火) 16:47:44
>>535
特別な病気でない限り自費だから、一回分20円ぐらい。
1日6回使うと、1週間分で840円(薬だけ)って計算か。
540-7.74Dさん:2008/09/02(火) 22:14:37
コンタクト付けたままサウナに入っても大丈夫なのでしょうか?
541-7.74Dさん:2008/09/02(火) 22:29:01
うたた寝するのもマズイですかね?
ソフト
542-7.74Dさん:2008/09/02(火) 22:33:30
>>540
外した方がいいと思うよ

>>541
人によるが、チャレンジするようなことではないので外すべき。
543-7.74Dさん:2008/09/02(火) 22:34:25
>>542
寝たらたいていどうなりますか?(人にもよりけりだろうけど)
目が真赤なったりするのかね
544-7.74Dさん:2008/09/02(火) 22:35:26
結局、珍装かよ
545-7.74Dさん:2008/09/02(火) 22:47:10
>>543
「一時停止の標識無視して突っ込んだらどうなりますか?」に似てるね。

なにも起きないことが多いだろう。

まあ、潰すのは自分だけだから、納得するまでやってみたらいいと思う。
546-7.74Dさん:2008/09/02(火) 23:08:47
右の黒目の端に白い腫瘍出来て白目が充血。こりゃヤバイと思って眼科駆け込んだら
目薬2個処方して貰った。
充血は日常結構酷いんだがやっぱコンタクトは目に悪いのう・・・。
547-7.74Dさん:2008/09/03(水) 08:14:19
金かかって、めんどくさくて、危なくて、乾けばくもる。いいとこないな。
548-7.74Dさん:2008/09/03(水) 11:15:02
貧乏で、めんどくさがりで、危機管理能力がなくて、ドライアイ。の人には向かないね。
549-7.74Dさん:2008/09/03(水) 13:59:16
>>543
ものすごい眼が乾いて、眼球にレンズがくっつくよ
一度お試しあれ
550-7.74Dさん:2008/09/03(水) 14:29:52
何故か信頼できる眼科ほどアキュビュー進めてくるんだよねw
コジンマリ真面目にやってる病院って
メーカーも、テストレンズ渡すメリットが少ないから渡したくないの?
それとも病院が、多種類のメーカー扱いたくないのかどっちなん?
551-7.74Dさん:2008/09/03(水) 14:46:12
コンタクト患者なんか診たくないの。
552-7.74Dさん:2008/09/03(水) 15:50:40
眼科診療だけで食ってる眼科

コンタクト患者は、金にならないし、わがままだし、診たくない

全然ないのもかっこ悪いから、ポピュラーなのを一つだけ置いとくか

「アキュビュー薦めてくる」

実際には、他のを置いてないか、置いてても、ふだん使ってないから
処方の仕方が良くわからないってとこだろ。
アキュビューが悪いとは言わんが、レンズにはそれぞれ特徴、長所がある。
553-7.74Dさん:2008/09/04(木) 00:42:56
以前、レンズのUVカット機能について、さほど気にする程度のものではないというようなコトが
書いてあったような気がしたのですが、最近どうもUVカットが主流な気がします。実際どうなんでしょう?

ちなみに、ハードUV機能なし使用中でベストフィッティング中です。 
554-7.74Dさん:2008/09/04(木) 01:14:07
最近のハードだとSEEDのUV‐1ってのがでたね。10年以上前にも同名であったが別物な。
雪山遊びする人は白内障予防に使い捨てなんかを使う人もいるけどね。 最近どのメーカーもは今一度ハードの利点を考慮して開発を進めてる方向。
555-7.74Dさん:2008/09/04(木) 08:42:31
普段ソフトを使用。
なんだか昨日、違和感(目が乾いて開けているのも辛い)を覚えコンタクトを外して何気なく目を見てみると、白目が充血、瞳の茶色い部分に白い物が付いてました。
白い物は0、1cmぐらい、目を洗っても落ちませんでした。
同じ経験をした人いますか?これは何なんでしょうか?
556-7.74Dさん:2008/09/04(木) 08:45:07
場所は? 上の方とか下の方とか。
557-7.74Dさん:2008/09/04(木) 08:46:29
>>554
てか、使い捨てレンズは世界レベルで量産しないと、勝負にならないし、
従来型のソフトは嫌われまくってるから、ハードしか残らないって負け組事情だが。
558-7.74Dさん:2008/09/04(木) 10:06:43
ハードを使用しているのですが急に眼が痛くなることがあります。
鏡で見てもレンズは黒目のところにあり、原因が分かりません。
外して付け直してもまた同じような痛みがあります。
しばらく時間を置いてつけ直すと治まります。
これって何なのでしょうか?
559-7.74Dさん:2008/09/04(木) 10:49:19
単にゴミやほこりじゃないの?
一度外して水道水ですすぐじゃ解決しない?

★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart15★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1218416842/
560-7.74Dさん:2008/09/04(木) 11:22:07
>>555
フリクテンかな?
一応眼科に行って診てもらったほうがイイヨ。

参考までに
角膜輪部(かくまくりんぶ)フリクテン|目の病気 - ボシュロムEYE百科
ttp://www.bausch.co.jp/eye/r107401.html

(画像有り)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~i-ganka/2007-11.htm

561-7.74Dさん:2008/09/04(木) 11:24:37
普通、びらんか潰瘍を先に疑うだろ。
562-7.74Dさん:2008/09/04(木) 12:53:37
>>555です。
ありがとうございます。
とりあえず一度病院に行ってみます。


>>561
ぴらんか漬瘍とは何でしょうか?
563-7.74Dさん:2008/09/04(木) 13:26:59
>>562
「糜爛(びらん)」か「潰瘍」
564質問:2008/09/04(木) 17:11:39
2週間用使ってます
外泊しているのですが、誤ってケース内の保存液を
こぼしてしまいました
何らかの方法で一晩保存することができますか?
教えて下さい。
お願いします
565-7.74Dさん:2008/09/04(木) 17:34:29
保存液を買ってくる
566-7.74Dさん:2008/09/04(木) 17:35:21
>>564
そこらへんのドラッグストアで保存液売ってんじゃない?
567-7.74Dさん:2008/09/04(木) 17:36:45
>>564
保存液コンビにに売ってるよ
568-7.74Dさん:2008/09/04(木) 17:42:19
>>564
生理的食塩水つくる。(精製水100mlに対し、食塩0.9g)
または眼とコンタクトがどうなってもいいならポカリスエットにでも浸しておくとか。

tkドラッグストアorコンビニ探して保存液買うのも
スーパーorコンビニ探して水&塩買うのも同じだから
保存液買いなされ。
569-7.74Dさん:2008/09/04(木) 17:47:36
>>564
ソフトおkな目薬に浸しておく。

ていうかそばにコンビニもないど田舎なんだろうか。
しかもまだ17時だったらスーパーもあいてるだろう
570-7.74Dさん:2008/09/04(木) 17:48:18
ありがとうございます
571-7.74Dさん:2008/09/04(木) 17:50:13
>570
保存液にしたのか食塩水にしたのか
ポカリスエットにしたのか目薬にしたのか教えてくれw
572-7.74Dさん:2008/09/04(木) 18:22:34
コンビニで1回分の保存液と使い捨てケース売ってるよね。100円ぐらいで。
便利な時代になったもんだ。
573-7.74Dさん:2008/09/05(金) 12:57:40
それ、オプティフリーみたいな消毒剤じゃないから。そのまま装用するとヤバいよ。
574-7.74Dさん:2008/09/05(金) 13:37:11
コンタクトスレで頻繁に出てくるCL1とかCL2ってなんですか?
ぐぐっても詳細が分りません
575-7.74Dさん:2008/09/05(金) 13:57:08
>>574
コンタクトレンズ検査料の1と2のこと。
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/12/dl/s1212-5b.pdf
ふつーはコンタクト眼科が2、一般の眼科が1。
576-7.74Dさん:2008/09/05(金) 14:00:32
>>574
>>2にある一般眼科がCL1、コンタクト眼科がCL2。
保険の診療報酬に、「コンタクト検査料(I)」と「コンタクト検査料(II)」というのがあって、それのこと。
コンタクト患者が3割未満のところがCL1の対象で、3割以上のところはCL2。
安売りコンタクト隣接の眼科でCL1だったら、まずインチキ。
577-7.74Dさん:2008/09/05(金) 14:39:11
>>575-576
おおサンクス
理解できました。
578-7.74Dさん:2008/09/05(金) 21:12:39
黒い知識スレとかで時々見るんだけど
若いうちからソフトレンズを装用してると失明率が高くなるってのは事実なのかな?
今ソフトレンズ使ってるんだけど怖い
579-7.74Dさん:2008/09/05(金) 22:52:35
どんなコンタクトレンズでも、眼鏡より失明率が高いのは確かだな。眼鏡にしろよ。
580-7.74Dさん:2008/09/06(土) 01:29:00
小2から20年近く遺伝の乱視でめがねなんだが、
イメチェンって目的だけでコンタクトにしようと思う。
(20年前は矯正不可といわれたので、今もダメならNG)

で、目にものを入れるってのがどうしても慣れないんだが、
目薬すらさせないこんな自分でも慣れるもの?
みなさんはどのくらいで慣れました??
581-7.74Dさん:2008/09/06(土) 03:09:46
一年用コンタクトって最高どんくらいつかえますか?
582-7.74Dさん:2008/09/06(土) 04:02:04
ちなみに眼科のカラコンです★
583-7.74Dさん:2008/09/06(土) 11:08:48
>>581
従来型でしかもカラコンかよ。安全に使えるって意味ならゼロだ。
安全でなく使うってんなら、目がつぶれるまでだな。
どうせ、擦り洗いも、週一のタンパク除去もしてないんだろ。
584-7.74Dさん:2008/09/06(土) 15:04:15
タンパク除去とは中和ですか?
585-7.74Dさん:2008/09/06(土) 15:14:53
そんな基本的なこともわかってないか・・・
586-7.74Dさん:2008/09/06(土) 17:18:55
ー7,50の使い捨て使ってますがこれだけ強い人ってどれくらい居るんでしょう?
眼鏡だと矯正が厳しい程の近親 弱視の者です。
587-7.74Dさん:2008/09/06(土) 17:58:26
>>586
たくさん。
それ、弱視じゃないし。
588-7.74Dさん:2008/09/06(土) 18:19:37
わかりやすくか
589-7.74Dさん:2008/09/06(土) 22:22:26
ハードコンタクトまったく慣れない・・・
2ヶ月近く入れる練習して、30分ぐらいかけて両目入れられるようになったけど、
ゴミや髪が入ったり、レンズがズレた時の対処ができないから怖くて外につけていけない
外す時もスポイト使って30分以上かけて外してる・・・
ほんとに慣れる日が来るんでしょうか
590-7.74Dさん:2008/09/06(土) 22:32:11
裸眼からハードは厳しいだろうな
591-7.74Dさん:2008/09/06(土) 22:55:42
自分は手入れがマンドクセだったから最初からハードにしたけどなあ
ものすごいぶきっちょなんだね
何がそんなに難しいのかよくわからん
装着してるときは問題ないの?
592-7.74Dさん:2008/09/06(土) 23:33:24
私も初コンタクトはハード。
当時使い捨てなんかなくて、スポーツする→ソフト それ以外→ハードって選択肢だった。
コンタクトってこんなもんだと思ったからなんの違和感もなく慣れたな。
593-7.74Dさん:2008/09/06(土) 23:40:16
>>591
ズレたりしなければ問題ないのですが・・・
一度外につけていったらゴミが入って痛くてどうにもならなくなり、
友人との約束ブッチして眼科に駆け込んだ悪夢以来、怖くて外につけていけないです。
室内でつけていても、何かの拍子にズレてしまうと、自力で直せないので誰かにスポイトで取ってもらって・・・って感じです。
一人だとどうにもならないので、日曜深夜に緊急病棟へ駆け込んで取ってもらったりもしました。
594-7.74Dさん:2008/09/06(土) 23:51:22
人工涙液とか処方してもらえば?
目薬さすとずれたとき直しやすくなるよ
595-7.74Dさん:2008/09/07(日) 00:01:54
指先に乗っけて、ちょっと目を見開いて、黒目にのっける

…このステップのどこに難所があるのかなあ
ハードのほうがレンズ小さいし形状がしっかりしてるからのせやすいだろうに
もういちど眼科で入れ方をならってきては?
596-7.74Dさん:2008/09/07(日) 00:04:02
あ、外すのが大変なのか

目尻を指でちょっとひっぱれば簡単に外れない…?
よほど眼にひっついちゃってるのかもね
やはり目薬をうまく活用すればいいんじゃないかとオモ
597-7.74Dさん:2008/09/07(日) 00:34:03
>>593
他人様に迷惑かけるぐらいならソフトにしとけ。
598-7.74Dさん:2008/09/07(日) 01:11:53
とある眼科に2年ぶり行きました。
以前処方してもらったんですけど
「2年ぶりですね〜といわれ」

初再診料が273点
検査料が200点

3割負担で
1420円

これって初診料あつかい?
599-7.74Dさん:2008/09/07(日) 11:12:33
600-7.74Dさん:2008/09/07(日) 17:53:16
コンタクトつけはじめて1週間ほどなのですが、よく充血します。
真赤っ赤ってわけではなく血管が増えている程度で、確かに目が乾いている感じがします。

