【復活】ハードコンタクトレンズケア

このエントリーをはてなブックマークに追加
932-7.74Dさん:2011/07/14(木) 21:44:25.46
ハードコンタクトスレらしくHOYAについてかたっとるがな
933-7.74Dさん:2011/07/14(木) 22:07:08.22


神戸クリニック【ホリエモンも受けた】
http://www.i-lasik.jp/kobeclinic/

東京近視クリニックNew! 【青山先生在籍】
http://www.i-lasik.jp/tokyokinshiclinic/

銀座近視クリニック【オリコンNo.1】
http://www.i-lasik.jp/ginza-kinshi/

品川近視クリニック東京
http://www.i-lasik.jp/
神奈川アイクリニック(旧 神奈川クリニック眼科)
http://www.i-lasik.jp/kanagawaclinic/

SBC新宿近視クリニック
http://www.i-lasik.jp/sbc/
934-7.74Dさん:2011/07/16(土) 11:30:04.72
HOYAが無性に食いたくなってせめてホヤの塩辛でもとググったら
三陸産は壊滅だって
http://www.yamauchi-f.com/SHOP/hp110-2.html

青森や北海道のは手に入るみたいだからポチった。楽しみー
HOYAのケアはやっぱりこすり洗いが基本?
935-7.74Dさん:2011/07/20(水) 20:00:38.22
オフテクスのオンラインストアで買い物しようとしたら、
住所氏名の入力ページがhttpsで始まっていない・・・まさか
クレジットカード番号の入力ページがhttpsで始まっていない・・・なんですか?

今どき、SSLで保護されないオンラインストアがあるとは思わなかったよ。
住所のページまでは最低限で入れたけど、クレジットカードでサヨナラした。
936-7.74Dさん:2011/07/21(木) 00:12:27.46
ワンタイムクレジット使えばええやんw基本ネットなんて自衛するもの、暗号化されてりゃ安全なんて事はない、頭悪いな
937-7.74Dさん:2011/07/22(金) 23:27:55.70
横レスだけど、ワンタイムデビットのこと?
なるほど、こういうサービスもあるんだね。便利そうだ。
暗号化されてれば絶対安全ってわけではないかもしれないけど、
オフテクスは改善すべきだよなぁ。
面倒でなければ>>935は直接進言してみたら?
938-7.74Dさん:2011/07/23(土) 20:40:20.86
誰かも言ってましたが、ジェルクリンとバイオクレンエルUの組み合わせが最高。
939-7.74Dさん:2011/07/25(月) 03:56:00.09
バイオクレンエルに結局戻る
汚れにくいレンズならこすり洗い要らないのが助かる
940病弱名無しさん:2011/07/25(月) 07:54:28.41
私は強度近視で両目0.01(−7.5OD)で、目(黒目)が大きい方です。
術後35日経ちますが、2週間ほど前より暗い所(外から部屋など)に行くと、
動悸がすることがあります。ひどい時には心拍数がすごく上がります。(数回)
経過を説明しますと、術後視力が右1.2 左0.7で、我慢して2週間過ごしましたが
視力が右0.7 左0.3ほどになり、夜の運転中も気持ち悪くなり、PCを見ていると
目が攣ったような感じになります。
手術をした眼科に行くと、「しばらくすると慣れてきます」と言われますが、
どうもおかしいです。
色(光)の変化に弱く、テレビを見ていても画面の変化でドキドキすることがあります。
水晶体(毛様体)がおかしいのかなと思っています。
毛様体は自律神経との絡みがあるので、気になっています。
視力が0.3まで落ちたので、1週間ほど前より眼鏡を作り、左右1.0になるようにして
います。
少しは見やすくなりましたが、このような光の変化によって動悸がするのは
慣れていくのでしょうか?
仕事もあります。すごく心配です。
何か少しでも情報をお持ちの方は、教えてください。



941-7.74Dさん:2011/07/26(火) 20:30:49.33
940さん>
どんな手術をされたんでしょうか?
942-7.74Dさん:2011/07/27(水) 10:42:34.94
スレ違いなんだけど
過疎ってるから
ま、いいか
943-7.74D:2011/07/31(日) 15:05:57.78
バイオクレン アイミーアスフェリックUVのおかけで
かなり装用感マシなったー

