★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart14★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
ハードコンタクトレンズについて語るスレです。

前スレ
★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart13★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1203598916/

よくある質問
Q.初めてハードつけました。違和感とか涙とか目やにとか痛みとかあるんですが。
A.最初はそんなもんです。1ヶ月程しても治まらなかったら、眼科に行ってください。

Q.レンズが外れません。
A.最初に眼科で付け方・外し方を習うのがベストですが、そうもいかない場合は、
取り説を読む・目薬をさしてみる・スポイトを使う・引っ張る角度を変える 等いろいろ試してください。

Q.視界の端がボヤけるのが気になります。
A.慣れです。1ヶ月程してどうしても気になるようであれば眼科か購入した店へ。
2-7.74Dさん:2008/05/13(火) 17:20:18
ハードコンタクトレンズのつけ方・はずし方(動画あり)
ttp://www.nipponcl.co.jp/begi/be02_01.html

↓目じりを引っ張って外すやり方がうまくいかない場合はこちら

<上瞼と下瞼で挟んで外す方法>
1.鏡を見ながら、目を大きく開けます。
2.右・左、それぞれの人差し指で上下まぶたのまつ毛のはえぎわを押さえます。
ttp://www.nipponcl.co.jp/begi/image/im_be02_31.gif
ttp://www.nipponcl.co.jp/begi/image/im_be02_32.gif
3.下まぶたの人差し指を固定させ上まぶたの人差し指でコンタクトレンズをはじき出すようにしてはずします。
ttp://www.nipponcl.co.jp/begi/image/im_be02_33.gif
3-7.74Dさん:2008/05/13(火) 17:29:41
>>1おつ(・∀・)
4前スレより:2008/05/13(火) 17:34:08
564 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 14:31:41
コンタクトしたままねるとなにがいけないんだ?
眼が傷つくからか?

565 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 15:27:41
寝てるときはまぶたを閉じる=まばたきしない=レンズがほとんど動かないから
涙の交換ができない。
ハードコンタクトは素材の酸素透過性だけでなく、レンズがまばたきのたびに動くことで
涙の交換をひんぱんにして酸素を補給している。(酸素透過性能は大したこと無い)

普通に寝ているだけでも涙の分泌量はガクッと落ち、酸素の供給量も当然落ちている。
さらにレンズつけたままなんて、角膜にフタをして寝ているようなものだ。
酸素不足で細胞が死滅して元に戻らなくなる。(減った細胞は絶対に元には戻せない)
そのうちコンタクト自体ができなくなる。ひどいと角膜がむくみ起こして失明。
細胞が減りすぎると、年食ってからも白内障の手術ができなくなったりする。
新生血管なども起こりやすくなる。
とにかく、絶対にレンズしたまま寝るな。
短時間のうたた寝でも角膜に影響は出てるよ。
http://www.kobayashiganka.co.jp/ganka/CL/CLnaihi.htm
http://www.menicon.co.jp/happy/users/u03_2.html
5前スレより:2008/05/13(火) 17:34:33
548 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 21:04:06
レンズホルダーって、レンズを押しつけるようにして差し込むのが普通だよね?
どっかでレンズで押しつけないで下さいとか見た。これって間違い?

549 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 21:26:09
レンズそのものでホルダーを押し開いてはダメ。
傷やゆがみの原因。
レンズホルダーを指で開いてレンズを入れるのが正しい。
6-7.74Dさん:2008/05/13(火) 17:38:58
レンズの処方手順(全体の流れ)
http://www.toray.jp/cl/medical/med_a024.html
フィッティングについての詳しい資料
http://www.toray.jp/cl/medical/med_a014.html
http://www.aki-net.co.jp/contact_lens/class04/le4_03.html

乱視についてはこちら(ニチコンEX-UVトーリックのページ)
http://www.nipponcl.co.jp/item/it01_03.html

仰天!ボシュロムO2とクォンタムが製造中止決定!!(個人ブログ情報)
ttp://contact-tanteidan.seesaa.net/article/92599166.html
7-7.74Dさん:2008/05/13(火) 17:45:00
レンズが白目に吸着した場合、スポイトという器具を使えば一発で取れます。
万が一のときのために1本買っておいて損はないでしょう。

ニチコン製のスポイト 標準価格315円、ケースつき。
http://www.nipponcl.co.jp/item/it04.html#3
メニコン製のスポイト(SPスポイト)※ケアパレットにも付属。単品の場合は通常420円。
http://www.menicon.co.jp/products/care/accessory/index.html
各メーカーとも、レンズの取り扱いのある店・眼科ならだいたい置いてあります。
ドラッグストアに置いてある確率は非常に低い。
Amazonやケンコーコムなどの通販でも手に入ります。

レンズがうまく外せないからとスポイトに頼る人がたまに居ますが、
スポイトを紛失したり忘れたりした場合、自力で外せないというのは問題ありなので
練習しまくって自分で外せるようにしましょう。

スポイト無いんだけど吸着しちゃったよ〜という場合は、
目薬をバンバンさしまくる、あるいは洗面器に水を張って中で目パチパチ
→まぶたをうまく使って横から押してみる

外そうと頑張っているとレンズの下が毛細血管で真っ赤になりますが
気にする必要はありません。
吸着はレンズと白目の間に入っている水分が抜けてしまうことが原因なので、
ちょっとした拍子に水分や空気が入れば簡単に動かせるようになります。
どうやっても無理そうならスポイトを買ってくるか、眼科へどうぞ。
8前スレより:2008/05/13(火) 17:47:52
764 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2008/04/22(火) 00:53:22
>>760
目薬はどこのがおすすめ?

768 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 06:46:13
>>764
血管収縮剤(テトラヒドロゾリン、ナファゾリン、フェニレフリン)の入ってないものなら
なんでもいい。防腐剤アレルギーはそうめったには起こさないはずだから。
多くの効能書きに「ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感」と書いてあると思う。
そういうものの中から、成分をしっかりチェックして血管収縮剤入りじゃないのを選ぶ。
中身の質より、水道の無いところで付着したゴミを流すために惜しみなくドバドバ使えることが大事だから
自分のフトコロ事情と合わせて好みのモノを選べばいい。
クール成分は目に刺激があって良くないという話もあるので、これも避けたほうが無難かも。
私は買うときに成分見て、一番安いものを選んでるから銘柄はちょくちょく変わる。
9前スレより:2008/05/13(火) 17:49:46
666 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 15:43:28
Zはレンズのサイズが固定じゃなくて、ベースカーブの数値にあわせて
大きくなっていくから特殊っていわれる。
あと0.5単位の刻みの細かいベースカーブもないから、合う人を選ぶ感じ。
DIA9.6とかどんだけーって思うけどw

BC(ベースカーブ) PWR(度数) DIA(サイズ)
7.20        -0.50〜-10.00  8.8
7.30〜7.50    -0.50〜-13.00  9.0
7.60〜7.80    -0.50〜-13.00  9.2
7.90〜8.10    -0.50〜-13.00  9.4
8.20〜8.60    -0.50〜-10.00  9.6
承認番号:20700BZZ00739
10前スレより:2008/05/13(火) 17:50:08
760 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 23:17:40
・都内量販チェーン店なら3000〜10000円くらいが適正価格。
 地方や眼科ならもっと行くかも
・メニコンZは既出の理由で初心者向きではない、初めてなら避けるべし

常に持ち歩くもの
・目薬(血管収縮剤の入ってないもの。テトラヒドロゾリン、ナファゾリンに要注意。安いものでおk)
・鏡(セットケースについてる鏡でもよい)
・きれいなハンカチ
・洗浄保存液を入れたレンズケース(面倒でなければ鏡付きケースに洗浄保存液のミニボトルも入れておく)
・メガネ
・レンズストッパー ※かなり慣れてきたら無しでおk

風の強い日に外に出る場合はメガネにする。
夜間、車の運転や自転車で走る場合も慣れるまではメガネ推奨。
目が乾燥するとズレ、紛失の大きな原因になるので、乾いてきたなと思ったら早めに目薬をさす。
最初は無理せず短時間の装用にとどめること。
何か問題があったらすぐ外してケースに入れられるようにしておくこと。

761 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 23:25:43
あと、ズレても目の裏には絶対行かないからな!地球がひっくり返っても無いからな!
ソフトに比べたら、ズレたときどこにあるかはわかりやすいと思う。
くまなく探して、目の中に無かったら、それは・・・・ご愁傷様。
11前スレより:2008/05/13(火) 18:13:13
700 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 16:03:08
ハードで乱視が出る人って、倒乱視だか水晶体乱視だかの人かもしれないよ。
水晶体が歪んでても、角膜のある程度の歪みで相殺されて
乱視が軽減している人っていうのがいるんだって。
だけどハードで角膜乱視だけ矯正されてしまって、
却って乱視が強まる場合ってのがある。
実は私がそれで、ハードにしたかったのにソフトを処方されてしまった。
12-7.74Dさん:2008/05/13(火) 21:41:09
ここ5年位、ソフトレンズを使っていたが、ハードレンズに切り替えることになりますた。
明後日からハードレンズデビューです(`・ω・´)
13-7.74Dさん:2008/05/13(火) 21:55:19
自民幹事長 「お殿様は国民。国民が使うものに年貢が追いつかないなら、年貢を増やすのは当たり前」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210678384/
14-7.74Dさん:2008/05/13(火) 22:38:11
ハード1ヶ月利用したけど、眼球への物理的刺激のせいか
充血がひどい。 まだ保障期間だから、
ソフト系の常用タイプに変えようと思う。
メニコンソフトSってどうかな? 一番酸素透過高いみたいだけど
含水率高いのって、汚れやすいのと乾燥しやすいんだよね?
15-7.74Dさん:2008/05/13(火) 22:41:51
ソフト常用はいまどきありえないよ!
おとなしく使い捨てにしな。

あとソフトで「一番酸素透過高い」はありませんからw
16-7.74Dさん:2008/05/13(火) 23:59:09
>>12
ようこそハードレンズワールドへ( ・∀・)ノ
17-7.74Dさん:2008/05/14(水) 08:37:08
テンプレにあるけどハードもつけたまま寝るのは良くないの?
医者は問題ないって言ってたけど
18-7.74Dさん:2008/05/14(水) 09:13:30
>>14
そんなん言うならハイドロゲルにしなよ
19-7.74Dさん:2008/05/14(水) 12:45:52
>>17
どんな医者だよ
連続装用のものじゃないなら無理だぞ
20-7.74Dさん:2008/05/14(水) 13:30:22
>>17
一般論ではなく、あなたの状態(そのレンズを使っていて)なら問題ない、と
いう話なら在り得るね。
連続装用は本来、実際に着けて寝てその結果を眼科医に見せて、を
何回も繰り返してその上でGOサインが出る。
毎日のように何回も検査通院が必要だし、
テスト自体が多少なりとも眼に負担を科すことになるし、で
今時、眼科も量販店も、余程の事情が無い限り、終日装用しか許可しないのが普通です。
21-7.74Dさん:2008/05/14(水) 15:25:36
ハードコンタクトレンズって日に日に調子よくなってくるから嬉しいね。
22-7.74Dさん:2008/05/14(水) 21:52:52
慣れるまで一週間かかった。
23-7.74Dさん:2008/05/14(水) 22:51:20
はじめまして!
こんなに目を大事にしている方がたくさんいて、すばらしいですね!
一ヶ月前からレインボーのハードにしました。
充血がすごくて、困ってます。
直径が9.5ミリなんですけど、大きすぎないですか?
24-7.74Dさん:2008/05/14(水) 23:39:08
皆さんはレンズが黒目のどこに落ち着きますか?
黒目の下に落ち着くのはカーブがあってないのかな?
あとレンズの真ん中と端のほうは度数は違うものなんですか?
25-7.74Dさん:2008/05/15(木) 00:16:21
>>17
何十年前のヤブ医者だよw
連続装用可となってるレンズでも勝手にやっちゃだめだし
医者に許可されたとしてもリスクがでかすぎる
細胞数のチェックを3カ月から半年ごとにやる根性がないとダメ
自称眼科医のバイト医者なんかの言うことを信じるなよ
26-7.74Dさん:2008/05/15(木) 00:18:32
>>23
ありえない。直径とベースカーブ間違ってない?
27-7.74Dさん:2008/05/15(木) 00:20:18
ttp://www.contact-kozou.com/product/185
ここのレンズって直径独特みたいだね。9.5が存在してる。
28-7.74Dさん:2008/05/15(木) 00:46:23
>>23
メーカーは色んなサイズを用意してるからね。
なぜそのサイズになったのか…よくわからんけど。
>充血がすごくて、困ってます。
そりゃレンズか眼か、あるいはフィッティングに問題があるのかも。
買ったところなら処方絡みで診てもらえるから。
当然1〜3ヶ月の処方変更(交換)は無料。
あ、通販の場合は無理だよ。
29-7.74Dさん:2008/05/15(木) 01:37:48
普通は8.8〜9.2くらいまでだよな。
9.5って・・・Zでも一応あるっちゃあるけど
相当BCが大きい人じゃないと。
いきなり9ミリ以上のレンズって変。
30-7.74Dさん:2008/05/15(木) 01:39:07
Zは9.4の次が9.6じゃなかったっけ。
大きいレンズは動きにくいらしいね。
31-7.74Dさん:2008/05/15(木) 01:50:18
食器洗い洗剤でたんぱく質除去してもいいですか?
32-7.74Dさん:2008/05/15(木) 02:32:13
>>31
無理
33-7.74Dさん:2008/05/15(木) 04:27:38
出目気味の人いる?

出目には小さいレンズのほうが違和感ないのかな?
34-7.74Dさん:2008/05/15(木) 04:56:34
かなり出目だけど・・・
どれも変わらん気がするなあ
むかしはZなんかも使ってたけど傷がつきやすかったような。
35-7.74Dさん:2008/05/15(木) 23:49:00
直径9.5の者です。お返事ありがとうございました☆
やっぱり直径は大きすぎるみたいですね…。
最初入れたレンズが異物感があったので、
じゃ、大きいのにしましょう。
ってなったんです。
コンタクト屋さんに行ってみます。
36-7.74Dさん:2008/05/16(金) 00:21:22
例えば、ある銘柄のレンズで、BC8,05、直径8,8ミリで装用感はほぼいい感じだとして、
同じ銘柄で同じBC8,05、直径が9,0ミリの物に変えた場合、装用感に
差が出るものでしょうか?
量販店でサイズについて在庫の範囲で済まされた感じで…
37-7.74Dさん:2008/05/16(金) 00:44:26
もちろん違ってくるよ。個人差はあるけど。
38-7.74Dさん:2008/05/16(金) 03:33:08
使い捨てソフトを毎日20時間装着×10年間
酸素透過性ハードを毎日20時間装着×10年間

やっぱり目にかかる負担や後遺症的なことは雲泥の差なんですか?
39-7.74Dさん:2008/05/16(金) 04:14:55
かなり差はつくはず。

使い捨てソフトを毎日20時間てやばいよな。
40-7.74Dさん:2008/05/16(金) 08:56:38
メニコンO2がいいね(^O^)
41-7.74Dさん:2008/05/16(金) 11:45:35
一年程使ってるハードコンタクトですが最近洗浄してもたんぱく質?白っぽい曇りが取れなくなりました
もう交換するしかないですか?
上でも質問されてますが台所洗剤で漬け置きしてコンタクト洗浄液で洗浄してもいけないのでしょうか
42-7.74Dさん:2008/05/16(金) 12:01:08
買った眼科で相談汁。
43-7.74Dさん:2008/05/16(金) 12:25:55
>>41
プロージェントっていうやつ買って来い。すごくよく落ちるから。
44-7.74Dさん:2008/05/16(金) 13:11:23
こすり洗い用の使ってもどうしても落ちないなら
汚れじゃなくてすりキズか材料の劣化なんじゃない?
45-7.74Dさん:2008/05/16(金) 17:39:41
>>41
台所用洗剤なんてだめだよ
中性からアルカリ性までバラバラだしさ
台所用洗剤のほうが強力とか思うのは素人考え
46-7.74Dさん:2008/05/16(金) 23:22:41
すいません。コンタクトレンズの購入を考えているただいま眼鏡利用者ですが、
先日とある眼科でコンタクトレンズを作ってもらおうと受診したのですが、
ソフトレンズで装着の練習をしてみたところ、なんどやってもレンズがフニャっとなってしまって
うまく装着できませんでした。
結局、後日また来るということでその日は帰ったのですが、コンタクトレンズといのは
ソフト、ハード問わずあんなにフニャフニャしたものなんでしょうか?

目が小さいせいもあるのかどうにもうまくつけられなかったのですが、ハードなら装着しやすかったり
しますでしょうか?
どなたかソフト、ハード、両方使ったことのある方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
47-7.74Dさん:2008/05/16(金) 23:42:25
ハードのほうが比べ物にならないくらい付けやすいです。
素材感がまったく違います。
ハードはプラ洗面器、ソフトはビニール袋っていうぐらい違う。

ソフトは・・・初めてつけたとき、こんなにクニャクニャなのかと
信じられない思いだった。何十分も格闘して泣いたなあ。
4846:2008/05/17(土) 01:42:54
>>47
レスどうも。
ということは目につける時はハードのほうがつけやすそうですね。
あとはつけてからの違和感に慣れられるかどうかというところでしょうか。
一度ハードレンズで考えてみます。
49-7.74Dさん:2008/05/17(土) 14:51:57
なんかハードといえばZってイメージがあるので、これしか付けたことがない
幸運にもカーブはぴったりなのでずれたこともほぼ全くないしね
難を言えば、というよりこれは大問題でもあるが
汚れやすいようで、充血しやすいし交換も早くしておかなきゃいけない
気になるんで出費がわりと多くなってるのかもしれない
そのせいでケア用品はずいぶん試したな
でも手がかかるところが気に入ってもいる
50-7.74Dさん:2008/05/17(土) 15:33:17
使い始めて間もないんだけどだいぶ大きいね(9.4mm)
黒目より半径が1mmほど小さいぐらいなんだけど
大きすぎるのかな? 瞬きしても少ししか動かない。
8.8とこんなにも違うとは思わなかった
51-7.74Dさん:2008/05/17(土) 22:13:27
コンタクト店併設眼科の個室にいる、偽眼科医の特徴って
こちらの問題点を言うと、すぐに薬を出しましょうかて言うよね。
患者の角膜形状とレンズの規格すら考慮してないんじゃないか?
 あいつらは給料泥棒だ。
52-7.74Dさん:2008/05/18(日) 00:22:36
私9,2mmのZ使ってる。
これしか使ったことないんだけどかなり特殊なレンズなんだね。
普通に快適な私は運がよかったのかな。
53-7.74Dさん:2008/05/18(日) 01:34:21
>>51
あいつ、とあいつ等、を混同しないこと。
ちょっと前までは何かしら、目薬を処方するとその時点でコンタクト処方の受診ではなく
眼病の受診になってたと思ったが…
この前の基準変更でその辺が考慮されたのかは不明。
…でも確かテンプレに無かったっけ?
54-7.74Dさん:2008/05/18(日) 01:59:31
おおきいレンズのほうがつけ心地いいんだよね?
俺も9.2のクオンタムだけど、デメリットもあるの?
55-7.74Dさん:2008/05/18(日) 02:34:20
>>54
いいとは限らない。個人差が大きい。
大きくなるとレンズの動きは悪くなりがち。
56-7.74Dさん:2008/05/18(日) 08:37:40
いつかサンコンタクトレンズ使ってみたいな。
既製のもので問題なく使えてきてるけど、さらに快適になるのなら試してみたいよ。
57-7.74Dさん:2008/05/18(日) 12:38:47
東レのブレスオブハード、スーパーハードの厚みは2mmですが
スーパーハードUの厚みっていくつですか?
サイトの説明文には薄く改良と書いてるけど、
医療向けのページには2mmって表示されてます。
メニコンzの1.3mmよりは大きいですよね?
58-7.74Dさん:2008/05/18(日) 16:25:54
以前、メニコンZ付けてたときは充血がすごくひどかった。
サイズは9.4mm。これは特殊なレンズだったんだね。BCは右8.0、左8.1。
その後、ティニューへ変更。これもサイズが9.4mmと大きめ。
相変わらず充血した。さらに、Zと同様ゴロゴロ感が強かった。
それで、自分にはハードは合わないのかと思い、新素材のソフトへの変更も検討
していたのだが、最後にダメもとでティニューのサイズ変更をしてもらった。
サイズは8.8mm。ティニューもZと同様、BCに連動して直径も大きくなるのが基本だと
思うけど、BCをそのままの、特注で直径8.8mmのものを注文した。
すると、付け心地が格段に良くなった。9.4mmのものよりもきれいに動いてる感じもする。
また、ハード付けて以来の悩みだった充血もおさまった。自分には直径小さめが合ってた
んだと実感。
でも、最初に行った直営店併設の眼科では、直径変えても充血はおさまらないとか言われ、
診察料だけ取られて、変更してもらえなかった。あれは今思い出しても後悔。
希望はきちんと伝えて、いい眼科選ぶのが大事だと思った。このコンタクトにたどり着く
までに、診察料はかなり使ったけど・・・
59-7.74Dさん:2008/05/18(日) 16:32:59
ハードレンズを外した後に眼鏡をかけたら、ハードレンズつける前に比べると格段によく見えます
これはある意味オルソ効果ですか?
60-7.74Dさん:2008/05/18(日) 17:40:35
約6年使ったハードの度数が−9.25と−7.0だった。
(今回新しいレンズ作るために眼科に行ったら調べてくれた)
ちなみにそのレンズで矯正視力を測ったら、両目でだいたい0.7〜0.9。

そして新しいレンズは、−9.75と−8.5にして1.0くらいに合わせてもらった。
今思えば「さくさく答える」感じではなく、「かなりジッと見つめて答える」感じ。
(このあたりが、検査員によって数値が違う理由?)

そして出来上がったレンズをはめたら、
明らかに前のコンタクト(約6年使用したやつ)より見え方が悪い。
そりゃもうかなり見えにくくて、いつもテレビを見ている位置からテレビ見ても断然見にくい。
夜の信号も乱視みたいな見え方になって、まるでキラキラした花びらに見える。

しかし一ヵ月くらいは様子見ようと思って一ヵ月我慢。結果、見え方変わらず。
昨日眼科へ行き、度数変更をしてもらって−11.0と−10.0で、両目で1.2出るようにしてもらった。
今になり「強すぎた…?」と少し不安になってきた。
(ちなみに他の眼科で−10.75と−9.5で矯正視力1.0に合わせてもらったことがある。
メニコンのメルスプランのお試し期間だったのでレンズは買わなかった。つまり契約しなかった)

今回、最後に見る赤と緑の輪がほんの若干、緑が濃く見えた気もしないでもない。
でも今回はベテランぽい男の先生に、裸眼視力から眼圧からすべてやり直して見てもらったから平気かな。
始めに行ったときにはかなり若いお姉ちゃんだった。


長文駄文ごめんなさい、チラ裏だし…。
61-7.74Dさん:2008/05/18(日) 17:42:28
ちなみに、度数決定後、小さい文字が書かれた本も見せてもらいました。
その時点では特に、霞むとか見えにくいことはなかった。
実際、出来上がったレンズはめてみないとわからないですよね…。
62-7.74Dさん:2008/05/18(日) 17:52:13
連投、ごめんなさい。

で、何が不安かというと、これくらいの誤差はありえるのでしょうか?

6年使用のレンズは角膜に馴染んでいるから、
度数が高い新しいレンズよりも見えやすい…とかはありますか?

ちなみに…

メルスプランの眼科は、
「度数低いテストレンズ+ゴツイ検査眼鏡」で、
「遠くの視力表」を見て度数合わせ。

今回の眼科は、
「度数低いテストレンズ+ゴツイ検査眼鏡」で、
「目の50センチくらい前にある機械」を見て度数合わせ。
(目の横で、リモコンみたいなものでピッとやってから検査した)

度数の合わせ方の違いで、出る度数とか違いますか?
63-7.74Dさん:2008/05/18(日) 17:55:18
>>62
しらねーよw
第一、レンズの種類変えたとか、具体的なこと書かれてないもの。
うざいからもうやめてくんない?
64-7.74Dさん:2008/05/18(日) 17:55:25
低矯正で全体的に見にくいのはわかります
過矯正でもピントが合いづらい、近くが見にくいとかありますか?
65-7.74Dさん:2008/05/18(日) 17:57:21
>>64
過矯正は遠視の状態。
遠くも近くも見えにくい。
6660〜62:2008/05/18(日) 18:01:59
>>63さん、ごめんなさい。
6760〜62:2008/05/18(日) 18:03:52
ちなみに6年使用したレンズはハートアップの自社製品。
今回はHOYAのハードEX。
68-7.74Dさん:2008/05/18(日) 18:05:42
>>65
なるほど、遠視の状態ですか・・・
片目だけで近くを見ても近距離がみえません
具体的には10〜15センチぐらいの近距離に焦点が合いません
両目ならなんとか大丈夫です
たぶんこれはレンズが過矯正なんでしょうね
6963:2008/05/18(日) 18:13:36
>>67
HOYAのハードEXはおれも使っているよ。
おれには実に良いレンズで、十年以上も同じ銘柄のものを使っている。
ただ、非球面レンズの特性として、光学部分が狭くなるよ。
さらにフィッティングがむずかしいとのこと。
ちなみに、スペアとして使っている球面レンズのボシュロムのEX-O2では、
二段階下げても、同じ矯正視力が出る。
つまり、メーカー、デザインが変われば、屈折度数に違いが出るのも当然ということだ。
70-7.74Dさん:2008/05/18(日) 18:38:57
>>69
くわしくありがとうございます!!
まとまらなくてダラダラ書いちゃってすみません…
今見たら相当うざいですね…w

そっか、球面と非球面でそんなに違うんですね。
実はボシュロムとHOYA、最後まで悩んだんです。
HOYAが一番安く、次に安価だったのがボシュロムで。
値段に左右されるつもりはないですが、一度買うと返品できないからまず安いので良いかなぁ、と。
「安いから悪い、高いから良い」ではないというし…。
もしかすると、私には球面のほうが合っているのかも知れませんね。
ちなみにメニコンのティニューとアイスト(共にメルスプラン専用レンズ)もダメでした。
いつも右目にだけ、違和感というか妙な「ひっかかり」を感じました。

球面レンズだとどこのメーカーがありますか?
もしご存じでしたら情報くださいm(__)m
71-7.74Dさん:2008/05/18(日) 18:43:44
コンタクト買い換えたら-5.75から-5.00に変わったのは
別に視力がよくなったわけじゃなかったのかw
72-7.74Dさん:2008/05/18(日) 21:17:57
>>59
そうですね。乱視があるなら尚更でしょう。
徐々に元に戻っていくと思うけど。

私はずっとメガネで過ごしているとだんだん見づらくなってくる。
73-7.74Dさん:2008/05/18(日) 21:20:46
>>62
その日の体調によっても差が出てくるぐらいだから何ともね・・・

>>67
レンズのブランドまで変えたことは最初に書きなよwww
最初のレスじゃ、まったく同じレンズで度数合わせなおしただけって読めるじゃん
74-7.74Dさん:2008/05/18(日) 21:42:09
>>73
ごめんなさい(´・ω・`)
75-7.74Dさん:2008/05/18(日) 23:49:18
いえどういたしました
76-7.74Dさん:2008/05/19(月) 01:24:31
@まばたきする度に目の表面をつるつる滑るレンズ、
Aまばたきぐらいじゃ簡単に動かないレンズ、
ベースカーブが合ってるのはどっちですか?
コンタクトのサイト見てもよくわかりません。
77-7.74Dさん:2008/05/19(月) 01:26:37
上です。
スレの最初のほうにはられているリンクをよく読んで。
78-7.74Dさん:2008/05/19(月) 01:28:27
>>77
ありがとうございます。
早速調べてみます。
79-7.74Dさん:2008/05/19(月) 01:39:42
HOYAのEX-αを使っているのですが、コンタクトをつけていると眠そうな目になってしまいます。
ハードを使用するとこんな感じになるのはしょうがないことなのでしょうか?
80-7.74Dさん:2008/05/19(月) 07:00:38
>>79
自分はそんなふうになったこと無いけど、このスレには時々そういう人が現れるね。
81-7.74Dさん:2008/05/19(月) 07:25:53
>>79
それはね、レンズの異物感を避けようとしたり、レンズの安定位置を求めて、
無意識のうちに上瞼を下げてしまうんだ。
だから、もう一度フィッティングを診てもらった方がよいと思うよ。
82-7.74Dさん:2008/05/19(月) 07:27:45
眠そうな目になる人ってどういう人?
異物感を嫌って半眼にしているのが眠そうに見えるってことかな
83-7.74Dさん:2008/05/19(月) 07:40:30
ハード着けることでいろんな意味で問題が起こる人は、
ソフトに変えるなり、コンタクト自体やめるなりすればいいと思うよ。
大抵の人にとって、コンタクトって、絶対しなくちゃいけないものじゃないだろ。
84-7.74Dさん:2008/05/19(月) 08:15:46
無駄レス、乙!
85-7.74Dさん:2008/05/19(月) 10:16:43
>>84
お前が無駄だろww
86-7.74Dさん:2008/05/19(月) 14:35:01
外出中にコンタクトが汚れている事に気付いたら、どこかで外して洗浄する?
それとも一日汚れたままで過ごす?
87-7.74Dさん:2008/05/19(月) 16:06:37
多少の曇りは目薬さして誤魔化す。
ゴロゴロしたらレンズ外して目薬ポタポタたらして”犯人”を流すw
88-7.74Dさん:2008/05/19(月) 16:30:11
ごみが入るとレンズを舐める人がいるけど
真似してみたら曇りまくりで駄目だった
舐め方にこつでもあるのかなぁ?
89-7.74Dさん:2008/05/19(月) 16:43:56
雑菌が入るから舐めるな。水道水にしとけ(海外はNG)
90-7.74Dさん:2008/05/19(月) 17:16:44
>>88
確か、レンズなめて感染症で失明危機になったニュース
やってたぞ。ボクサーだっけ?
91-7.74Dさん:2008/05/19(月) 18:31:03
唾液は殺菌作用があるから・・・とかいう理屈なんだろうが
実際は雑菌の巣ですw
舐めるのは絶対にダメ。目薬を持ち歩くべき。
92-7.74Dさん:2008/05/19(月) 20:45:05
HOYAのEX-αを今日から使ってるのですが
↑にでたようにねむたそうな目になってるかも
それに瞬きするたびに
コンタクトが少しずれるように見え
コンタクトのふちのまわり
がキラキラしてるように見えます
(うまくたとえができずにわかりにくくて
すいません)つけて慣れればいいと思っています。
分かりずらいですが同じような
人はいらっしゃいますか??