使い始めというのはこういうものなのでしょうか?
目薬等を購入すべきでしょうか?(もしよければ目薬の商品名も)
601-7.74Dさん:2008/09/07(日) 19:50:22
>>600
目が渇くなら目薬さしなよ。
薬局いけば何種類でも売ってるよ
銘柄は強いて言うなら防腐剤入ってないのがベターだけど
使用頻度にもよる
602-7.74Dさん:2008/09/07(日) 20:30:15
久しぶりに眼科で視力を測り直したのですが
コンタクト
右‐8.50・CYL‐1.25・AX180/左‐8.00・CYL‐1.75・AX180
眼鏡
右‐9.0D・円柱軸無し/左‐9.5・円柱‐1.5D・軸180度
眼鏡の方がコンタクトより数値が大きくなるとは聞いていましたが左右が逆転することってあるのでしょうか?
603-7.74Dさん:2008/09/07(日) 22:14:43
>>602
見え方はどうですか?
それ次第だと思います。
604-7.74Dさん:2008/09/07(日) 22:36:07
アキビューがいつ見ても、どこ見ても一番にいて書いてあるから常に試してきたんですが
アキビュー、モイスト、アドバンス、オアシス、多分医学的?には一番いいんだろうけど
つけたときから圧迫感が抜けないです。つらくなって肩がこる感じで。BCが合ってないとそういう症状になるんでしょうか
コンタクトはそういうもんだと思って5年くらいたまにつけるようにしてたんですが
最近つけたメダリストワンデープラスはそういうのが無かった。これは非球面だからなんでしょうか?
605system ◆systemVXQ2 :2008/09/07(日) 22:40:44
>>604
アキュビューは動きが少ないタイプのレンズです。その貼り付き感を嫌う人は少なくありません。
どれが一番いいレンズ、などという事はなく、合う合わないがあり、好き嫌いがあります。
非球面だからというわけでもありません。人の個性と同じで、一般論で片づけることは困難です。

system@日曜(といっても仕事ばかり)スペシャル
606-7.74Dさん:2008/09/07(日) 22:43:50
>>602
左が強い乱視とか?
607-7.74Dさん:2008/09/07(日) 22:53:45
>>603
コンタクトと比べると眼鏡の方が景色が多少歪むかなという感じです。文字等は鮮明に見えます。
>>606
はい、強弱はちょっと分かりませんが左だけ乱視だと眼科で言われました。
608-7.74Dさん:2008/09/07(日) 22:55:35
systemさんお忙しい中ありがとうございます、張り付いて動かないタイプのレンズだったのですね、
初めて知りました。お医者さんもアキビュー苦手といったら首かしげてました。助かりました。どうもありがとうございます
609-7.74Dさん:2008/09/07(日) 23:56:45
酷い自演を見た
610-7.74Dさん:2008/09/08(月) 07:32:20
>>609
だれに言ってんだ
611-7.74Dさん:2008/09/08(月) 08:45:19
>>602
眼鏡だと分厚くなってクラクラしてかけられないでしょ?
612-7.74Dさん:2008/09/08(月) 09:55:36
>>608
アキュは素材が古いからオススメしないと医者が言ってた。 自分はディリースアクア使いではずしづらいのと表裏がワカリヅライのが難点。
613-7.74Dさん:2008/09/08(月) 10:14:34
>>612
この書き方だとデイリーズアクアの素材が新しいみたいに読めるけど、そんなことはありません。
614-7.74Dさん:2008/09/08(月) 10:50:16
ドぎつい乱視持ちで視力0.03なんだけど、コンタクトでもいけるの?
O2オプティクスとか興味津津なんだけど
615-7.74Dさん:2008/09/08(月) 11:06:06
O2オプティクスに乱視用はない罠
616-7.74Dさん:2008/09/08(月) 11:07:14
そうなのか、残念
617-7.74Dさん:2008/09/08(月) 13:29:55
オアシス乱視用が、O2オプティクスと同じ、シリコーンハイドロゲル素材だな。
618-7.74Dさん:2008/09/08(月) 13:51:01
>>610
名無しで質問を投稿してからsystem ◆systemVXQ2 として 回答し、
煽りや叩きに遭えば他人の振りをして擁護する一人多役
619-7.74Dさん:2008/09/08(月) 14:17:38
>>618
投稿時間見て吹いたwwww
620-7.74Dさん:2008/09/08(月) 14:31:03
改行にクセあるからすぐ分かるんだよね・・・
621-7.74Dさん:2008/09/08(月) 16:56:18
>>617
終日装用ってことは寝てる間もつけてていいの?
622-7.74Dさん:2008/09/08(月) 17:02:22
終日装用/連続装用とは何ですか? - FAQ|ボシュロム
http://www.google.co.jp/search?q=%8FI%93%FA%91%95%97p
623-7.74Dさん:2008/09/08(月) 17:06:06
ふひひ、どうもすみません
624-7.74Dさん:2008/09/08(月) 17:42:22
このスレはいつまで◆systemVXQ2の釣り堀やってなきゃならんのだろうか
625-7.74Dさん:2008/09/08(月) 20:02:07
ワンデーアキュビュー モイストを使っている者です

殆ど外出時に使用していますが、
ゴロゴロした感じや、乾いた感じが気付いたらよくあります
今は目薬(ロートCキューブ モイスチャージ)を使って何とかなってますが、
もっと保水率が高いコンタクト、目薬はありませんでしょうか?

今の季節、外や室内のエアコンのせいで全体的に空気が乾いてるのもあるかもしれませんが…
626-7.74Dさん:2008/09/08(月) 20:06:27
保水率が高い=目が乾く
627-7.74Dさん:2008/09/08(月) 20:06:43
保水率が高いコンタクトは目が乾くよ
628-7.74Dさん:2008/09/08(月) 20:07:52
>>625
保水率が高い=コンタクトが涙をどんどん吸う=すごい乾く
629-7.74Dさん:2008/09/08(月) 20:26:35
>>625
とゆーわけで、含水率が低くて、でも酸素透過性は確保してるソフトに転向が吉。
それが >>614-617あたりに出てる、O2Optixとかオアシスとか。
問題は、ワンデーでシリコーンハイドロゲルは出てない罠。


630-7.74Dさん:2008/09/08(月) 20:27:39
>保水率が高い=目が乾く

>>625じゃないけど、知らなかった・・・!
631-7.74Dさん:2008/09/08(月) 20:32:53
ワンデータイプで比較的低含水なものなら、
ワンデーファインとかワンデーアクエアとか。

個人的にはハード最強と思ってるけど。(ちゃんとフィッティングすれば。)
632-7.74Dさん:2008/09/08(月) 20:55:49
ワンデーアクエアは変わらんだろ。普通のワンデー素材で含水率下げると酸素が通らん。
といって、薄くすると乾きやすくなる。

低含水で厚いワンデーは酸素透過性不足だから、まともな業者は作らない。
そんなのをばりばり売ってたのは、贈賄や使用期限欺瞞でつぶれた、ヤマト樹脂光学ぐらい。

シードのワンデーファインも、正直、酸素透過性はかなり苦しいぞ。
633-7.74Dさん:2008/09/08(月) 21:29:19
だから酸素透過性はめくそはなくそだってば
634-7.74Dさん:2008/09/08(月) 21:30:08
>>632
わかっちゃいるけどエルコン快適なんだよねえ…
自分は買いだめしたよ。
635-7.74Dさん:2008/09/08(月) 21:48:19
>>633
倍半分違うわけですが、ナニか。
636-7.74Dさん:2008/09/08(月) 21:57:56
637-7.74Dさん:2008/09/08(月) 22:10:50
つぶれたエルコンの叩きをいまだにやってるアフォがいる
638-7.74Dさん:2008/09/08(月) 22:23:40
>>605さん
今日ワンデーアイレのお試しが届いたので試してみました。これも結構良かったです
非球面なので頼んでおいたのですが、ワンデーアクエアも試してみることにします
>>618
自演とか勘弁してください、答えた失礼でしょ?何で自演と思ったのか知らんけど。
639-7.74Dさん:2008/09/08(月) 22:29:27
>>638も自演と言われるのに10モジュラス。

自演と思いたいから自演と思ってるわけで、話すだけムダ。
640-7.74Dさん:2008/09/08(月) 22:30:26
と、こー書いたオレも自演と言われるのに、さらに10モジュラス乗せよう(w
641-7.74Dさん:2008/09/08(月) 22:39:28
コンタクトはなぁ。 もし眼鏡で不自由ない人ならつける必要は無いような。
俺も10年以上コンタクトだったけど黒目に上に白い線みたいなのが出来て
そのうち周辺が激しく充血して痛く目を閉じれば違和感。朝起きたら暫く目を開けれない。

眼科駆け込んだら黒目に表面が削れすぎて傷出来やすくなっててそこへ菌が入り
膿んでる状態と言われた。それと酸欠状態で新生血管がかなり伸びてるのも言われたな。
とりあえす医者に眼鏡にしろと怒られた。
642-7.74Dさん:2008/09/08(月) 22:49:54
systemVXQ2ファビョるなよ、うぜえなあ
643-7.74Dさん:2008/09/08(月) 22:52:50
↑さみしそう
644-7.74Dさん:2008/09/08(月) 23:00:24
他の釣り堀へいってくれればいいのに
645-7.74Dさん:2008/09/09(火) 00:15:39
久しぶりに見たら、systemさんが復活してる(^ー^)ノ
たまには見ないとね(^^ゞ
数年の空白があったけど、忙しかったのかな?
646-7.74Dさん:2008/09/09(火) 00:19:49
たんに鳥つけてないだけで、うざいレスしてたのはけっこう見かけたよ
ほぼ荒らし状態だったね
647-7.74Dさん:2008/09/09(火) 00:41:37
君が荒らしじゃないか?レス見てもちゃんとSYSTEMは答えてると思うぞ
君がて憶測?で自演自演言ってると、他の人まで答えずらくなるのがわからんのか?
648-7.74Dさん:2008/09/09(火) 00:42:27
答えづらくだったね。。
649-7.74Dさん:2008/09/09(火) 00:50:03
コンタクトってオークションに出品できんのな。視力回復したからあまってたやつ売ろうとしたら出品できねー!
もったいない。
650-7.74Dさん:2008/09/09(火) 00:58:30
systemヲチスレってどこいったんだ?
651-7.74Dさん:2008/09/09(火) 01:00:16
>>647
>他の人まで答えずらくなる

そんなことねーよw
SYSTEMはコテだし無問題
652-7.74Dさん:2008/09/09(火) 01:03:15
前回もうざったがられて追い出されたのに何故戻ってきたのか不思議
653-7.74Dさん:2008/09/09(火) 01:17:27
いや俺は答えてもらったからさ。。
654-7.74Dさん:2008/09/09(火) 02:15:52
お願いします。
今は2w使い捨て使用中
妊娠して仕事をしていない為今後は週に2〜3回コンタクトを使用する程度になりそうです。
それで使い捨てでは無いレンズを買うべきか悩んでます。1dayは高すぎて…
今は使い捨てが主流ですし、眼科に行っても使い捨てしか勧められないので悩んでます。どなたかアドバイス下さい。

655-7.74Dさん:2008/09/09(火) 02:47:46
割引やポイントなどお得な店ってどこですか??
初心者なんで各店の違いがまったくわかりません
656-7.74Dさん:2008/09/09(火) 02:50:52
657-7.74Dさん:2008/09/09(火) 02:56:16
>>654
アキュビューの場合だけど
2週間:1箱6枚入り 1800円
1800÷6=…1枚約300円

ワンデー:1箱30枚入り 2000円
2000÷30=…1枚約70円
70×週3枚使用×2週間=420円

たかだか毎月200円程度の差で、産休1年間だとしてもそんなケチるもの?
tk2ウィークを数回しか使わないのに毎日消毒ケアする手間考えたら
多少高くてもワンデーのほうが絶対便利だし衛生的
658-7.74Dさん:2008/09/09(火) 04:06:42
>>655
あんたがどこに住んでるかも何使ってるのかもわからんのに答えようがない
分かったところでゆとりに答えてくれる優しい人もいないと思うが
659-7.74Dさん:2008/09/09(火) 12:47:14
>>654
同じような使用法の自分は使い捨てからハードに切り替えた。
使い捨てでないソフトは怖いし。
660-7.74Dさん:2008/09/09(火) 13:47:58
>>658
これからコンタクトにしようと考えてる初心者です。
おまえらのような糞田舎に住んでないので一通りの大手なら揃ってますからご心配なく。
661-7.74Dさん:2008/09/09(火) 14:03:38
都内の人なら八重洲コンタクトレンズが良さそうだが?
662-7.74Dさん:2008/09/09(火) 14:03:41
>>660
その一通りの大手それぞれに自分で聞いて検討すりゃいいじゃん
それに目の前のべんりな箱も使いこなせないんですか?w
663-7.74Dさん:2008/09/09(火) 14:05:31
アイシティだろw