洗浄液でこんなに変わるとは…

1液式は落ちない。
特に花粉症の人とか。
944-7.74Dさん:2011/07/31(日) 19:08:38.32
バイオクレンいいですよ。
装着する時にジェルクリンで洗うとさらにピカピカ。
プロージェントが必要ないくらいです。
945-7.74Dさん:2011/07/31(日) 21:41:16.73
みんな金かけてるんだなあ
946-7.74Dさん:2011/08/01(月) 19:54:23.65
ケアが悪いと使用感が悪くなりますから。ケアに手を抜きません。
コンタクトは身体の一部みたいなもんです。
947-7.74Dさん:2011/08/04(木) 23:29:51.39
コンタクトショップの人がエイコーのハードクリアモイストケアを薦めてくるから使ってみようと思うんだけど、これの評判はどうなの
948-7.74Dさん:2011/08/10(水) 21:50:10.81
バイオクレンて使い切るまで何ヶ月くらいもつ?
あと擦り洗いは必要ある?
949-7.74Dさん:2011/08/13(土) 10:16:32.66
バイオクレンエルUですよね。2か月は持ちそう。
こすり洗いいりません。
汚れ落ちのキレが違います。
950-7.74Dさん:2011/08/13(土) 13:35:02.49
毎日入れ替えて2ヶ月持つか?
951-7.74Dさん:2011/08/13(土) 19:54:21.33
ここで評判のバイオクレンUが近所のDSで発見!
で、質問ですが、皆さんTも使ってらっしゃいます?
最近ジェルクリンも見つけて使ってますが。

ちなみに現在はロートオーツーワン使用中です。
952-7.74D:2011/08/14(日) 11:12:18.83
T U両方使ってます。
こすり洗いしても2ヶ月は使えるかなー

私は4月半ばから使って、こないだ新しいのあけたので、3ヶ月半くらい使えた笑
最初出す金額は多いけど、長持ちやし、きれいになるし、装用感いいし、一ヶ月当たりに換算したら安いし、
いいことづくし( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに楽天のビジョンメガネが激安です。
953-7.74Dさん:2011/08/15(月) 20:08:11.14
私もO2ケアには戻れません。まだ在庫がたくさんあるのに・・・
このスレでバイオクレンエルの存在を知りました。
ありがとうございます!
954-7.74Dさん:2011/08/17(水) 06:25:12.21
バイオクレンエルにすると12時間超の装用でもつらくならないんだよなー

不思議

955-7.74D:2011/08/18(木) 08:25:41.93
>954
ですよね!
しんどくなりはじめるのが
かなり遅くなりました!
洗浄液であんな変わるとは!
956ポルシェ956:2011/08/18(木) 11:55:29.60
ポルシェ956
957-7.74Dさん:2011/08/19(金) 18:09:19.75
ボシュロムのアドバンスタイプは落ちないな
958-7.74Dさん:2011/08/23(火) 23:27:09.86
バイオクレンエルUは単体で使ってもいいの?
エルTと組み合わせてご使用くださいってボトルに書いてあるけど
959-7.74Dさん:2011/08/23(火) 23:37:18.55
ちなみに厨房で働いているので夕方には油汚れなのか目がしみるように痛くなります。
飲食店で働いている方がいましたらどのようなケアをされているのか伺いたいです。
960-7.74Dさん:2011/08/26(金) 12:48:25.32
age
961-7.74Dさん:2011/08/26(金) 13:03:23.31
ソフトからハードレンズに買い換えてシードのS-1にしたんだけど、
市販の1液タイプの洗浄保存液だったらどこの使っても大丈夫ですか?
擦り洗い用のクリーナーは研磨剤が入っているものはコーティングを剥がすんでNGと聞いたんですが、
日常使用の1ボトルにはコーティングを痛める成分は無いですよね?
今家には同居人が使っているアイミーのオーツーワンっていうのが大量にあります
962-7.74Dさん:2011/08/26(金) 13:19:16.75

目に新生血管とドライアイになったのでソフトコンタクトからハードにしようと思ってるんですが、ハードは固くて相当辛いですか?
963-7.74Dさん:2011/08/26(金) 13:28:47.82
つらいですよ〜、特に砂埃が目に入った時は破瓜の苦しみです
964-7.74Dさん:2011/09/19(月) 09:29:06.66
自転車に乗って道端走行してたらホコリが目に入ったかして激痛が走り、
咄嗟に痛みに捉われてたらハンドル操作を誤り電柱に突っ込んでしまったw
しかもそれを丁度知り合いが見ていて、コンタクトで目が痛くなって…の弁解も聞いてもらえず
後でめちゃくちゃ笑われた
965-7.74Dさん:2011/09/19(月) 12:01:25.26
笑われるくらいならいいじゃないか
事故らなくて良かったよ
966-7.74Dさん:2011/09/19(月) 13:24:58.65
>>965
電柱に突っ込むのは事故じゃないか?
967-7.74Dさん:2011/09/22(木) 09:49:59.25
逆さまつげで、よく目に抜けた睫毛が入るのがつらい、なかなか取れないし
968-7.74D:2011/09/23(金) 11:46:55.88
でも痛いから異常に気づくのは早い!