長文スマソ
93-7.74Dさん:2008/05/19(月) 21:06:36
94-7.74Dさん:2008/05/19(月) 21:49:41
海外によく行く人、レンズケア用の水はどうしていますか?
現地でミネラルウォーターを調達?

500ミリのペットボトル持っていけばしばらく持ちそうだけど、
テロ対策だかなんだかであまり持ち込めなくなりましたよね?
機内じゃなきゃ平気なの?
95-7.74Dさん:2008/05/19(月) 22:37:27
>>92
その程度で長文スマソとはどんだけゆとり・・・w
あとわかりずらいじゃなくて「わかりづらい(辛い)」ね。
瞬きするたびにレンズが動くのは仕様であり、
目にとっては大きなメリットでもあるので
とりあえず慣れてね、としか。
最初のうちは涙が多く出るから変な見え方になるのは仕方ない。
慣れてくるとレンズの動きが本当に合ってるかがわかってくる。
96-7.74Dさん:2008/05/19(月) 22:38:29
>>94
オーストラリアにいったことあるけど
気にせず水道の水で流してたような気がする。
97-7.74Dさん:2008/05/20(火) 02:34:47
>>94
1年に2〜3回海外行くけどいつも使い捨てレンズ使ってる。ワンデー。
ハードは持ってかない。
使い捨てだと、機内でもわざわざトイレいかなくて
外して捨てれるし便利だよ。
98-7.74Dさん:2008/05/20(火) 02:52:23
>>97
そっか、そういうときにはワンデー併用すれば良いのか。
でもハード経験しかないからソフトがなんか怖いwでかいしw

強度近視なんだけど、ワンデーって度数いくつくらいまであるの?
9997:2008/05/20(火) 03:14:31
>>98
知らない。
わたしも強度近視だけど−3.00くらい。
100-7.74Dさん:2008/05/20(火) 03:47:49
ハードより見えにくいよ
101-7.74Dさん:2008/05/20(火) 05:29:26
>>98
僕はハードとワンデーアキュビューを使用しています。
ワンデーアキュビューの度数は−12.00Dですがこれ以上強いのはないらしいです。
102-7.74Dさん:2008/05/20(火) 08:44:29
>>94
ペットボトルは機内持ち込みは禁止
スーツケースに入れてしまえば大丈夫だった
アメリカとかの厳しい所は知らん…
コンタクトとケア用品持って行ったが結局メガネで過ごしてしまった
飲料水以外の水のことなんて頭になかった…
103-7.74Dさん:2008/05/20(火) 10:55:50
ソフトレンズ用の生理食塩水使えばいいじゃんか。
現地でも調達できるだろ。
104-7.74Dさん:2008/05/20(火) 13:00:56
-3で強度近視って・・・w
105-7.74Dさん:2008/05/20(火) 13:12:11
ハードは本当にゴミ入った時の激痛さえなければ神なんだが
106-7.74Dさん:2008/05/20(火) 13:23:49
>>105
本当に酷いときは、鼻水まで出てきて大変だよね。
両目やられると、焦ってきて窒息しそうになる。
107-7.74Dさん:2008/05/20(火) 15:16:14
ゴミの挟まる頻度が少ないハードがいい(^O^)
108-7.74Dさん:2008/05/20(火) 15:53:16
車とか窓全開にできないのがつらいな
109-7.74Dさん:2008/05/20(火) 19:15:03
普通のハードレンズで矯正できる乱視度数はどれぐらいの度数まで?
あと、倒乱視と斜乱視の場合の見え方がより乱視が強調されるとどこかのサイトで見ました
これは本当ですか?
もし本当ならトーリックなら大丈夫なんでしょうか?
110-7.74Dさん:2008/05/20(火) 20:53:19
ブレスオーハードU 使ってる人いますか?
メニコンzと比べると汚れやすさはどうなのかな?
111-7.74Dさん:2008/05/20(火) 21:17:53
今日風強かったから久しぶりにソフトつかったら、夜になるまで全然充血しなかった
ハードだと一日中軽く充血してるからなぁ・・・
目にはいいんだろうけど、充血は避けられないのか
112-7.74Dさん:2008/05/20(火) 21:39:32
>>106
それわかる!
涙・鼻水…泣いてるように思われる
113-7.74Dさん:2008/05/20(火) 22:22:45
>>109
とりあえずスレ最初あたりのテンプレ読み直してけろ
114-7.74Dさん:2008/05/21(水) 01:30:34
雨の日とか雨が降った次の日はハードがすごくラク。
115-7.74Dさん:2008/05/21(水) 01:43:20
充血してんのにハードが目にいいわけないだろ
確実に目は疲れてる
俺的には数日に一回メガネデーをつくって休ましてあげてるよ
116-7.74Dさん:2008/05/21(水) 02:28:04
>>99
−3.0って強度じゃないよ。
せいぜい中度。なんなら軽度。

裸眼0.05はあるでしょ?
11799:2008/05/21(水) 02:28:30
>>104
両目0.01と0.02だから強度近視だと思ってた。
みんなもっと視力ないの?
度数は-2.25と-3.00。これで視力1.2くらい。
11899:2008/05/21(水) 02:29:56
あ、リロってなかった。ごめんなさい。
119-7.74Dさん:2008/05/21(水) 02:32:48
>>117
えー???まじで???
ホントに−3.0?

裸眼だけ見たら、十分ド近眼だが。
私は裸眼0.01で、−10のハードレンズで1.2くらい。
まぁ裸眼が一緒くらいでも矯正度数が同じってことはないけど。かなり個人差ある。
しかしその度数は信じがたいなぁ。
12099:2008/05/21(水) 02:39:39
信じがたいと言われてもww
毎年Z交換して、ケースに貼られてるシールもそうだし。

ソフト(ワンデー)だと、-3.00と-3.75。乱視矯正できない分ちょっと強めにしてある。

121-7.74Dさん:2008/05/21(水) 02:42:18
>>120
うへ〜びっくり…。
でもいいなぁ。
眼鏡もレンズ厚くならずに済むじゃん!
もしかしてメルスプラン?

じゃあさ、裸眼ではボヤーッとして何もできない状態??
12299:2008/05/21(水) 02:53:01
>>121
メルスプランには入ってない。
Zを購入すればSシステムとやらで1年以内はレンズ新品に交換できるから
およそ1年後に新品に交換。
1年経ったら新たに金だして購入。もう10年くらいずっとそのサイクル。

たまに会社でハードが痛くなって外すことあるけど、人があそこにいるなっていうのはわかる程度。
誰がいるかは勘ww

メモ用紙の字とかは見えない。
10センチくらい顔近づけて読んでたら「近づけすぎww」と笑われた・・・。こっちは真剣なんだけどね。
123-7.74Dさん:2008/05/21(水) 03:18:14
>>122
へ〜、そのド近眼のわりに本当に度数低いね。
かなりZが目に合ってるとかなのかね??

眼鏡はどうしてる?
ちなみに年齢はいくつですか?
12499:2008/05/21(水) 03:32:27
メガネの度数はわかんないんだけど、家では常にメガネ。
年齢は28歳。
ちなみに25歳の妹も、視力そんなに変わらないんだけど(私よりちょっといいくらい)
ハードもソフトも-3台っていうのがなかった。
全部-2.いくつってやつだった。度数までは覚えてないけど。

今まで人の度数とか気にしたことなかったけど
結構個人差あるんだね
125-7.74Dさん:2008/05/21(水) 03:40:31
逆のパターンもあるのかな?
度数は強度で裸眼視力は妙にいいとか。
>>99さんは混合乱視とかではないんですか?
126-7.74Dさん:2008/05/21(水) 03:48:31
>>124
28かぁ。じゃあもうだいたい進行は止まったのかね。
私は27です。

しかし姉妹揃ってかなり度数弱いねw
うらやましいよ〜。

眼鏡も薄いんじゃない?
レンズの渦や輪郭の食い込みもたいしてないでしょ?
12799:2008/05/21(水) 04:52:18
>>125
混合乱視がわからない。
「乱視ですね〜」とだけ言われる。自分でも十分実感はしてる。

>>126
メガネの厚さは気にしたことないからどれくらいが薄いかがわからない。
ただ、友達でメガネかけて目が小さく見える子がいるんだけど
そこまで厚くはないと思う。
ってか、目の大きさが変わるくらい厚い人って、28年生きてきて
その子しか知らない。
その子も普段コンタクトだし、視力や度数の話したことないけどどれくらいなんだろう・・・。

レンズの渦、輪郭の食い込み‥ごめん。自分がアフォなのか
その単語の意味すらよくわからん。
もうちょっとメガネも気にすることにします。
128-7.74Dさん:2008/05/21(水) 05:07:20
近視レンズの目が小さくなるのがいやです
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/995111231/

これね。

裸眼視力は0.1切ると厳密な数字は出せなくなるよ。
その日の体調とか、朝晩でも違ってくるから数字はあてにならない。
あとはメガネやコンタクトの度数しか参考にならない。
129-7.74Dさん:2008/05/21(水) 06:05:32
ハードで一番安いところはどこなんですか?

>http://www.so-so.jp/goodslist/0713.html

シード Hi-O2 (1枚)

税込:4,480円 送料別

というのを見つけましたがここが最安値なんでしょうか?



130-7.74Dさん:2008/05/21(水) 06:32:32
レンズもピンキリなんだからさぁ・・・意味不明なこと聞くなよな。
それに通販とかやめろって。

私はクララスーパーオーEXをDMクーポン割引ありで
2900円で買いましたが何か?
(もちろんもっと安いマイナーレンズもあったよ)
131-7.74Dさん:2008/05/21(水) 10:00:45
今日初めてコンタクト作る予定
目の為にハードにしたいけどどうなるやら
132-7.74Dさん:2008/05/21(水) 13:52:23
俺も-7.5だわ
133-7.74Dさん:2008/05/21(水) 14:30:01
でも裸眼0.01で−3Dはありえないわなぁ。
やっぱり裸眼がもっとあるよ、たぶん。
134-7.74Dさん:2008/05/21(水) 14:37:13
俺は裸眼で0.01ぐらいだけど、−4.25とかだけどな。
ところで、ボシュロムクリーナー
(主成分:非イオン系界面活性剤、ソフトレンズ用)
をハードで使ったらまずいか?
使えないことはないよね?

135-7.74Dさん:2008/05/21(水) 23:44:51
>>133
そこまでいくと0.01とかの数字はほとんど根拠ないから・・・
医者に聞いても微妙な答えしか返ってこないよ
136-7.74Dさん:2008/05/21(水) 23:47:56
ソフトでBCが9、0のアキュビューしか合わない場合どんなハードがお勧めですか?
眼鏡は頭が痛くなって長時間は無理だしソフトは乾燥が凄いしでハードも考えています
ボシュロムのex02はBCが9.0まであったのは確認しました
あと買って良かったハードコンタクトの口コミサイトではクォンタムがトップだったので
この辺を考えてます
137-7.74Dさん:2008/05/21(水) 23:50:00
>>136
きみは考えちゃいけない。
眼科医に行くだけでいい。
いいか、考えちゃダメだぞ。足を動かすだけでいい。
138-7.74Dさん:2008/05/21(水) 23:58:48
シリコン含めいろんなコンタクト買って試しましたが
アキュビューとモイストのBC9,0しか視界が安定しませんでした
アクエア8.7のほうが乾燥もせずままあ装用感はよかったのですが細かい字が滲むので断念
メニコンティニューのお試しをした時もカーブが大きいので厳しいかもと言われ案の定駄目でした
139-7.74Dさん:2008/05/22(木) 00:05:56
>>138
そこまでやったんなら、あとはもうサンコンタクトレンズ。
140-7.74Dさん:2008/05/22(木) 00:10:31
まだボシュロムのBC高いのとか東レの柔らかハードとかあるじゃん
141-7.74Dさん:2008/05/22(木) 01:24:27
>>133
乱視があるんでしょ?
乱視が強烈だと近くも遠くもぼやけて見えないからじゃない?
乱視はものは認識できるけど文字やラ環はズレて見にくい
142-7.74Dさん:2008/05/22(木) 01:27:33
角膜新生血管ができた場合、酸素透過性ハードなら使えるんですか?
143-7.74Dさん:2008/05/22(木) 01:59:57
>>142
状況によるんじゃ・・・
でもマジでそこまでいったらやめといたほうがいいよ
144-7.74Dさん:2008/05/22(木) 02:50:44
>>141
眼科二件行ったけど、二件とも「左眼に軽い乱視」だって。
まぁ乱視が皆無な人(正視)のほうが珍しいらしいけど。

もしかしたら「持ち込み乱視」ってやつがかなりあるのかなぁ?
いつもハード外してすぐ検査しちゃうんだけど。
145-7.74Dさん:2008/05/22(木) 04:58:46
もう>>99に関してはスルーで良いでしょう?
屈折度数と裸眼視力の関係なんて個人差あって当たり前なんだから。
146-7.74Dさん:2008/05/22(木) 14:05:37
アレルギー性結膜炎になったからハードレンズ禁止令が出た。
アレルギー性結膜炎に刺激の少ないハードレンズってないですか?

ワンデーソフトにしたらレンズの汚れからくるアレルギーが軽減されるっていわれたけど、

ソフトは角膜がダメージ受けそうでこわい。
やっぱりハードレンズの酸素透過性は魅力的なんだよぉぉ。
147-7.74Dさん:2008/05/22(木) 14:10:08
>>146
コンタクト自体禁止にすべきでないの?
ワンデーだって1日つけてりゃ汚れはたまるし、
一度つけると再装用不可だから、汚れたなと思っても洗浄はできない
ハードを1日に何回か外して洗うのとさして変わらんのでは・・・
あとはもっと汚れにくいハードをつかうとかさ
148-7.74Dさん:2008/05/22(木) 15:13:18
>>146
コンタクト入れてたら常に患部は擦られて傷ついてるわけだから
ハードソフト関係なく治るまで付けないべき
そうしないといつまでも治らないぞ
149-7.74Dさん:2008/05/22(木) 16:11:51
結膜炎のままコンタクトはまずい。まぶたの腫れが慢性化して戻らなくなるよ。
それでもつけたいなら、ソフトの1DAYだな。
150-7.74Dさん:2008/05/22(木) 17:19:09
>>146です。
皆さんアドバイスどうもです。
医師と皆さんの意見のとおりに眼鏡で頑張ります。
151-7.74Dさん:2008/05/22(木) 17:42:42
ハードはいいよ(^О^)
152-7.74Dさん:2008/05/22(木) 17:58:25
>>151
ハードレンズ啓蒙活動、乙!
153-7.74Dさん:2008/05/22(木) 20:05:10
レンズが小さいメーカーってありますか?
154-7.74Dさん:2008/05/22(木) 21:29:48
いいこと思いついた。
ソフトの材質で、ハード並みの直径にしたら、
いけるんじゃないの?
155-7.74Dさん:2008/05/22(木) 22:41:06
>>154
ソフトは外すとき、直接レンズをつままなきゃいけないから無理があるだろ。
156-7.74Dさん:2008/05/23(金) 00:30:03
なんで?
普通につまめんじゃないの?
157-7.74Dさん:2008/05/23(金) 00:59:12
>>154
あんなクニャックニャの素材で小さくしたら安定しねーだろカス

お前こないだシリコンハイドロゲルの素材でハードの大きさに・・・とか
アホこいてた奴だろ?w
158-7.74Dさん:2008/05/23(金) 01:04:31
ハードしてると、瞬きのたんびにプチプチ音がするんだけど
これってカーブ合ってないのかなぁ?

レンズと眼球の間に空気が入って?音がするのかわからないんだけど
159-7.74Dさん:2008/05/23(金) 01:12:32
>>158
レンズの戻り具合と位置はどうよ?
160-7.74Dさん:2008/05/23(金) 02:09:17
まばたきすると「ズリュン」って戻る感じです。
かなりのドライアイなのでカラッカラになってるのかも・・・
161-7.74Dさん:2008/05/23(金) 02:15:20
>>158
俺もカチカチ音することあるよ
162-7.74Dさん:2008/05/23(金) 02:25:32
俺もレンズがまぶたから押し出る時に、「ぷりゅん」とか「ぷきゅ」っていう感覚がある。
音が出るほどの感覚じゃないけど。

まぁ、仕様かと。
163-7.74Dさん:2008/05/23(金) 02:34:27
それは乾燥が原因と思われ。
目薬ちゃんとさせよ。
164-7.74Dさん:2008/05/23(金) 17:31:05
>>163
目薬さしてるよ。
さしても意味ないくらいすぐプチプチいうから
カーブがあってないのかなぁと思ったけど仕様なんだね
165-7.74Dさん:2008/05/23(金) 19:14:00
じゃあカーブかサイズがあってないかもね
166-7.74Dさん:2008/05/23(金) 20:35:31
昔は毎日つけてて、そのときは大丈夫だったんだけど
今はほぼめがねでたまにハードつけるからカーブが変わったのかも。
167-7.74Dさん:2008/05/24(土) 01:24:01
ハードコンタクトも安くなったから
無くしちゃっても昔ほど慌てなくなったわ
168-7.74Dさん:2008/05/24(土) 04:22:43
>>166
それを先に言えよw
そういう使い方だと角膜慣れにくいよ

>>167
だよねー
1枚2万以上する時代はマジで泣きが入ってた
169-7.74Dさん:2008/05/24(土) 11:05:19
毎日コンタクトしてる時はそこそこのフィッティングで視力も出てた。
結膜炎でひと月コンタクトしてなくて眼鏡オンリー。
結膜炎回復でひと月ぶりにコンタクト装着。
合わねー!ゴロゴロするし見えにくい。
もともとカーブが微妙に合ってなかったほうは更にカーブが合わなくて痛い。
コンタクト作り替えが必要ですか?
170-7.74Dさん:2008/05/24(土) 13:10:56
本日、レンズ新調。
初めてスペキュラ検査(角膜内皮細胞の検査)されて両眼とも2800弱で異常なし(ちなみに、おれ40代)。
意外と減ってないもんだね。
従来型ソフト十三年の使用後、O2ハード十二年。
たぶん使い方が良かったんだろう。
ソフトの時なんか8時間装用が限界で、それ以上つけてらんなかった(かえってそれが幸いだったのかも)。
外した後も目がしみたり、翌日目やにが多く出たりしてハード転向を決意。
おかげでストレスもなく快適に使っているよ。
使い方が正しく出来て、気の長い人には、ハードが最適だろうね。
171-7.74Dさん:2008/05/24(土) 14:00:07
レーシックが最適な気がしてきた。
内皮細胞減らないし
172-7.74Dさん:2008/05/24(土) 17:26:33
>>169
今度作るときは、高酸素透過性でないヤツがいいんじゃない?
多分結膜炎の原因も、レンズ自身が汚れやすい性質だったり、ケアが不足だったり。
173-7.74Dさん:2008/05/24(土) 21:28:15
>>169
また時間かけて慣らさないとダメだよ
174-7.74Dさん:2008/05/25(日) 11:01:26
眼科行って初コンタクトつけてきた
ハード希望って言ったのに初めてなら慣れるまではって感じでソフトにされちゃったんだけど、
皆そうなの?
175-7.74Dさん:2008/05/25(日) 11:09:45
>>174
希望と適応は一致するとは限らない
176-7.74Dさん:2008/05/25(日) 11:21:01
適応と言っても視力と眼圧検査だけでした
もっと色々やると思ってたからビックリ
一週間後に検診行くけどその時またハードにしたいって言ったらしつこいかな?
177-7.74Dさん:2008/05/25(日) 11:30:21
>>176
どういう使い方をしたいのか訊かれなかったのかな?
「毎日、10時間は使いたい」とか「スポーツはしません」とかいえば良かったのかもしれない。
178-7.74Dさん:2008/05/25(日) 13:22:46
問診はほとんど無くて、流れるように終わった
他の患者もそんな感じだった
あんまり良くない眼科に行っちゃったかなぁ
今ソフトつけてる感じはすごくいいけど目の為にハードも気になる
179-7.74Dさん:2008/05/25(日) 14:03:14
>>178
今つけてるのは使い捨てソフト?
180-7.74Dさん:2008/05/25(日) 14:42:38
そりゃソフトは基本的につけてる感じはいいだろうよw
181-7.74Dさん:2008/05/25(日) 14:57:46
>>179
2weekです
182-7.74Dさん:2008/05/25(日) 15:00:15
>>181
シリコンハイドロゲル素材?
だったら目への負担は五分五分だから気にしなくていいんじゃ?
見え方はハードのほうがクリアだけどね。特に乱視とかあると。
183-7.74Dさん:2008/05/25(日) 15:42:42
眼科が売りたいものを売りつけられちゃったのかね
184-7.74Dさん:2008/05/25(日) 16:01:34
>>182素材はよくわかんない
>>183そうそう、そんな感じ。
医者じゃなく全て看護士がやってくれたってのもなんだかなー
まだ買わされた訳じゃなく無料でお試しだから、
次回色々聞いてみる
185-7.74Dさん:2008/05/25(日) 16:20:18
ブレスオーハードfit使ってる人いる?
なんかくもりやすい感じがメニコンzよりするんだけど(サイズはfitのほうが小さい)
表面処理してないからなの?(メニコンはしてるんだよね?)
186-7.74Dさん:2008/05/25(日) 17:12:28
酸素透過性が高いとその分汚れやすくなるんだったと思う
187-7.74Dさん:2008/05/25(日) 21:59:41
みんな、ケアは何を使っていますか?

プロージェント?は、どこのがお薦めですか?
188-7.74Dさん:2008/05/25(日) 22:44:12
>>187
http://www.uwasa2ch.net/fashion/1063267007.html
いいスレだったんだけどね。
189-7.74Dさん:2008/05/25(日) 22:47:57
>>174
ソフトのほうが儲け大きいしなー

メガネでもガラスレンズを頼もうとするとちょっと笑われて
プラのほうがいいですよーって薦められるけど、似たような理由なんだよな
190-7.74Dさん:2008/05/25(日) 22:49:19
>>187
プロージェントはメニコンの出してる塩素系洗浄剤の1商品名だすよw
ケア剤の種類じゃなくて商品の名前だからどこもへったくれもない
191-7.74Dさん:2008/05/25(日) 23:26:07
初コンタクトでソフトつけちゃうと、そうとう頑張らないとハードになれるのは難しいな
192-7.74Dさん:2008/05/25(日) 23:51:56
ボシュロムデイリークリーナー(ソフトレンズ用)
をハードに使ったらまずいかな?
落ちないことないよね?
捨てるのがもったいなくて
193-7.74Dさん:2008/05/26(月) 00:25:07
>>191
でも初コンタクトのソフトで乾燥に悩みまくりってのもあるぜ
194-7.74Dさん:2008/05/26(月) 00:26:01
>>192
んー、逆パターンなら絶対不可だが
ハードなら多少の耐性は・・・
まあ汚れが落ちないとかコーティングにダメージ出ても
完全に自己責任ですがね。
195-7.74Dさん:2008/05/26(月) 02:25:04
>>188
ありがと〜!見てくる(`・ω・´)

>>190
あらやだ恥ずかしい…!
196-7.74Dさん:2008/05/26(月) 16:54:03
昨日初コンタクトでハードにしたのですが、
メイクするのはコンタクト着けてからって言うのは了解しました。

メイクオフはどのタイミングでするものなんでしょうか?

化粧品の油分がコンタクトには良くないって聞いたので
オフしてから外すのかな?と思ったのですが、
コンタクトつけたままアイメイク落とすのってズレそうで怖い。
197-7.74Dさん:2008/05/26(月) 18:29:49
>>196
コンタクト暦1年ちょっと、ハードに変えてからはまだ2週間の者です。
私の場合、ショップの指示とは逆ですが
コンタクトをはずしてからメイクオフしています。

理由は、クレンジング時に目がしみることが多い
(つまりクレンジングが目に入ってると思われる)
ため、余計に汚れが付着しそうに思ったからです。
あと、ハードをしたまま瞼を触ると、かなりの確立でズレますし。

そのかわりコンタクトをはずす前には手をしっかり洗いますし
肌を触った指(目尻を引っ張る指)でコンタクトをつままないように気をつけています。
ただ、はずした時に下瞼にくっつくことが多いので
今後は下瞼だけ軽くメイクオフしてからはずそうかと考えているところです。

結局はコンタクトにメイク汚れを移さないことが第一だと思うので
なるべく汚れが移らないご自分に合った方法を色々試してみては。
198-7.74Dさん:2008/05/26(月) 20:03:19
私も>>197と同じで外してからクレンジングしてる。
しっかりアイメイク落としたいし。
前はクレンジングのときもお風呂のときもつけっぱなしだったけど
ずれることが結構あったからやめた。
199-7.74Dさん:2008/05/27(火) 02:12:04
>>197
> あと、ハードをしたまま瞼を触ると、かなりの確立でズレますし。

これはあるよねw
200-7.74Dさん:2008/05/27(火) 02:40:57
旭化成の、一本でケアできる保存液は、ヌメリ感はありますか?

個人的に、ロートCキューブ02ワンみたいなヌメリ感があり液のほうがこすりやすくて好きなんです。

メニコンのミルファはサラサラすぎてダメでした。
201-7.74Dさん:2008/05/27(火) 08:42:42
>>200
じゃあロートCキューブ02ワンでいいじゃないか
202-7.74Dさん:2008/05/27(火) 11:34:13
ヌルヌルはしてる、けど値段はともかくO2ワンの方が浸け置きの落ちは良いよ。
強いて言えば抗菌になってることぐらいか…
203-7.74Dさん:2008/05/27(火) 14:44:33
>>201
まぁそうなんですが、他も試してみたくて。

>>202
ありゃ、やっぱりロートが一番かなぁ?

今、旭化成の保存液にケース付いてますよね。
仕切りがないタイプだから好きじゃないんだけど…
でもハードケースがおまけで付くってなかなかなくないですか?
204-7.74Dさん:2008/05/27(火) 15:48:18
度が強くなるほどレンズは分厚くなるの?