つか>660は眼科にも行かないでどうすんのかね
664-7.74Dさん:2008/09/09(火) 14:20:47
>>655
ポイントならビックカメラがお得だよー
suicaも使えるよー
665-7.74Dさん:2008/09/09(火) 14:28:50
>>661
お前にとっては「田舎ではない=都内」なんですね。
知恵が足りませんよ。さっさと各店の比較を教えろ馬鹿供。
666654:2008/09/09(火) 14:30:28
>>657
そう言われてみればそこまでケチる事では
ないですよね、使い捨てではないレンズの寿命は
1〜2年らしいのでやはりこのまま使い捨てにします
レスありがとうございます
>>659
自分は0、1程度の近眼なのでハードは考えてないです
使い捨てでないソフトは確かに怖いですよね、
今まで通りのレンズで行こうと思います
ありがとうございます。
667659:2008/09/09(火) 14:34:15
>>666
私も0.1程度ですよ〜?
無理にお勧めはしませんが、私としては
使い捨てでなくても安全で、手入れが楽なのでハードにしてよかったと思ってます。
668-7.74Dさん:2008/09/09(火) 14:34:33
>>660
アイシティがいいと思うよ、PB(プライベートブランド)レンズも充実してるし
669-7.74Dさん:2008/09/09(火) 14:39:20
性能が悪くて、まともな眼科なら処方しないが、
利益率が高いから強く強く薦めてくるレンズのことですね。
わかります。
670-7.74Dさん:2008/09/09(火) 14:40:45
>>664
近所にビックカメラなんかないから役に立ちません。
早く比較を教えてください。
671-7.74Dさん:2008/09/09(火) 14:41:39
ぉぃぉぃ
672-7.74Dさん:2008/09/09(火) 14:41:43
マジレスすると、とりあえず、最初のレンズぐらいまともな眼科で作るのが吉。
レンズ屋のオマケ眼科だと、危険性の説明もなしに、
とにかく簡単に売れて、自分が儲かるレンズをのせておしまい。
少しレンズに慣れて、わかってきたら、レンズ屋を利用するのもいいが、
初心者が逝ったら利用されるだけだよ。
673-7.74Dさん:2008/09/09(火) 14:42:34
>>669
ブレスオーfitはいいレンズだと思うけどなあ。
674-7.74Dさん:2008/09/09(火) 14:48:40
こんなに頼んでいるのに誰も教えてくれないんですね!
わかりました。もう来ません。さようなら。
最後に バーカ
675-7.74Dさん:2008/09/09(火) 14:52:41
>>663>>668
大嘘教えちゃイカン
676-7.74Dさん:2008/09/09(火) 15:02:00
>>670
ヨドバシがいいんじゃねw
677-7.74Dさん:2008/09/09(火) 15:04:47
>>667
漏れもハード使ってたけど
使うの間があいちゃったりすると保存液変えるの忘れたりすんだよねー
たまに使うならワンデーでいいやと最近乗り換えたよ
ただドライ目にはやっぱハードのほうがいいかも。ソフトは乾いて目が絞られる感じだ…
678-7.74Dさん:2008/09/09(火) 15:07:39
特注のサプリームって入荷するまで3週間も掛かるもんなんですか?
679-7.74Dさん:2008/09/09(火) 17:31:15
ハードの特注は一品ものの削りだしだから、1週間は当たり前、2週間もざら。
ひとまず「3週間かかります」と言っとく店があっても不思議じゃない。
680-7.74Dさん:2008/09/09(火) 19:09:32
>>674
マ●コー!!!!!!
681-7.74Dさん:2008/09/09(火) 20:07:33
>>679ありがとう!
他の店はどうなんだろぅと思って、同じコンタクトの入荷を問い合わせたら、最長で10日って言ってたから、差がありすぎるなぁーと思って。
682-7.74Dさん:2008/09/09(火) 21:20:24
【社会】医療機器製造販売の「シード」に東京都が業務停止命令 薬事法違反でコンタクトレンズを製造・販売
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220943157/
683-7.74Dさん:2008/09/09(火) 21:21:16
【対象製品】 「シード エスエックスブルー」「シード TORIC ソフト」「シード 虹彩付ソフト」
「シード マルチフォーカルSOFT」「シード A-1」「シード エーワンネオ」「ハードEX1」
「セイコーハードEX1」「セイコーハードロゼ」「ドリームEX スーパー200」
「ハートO2EX」「ハードオールEX」の全ロット
684-7.74Dさん:2008/09/09(火) 22:39:36
20日ぐらいの限定措置だっけ。
685-7.74Dさん:2008/09/09(火) 23:26:34
質問なのですが、コンタクトを作る際、「矯正後視力を**程にして欲しい」という旨を伝えたら、
ちゃんと眼科医はその要望に応えてくれるものなのでしょうか
686-7.74Dさん:2008/09/09(火) 23:31:51
>>685
弱めor強めにしてほしいって言えば
だいたい1.0〜1.5付近で調整してくれるとオモ
687-7.74Dさん:2008/09/09(火) 23:43:42
>>686
ありがとうございます!
今度行ったときに、そのように言ってみます
688-7.74Dさん:2008/09/10(水) 08:38:04
>>685
いい方法じゃないな。例えば乱視があるのに乱視用ソフトを使わなかったら
「ゆるめの」視力しか出ない。でも目には悪い。
視力表の見方一つでも、視力の出方は変わる。

そうじゃなくて、「パソコン見る仕事が多いから」といった説明をして、
向こうに考えてもらう方がいい。

眼科医は、矯正視力いくらじゃなくて、何メートルにピントを合わせるか、
という考え方をする。カメラと同じな。
689-7.74Dさん:2008/09/10(水) 16:16:23
過去にソフトを使っていたこともありますが、ここ数年は眼鏡にしていました。
最近またコンタクトをしようと思っていて、目の為にハードにしようと考えています。
ハードレンズの中で、一番品質がいいのは何でしょうか?
690-7.74Dさん:2008/09/10(水) 16:32:58
>>689
んなものない。
レンズによってデザイン(カーブじゃなくて)が違うから、合うのを探すのが大事。
てか、合うレンズを選んでくれるのが眼科。

のはずなんだけど、1、2種類しか扱ってなくて、カーブだけ合わせるとこ大椙。
691-7.74Dさん:2008/09/10(水) 16:39:13
>>688
ありがとうございます
確かにそうですね
こちらの事情を説明して作ってもらいます
692-7.74Dさん:2008/09/10(水) 17:08:10
>>690
合ううレンズを選んでくれる眼科を探すのが大事なんですね。
レスありがとうございます。
693-7.74Dさん:2008/09/10(水) 23:53:18
実は、これまでのは全部、systemの自作自演(w
694-7.74Dさん:2008/09/11(木) 00:00:49
はいはい自演だね自演だねアア自演
695645:2008/09/11(木) 00:19:47
systemさんは、真面目に答えてくれるいい人だよ。

◆RUyal6AGLA  というコテで参加したことあるんだけど・・・
元のコテ文字を紛失しちゃったんだよね。
きっと、systemさんは覚えてると思うんだけど。
696-7.74Dさん:2008/09/11(木) 01:46:52
だから何w
697-7.74Dさん:2008/09/11(木) 09:17:50
今までソフトコンタクトケアとしてソフトメイト使ってたんですが、
あまりお店においてないのでワンステップに切り替えようと思いますが、問題ないのでしょうか?
また、ワンステップ使ってる方で何か不都合はありますか?
698-7.74Dさん:2008/09/11(木) 10:35:47
>>697
ワンステップ問題ないよ。

てーか、あれって同じものじゃないの?
OEMってやつ。
699-7.74Dさん:2008/09/11(木) 15:21:40
初めてコンタクトを作るときって眼科に行けばいいの?
「コンタクト作りたいんですけど」でおk?
700-7.74Dさん:2008/09/11(木) 15:25:42
>>699
コンタクトやってないとこもあるから
診察科目にコンタクト外来ってあるところとか
付近にコンタクト屋がある眼科がいいよ
事前にコンタクト外来やってるか電話で確認するとかね
701-7.74Dさん:2008/09/11(木) 15:26:26
なるほど、やってないとこもあるんですね。
近所の眼科に電話しまくってみます!どうもありがとう
702-7.74Dさん:2008/09/11(木) 16:40:56
日本コンタクトレンズ学会のホームページに
都道府県別の会員、眼科専門医の名簿があるよ。
703-7.74Dさん:2008/09/11(木) 17:38:14
>>702
参考になります、ありがとう
704-7.74Dさん:2008/09/11(木) 17:41:49
大分県たった一人でわろた
705-7.74Dさん::2008/09/11(木) 18:28:11
タンパク除去剤のハイドロケアFって
なんで販売しなくなったかわかります?
バイオクレン アクティバだけになったんですか?
706-7.74Dさん:2008/09/11(木) 18:37:41
今日ソフトコンタクトを付けたまま昼寝をしてしまったんですが、どれくらいやばいですか?
具体的にどういう害があるんでしょうか?
707-7.74Dさん:2008/09/11(木) 18:40:53
>>706
私なんて毎日うたたねしてるけど

一日ぐらいだったら眼が痛いぐらいじゃないの?
708-7.74Dさん:2008/09/11(木) 20:39:05
>>706
うたた寝程度だったらそこまで極端に気にする必要はない気がする

もちろんできることならやめておいた方がいいが
709-7.74Dさん:2008/09/11(木) 20:39:49
癒着するまでは何やってもいいんじゃない?
710-7.74Dさん:2008/09/11(木) 20:49:33
世の中にあふれる「コンタクトレンズを正しく使わないの会」の人たちを見ていると
ワンデーを2、3日付けたってまったく問題なさそうな気がしてくる
711-7.74Dさん:2008/09/11(木) 20:51:52
気がするだけで、かけがえの無い視力を賭けて医薬品の用法を守らない男らしさ
712706:2008/09/11(木) 21:24:41
昼寝ってのは1時間くらい寝たっていう意味です
かなり衛生面には気を使っていたので、なかなかうっかりすることはないんですが……
実際角膜が傷ついたりするのでしょうかねぇ
713-7.74Dさん:2008/09/11(木) 21:33:29
>>712
爪でひっぺがさない限り大丈夫でしょ
神経質すぎ
714-7.74Dさん:2008/09/12(金) 08:28:55
>>705
煮沸消毒と従来型ソフトの減少で、ソフト用として売れなくなった。
ハードでは、レンズメーカー各社が自社製品をどんどん出してきた。
で、多目的用剤に絞り込むことにした。
715-7.74Dさん:2008/09/12(金) 08:30:50
>>706
しないに越したことはないし、1時間程度でも角膜はむくむけど、
すげヤバってほどでもない。
酸素透過性の高いレンズにしたら、少し安心できるんじゃない?
716-7.74Dさん:2008/09/12(金) 08:31:55
717-7.74Dさん:2008/09/12(金) 08:35:28
視力0.03だけどコンタクトで矯正ってできるの?乱視もあります
718-7.74Dさん:2008/09/12(金) 08:59:20
>>717
乱視の具合とかがわからなければ誰も正確なことは言えないが
視力だけで見れば普通に矯正できる
後は眼科へGO
719-7.74Dさん:2008/09/12(金) 08:59:52
ありがとう、いってきます
720-7.74Dさん::2008/09/12(金) 10:51:23
>>714

ありがとう
721-7.74Dさん:2008/09/12(金) 12:39:14
メダリストプラスを使っている方にお願いがあって書き込みいたします。

現在使っているコンタクトが無くなり、
ネットにてメダリストプラスを注文したのですが
ついうっかり「処方箋が必要」という部分を読まずに安易に注文してしまいました
(完全に私のミスですが・・・)
そして入金をした後に、ショップの方から処方箋を提出してくれという旨のメールを頂きました。
それでショップのほうに「処方箋は無いのですが、どうしたらいいでしょうか」と聞いたところ
本当は処方箋が無いとダメなんだけど、今現在同じものを使っていて、目に異常が無いのであれば
手配することは可能、との返答を頂きました。

という理由で現在メダリストプラスの箱は持ち合わせてなく、大変困っています。
もし、メダリストプラスを御使用の方で、BC8.7 PWR−9.0、−8.5(右と左)
がいらっしゃいましたら、その部分を写真に撮ってアップロードしていただけませんでしょうか?
もし、いらっしゃなければB.C、PWRが違っていてもかまいませんので、
その部分の表記がある面を写真に撮ってアップしていただけないでしょうか?