さかまつげは本当にいたい。
あと透明な小さい繊維が入ってもゴロゴロ。
なかなか見えないからとれない…

でもハードが好き…
969-7.74Dさん:2011/09/23(金) 15:00:32.70
いや俺、眼球に傷が入ってたのを全然気づかなかったよw
コンタクト片方失くして眼科に行ったら、1年以上診察を受けてないからと言われて
診察を受けたんだけど、そしたら目に傷があることがわかって、痛くないんですか?
と医者に不思議そうに訊かれた(失くしたコンタクトは傷のない方の目)
ハードってしょっちゅう痛くなるのが当たり前だから、痛んでも我慢するのが当たり前になってしまってるうちに
痛みに鈍くなってしまってたのかもしれない
970-7.74Dさん:2011/09/23(金) 15:05:12.52
俺も診察4年以上いってねーわ
971-7.74Dさん:2011/09/29(木) 16:52:45.11
強迫神経症が集うスレも3年かけていよいよ1000だなw
972-7.74Dさん:2011/10/17(月) 22:36:05.25
ロートCキューブ ・モノケア・シンプルワン・ワンオーケアを経て、
O2ケァ+プロテオフが1番相性良く落ち着いた。
ボトルが古臭い感じして、避けていたけど。1番良かった。
973-7.74Dさん:2011/10/18(火) 09:52:04.26
久々にコンタクト用品を買いにいったらアクティバタブレット24錠が消滅してた。
ミニと称する後継品があったが10錠しかなくて高すぎ。
他で発泡型タンパク除去剤の安くていいのない?
974-7.74Dさん:2011/10/18(火) 16:23:19.80
>>973
情弱?
http://item.rakuten.co.jp/vision-contact/activa24_8/
8箱で6,615円、さらにポイントが2,000付くから実質4,615円
975-7.74Dさん:2011/10/18(火) 18:18:04.15
>>974 売り切れ
7月にAmazonを見たら売り切れてたな。その頃は楽天にもあった気がするが。
メーカー出荷は終わっても、オフテクスのオンラインショップでは売ってやがる。高いけど

>>973
ミニだけど、タンパク除去の性能は低い。
片側がすごく汚れるので週一が必須なのだけど、ミニを1錠だと翌日にはもうだめ。2錠で数日なんとか。
以前のやつをなんとか手に入れたけど、切れたらどうしようかなと思う。
976973:2011/10/19(水) 10:28:01.87
>>974
情弱ってのは否定しないがそれは調べて知ってたよ。
いつも半年ぐらいの間隔で10箱程度アメ横でまとめ買い。
イヒのスーパークリーナも3個購入 Zでも問題なく使用してる。
なんかイヒのこすり洗い用でスペシャルクリーナーてのが出てたが違いが分からん。

>>975
どのくらいの時間浸けておく?私の場合半月に一度24時間程度です。
次の半月経過するとプロージェント使用。レンズはZ 普段はプロテオフ+O2ケア
残り3箱しかないので新型が劣化版なら近所のDSで買い占めるわ。
977-7.74Dさん:2011/10/19(水) 10:31:15.46
強度近視にはメニコンハード。
978-7.74Dさん:2011/10/19(水) 12:28:15.48
>>976
2時間くらい。説明書に同じ溶解液に12時間以上はつけないで、とありますね。

ミニは8時間くらい浸けたけど、汚れの少ないレンズはまあまあ、ひどい方は全然。
バイアルとレンズケースの容量を比べれば、同じ成分でも能力が落ちるのは当然なのでしょうけど。

近所のDSは棚の最後を買ったら、その後棚が他の製品になってた。
979-7.74Dさん:2011/10/20(木) 07:53:13.01
SEEDのO2ソリューション+スーパープロツーを
O2ソリューション+イヒのO2酵素クリーナーに変えたら
なんとなく着け心地が良くなった。
タンパク分解酵素にも違いがあるんだろうか?
980973:2011/10/20(木) 10:08:21.72
>>978
おっしゃる通りですので参考程度と考えて下さい。
この錠剤を長く使用していますが12時間程度では洗浄が十分でありません。
特に冬季は駄目で気温が低いとよくないようです。
ほぼ一日経過後流水で濯いでクリーナでこすり洗い→再び濯ぎ
プロテオフ+O2ケアで保存
ソフトも対応しているので浸けすぎるとマズイのでしょうね。

専用バイアルに蒸留水をラインより少なめに入れれば多少違うだろうか
981-7.74Dさん
保存液節約型コンタクトケースというのをオークションで入手した。
通常のケースに比べると40%程度の保存液しか使わない。
洗浄方法もユニークで、レンズをホルダーに付けたまま流水ですすぐ。
レンズホルダーをケースに納める時、入り口が小さいから気を使う。