−9と−11だったら、かなり装用感変わるくらい違ったりする?
205-7.74Dさん:2008/05/27(火) 16:05:38
JK
206-7.74Dさん:2008/05/27(火) 16:59:54
>>203
あのおまけつきは買いだめしたいw
ハードが下火気味の今、カラフルで使いやすいケースを
開発してくれたことについては非常にGJだと思う

前に出してたセイコーかどっかのケース
すごく気に入ってるんだけど気がついたら無くなっててショック・・・
207-7.74Dさん:2008/05/27(火) 17:22:16
3年ぶりにハードコンタクト新調してメーカーも変えてみてから3日たつけどやたら曇る
レンズ取るとタンパク質?の汚れみたいなのがついてるんだけど
俺の目が悪いのかレンズが合わないのかどっちだろう?
メーカーは旭化成
208-7.74Dさん:2008/05/27(火) 20:53:37
>>206
セイコーは知らんけど旭化成のレンズケース使いやすいよね
何個かまとめてオクで安く落札した
おまけなのに個別に買うと500円くらいするんだもんなー
209-7.74Dさん:2008/05/27(火) 21:05:05
旭化成のケースは、蓋が黄色と白のが好き。
ホルダーが超緩めなんだよね。
私は硬いのが嫌いだから、旭化成のが好き。

メニコンとか硬すぎてレンズ欠けそうな気がして怖いwww
210-7.74Dさん:2008/05/27(火) 21:33:28
へー、旭化成のもユルイのか。
クニャクニャ素材のホルダーはいいよ、レンズ飛ばす事もないし
うっかり外れた状態で突っ込んでしまって
朝、レンズとれねーー!って大騒ぎすることもないからな。
211-7.74Dさん:2008/05/27(火) 21:37:39
おれはボシュロムのケースが好きだな。
レンズをしっかりホールドしながら、きちんと流水を受けて水切りしてくれる。
安心してすすげるんだ。
212-7.74Dさん:2008/05/27(火) 22:00:47
ボシュロムのケースってきつく閉めないとお漏らししない?
2個買って両方そんなんだった
213211:2008/05/27(火) 22:03:27
>>212
んにゃ、そんなことないけど。
214-7.74Dさん:2008/05/27(火) 22:20:11
>>212
するする!!!
ていうかキツく閉めてもお漏らしするんで、返品したよ。
だって液入れたそばからタラタラ出ちゃって意味ないんだもんw
あれじゃ朝にはレンズがカラカラになるわw
私だけたまたま不良品に当たったのかと思ったら割とあるんだね。びっくり。
215-7.74Dさん:2008/05/27(火) 22:23:09
>>203
CキューブO2ワンかモノケアモイスト、直前混合なら”O2ケア(オフテクス)+プロテオフ”
”O2ケアネオ(週一回)”辺りはかなり強力な方。
>>207
サプリーム?
体質的に汚れやすい人だと結構汚れるよ。うちも下手すると白く汚れる。
酸素の透過率高い部類だから仕方が無いよ。
洗浄保存液は↑みたいな強めなのを選ぶといいよ。
擦り洗い洗浄液はボシュロムのアドバンスタイプやバイオクレンミクロンとか。

個人的には眼に着ける直前にピュアティモイストで軽くこすってすすいで、そこに
Cキューブ目薬(モイスチャージ)を1滴垂らして装着…ってしたら汚れが
付きにくくなったよ。
216-7.74Dさん:2008/05/27(火) 22:23:46
カーブがフラット気味だと、より乾きを感じることはありますか?

それと、レンズが来た初日と二日目はまぁまぁの付け心地だったのに、
数日付け続けていたら日に日にゴロゴロ感が高まるということもありますか?
普通は慣れていって装用感が良くなっていきそうなのに…
217-7.74Dさん:2008/05/27(火) 22:33:10
>>216
汚れが落ちてないときもそうなる
218-7.74Dさん:2008/05/27(火) 22:52:32
>>216
要因は色々ありえるから何とも…
汚れが落ち切っていないと違和感は強くなるよ。
それが無ければ涙の量が安定して(少なく)来た為に
フィッティングがよりシビアに感じられるようになったのかも。
店や眼科でのフィッティングは涙が多い状態で為される場合が多い。
使い始めて数日後、涙が減ってきた段階が実はフィッティングに最適だったりする。
その段階での違和感をしっかり伝えて、相談…場合によっては処方変更という流れ。

まぁ前者じゃないかなぁ、と思うけど。
219-7.74Dさん:2008/05/27(火) 23:19:07
今日プロージェントやって30分たつの待ってたら意識が落ちた


気がついたら6時間以上経ってたorz
こういうのってやっぱレンズによろしくない?
220-7.74Dさん:2008/05/27(火) 23:24:02
流れに便乗して洗浄液の質問なんですが、
今O2ケアネオを使っていて、週1回のタンパク除去剤投入の翌日必ず
目がショボショボするのと同時に激しく乾き、着けているのが辛くなります。
かなり丁寧にこすり洗いとすすぎをしてもダメで・・・
レンズがまだ新しいのもあってタンパク汚れや曇りはほとんど感じないので
効き目の弱いものを試したいのですが、オススメはありますか?
もしくはギリギリまでタンパク除去しないという方法もありなのでしょうか?
221-7.74Dさん:2008/05/27(火) 23:38:44
>>217さん、>>218さん、ありがとうございます。
度数がかなり強いために、いつも注文なんです。
土曜にレンズを受け取りに行き、土曜は8時間ほど装用。
日曜と月曜、そして今日も、10時間ほど装用。

実は最初の処方から二回ほど、処方を変えています。
右目のみのカーブ変更を一回、そして今回の両目の度数変更で二回目。

右目のカーブ変更は、−7.80(度数は−9.75)から−7.75へ(度数は−9.75)。

両目の度数変更は、−9.75と−8.5から−11.0と10.0へ。

度数をかなりアップさせたためか、かなり見え方は良くなりました。
(−9.75と−8.5ではかなり見えにくかった。
この度数を処方された時の検査は、かなり「じっくり」見つめて答える感じでした)

ただ、今回の度数にした際、なぜか「左目のカーブをちょっと変えたからね」と言われました。
左目は装用感が良かっただけに、なぜそうしたのか、検査員の真意はわかりません。
右目は相変わらずゴロゴロしっぱなしですが、左目の装用感まで悪く変わったように思います。

昨日から、なんとなく目の奥が痛く、軽く頭痛がする感じがあります。
ただ今までより度数が上がったから慣れないだけか?とも思います。
手元が見づらいとかぼやけるといったことはありません。遠くもよく見えます。が、若干、過矯正気味なのかと心配もしています。

やはり一週間くらいは様子を見てみるべきでしょうか。

ちなみに一度目の検査員は、若い20代のお姉さん。
今回度数変更してくれた検査員は、50〜60代くらいのベテランっぽい男の先生でした。
やはり検査員によって、処方のクセというのはあるのでしょうね。
222221:2008/05/27(火) 23:43:52
こすり洗いは毎回きちんとしていますし、汚れがたまっている様子は見受けられません。
レンズを触る際は必ず石けんで手を洗い、液も流水も惜しみなく使っているつもりです。

素人考えでは、両目ともBC−7.85にしたらどうなるんだろう?という気持ちもあります。
そのあたり、詳しい方いらっしゃいますか?
223-7.74Dさん:2008/05/27(火) 23:47:13
>>219
レンズの色が薄くなってると思うが・・・w
まあ大丈夫だよ。
224-7.74Dさん:2008/05/27(火) 23:55:17
ここで矯正値ズラズラ並べられてもどうしようもないんだけど…
相手のクセの前に、コミュニケーションが成立していないのでは?

自分の状態をどれだけ忠実に言葉に出来るか…
いい状態なのに交換される、というのはそれを伝える事が出来ていない。
例えば、う〜〜んって唸ってるとそれがどういう状態なのかは普通の人は
どう悩んでるのか分からないよ。
それで仕方なく”一つずらしてみるか…”になってるのでは?

それに、1回目の処方交換でも1週間では結論が出せないのに…こりゃ土坪ですな。
225-7.74Dさん:2008/05/28(水) 00:04:39
>>224
いや、「左目のカーブ変えたからね」は、最後にサラッと言われたんです。
そのときに「なぜですか」と聞けば良かったんですが。
年配でベテランの先生っぽかったので、
「私の目のデータからそう判断したんだろう」と思ってしまいました。

それと、カーブ変更や度数変更する際も、各々一ヵ月くらい使いました。
ハード暦は14年です。
226-7.74Dさん:2008/05/28(水) 00:07:28
>>215
その通りサプリームです。
洗浄液の強い弱いもあったんですね…ノーマルなO2ケア使ってました、ありがとうございます変えてみます。
同じコンタクトということですごく参考になりました。
3年もハード使ってたのにタンパク質除去液もしらなかったなんて…
227-7.74Dさん:2008/05/28(水) 06:21:33
−2Dの乱視は普通のハードレンズで矯正できますか?
それともトーリックのほうがいいですか?
ちなみに直乱視です。
228-7.74Dさん:2008/05/28(水) 09:11:07
ハードにしてからレンズのフチが見えてうぜぇ、、、
常にキラキラしてる感じ
黒目が大きいって言われてるんだけどこれってレンズが小さいって事なのかな?
229-7.74Dさん:2008/05/28(水) 09:32:02
>>228
仕様です。
230-7.74Dさん:2008/05/28(水) 15:28:13
上下の動き、みんなどれくらい?
まっすぐ前の対象物を見ながら瞬きをした場合、
レンズが上下すると対象物がガタンと上下にブレて見えるくらい?

まぁ日常生活では本能的にうまいタイミングで瞬きをして、ブレを回避してる気がするけど。
231-7.74Dさん:2008/05/28(水) 15:59:27
>>230
まったくブレて見えるようなことはありません。
かりに、あなたの言うようにレンズの上下運動を意識してみたとしても、そのようなことは起こりません。
232-7.74Dさん:2008/05/28(水) 16:44:49
>>231
それってレンズ動いてないんじゃ・・・
233-7.74Dさん:2008/05/28(水) 16:53:23
レンズの上下で対象物がブレて見えるようなら、ハードコンタクトレンズなんて使わない。
234-7.74Dさん:2008/05/28(水) 18:52:07
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
235-7.74Dさん:2008/05/28(水) 19:37:22
>>230
一瞬だからモノがぶれて見えたりとかは無いよ。
知覚する前にレンズ戻ってるし。
236-7.74Dさん:2008/05/28(水) 22:23:05
>>235
上目遣いでモノを見たときには、普段よりもガクンとレンズが落ちるよね?
237-7.74Dさん:2008/05/28(水) 22:34:54
要するに、フィッティングに不安があるってことだろ?
こんなところで訊いていないで、さっさと眼科医のところ行けよ。
うぜえったらありゃしねえ。
238-7.74Dさん:2008/05/28(水) 23:59:50
>>236
そりゃそうだろ
妙なことごねてないで一月くらい我慢しろ
239-7.74Dさん:2008/05/29(木) 00:04:53
>>230
がくんと…
使い始めには気になるレベルになることもあるかもだけど、普通は2〜3週間もすれば
気にならない程度の状態になっていくもんだけどね。
>>1-10あたりのテンプレにもそんな感じの事が書かれてるわけで…
何度も何度も同じようなことを答える身にもなってくれないかな…
240-7.74Dさん:2008/05/29(木) 02:45:16
ごめんね。
ハードはもう15年くらいになるけど、5年ぶりくらいに久々に新しいレンズにしたからさ。
なんか気になって。ごめんね。
241-7.74Dさん:2008/05/29(木) 04:08:37
別にいいじゃん、全ての人がここに常駐してるような人でもないんだからさ
大した新しい話題があるわけでもないし
242-7.74Dさん:2008/05/29(木) 07:30:19
ソフトとハードを併用してる人って乱視が無い人限定?
それともハード外した後って角膜が整えられてるから、一時的に乱視が消えてるの?
243-7.74Dさん:2008/05/29(木) 09:04:10
>>242
 >>6
ー0.75Dの乱視が入っているオレの場合は、なんでもない。
244-7.74Dさん:2008/05/29(木) 11:15:37
一時期併用したけどソフトはなんともむにゃむにゃした感じで
視力が出づらく、もっと上げたいと言っても無理といわれた。
乾燥もひどく懲りたので今はハード。
245-7.74Dさん:2008/05/29(木) 11:17:37
コンタクトデビューしたばっかりなんだが、
風の強い日がダメってことはバイク(原付にあらず)なんて持っての他ってことですよね。

ソフトだったら乗れるのかな?
もしくはハードでもシールド付のジェットやフルフェを被って乗ってる人っているのかな?

とりあえず、何かあってからじゃ怖いから、
一度タンデムしてもらって具合を見てから乗ろうと思ってる。
だめならやっぱり眼鏡か…女なのでメイクするから
メイク→バイク→到着→コンタクトになるから汚れそう…

視力悪いって損だなあ。
246-7.74Dさん:2008/05/29(木) 13:04:02
>>245
目を三角にして、峠を攻めるような走りでなければ
ゴーグル、シールド十分だよ。
247-7.74Dさん:2008/05/29(木) 13:16:07
>>245
俺は無理だった。フルフェイスでもゴミが入る。
つーかシールドが曇らないように、空気の流れがあるから、埃っぽい所で一発ツモ。
一度に両目入ったら前見えなくて死にそうになるw

お勧めは乗る日だけワンデーかな。こっちは問題なし。
248-7.74Dさん:2008/05/29(木) 13:30:58
>>246-247
レスありがとう。
ちょ、一発ツモww 嬉しくねぇwww

ツーリングとか遠出するのはワンデーの方がよさそうだなあ。
通学で街乗りする分にはハードでもいける感じっぽい…のかな。

どちらにせよ、いつ何が起こっても良いように眼鏡を持ち歩くのは必須だろうな。
上級ライダーは命を大切にするんだ!ってじっちゃが言ってた。


…まあ、まだ家で練習するのに精一杯な状態だからいつになることか(´・ω・`)
249-7.74Dさん:2008/05/29(木) 14:09:53
ハードレンズをはずしたあとに眼鏡(乱視矯正)をかけたらやたら視力が出るんですが・・・
自分だけですかね?
250-7.74Dさん:2008/05/29(木) 15:00:27
ハードとワンデー併用の人、度数はそれぞれでかなり変わるんですか?
視力の出方、かなり違うんですね。

近々眼科でワンデーにトライしてみようかな。
251-7.74Dさん:2008/05/29(木) 15:10:31
冬の暖房と夏の冷房、どちらが目が乾く?

私は冬。
冬場は、デパートやイオンみたいな大きいSCが嫌い。苦手。
252-7.74Dさん:2008/05/29(木) 15:25:18
はあどいいね(^O^)
253-7.74Dさん:2008/05/29(木) 15:39:20
>>248
2~3ヶ月してからの方が良いよ。ゆっくり頑張れ。
>>249
そういう質問は具体的な数値を挙げた方が良いよ。
254-7.74Dさん:2008/05/29(木) 19:52:01
ブレスオースーパーハード、スーパーハード2fitを両方つけたんだけど
4時間ぐらいで黒目の横と下が充血し、
11時間ぐらい経過すると真っ赤なんだけど
何とかならないかね。 メニコンzでも同じ感じ。
サイズ小さくすれば何とかなるかな
255-7.74Dさん:2008/05/29(木) 20:15:59
>>254
初めての乗り換えのとき(シードAー1からホヤハードEXへ)
おれなんか下瞼に血がたまったのかと思うような充血に見舞われたことがある。
三日目からうそのように消えたけど。
256219:2008/05/29(木) 20:27:42
>>223
遅くなってごめんだが
確かに色薄くなってるw
今日あるから初めて着けたが問題はなかった
d
257-7.74Dさん:2008/05/30(金) 00:15:46
>>249
既出すぎ・・・
ハードで角膜のゆがみが矯正されてるから。
はずすと徐々に元に戻っていくんだよ。
だからメガネつくるときはなるべく長い時間レンズはずしてから作る。

>>251
冬はただでさえ乾燥してるのに暖房も入るからなー
ただ個人的には冷房のほうがキツイ。すぐ腹壊すから。
セブンイレブンと通勤の電車が最悪。
258-7.74Dさん:2008/05/30(金) 09:14:11
初めてつけてから約2ヶ月経過。毎日目が痒くて痒くて挫折しそうですorz

Zでサイズ小さくしたのつけてるんだがサイズ小さくなった途端、外す時に
下とか左右にズレて思いっきり張り付く・・・これはやり方が悪いんですかね?
頑張って外すとレンズのカタチに赤くて丸い充血跡がorz
259-7.74Dさん:2008/05/30(金) 09:17:32
はずし方についてはがんばってというしかない。

> 頑張って外すとレンズのカタチに赤くて丸い充血跡がorz

これ吸着ね。白目に吸着しちゃったらおとなしくスポイト使ったほうがいい。
260-7.74Dさん:2008/05/30(金) 09:24:57
>>258
汚れが付きやすいレンズだからね。それが痒みの原因。
我慢しないで、他のレンズに変えた方がよいと思う。
汚れにくい低Dk値のヤツが良いかも。

白目にずれてくっついたときには、焦らず時間をおいた方が良いよ。
ずれた当初は、刺激で涙が出るから、より吸着しちゃう。
また、洗面器を用意してその中で瞬きする方が良い。
261-7.74Dさん:2008/05/30(金) 09:24:59
白目に外れた位置からはレンズ外れないよwそりゃそこから無理すりゃ充血するわ。
一度黒目に戻してからな。
262-7.74Dさん:2008/05/30(金) 09:42:57
>>259-261
吸着して動かないので黒目に戻るわけもなく、しかも食い込んで痛かった。
初めてなったから超テンパったorz

頑張ってここの過去思い出してログ爪で弾きましたw
スポイト買うべきかな・・・


>>260
汚 れ か
盲点でした・・・
d!他のレンズ探してみる!今使ってるのはお試し終了だな。

目にアレルギー出ると全身痒くなって困る
263262:2008/05/30(金) 09:45:11
頑張ってここの過去思い出してログ爪で→頑張ってここの過去ログ思い出して爪で

ミスったorz
264-7.74Dさん:2008/05/30(金) 15:22:38
>>262
二ヵ月もお試しさせてくれてるの??
265-7.74Dさん:2008/05/30(金) 16:00:47
>>264
1ヶ月程、お試しで9.2のZ使ってたんだけど「レンズの下の縁が黒目にかかった状態で
固定される(上方固定)っぽいんですけど・・・」ってお試し期間終わりの検査で報告。
したら色々上方固定が起こる原因を説明されて、とりあえずサイズ8.8に落としてみようか、って。


何回も病院通ってあれこれ試しても、解決する事もあるし、しない事もある。
これだけは何とも難しくてね・・・その点は了承してくださいね。
と言われ、また様子見てみて、って帰された。
レンズ代の支払やメルスの申込とか何もしてない・・・




あれ?普通ココまでの対応ってして貰えないんですかね??
266-7.74Dさん:2008/05/30(金) 16:24:02
>>265
あーメルスなんですね。
度数いくつなんですか?
267-7.74Dさん:2008/05/30(金) 17:20:42
>>266
メルス加入予定 なだけでまだ加入してません。

度数は右が5.75の左が6.25だったかな・・・
268-7.74Dさん:2008/05/30(金) 17:30:39
>>267
強度近視ですね。
今後の視生活には十分気をつけてね。
269-7.74Dさん:2008/05/30(金) 17:39:40
−11と−10の私はどうすれば…
これで1.2。
270-7.74Dさん:2008/05/30(金) 17:47:49
一番薄いレンズってどこのメーカーのものですか?
271-7.74Dさん:2008/05/30(金) 21:20:12
サイズちっさくしたら今度は下方安定しちゃったんだね。

上方安定は下方安定ほど問題はないから上方安定させとくほうがいいかもね
多分サイズ9.0がベストっぽいね
272-7.74Dさん:2008/05/30(金) 23:15:03
ソフトからハードへの変更を決意して
メニコンティニューをお試しすること3週間目、
ハードでもいけそう!と自信がついた矢先
コンタクトの端が少し欠けてしまっているのに気づいた。

洗い方には確かに慣れていなくて
凹面を洗うのに苦心しつつも
丁寧に扱っていたつもりだったので
O2ハードってこんなにも繊細で脆いものなのかと
予想とは全く違った方面で自信を無くしました。
273-7.74Dさん:2008/05/30(金) 23:16:32
>>272
で?
274272:2008/05/31(土) 00:01:08
>>273
すみません、単なる愚痴になってしまいました。
メルスプランに入れば交換してもらえるんだし
気にしなくていいのかもしれないんですが
3週間で壊すなんてこの先が思いやられてしまって。

ティニューが特に脆いのか、
他のに変えればもう少し丈夫なのかを聞いてこようと思います。
(ここを見る限り、メニコンはあまり耐久性がないようですが。)

ついでに扱い方のチェックもしてもらってきます。
275-7.74Dさん:2008/05/31(土) 00:04:24
初コンタクトなんですが
なんかいまいちぼやけるというか視界の端がいまいちハッキリしないというか
それと電球とか光るものがすごい反射して見えます
鏡で目を見てみるとレンズのふちと黒目のふちがぎりぎり重なりそうって感じです
サイズが合ってないのかいまいちよくわかりません
こんなもんなんでしょうか?
まだ初日で痛みなどは全くないのですが不安です
ソフトコンタクトにしておけばよかったかも…
276-7.74Dさん:2008/05/31(土) 00:06:50
それは普通だよ
グレアっていうらしいけど
慣れてくるとちゃんと瞬きできるようになって涙液がちゃんとでてグレアはある程度収まる
完璧にはなくならないけど、気にならない程度にまでなるから安心しな
277-7.74Dさん:2008/05/31(土) 00:18:45
そうなんですか
結構高価なものだったんでもし駄目だったらと不安になってました
とりあえず2週間つけてみます
278-7.74Dさん:2008/05/31(土) 00:20:03
>>275
不安なのは分かるが、まずは>>1-10を見ておくれ。
279-7.74Dさん:2008/05/31(土) 00:24:51
>>274
お試し期間のレンズ破損って5000円くらい取られない?
280-7.74Dさん:2008/05/31(土) 00:26:07
人間の視覚素子(つまり見るセンサー)は目ん玉の中にある。
そのセンサー君が瞳孔という穴を通して外の世界を見ている。

だから、レンズは瞳孔より大きければいいらしい。

って、大学の授業で先生が言ってた。
281-7.74Dさん:2008/05/31(土) 00:33:59
涙液がちゃんと出て、てのは逆だけどね。
涙が出過ぎて、角膜とレンズの間の涙の量が多くなり過ぎて起こる問題だから。
慣れてくると眼の”異物が入ってるから流さなきゃ”的反応が弱くなって
涙の量が減る。角膜とレンズの隙間はより狭くなって本来の見え方になる。
282274:2008/05/31(土) 00:34:45
>>279
メルスに入る前提での話になっているようですが
紛失は5,250円かかるが破損は大丈夫、と言われた記憶が。
でも不安なので電話で確認してから行ってきます。
ご忠告ありがとう。

メルスだとメニコンレンズしか選択肢がないのがどうなんだろう
と思っていましたが
今回、早々に破損したことでむしろ入ろうという気持ちになりました。
幸い装用感は割とよさそうだったし。
最低1年は契約しなければならないけれど
1年様子を見て、扱いに自信が出てきたらメルス継続するかどうか考えてみます。
283-7.74Dさん:2008/05/31(土) 00:44:56
>>278
一応テンプレ的なものは目を通してレスしたつもりですすんません
>>280
そうなんですか
あとはやっぱり慣れの問題なんですかね
284-7.74Dさん:2008/05/31(土) 03:22:38
285-7.74Dさん:2008/05/31(土) 09:03:44
メルスプランって、二週間交換タイプのプレミオ以外、メリットがないと思う。
286-7.74Dさん:2008/05/31(土) 23:13:04
強度近視なら、ハードコンタクトがいいよ(^O^)
287-7.74Dさん:2008/06/01(日) 15:46:22
>>286
なぜ?
強度近視でソフトだと酸素透過率悪くなるから?
逆に、ハードだと強度の方がレンズ薄くなるかな
288-7.74Dさん:2008/06/01(日) 16:09:20
>>287
池沼?
289-7.74Dさん:2008/06/01(日) 17:19:37
ああああ、ふちが気になって駄目だ
検査のときは度が合ってないレンズだったからふち気にならなかったけど
家帰ってつけたらもう円形にぼやける
慣れたって円形のぼやけは消えないだろうし
返品なんてできないだろうし、こんなもんを1年も使わなきゃいけんのかorz
290-7.74Dさん:2008/06/01(日) 18:20:12
>>289
無理して使う必要はないよ。
ストレスためてどうすんのさ。
291-7.74Dさん:2008/06/01(日) 23:13:40
>>289
特注でサイズ大きくしてもらえ
別料金はかかんないはず
292-7.74Dさん:2008/06/02(月) 00:55:09
オマイらよく嫁。
>>289)は着けたばかりの、涙ジャブジャブ状態の眼で視界の周辺がボケる、
という眼が慣れてない典型的な状態なのにダメだダメだ言ってる。
しかも無根拠に”どうせこのままだろうし…”ってブーたれてるし…

余程痛くて着けられないとかでも無い限り、最低でも2週間くらいは様子を見ないと。
涙の量が通常に近い状態までに減ってくるまでは、眼の慣らし期間として割り切るしかない。
レンズをどうこう、ってのはその後の話。
この手の話、何回め?w
293-7.74Dさん:2008/06/02(月) 03:59:28
>>292

ほとんどの人は審美的な理由でコンタクトにするんだから、289みたいな愚痴吐くヤツには
ソフトにするか返品しろでFAだし、もしくはスルー推奨。
何回も出てくると思うなら特にね。
あと、テンプレにあるんだから>>1に誘導してやれば。
ムキになるなよ。
294-7.74Dさん:2008/06/02(月) 06:56:01
>>287
メガネと比較しての話だろ。
まあソフトはやわらかい分光学性能は劣るから
ソフトと比べてもハードのほうが向いてるのは確かだな。
295-7.74Dさん:2008/06/02(月) 22:54:23
初めてコンタクトを付けてみようと思っているのですが
調べてみると医師の診察料に保険が聞かなくなったと出てきました。
コンタクトを買うために必要な医師の診察料はいくらぐらいになるのでしょうか?
296-7.74Dさん:2008/06/03(火) 00:14:00
>>295
保険きくよ。
高田馬場の丸尾コンタクトでは1420円だったよ。
297-7.74Dさん:2008/06/03(火) 04:10:30
プライスコンタクトって安いけどここで買ってる人いる?
診察とかちゃんとしてくれるんだろうか
298-7.74Dさん:2008/06/03(火) 13:20:43
>>271
下方安定というか、普段は一応黒目に居てくれるんですが、ちょっとした衝撃とか、
外す時だとかに下瞼の裏に潜り込んで黒目の下にレンズの跡がクッキリ。
酷い時は吸着も起こって丸く真っ赤に充血します。

蛋白除去入れて浸けてたけど痒みは軽減に留まりました・・・orz

ソフトだと合わせた筈なのに片方だけぼやけた感覚になるので出来ればハードが良いんですがね。
なかなか合うレンズと出会うのが大変ですね。出会えてる方が羨ましいです^^
299-7.74Dさん:2008/06/03(火) 14:34:56
>>298
てか、出会えるように努力してないだろ、君。
300-7.74Dさん:2008/06/03(火) 14:40:38
>>299
とりあえず慣れるまで1ヶ月程度ずつ、色々条件変えたりして試してますよ
301-7.74Dさん:2008/06/03(火) 14:42:09
>>300
悪いが、全然努力している範疇ではないな。
302-7.74Dさん:2008/06/03(火) 14:48:30
メーカー、医院を変えなくちゃ劇的に変わらないよ。
303-7.74Dさん:2008/06/03(火) 15:02:30
>>301
何年も探してる人からすればそうでしょうねー。
条件って言っても度数とかBCだけだと思ってません?^^
慣れるのに時間かかるのでゆっくり色々試してるんですが。

>>302
次回はまたメーカー変えてみる予定です。
やっぱり医院も変えなくちゃなんですね。探してみます。
304-7.74Dさん:2008/06/03(火) 15:21:06
>>303
あ、わりぃね。おれ、301=302なんだけどさ。
やっぱ、言い草からしてあなた全然努力してない。
305-7.74Dさん:2008/06/03(火) 15:32:06
>>304
わかってますよ^^だってここ人少ないじゃないですか。
その上で、また病院変えてみますって言ってるんです。

まだメーカーは3つ目だし、レンズは6種類目だし、病院は4件目ですもん。
努力足りませんよね^^
306-7.74Dさん:2008/06/03(火) 15:39:19
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
307-7.74Dさん:2008/06/03(火) 16:26:53
>>305
メルスプランじゃないのにお試しさせてくれるの?
308-7.74Dさん:2008/06/03(火) 17:35:26
善意でアドバイスしたものだけど、くだらん嘘のような事まで持ち出してくる人間だったとはガッカリだよ。
患者側に過度の努力を求めるのもプロのフィッターならアレだがね。
309-7.74Dさん:2008/06/03(火) 17:58:37
なんで放置出来ないの?
310-7.74Dさん:2008/06/03(火) 18:37:31
>>307
させてくれたんですが・・・
そういう物ではないんですね。

普通に合うレンズが見つかって羨ましい、って言う事すら駄目なんでしょうか?
311-7.74Dさん:2008/06/03(火) 18:51:11
>患者側に過度の努力を求めるのもプロのフィッターならアレだがね

確かに押し付けがましいのたまに居るよな
どのくらい努力すればコイツラの「努力してる範疇」になるのか知りたい
312-7.74Dさん:2008/06/03(火) 19:13:07
>>310
愚痴は良いから、サンコンタクトレンズ扱いのところ探しなよ。
それで解決する(かもしれない)。
313-7.74Dさん:2008/06/03(火) 19:31:04
情報を後出しするのなら、いい助言は得られないのも当然。
314-7.74Dさん:2008/06/03(火) 19:42:39
東京だったら、順天堂、北里などの大学病院。あるいは糸井、ひぐちとかあるだろ?そういうとこ行けば良いのに。
それも『努力』の一つ。
地方だとしても、図書館行って、コンタクトレンズ関係の本を調べれば
コンタクトレンズ眼科医のいる病院名が載っている。
嘘や愚痴を並べてもなんの解決にもならない。
315-7.74Dさん:2008/06/03(火) 19:46:08
>>314
ネットで眼科調べた方が早いだろw
316-7.74Dさん:2008/06/03(火) 19:48:25
>>315
それさえも出来ないお人のようですよw
317-7.74Dさん:2008/06/03(火) 19:57:28
>>316
東京じゃないんじゃね?一応眼科変えてるみたいだし。