質問スレで質問でなくて申し訳ないのですが、良いスレが見つからなかったので、ここでお願いさせてください。
722-7.74Dさん:2008/09/12(金) 12:40:27
>>721です。

書き忘れましたが、ショップから表記してある部分の写真を送ってくれとのことでした。
723-7.74Dさん:2008/09/12(金) 12:58:00
>>721です。
今から外出してきます。
どなたかどうかよろしくお願いいたします。
夕方5時迄には戻ってきます。
724-7.74Dさん:2008/09/12(金) 13:25:19

無診療処方を幇助しろと
725-7.74Dさん:2008/09/12(金) 13:30:39
>>716が怖くてクリックできないのでどなたか解説よろ

>>721
キャンセルすればいいじゃん。
726-7.74Dさん:2008/09/12(金) 13:34:46
>>725
グロ写真とかじゃないから、だいじゃぶ。
727-7.74Dさん:2008/09/12(金) 13:40:41
ある意味、グロ写真より怖いな。
728-7.74Dさん:2008/09/12(金) 13:52:30
要約すると「詐欺の片棒を担げ」って意味ですね。
729-7.74Dさん:2008/09/12(金) 14:55:38
>>726
ありがと。
角膜がはがれたりしてる写真が掲載されてるのかと思ったら
テキストだけだったわ。
730-7.74Dさん:2008/09/12(金) 15:03:43
>>729
なるほど。

> 表2: 重症例のレンズ使用・受診状況
> 1日使い捨てCLを1日を超えて使用している 53%
> 2週間交換レンズを2週間を超えて使用している 55%

これね。
731-7.74Dさん:2008/09/12(金) 16:41:35
>>728
恥ずかしいから、何でもかんでも「詐欺」でひとくくりにするの、いい加減やめような
732-7.74Dさん:2008/09/12(金) 17:09:22
>>721

>>3の20行目
733-7.74Dさん:2008/09/12(金) 18:19:13
>>721
その販売店を騙すのを手伝えとおっしゃるわけですね。
お断りです。
734-7.74Dさん:2008/09/12(金) 20:02:49
眼科によって違うとは思いますけど、診察料っていくら位なんですかね?
735-7.74Dさん:2008/09/12(金) 20:03:55
>>734
保険医療機関なら、>>2
736-7.74Dさん:2008/09/13(土) 12:02:46
コンタクトの通販って処方箋必要だったんだ…貰ってこなかった
737-7.74Dさん:2008/09/13(土) 13:07:49
>>731
必死すぎて泣けてくる
738-7.74Dさん:2008/09/13(土) 13:48:24
>>736
厳密に言えば、法的には処方箋持ってない相手にも売ってかまわない。
実際には、トラブル起きたらイヤなので、処方箋なしだと売らない店が普通。
売る、売らないは店の勝手なので、買う方は店の方針に従うしかない。
739-7.74Dさん:2008/09/13(土) 13:53:53
アキュビーは処方箋の原本提出させるよう販売店に指導してるらしい
740-7.74Dさん:2008/09/14(日) 20:31:04
>>739
それも >>738の一種のバリエーション

J&J自体は別に処方箋と関係なく、販売店に卸すことはできる。
実際には、トラブル起きたらイヤなので、処方箋などの制限を飲まないと販売契約しない。
契約の条件はJ&Jしだいなので、販売店は処方箋を要求するしかない。

それが悪いと言ってるんじゃないぜ。バカな使い方するユーザーに愛想を尽かしての話だし。
741-7.74Dさん:2008/09/15(月) 17:43:34
一般的に、お風呂に入る際はコンタクトを外すものでしょうか。
コンタクトを入れた眼球に水が入る自体は避けるべきですか?
742-7.74Dさん:2008/09/15(月) 17:43:53
自体→事態の間違いです。
743-7.74Dさん:2008/09/15(月) 18:52:53
>>742
いままで裸眼で入ってたなら大丈夫じゃない。

ハードは流れちゃうかもだからよしといたほうがいいよ。
744-7.74Dさん:2008/09/15(月) 20:08:33
一年用を最高何年つかったやついる?
俺は四年★★
745-7.74Dさん:2008/09/15(月) 20:15:10
よかったね
746-7.74Dさん:2008/09/15(月) 22:28:59
ttp://www.oishasan.co.jp/oisha/topics/rireki/02_6_5.html
で紹介されているような埋め込み式コンタクトレンズについて情報収集しているのですが難航しています。
くわしく解説しているサイト、本などないでしょうか?
747-7.74Dさん:2008/09/15(月) 22:35:24
>>744

私ニチコンのレンズ6年もちました、最後の方レンズ変形してたけど
748746:2008/09/15(月) 22:37:25
自己解決しました。
検索「眼内コンタクト」でたくさん引っかかりました。
探してくださった方がいらっしゃいましたらすみません。
どうもありがとうございました。
749-7.74Dさん:2008/09/15(月) 22:38:09
そういうのは自己責任だけどさ、こういう場所で語るもんじゃないと思うんだよね。
馬鹿がマネしちゃうじゃん。
750-7.74Dさん:2008/09/15(月) 22:38:34
ごめんなさい、>>747のレスです
751-7.74Dさん:2008/09/15(月) 23:52:32
上には上いるっすね(>_<)六年は神の域っす(>_<)
752-7.74Dさん:2008/09/16(火) 03:55:39
2weekアキュビュー→2weekメダリスト→2weekアキュビューオアシス と使ってきました。
毎晩手入れの面倒から、ワンデーアクエアに変更しようと思っています。
オアシスは終日つけても乾燥感が少なくて、目の中での移動もなかったので気に入っていたのですが、
ワンデーアクエアだと装着後後半はだいぶ目がゴロつくんでしょうか?
753-7.74Dさん:2008/09/16(火) 04:02:24
オレはオアシスよりアクエアの方が疲れない気がする
754-7.74Dさん:2008/09/16(火) 04:14:43
>>752
アキュで合ってるならアキュのワンデーにすりゃいいんじゃね?
私もアクエアの方が使用感がいいけど
755-7.74Dさん:2008/09/16(火) 08:34:31
長時間はめるなら、ハードがお勧め(^О^)
756-7.74Dさん:2008/09/16(火) 10:17:27
コンタクト三日目、なんか視界がボヤけるお
乱視が強くなってるような
757-7.74Dさん:2008/09/16(火) 10:54:12
>>741
飲める水なら基本的にOK。で、日本の風呂場の水はたいていは「飲める」水。
風呂桶の水、それも最後に入るようなのは問題だが。

海外では話は別。アメリカの水道水なんかは飲用を前提としてないから不可。
758-7.74Dさん:2008/09/16(火) 11:00:14
>>752
どっちとも言えん。オアシスはシリコーンハイドロゲルだから乾燥に強い。
しかしワンデーはみんな従来素材だから乾燥に弱い。
オアシスでOKだから、ワンデーアキュビューもOKってことは全然ない。

試してみないとわからないね。アクエアとワンデーアキュビューと、
片方ずつの目に入れて比べるとよくわかるんだが。
759-7.74Dさん:2008/09/16(火) 11:24:59
>>757
ありがとうございました!
今まで外して入っていたのですが、つけたまま入ることにします。
さっそく入ったのですが、今まで見えてなかった
風呂場の隅のほうの汚れが気になりますね…
760-7.74Dさん:2008/09/16(火) 11:26:30
>>759
まともな浄水場から来てる水ならいいけど、井戸水や簡易水道だとヤバいことがあるので、
それだけ注意しといてね。
761-7.74Dさん:2008/09/16(火) 11:29:10
オンボロアパートだし、やめといたほうがいいかも…
762-7.74Dさん:2008/09/16(火) 14:48:09
一年用は最低3年はつかえるな(笑)
一年とかのくぎりは店が儲かるためにいってんじゃね?
763-7.74Dさん:2008/09/16(火) 14:55:25
そお。よかったわね。
764-7.74Dさん:2008/09/16(火) 14:57:50
店が儲けるためってのはハードレンズの寿命だな。

2年経つと酸素を通す穴が詰まるから、なんて大笑いな説明で、
それでもダマされる客が多いのがなんともね。

ハードレンズそのものには寿命なんてない。
まあ、表面の劣化や変形、度数変化があるから
平均それこそ3年ぐらいだけど、10年無問題でも不思議はない。
765-7.74Dさん:2008/09/16(火) 18:42:49
>>764
漏れもハードは5-6年ペースで買い替えてたかなあ
肉眼で表面の傷が気になるくらいになってきたら変えてた
766-7.74Dさん:2008/09/16(火) 21:39:53
ぼくは4年で変えてたよ。
ハードのおかげか?近眼はすすまなかったね。
767-7.74Dさん:2008/09/16(火) 22:54:43
ハードレンズには寿命はないけど、レンズケースが問題だからよろしく。

朝、装用後はケースを空にして、清潔な水(日本なら水道水でOK)ですすぐ。
で、蓋しないで空けたまま放置して乾燥させておく。
それでも汚れるから、半年に一度は新品のケースと交換して古いのは捨てる。

これがちゃんとできてるハードユーザーは少ない。
で、毎日こすり洗いして週一回は蛋白除去剤を使う。
これもちゃんとできてるユーザーは少ない。

でも大事なのはレンズケース。
ハード装用者のひどいトラブルは、まずレンズケースがゲテゲテになってる。
768-7.74Dさん:2008/09/17(水) 08:45:12
2ウィーク使ってます。
左右の度は一緒なんですが、レンズケースには左目は左側
右目は右側と決めて入れてた方がいいんでしょうか?
769-7.74Dさん:2008/09/17(水) 10:16:46
>>768
トラブルが起きた時、レンズのせいか、目の問題かわかりやすいし、
眼科に持っていく時も、問題のレンズがどれかはっきりするから、
左右はきちんと使い分けておく方がいい。
770-7.74Dさん:2008/09/18(木) 05:07:55
最近はこんなのが売れてんのか・・・
http://go.2ch2.net/u/28DnOi
771-7.74Dさん:2008/09/18(木) 17:00:15
コンタクトの度で-6、0って悪いですか?
772-7.74Dさん:2008/09/18(木) 17:05:29
はぁ?
773-7.74Dさん:2008/09/18(木) 18:55:14
>>771
近視の度数だとしたら、「強度近視」に入るか入らないかぐらい。

メガネだと-6.0以上、ソフトレンズだと-5.75ぐらいからだから、ぎりぎり入るかな。
774-7.74Dさん:2008/09/18(木) 19:49:05
ワンデーアキュビューを使い始めたばかりのコンタクト初心者です

いつも左目は簡単にはいるのに、右目は何度もリトライしないと入りません
何度やっても空気が入り、瞬き一発で落ちてしまいます
仕方がないので左右の指で無理矢理空気を押し出しながら装着しているのですが
それは毎回目が痛いので、コツのようなものがあれば教えてください

左も最初は苦労してましたが、今では何の苦労もなく入ります
左10秒右30分・・・
775-7.74Dさん:2008/09/18(木) 19:54:53
目に装着したら、眼球をぐりんと下に向けて目を閉じる
これで空気は抜けます
776-7.74Dさん:2008/09/18(木) 20:01:13
30分て…よく挫けないなw
777-7.74Dさん:2008/09/18(木) 20:11:01
コンタクトが入りません(´・ω・`)はずせません。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1107535475/
778-7.74Dさん:2008/09/18(木) 20:31:51
>>777
次からそれもテンプラに入れたほうがいいね
779-7.74Dさん:2008/09/18(木) 20:32:47
>>775
ありがとうございます。明日それやってみます

>>776
肩が凝り涙が出、鼻水も出始めます。いい加減挫けそうなので質問しました

>>777
そちらも参考に見てみます。ありがとうございます
780-7.74Dさん:2008/09/18(木) 22:32:25
ひとまず乗ったところで、レンズのまん中の上に人差し指を軽くのせ、
わずかに上にずらして空気を抜く。それまでまばたきガマンする。
781-7.74Dさん:2008/09/21(日) 12:08:20
連休保守上げ。
782385:2008/09/21(日) 17:02:58
ハードの視界って
室内でも光がぼやけたり、そんなものなの?
なかなか慣れなくて困ってる
783-7.74Dさん:2008/09/21(日) 20:54:44
>>782
自分はむしろピントが合いすぎてまぶしくて仕方がないが…
784-7.74Dさん:2008/09/21(日) 21:20:41
>>782
レンズに慣れるまで涙が多くなるからかもしれないけど、
フィッティングが悪いためにぼやけたり、刺激のせいで分泌物が増えたり、
レンズの表面に汚れが付着したりしてるかもしれない。

良くこすり洗いしてから入れ直しても、すぐ曇るようなら
早めに、装用した状態で眼科を受診する方がいい。
装用するときには、石けんで手を洗うこと。指から脂が付いて曇ることもある。

>>783
それは過矯正では。
785-7.74Dさん:2008/09/21(日) 21:24:21
ソフトレンズを洗面所の流し台に落としてしまった。
流し台って、うがいしたり、雑巾洗ったりしてるし雑菌とかいっぱいだよね・・・?水道水はかかっていないし、きれいに見えるけど、買い換えた方がいいかな。
786-7.74Dさん:2008/09/21(日) 21:36:25
俺は余裕で使いますが、アウトだと思います
787-7.74Dさん:2008/09/21(日) 22:06:17
CL店併設眼科で受診してワンデーアクエアを3ヶ月ぐらい使用していました。
一度はきちんとした眼科で診療を受けた方がいいと思い、ネットで調べてコンタクト処方箋を
出してくれる眼科に行ったところ、黒目の形が悪いと言われ1〜2週間後にまた来るよう言われ
ました。長時間コンタクトを付けすぎたせいで黒目の形が変形している。しばらくコンタクトは
休んだ方がいいとのことでした。
俺、ヤヴァイ?
788-7.74Dさん:2008/09/21(日) 22:33:36
ヤバイんじゃないの
789-7.74Dさん:2008/09/21(日) 22:50:32
>>787
どういう使い方して3ヶ月なのさ?
790-7.74Dさん:2008/09/21(日) 22:56:14
1日12時間ぐらい

近所のスーパーに盲導犬協会の募金箱あるから、いつも
釣り銭の小銭募金してたのに(´;ω;`)ブワッ
791-7.74Dさん:2008/09/21(日) 23:37:46
>>785
ちゃんとこすり洗いして、十分すすぎして、正しい消毒方法を取ればOK。
それでも気になるなら眼科に持って行って見てもらう。

>>787
単純な角膜の変形なら、中止していれば戻る。
むしろ本当にレンズのせいで変形してるのか、
実はもともと角膜の病気があるんじゃないかが問題。

東京都内の住民なら道玄坂の糸井眼科に行っといで。
792791:2008/09/21(日) 23:39:59
>>785
ただし、それが従来型ソフト(一枚を使い続ける)なら、新品でも目に悪い。
酸素透過性悪いし。そのまま捨ててしまうのが吉。

先進国では、従来型はソフト処方の0〜数%しか処方されていない。
793787:2008/09/22(月) 07:08:23
>>791
一週間後に黒目が復活してればセフセフな訳ですね
頑張れ、俺の黒目

渋谷の糸井眼科メモりますた。
ちとネットで検索してきやす。
794-7.74Dさん:2008/09/22(月) 09:04:50
コンタクトの定期検診ってコンタクト着けて行くの?
795-7.74Dさん:2008/09/22(月) 09:10:25
>>794
そう。2週間交換レンズなら、14日目に(できれば装用16時間目に)行くのがベスト。