つかサンコンタクトて俺初めて知った
ちょっと気になる
318-7.74Dさん:2008/06/03(火) 20:06:23
>>316
眼科教えてくれ、じゃなく調べるって書いてるヤツに
「それさえも出来ない」というオマイの方がアレに見えるw

つかこれもう終わりでいいじゃんコレ
319-7.74Dさん:2008/06/03(火) 21:08:29
>>310
それを愚痴というのです。
320-7.74Dさん:2008/06/04(水) 03:07:42
なんか、処方されたレンズについての違和感に関するレスに、一貫して我慢を強いるレスを返している奴がいるけど、
バイト君乙なのか?だったら時給低いのを患者のせいにして鬱憤晴らすなと言いたい。
321-7.74Dさん:2008/06/04(水) 06:11:42
サンコンは話題に出てもエイコーのカスタムメイドって話題でないよね。
個人的にはあっちのほうが気になる
322sage:2008/06/04(水) 06:42:43
狩野エイコー
323-7.74Dさん:2008/06/04(水) 09:12:35
>>320
アレなスタッフって最初周りぼやけますが慣れたら視野全部カバーでs来ますよ!とか
異物感は全くなくなりますよ!とか言うのな。

んで、何か言われれば慣れてないだけですよー我慢してたら無くなりますからー
何なら新しいレンズ買いますかー??これなんか良いですよー(1枚3万ぐらいの勧める

やっぱ売ったらその分給料に反映されんのか?
324-7.74Dさん:2008/06/04(水) 10:05:11
ハードコンタクトの最大のDIAってどのくらい?9.6?
325-7.74Dさん:2008/06/04(水) 16:14:44
本日は、先月新調したハードコンタクトレンズの検査に行ってきた。
左眼にかすかな乾燥感があった(曇るわけではない)が、他覚的異常は見あたらず。
足かけ十余年、同じモデルを使い続けているが、良き相棒になっているって感じ。
326-7.74Dさん:2008/06/04(水) 18:14:31
>>325
何使ってますか?
どのくらいの感覚で買い替え?
327-7.74Dさん:2008/06/04(水) 18:41:06
>>326
ホヤのハードEXです。
高酸素透過性レンズにもかかわらず、わたしの場合、あまり汚れない質なのか、3年は保っています。
毎日、10時間から12時間ほど使ってのことです。
装着中はもちろんのことですが、はずしたあとでも不快感がありません。
検査でも汚れやキズで買い換えを薦められたことがありません。
わたしが自ら申し出て交換となります。
レンズの値段自体安く、両眼で一万円しません。
もし、二年間使うとしてもコストは、年間二万円を切ります。
一年に一回レンズを交換しても、バチは当たらないでしょうw
328325:2008/06/04(水) 21:30:10
ハードコンタクトレンズの良さは、
ハッキリ、スッキリ、ウルウルって言えばいいのかな?
329-7.74Dさん:2008/06/04(水) 22:30:08
ハッキリ(光学的に)、スースー(通気性よし)、スコヤカ(角膜的に)
ヤッスー(フトコロ的に)、ウルウル(乾かない)

略して
「犯人はヤス」


・・・えっ違う?
330326:2008/06/04(水) 22:35:18
>>327
私もHOYAのEXなんですが、なぜか右目だけずーっと調子悪くて…
常にゴミが入ってるようなゴロゴロ感が右目にだけ、瞬きするときにあります。
ハード暦は14年、このレンズはまだ二ヵ月弱ですが。
331325:2008/06/04(水) 22:53:29
>>330
わたしだったら、カーブを替えてもらいます。
それでダメだったら、レンズデザイン自体が合わないってこと。
ホヤの前に使っていたレンズでベストだったものに戻すのも良いと思います。
332-7.74Dさん:2008/06/05(木) 00:20:34
HOYAのEXは実はそこまで高酸素透過性でもないよ。
DK65だもん、そこまで汚れない
333-7.74Dさん:2008/06/05(木) 01:50:54
>>331
カーブは一回変えてもらったけどダメなんですよねぇ…
タイトにしたのがいけなかったのかなぁ。(医師がそうしました)

というか新しいレンズにすると右目だけいつもゴロゴロする。
「右目は順応しにくい」ということ?
334-7.74Dさん:2008/06/05(木) 03:08:12
>>323
うちの行ってる店でも”少し様子を見ましょう”は言われたよ。
しばらくレンズを使っていなかったところで他社のレンズに新調したんだけど…
だがその上で”ハードレンズ装着の準備が出来た”(状態が落ち着いた)目に
合わせてレンズを処方変更してくれた。
レンズ慣れした目で処方してもらうのが快適な毎日への近道かと。
>>333
>>331の話はカーブを変える、というより銘柄かメーカーを変える、という話ではないかと。
きついユルい、では無くカーブの性格を変える、というか…
サンコンタクトのサイトを見ると”性格”の違った種類の多さが分かるよ。
335-7.74Dさん:2008/06/05(木) 03:52:54
336-7.74Dさん:2008/06/05(木) 05:22:26
Dk/L値ってなに?
高いほうがいいの低いほうがいいの?
337-7.74Dさん:2008/06/05(木) 07:08:24
高いほうが角膜的には酸素を良く通すので良い、ということになるが
レンズそのものは汚れやすくなるので過信しないほうがいい。
数値自体も計測方法がばらばらだったりしてアテになんないし。
338-7.74Dさん:2008/06/05(木) 22:42:21
汚れにくくてDk/L値も比較的いいのはクラレ、ということ?
339-7.74Dさん:2008/06/06(金) 01:17:05
ハードコンタクト装用歴24年の者です。ある大学病院で診察を受けています。
1999年よりシードのA-1(8.5mm)を使用してましたが、昨年末にメーカーから自主回収の通達が来ているということで、
S-1(8.8mm と8.5mmの2種類をしてもらいました)に交換しました。が、装着感(すぐ乾く)が悪く、また、見え方もピントが合わない感じと像がにじむ感じが多く、
次にHi-O2(8.5mm)に交換。今度は見え方はOKでしたが、左目の4時から5時くらいの位置に異物感を感じます。
最初に左のカーブをきつくしたのですが、改善は見られませんでした。
その後、左だけサイズを8.8mmに変更しました。初日は異物感がかなり軽減したのですが、翌日からまた異物感を感じるようになりました。
とは言っても、今は入れているのが苦痛になるようなレベルではないのですが。

ここまでくると、レンズのエッジのデザインが合っていないのかなあと思います。
大学病院故、診察の度に先生が違うので(意見も異なる場合があります)、ここまでひきずっています。
また、自分の信頼する先生の曜日に休みが取れず、少し困っています。
何かご意見がありましたら、ご教授していただきたいと思います。
340-7.74Dさん:2008/06/06(金) 02:11:55
>>339
> 次にHi-O2(8.5mm)に交換。
> 今度は見え方はOKでしたが、左目の4時から5時くらいの位置に異物感を感じます。

細かすぎるwwww

もう他メーカーに乗り換えたら?
341-7.74Dさん:2008/06/06(金) 02:13:35
>>338
Dk/L値はアテにしてないけど、傷がつきにくいみたいで
結構長持ちしてますよ。
長時間つけると3時9時の方向に典型的な血管が走るけど、これは
コンタクトを長年やってるせいというのもあるだろうな。
342-7.74Dさん:2008/06/06(金) 02:59:06
Dk値とDk/L値はどう違うの?
>>335みると、純粋に酸素を通すのが高いともいえないみたいだし
公表してないのもあるし。
343-7.74Dさん:2008/06/06(金) 04:51:13
>>339
二週間から一ヶ月、メガネで過ごしてから再診。
とりあえず、角膜形状が元に戻ってからにしよう。
344-7.74Dさん:2008/06/06(金) 10:53:03
2週間はちとオーバーだと思うなあ
1週間で十分よ
345-7.74Dさん:2008/06/07(土) 00:46:38
>>341
充血がひどくて、カーブ変えたら劇的にマシになったけど
それでもやっぱり時間がたつと3時9時の辺りが充血する。
眼科医には乱視のせいだって言われた。

ワンデーに比べたら見え方も装用感も格段にいいので
このままハードを使い続けたい。
充血だけ解決したらなぁ・・・
346-7.74Dさん:2008/06/07(土) 05:15:24
>>345
充血といっても、痛かったり、かゆかったりするわけでないのなら大丈夫。
時間がたつということだから、何時間ぐらいしたら充血が目立ち始めるのか観察すると良い。
例えば、夕方、4時頃から目立ち始めるとしたならば、3時半頃に人工類液を点眼するとかして、
摩擦抵抗を減らしたり、蒸しタオルを用意するのも良いかもしれない。
347-7.74Dさん:2008/06/07(土) 09:46:28
ずっと視界がぼけたような感じと異物感が続いてたけど
慣れてないから仕方ないんだろうと我慢して使ってた。
慣れてないから仕方ないんですけどね、と言われながらも
片目だけ変えてもらったら劇的に装用感がよくなった。
そうなるともう片方の違和感が気になるようになったんだけど
もう片方も変えてなんて言ったらわがままと思われそうで行きづらい。
なんていうか、検査員?の人の対応が威圧的であまり行きたくないんだよね…
348339:2008/06/07(土) 11:35:40
>>340
細かいですか?
他メーカーを検討した時もありますが、そうなると新たに病院を探さないといけないので、
どうしても慎重になってしまいます。

>>343,344
そういう発想は出てきませんでした。
検討してみます。
349-7.74Dさん:2008/06/07(土) 13:14:18
>>347
遠慮しちゃダメだよ
350-7.74Dさん:2008/06/09(月) 08:47:28
O2ハードがいいよな(^O^) 汚れにくいしさ(^O^)(^O^)
351-7.74Dさん:2008/06/09(月) 22:26:47
枠が気になってしょうがないんですが、みなさんはどんな感じなんですか?
やっぱり常に見えるものなの?
352-7.74Dさん:2008/06/09(月) 22:28:15
>>351
気にし杉。メガネの枠も最初は気になったでしょ?
353-7.74Dさん:2008/06/10(火) 15:49:36
ハードレンズ装用者の中で
レンズの直径を割合別に分けると
8.8mmが一番多いのかな?
ブレスオーハードfitが気になるんだけど
9.3mmって大きいほう?
354-7.74Dさん:2008/06/10(火) 18:45:06
錠剤タイプのタンパク除去で月1やってるんだけど、
精製水ではなくて、ミネラルウォーターで溶かして
レンズ入れても問題ないよな?
水の成分はマグネシウム、カリウム、カルシウム、ナトリウムが入ってるけど。

355-7.74Dさん:2008/06/10(火) 19:14:10
メニコンのZからティニューにしたんですがZの時もグレアが気になってたんですがティニューにしてから更にグレアが強まりました
グレアが出にくいハードってあるんでしょうか?あるようだったら乗り換えたいと思っています
356-7.74Dさん:2008/06/10(火) 19:26:43
NGワード:グレア
もう仕様だっつーの。
気になるんだったらやめりゃいいだけなのにね。
357-7.74Dさん:2008/06/10(火) 21:04:57
>>355
レンズサイズ小さくするのは?
358-7.74Dさん:2008/06/10(火) 21:19:00
ソフトからの転向組だけど
昼間はもちろん、夜道の電灯も気にならないな。
いまは、夜のグレアで眼の調子が分かるよ。
調子が良いと、さらっとした質の涙が出るから、シュパシュパッとグレアの切れが良く、それが快感。
疲れていると、粘り気のある涙液になって、じゅわ〜んとなるよね。
そんな状態が計れる良い仕様だと思っているぐらいだ。
359-7.74Dさん:2008/06/10(火) 22:14:47
ハードに代えて2日目なんだけど、取り外したあと眼鏡かけると近くの物がぼやけて見えるんだけど・・・こんなことってあるの?19歳です。

ちょっと心配・・・
360-7.74Dさん:2008/06/10(火) 22:44:43
↑ハードは角膜を矯正する効果があるから、多少見え方がよくなってめがねのレンズがあわなくなることはよくあるよ

俺の場合、めがねは弱めに作ってるからハード後のめがねはかなりよく見えるようになる
361-7.74Dさん:2008/06/10(火) 23:39:25
あー、もう今日クレーム言ってきた患者うざすぎる。
トライアル外して帰ってくれって言ったのにつけて帰ってやがる。
外してあげなかったオレが悪いのか?
362-7.74Dさん:2008/06/11(水) 00:09:05
>>361
あなたが悪いよ、そりゃw
363-7.74Dさん:2008/06/11(水) 06:01:40
>>362
まぁそういわないでくれ・・。詳細は書けないが、あの状況でつけて帰るのはあり得ないんだ。
両眼入れてて片眼はちゃんと自分で外してるんだぜ?
で、残り片方はハード装用、度数も完全値-4.00の人に-3.00で入ってるのに
見えないし入ってるのに気づかなかった。なんで見落としたんだ、配慮が足りないって責められてるんだぜ・・。

嘘ついて返品も訴えてきたし。後から嘘だと気づいたんだけど
364-7.74Dさん:2008/06/11(水) 07:43:26
>>360そっか、ありがとうございますm(_ _)m
365-7.74Dさん:2008/06/11(水) 22:49:25
酸素透過率も高く、乾きが少ないハードはいいね(^О^)
366-7.74Dさん:2008/06/12(木) 08:19:23
EXで汚れやすいタイプの方はO2がいい。
367-7.74Dさん:2008/06/12(木) 09:12:27
実勢価格、両眼1万円から1万5千円だったら、毎年買い換えよう。
368-7.74Dさん:2008/06/12(木) 17:16:15
>>330>>333です。

先週の金曜日あたりから急に右目の違和感がなくなりました。
今では両目とも快適に過ごしています。

結局、今のカーブなしてから、右目の違和感がなくなるまで一ヵ月半くらいかかりました。
割と、ある日突然違和感がなくなりました。

やはり、右目は順応しにくかっただけなのでしょうか?
369-7.74Dさん:2008/06/12(木) 17:37:33
>>368
良かったですね。
何はともあれ、最低一ヶ月、装用を続けるということですね。
370-7.74Dさん:2008/06/12(木) 19:15:23
>>369
本当ですね。

ちなみに一度カーブ交換をしていますが、
データは合っていても装用感に比例するとは限らないんですね。
目蓋がレンズを引き上げる力や、目の形なんかに個人差があるからかな?
371-7.74Dさん:2008/06/12(木) 22:31:50
今日レンズ外したら欠けてることに気づいた
(^ω^;)
372-7.74Dさん:2008/06/13(金) 00:02:05
レンズ欠けてたとか簡単に言う人ってソフト使用者でしょ。
ハードも欠けることあるかもしんないけど
ハードで欠けたレンズなんか痛くってつけてられないと思う。
373-7.74Dさん:2008/06/13(金) 02:57:55
だよね。
私も一回ある。
なんか目がゴロついて痛くておかしいなって思って外してレンズ見たら欠けてた。
とても冷静に付けていられるような状態ではない。
374-7.74Dさん:2008/06/13(金) 09:02:18
ハードコンタクトは、目の細胞にいい(^O^)
375-7.74Dさん:2008/06/13(金) 21:18:04
メニコン、ボシュロム、クラレあたりのハードがいいよね.
376-7.74Dさん:2008/06/13(金) 22:28:59
ボシュロムは正式にO2とクォンタムの終了が正式に出たね。EX-O2ユーザだからいいのだけど。
http://www.bausch.co.jp/company/news/20080602.html
377-7.74Dさん:2008/06/13(金) 23:40:06
かくしてハードも進化する。
378-7.74Dさん:2008/06/13(金) 23:44:40
ハードレンズって、メーカーや銘柄によって価格に差がありますが、
機能的な面で具体的に何が違うのでしょうか?
379-7.74Dさん:2008/06/14(土) 03:01:06
久しぶりにメーカーサイト見てたらこんなの見つけた。
ttp://www.aime.jp/product/cl_h_a.html
でも今時のハードて東レのみたいになかなかお店に行き渡らないんだよね。
いつになったら買えるやら…
380-7.74Dさん:2008/06/15(日) 11:47:35
HOYAのハードを買いました
眼科では右目の外し方&右目の白目についたときの対処法しかみてもらえなかったので、
左目を外すときにまさかの白目吸着
出先でのことだったので洗面器に目バシャバシャ出来ず、なかなか戻らなくて焦った
しかもなんか目に入れたときにレンズの輪郭が丸く見える

前途多難です\(^o^)/
381-7.74Dさん:2008/06/15(日) 18:50:31
こいつばかぁ?





と言いたい
382-7.74Dさん:2008/06/15(日) 19:34:48
クラレやメニコンのハードもいいね。
383-7.74Dさん:2008/06/15(日) 20:00:01
充血しないハードがあるなら一枚三万だしても買いたい
384-7.74Dさん:2008/06/15(日) 21:36:46
>>383
そんなあたたにサンコンタクトレンズ
385-7.74Dさん:2008/06/16(月) 03:09:28
あたたたたたたたたたた




やっぱりサンコンっていいの?
次使ってみようかしら。
386-7.74Dさん:2008/06/16(月) 08:35:08
今メニコン か サンコンかで思案中
387-7.74Dさん:2008/06/16(月) 19:01:43
高校1年のハード使用者です。
高校入ると同時にコンタクトデビューしました。
ハード、結構慣れてきたのですが、
近々、というか明日から水泳の授業が始まります。

皆様に質問なのですが。
水泳の時にコンタクトは外した方がいいんでしょうか?
自分はゴーグルを使用するつもりなので、
付けたままでもいいかな、と思ってるのですが。

経験者の方、よろしければアドバイスお願いします!
388-7.74Dさん:2008/06/16(月) 19:02:12
結局サンコンに
389-7.74Dさん:2008/06/16(月) 19:03:33
とるべき
390-7.74Dさん:2008/06/16(月) 20:03:14
一日、9時間ぐらいつけて外すと
目がしみる感じがするけど、普通のこと?
これは角膜と擦れる事で傷が付くから
しみてるの?
391-7.74Dさん:2008/06/16(月) 21:30:54
スポーツクラブではコンタクト+ゴーグルで良いだろうが
高校でおまいのクラスメートがどういう行動を取るか想像できるなら
コンタクトを外したほうが無難。
392-7.74Dさん:2008/06/17(火) 00:18:05
>>387
ワンデーを使えばいい
393-7.74Dさん:2008/06/17(火) 00:18:35
>>390
眼科行け
394-7.74Dさん:2008/06/17(火) 00:47:35
ゴーグルありなら装着して入る派だな。
395-7.74Dさん:2008/06/17(火) 01:24:56
携帯画面見ると若干かすむ気がする…。
4月に新しくしたレンズで、両目で1.2見えます。

27なので、まだ老眼が始まる年ではないです。
本なんかはかすんだりはしないけど、携帯画面に限って。
明るいから?
396-7.74Dさん:2008/06/17(火) 02:14:45
>>387
水泳部だけど、ハード+ゴーグルで大丈夫。
でも私はズレたことないけど、友達はズレる子いるから個人差あるかも。
気になるようだったら度付きゴーグルは?
あと、ワンデーとかのソフト使うと、確かにズレないけど
やっぱりどうしても水が目に入ってショボショボして気持ち悪い。
ハードだとショボショボすることはない。
397-7.74Dさん:2008/06/17(火) 06:12:11
水泳の質問した者です。

そうですね。
まだハードしてから日も浅いですし、
水泳の日はメガネで頑張ります。

ありがとうございました。
398-7.74Dさん:2008/06/17(火) 08:28:23
>>397
僕もハードコンタクトにゴーグルをしていますが全然大丈夫ですよ。

ゴーグルを強めに付けていれば、水も入らないし万が一レンズが外れてもゴーグルの中に入っているので安心です。
コンタクトを外してもある程度見えるなら外した方が良いかもしれないですが、また、付けるのは結構面倒くさいですよ。

僕も明日から水泳があるので、新しいゴーグルを買います。
399-7.74Dさん:2008/06/17(火) 10:56:59
まーいろんなこと考えたら
外した方が無難だけどな
400-7.74Dさん:2008/06/17(火) 22:48:48
分かりにくいと思うけど、
はずすとき上まぶたと下まぶたでコンタクトを挟むようにしてはずしてるんだけど、
いつも外れた瞬間コンタクトが横になって目に当たるんだよね。

これってあんまりいいはずす方じゃないよね?
401-7.74Dさん:2008/06/18(水) 08:25:25
コンタクト歴20年以上で、今はワンデーを使っています。
もうすぐ無くなるので買いに行かなくてはいけないのですが、
先の事を考えるとハードの方がいいのかな…と悩んでいます。
ただ昔(小学生の頃)ハードを使ったことがありますが、何ヵ月経っても慣れなかった、
目が大きいせいか?外れたりゴミが入って激痛などのトラブルがありました。
なんせ20年以上前の事なので、コンタクトの性能は良くなっている気がするので
またチャレンジしてみようかと思っているのですがどうでしょうか…。
402-7.74Dさん:2008/06/18(水) 09:40:54
>>400
分かる分かる。そうしないためには、ちょっと強めに目をつむること。
でもそうすると飛んじゃうから、逆の手で受けましょう。
403-7.74Dさん:2008/06/18(水) 09:55:20
>>401
20年以上使ってるけど、つけごごちは変わらん。むしろ目が慣れる。
やっぱり未だにゴミ入って「ズキューン」とした痛みはある。

ソフトの付けごごちにはかなわないよ。
404-7.74Dさん:2008/06/18(水) 12:01:53
>>400
自分もそうやって外しているから、気持ちよく解るw
ハードコンタクトのあのエッジはいかにも眼球を傷つけそうだよね…
で、刺さらないよう&飛ばさないように外すコツなんだけど、

「上まぶたと下まぶたで挟むとき、まぶたを押さえ込む力を上下で均等にしない」

自分は下まぶたを押さえてレンズの下部を支点にし、上まぶたを動かして
レンズを浮かし、パタンと倒す感じです。
幸いまつげが長いので、まつげに乗っかったり軽くくっついたりするので
これであまり落としたことはないです。

もちろん逆に、上まぶたを押さえて下まぶたでしゃくり上げるように
レンズを浮かすのもいいと思います。この場合、ズルッと出てくる感じですよね。
たいていは下まぶたのほうが肉厚も皮膚としての余裕もあるので
動かしやすいから、後者の方法のほうが簡単かも。
405-7.74Dさん:2008/06/18(水) 12:13:31
>>401
うーん、むしろ将来的にハードは無くなってしまうんじゃないかと
勝手に心配してます。それぐらい、ラインナップ的なシェア差を感じる今のコンタクト売り場…

目への負担を考えるとハードのほうがいいらしいけど…
「ゴミが入って激痛」はソフトでもそうなるんじゃないんですか?
コンタクトの性能は、どうなんでしょう…新製品がそう出ている印象もないし…
406-7.74Dさん:2008/06/18(水) 12:50:40
これからはシリコンハイドロゲルソフトが主流になるよね。
シリコンだったら、目への負担も変わらないから
ハードは見え方がクリアっていう以外に生き残るすべはないね。
407-7.74Dさん:2008/06/18(水) 16:05:50
>>405
えー?ハードがなくなることはありえないでしょ?
ソフト(使い捨て)のシェアがますます拡大するのはわかるけど。
ハードは絶対的な存在だと思うけどなぁ。
408-7.74Dさん:2008/06/18(水) 16:44:51
円錐角膜患者がいる限りハードはなくならないでしょう。
私は円錐角膜ではないけど遠視なのでソフトの取り扱いには
苦労するしドライアイなのでハードがなくなったら困る…
409-7.74Dさん:2008/06/18(水) 18:53:16
>>408
遠視ってソフトはダメなんだ?知らなかった。

私は、度数−10程度の強度近視だからハードじゃなきゃダメだなぁ。
ソフトの経験はないけど。
410-7.74Dさん:2008/06/18(水) 19:02:51
>>409
ソフトも使えるんだけど、近くが見づらいのでレンズの裏表を確認するのが
つらいです。昔、ソフトを使っていた頃は眼鏡を掛けて裏表を確認してました。
ハードだとソフトと違って簡単に装着できるので、もうソフトには戻れません。
411-7.74Dさん:2008/06/18(水) 20:17:52
>>406
負担が変わらない事は無いんじゃないの?
412-7.74Dさん:2008/06/18(水) 21:16:51
>>406
>>411
なんだかんだと負担は変わるよ。
覆ってる面積が全然違うし、ハードの場合角膜に対する酸素供給の7割が涙液交換。
涙液交換がほとんど期待できないソフトはやっぱり劣る。

>>401
未だ・・というか去年リコールになったA-1ってレンズがちょうど20年前の1988年発売。
これがなくなってしみじみ思うのはA-1っていいレンズだったなぁ・・ということw
量販店レベルでは今も最高のメニコンZで1997年。
そんなに20年前と違いはないと思うけど、去年〜今年は10年に1度のハードの新モデルラッシュ。
メニコン東レが去年で今年は旭化成、シードも新しいハード出すみたいだし。
なので地道にはよくなってるよ。主に装用感をよくするような方向で
413-7.74Dさん:2008/06/18(水) 21:31:32
メニコンZからメニコンティニューに乗り換えたけど、
コレ、個人的には傑作だと思う。もちろん会員制には問題あると思うが・・。
414-7.74Dさん:2008/06/18(水) 23:45:36
久しぶりにコンタクト買ったけど、ここ1年くらいの間に値上がりしたのかな?
415-7.74Dさん:2008/06/19(木) 00:54:26
>>401ですが、ハードについて色々教えて下さった方々、ありがとうございました。
話が出ていたシリコンハイドロゲルは興味があって調べていたのですが、
汚れに弱い?ようで、涙のタンパク成分が多く、ワンデーにした私には向かなそうな気がしています。
メガネも持ってはいますが、余り相性が良くないので
これからも長くコンタクトを使う事を考えると、ハードが良いのかなぁ…と。
ハードってお試し出来ましたっけ?
416-7.74Dさん:2008/06/19(木) 01:18:57
>>401
タンパクには強い。脂汚れに弱い。
でもオアシスとかプレミオはあんま汚れないよ
アドバンスは絶対やめとけ
417-7.74Dさん:2008/06/19(木) 01:34:46
同じ種類のハードを3年ごと交換な感じで15年ほど使ってます。
風の無い日でもゴミが入りやすく
痛くてよく立ち止まるのが非常に悩みです。
ゴミが入っても痛くないハードなんてのは
開発されてませんでしょうか?

ソフトに装用感が似てるという銘柄では
痛みは軽減されるのでしょうか

休日はソフトのデイリーズアクアにしましたが
やはり乾燥してしんどいです…
418-7.74Dさん:2008/06/19(木) 10:33:19
>>412
でもボシュロムのクォンタムとボシュロムO2は販売終了…
ttp://www.bausch.co.jp/company/news/20080602.html

価格比較サイトでもソフトしか扱ってなくて、相場がわからないんですよね…
419-7.74Dさん:2008/06/19(木) 13:56:16
>>415
ソフトとの違いをよく理解して、メガネと併用できるなら
ハードにチャレンジするのもいいと思う。

なんかネガティブな書き込みが続いてるけど変な流れですねw
別にハードが急激に下火になっているわけでもないし
これからも安心してハードは使っていけると思いますよ。
作っている会社もたくさんあるし、新しいハードもちゃんと出てますから。

2chの書き込みを見ていると、ソフトの怖さを初めて知ったり
長年のソフト生活から目のことを考えてハードに移行する人も
微妙に増えている気がします。
量販店としては使い捨てソフトのほうが圧倒的に儲かるでしょうから
ソフトのほうを薦めてきますけどね。
420-7.74Dさん:2008/06/19(木) 14:00:00
最近オアシス買ったんだけど

これいいね、確かに前情報通り裸眼とほとんど変わらない装用感だ。
ホント最高。


酸素透気性が従来の数倍(25%から85%)だとか。


これだけよければ…
一日位付けて寝ても大丈夫なんじゃね?www
421-7.74Dさん:2008/06/19(木) 14:04:18
>>417
>風の無い日でもゴミが入りやすく

レンズの種類を変えてみたら?
大きさやデザインが変わることでかなり解消されるかもしれない。
15年も(交換しながら)同じレンズってあまりいないと思う。
ゴミの問題は素材の宿命上、ある程度は仕方ないでしょう。
そのデメリットを裏返してしまうと、目に傷がついたときにすぐわかるという
メリットまでもなくすことになってしまうから、一長一短なんだと思いますよ。
あまりにもゴミが入りやすいのならレンズ選びから見直すべきかと。
あとはアイメイクとか、ドライアイが原因ということもありますしね。

>>418
価格については自分の足で探すだけでも十分では?
ソフトは短期間に何度も購入しなきゃいけないから
価格比較サイトに需要が出てくるんだろうけど
ハードは通販で購入するならスペアレンズが基本でしょうし
ソフトとは大きく正確が異なるものなので比較サイトはあまり意味がない。
スペアじゃなきゃ、フィッティングも満足にできないわけで・・・それは危険でしょ。
近所の自分の行ける範囲の店で安いところを選べば十分ですよ。
なにかあったときにすぐ対応できるようじゃないとね。
422-7.74Dさん:2008/06/19(木) 14:05:17
>>420
> 酸素透気性が従来の数倍(25%から85%)だとか。
> これだけよければ…
> 一日位付けて寝ても大丈夫なんじゃね?www

酸素透過性?
レンズが汚れたら無意味ということをお忘れなくwww
423-7.74Dさん:2008/06/19(木) 14:14:08
>>422
ですから、24時間くらいなら
付けっぱなしでもいい気がしますw
まあDQNなことを言っているのは自覚してる

しかしこれはオススメだわ
424-7.74Dさん:2008/06/19(木) 14:33:26
ハイドロゲルも結局レンズが動かないからアドバンテージは低い。
瞬きのたびに涙を入れ替えるハードにはかなわない。

睡眠中はそれでなくても酸素の供給量が不足するのだから
つけっぱなしで寝るのは自殺行為。

24時間くらいなら・・・という拡大解釈が命取りになる。
425-7.74Dさん:2008/06/19(木) 18:22:21
今日眼医者に行ってニチコンのハードを貰ってきた

ここでは名前をあんまり見かけないけどニチコンってどうなの?
ハードが欲しいって言ったら眼医者に勝手に選ばれたから気になる…
426-7.74Dさん:2008/06/19(木) 18:39:21
アドバンスは97%
オアシスは98%の酸素供給率でしょ。裸眼時の。
シリコンハイドロゲル素材で1週間くらい?連続装用認められてるのもあるし
汚れるといっても最長2週間で交換だし、物としてはよかったよ>オアシス
だけど手入れがね〜ソフトはワンデーしか使ったことなくて
初めてオアシス(2週間用しかない)で洗浄したけどうんざり。
超こすり洗い。面倒。
ハードは手入れが楽でいいよね。
427-7.74Dさん:2008/06/19(木) 19:29:18
>>401
試してみる価値はあると思うけど、合わなくてもへこまないでね

>>426
>初めてオアシス(2週間用しかない)で洗浄したけどうんざり。
>超こすり洗い。面倒。
>ハードは手入れが楽でいいよね。

428401&415:2008/06/19(木) 23:59:53
スレチ気味になってしまったのに、色々と教えて頂きありがとうございました。
シリコーン、タンパクには強いんですね。
ハードにするかオアシスにするか、眼科やお店でよく聞いて悩んでみます。
429-7.74Dさん:2008/06/20(金) 00:13:36
J&Jのwebでフリートライアルキャンペーンやってるから利用してみれば?
430-7.74Dさん:2008/06/20(金) 00:15:19
>>425
マイナーな老舗ですね。
431-7.74Dさん:2008/06/20(金) 00:19:18
今日右目のコンタクトをなくしてしまった…。
明日眼科にいって購入しようと思うんだけど
左右別のメーカーとかでも別に問題はないよね?
右だけ買いたいんだけど左右揃えたほうがいいのかな?
432-7.74Dさん:2008/06/20(金) 00:22:15
>>428
ソフトの中でもオアシス指定でハードかオアシスかって聞いたら
まず間違いなくオアシス勧められると思う。時代の流れからいって。
眼科の雰囲気だけに流されないよう、ある程度自分で調べて
納得して買えるといいね。
433-7.74Dさん:2008/06/20(金) 00:24:57
>>431
私も昔片目だけ紛失して片方だけ買ったことあるけど
同じメーカー、同じブランド買ったよ。
メーカーを別々にしたい理由って何?
434431:2008/06/20(金) 00:27:21
>>433
前のはアイシティで進められるままに買ってしまったやつで
値段もそこそこしたので…。
できれば自分で良さそうなのを選んで、
予算とも相談して買いたいんです。
435-7.74Dさん:2008/06/20(金) 05:05:50
いやでも、オアシスマジでいいべ?

付けてる感じが全くしないし
436-7.74Dさん:2008/06/20(金) 05:38:30
オアシスいいんだけどさ、手入れが面倒じゃない?
オアシスにワンデータイプあるといいんだけどね。
旅行のときとか便利で。

ちなみに装着感でいくとハードのほうがつけてる感じはしない。
毎日ハード使ってるからかな。
437-7.74Dさん:2008/06/20(金) 05:41:14
オアシスも長時間つけてると目に張り付いて重くなってくるよ
438-7.74Dさん:2008/06/20(金) 12:02:27
>>434
別メーカーに切り替えてもまったく問題ないですよ。合うレンズがあればね。
アイシティのぼったくり価格で買い続ける気がしないっていうのはよくわかるから
これを機に安くていいレンズを見つけるべきでしょうね。
値段がネックで買い換えられず、傷だらけで汚れたレンズを使い続けるというのも
非常に良くないし。

人体は完璧に左右対称ってことはまずなくて、眼球も左右対称ではない。
片方だけ弱視の人もいるし、片方だけ乱視の人もいる。
人によっては、片方はこのレンズはどうやっても合わないってケースも当然ありうる。
だからレンズは片目ずつの購入ができるようになってるわけです。
439-7.74Dさん:2008/06/20(金) 23:16:05
>>436
オアシスを一日で使い捨てればいいんだけどね。
でもそんな金持ちは限られてるよな

やっぱり、メニコンティニューが一番じゃない?これで眼障害はありえないよ
440-7.74Dさん:2008/06/20(金) 23:34:26
有り得ないことを起こすのがDQNというものですw
441-7.74Dさん:2008/06/21(土) 21:21:22
メニコンO2がいいよね(^О^)
442418:2008/06/22(日) 05:30:30
>>421
なるほど…スペアって発想は無かったです。
自分の久しぶりとなる買い換えを考えて書き込んでしまってたので
ちょっと考えが浅かったと反省…
421さんの説明に、目からレンズが…いやウロコが落ちた思いです。
443-7.74Dさん:2008/06/22(日) 09:06:53
バードレンズに慣れると外したときに目が見えないことの方がおかしく感じてくるな
終日装着しても負担が少ないというのは大きいね
444-7.74Dさん:2008/06/22(日) 13:17:49
鳥レンズ!
445-7.74Dさん:2008/06/22(日) 14:04:33
きてよバードマン
446-7.74Dさん:2008/06/22(日) 14:41:20
>>443
確かに2キロ先にいるエサの野ネズミが見えなくなると
これはもう死活問題だもんな、俺らトンビにとって。

すごいよ、バードレンズw
447-7.74Dさん:2008/06/22(日) 14:47:15
でも暗くなったら外さないとね・・・。バードレンズw
448-7.74Dさん:2008/06/22(日) 15:10:41
クラレ、メニコンあたりがいいね。
449-7.74Dさん:2008/06/22(日) 16:54:02
装着すると鳥目になる、バードレンズw
450-7.74Dさん:2008/06/22(日) 17:52:35
444を書いた者です。
>>445以下の皆さん、面白すぎますw
451-7.74Dさん:2008/06/22(日) 19:21:12
メニコンのメルスプラン会員3年め〜くらいですが、最近交換しに行って驚いたのは、「まだレンズキレイですね。
交換しなくて大丈夫です」と言われたこと。わざわざ時間作って交換しに行ってるのになんてこと言うんだ?
前回交換したのは5ヶ月くらい前。すっごい待たされるから足が遠のいてるんだけど、交換しに行って交換しなくて
いいなんて、じゃぁいつ換えればいいのよ。4年同じレンズ使って眼科医に失明するよっていわれて、やっと
巡り会った定額制なのに。レンズが傷つくまで使ってたら定額会員やってる意味ないじゃん。検査員アホか?
452-7.74Dさん:2008/06/22(日) 19:34:42
わたしも1年以内に交換いくけど
「レンズきれいです。交換の必要ないです」って言われる。
言われるの最初からわかってるから
「いいから新しいのに交換してください」っっつって毎回交換してもらってる。

でも古いレンズ奥に持ってって、
「新しいレンズです」って渡されるから、それが本当に新しいレンズかどうか
自分じゃわからない。
今度からは古いレンズ目の前においたままで新しいレンズ持ってこさせたい。
453-7.74Dさん:2008/06/22(日) 19:57:32
>>452
普通新しいレンズは未開封で渡してくれるぞ?
454-7.74Dさん:2008/06/22(日) 23:21:52
定額プランという名の安心神話が崩れてきたな
455-7.74Dさん:2008/06/22(日) 23:42:17
通販で片眼6〜7千円位で買えるんだから定額プランなんてイラン
456-7.74Dさん:2008/06/23(月) 13:36:41
初コンタクトにして4日目だけど、視界全体が霞み掛かっている…。
目薬を注すと余計白くなるし痛い。
ちゃんと眼科で診察受けたし、洗浄も毎日してるんだけど、これも仕様なの?
457-7.74Dさん:2008/06/23(月) 14:48:12
最初のうちはそんなもん。
458-7.74Dさん:2008/06/23(月) 15:01:33
>>451-452
それは直営店ですか?
自分とこは加盟施設で、今のところお願いしたら交換してくれるんですけど、
交換渋るようだとメルスプランのよさも半減ですよね。
普通に買った方がいいし。
ちなみに、交換に行ったら、新しいレンズは未開封のままでもらってます。
459-7.74Dさん:2008/06/23(月) 17:12:36
>>457
レスthx!何かのきっかけで大分クリアになったよ!
460-7.74Dさん:2008/06/23(月) 19:37:46
最近ソフトからハードに転向してきた者です
初めてハードを目にれたときは尋常じゃない痛さだった
2日目からはずっとゴロゴロしてるし
ソフトのときは間違ってレンズを着けたまま居眠りしてしまうことが何度もあったんだが
ハードは絶対ないなと思っていた

現在ハードにしてから約1ヶ月経過
全然ゴロゴロしない
もちろんソフトみたいに何も着けてる感じか全くないわけではないが
慣れるもんだな
着けたまま居眠りを二回ほどしてしまった

注意しなけゃ失明してからじゃ遅いよな…
ここの住人は居眠りしちゃったことある?
461-7.74Dさん:2008/06/23(月) 19:40:33
連投スマン
誤字ひどいから脳内補完してくれ
462-7.74Dさん:2008/06/23(月) 20:05:45
あるよ
授業中眠くなってしかたない
しても10分程度だろうけどカピカピする
463-7.74Dさん:2008/06/23(月) 20:48:21
>>460
1〜2時間程度の昼寝ならしたことある。
さすがに、夜寝る時は外すけど。
464339:2008/06/23(月) 22:05:40
339です。
先週の金曜、診察に行き色々トライアルレンズを試しました。
最初は、今装用しているスーパーHi-O2(339では記述を間違えました)の違うサイズ、違うカーブ、
そして最終的にはアイミーのサプリームが長年使用していたA-1に似ているということで、このレンズを入れてみることにしました。
入れた感じはまあまあいい感じでした。
今週の金曜、レンズを取りに行きます。
465-7.74Dさん:2008/06/23(月) 22:06:38
ちょっと横になったら朝まで寝落ちしたことあるけど
目ヤニで凄いことになったことあり
レンズにべっとり付いていたから全然見えなくて
目にレンズが入っているのかすら分からなかった…
466451:2008/06/24(火) 00:22:30
>>458 ハチ公近くの直営店だよ
467-7.74Dさん:2008/06/24(火) 00:48:29
レスサンクス
結構みんなしちゃってるんだな
やっぱり注意してても居眠りしちゃうよな
眠気は突然襲ってくるし
少し居眠りしただけで失明って話聞くけど
それとの違いは何なんだろうか?
単に運?

ハードとは関係ないけど
コンタクトについてネットで調べてたら
ソフト2週間つけっぱなしみたいなカキコ見つけたけど
信じられん強者もいるもんだ
468-7.74Dさん:2008/06/24(火) 01:29:37
レンズつけたまま眠って失明なんてありえないよ。
 あるとしたら、乾燥してるところを無理にはずそう(はがそう)としたんじゃないか。
469-7.74Dさん:2008/06/24(火) 02:13:26
>>468
マジ?
何か勘違いしていたようだ
間違った情報を書いて、いらぬ不安を感じた人がいたらすまなかった
忘れてくれ
470-7.74Dさん:2008/06/24(火) 05:50:07
>>467
そんな危ねぇもん国が認可するわけないだろw
471-7.74Dさん:2008/06/24(火) 16:20:26
>>460
14年目だけど、一晩寝ちゃったこと数回ある。居眠りなんか数えきれない。
でも目に異常はないよ。
ただ誉められたことじゃないけどね。基本的には絶対ダメだよ。
472-7.74Dさん:2008/06/24(火) 16:23:04
二週間どころか、一ヵ月二ヵ月ソフト付けっぱってヤツいるよね。
ミクシィなんかにゴロゴロいてブッ飛んだ。
あれはヤバイな。信じられない。
473-7.74Dさん:2008/06/24(火) 16:51:39
まぁ、肝臓の疾患のように、ある状態になるまでは自覚できる症状は出て来ないし、
そもそも回数の積み重ねで徐々に”ある状態”に近付いていくわけだけど
その積み重ねからして個人差があって、「何百(千)回やると…」という目安も設定出来ない。
ただ間違い無く、”着けたまま寝る”は”その状態”に少しずつ近付いていく行為。
「やってしまった、どうしよう…(鬱)」と深刻になることも無いけど、
可能な限り避ける、というのが身のためではあるね。
474-7.74Dさん:2008/06/24(火) 18:22:19
俺のレンズ、連続装用対応なのだが、
それでも寝るのはダメなのか?(´・ω・`)
475-7.74Dさん:2008/06/24(火) 18:57:59
ダメですよ。
476-7.74Dさん:2008/06/24(火) 19:38:19
>>474
睡眠中は視力を使うことが無いんだから外しとけばいいじゃん。
477-7.74Dさん:2008/06/24(火) 19:39:28
コンタクトつけたまま一晩二番寝ると目がはれて隈もできるんだが
おまえら凄いな
478-7.74Dさん:2008/06/24(火) 22:36:53
付けたまま一晩寝て、朝洗うために少し外し、また付けて出掛ける生活を3ヶ月続けて……まあ今はもう入院生活ですわ。気をつけて。
479-7.74Dさん:2008/06/24(火) 23:32:51
家に帰ってきたら速攻はずしたほうがいい。つけたまま眠って、朝はずしたらレンズと一緒に角膜もサヨナラ…
神経がアレしちゃって瞼があがらないの。リアル座頭市。これやったときは高校生かつ冬だったからよかったけど
ヘタしたら確実に失明でした。 まんどくせとかいってないでレンズははずせや
480-7.74Dさん:2008/06/24(火) 23:47:47
>>479 >これやったときは高校生かつ冬だったからよかったけど

何が良かったのか良く解らないんですが・・・
481-7.74Dさん:2008/06/24(火) 23:52:55
働いてなかったってのは分かるがな
冬って?
482-7.74Dさん:2008/06/25(水) 01:10:09
俺は、冬の高校生よりも、夏の薄着のブラが透けてる高校生の方がいいです。
483-7.74Dさん:2008/06/25(水) 01:49:08
ばかだなぁw
484-7.74Dさん:2008/06/25(水) 08:29:51
ドライアイで半日もレンズつけてられないんだけど最も酸素を通すのはどこの何?
485-7.74Dさん:2008/06/25(水) 09:35:16
無知が自分で判断しないで医者行け
486-7.74Dさん:2008/06/25(水) 09:41:39
>>484
ドライ・アイというよりも、ドライ・ブレイン、脳が干からびてるという感じだな。
487-7.74Dさん:2008/06/25(水) 12:27:56
>>484
噂によるとメニコン・テニュー
488479:2008/06/25(水) 20:12:12
>>480
>高校生かつ冬
若いから代謝がよくて回復も早かった。梅雨とか夏なら化膿してたかも。って意味です。説明不足スマソ。
レンズつけたまま眠って朝レンズ外したら、もう瞼が開かないのよ。親も外出してるし、電話もかけられないし
一瞬このまま失明したら…ってパニックになった。親が帰ってきたんで車で近所の眼科に連れて行って
もらったんだけど、麻酔の目薬さしてもらってようやく目が開いた。。。
化膿止めの服用薬と目薬、一週間暗い部屋で寝たきり。目薬さすとき以外眼あけるなっていわれて
ずっと眠って過ごした。
ほんとに恐怖体験。何も見えないってのはおっそろしいことだよ。
489-7.74Dさん:2008/06/25(水) 21:52:00
ソフトのほうがいいよ(シリコンハイドロゲル)
ハードは充血もしやすいし、精神的に疲れる。
いいかげんにハードの方がいいような風潮はやめたほうがいいな。
ハード購入して駄目なのを認めたくない気持ちはわかるけど。
メーカー、業者の陰謀でもあるよな。
490480:2008/06/25(水) 22:05:30
>>488
解るか!wwww
高校生ならこれからの人生長いし、冬だと乾燥して眼にも良くないんだろなとか思ってたのに。
491-7.74Dさん:2008/06/25(水) 22:28:34
>>489
シリコンハイドロゲルってそんないいのか?最近ハード使い出して結構慣れてきたから個人的にはハード悪くないと思ってるけど
492-7.74Dさん:2008/06/25(水) 22:36:39
>>491
マルチ。相手すな。
493-7.74Dさん:2008/06/26(木) 00:25:33
↑↑
ハード使用者、涙目ww
↓↓
494-7.74Dさん:2008/06/26(木) 00:29:09
何の得があんの?
頭の弱い子?
495-7.74Dさん:2008/06/26(木) 11:12:25
シリコンレンズは油汚れに弱いから、目に入れた瞬間から
涙に含まれる油で汚れる
俺は半日付けてたら投げ捨てたくなる位目がしょぼしょぼして止めたよ
レンズを外した後の開放感は異常
496-7.74Dさん:2008/06/26(木) 18:17:37
>>489
ハードスレにまで乗り込んできてしつこいなあ。
ソフトである以上、なんかあったときに水道水で洗ったりできないし
消毒は必要だし、使う目薬も制限されるし、2ウィークタイプしかないけど高いし。
コンタクトは気軽に使えるようじゃないとかえって眼障害が増えるんだよ。

それにいくら酸素透過性がすぐれていても、汚れたら意味ないからね。
レンズが絶対に汚れないのならともかく、目に入れてる以上は確実に汚れて
酸素透過性能は落ちる。理論上の数字なんか持ち出しても意味ないんだよ。
あと光学性能も結局はハードに負けるでしょ。
497-7.74Dさん:2008/06/26(木) 18:27:02
新しいレンズに慣れなくて、一ヵ月以上ずーっと片目だけゴロついていたのに、
ある朝起きてハメたらまったくゴロつきがなくなって快適な付け心地になってた。

こんなことってあるの?
だんだん違和感や痛みがなくなるんじゃなく、ある朝突然。
498-7.74Dさん:2008/06/26(木) 19:44:22
>>497
そういうものです。
499-7.74Dさん:2008/06/26(木) 21:50:51
>>497
目の調子にも因るのよね
500-7.74Dさん:2008/06/26(木) 22:46:15
>>498
そういうもんか。
すっごいびっくりするくらい装用感変わったからさw

>>499
一ヵ月以上ごろごろしてて半ば諦めモードだったんだ。
今、ゴロつきがなくなってからさらに一ヵ月くらい。
相変わらず良い感じ。


ていうかいつも新しいレンズにすると右目ばかりいつまでも馴染まない。
今回はもう投げ遣りになって諦めて付け続けてたのが良かったのかなw
501ソフトコンタクト暦10年の25歳:2008/06/28(土) 14:13:17
今日からハードコンタクト付け始めました。
HOYAのマルチビューEX(α)使ってます(1枚25000円。
性能は15000円と変わらないっぽいが、余裕あるから高いレンズを選んでみた
  
   O2オプティクス
     ↓
   マルチビューEX(α)

ソフトは違和感なかったのに、ハードは瞳の中にメガネを入れてる感じ
最強度近視だし、将来のために我慢か・・・
  
502ソフトコンタクト暦10年の25歳:2008/06/28(土) 14:21:32
家電には詳しいが、コンタクトは疎い
もっと安く買えるんですね。アイシティさんで買いました

O2オプティクス
○ 酸素透過性(ハード並み)
○ 付け心地
× 涙液交換(レンズが大きい)

マルチビューEX(α)
○ 酸素透過性
× 付け心地(安定しない
○ 涙液交換(レンズ小さい

早くハードに慣れたいです・・・・仕事も運動もできない
503-7.74Dさん:2008/06/28(土) 15:03:59
>>501
クソたけえwww
HOYAレンズなんだからよその店で買えばもっと安いのに・・・
いまどき1枚に15000円以上出すのはw
504-7.74Dさん:2008/06/28(土) 16:07:52
>>502
10年もコンタクトの世界に身を置きながらそれかよw
装用感は1、2週間で馴れるはず。
505-7.74Dさん:2008/06/28(土) 16:22:08
問題はマルチビューが遠近両用だという事。
506-7.74Dさん:2008/06/28(土) 16:22:38
>>504
目薬さしたら、コンタクトがポロって落ちたんだもん。
ハードはこんなに落ちやすいのか・・!って恐怖だたわ

ソフトレンズは柔道してもバドミントンしても平気だったから
507-7.74Dさん:2008/06/28(土) 16:23:25
>>505
無駄に高い買い物をさせられた感はあるのか・・
508-7.74Dさん:2008/06/28(土) 16:33:32
>>505
若い人には不要のはずなのに、糞シティは勧めてくるんだよな。
良心というものがないのかと。
509-7.74Dさん:2008/06/28(土) 16:59:00
>>508
ありがとう御座います。
アイシティが嫌いになりました。

もう買ってしまったので遅いです。。選んだのは俺だから仕方ないか
本当に良心がないっぽいですねアイシティは。

コレくらい言ってくれればいいのに
 「お客さんは若いから必要ないかと思いますが
  選択するのであれば、オススメします」
くらい言えないのかねえ。
510-7.74Dさん:2008/06/28(土) 17:23:33
>>509
というかお前、15000で充分だったところを
色気出して25000にグレードアップしたのが余計だったんじゃ?
511-7.74Dさん:2008/06/28(土) 17:39:19
別にαは遠近ではないんだよ。
そればっかりはちょっと語弊がある
512-7.74Dさん:2008/06/28(土) 17:49:53
今日ハードにしました。
着け心地は、ソフトに比べかなりゴロゴロするけど、皆さんの慣れるという言葉を聞いて様子みてみようと思います。
少し前に着けたまま寝てはいけないという話題でしたが、私が行った眼科の先生は「ハードは5日は着けたまま寝て大丈夫」とおっしゃっていました。国でも認定許可されてることだから大丈夫みたいなことを言われ、誘惑に負けたんですが、やっぱりダメなんですか?
先生は「まっ、外すのが前提ですが」って感じでしたが。
実際着けてみたら、このまま寝るなんて怖すぎです。
長文すみません。
513-7.74Dさん:2008/06/28(土) 17:52:45
累進焦点が遠近両用以外の目的で使われるなんて、哀の工作員しかいわねーよ
514-7.74Dさん:2008/06/28(土) 18:04:00
>>513
フィッターをやったことがあれば、実際に度数を弱めにしたいニーズを持っている人の多さに気付く。
EXαの有用性はともかく、旭化成も同じアプローチのハードと使い捨てを持っているように、
確実にニーズは存在するジャンルである。

そもそも累進で+0.50or+0.75くらいじゃ老眼には対応できないので遠近というには無理がある。

まあアイ工作員と思いたいなら思っておいて下さい。
515-7.74Dさん:2008/06/28(土) 20:52:45
1枚2万5000円って10年以上前の水準ですよねww
516-7.74Dさん:2008/06/29(日) 02:31:18
>>512 大丈夫な人もいるみたいだけどダメな人もいる。必要ないなら外したほうがいい。
今は大丈夫でも年取って影響がでてくるともいえんし。
517-7.74Dさん:2008/06/29(日) 02:48:55
>>501
度数いくつですか?
518-7.74Dさん:2008/06/29(日) 08:44:28
>>516
夜は外すようにします。

私は乱視で矯正のためにハードを勧められたのですが、ハードを着けていると眼球の歪みが矯正されて、これ以上悪くならない&むしろ良くなるというのは本当でしょうか?
無知ですみません。
519-7.74Dさん:2008/06/29(日) 09:24:58
角膜のゆがみが原因のものなら、ある程度まではうまく矯正されるので、
トーリックタイプを使う必要はなくお財布にやさしい。
悪くならないとか良くなるとかいうのはちょっと言い過ぎw
内部が原因のものは矯正できない場合もある。

ゆがみもあまりひどくなると違和感が大きくなるのでこういうレンズを使う手もある。
テンプレの>>6
> 乱視についてはこちら(ニチコンEX-UVトーリックのページ)
> http://www.nipponcl.co.jp/item/it01_03.html

>私が行った眼科の先生は「ハードは5日は着けたまま寝て大丈夫」とおっしゃっていました。
>国でも認定許可されてることだから大丈夫みたいなことを言われ

これすんごいヤブだね。いつの時代の認識だ・・・
全員が許可されるわけじゃないし、最近は角膜の障害がよく知られるようになったので
もう誰もやらないですよ。
520-7.74Dさん:2008/06/29(日) 09:58:54
>>517
メガネだと-12.5でコンタクトだと-10.0
521ソフトコンタクト暦10年の25歳:2008/06/29(日) 19:01:50
マルチビューEX(α) を使い始めて2日目

今までは
 ソフト>>>>>メガネ だったのに
今は
 メガネ>>ハードコンタクト
でも
レンズ外した時の開放感は
 ハード>>>ソフト

結局、目の負担は明らかに ハードレンズの方が軽いと実感した。
早く慣れますように。
522-7.74Dさん:2008/06/29(日) 19:48:45
ハードって種類が多すぎて自分にはどれが合うかわからないよ
各社のテンプレとかないの?
523-7.74Dさん:2008/06/29(日) 20:03:26
>>521
開放感大=負担大?