つまり、レンズから目への負担、レンズ自体の劣化が最大限の状態で行って、
トラブルの可能性をチェックしてもらうのが理想。

極論したら、新品レンズ1日目で行くより、あえて15日目で行く方がいい。
もちろん「ふだんは14日で替えてるけど、診察があるから15日目で来た」と説明して。

裸眼で行くのは最低。コンタクトの定期検診ってのは、コンタクトを乗せた目の定期検診って事。
796-7.74Dさん:2008/09/22(月) 10:14:04
眼科での再診は380円とのことですが、これは保険証を持ち合わせていなくてもこの値段になるんでしょうか?
797-7.74Dさん:2008/09/22(月) 10:51:52
>>796
>>2
「保険診療時の自己負担金額」「三割負担」
798-7.74Dさん:2008/09/22(月) 10:56:51
>>795
ありがとう。聞かなかったら裸眼で行くとこだったわ…あぶねえ
799-7.74Dさん:2008/09/22(月) 10:59:31
>>796
ふざけんな
800-7.74Dさん:2008/09/22(月) 11:19:58
>>794-795もテンプレに入れた方がいいな
801-7.74Dさん:2008/09/22(月) 12:01:44
あ、保険証を持っていたら3割負担で済むって事ですか?
常識知らずですが、ふざけてはいないです。
不快にさせて申し訳ありません。
802-7.74Dさん:2008/09/22(月) 12:02:22
>>796
2710円だねえ。ただ、保険証を持ち合わせていないってのは、どんな意味かな。
手元になくても、記号番号がわかってたら、保険扱いしてくれるとこもあるし、
離れたとこにあるなら、FAXかなにかでコピーを送ってもらったら、それでOKしてくれることも多い。

日本国民で、最初っから保険証がないとしたらおかしいよね。
勤めてれば社会保険あるはずだし、バイトや無職でも、
国民健康保険には加入する義務があるし、
でなければ生活保護による医療か、後期高齢者医療制度の対象になって、
それぞれ医療が受けられるはずなんだが。

日本滞在中の外国人って事なのかな?
803-7.74Dさん:2008/09/22(月) 15:55:26
> 手元になくても、記号番号がわかってたら、保険扱いしてくれるとこもあるし、
> 離れたとこにあるなら、FAXかなにかでコピーを送ってもらったら、それでOKしてくれることも多い。
本当はやっちゃダメなので、「よそではやってくれた」とかアホなことは言わずに、
やってくれたらラッキーくらいに考えた方がいい。

自費の場合は、まるっきりの言い値になるのでいくらなのかはわからない。
保健医療機関の場合は、保険診療の場合の10割にしているところが多いだろうけど。
事故なんかでは20割にしているところも多いのでなんとも。
804-7.74Dさん:2008/09/22(月) 16:25:59
コンタクトって自由診療だったんだ…
805-7.74Dさん:2008/09/22(月) 16:48:04
>>804
イヤ、まだそうなってない。

ただ、保険診療をやめちゃって、自由診療でやってる〜やってた店はある。
大半は保険診療。でも保険証持ってない人間は、当然保険診療対象にならない。
診療を要求している相手を、診ないわけにはいかないので、例外的に自費診療にする。

その場合の価格は任意だが、たいていは保険診療価格に準じて取るよね。
806-7.74Dさん:2008/09/22(月) 17:23:42
シリコンで出来てる使い捨てにしたら
酸素をすごく通すというわりには
今までのより目にあわなあったです。
そういう事ってあるんですか?
807-7.74Dさん:2008/09/22(月) 17:27:48
実際、あったんだろ?
808-7.74Dさん:2008/09/22(月) 17:28:55
>>806
酸素透過性は自覚症状とはほとんど無関係です。

シリコーンハイドロゲルレンズが自覚的にわかるのは、乾燥感の減少です。
しかし、硬めのレンズでもあるので、人によっては単に装用感が悪くなるだけだったりします。
特に乾燥感をあまり感じなかった人だと、不満が生じるでしょう。

また、シリコーンハイドロゲルレンズは、カーブの変化に敏感なので、
処方する時に適切なカーブを選んでいないことが原因かもしれません。
違うカーブ、あるいは同じシリコーンハイドロゲルでも、
違うタイプやメーカーのレンズなどを試すといいかもしれません。
809-7.74Dさん:2008/09/22(月) 18:34:23
目が極細&極小でこじ開けても黒目ギリギリぐらいしか開かない程なんですけど、ソフトにしたい・・・

無謀でしょうか?
810-7.74Dさん:2008/09/22(月) 18:36:01
無理っぽい。
811-7.74Dさん:2008/09/22(月) 18:41:03
オワタ
812-7.74Dさん:2008/09/22(月) 18:42:09
にちゃんねらの一意見で決めずに眼科で訊けよ
813-7.74Dさん:2008/09/22(月) 18:43:30
やるならチバビジョンのデイリーズだな。あれが形がしっかりしてるし、直径が小さい。
814-7.74Dさん:2008/09/22(月) 18:47:55

といっても、ハードレンズの直径8.5〜9.5mmに対して、デイリーズでも13.8mmなわけだが。
ちなみに黒目の直径って12mmあるかないかぐらい。
815-7.74Dさん:2008/09/22(月) 20:22:01
もう5年くらい使ってて、キズも結構あるんですけど、
毎日使ってる訳じゃない。
新しいのにした方がよいですかね?
ハードです。
816-7.74Dさん:2008/09/22(月) 21:25:21
>>815
ハードに寿命なんかない。上の方にもあったが、量販店の店員が売るために「寿命」と騒ぐ。

ただし、合わなくなることもあれば劣化することもある。レンズ屋でなく、眼科で一度診てもらうといい。
レンズを装用して受診すること。
817-7.74Dさん:2008/09/23(火) 01:02:19
ソフトコンタクト買ったんですがどうも合いません

まだお試しのレンズしか使っておらず箱は未開封のままなのですが

この場合店にもって行けば返金ってしてもらえますか?
818-7.74Dさん:2008/09/23(火) 01:11:49
>>817
店に聞け。
819-7.74Dさん:2008/09/23(火) 01:41:38
ちなみにアイシティです
820-7.74Dさん:2008/09/23(火) 08:59:08
しるかよ
821-7.74Dさん:2008/09/23(火) 09:29:34
>>817
未開封ならだいたい返金ではなく、合うものと交換になるはず
どれも合わないってゴネればいいんじゃないの、迷惑だけど
822-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:06:56
結構アイシティでは既に買ってるから家に在庫がありまくるんだよねORZ
新商品がでたから買ってみたけど合わなかったわ
823-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:09:57
人体実験乙。バカさ曝してご苦労さん。
824-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:13:00
自業自得だ
825-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:20:45
質問
今までメガネスーパーお抱えの目医者に見てもらって
そのままメガネスーパーでコンタクトを買い続けていたんだけど
ネットの通販とかで買う方がずっと安いことに今更気づいた
でもなんか心配なんだけど問題ない???
アホみたいな質問で申し訳ない
826-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:22:11
メガネスーパーで買ってるものと同じもの買えばいいじゃん
何が心配なのかサッパリわからん
827-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:23:24
コンタクトレンズって最初に購入するときに大体いくらくらいかかるのですか?

使い捨てコンタクトなら5000円くらいですむのですか?
828-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:29:30
どのタイプかによる。
2週間使い捨てだと両目一箱ずつ、三か月分で一万くらいだったかな
829-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:33:14
>>826
いや、なんかえらい安くなるし
通販ってのもなんかあまり信用できないし
といった理由で正規の製品が送られてくるのか心配
まぁ、そこを疑いだしたらなにも買えないわけだけど
830-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:37:11
コンタクト専門店って処方から受け取りまでしてもらえる?
831-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:38:07
流通ってものを考えるんだ。
832-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:40:53
>>825-826
日本では毎年100人以上がコンタクトレンズで視力を失ってる。
ttp://www.clgakkai.jp/general/article.html#a1-1

だから目医者が問題ないか診てる。
実際、時々問題があるし、問題直結の使用方法に対して指導したりもする。
「何が心配なのかサッパリわからん」 826君の楽天さに乾杯。

「なんで一時停止でいちいち止まるかサッパリわからん」
ぶつかるまではな。ま、失明しても相手がいない事故だからいいさ。

>>829
製品そのものはたいていは本物。
ただ、よく見ると一箱いくらの送料が実際には必要だったりして
計算してみると、思ったほど安くないことも多い。
それに、上とつながるけど、レンズは買えても目玉は買えない。
833-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:41:57
時々書き込みでBCが合う、合わないって見かけるけど、そんなに細かく違うものですか?

っていうのは、自分(まだコンタクト使い始めて2ヶ月の初心者です)、最初ワンアキュ買ったんだけど、その時のCL眼科の対応は・・・

ワンアキュで(単に知名度から)って決めた時に、最初BC9.0を着けて検眼。
医師はちゃんと角膜に乗っている?的なことを言ってたんだけど、なんか浮き上がり感というか、フィットしてないように感じた。
で、そのことを言って、瞼を触っているとコンタクトが外れる。
それではと、次にBC8.5を着けたらフィット感が良い。
医師の確認もおkって感じでBC8.5になった。

次にそこに検査に行ったときにフリートライアルでメダプラの処方をしてもらったんだけど、メダプラはBC8.6のワンサイズ。
特に問題なかった。

ちなみに今は最初に3か月分も買ってしまったワンアキュを使ってるけど、乾きが気になる。
次は別の店に行って、違うメーカー(2ちゃんで評判良いアクエアとか)のを使ってみたいと思ってるんだけど、今使ってるワンアキュの事とか、サイズの事とか改めて話した方が良いのかな?

本来、BCってどうやって決めるもの?
測定器みたいなのがあるのでしょうか?
834-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:43:35
たまにこういう人のレスでイラッとくる感覚
835-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:44:04
>>830
コンタクト専門店の意味しだい。

「高度医療機器であるコンタクトレンズを販売することが許可されている店」であれば、
それは医院とは違うから処方はできない。違法になる。

コンタクトレンズを処方する眼科医院であれば、そこでは販売はできないから
「受け取り(販売してもらうという意味だろうが)」はできない。

実際には、販売店はたいてい眼科医院を併設してるし、
眼科医院は販売店を併設してる。
その場合には、結果として、処方から販売までできるってことになる。
836-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:48:56
>>833
けっこう違うよ。

特にワンアキュでは8.5の方が合う人間多いってのは、知ってる人は知ってるノウハウ。
測定器でわかるものじゃなくて、乗せて、動きを見て、判断する。
大昔のソフトは角膜のカーブから選んでいたけど、現在のレンズそれでは全然ダメ。

ベテランになると、上みたいな一般則に加えて、目の形や度数から、
どっちのカーブがうまくいきそうか見当を付ける。
それでも最後は乗せてみないとわからないし、乗せた直後と1日の終わりとでは変わってくるから、
朝からトライアルを装用した状態で、もう一度来させて、はじめて処方するクリニックも多い。

シリコーンハイドロゲルは、これまでのソフトよりカーブに敏感だから、処方者の腕の見せ所って事になる。
837-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:53:28
販売店で併設してる店ってどこがありますかね?!
838-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:58:09
ばかじゃないの
839-7.74Dさん:2008/09/23(火) 11:59:39
>>837
大手のコンタクト量販チェーン店なら、たいてい併設してる。
なんなら電話で確認したらいい。

でも、その手の店に行くと、「これが一番目にいい」とか言って
「独自ブランド」のろくでもないレンズを売りつけられるから要注意。

ソフトならワンデーか2週間交換が常識なのに、そんなとこだと
従来型や怪しげな1ヵ月交換をやたらに薦めてくる。マージン大きいから。
1ヶ月交換でもチバビジョンのO2Optixはマトモに使えるが、
そんなレンズはまず薦めてこない。
840833:2008/09/23(火) 12:03:20
>>836
素早い返事、ありがとう。
自分がコンタクトを決めるとき、そんな感じでなんかあっけなく決まってしまったし、BCが合ってない等の書き込みを見るので、ホントにこれで良かったのかちょっと心配になってました。
測定というわけではなく、レンズを乗せての状態で選ぶんですね。
安心しました。
841-7.74Dさん:2008/09/23(火) 22:31:27
ベースカーブって、ハードは関係ないよね?
ハードだけど、そんなの計ってもらった事ないんだけど。
842-7.74Dさん:2008/09/23(火) 22:38:41
>>841
ハードはベースカーブがもろに関係する。

測ってないはずないから、気がついてないだけだろ。
常連さんなら、これまでのレンズのカーブと同じのを乗せてる可能性もある。
レンズの種類が変わったら、カーブが変わることもあるけど、
それはトライアル乗せてみれば、わかることだから、測らないですむかも知れない。

一見さんで、カーブ測らないでハード処方は無理っぽい。
843-7.74Dさん:2008/09/24(水) 01:22:33
コンタクト作るのって普通に眼科に行けば良いの??
844-7.74Dさん:2008/09/24(水) 02:25:39
ちょっと意見きかせてください。
現在ハードコンタクトを使ってます。
だいぶ違和感もなくなり、ハードコンタクトにも慣れたんだけど
まばたきの時にずれる感じや、夜間走行時視界がぼやける感じは取れません。

BCがあってないと思うのですがここまで聞いてBCがきついからだと推測しますか?
それとも逆にゆるすぎるんでしょうか。

鏡で瞳を見てみると、レンズが黒目の中心に乗ってない感じです。
少し外側(耳側)に寄ってずれています。
これは正常ですか?普通は黒目を中心に左右前後ずれなく乗っているものですか?