>>522
普通は専門家と相談して決めるもんだ。
装用してみないと分からない事が多いしね。
524-7.74Dさん:2008/06/29(日) 20:06:50
専門家っても看護師だろ?
525-7.74Dさん:2008/06/29(日) 20:23:34
>>522
言い出しっぺ頑張ってくれ
526-7.74Dさん:2008/06/29(日) 20:24:40
ハード初心者がわかるわけないだろ
527-7.74Dさん:2008/06/29(日) 20:24:47
>>522
テンプレ作るとしても承認番号、直径、適応カーブ
あとUVカットの有無ぐらいしかないぞ
つまり数字のデータばっかになるってこと

装用感なんて千差万別、ひとりとして同じ目の人はいなんだから
そんなもんテンプレ化できるわけがない
みんな何が自分に合うかはわからない、手探りの状態から
はじめるしかないんだよ。
528-7.74Dさん:2008/06/29(日) 20:27:06
傾向と対策くらい作れるだろ
もうパート14だし
529-7.74Dさん:2008/06/29(日) 20:38:26
>>528
自分でやれよ
530-7.74Dさん:2008/06/29(日) 20:45:43
>>524
看護師でいいじゃん。
どうせ機械から得た情報を基にレンズを決めるんだから誰だって一緒だろ。
531-7.74Dさん:2008/06/29(日) 20:47:29
それ専門家じゃないじゃん
532ソフトコンタクト暦10年の25歳:2008/06/29(日) 20:49:50
>>523
ソフトは外した瞬間に疲れがどっとくるけど
ハードはそんなに疲れてない感じ

やっぱソフトで終日過ごすと、
俺の目は、酸欠になるのが確定っぽい
533-7.74Dさん:2008/06/29(日) 20:50:25
>>523
素人が何いってんだかw

>>527
DIAやらBCなんかは特注でなんとでもなるから意味ない。
一番固定の数字はDK値とDk/L値、比重、CT値。
あと数字以外で大事なのは耐久性とベベルの特性
ついでに、コーティングの有無とか、光学特性もあるわな。

>>528
527と同意見だが、テンプレ化なんか無理。
素人考えで出来ると思うなら作ってみな
534-7.74Dさん:2008/06/29(日) 20:51:22
>>531
看護師を専門家じゃないと言ったら
日本に専門家なんかいないも同然なんだが
535-7.74Dさん:2008/06/29(日) 20:52:32
看護師はコンタクトの専門家じゃないでしょ
536-7.74Dさん:2008/06/29(日) 21:02:31
視能訓練士は大学病院でコンタクトなんてほとんどやってないし
毎日臨床してるドクターと看護士が最高だとおもうけど
537-7.74Dさん:2008/06/29(日) 21:03:00
そもそもコンタクトレンズ店の検査員って、看護師の資格とか持ってるの?
538-7.74Dさん:2008/06/29(日) 21:04:51
チェーン店の看護師なんてほとんど何も知らん感じなんだが
539-7.74Dさん:2008/06/29(日) 21:05:16
>>537
まず持っていないと思って間違いない。
持ってるとして眼科医会認定のOMA(not国家資格)
540-7.74Dさん:2008/06/29(日) 21:07:45
>>538
いくつかの店で買ったけど知識の個人差が凄いね
541-7.74Dさん:2008/06/29(日) 21:42:44
あれってほんとに看護師?
検眼だけなら素人でもできるんじゃ・・・
542-7.74Dさん:2008/06/29(日) 22:02:02
検眼も超テキトーなんだが
でもそこは圧倒的に安いんだよな・・・
543-7.74Dさん:2008/06/30(月) 15:07:26
>>520
その度数で矯正視力いくつ出る?
544-7.74Dさん:2008/06/30(月) 18:48:49
個人のレビューサイトをいろいろ見てみたけど、
個人差が大きい装用感についてばかりで、
ほとんど役に立たなかった。

>>527
>>承認番号、直径、適応カーブあとUVカットの有無

これらを羅列してくれるだけでも
各社のサイトやカタログを比較する手間くらいは省けてありがたいと思う。
(数字のデータとしてはあとDK値やDK/L値くらいか)

それよりももっと知りたいのは、汚れやすさや耐久性、コーティングの有無
など、カタログを見ても載ってない情報。

いくつかのサイトでこうした情報を並べてくれているところもあるけど、
種類も少ないし、最新の製品についての情報も乏しい。

というわけで、誰かテンプレ作ってくれるとうれしいなと。
545-7.74Dさん:2008/06/30(月) 19:55:41
そうそう
球面と非球面どっちがいいのかとかわからんしな
ソフトつかってるからソフトならどのBCがあうかとか
自分の眼のスペックはだいたいわかるけど
546-7.74Dさん:2008/06/30(月) 20:35:03
>>543
矯正1.2〜1.5は出るよ。

今は-10だけど
ハードコンタクトの上限は-25だからまだまだ安心・・

はあ、目が悪いっていいことないねえ
547-7.74Dさん:2008/06/30(月) 20:52:48
クラレのスーパーオーEX勧められました。
9800円は高いですかね?
交換も無制限らしいので
紛失は3150円

渋谷のコンタクト屋です
548-7.74Dさん:2008/06/30(月) 21:02:40
>>545
それは”分からない”が正解。どちらが良い、と言う話ではない。
それぞれの”自分にとって”どっちの方が合うのか、と言う話だからね。
(当然どっちも合わない、と言う人もありえる)
レンズの汚れやすさも、人によってトータルとしての汚れの多い少ない、
脂質とタンパクのどっちが多いのか、とか、個々人の状態がどうなのかで
レンズの使い勝手も変わって来るし。
「自分のような○○で△△で□□な状態の場合はこのレンズが合った」
これをテンプレ化するのは難しいよ。
共通知識にはなりえないから。
549-7.74Dさん:2008/06/30(月) 22:10:13
ハードコンタクトの擦り洗いについてお聞きしたいのですが、
擦り洗いは、浸け置き洗いする前にするのがよいのでしょうか?
浸け置き洗いしてから擦り洗いをした方がよいのでしょうか?
550-7.74Dさん:2008/06/30(月) 23:09:47
>>548
あくまで統計的でいいんだよ
このスレと過去スレなどの膨大な情報量からすれば
たわいのないことだろ
551-7.74Dさん:2008/06/30(月) 23:24:20
>>550
ではぜひその膨大な情報量の中から「使える情報」とやらを統計化して頂きたいwww
造作もないことなんでしょ?チミの脳内では。
552-7.74Dさん:2008/06/30(月) 23:26:10
>>551
小学生並みの決め台詞だなw
何十年か振りに聞いたよ
553-7.74Dさん:2008/06/30(月) 23:26:43
>>547
もうちょっと安くてもいいと思うが(自分とこは確か3000〜4000円くらい)
紛失の値段は安いね。
554-7.74Dさん:2008/06/30(月) 23:27:47
仲良くしろビチグソども。
テンプレ作れって言った言いだしっぺが作ればいいじゃねぇか。ガタガタ言うな。
555-7.74Dさん:2008/06/30(月) 23:29:05
ガタガッタン
556-7.74Dさん:2008/06/30(月) 23:31:58
>>544
コーティングの有無についてはともかくとして、
汚れやすさや耐久性は各社内での相対的なデータでしかないから無意味。
各レンズの性能を絶対的な尺度ではかる方法が確立されてないでしょ。
宣伝文句はあくまで当社比w
ついでにDk値なんかもちょっとな・・・
557-7.74Dさん:2008/06/30(月) 23:32:20
>>550
30年コンタクトやってる医者だって
ハードばっかりは実際に使ってもらわないと分からないんだよ。

2chとかの情報で中途半端な思い込みをもたれる方がやりにくい
甘えんな
558-7.74Dさん:2008/06/30(月) 23:32:40
>>544
コーティングの有無についてはともかくとして、
汚れやすさや耐久性は各社内での相対的なデータでしかないから無意味。
各レンズの性能を絶対的な尺度ではかる方法が確立されてないでしょ。
宣伝文句はあくまで当社比w
ついでにDk値なんかもちょっとな・・・
559-7.74Dさん:2008/06/30(月) 23:34:53
連投しちゃったゴメン
560-7.74Dさん:2008/06/30(月) 23:34:54
っつかさ、性能よりフィッティング第一じゃね?
561-7.74Dさん:2008/07/01(火) 01:21:01
例えば瞳のカーブが緩い人にはどのハードレンズが合い”そう”なわけ?
しらみつぶしは流石に無理だろ
562-7.74Dさん:2008/07/01(火) 01:40:07
>>561
> 例えば瞳のカーブが緩い人にはどのハードレンズが合い”そう”なわけ?

それはゆるいカーブで対応するもんだろ?
なんのためにソフトと違ってあんなたくさんのカーブが用意されてると思ってんだよ。

何か根本的に勘違いしているな・・・
563-7.74Dさん:2008/07/01(火) 01:49:18
カーブの幅はソフトほどないみたいだけど
ソフトは9.0まであるが
564-7.74Dさん:2008/07/01(火) 01:55:42
6.0から9.0までありますが何かwwwww

てか素材がぜんぜん違うソフトを引き合いに出すのはナンセンス。

テンプレ化しろっていうけどなあ、数が多すぎるんだよ馬鹿。
やりたきゃてめーでやれ。
565-7.74Dさん:2008/07/01(火) 01:58:20
せめてハード導入としての道しるべみたいなのが欲しい所だ
みんなで英知を絞ってみよう
566-7.74Dさん:2008/07/01(火) 01:59:17
視力検査表で、一番下だけ見えなかった場合は、矯正視力は1.5出てるってこと?
567-7.74Dさん:2008/07/01(火) 02:00:20
1dayなら

ワンデーアクエア

アキュビューモイスト

メニコンワンデーなどその他各社

みたいな王道パターンがある
568-7.74Dさん:2008/07/01(火) 04:26:18
ハード初心者です
ハードの目の上をうごくかんじってのはどの程度の物なんでしょうか?
瞬きをするとボヤーッとなって1秒くらいたってレンズが元に戻り綺麗に見える
ようになりますがこれは正常ですか?
医者にもレンズが下にずれてるからカーブ大きくしたいけどあんまり大きくすると横が
こするから様子を見ようと言われたのですが…
569-7.74Dさん:2008/07/01(火) 04:28:03
ちなみにBCは8.1、サイズは8.8
SEEDのHiO2ってやつです
570-7.74Dさん:2008/07/01(火) 05:37:53
>>561
あくまでハードレンズ全体として、合い’そう’なフィッティングのテクニックがあるだけで
レンズの種類単位での合う合わないなんてしらみつぶしに合わせないと分からない。
つまりユーザーが考えることじゃない

>>567
アクエアとメニワンは物一緒だしw
はっきり言ってそれも、ユーザー側でテンプレ化できるものじゃない。
あくまでも、眼のデータがあって初めてベターが分かる
571-7.74Dさん:2008/07/01(火) 05:42:01
>>568
下に落ちてるのに、カーブ?サイズじゃなくてカーブ大きくって?
もちろん下に落ちてる状態からカーブを大きくする状況もあるが、
正直こればっかりは見ないと分からん。
もし瞳孔経が大きいなら、サイズ大きくしたほうがいいよ
572-7.74Dさん:2008/07/01(火) 05:56:26
まずは無難なレンズとかないの?
573-7.74Dさん:2008/07/01(火) 08:39:42
>>572
>>9

初心者は避けたほうがいいレンズならある。
とりあえずメニコンは要注意としか。
574-7.74Dさん:2008/07/01(火) 08:40:32
EXより、汚れには強いかな (o^o^o)
575-7.74Dさん:2008/07/01(火) 08:42:59
他の板でもそうだが、テスト期間が終わると雨後のタケノコのように
情報クレクレDQNがわきまくるんだよな。
こいつら自分で調べる気はてんでなくって
ラクして情報もらいたいだけだからウザイことこの上ないw
どこも同じだな・・・
576-7.74Dさん:2008/07/01(火) 10:09:18
普通、ハードってお試しないんでしょうか?
オプティクス買おうとしたら、ハード奨められたんですけど
2万位だったので買ってしまいました
577-7.74Dさん:2008/07/01(火) 13:12:51
角膜曲率半径って朝と夕方では多少変化するんだけど、
時間が経過すると、B.Cが小さく(カーブがきつく)
なっていくんだよね?
578-7.74Dさん:2008/07/01(火) 17:19:22
>>568
http://www.aki-net.co.jp/contact_lens/class04/le4_03.html

タイトなんじゃね?
しかしコレばっかは眼科(コンタクト作ったとこ)に相談しないとなぁ。
579-7.74Dさん:2008/07/01(火) 17:54:43
>>576
初めてならお試しあると思うけど、代金は普通に払うんじゃないかな。
フィッティング合わないうちは交換は何度でも、みたいな感じで。
常用型レンズは試し逃げされたらアウトだから・・・
580-7.74Dさん:2008/07/02(水) 08:51:49
>>568
>瞬きをするとボヤーッとなって1秒くらいたってレンズが元に戻り綺麗に見える

車の運転とか危なくない?
俺のメニコンZは縁の方を意識しないと動いてるのが分からないけど
オーソドックスな小さいハードは視界を遮るほど動くの?
581-7.74Dさん:2008/07/02(水) 14:21:24
>>580
ヒント[ハード初心者]
582-7.74Dさん:2008/07/02(水) 15:19:45
戻るのが遅すぎる場合はフィッティング不良。
ただ初心者はそこの見極めが難しい。
動画で見せてくれればいいんだけど、感覚的に「1秒」と書かれても
実際どの程度の動きなのかはわかりにくいから・・・。
583-7.74Dさん:2008/07/02(水) 21:27:19
疲れて涙の量が少なくなると

瞬きをしたときに、パーンってレンズが外れる。
外で起きたら終わる。

これもフィッティングが悪いのかなあ。初心者5日目です
584-7.74Dさん:2008/07/02(水) 23:50:44
左右どっちがどっちかわかんなくなることないですか?
片方落としたのに気づかなくてもう片方も落としてしまうとか
間違えて2枚重ねてしまうとか

買った店に行けば教えてくれるのかな。
左右でレンズの色を変えてくれればいいのにと思う
585-7.74Dさん:2008/07/03(木) 00:38:30
>>584
>左右どっちがどっちかわかんなくなることないですか?
左右の視力が違うんでそんなことない
>片方落としたのに気づかなくてもう片方も落としてしまうとか
左右の(ry
>間違えて2枚重ねてしまうとか
お前の眼は鈍感か
586-7.74Dさん:2008/07/03(木) 00:54:17
それくらいの管理は出来て当然なんだが・・・。
どうしても自信がなければ左右別のメーカー品を使えばいい。
色が違うから。
587-7.74Dさん:2008/07/03(木) 01:19:20
>>583
涙の量が少なくなったと感じたらレンズを外すなり
目薬をさすなり。
たしかに外でゴミが入って目に手をやった瞬間に外れたことはあるが
そういうのも涙の量が減ったときに起こりやすい。
涙がたっぷりあればいきなり外れることはない。
目薬を常備しろというのはそういうことでもある。
588-7.74Dさん:2008/07/03(木) 01:19:54
>>584
ホルダーに入れる際に、片方に2枚重ねて入れてしまうことは
たま〜にあるww
パソコンやりながらとか気が散ってるとき、ボケてるときに起こるんだと思う。
さすがに目の中に2枚入れは無かったと思うが。
左右逆に入れてしまうこともたま〜にある。
これもホルダーにしまう際にちゃんと見て無かったとかが原因で
パソコンやりながらとか(ry
589-7.74Dさん:2008/07/03(木) 02:49:53
>>585
左右同度数、同カーブの人って結構いるもの?
私はまったく違うけど。
度数は左右で4段階違うし、カーブは一段階違う。
だから間違って目にハメても必ず気付くわ。
590-7.74Dさん:2008/07/03(木) 03:37:24
>>589
俺はまったく同じ。
どっちだかわからなくなっても困らないw
591-7.74Dさん:2008/07/03(木) 04:20:36
2枚のレンズを片方の目に入れたことあるよ。何回か。
ハードに慣れると気づかないもんだよ
レンズ入れたっていう感覚が薄れるから。

こすれて傷がつかないように、割れないように、
そして何より自分の目に激痛が走らないように
そーーーっとそーーーーーっと1枚ずつ外すw
592-7.74Dさん:2008/07/03(木) 05:23:44
>>591
よっぽど度が弱いんだろうね。
593-7.74Dさん:2008/07/03(木) 05:44:15
最近明け方にこのスレ動くよな
俺もだけどww
594-7.74Dさん:2008/07/03(木) 14:51:46
ハードはときどき恐ろしく充血するから怖い
595-7.74Dさん:2008/07/03(木) 21:00:28
つっこみたいけどめんどくさい
596-7.74Dさん:2008/07/03(木) 21:51:21
ブレスオーハードの新製品つけてるんだけど
片方の目だけどうしてもチクチクする感じ。
カーブ変えてもあまりかわらず、目の病気でもないんだけどな・・
良い方の目は、カーブ1段階ぐらい変えてもそんなに違和感なし。
 どうしても、片方の目だけ違和感ある人いる?
597-7.74Dさん:2008/07/03(木) 22:33:14
2ヶ月くらいで片目の違和感消えたよ
598-7.74Dさん:2008/07/03(木) 23:06:06
>>596
私も同じだった。ちなみにHOYA。
ていうか新しいレンズにすると右目だけいつもゴロついてた。
違和感ないほうはカーブ変えても変わらないのも一緒。
一ヵ月むりくり使ったら右目も痛くなくなった。
辛抱するんだ!!w
599-7.74Dさん:2008/07/03(木) 23:09:21
>>590
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
それでも、左右で入れ替わったことはない。
洗う時も、ケースに入れるときも常に1枚ずつ扱うからな…
600-7.74Dさん:2008/07/04(金) 10:37:04
>>589
それ自分だ
左右とも3,0DでBC8.4
コンタクトはめるときは左右を意識しなくていいからちょっと楽かもね
601-7.74Dさん:2008/07/04(金) 16:18:13
久しぶりに某量販店に行ったら、
メニコン エニスト?、アイミーのアスフェリックUVを売ってた。
ほかの製品を購入してから売り出すなんてあんまりだよ。
602-7.74Dさん:2008/07/04(金) 17:40:30
俺なんかハードなのに裏表逆に付けることあるぞ
603-7.74Dさん:2008/07/04(金) 20:19:27
>>601
メニコンアイストだよね?
量販店でマジで扱ってたの?どこ?


>>602
裏がえったハードはカーブ変わるから眼障害に繋がりかねない。買い替えをお勧めする
604-7.74Dさん:2008/07/05(土) 04:19:29
ていうかハードを裏返すなよw
裏返った時点でもう使用禁止だぞ。
605-7.74Dさん:2008/07/05(土) 04:59:39
てかハードって裏返るもんなの?
割れそうなんだが…
606-7.74Dさん:2008/07/05(土) 05:52:26
割ろうとしてつぶしたら裏返ったという話は読んだw
607-7.74Dさん:2008/07/05(土) 06:04:11
>>605
ソフトみたいにはいかないけど、裏返ることは裏返る。
でも故意じゃないと裏返らないような気もするけど
608-7.74Dさん:2008/07/05(土) 12:59:48
エイコー・エスタージュEX-Gが1枚18,000円は高い方なのでしょうか?
Hi-O2なら1枚14,000円みたいですが、エスタージュの方がいいと進められています。
視力相談室アイランドっていう所なんですが、ここ知ってる人居ますか?
609601:2008/07/05(土) 14:30:52
メニコン アイストだと思うけど、名前が違った。
メニコン エ○○○。 Zではないみたいだから、OEMみたいなもんか?
1枚15000円ぐらいかな。
610-7.74Dさん:2008/07/05(土) 15:05:51
>>608
エイコーの取扱店自体ほとんどないから相場がわからん。
Hi-O2は高い。上位のスーパーhi-o2が激安店だと、2980円だったりするから

>>609
アイスとではないんだね・・。
でもメニコンはOEM出さないしなぁ・・。
でもメルスじゃなくて15000円か・・。

どこの量販店?
611-7.74Dさん:2008/07/05(土) 15:14:16
>>610
エ○○コンタクト
612-7.74Dさん:2008/07/05(土) 17:00:28
メルス専用レンズじゃないのか?
613-7.74Dさん:2008/07/05(土) 20:36:11
>>608
エイコーなんてはじめて聞いた。それこそOEMじゃないの?
てか「視力相談室」という名称だけでうさんくささを感じて
手を出す気になれんな・・・レンズも不当に高すぎると思う。
614-7.74Dさん:2008/07/05(土) 20:38:51
メニコンでカタカナの名前ってティニューかアイストしかないんだから
勘違いじゃないか?
615613:2008/07/05(土) 20:45:26
エイコーっていう会社も一応あるんだね。
ただ視力相談室アイランドって有限会社で、管理人も医者じゃない。
クリニックの案内が出てないのがちょっと怖い。
616-7.74Dさん:2008/07/05(土) 20:55:57
今日医者で試しにソフトとハードをそれぞれつけてもらったんですがハードのほうは凄い違和感ですね…。
5分くらいすると多少はなれてきましたが正面向いたりするとゴロゴロゴロゴロ
ソフトは何も違和感なくて快適だったのですが目のことを考えるとやはりハードにしたほうがいいかな思うのですが、
このゴロゴロ感はおおよそどのくらいで気にならなくなるのでしょうか?
あと、卓球をやっていて、ハードを使用するのはどうかと調べたところ、
別に問題ないという意見とあまりよくないという2つの意見がありました。
ハードで問題ないようであればハードにしたいのですが…アドバイスおねがいします。
617-7.74Dさん:2008/07/05(土) 21:01:46
卓球だったら自分はハードにするかも。
目に良くないっていうことはない。
ほこりっぽい環境や目が乾きやすいようだとゴミが入りやすくて
競技の邪魔をすることがあるかもしれないって程度。
618-7.74Dさん:2008/07/05(土) 21:11:46
メニコンのアイストってZと何が違うの?(大きさ以外で)
619-7.74Dさん:2008/07/05(土) 21:27:54
>>617
なるほど。ということは適度に目薬をさせば特に難になることはないわけですね。
医者に相談してみようと思います。ありがとうございました。
620-7.74Dさん:2008/07/05(土) 22:31:40
>>616
ソフトはレンズの縁が目の鈍感な部分(白目)だから違和感がない。
角膜をスッポリ覆うからね。ハードは角膜の表面より小さいから敏感に感じてしまう。

ソフトは酸欠になるので目に悪い。着けれても20年間くらい。
ハードは一生使える

ソフト10年で後にハードにしても良い。
コストパフォーマンスはハードの方が倍以上も勝る
621-7.74Dさん:2008/07/05(土) 22:34:24
O2オプティクス(ソフトレンズ)は酸素透過性が良い(ハードの中クラス)が
レンズ自体が大きいから、やはり目に悪い(酸欠になる)。

水に触るときはワンディタイプ(ソフト)でオケ。
622-7.74Dさん:2008/07/05(土) 22:34:44
O2オプティクス(ソフトレンズ)は酸素透過性が良い(ハードの中クラス)が
レンズ自体が大きいから、やはり目に悪い(酸欠になる)。

水に触るときはワンディタイプ(ソフト)でオケ。
623-7.74Dさん:2008/07/06(日) 02:58:21
>>608
そこってなんか予約とかするところ?
検索してHPにたどり着いたことがある。
624-7.74Dさん:2008/07/06(日) 04:25:31
エスタージュシリーズは力入ってるし、いいと思うけど
標準のDIAが9.8mmあるから、かなり人を選ぶ
625-7.74Dさん:2008/07/06(日) 05:22:38
デカイなwww
626-7.74Dさん:2008/07/06(日) 06:08:06
でかい方が良いと思っている俺は間違い?
627-7.74Dさん:2008/07/06(日) 13:23:26
>>626
レンズが重くて下方安定する遠視用レンズの場合は
大きいレンズの方が視力・視界が安定して有効だけど
デカい分、黒目を覆う面積が増えるから涙液交換や
酸素の取り入れに問題が出る場合もあるよ。
628-7.74Dさん:2008/07/06(日) 14:06:35
でかい方が装用感が一般的にはいいんだけども、8.8で慣れてる人は違和感を感じることも多い。
9.2くらいでさえそうなのに、9.8はでかすぎる。あと、当然だけどでかくなればなるほど外しにくくなる

エスタージュは比重も1.20のはずなので(メニコンZあたりと一緒)レンズ自体も重い
629-7.74Dさん:2008/07/06(日) 19:40:02
下方固着する?
630-7.74Dさん:2008/07/08(火) 15:09:19
みんなは、ケースはどのくらいで新しいものに交換していますか?

三ヶ月〜半年に一回新しいケースにすべきらしいけど…

どこのメーカーのケースがお気に入り?
631-7.74Dさん:2008/07/08(火) 15:28:24
>>630
1年に1回で良いという意見(メーカー発)もある。
モノケアにはケースが付いてるからお得感があるね。
632-7.74Dさん:2008/07/08(火) 16:39:03
>>631
えっ、そんなもんでいいの?
一応毎日水洗いして、夜まで自然乾燥させてるけど。
むしろ乾いたらさっさと蓋閉めておいたほうがいいのかな。
633-7.74Dさん:2008/07/08(火) 19:42:36
私3つのケースを順番に使ってる。
きれいに洗ってよく水きれば夜までに乾燥してるけど
まあ念のため。完全に乾燥させたいし。
634-7.74Dさん:2008/07/08(火) 19:52:52
>>633
2つで充分だろ
635-7.74Dさん:2008/07/08(火) 20:44:26
>>633
そんなに潔癖症なら空気清浄機買って噴出し口で乾燥させるといいよ
埃もつかないし乾燥も速い
636-7.74Dさん:2008/07/08(火) 20:55:46
同じケースを5年以上使っていたことがある。
そんなに敏感になることもないと思うがな。
637-7.74Dさん:2008/07/08(火) 20:58:37
確かにソフトと違って装着前に水で洗うからね。
638-7.74Dさん:2008/07/08(火) 21:10:02
>>609
メニコンセレストじゃね?
メガスーで先週買った
15000弱だったし
639-7.74Dさん:2008/07/08(火) 23:14:54
私はいつも買っているところがレンズ購入ごとに
ケースつきパックのピュアティを無料で1本くれるので
同じケースがゴロゴロしてるw
最近出た旭化成の8角形ケースをこないだ試してみたけど
ホルダーが硬すぎてレンズ弾き飛ばしそうで怖い。
それ以外はまあいいかな。色が綺麗で転がらないのは良い。
できれば色の濃いフタは右(R)側の方が感覚的になじむんだけど・・・
ハードのケースで新商品って珍しいから、改良を重ねてがんばってほしいと思う。
今まで使った中ではセイコー?のちょっと高いケースが一番だったけど
販売終了しちゃって久しいようなので。
640-7.74Dさん:2008/07/09(水) 00:44:19
>>638
セレストって初耳だ〜。
641-7.74Dさん:2008/07/09(水) 00:48:01
>>639
あのカラフルな蓋のケース、ホルダー硬いの!?
じゃあやめとこうかな…。ホルダー硬いの嫌い。
よくドラストに売ってるボシュロムとメニコンのは、ガチガチに硬い。

旭化成なにしてんだよぅ〜。
黄色と白の蓋のはホルダー緩くて好きなのになー。
あまり市販されていないよね。
642-7.74Dさん:2008/07/09(水) 00:55:32
>>640
公式HPには載っていない。
やっぱOEMなのかな?そんなの聞いたことないけど。
643-7.74Dさん:2008/07/09(水) 01:27:22
無印にもケースで300円くらいのあるけどどうなのかな
644639:2008/07/09(水) 01:37:48
>>641
はい、残念ながら歴代のケースの中でも屈指の硬さ・・・w
(15年くらいの間でアイミー、メニコン、シード、セイコー?などを使用)

ハードの新商品って珍しいし、4色も出してくれた!(・∀・)キター!って
すごく期待がふくらんで、何色にするか迷いまくってやっと決めたので
使ってみてあらら〜でした。
素材も硬めだと思うんですが、構造にも問題があって柔軟性がなくなってるんだと思う。
よくある?(オーム)を逆さにしたような丸い形じゃなくて、
トングのような垂直の形をしたツメなので、動きにくくて余計に硬く感じます。
朝など急いでいるときは結構怖い。
もっとシリコン素材なんかでうんと柔らかいほうが助かるのに〜って思う。

ただケース自体の出来は今までで最高というくらいに良いので、
ホルダー部分だけでも改善してくれたら最強なんじゃないかと思います。
メニコンのケアパレット付属のケースも八角形だったけど、それよりも
もっと安定していて転がりにくいし、見た目もお洒落だし、間に仕切りがないのも良いし。

チャレンジャーな人は是非試してみて、旭化成にガンガン要望を送ってやってくださいw
645644:2008/07/09(水) 01:42:25
あ、ごめんなさい文字化けしちゃった。
電気用語のオーム記号(ギリシャ文字のオメガ)でした。

>>640>>642
名前的になんとなくアイストっぽいw
ティニューが出たからアイストは市販で出るってうわさは
本当なのかな?
646-7.74Dさん:2008/07/09(水) 02:15:59
>>645
デザイン的に目新しさのないアイストが出てもねぇ・・
って感じだねw
647-7.74Dさん:2008/07/09(水) 03:27:09
なんでいまだに「初めてつけたけど異物感凄い。どれくらいで慣れるのか」みたいな質問あるんだ?
そんなもの医者からも聞いただろうしネットで検索すればいくらでも出てくるだろうが。
648-7.74Dさん:2008/07/09(水) 03:52:37
>>640>>642
メガスーの店員が新製品って言ってた
Zと素材はほぼ同じらしい
連続装用できるって取説に書いてあるからアイストっぽいよね
649-7.74Dさん:2008/07/09(水) 04:56:59
>>647
めがねコンタクト板は携帯厨がかなりの確率で(ry
650-7.74Dさん:2008/07/09(水) 15:47:30
>>648
Zってほぼ同じってことはつまり同じ素材なんだろうね
ついにメニコンもPBチックな提供はじめやがったのか・・
651-7.74Dさん:2008/07/09(水) 16:08:41
旭化成、アイミーどうですか?売りは水に沈まない重さって事で軽さが売りみたいですが
652-7.74Dさん:2008/07/09(水) 16:14:10
>>651
好きです。
特に新しく出たUVエアはめちゃくちゃいいかもしれない。
ただ、若干汚れやすい素材だという事が弱点かな。
東レとかメニコンよりはマシだけど、かつてのA-1とかクラレには負ける
653-7.74Dさん:2008/07/09(水) 20:07:03
HOYAはどうよ?
654-7.74Dさん:2008/07/09(水) 21:30:52
アイシティの悪徳ぶりで印象最悪になった。
655-7.74Dさん:2008/07/10(木) 06:00:39
1枚2500円のハードレンズを買って1か月ほど試したけど
ノープロブレムだ。

これからはこれで行くよ。

656-7.74Dさん:2008/07/10(木) 13:10:31
>>655
どこの?
657-7.74Dさん:2008/07/10(木) 13:52:54
やっぱハードはコスパが魅力だよね♪
658-7.74Dさん:2008/07/10(木) 22:20:45
うん
659-7.74Dさん:2008/07/11(金) 06:52:56
>>656

ヤマト樹脂光学

660-7.74Dさん:2008/07/11(金) 21:06:01
遠近両用って人によって合う合わないあるみたいだねぇ・・・
自分は加入度1.5でにじむ、今1.0におとして貰ってるけど、どうなる事やら・・・。

脳が近く遠くの画像を選択してるらしいが、自分の脳・・・両方見るなよ(´・ω・`)
661-7.74Dさん:2008/07/12(土) 00:07:09
メニコンセレスト
メニコンサイトには載ってないけど、コンタクトやのサイトには載ってた
http://www.jcontact.co.jp/toriatukailens/lens_hard.html
662-7.74Dさん:2008/07/12(土) 22:26:10
ソフトからハードに変えて二か月くらい。
元々目やには多かったが、ここ一週間くらいひどい。
装用時間短くしてもだめ。
病院行きたいんだが当分バイトの都合で行く暇がない。
昨日夜にバイトしてたらお客さんにものっそい顔面見られててなんだろうって思ったら
目やについてたらしい。
接客イヤすぎるorz女なのに・・・・

なんかすぐできるいい対処法ない?
特に右目の目尻に常に目やにある感じで、しょっちゅう取ってはいるんだけど・・・
663-7.74Dさん:2008/07/12(土) 23:10:30
>>662
>目尻に常に目やに

結膜炎じゃない?
対処法はハード外すしかない・・・
664-7.74Dさん:2008/07/12(土) 23:13:06
>>662
異常が出たらコンタクトは中止。メガネに切り替えて時間くつくって病院へ。
メガネくらいあるよねえ?常識的に。
いくらバイトあるったって、お岩さんみたいに腫れても死んでも出ろなんて職場はないんだから、
深刻にならないうちに病院行くのも自己管理のうちだ。
そんなことで泣きごと言われても困るでよ。
665663:2008/07/12(土) 23:13:38
まぁ、軽いうちに眼科行けばすぐ治ると思うけど。
666-7.74Dさん:2008/07/12(土) 23:14:49
時間くつくって→時間つくって
667-7.74Dさん:2008/07/12(土) 23:28:12
662です。

やっぱメガネ、行ける時に眼科かぁ。
明日はメガネでバイト出てくる。
そうだよね、自己管理足りんかったよ
スルーされるかもと思ってたからレスが心に染みた・・・
お二方ありがとう。
668-7.74Dさん:2008/07/13(日) 14:00:22
目を開けたとたんストンってレンズが落ちてそれが嫌で半目になっちゃいます。
目医者に相談しても度が強くてレンズが重くなるので仕方ないですとか言われたんだけどそういうものなの?
軽いレンズのとか無いですかね?
669-7.74Dさん:2008/07/13(日) 14:25:13
本当にそんな医者居るの?
本当なら速攻でコンタクトに詳しい眼科に変えた方が良い。
670-7.74Dさん:2008/07/13(日) 15:01:13
眼鏡ならわかるが、度の強弱でレンズの重さってそんなに変わるもん??
単にフィッティングがヘタクソなんじゃ…
671-7.74Dさん:2008/07/13(日) 15:13:28
>>668
旭化成アイミー社のコンタクトで検討してみては?
672-7.74Dさん:2008/07/13(日) 15:27:20
あれ?ハードコンタクトって薄い方が度が強くなかった?
673-7.74Dさん:2008/07/13(日) 15:32:29
瞬きのたびにレンズが上下するのって普通なんじゃないの?
674-7.74Dさん:2008/07/13(日) 17:14:09
>>668
レンズが重くなるって・・・メガネじゃあるまいしwwww
675-7.74Dさん:2008/07/13(日) 17:46:55
ニチコンのハードコンタクト使ってます。
1枚2万円弱です。
コンタクト歴15年位で、今まで4回代えたので、1枚で4年位使ってます。

ちなみにアレルギー&ドライアイも少しあるのでソフトは使えません。
ハードも毎日は使っていない(眼鏡の日もある)ので長持ちするのかな・・・
676-7.74Dさん:2008/07/13(日) 17:50:00
>>675
サイズ分かってるなら予備に通販ってのがいいかも?

ttp://www.so-so.jp/goodslist/hard.html
677-7.74Dさん:2008/07/13(日) 18:12:33


通販すごく安いんですね!!びっくり

678-7.74Dさん:2008/07/13(日) 18:15:12
ハードは度数が強いほど薄くなる。
だからこそ、強度近視におすすめなのです。
679-7.74Dさん:2008/07/13(日) 18:20:15
>>669
ですかねー
ハードにしたいんですけどって言ったら勝手にメーカーも決められちゃいましたしね

目を開けてすぐ下にスルッって下がるのは仕様なんですかね?

680-7.74Dさん:2008/07/13(日) 20:27:13
>>679
見えなくなる位置まで下がる訳じゃないでしょ?だったら仕様だよ、落ちなきゃ目に張り付いてるって事で逆に駄目。
だいたい落ちる感覚なんて慣れれば無くなるよ。
681-7.74Dさん:2008/07/13(日) 20:36:08
>>675
たけえwwwwwwww
682-7.74Dさん:2008/07/13(日) 20:37:01
>>679
瞳孔の位置からずり下がりすぎは異常だけど
レンズが動くのはメリットであり仕様だよ?
683-7.74Dさん:2008/07/13(日) 21:36:20
一昨日レンズ外すのミスってレンズが黒目の下にずれた時の話なんだけど
黒目に戻そうと思ってもなかなか戻らなくて
そしたら急にめまいと吐き気を催したんだが
これってなんだろう?

実は一度同じ症状になったことがあるんだけど
そのときは、階段から落ちたときだった
あまりの痛さにそうなるんなら分かるけど
激痛とまではいかなかったのに

ちなみに体を横にすると楽になるので
レンズを必死で戻そうとしてたら取れました
684-7.74Dさん:2008/07/13(日) 21:51:30
>>683
心、もしくは神経性の疾患だと思われます。
685-7.74Dさん:2008/07/13(日) 21:56:58
>>679
テンプレにフィッティングについて載ってたな。
落ちる速度?が重要らしい。

>>683
病は気からとは言うけど・・・。
焦りがキャパ超えたんじゃ?
686-7.74Dさん:2008/07/13(日) 22:24:08
保存液が節約できるレンズケースがありましたけど、
最近通販してないみたいなんです。
どこかにありませんか?
687-7.74Dさん:2008/07/13(日) 23:57:33
>>686
ネットショップなら、閉店しちゃったよ
688-7.74Dさん:2008/07/14(月) 00:24:26
>>683
鏡であんまり近くを見ようと必死になってると気持ち悪くなることはあるよ
689-7.74Dさん:2008/07/14(月) 01:30:17
>>685
目を開けたらすぐにストンって落ちて下まぶたの上にコンタクトが乗るのが分かります
コレが嫌で半目になっちゃって…

医者もセンタリングはいいと思うけど
ちょっと落ちる速度が早いかもねって言ってたのでまたフィッティングしてもらいます
690686:2008/07/14(月) 06:48:08
>>687
ありがとうございます
重宝していたのに・・・。
売れなかったのかな。
691-7.74Dさん:2008/07/14(月) 08:14:22
>>689
コンタクトの薄さで、まぶたの上に乗るなんてありえん、そんなことになったら瞬きするたびに外れるはず。
落ちる早さって結構早くて普通一瞬で落ちるよ、逆にゆっくり落ちると最後にストンってなってかなり違和感がある。
実は落ちるの遅いんじゃないの?
692-7.74Dさん:2008/07/14(月) 11:06:17
そうそうフィッティング合ってれば落ちたなんて気付かないくらい瞬きと同時に落ちる
気づくって事は滑りが悪いんだと思うなぁ・・・。
自分もジワジワストンっての経験したことあるから解るよ。
693-7.74Dさん:2008/07/14(月) 19:11:07
>>692
俺、今気づかないくらい同時に落ちてるのだが、
ハードにして1ヶ月くらいはジワジワストンだったかなぁ。
レンズがなじむまでの辛坊かも。
694-7.74Dさん:2008/07/14(月) 20:25:38
>>693
自分は作り替えの時だったから、前のとの違和感で直して貰ったけどハード初めてならそうかも。
ハードは慣れるまでそれなりの時間掛かかるよね。
695-7.74Dさん:2008/07/14(月) 22:14:06
シードS-1の装着開始から3週間弱…
未だに片目がごーろごろ
普通の状態で光は伸びてるし
レンズ周りのぼやけ+暑さでいーらいら
あと1週間で1ヶ月…慣れるのかな…
耳鼻科帰りに車で道に迷って半泣きになってたら目は痛くなるし…
光の伸び、レンズを押し上げると緩和されるんだけど
医者に言っても慣れって言われてしまったしな
もう少し経って解消されなかったら、他の眼科にも行ってみようかな…
696-7.74Dさん:2008/07/14(月) 22:24:46
黒目よりもコンタクトが大幅に小さいのですが気にする必要はありますか?
697-7.74Dさん:2008/07/14(月) 22:29:48
きっちり一ヶ月で慣れるものでもないし
医者に慣れといわれたら慣れの問題なんだろ
698-7.74Dさん:2008/07/14(月) 23:00:02
>>695
要はレンズが瞳孔をカバーできているかどうかだ。
瞳孔をカバーしきれていないと
レンズの縁が瞳孔にかかる→縁から光が入る→乱反射→光が伸びる
ってことにもなる。
コンタクト購入から一定期間は交換保障とかあるはずだから
期間内に問題解決に努めるべし。

>>696
ハードレンズってそういうもんだよ。
699695:2008/07/14(月) 23:13:53
レンズの下縁が黒目の下部まで落ちる
上縁が瞳孔ぎりぎりかかってる感じ
これも眼科に言ったら慣れだって言われた
レンズって黒目の中央で維持されるものじゃないんだろうか?
交換保障は1年で1回だけらしい…
700-7.74Dさん:2008/07/14(月) 23:34:07
>>699
レンズが黒目の下の方で安定する人もいる。

レンズが小さいならメニコンZがオヌヌメ。
更にSシステム(1年間保障付き)が付いているので、保障もアップするってわけ。
若干差額とか出てくる可能性もあるが、今のままよりはいいだろ。
まずは購入店に相談だ。

交換保障が通ったらその店とは縁を切ることを薦める。
701-7.74Dさん:2008/07/15(火) 01:33:35
>>696
黒目というのは俗語だから、虹彩(外側の茶色っぽいところ)と
瞳孔(中心の黒い穴)との区別はつけて欲しい。
ハードレンズは瞳孔を覆う大きさで、虹彩よりは小さいのが仕様です。
702-7.74Dさん:2008/07/15(火) 07:56:33
>>699
だから落ちるもんだって、さんざん皆が言ってるだろ・・・。
703-7.74Dさん:2008/07/15(火) 15:42:44
なんか素顔は目はあまりでかくないはずなんだが
ハードとかソフトつけると目がキラキラぎょろぎょろして大きくなって気持ち悪いわ
704-7.74Dさん:2008/07/15(火) 16:07:34
無意識のうちに目に力が入って見開き気味になるよ
意識して目の力を抜いてリラックスする方法を会得すべし
デコ・眉間ジワの予防のためにもね
ハードレンズでごみが入って、取ろうとするときに
おでこの皮膚が激しく動いてしまうが、これも長期的には
シワの原因になるので、なるべくデコの皮膚をおさえながらやったほうがいい
705-7.74Dさん:2008/07/15(火) 18:42:33
一ヶ月弱着けてるが、
無意識の瞬きだとレンズが動かない。
そのうち瞼がごろごろしてくる。
ずっと意識して瞬きするのも無理だし。
どうしたもんだろう。
706-7.74Dさん:2008/07/15(火) 18:46:13
>>705
フィッティング合ってないから医者にGOー!
707-7.74Dさん:2008/07/15(火) 19:42:28
片目が調整しても中々慣れない
708-7.74Dさん:2008/07/15(火) 22:14:24
>706
ありがとう。
1回、片目だけカーブ変更してもらったんだけど。
「何回も来るなよ、フィッティング問題なし!嫌ならソフトか眼鏡にしとけよ!」
…と眼科医に思われそうで行き辛いんだぜ。
小心者で心配性だからさ。
「こっちは患者様だ!金払ってんだぜ!」って勢いで行ってもいいかな?
709-7.74Dさん:2008/07/15(火) 22:25:07
>>708
普通の態度で行けよw

フィッティング不良で不快感を感じるのは自分なんだから
妥協すべきではないでしょう。

ただね、1ヶ月ぐらいでそれまでの違和感がウソのように
なじむこともあるから……フィットしたかどうか判断が
難しいんだけどねぇ。
710-7.74Dさん:2008/07/15(火) 23:07:50
>>708
まったくOK、医者も微妙な違和感は本人しか解らない事だって知ってるよ。
瞬きしても動かないのは、あきらかにおかしいしね、症状を説明すればいい。

自分なんてフィッティング合ってなくて中央に空気が入る状態で3回やり直したよ・・・。
711-7.74Dさん:2008/07/16(水) 00:24:12
質問なんですが、まばたきするときってレンズが下に押されるのが普通ですか?
厚みがあるから、うわまぶたが瞬間押し下げるんでしょうか?
712-7.74Dさん:2008/07/16(水) 00:55:09
まぶたが浮いているわけじゃないから瞬きすれば動くだろ
713596:2008/07/16(水) 04:42:31
>>707

いまだに片方だけごろごろする感じ。
大きい径のレンズ(ブレスオーU)だけど、
若干、耳側によってるような。
そういう場合は小さいレンズにするべきだったかな
714-7.74Dさん:2008/07/16(水) 08:00:50
>>711
動くのが普通、動いても見え方に変化ないでしょ?
715-7.74Dさん:2008/07/16(水) 08:34:11
>>713
そのレンズでも、小さいサイズ選べるよね?
716-7.74Dさん:2008/07/16(水) 21:51:32
>709 >710 ありがとう。
本日、肩を小さくいからせつつ、普通に眼科に行ってみた。
レンズ動いてるらしい。
気になってた乱反射のことも聞いたら、レンズ大きくしても変わらないと思うよ、と言われた。
会計のとき、受付のお姉さんに、次は3ヶ月後位に定期健診に来てくださいね、と笑顔で言われたw
皆さん、慣れると動いてるのって解らなくなるものなんですか?
717-7.74Dさん:2008/07/16(水) 21:54:24
>>716
慣れる。と言うか全てに措いて「それなり」の見方をする様になる
718-7.74Dさん:2008/07/16(水) 23:48:48
>>716
動かないって、鏡見てじゃなくて動いた感覚がないって事だったの?
それはナイナイ
719-7.74Dさん:2008/07/17(木) 02:21:01
コンタクト片方なくした。
眼科で買ってるから、クラレスーパーオーEX1枚16000円…
他はアイシティと、いかにも怪しい眼科がくっついてる量販店くらいしかないし。
高いけど安心料と思うことにする。
720-7.74Dさん:2008/07/17(木) 03:23:12
>>719
正にチラシの裏だな
721-7.74Dさん:2008/07/17(木) 03:28:25
>>719
クソたっか!ww
うちの近所じゃ4000円以下だぞ!
722-7.74Dさん:2008/07/17(木) 03:32:00
ゴロゴロ感の少なさではメニコンティニューとアイミーの軽くて薄いのが2強かな。
でもどっちも充血する。
厚くてゴロゴロするレンズのほうが充血しないのは不思議だよね。。。
723-7.74Dさん:2008/07/17(木) 12:28:37
眼科が調整旨いとは限らないよ、自分は何度もやり直しでひどい目にあった。
慣れた検査員のいる専門店付きの眼科の方が旨い場合もある、調整するのは医者じゃないからね。
724-7.74Dさん:2008/07/17(木) 16:35:04
>>719
サイズ決まってるなら、通販も手かと、6,000弱
http://www.so-so.jp/goodslist/hard.html
725-7.74Dさん:2008/07/17(木) 18:00:59
>>724
彼は安心料を払わないと安心できないらしいから
そっとしといてあげましょうよ。
726-7.74Dさん:2008/07/17(木) 21:08:01
727-7.74Dさん:2008/07/17(木) 22:28:30
今日眼科でコンタクトの付けはずしの練習したんですが
じゃあまず外す練習しましょうって30分くらい奮闘したんだけど結局
自分で外すことが出来なかった…。コツとかあったら教えてください。
また明日行くんですが、係りの人にも申し訳ないし恥ずかしいし…。
まぶたの肉があつく、いつも腫れぼったい感じです。
あと、月2000円くらいでなんかプランみたいなのを進められたんですが
これは入ったほうがいいのでしょうか?
ある条件でレンズの交換などは無償になるそうですが、一枚2万〜するそうです。
無償で交換してくれるものなのに2万は少々高いかなと…ネットで買ったほうがいいのでしょうか?
どなたかご教授宜しくお願いします。
728-7.74Dさん:2008/07/18(金) 00:49:55
>>727
お前目が小さいだろ。
使っているレンズがZならサイズが大きいが故に外しにくいってこともある。

俺は目尻を引っ張る方法しか出来ないけど
外すときは目を大きく見開くように意識するといいぞ。

あと、目の形は端にいくほど細いから
コンタクトが乗っている黒目の部分が目の中央(一番幅が広いところ)
にくるように意識してる。

プランがどうのってのはメルスプランというもの。
ZにはSシステムという1年間の保障が付いてくる。
その他のレンズでも余程レンズが汚れやすい人以外は不要。

ちなみに普通に一枚2万とかする店なら変えたほうが良いと思うぞ。
729-7.74Dさん:2008/07/18(金) 01:35:13
>>722
あ、それわかる!
レンズの薄さ云々ではなく、「あー目が痛い、ゴロゴロするなぁ」って時に限ってまったく充血なし。
なんでだろ?
730-7.74Dさん:2008/07/18(金) 01:40:09
>>727
目じりを引っ張るときは真横ではなく斜め上に引っ張る。

ネットで買うことを先に考えちゃダメだよw
あれはスペアを安く買いたいヒトのためのもの。
731-7.74Dさん:2008/07/18(金) 02:13:52
>>729
ゴロゴロする → 瞬きの回数が増える → 眼球が乾燥しにくい →
732-7.74Dさん:2008/07/18(金) 02:16:23
>>727
ttp://www.nipponcl.co.jp/begi/hard03_w.html

この通りにやってみそ
733-7.74Dさん:2008/07/18(金) 08:05:00
人差し指で引っ張るのやってたけど、やりにくいって言ったら看護士さんがこの方法教えてくれたよ。
人差し指をま上ぶたの縁に、中指を下まぶたの縁に置いてコンタクトを挟みそのまま外側に引っ張る方法
めちゃ簡単に外れます。
734-7.74Dさん:2008/07/18(金) 14:57:51
>>733
ただレンズキャッチができないんだよなあ

最後の手段がスポイトみたいなものレンズに当てて取るのがあるけど
目につっこむ感覚は俺には怖すぎて無理だ

女の人は化粧をするから
わりとレンズを外すのを覚えるのが早い人が多いって言ってた
735-7.74Dさん:2008/07/18(金) 15:04:52
>>734
真下に落ちるから反対の手で受ければいい、あっ頭の向きは下向きね床を見ながら。
736-7.74Dさん:2008/07/18(金) 20:14:01
>>728
目はかなり細い方だと思います。
大きく見開いて黒目を目の中心に、ですね…ありがとうございます。

でも初めてのコンタクトで心配なので一応プランには入っておこうと思います。
まだ詳しくは聞いてないのですが、簡単な説明として一枚2万円〜と言っていたので…

>>730
斜め上斜め上…ありがとうございます。
ネットで買ってる人はスペアとしてなんですね、なるほど。
やはり最初は店で買おうと思います。

>>732
出かける前にその動画を何回も見てから挑戦したんですが、レンズを
挟む感覚がよく分からず撃沈…。
ちょっと忙しくてここ数日は医者にいけそうにないですが、今度は
みなさんにもらったアドバイスを元にはずせるように頑張ります。

>>733
ふむふむ…もし外れなかったら最終手段としてやってみようと思います。
737-7.74Dさん:2008/07/18(金) 20:16:19
みんな通販で買えていいね、自分乱視入ってるんだけど、ケース見てもカーブとか度数の表記しかないから無理だ・・・
738-7.74Dさん:2008/07/18(金) 22:10:04
私も最初外せなくて苦労したわ〜
眼科の姉ちゃんがイライラしてたw
739-7.74Dさん:2008/07/19(土) 00:02:14
最初は”何をしようとしているのか”がイメージ出来なくて悩む場合もあるかもね。
レンズを着けていて、目の前に何かが飛んで来たりして、反射的に強く目を瞑ったら
レンズが目から「ピン」と飛び出したり…
これと同じ事を人為的にやろうとしているわけだけど。
普段の瞬きならレンズの上に乗り上げていく筈の上下の目蓋が、引っ張られたり
押さえられたりすることでレンズの上に乗り上げずにレンズをはじき出す…
740-7.74Dさん:2008/07/19(土) 00:12:32
>>737
ハードは普通、乱視度数は入ってないからwww
741-7.74Dさん:2008/07/19(土) 00:23:37
>>740
乱視用のハードあるけど?
742-7.74Dさん:2008/07/19(土) 00:34:53
743737:2008/07/19(土) 00:50:23
そうです乱視用のハードです、自分はニチコンのEX-UVトーリックです。
度数では無くて、レンズ内面に、眼の形と同じ歪みを付けたレンズなので特注なんです・・・。
>>742
それ安いですね(ニチコンのは一枚25000円位)今度眼科に聞いてみます、ありがとう。
744-7.74Dさん:2008/07/22(火) 02:44:23
745-7.74Dさん:2008/07/22(火) 10:04:23
昨日遠近両用のハードレンズ作りに行ったら、乱視がギリギリって言われた・・・
乱視用ハードかぁ・・・乱視用で遠近両用のハードって無理なのかなぁ・・・。
746-7.74Dさん:2008/07/22(火) 12:57:22
ソフトからハードに変えたのですが、眼科で「あんた、目のカーブが緩い(例えるならフラットに近い)」
と言われ、「ウチで扱ってるレンズでは、あなたの目に合うレンズはありませんねぇ・・」
って言われました。
同じような経験のあるかたいますか?
就職する先が眼鏡はNGなんです・・。
747-7.74Dさん:2008/07/22(火) 15:18:25
>>746
いつも特注で在庫無いから1週間位待てって言われるけど、作れない何てこと無いと思う。
748-7.74Dさん:2008/07/23(水) 00:36:06
そんな目の形をした人なんていません。
鏡で見たってわかるでしょうに。
他のリテーラーに行きなさいよ。
てか、あんたみたいなバカを雇う会社って…。
749-7.74Dさん:2008/07/23(水) 01:52:32
朝起きた直後に目薬(養潤水)→洗顔→コンタクト装着
とすると夜外すときまでレンズが曇りにくいという事に気付いたのでやってます
750-7.74Dさん:2008/07/23(水) 03:10:03
>>748
少なくともバカ以下のあんたを雇っている会社よりはまともでしょう
751-7.74Dさん:2008/07/23(水) 05:22:28
>>746
眼鏡がNGな職種ってどんなの?
752-7.74Dさん:2008/07/23(水) 05:58:50
フーゾクジョー
753-7.74Dさん:2008/07/23(水) 07:54:59
自分もいつも、何処行っても特注で時間掛かりますって言われるんだけど何だろうと思ってた
カーブだったのかな・・・?

乱視はハードだと補正されやすいって聞いたけど、乱視用じゃない普通のハードって合わせるのカーブと度数だけなの?
ケースの表示にBC・P・Dia以外にT.0.09って表示があるんですが何だか解る方いらっしゃいますか?
754-7.74Dさん:2008/07/23(水) 08:13:08
乱視のハードって円柱レンズ使うんじゃなかったっけ?→特注
755-7.74Dさん:2008/07/23(水) 19:47:53
>>748
仕事してないだろW
756-7.74Dさん:2008/07/23(水) 19:59:50
乱視用じゃない普通のハードでも乱視だとレンズが特注になるのですか?
ハードレンズっていうだけである程度の乱視が補正されるのかと思ってました。
757-7.74Dさん:2008/07/23(水) 20:32:44
乱視にもいろいろ種類があってな
普通のレンズで矯正できる乱視は

続きは自分で調べてください
758-7.74Dさん:2008/07/23(水) 21:22:36
>>756
普通のハードレンズは普通のレンズだよ、その普通のレンズが勝手に矯正するだけ。
乱視用の普通のハードレンズがあるわけではない、乱視用レンズは別の物。
>>ハードレンズっていうだけである程度の乱視が補正されるのかと思ってました。
そのとうり。
759-7.74Dさん:2008/07/23(水) 21:31:16
>>757
その普通のレンズにも乱視用レンズがあるのかと思って・・・
>>758
やっぱりそうでしたか、乱視だから特注になるわけではないのですね。

お二人ともありがとうございました。
760-7.74Dさん:2008/07/23(水) 22:28:02
メルスプランのティニューにしてみようかと思ってるのですが
直営店には眼科も併設してるのでしょうか?場所的にメニコン銀座店が近いです
併設してないorあるけど良くないなら普通の眼科行く予定です(どこの眼科がいいか調べなきゃだけど)

3年ほど前までZしてたんだけど目に傷付いてるから暫く付けちゃダメって禁止令でてから
眼鏡生活してたんだけど左右の差が大きすぎて眼鏡じゃ疲れる…
禁止令出てた前科あるから検査しておkでるかは微妙だけど
761-7.74Dさん:2008/07/23(水) 22:30:18
↑テニューのスレあったんですけど、なんか変なのがいて質問できる雰囲気じゃなかったのでこちらに。
762-7.74Dさん:2008/07/23(水) 22:43:55
メニコンメルスプラン用の処方箋をお持ちいただければすぐにお手続きできます。
お持ちでない方も、ご来店時に当社指定眼科へご案内いたしますのでお気軽にご相談ください。
http://www.megane-uni.com/melsplan/mels-shop.htm
763-7.74Dさん:2008/07/24(木) 12:14:23
禁止令出てた前科…
今いち意味が分かってないような。
暫く=角膜の傷が治るまで。どんなに長くても”月”の単位。
何故傷が付いたのか…装用時間が長過ぎたり、専用検査せずに勝手に連続装用してたり…
その点を変えなきゃレンズを変えても意味無し。
764-7.74Dさん:2008/07/24(木) 19:11:33
右目だけあまりに違和感が強いので、カーブを変更して交換してもらったら快適になりました。
ハードって本来この程度の違和感だったんですねってくらい変わりましたが、今度は左目がそれに比べて
違和感が強くなりました。
ちゃんと眼科付属の店舗で買ったのに、両目でカーブが合ってないって・・・・
765-7.74Dさん:2008/07/24(木) 21:32:35
ホント癖のある目玉だな
766-7.74Dさん:2008/07/28(月) 11:06:25
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが・・・

ハード歴10年で、今使ってるレンズは使用1年ほど(メニコンスーパーEX)
一昨日まで問題なく使えて、見えてました。
んが、昨日入れたら急に左だけぼんやりして見えない。
左の方が若干度が強いので、左右間違えたか!と思って入れ替えたら
今度は右が見えない。逆に、異状なしのレンズを入れたら左も見えた。

痛みはないし、眼鏡かけりゃ視界普通だし、眼自体の異常ではないと思います。
レンズ洗浄してもダメ…。片方のレンズにだけ何か異常があるのかな?と思うのですが
ハード歴30年の母も首を傾げてます。
ハードレンズって、突然こういうことってありますか?
767-7.74Dさん:2008/07/28(月) 11:22:56
ない
768-7.74Dさん:2008/07/28(月) 15:36:54
>>766
ハード歴30年の母ちゃんすげぇ

そんな昔からあったんだ。ってか予備知識も情報も
周りにつけてる人もいなかっただろうに実際使いだした母ちゃんすげぇw
769-7.74Dさん:2008/07/28(月) 16:13:07
>>767
そ、そーっすよね…
会社帰りに眼科か、眼鏡屋行くつもりが、
件のレンズ持ってくんの忘れた…orz

>>768
コンタクト黎明期から使ってるそうです。
その昔は1日8時間厳守しないといけなかったとか。
つか、母がハード一辺倒なので大人になるまで
ソフトレンズの存在を知らなかったです。あんなテロテロなレンズ怖い!
770-7.74Dさん:2008/07/28(月) 16:59:06
>>766
> 痛みはないし、眼鏡かけりゃ視界普通だし、眼自体の異常ではないと思います。

この程度では異常無しとは言い切れない。
眼科行ったら結膜炎でしたとかザラ。

ただ左右入れ替えたら見えたということなので
気づかないうちにレンズに汚れがついてるんじゃないかね。
とりあえず買ったところへGO
771-7.74Dさん:2008/07/28(月) 23:38:03
30年前なんて普通にコンタクトあったし、今と同じように使ってたけどなぁ。
ただ酸素の通りが悪いので慣れるのにかなり掛かったよ、子供だったし・・・
ソフトが出た頃、アメでソフトにアメーバーが付いて失明って噂が流れたので、当時ソフトは危険って感じだったw
ソフトはゴミが入って痛みが出ないのが危ないのは本当だから、自分もハード一筋42歳だけどね。
>>766
レンズに大きいこすり傷が入ったのかもね・・・付けると眼にも傷いくから、すぐ眼科だね。
772-7.74Dさん:2008/07/29(火) 02:05:27
日本でのハードレンズの歴史は50年ちょうど。アメリカでは戦時中から実用化。