BCをひとつきつくして作り直そうと思っていますがいかがでしょう。
845-7.74Dさん:2008/09/24(水) 08:31:11
>>844
ハードコンタクトは、黒目の中心よりやや外側で安定することが多い。
別に異常じゃない。

BCが緩い可能性はあるが、直径が小さいからかもしれない。
どちらにしても、シロートが勝手に判断して作らせるんじゃなくて、
装用した状態で眼科を受診し、症状を言って相談するのが一番。

>>843
そう。お薦めは日本コンタクトレンズ学会のサイトの名簿見て、
学会員の中で眼科専門医のとこに行くこと。近くにあればだけど。
846-7.74Dさん:2008/09/24(水) 19:57:10
845さん納得しました。
ありがとうございました。
847-7.74Dさん:2008/09/25(木) 14:20:01
久しぶりに使い捨てコンタクトを買おうと思ってるのですが(昔はメダリスト)
今は2weekでドライアイ気味の人が買うならどれですかね?
あと今は2weekより1dayの方が主流なのかな
848system ◆systemVXQ2 :2008/09/25(木) 16:11:22
>>847
主流なんて言葉に意味はないです。毎日のレンズケア(夜外したら必ず擦り洗いする、
朝入れたら必ずケースを空にして、フタしないで乾燥させておく、時々新しいケースに交換する)が、
きちんと出来ない〜面倒なら、1dayにするしかないだけです。あと、時々しか使わない場合も。

乾き気味の目なら、シリコーンハイドロゲル素材のソフトが乾きにくいのでお薦めです。
1. 1ヶ月交換:チバビジョン「O2Optix」
2. 2週間交換:チバビジョン「AirOptix」、J&J「アドバンス」「オアシス」、メニコン「プレミオ」
3. 1週間交換:ボシュロム「ピュアビジョン」ということになる。
このうち乱視用があるのは「オアシス」と「ピュアビジョン」だけだから、乱視があればこのどちらかになります。

ただ3. の「ピュアビジョン」は年間費用が高くつくから、1.か2.がお薦め。乱視用ならオアシスに決まります。
乱視がなくても、オアシスは失敗の少ないレンズだからお薦めですが、割安のAirOptixも気に入ってます。
今のところ、1dayにはシリコーンハイドロゲルがないから、乾燥防止を考えると1dayは不利です。
849-7.74Dさん:2008/09/25(木) 18:26:23
パラメディカル、元気だな
850-7.74Dさん:2008/09/25(木) 18:40:09
ワンデーアキュビューを付け始めたばかりなのですが、付けて3〜4時間で目に違和感
外そうとすると目に張り付いてる感じで結構力入れてずらさないと外れません
これって普通?

こまめに目薬指すようにしても、あまり変化はありませんでした
851-7.74Dさん:2008/09/25(木) 18:43:48
>>850
普通なわけ無いだろ。ありがちなことではあるが。
852system ◆systemVXQ2 :2008/09/25(木) 18:46:54
>>849
眼科専門医はパラメディカルに分類されるんだね。
ひさしぶりにわざわざコテ付けて書き込んでやったんだから、自作自演呼ばわりぐらいしてくれよ。

>>850
ワンデーアキュビューはそーゆータイプのレンズです。
動きのあるタイプのワンデーレンズにするとマシかも知れません。
ワンデーアクエア(ワンデーバイオメディックスと同一品)、あるいはメダリストワンデープラスとか。

しかし >>848 に書いたとおり、ワンデーレンズの素材はどれも乾燥しやすいですから、
種類を変えても解決しないかもしれません。レンズをはずす前に目薬を点眼し、
濡れたレンズを、乾いた指で外すようにすると、少し外しやすくなります。
853-7.74Dさん:2008/09/25(木) 18:49:25
>>852
恩着せがましく書き込むなよ
いっそ消えてくれ
854-7.74Dさん:2008/09/25(木) 19:00:30
>>853
ここ2週間ほど、コテ出してないだけで、名無しで回答を書き込み続けてるわけなのだが。

アンチの人にわかりにくいみたいだから、わざわざコテ出してやったって事。
早速喜んでもらえたみたいだ。
855system ◆systemVXQ2 :2008/09/25(木) 19:01:32
で、コテ出し忘れたし(笑)。

コテハンあるなしは、気分でやってくので、そのあたり御了解ください。
856-7.74Dさん:2008/09/25(木) 19:07:18
いちいち長文ウゼーってつけてやるのもめんどいんだよw
857-7.74Dさん:2008/09/25(木) 20:53:03
正直素人から言えば>>853はウザイ
858-7.74Dさん:2008/09/25(木) 21:14:12
よっぽど医者になりたかったんだなあ(T_T)
859自己顕示欲の塊:2008/09/25(木) 22:29:11
コテハンうぜぇ長文うぜぇって言われても我を貫く俺カコイイ!!!
860-7.74Dさん:2008/09/26(金) 10:42:16
コンタクトを作ってもらったばっかりなのに、左右の見え方が違ってきもち悪く
なってきます。
もしかしたら左右間違えているのかもしれません
P.(D)−4.75とー5.50だとどっちが度数強いんですか?

あと、作ってもらった眼科で医師はほぼ関与せず看護師さんが作ってくれました
看護師さんって別に専門的な人ではないですよね
おかしくありませんか?
861-7.74Dさん:2008/09/26(金) 10:51:59
数字が大きい方が強いよ。
862-7.74Dさん:2008/09/26(金) 11:05:47
ありがとうございます
マイナスの単位がついていますが、数字が大きい方が大きいってことでいいんですかね。
863-7.74Dさん:2008/09/26(金) 11:18:18
-5.5の方が強い。
864-7.74Dさん:2008/09/26(金) 11:25:41
>>860
どこも医者は診察しかしないよ
865system ◆systemVXQ2 :2008/09/26(金) 12:25:01
>>860
コンタクトやメガネの度数は絶対値の大きい方が強く、
マイナスは近視、プラスは遠視矯正レンズというのが基本です。
単位はジオプター(diopter)ですから、興味があったらググってください。

看護師や視能訓練士が、検査や着脱指導をすることはごく普通であり、合法です。
ただし、最終的な検査、診断、処方指示は医師が行います。
最後のステップまで看護師が行うと違法になります。
866system ◆systemVXQ2 :2008/09/26(金) 13:26:30
>>864
矯正も自分でやる、という眼科専門医(てーか、コンタクトや屈折、調節の大家)を知っています。
まあ、例外的です。尊敬するけど、うちではとてもそこまでできないなあ。

と思えば、フィッティングチェックすら、まともにできない眼科医もいるわけですが。
867-7.74Dさん:2008/09/26(金) 13:27:33
すごいな、回転率あげたほうが儲かるだろうに
868-7.74Dさん:2008/09/26(金) 13:36:37
免許とればいいのに。
869-7.74Dさん:2008/09/26(金) 15:47:54
>>863->>865
ありがとう
どうやら反対にはめてたみたいだ
助かったよ〜

看護師がやるのは合法なんだ・・・
威圧的な看護師で困ったよ
870-7.74Dさん:2008/09/26(金) 16:03:10
俺も初めてのコンタクトの付け外しがどうにもうまくいかなくて
ずっと手間取ってたらあからさまに看護婦不機嫌になってて最悪だったなぁ
871-7.74Dさん:2008/09/26(金) 16:09:34
女の検査員ってドSっぽい人多いよねw
男の検査員の方がおしなべて親切。
872-7.74Dさん:2008/09/26(金) 16:16:01
そうかな?
俺がコンタクト作りに行ったとき、若いアルバイトと思しき女性の看護士さんがはめてくれたんだけど
やはりなかなかうまくはめられず、往生してたんだけど
「痛くないですからね☆」って優しくしてくれたよ
873-7.74Dさん:2008/09/26(金) 16:22:09
「焦らないで」とか「ゆっくりでいいよ」とか言われて反応しちゃいます
874-7.74Dさん:2008/09/26(金) 16:59:01
ぶっちゃけ、今週末にコンタクトレンズを作りたいのですが、どこのコンタクトレンズ
屋さんがいいでしょうか?

珍装団との関係もありましょうからこのスレで聞きたいと思っています。
875system ◆systemVXQ2 :2008/09/26(金) 17:09:27
>>874
前にも書きましたが、日本コンタクトレンズ学会のサイトにある名簿を見て、
眼科専門医と表記してある先生がやってるところを選べば、ある程度信用できると思います。
ttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html

眼科専門医+コンタクトレンズにも一定の興味、知識があるはず、ということです。
人にもよるので「あるはず」であり「ある程度」ですし、近所にないとか、価格の問題とか、
受診してみたらヤな感じだったとかもあるかもしれませんが。

コンタクトレンズ屋さん(いわゆる量販店、チェーン店)は、当然のことですが、
「もっとも安全」「この目に最適」ではなく、「もっとも儲かるレンズ」を売ろうとします。
中には良心的な先生もいますから、これまた一概に言えませんが、
その辺を頭に置いて受診する方がいいでしょう。
876-7.74Dさん:2008/09/26(金) 18:32:43
今2ウィークスメディアルっていうの使ってるんですけど
それに似た感じのコンタクト何あるかわかりますか?
メダリスト2ってどんな感じなのでしょうか
877system ◆systemVXQ2 :2008/09/26(金) 19:07:59
>>876
従来型ソフトにその手のが多いでしょう。

従来素材のくせに、低含水率で厚さが0.08mmもある。
角膜浮腫を起こさずに、まともに使える酸素透過性の半分以下です。
敢えて言えばカスです。店に薦められたのであれば、その店は信用できません。

メダリスト2は高含水なので、まったく違います。
でも、今から変えるんならシリコーンハイドロゲルのソフトをお薦めします。
2週間交換なら、アドバンス、オアシス、プレミオ、AirOptixといった類(順不同)です。
878-7.74Dさん:2008/09/26(金) 22:30:05
>>877
そうなんですか!

なるほど〜そんなものがあるなんて知らなかったです
でも良いものだと予算が厳しくなるので、
やはり値段が対して変わらないメダリスト2で考えてみます
回答ありがとうございます

それにしても自分として あ、いいなぁ〜 と思っていたものがそこまでとは・・
879-7.74Dさん:2008/09/26(金) 23:08:10
前にコンタクトレンズ専門でレンズ作って、もう何年も行ってないんだが、
電話で自分のデータ(度数とベースカーブ)って、まだあれば教えてくれますよね?
通販でレンズ買いたいんですが。
880-7.74Dさん:2008/09/27(土) 00:08:47
>>879
もう何年もたってるなら近視が進行してるかもしれないし病院いっときなさいよ
1時間もがまんすりゃいいんだから
881-7.74Dさん:2008/09/27(土) 00:13:47
>>875
回答ありがとうございます。

私は静岡県の沼津市在住なのですが、http://home.att.ne.jp/apple/kousaikai/sakura/index.html
←こちらの眼科がどうやらその名簿にある専門医なのだそうですが、
こちらでコンタクトをつくってもらうことはできますでしょうか?
明日午前中に予約なしでいっていいものなのでしょうか?
882-7.74Dさん:2008/09/27(土) 07:47:19
>>881
その病院に自分で電話して確認すりゃいいだけなんじゃ。
眼科は普通予約なしでおk
コンタクトは余程特殊でなければ即日渡し
883-7.74Dさん:2008/09/27(土) 08:54:08
884-7.74Dさん:2008/09/27(土) 10:24:35
今日新品コンタクトを開けたら、レンズのふちの一部分がギザギザなった状態でした。
コンタクトが不良品の場合どうすればいいのでしょうか?
885-7.74Dさん:2008/09/27(土) 10:28:56
>>884
買った店に持って行ったら交換してくれるよ
886-7.74Dさん:2008/09/27(土) 11:19:09
>>882

「コンタクト作りたいんですけど」っていえばいいんですか?
887884:2008/09/27(土) 11:32:25
885
回答ありがとうございます。
今日お店に持って行ってみます。

888-7.74Dさん:2008/09/27(土) 11:56:59
>>886
そう。
ったく電話1本も自分でかけられない厨房かよ
889-7.74Dさん:2008/09/27(土) 13:56:44
>>888
そうなんです

どうしようもない救いのない人間で24歳、男です。やばいですか?
890-7.74Dさん:2008/09/27(土) 15:58:43
うつるんです
891889:2008/09/27(土) 20:35:01
いってきました。

コンタクトはハードでなきゃ無理ということで、めがねの度をあわせなおすということ
になりました。
892-7.74Dさん:2008/09/27(土) 20:42:35
ソフトなんだけど、
PWRが同じでもBCが異なると実際の見え方って違ってくるもの???
893system ◆systemVXQ2 :2008/09/27(土) 22:20:06
>>881
書き込みができずに遅くなってしまいましたが、間に合わないかな。
静岡市で良ければ、松久充子先生がいいでしょう。
ただの眼科専門医ではなく、眼科専門医にコンタクトレンズを教えるレベルの先生です。
ttp://www.shizuoka-hk.org/map-date/i375.html

>>892
ソフトの場合は、ベースカーブが変わっても度数そのものは変わりません(ハードの場合は変わる)。
しかし、フィッティングが悪くなれば、見え方が悪くなることも当然あります。
カーブがキツすぎれば、中央部に皺がよることがあるし、逆だと端が浮いたり、
中心がずれたりして見えにくくなることがあります。
もろにフィッティング不良にならなければ、あまり変わりませんが。
894-7.74Dさん:2008/09/28(日) 01:32:09
メガネ度数から、おおまかなコンタクト度数をはじき出す
計算式ってあるでしょうか?
895-7.74Dさん:2008/09/28(日) 08:36:26
>>894
角膜頂点-レンズ第二面間距離を元にした式は、一応あります。
実用に耐える代物ではありませんが。
896-7.74Dさん:2008/09/28(日) 08:52:33
昨日初めてコンタクト処方してもらったんだけど、物が分身して見えるんだ。
暗いところだと特に。
何が悪いんだろ。
897system ◆systemVXQ2 :2008/09/28(日) 09:27:30
>>894
眼鏡度数が完全に正しいと仮定して、ソフトレンズの場合、最小錯乱円が網膜上に来る度数は、

コンタクト度数=眼鏡等価球面度数÷(1±(0.012×眼鏡等価球面度数))
 ただし、上式の±は、近視度数の場合−、遠視度数の場合は+を使用する。
 また、眼鏡等価球面度数=眼鏡球面度数+(眼鏡乱視度数÷2)

ハードレンズの場合、涙液レンズがこれに加わるため、
通常は眼鏡度数より0.5D程度遠視よりになることが多いが、正確ではなく、
処方カーブのトライアルレンズ装用上からの測定が不可欠。
また、同じ度数のソフトレンズでも、種類が違うと「利き」が違うことも多く、
種類を変えることで、ヘタすると0.5D以上度数を修正する必要が生ずることもあります。

眼鏡度数自体が不適切なことも多く、最小錯乱円の大きさも問題になりますから、
眼鏡度数からコンタクト度数を計算しても、診察時の参考程度にしかなりません。
898system ◆systemVXQ2 :2008/09/28(日) 09:35:31
>>878  これも書き込めてなかったな。

低含水厚型だと、酸素透過性はダメな替わりに乾燥感が少ないのです。しかし、目には有害ですから、
低含水ソフトは厚さを0.035〜0.04mm程度に薄くします。ただ、薄いと扱いにくくなることがあり、
また薄いために乾燥しやすくもなります。デザイン的にも周辺を厚くしないと取扱に支障があるため、
設計が難しくなり、厚い周辺部によるトラブルも生じやすくなります。

そこで、多くは厚さ0.08mm前後の高含水にして酸素透過性を稼ぎますが、それでも
酸素透過性は日中装用としてなんとかOK、のレベルであり、装用したまま、就寝、仮眠すると
角膜に負担がかかります。また、高含水レンズは乾燥感が強くなります。水分ゼロなら乾燥しない、の逆。

そこで、低含水で、乾燥感が少ないのに酸素透過性が大変高く、閉瞼時にも低酸素負荷が少ない、
シリコーンハイドロゲルが普及しつつあるわけです。ただし、やや硬めになるため、
異物感を感じる人もありますから、どのシリコーンハイドロゲルなら快適かという問題も起きますし、
硬さゆえのトラブルが起きることもあります。症例によっては従来素材に戻すこともあります。
899system ◆systemVXQ2 :2008/09/28(日) 09:38:32
>>896
近視をゆるめに矯正すると、暗いところで離れた距離に焦点が合いにくく、
二重に見えたりすることがあります。
近視矯正はゆる目が望ましいので、不便さえなければ、別に悪いことではありません。

ただ、乱視があるのに矯正できていない場合、フィッティングが悪い場合などにも、
同じような症状が起きます。症状からだけでは原因がわかりませんから、
装用した状態で眼科を受診して症状を伝え、説明を受けてください。
900-7.74Dさん:2008/09/28(日) 13:47:57
systemさん戻ってきてくれたんだね
901system ◆systemVXQ2 :2008/09/28(日) 14:24:09
実はこの1ヵ月、名無しで回答してたりもします。
902896:2008/09/28(日) 15:01:43
>>899

ありがとう
903-7.74Dさん:2008/09/28(日) 17:10:58
朝の7時から夜の11時まで付けぱっなしで途中2,3回20〜30分寝ます。メガネにした方が良いですよね?
904system ◆systemVXQ2 :2008/09/28(日) 18:04:21
>>903
装用状態にかかわらず、メガネがいいに決まってます。
例外は強度の屈折異常や不正乱視、不等像視を伴う不同視ぐらい。

どうしてもその装用状態でコンタクトを使いたいなら、
ハードかシリコーンハイドロゲルにしましょう。
905-7.74Dさん:2008/09/28(日) 18:06:44
>>901
アンチがいることも理解してるのにわざわざコテハンに戻したってことはよほど自己顕示欲がお強いんですね
これからもガンバッテ下さい
906-7.74Dさん:2008/09/28(日) 23:00:08
うぜー長文
読者に対する配慮がないね
なんたる自己満足
907-7.74Dさん:2008/09/28(日) 23:42:05
視力左0.08右0.04
眼科行ってないので屈折度は不明、今の視力だと乱視が必要らしいです。
まつげがやたら長くて入れるの怖くて眼鏡なんですけど大丈夫ですか?
コンタクトにしたらって友人が勧めるもんで
908-7.74Dさん:2008/09/29(月) 00:36:37
なんでsystemはsystemなんて仮名でこんなところにいるの?
本当に眼科専門医なら現場でちゃんとやってればいいのに
それだけで足りないからネット、しかも2ちゃんを利用するならきちんと名乗らなきゃ意味なくない?
無責任な他のレスと変わらないよね
自分の医院のサイトでも使ってQ&Aやった方が有意義じゃないか
909-7.74Dさん:2008/09/29(月) 07:13:04
>>907
逆まつげじゃなかったら大丈夫じゃないだろう
俺もまつげ長い方だが特に問題はない

まあとりあえず眼科行ってみればできるかどうかはすぐわかる
910system ◆systemVXQ2 :2008/09/29(月) 08:37:02
アンチの方々のレベルは、名無しで書いてる間は一言もなく、コテハン出したとたんに
食いつくわかりやすさを確認して、よくわかりましたから、以後、相手しません。

>>907
まつげの長さは別に問題ありません。ただ、その程度の裸眼視力であれば、
おそらく「眼科的には」強度の屈折異常(近視、遠視、乱視)に当てはまらないと思いますし、
眼科で不正乱視(角膜の病気などによる乱視)も指摘されていないようです。
であれば、コンタクト vs.メガネの原則として、

コンタクトはメガネより視力が不安定で、視力の質も劣る (涙液層の不安定さやレンズの動きがあるため)。
コンタクトはメガネより面倒 (適切なケアをサボると危険)。
コンタクトはメガネより費用がかかる (ヘタすると数倍。ケア用品も要るので、毎年3〜4万円以上)。
コンタクトはメガネより危険 (毎年100人以上、視力を失っている。メガネはむしろ目を守る)。

が当てはまりますから、よく考えてください。それでもコンタクトを始めるのであれば、日本コンタクト
レンズ学会の公式サイトの名簿を見て、眼科専門医を受診するのがベスト。最初から量販店、は薦めません。
911system ◆systemVXQ2 :2008/09/29(月) 08:54:04
>>908
ああ、これは説明しときましょう。
理由はThe SOURCE、ASCII NETの時代からネットにハマってる医者だから。

で、現場でも学会でもそこそこちゃんとやってるから、ご心配なく。
もっとやってる先生もたくさんいるのは確かだけどね。
912-7.74Dさん:2008/09/29(月) 09:04:53
>>910
迷惑がられてる自覚はないのかな?
自分の文がとても癖があって読みにくいところとか

いちいちうざい死ねレスつけられるのが嫌だったら
自分のコテスレを立てればいいと思うのだが
あんたのレスまってる人ばかりじゃないので
913-7.74Dさん:2008/09/29(月) 09:08:55
>>911
あなたのスレを立てました。
以後こちらでどうぞ

systemVXQ2が答えるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1222646867/
914-7.74Dさん:2008/09/29(月) 09:14:58
>>910
あなたが出てきたとたん荒れるから
ただ見てるほうもうざったいんだよね
ここはあなたのスレでもないし
いつまでも占拠してないで他所でやってくれるとありがたいんだけど
915-7.74Dさん:2008/09/29(月) 13:04:14
>>909
とりあえず視力測定一度ちゃんとしようと思います。そのときに切り出してみようかなと。どうもです。
916-7.74Dさん:2008/09/29(月) 13:21:53
コンタクトって眼科&眼鏡屋いって当日作ってもらえますか?
917-7.74Dさん:2008/09/29(月) 13:36:37
>>916
よっぽど特殊な近眼や乱視じゃない限り
在庫から出すだけだから即日だよ
918-7.74Dさん:2008/09/29(月) 13:49:05
サンクス明日あたり行って見ます。
919-7.74Dさん:2008/09/29(月) 13:50:02
在庫がないのをその場で作製してもらうっていうのは無理だよ。
920system ◆systemVXQ2 :2008/09/29(月) 13:59:00
>>916
クリニックの安全性に対する姿勢次第だけど、慎重なクリニックなら次のように処方します。

レンズの種類を変える時、あるいは同じ種類でも、装用しているレンズのデータが正確にわからない時には、
当日は、データがわかっているトライアルレンズを乗せ、一応のフィッティングと視力を確認して終り。

次回、朝からトライアルレンズを装用した状態で来てもらい、時間が経っても有害な変化がないことを確認して、
初めて処方を行う。乗せてすぐでは有害事象の発生はわからないので、これが正しい方法。
まあ、考え方もいろいろ、使用者側の希望もいろいろなので、あくまでも原則ですが。

とはいえ、レンズ自体は当日から使えるわけなので(着脱などがきちんとできてる経験者であれば)、
実質的には、当日から装用を開始できます。データが完全にわかっているレンズを、
装用して、時間が経った状態で受診してくれれば、その場で処方も可能です。あとは在庫次第。
921-7.74Dさん:2008/09/29(月) 14:49:00
>>920
あんたさ、専用スレできたんだから
長文はそっちに投下してよ
こっちにはむこうにレス投下しましたって一行書けばいいじゃない
これであんたもアンチも平和解決だよ

ほい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1222646867/
922-7.74Dさん:2008/09/29(月) 14:49:34
923-7.74Dさん:2008/09/29(月) 14:50:16
>>920
眼科医なのにこんな時間に2chとは。
924-7.74Dさん:2008/09/29(月) 16:06:12
頑張るパラメディカル
怒るパラメディカル
925-7.74Dさん:2008/09/29(月) 16:07:01
ちゃらんぽらんな医者にケンカ売ってクビになったパラメディカル
926-7.74Dさん:2008/09/29(月) 16:08:05
>>920
コテハンつけなければ荒れないということが分かっていながら、なんでつけるの?
ウザいとか死ねって言われて楽しい?
927-7.74Dさん:2008/09/29(月) 16:16:19
>>920
あなたが来ると荒れるから
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1222646867/
928-7.74Dさん:2008/09/29(月) 17:33:13
>>911
質問の意図はそういうところじゃなくて、なぜ名前を伏せているのか、なんだけど
ちゃんと名前を出せば、説得力が出るんじゃないかと思う
ぶっちゃけ、書いていることが一緒でも、眼科専門医とただのコンタクトオタクのレスでは、
こっちの受け取り方が違うんだよね
929system ◆systemVXQ2 :2008/09/29(月) 18:02:41
>>928
名前を出すと立場がわかります。立場があると、個人としては言いたくても、
立場上言えない(その立場での公式の見解として受け取られる)事も出てきます。
すると率直な回答が出来ない。年取ると、いろいろ面倒なことが出てくるんです。

といって、名無しにすると誰が回答しているかわからない。
私が回答していることがわかれば、私を信用しない人は読まなければいいし、
信用している人は安心して読める。それだけのことです。

私が眼科専門医であることは、ここまで書いてきたことを、眼科専門医に読ませればわかります。
こんな回答書いてくれてるパラメディカルやオタクがいたら、私が雇いますよ(笑)。
930-7.74Dさん:2008/09/29(月) 18:14:20
>>929
答えてあげなよ
あんたのスレだよ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1222646867/
931-7.74Dさん:2008/09/29(月) 18:15:16
2chのURLなのにh抜く人って…
932-7.74Dさん:2008/09/29(月) 18:15:55
>>929
巣でやって
933-7.74Dさん:2008/09/29(月) 18:19:16
934-7.74Dさん:2008/09/29(月) 18:23:23
学会で誰かが発表しただけでそれが定説であると思う専門医なんかいねえよw
935-7.74Dさん:2008/09/29(月) 18:25:23
専門医なら眼科スレでも回答してやれよw
936-7.74Dさん:2008/09/29(月) 18:26:58
妄想乙ってレスしてほしいのかな
937-7.74Dさん:2008/09/29(月) 18:28:30
>>929
ものすごい疑問なんですが
なぜこのスレに固執してるんでしょうか?
他のスレでもあなたを求めてる人はいると思いますが
もっと、深刻な眼科の病気で悩んでる人がだくさん。
938-7.74Dさん:2008/09/29(月) 18:32:10
ここだけなんだろな。自分が眼科専門医になれるのは。
939-7.74Dさん:2008/09/29(月) 18:38:01
軍事板でずっと遊んでりゃいいのに
940-7.74Dさん:2008/09/29(月) 21:19:58
なんでNGNameに入れないの?
傍からみてたらすんげー不毛なんだけど。
sys叩きちゃんも名前欄になんか統一して入れて欲しい。
どっちもNGにするからさ。
941-7.74Dさん:2008/09/29(月) 21:20:55
連鎖あぼーん…
942-7.74Dさん:2008/09/29(月) 21:25:01
>>940
一人だけじゃないから無意味
943-7.74Dさん:2008/09/29(月) 22:07:42
初めてコンタクトにしてみようと思って今日眼科行ってきたんだけどさ
使い捨ての値段が2週間用(オアシス)が確か6500円くらいで
ワンデー(品名聞いてない)だと7千円超えるって言われたんだけど、こんなもんなのかな?
944-7.74Dさん:2008/09/29(月) 22:22:50
そんなもんなんだろ。
945system ◆systemVXQ2 :2008/09/29(月) 23:16:44
>>943
もちろん店に依りますが・・・
両眼分として、オアシスの3ヵ月分(左右各一箱)ならそんなもんでしょう。

ワンデーが変だな。両眼1ヶ月分にしては高いし(通常、4000〜6000円ぐらい)、
3ヵ月分にしては激安。
量販店でない眼科は高めの価格を付けることがありますが、普通の
(乱視用でもディファインでもない)ワンデーで、一箱(片目1ヶ月分)3500円超だと、高いな。
オアシスの3ヵ月分が、まあ普通の価格だけに、よけい変。
946-7.74Dさん:2008/09/30(火) 00:11:40
>>945
荒らす奴もキチガイだけどお前もおかしいよ
自分は悪くないーだからここから動かないのーってガキかよ
947-7.74Dさん:2008/09/30(火) 00:13:09
そんなに気になるならアボーンしたほうが精神衛生上よろしいかと
948-7.74Dさん:2008/09/30(火) 02:23:31
>>945
むこうでやって
949-7.74Dさん:2008/09/30(火) 03:04:19
>>945
あんたもいい年したちゃんとした医師だっていうわりに大人げないなあ

専用スレに移動したほうが荒れなくてすむって判断できないのか?
自分が分別あるって自覚があるならそうしてもらいたい
950-7.74Dさん:2008/09/30(火) 08:14:19
検査料もCL2の380円で、レンズも値引き競争では、生き残りが厳しくなって当然です。
951-7.74Dさん:2008/09/30(火) 14:22:26
球面レンズから非球面レンズに変更する場合、メーカーが一緒でもカーブが変わってくるのかな?
当方アイミーのEXプレミアム使用。両目ともBC8.20
アスフェリックUVにするか検討中。

以前Zを使用してましたが、カーブがいまいち合わなかったのか、正面を見るときの見え方が安定しませんでした。
今のレンズでは視界や動きにストレスはないのですが、また非球面に変えたらどうなるか気になります。
952-7.74Dさん:2008/09/30(火) 14:48:25
>>949
いい気になりたいだけなんだろう。リアルではいい気になれないから。
953system ◆systemVXQ2 :2008/09/30(火) 14:57:04
>>951
球面同士でもカーブを変えることがあります。

ハードレンズはエッジ部のフィッティングがレンズの安定や装用感、合併症に大きく影響するので、
この部分のフィッティングを最適化するために、敢えてベースカーブを変える(パラレルでなくす)ことがあります。

非球面の場合は、これに加えてレンズによって非球面度が違うため、非球面同士でも
レンズが変わると最適カーブが変わることもあります。

メニコンZは下方安定しやすい人が多いため、見え方が安定しないことが良くあります。
あのデザインは失敗作だと思っていまする。ただ、非球面度がメニコンZにぴったりの人には良く合う。
このあたりがハードレンズは難しく、本当にケースバイケースなので、球面か非球面か、
どのレンズにするか、どのカーブにするかは、処方者とよく相談して決めて下さい。
954-7.74Dさん:2008/09/30(火) 15:29:04
>>953

そうですか。ありがとうございます。

非球面は直径が大きいのが特徴にありますが、以前のZではゴミが入った時に
レンズが大きいせいか、涙をながしてもなかなか出てくれなかったのを覚えています。
やっぱり別の非球面に変えたところで、直径がおおきければ物理的には同じ現象は否めないのかな...
955-7.74Dさん:2008/09/30(火) 16:04:57
956system ◆systemVXQ2 :2008/09/30(火) 17:15:14
>>954
直径が大きいとゴミが出にくい傾向はないでもないですが、通常はそれほど問題になりません。
また、球面レンズでも大径の処方をすることは珍しくありません。
むしろ、涙液交換やレンズの動きが悪い方が問題だと思います。

メニコンZは合わない人では本当に動かなくなってしまうので、
そのために、ゴミが出にくかったのかもしれません。

他の非球面に替える場合、装用後時間が経っても十分な動きが確保され、
レンズの安定位置が、角膜の中央付近にくるレンズを選択する必要があります。
これはトライアルレンズを乗せてチェックし、処方後に、朝から装用した状態で
再チェックすることで確認できます。
957-7.74Dさん:2008/09/30(火) 17:29:12

あくまでこのスレの固執するsystemVXQ2
一体ナゼ…

案の定コンタクト以外の事にはうまく答えられてないみたいだし
必死にぐぐってんのか?
958-7.74Dさん:2008/09/30(火) 17:30:15
こっちでは30行書いて激しくうざいのに向こうでは一行レスw

完結にまとめるのやればできんじゃんw
959-7.74Dさん:2008/09/30(火) 17:30:41
>>956
また解凍まってる人いるお
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1222646867/
960-7.74Dさん:2008/09/30(火) 17:31:53
>>956


そうゆうことでしたか。
変える場合には、よくフィッティング等検討してみます。
アドバイスありがとうございます。
961-7.74Dさん:2008/09/30(火) 17:40:27
>>957-958
こっちに誘導しようとしてるよw
誘導するんなら向こうに誘導すりゃいいのに。
なんでこのスレに固執するんかね?
962-7.74Dさん:2008/09/30(火) 18:05:13
荒れていやなんで

systemVXQ2さんに回答してもらいたい人は以後

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1222646867/

のほうに積極的に書く方向でお願いできませんか
963-7.74Dさん:2008/09/30(火) 18:10:45
専門的なことはあっちのスレの方で聞く方がいい
964-7.74Dさん:2008/09/30(火) 18:29:34
質問させてください。
先日ネットでチバビジョンのカラコンを買いました。
度無しの0.00を注文したのですが、箱にはなぜか-0.00と書かれています。 
これは0.00とかわらず度無しと考えて大丈夫ですか?
どなたか教えてください。
965system ◆systemVXQ2 :2008/09/30(火) 18:41:59
>>964
度なしと考えてOKです。おそらく±を付けるソフトの仕様でしょう。
966-7.74Dさん:2008/09/30(火) 18:48:48
>>965

どうもありがとうございました。
なぜ0.00を注文したのに-0.00なの?度あり?と、とても不安したが安心しました。
ありがとうございます。
967-7.74Dさん:2008/09/30(火) 19:14:36
system自演までして
968-7.74Dさん:2008/09/30(火) 19:51:41
実にわかりやすい
969-7.74Dさん:2008/09/30(火) 20:47:21
ハードの方で、海外旅行に頻繁に行く方に質問です。
保存液はいつも使用している物を持参するとして、濯ぎの水はどうしていますか?
行く国にもよるとは思いますが、基本的に海外の水はあまり信用なりません。
日本からミネラルウォーターを一本持参する形ですか?
確か機内の手荷物にさえ持ち込まなければ、持っていけますよね?
970-7.74Dさん:2008/09/30(火) 21:02:54
>>969
開封後のミネラルウォーターはけっして清潔な状態じゃないよ
オフテクスのニューSS1がお薦め。
使いきり生食で清潔度が保ちやすい。
971-7.74Dさん:2008/09/30(火) 21:05:09
>>970
なんと!そんな画期的な物があるんですか!
一日一個使いきりみたいな感じですか?
手に入りやすいといいな〜。
ちょっと調べてみます!ありがとうございます!
972system ◆systemVXQ2 :2008/09/30(火) 23:09:50
>>969
海外旅行に行く人ならそれでもいいのですが、留学や出張で長期滞在する人の場合、
当地のミネラルウォーターを使用することを薦めています。

もちろん、ソフトであれば、消毒兼用の多目的用剤などが必要です。
これもたいていの国で、大手(アルコン、ボシュロム、AMOなど)の製品が入手可能です。
973-7.74Dさん:2008/09/30(火) 23:48:21
>>972
あんたのスレはこっちです
荒れるからここでレスしないでね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1222646867/

974-7.74Dさん:2008/09/30(火) 23:57:40
死ねカスってレスされんのがそんなに好きなのかなあ…

とりあえずシステムはほっといてそろそろ新スレだね。
975-7.74Dさん:2008/10/01(水) 00:26:01
海外のミネラルウォーターって危ないってよく聞くけど
976system ◆systemVXQ2 :2008/10/01(水) 08:28:41
>>975
国に依りますね。怪しげな国だと、買うところを選ぶ必要があるのは確かです。
でも、最近はかなりマシみたいですよ。まあ、ミルクにメラニン入れて売っちゃう国もあるけど。
977-7.74Dさん:2008/10/01(水) 08:47:45
医者になりたかったコンタクト屋の白衣着たおっさんかもね
978-7.74Dさん:2008/10/01(水) 08:51:36
>>976
巣に行ってください
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1222646867/

あなたひとりがスレ移動すればみんなが喜ぶのに
979-7.74Dさん:2008/10/01(水) 08:58:32
そっちのスレに私達が移動したらいいかも
980-7.74Dさん:2008/10/01(水) 09:22:57
私も同じこと考えてたw
彼はこのスレに並ならぬ思い入れでもあんのかな
981-7.74Dさん:2008/10/01(水) 10:33:37
じゃあ次スレは普通に立てて、でもテンプレ>2に
みんなこっちにいますってsystemスレ貼っておくかw
systemはsystemスレにこないはずだもんね
982◇RUyal6AGLA:2008/10/01(水) 22:02:55
system氏に、あっちへ行けと言う、くだらないレスが無駄に書き込まれている方がウザイですね。

気持ちはわからないでもないですが、どっちがスレを荒らしているのか、よく考えましょう。
983-7.74Dさん:2008/10/01(水) 22:28:02
もちろん荒らしているのはsystemだよ。
それをとがめているのを荒らしと呼ぶのは逆ギレ。
984-7.74Dさん:2008/10/01(水) 22:36:54
>>982
中庸的な立場カコイイ!!
985-7.74Dさん:2008/10/01(水) 22:40:22
同じ穴のムッシーナ
986-7.74Dさん:2008/10/02(木) 14:23:02
>>923
ハゲド
987-7.74Dさん:2008/10/02(木) 14:25:08
>>945
あちらでどうぞ!
はい、次のかた〜!
988-7.74Dさん:2008/10/02(木) 14:26:07
荒れていやなんで

systemVXQ2さんに回答してもらいたい人は以後

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1222646867/

のほうに積極的に書く方向でお願いできませんか
989-7.74Dさん:2008/10/02(木) 14:34:11
2weekアキュビューオアシスの洗浄液はオプティフリーでいいですか?
あと、BCが普段は8.8なんですが間違えて8.5を頼んでしまいました
数値が小さいとカーブがきつくなるということですが眼球が圧迫されて神経が破壊されたりしますか?
990-7.74Dさん:2008/10/02(木) 15:13:17
>>989
処方に基づかないレンズを頼めるのは珍装の証拠。
さっさと出ていけ!
991system ◆systemVXQ2 :2008/10/02(木) 15:36:41
>>989
普通にソフトレンズに使用できる多目的用剤(洗浄・保存・消毒液)ならOKです。
オプティフリーでも、レニューでも、エピカコールドでも。
大事なのは、脱後必ずこすり洗い、すすぎを行うことと、毎朝装着後には、
レンズケースを空にしてすすぎ、フタをしないで乾燥させておくことです。

オプティフリー(無印)は、刺激が少ない代わりに、洗浄・消毒力がやや弱い傾向があります。
2週間目になるとなんだか曇りやすい、乾きやすいという感じがある場合には、
より洗浄力の強い、オプティフリープラスや、レニューマルチプラスに替えてみるといいでしょう。

AOセプトやコンセプト・ワンステップなどの、過酸化水素消毒剤も使えますが、
こすり洗いをスムーズに行えないことがあり、浸け置きで消毒は出来るが、
こすり洗いによる洗浄が不十分になりやすいという欠点があります。

カーブ違いで視神経を破壊することはありませんが、角膜傷害を起こすことはあります。やめましょう。
992-7.74Dさん:2008/10/02(木) 15:53:49
>>991
ありがとうございます。
その程度なら使い続けようと思います。
993system ◆systemVXQ2 :2008/10/02(木) 15:55:43
>>992
角膜傷害起こすと、最悪の場合、角膜に濁りが残って視力が出なくなりますが。
まあ、人それぞれということで。

ちなみに、オアシスには8.5というベースカーブはありません。
994-7.74Dさん:2008/10/02(木) 16:16:16
コンタクトについての質問スレ-Part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1222925522/
995-7.74Dさん:2008/10/02(木) 16:31:19
>>994
乙乙!
996-7.74Dさん:2008/10/02(木) 17:37:11
 8 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2008/09/30(火) 17:20:07

 というわけで、この(勝手に作られた)スレに質問されても、
 回答できないことがあります。

 「コンタクトについての質問スレ」に書き込んでください。

こういうことが出来るんだから、こっちから向こうへ誘導しろよ。
997-7.74Dさん:2008/10/02(木) 21:43:47
埋め
998-7.74Dさん:2008/10/02(木) 21:44:24
埋め
999-7.74Dさん:2008/10/02(木) 21:44:47
ume
1000-7.74Dさん:2008/10/02(木) 21:45:46
>>1000なら宝くじ当たる。
飼い犬の病気も治る。
肌荒れも治って痩せる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。