で、O2レンズ(今のハード)は日本初の「メニコンO2」の発売から来年でちょうど30年。
ボシュロムEX-O2なんか現役でもうすぐ30年選手だ。
773-7.74Dさん:2008/07/29(火) 02:08:13
ごめん、戦時中を訂正→「戦前」
774-7.74Dさん:2008/07/29(火) 08:26:28
初期のメニコン02使ってたよ、その後どんどん改良されてハードレンズも随分装着感良くなったよね。
とはいえ初期のO2も慣れてしまえば違和感無かったけど、初めて付けたときは絶対無理って思ったよ。
でもメガネ嫌だったから根性で頑張って慣れた、一ヶ月程掛かったかな〜
775-7.74Dさん:2008/07/29(火) 09:45:10
>>771
眼科勤務の者ですが、ソフトレンズのアカントアメーバ角膜炎、今でも結構ありますよ〜
2weekを1ヶ月以上使ってたり、保存液を使いまわしたりと管理が悪い場合がほとんどですが
やっぱソフトは怖いです
私もハード一筋30年ですw
776-7.74Dさん:2008/07/29(火) 10:17:14
>>775
えっ日本でもあるのアメーバーしかも今、アメリカの話だと思ってたよ・・・
やっぱ怖いねソフトは、でも儲かるからか使い捨ていつも勧められるよw
777-7.74Dさん:2008/07/29(火) 12:47:21
>>775
眼科医はコンタクト自体使わないと聞いていたが・・・
778-7.74Dさん:2008/07/29(火) 13:04:22
慶應大学病院の担当眼科医はコンタクトしてたよ、40代位の男性。
779-7.74Dさん:2008/07/29(火) 13:47:41
>>775
アカントアメーバを「結構」あるとか言ってる時点でエセ確定。
780-7.74Dさん:2008/07/29(火) 16:23:32
>>776
ちょっと前にも報道されてたぞ。
781775:2008/07/29(火) 20:39:11
すみません…「結構」というのは言い過ぎでした
角膜専門の先生がいるので他の眼科さんが紹介でそういう症例の患者さんを送ってくるのです

ほとんどが細菌や真菌による角膜潰瘍のことが多く
アカントアメーバは少ない症例です
782-7.74Dさん:2008/07/30(水) 00:01:17
少なくても有りなら怖いよアメーバ、やっぱハードだな。
783-7.74Dさん:2008/07/30(水) 00:41:53
本来なら涙と瞬きで流されて、何の問題にもならない細菌やアメーバ…
タンパクや脂肪などのエサ、水分、温度…増殖に最適な条件にご丁寧に
ピッタリ蓋をする…
こりゃハード以上にしっかり手入れ&使用条件の厳守しなきゃ、なんだろうね。
その上で初めて得られる”ソフトなりの快適さ”なんだろうな。
ヲレはやっぱりハードにしておこう。
784-7.74Dさん:2008/07/30(水) 03:22:08
ソフトよりハードの方が装着感がいいと言う私は異端ですか?
785-7.74Dさん:2008/07/30(水) 10:00:59
眼科医ってメガネは多いけどコンタクトはあまり聞かんな
786-7.74Dさん:2008/07/30(水) 10:28:11
オフのときはコンタクトって感じだろ
787-7.74Dさん:2008/07/30(水) 15:03:41
>>784
異常とまでは言わないけど少数派なのは間違いない。
788-7.74Dさん:2008/07/30(水) 20:04:35
ハードのほうが装着感いいじゃん。
装着感つか、装着してる感覚ないもん。ハードは。
ソフトはやたら張り付いてショボショボする。
789-7.74Dさん:2008/07/30(水) 20:28:14
>>777
眼科医がコンタクト使わないってホントか?
理由は何か教えて欲しい
790-7.74Dさん:2008/07/30(水) 20:46:18
眼に悪いってことがわかってるから
791-7.74Dさん:2008/07/30(水) 20:59:10
コンタクトは正しく使えば問題ないと思うが
実際コンタクトをしている眼科医はいっぱいいるよ
792-7.74Dさん:2008/07/30(水) 21:34:56
うたた寝した後のダメージはソフトよりハードの方が少ない。
793-7.74Dさん:2008/07/30(水) 21:53:39
視界が曇ったり曇らなかったりするんですが、油ですかね?
794-7.74Dさん:2008/07/31(木) 01:16:53
>>792
だからってうたた寝していいわけじゃないけどね
795-7.74Dさん:2008/07/31(木) 06:36:29
なんでこのスレの住人ってハードのほうが装用感いいって言い張るんだろうね。
もしそれが本当なら、こんなにソフト系が圧倒的多数にはなってないはず。
796-7.74Dさん:2008/07/31(木) 07:20:51
>>795
自分が使っているものをいいと思いたい心理が働くんだよ、きっとw
慣れたとしてもハードの異物感は、やはりソフトの比ではないな。

目の健康にはハードという論法なら、大賛成だけど。
797-7.74Dさん:2008/07/31(木) 07:35:05
ソフトが普及してるのは、その方がコンタクト屋が儲かるから乗せられてるんだよ。
ハードの違和感なんて慣れれば全く無問題なのをあえて教えない。
>>794
まぁね、でもうっかりするのがうたた寝と言うものだからね・・・w
あと徹夜で打ち上げとかするとソフトはつらいから自分はハードに代えたくち。
798-7.74Dさん:2008/07/31(木) 07:50:34
>>795
圧倒的だろうが中にはそう言う人もいるだろう、住人全員が言ってる訳じゃなし完全否定したがる方が解らんよ。
>>796みたいに慣れない人もいれば、すぐ慣れて付けてるなんて感じなくなる人もいる。人それぞれ。
>>793
コンタクト付ける前、朝顔洗う時に眼も洗うといよ手のひらに水受け手バシャバシャ
自分はさらにコンタクトに一滴目薬乗せてから付けてる、1日快適だよ〜
799-7.74Dさん:2008/07/31(木) 08:56:04
>>798
ありがとう。目ぇ洗うやつ買ってみる
800-7.74Dさん:2008/07/31(木) 09:01:18
>>799
綺麗な水で十分だよ、目ぇ洗う薬品・・たまにはいいけど毎日は止めた方がいいと思う。
お大事に。
801-7.74Dさん:2008/07/31(木) 09:15:36
>>794
連続装用可能なレンズならうたたねOKじゃない?ブレスオーとか
802-7.74Dさん:2008/07/31(木) 10:45:54
目の中を洗うのはNGじゃなかったっけ?
涙の大事な成分も洗い流してしまうって事で。
水もだけど、ア○ボンも良くなかったような…。
803-7.74Dさん:2008/07/31(木) 10:58:16
>>802
やり過ぎは良くないけど、朝に軽く洗う程度なら汚れも落ちて涙腺の刺激にもなって良いらしいよ。
ア○ボンは×
804-7.74Dさん:2008/07/31(木) 12:20:58
装着前に目に目薬を1〜2滴、目頭にティッシュで余計な水分と浮遊物を軽く吸い取り、
レンズにも1滴…これでおk。
805-7.74Dさん:2008/07/31(木) 12:23:47
目薬も防腐剤入ってるやつ毎日使い続けるのは良くないって網膜剥離起こしたとき医者が言ってた。
806-7.74Dさん:2008/07/31(木) 16:14:14
コンタクト消毒液の使用期限書き換え、都が立ち入り検査
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080731-00000030-yom-soci


医療品機器販売「ヤマト樹脂光学」(東京都千代田区)が、
コンタクトレンズの消毒液の使用期限を書き換えて出荷していたとして、
東京都が薬事法違反の疑いで同社に立ち入り検査に入っていたことが分かった。
807-7.74Dさん:2008/07/31(木) 17:16:18
防腐剤入り目薬って「防腐剤」って表記があるの?
どうやって見分けるんでしょうか
ハードコンタクト可っていうのはO2ハードには不可ですよね?
808-7.74Dさん:2008/07/31(木) 18:21:10
>>807
防腐剤無添加とか防腐剤フリーって表記があるよ、例えばこんなの
http://www.rakuten.co.jp/murase/644519/646404/#670377
http://item.rakuten.co.jp/yoshihashi/10002953/
http://www.rakuten.co.jp/katuhara/540646/633627/711198/#757037

自分は眼科にドライアイだって言って出して貰ってるけどね。
809-7.74Dさん:2008/07/31(木) 18:50:11
>>808
逆にいうと防腐剤フリーって書いてないものは入ってると考えた方がいいってこと?
眼科にもらうのはいい考えですね
810-7.74Dさん:2008/07/31(木) 18:57:24
>>809
その通りですノ
811-7.74Dさん:2008/08/01(金) 00:44:34
>>784
同じく。
812784:2008/08/01(金) 00:48:19
>>788
全く同じだ
813-7.74Dさん:2008/08/01(金) 00:50:37
>>803
眼球そのものを洗うのはどうかと思うぞ。
外の汚れなら水で洗えばいいし、眼球内の汚れなんか微々たるもので
絶えず分泌されてる涙で勝手に出て行くし。(アイボンのCMは誇張しすぎて酷かった)
ちょっと前にもプール後の洗眼はかえって有害という話が報道されてたし。
もちろんアイボンも別な理由でダメなわけで、一番いいのは普通の洗「顔」。

自分は目の周りが目やにっぽいとかホコリっぽいなーと感じたら
目の周囲(皮膚、まつげ)だけを水で軽く流してから装着してる。
洗顔してからでもいいけど自分の場合、シャワーついでに洗顔することも多いので
レンズを真っ先に装着したいからね。
814-7.74Dさん:2008/08/01(金) 01:21:17
ソフトサンティアっていう目薬がオススメ。
マイティアCLと同じ人口涙液なんだけど、こっちはボトルタイプだから携帯しやすいし、
一本150円なので安い。
俺は目やにが多いタイプなんで、朝はこれを点眼し綺麗にしてから装着してる。
処方箋を扱ってる薬局で買えるよ。
815-7.74Dさん:2008/08/01(金) 07:56:05
自分は知り合いのナレーターに勧められてもう何十年も朝の洗顔時に眼をさっと水で洗ってるけど、トラブルなんて無いよ。
洗わないと油がコンタクトに付いて気持ち悪いんだよね、何とも無い人は洗わなくても良いんじゃないのかな?
同じくア○ボンは止めた方が良いと思う。
>>814
http://www.rakuten.co.jp/webdrug/672943/673236/821480/#996765
これかな?安いし良さそうですね。
816-7.74Dさん:2008/08/01(金) 16:19:16
ソフトサンティアは防腐剤が入ってないから使用期限が1週間程度しかないって聞いた
817-7.74Dさん:2008/08/01(金) 20:49:15
なぜナレーター?
818-7.74Dさん:2008/08/01(金) 20:51:54
>>816
逆に考えるんだ。そんぐらいで使い切るぐらい贅沢につかえる、と。
819-7.74Dさん:2008/08/01(金) 21:06:53
>>817
ナレーターは目が命。



いや、知らんけどw
820-7.74Dさん:2008/08/01(金) 22:56:57
単に仕事仲間です、すいません。原稿読むので確かに目が命ですw

>>818
使用期限が1週間程度と言うのは開封してからですよね、未開封の買い置きはどのくらい持ちますか?
821-7.74Dさん:2008/08/02(土) 00:10:01
>>820
6月末に買ったけど、使用期限は2011年2月の表示。
822-7.74Dさん:2008/08/02(土) 00:26:07
>>821
そんなに持つんですか、だったら買い置き出来そうですね。
有り難うございます!
823822:2008/08/02(土) 00:28:26
↑持つ×保つ○でした・・・
824-7.74Dさん:2008/08/02(土) 00:33:22
一週間で5mlって結構な量だけど、1日何回も使って良いんならそんぐらい使うかもな
0.4mLの一回使い切りタイプより、ボトルタイプだから使いやすそう。
825-7.74Dさん:2008/08/02(土) 07:45:55
ソフトを使ってた頃に読んで信じられなかったやつ
ハードに替えた今読んでも舐めるなんて考えられない
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3066015.html

子どもの頃近所のおばあさんが孫の目を舐めてゴミとってるの見たけど
あれもなんか嫌だった
826-7.74Dさん:2008/08/02(土) 13:48:14
ハードコンタクト使用歴5年目です。
3年間つかっていたもの(O2とかいうブランド)を落として足で踏んで粉々にしてしまいました。

新しく作りたいのですが、以前作った眼科がつぶれてしまい、
近くにあるのはよくチラシを配っている「激安!!」みたいなところばかりです。
ただでさえここ数年のコンタクトの移り用が分からないのにこれでは不安で。。。

そこで質問させていただきたいのですが、
(1)乱視かつ近視(0・1以下です)におすすめのブランドってありますか?
(2)中央線沿いでおすすめのコンタクトレンズ屋さんがありましたら教えてください。

教えてチャソで本当にすみません。自分でもぐぐって勉強しているつもりですが
ここの方々の意見を教えていただきたいです。お願いします。
827-7.74Dさん:2008/08/02(土) 17:25:37
日本全国レベルの住人になんとローカルな…
量販店は良し悪しに直結する店員が複数いる為、店単位では良し悪しを判断できない。
その当たり外れのリスクを避けたければ、眼科などを探すのが吉。
タウンページを開け、と誰だかも言ってるw
828-7.74Dさん:2008/08/02(土) 22:30:02
右目頭側の充血…
着けてすぐに赤くなる
アレルギー持ちだから仕方ないのかな

2、3日着けないときって、保存液に浸しっぱなしでいいの?
その後着けると、やたらに目が乾く気がするんだけど…
829-7.74Dさん:2008/08/02(土) 23:22:19
>>826
中央沿線なら立川のア○コンタクトが安いんじゃないかな。
自分は約15年前にそこで作って以来のつきあい。(途中ちょっとメルスに浮気したが)
普通に作って普通に使えているので処方のよしあしは正直わからんけど
チラシ配りまくってる近隣の店よりは安い印象がある。
乱視がものすごく強いとかでなきゃどのレンズでも大丈夫だろうから
あとは汚れやすさとかを考えて選べばいいんじゃないかな。
830-7.74Dさん:2008/08/03(日) 00:19:30
どこのメーカーの営業も言うけど、
眼科の方が処方レベル高いなんてのは幻想らしいよ。
831-7.74Dさん:2008/08/03(日) 03:21:53
>>830
そりゃそうだろね。
検眼は眼科が専門だろうけど、コンタクトの商品学はコンタクト販売店だからね。
832-7.74Dさん:2008/08/03(日) 03:23:12
>>828
数日空けると角膜の「慣れ」が元に戻って行ってしまうから
違和感が強くなる。

>>830
やる気のない眼科医+ボッタクリ価格、これ最強ですねw
833-7.74Dさん:2008/08/03(日) 10:34:10
池袋の高○医院って所でハード作った
量販店並に値段安かったんだけど検診が酷い
結構酷いアレルギー性結膜炎で他の眼科に通ってるんだが
目が少し充血気味ですね、と言われただけで検診終了

HPで散々目の病気について語っておいてこれかよ
834-7.74Dさん:2008/08/03(日) 20:33:08
>>833
高○に値段で勝てる量販店はないよ。
そうか、あそこは診察ひどいんだな。
ちなみに、院内給付というブラックなやり方してるけど
あの値段でやっていけるわけがないんだ。
窓口をもらわないので患者に分からないように絶対に不正請求してると思う。

326点以上きてたら不正請求だから。
835-7.74Dさん:2008/08/03(日) 21:10:56
ハードの人、出先で目に埃が入って死ぬほど痛い、
でも水道なんかが近くにないって時は、どう対応してる?

私はこの間は、とりあえず近くの自販機でミネラルウォーターを買って
それで指先を洗った後、落としませんように〜と思いながら
コンタクトも外して洗ってまたはめた。
たまに出先で目が開かない程痛くなって困る。
836835:2008/08/03(日) 21:24:58
ちなみに外す前に目薬ドバドバ差してみたんだけどダメだったんだよね。
837-7.74Dさん:2008/08/03(日) 22:52:02
>>835
自販機があれば同じことをする。
なければ、目薬で指を洗ってCLをはずし、同様に洗う。

目薬さえあれば、たいていなんとかなるw
838-7.74Dさん:2008/08/03(日) 22:54:22
あと、最近はソフトも持ち歩いているので
ソフトの洗浄液で洗う手もあるなw
839-7.74Dさん:2008/08/03(日) 23:15:12
>>835
なるべく安全な場所に移動して、レンズ外して、落ちないよう念じながら
目薬をボタボタ垂らして洗い流す。
200円台の安い目薬は常に常備している。
ゴミの種類によっては目に目薬さした程度じゃ出ていかないことも多いから。
840-7.74Dさん:2008/08/03(日) 23:30:44
>832
どうもありがとう

家から一歩も出ない日でも、皆さんコンタクトしてるんでしょうか…
アレルギー持ちはハードより使い捨てのが良いって言われたけど
曇りやすいからってことかな

関係ないけど、取ろうとしたら、ぽろっと落ちて唇に挟まったw
こ、口内細菌が…
841-7.74Dさん:2008/08/03(日) 23:31:10
コンタクト外せば、ゴミや睫毛なんかでも大抵コンタクトの方に付いてくるから、同じく目薬で洗えばOK
コンタクト外さずに幾ら目薬さしても流れない事が多い。
842-7.74Dさん:2008/08/03(日) 23:32:55
O2レンズ使用だと、横方向の充血は宿命?。
843-7.74Dさん:2008/08/04(月) 00:03:31
>>835
挟まってるから痛いわけで。
小さい鏡でまつ毛でないか等を確認してからレンズを外して、目薬や手近の水でレンズをすすぎ、
裸眼状態の目に目薬を数滴注してティッシュなどで吸い取ってからレンズを装着。
まつ毛がレンズに付いてこなかった場合は、鏡で確認しながら摘出する。
844-7.74Dさん:2008/08/04(月) 00:08:15
睫毛入ったとき、ティッシュでこより作って睫毛の先端のほうからすくい取る。
取れたときの爽快感ったらw
845-7.74Dさん:2008/08/04(月) 02:15:48
>>840
なるべくメガネにはしたいんだけど、鼻と耳が痛くなってくるし
乱視もあるので超時間かけてるとだんだん見づらくなって我慢できなくなるので。
テキトーな用事の時はメガネでもいいけど、込み入った事とか
気合い入れるときはやっぱコンタクトじゃないとダメ。
風呂もコンタクトして無いと危ないしねー。
846-7.74Dさん:2008/08/04(月) 03:49:05
>>842
ある程度はね。
847-7.74Dさん:2008/08/04(月) 03:49:46
>>840
> こ、口内細菌が…

ソフトみたいに中に入り込むわけじゃないから気にスンナ
848-7.74Dさん:2008/08/04(月) 08:00:59
自分はメガネに慣れてないせいかメガネにするとくらくらするんだよね・・・
物が乗ってる感じも疲れるし、1日家にいても朝起きたらすぐコンタクトって習慣になってる。

自分もすごいアレルギー持ちだけど、アレルギー持ちはすぐ水で洗えるハードの方が良いんじゃ無かったっけ。
849835:2008/08/04(月) 10:12:01
レスくれた人達、ありがとう。色々参考になりました。
いざという時はソフト用の保存液や、目薬で洗うのもいいですね。
ソフトの時はここまで痛くなる事はなかったので、パニックになります…。
850-7.74Dさん:2008/08/04(月) 10:20:08
慣れればゴミが入るタイミングが解るwから風が来たら自然に眼を細める様になるよ。
851-7.74Dさん:2008/08/04(月) 10:34:52
いままでメガネメイン、時々ワンデーを使ってたが、
コンタクトメインにしようと思い、ハード(ブレスオーfit)買ってみた。

パソコン使うから0.8ぐらいに合わせてもらったけど、
4日経っても近くにピント合わない。
慣れるために出来るだけ続けて着けてって言われてるが、
仕事やりにくくてならん。

弱い乱視があるからそれが原因かなあ?
これまでメガネとソフトでは乱視用でなくても無問題だったけど。
それとも慣れなのか・・・。
852-7.74Dさん:2008/08/04(月) 10:55:37
度を強くして近くが見えなくなったなら老眼、逆なら解らん。
853-7.74Dさん:2008/08/04(月) 12:19:02
度はメガネやソフトに比べて特に強くはしていないと思います。(視力検査の数値はほぼ同等)
ソフトやメガネなら問題なくよく見えます。

今いろいろ確認してみたんだけど、1メートル先くらいの文字もやや見難い。
目に力を入れると、ピントが合う感じ。遠くはほとんど問題ないです。

度を落としたら良くなるのかなぁ。
ハード初期にはよくあること、ってわけでもないんですね?
854-7.74Dさん:2008/08/04(月) 12:32:52
ま、1〜2週間過ぎてからまだその状態が続くようなら、な話だな。
ハード歴4日目でピントやら視野の狭さやらを大問題視するのはナンセンス。
855-7.74Dさん:2008/08/04(月) 12:33:18
度を落としたら確かに近くはよく見えるようになるけど・・・
ハード初期云々は無いと思うよ、度かカーブが合ってないんじゃないかなぁ、保証期間あるでしょ?再診GO
856-7.74Dさん:2008/08/04(月) 12:35:54
あ、でも異物感で上も見れないって状態なら涙のせいかもね。
857-7.74Dさん:2008/08/04(月) 13:38:14
ありがとうございます。
異物感や視野の狭さはあまり気になりません。
よくあることなら1〜2週間後に、そうでないなら
すぐに再診に行こうと思いお伺いしました。

ハードはずいぶん前に5年ほど利用していたのですが、
その時はそんな風に感じた覚えがないんですよね。(HOYA-EX)
当時今ほど視力が落ちていなかった&乱視もなかったせいかもしれません・・・。
あと2〜3日して変わらないようなら再診行ってみます。
858-7.74Dさん:2008/08/04(月) 14:19:27
>>849
レンズの扱いに慣れれば、いつでもさっと外して目薬で洗って
さっとつけ直すことができるようになるよ。
あとはゴミの入りやすそうな状況はこちらから避けて
やばそうなら素直にメガネに切り替えることだね。
859840:2008/08/05(火) 19:52:17
お答えいただいた方々、どうもです
皆さん休日でもコンタクト入れてるんですね
風呂はずっと裸眼で入ってた…見えすぎると…、ちょっと困る

…図々しくも、ついでにもうひとつ

>1
視界の端って、上辺部分のぼやけってことでしょうか?
昼間でも蛍光灯が気になって仕事に集中できぬのです
暗くなると放射線状の光の世界で、車の運転が怖いんだけど、これも慣れ?

もうすぐ1ヶ月経過するんだけどさ、違和感もまだ残ってるし、先行き不安…
860-7.74Dさん:2008/08/05(火) 20:13:43
>>859
気になるようなら一度再診に行った方が気分的にもすっきりすると思うよ。
カーブとかで結構変わったりするしね。

今は使ってないけどシードS1は表面処理のせいか光の流れが少なかったかな。
でも今のハードってそんなに光気にならないけどなぁ、昔wのはすごかった。
861840:2008/08/05(火) 20:17:58
>860
ありがとう
確かに見てもらった方が悩むより早いですよね
ちなみに使ってるの、シードのS1なんだぜw
862-7.74Dさん:2008/08/05(火) 20:26:54
瞬き後、レンズがゆっくり落ちてくるのはカーブを変えると速く落ちるようになりますか?
その際はカーブをキツく?ゆるく?
今はサイズを一番大きくしてもらって多少改善した所です

カーブをキツくする場面や
カーブをゆるくする場面はどういう時ですか?
863-7.74Dさん:2008/08/05(火) 20:50:00
>>862
瞬き後2秒間に2oくらい落ちるのが理想らしいよ。
張り付いてるなら緩く、眼から外れやすいならキツくかな。
864-7.74Dさん:2008/08/05(火) 21:02:26
シードのスーパーHiO2を使用しております。
抗菌用目薬を愛用しているのですが、
先日、目薬を差してから5分しない間にレンズを入れてしまったかもしれないのです。
考え事をしていたもので。
眼科に行く暇がないので、心配なのですが。
ハードでも目薬の成分が染みこんでしまうのでしょうか。
865-7.74Dさん:2008/08/05(火) 21:07:42
ないない。
866-7.74Dさん:2008/08/05(火) 21:24:58
>>863
ありがとうございます
そうすると充血するからキツくとか、動きが早いからゆるくとかそういうことじゃなく
カーブは装着感によって変えるものということなんですね
2秒間に2oだとかなりゆっくりですね、
ゆっくりで気になってしまうんですが現状その位なので理想値ということですか…
867-7.74Dさん:2008/08/05(火) 21:38:28
>>866
最後にストンっていうのが無ければ良いと思う、逆にカーブ合ってないと充血ってのはあるんじゃないのかな。
868-7.74Dさん:2008/08/05(火) 21:52:33
>>867
最後にストン、若干あります
スー、ストッって感じです。改善するんでしょうか?
869-7.74Dさん:2008/08/05(火) 22:29:30
>>868
鏡で見て解るって事かな?実感で解るなら合ってないんじゃないかな・・・
自分は鏡見れば動いてるって解るけど、実際は全く落ちてる感覚なんて無いよ。

以前ジリジリストンで直してもらったことあるからカーブかレンズの変更で改善すると思う。
870-7.74Dさん:2008/08/05(火) 23:05:36
>>869
実感でわかります
過去ログ読むとハードは動いて当たり前らしいし
サイズ大きくしても少ししか変わらない…と思ってましたが
カーブとかサイズの問題じゃないんですかね
レンズ変更も考えながら再フィッティングを念入りにしてもらおうと思います
871-7.74Dさん:2008/08/05(火) 23:13:26
>>870
それがいいよ、レンズも相性あるしねノ
872-7.74Dさん:2008/08/06(水) 00:05:34
>>833
そこ超安いね。
あやしすぎ。
不正請求ってどこが取り締まっているのかな。
873-7.74Dさん:2008/08/06(水) 18:21:38
眼科医にソフトよりもハードの方がコストパフォーマンス良いよ!って言われてハード買ったんだけど、
洗浄液(半年分)含めて4万近くなった
ソフトよりもハードの方が安いってホントなの?
年間でどのくらい安い?
874-7.74Dさん:2008/08/06(水) 18:33:04
計算も出来ないの?
875-7.74Dさん:2008/08/06(水) 18:37:41
>>873
何を言ってるのかさっぱり解らんw
>>洗浄液(半年分)含めて4万近くなった
半年って何だよ、それコンタクト含めた値段だろ?
半年でハードの買い換えでもするのか?この先何年も使うんだろうが・・・
876-7.74Dさん:2008/08/06(水) 18:37:48
>>874
うん
代わりに計算して?
877-7.74Dさん:2008/08/06(水) 18:39:47
馬鹿はメガネにしとけ。
878-7.74Dさん:2008/08/06(水) 18:41:46
>>875
ハードって何年も使えるもんなの?
1年くらいって言われたんだけど

っていうか一般的にソフトよりもハードの方がコストパフォーマンスが良いってのは本当なのかを聞きたいんだけど
879-7.74Dさん:2008/08/06(水) 18:49:33
1年?誰に言われたんだよ普通ハードは3年、ソフトは1年だ。
ちなみに自分は5年サイクルだが、まったく支障なし。
880-7.74Dさん:2008/08/06(水) 18:53:54
>>879
眼科医に言われたよ、使用期間は1年から長くても1年半って
だからソフトよりもコストパフォーマンス良いってのが半信半疑だったの

5年も使えればそりゃ十分元取れるね!ありがとう!>>879
881-7.74Dさん:2008/08/06(水) 18:56:27
>>880
882-7.74Dさん:2008/08/06(水) 20:09:41
コンタクトに4万って何十年前の話だよ
883-7.74Dさん:2008/08/06(水) 20:39:15
>>882
先週の話だよ
洗浄液代と目薬代を抜けばハードレンズ自体の値段は3万なんだけど高いの?
884-7.74Dさん:2008/08/06(水) 20:54:49
>>883
ネットで買えば安いけど最初は無理だしそんなもんじゃないかな。
http://www.so-so.jp/goodslist/hard.html
885-7.74Dさん:2008/08/06(水) 21:03:55
>>884
半額以下かよwwwwチクショウww

けどこの一文がなー >度数変更や破損時の交換保証無し
ハードに慣れたらこういうのの方がいいね
ありがとう>>884
886864:2008/08/06(水) 22:18:02
>>865
私へのレスですか?
887-7.74Dさん:2008/08/06(水) 22:25:45
>>886
そうだよ。
888-7.74Dさん:2008/08/06(水) 22:31:00
>>887
ありがとうございます。
889-7.74Dさん:2008/08/06(水) 23:28:00
>>883
池袋の高○医院で買えば安いよw
890-7.74Dさん:2008/08/07(木) 02:10:18
このスレにはレンズケースのホールドがゆるいほうが良いって人が多いみたいだけど、
私は逆にきっちりしてるほうが好きだ
最初旭化成のケースで、何度水流でコンタクトを流したことか(洗面台に栓してたから平気だったけど)
今ボシュロムのに変えたらがっちりホールドでなんとも頼もしい
それとももしかしてケースに入れたまま(ホルダーに入れたまま)流水ですすぐのって邪道なのかな?
891-7.74Dさん:2008/08/07(木) 03:09:51
>>880
5年使えるかどうかは個人差だっつーのw
892-7.74Dさん:2008/08/07(木) 03:13:09
>>890
昔はともかく今は邪道じゃないだろ。
ホールドがゆるいのが好きなんて誰も書いて無いよw
レンズホルダーの素材がシリコンのようにやわらかい奴があって
それだとレンズをしっかりホールドしてくれて、なおかつ外すときにも弾かないから使いやすいの。
最近出た旭化成のケースみたいにホルダー素材が硬すぎ+形状がヘン
(レンズにフィットしない)だと、レンズを弾いたり傷つける可能性があるからな。
893-7.74Dさん:2008/08/07(木) 07:37:44
レンズケースはシードが一番使いやすいなぁ、しっかりホールドしてくれる。
旭化成ってそうなんだ、流水で流れるなんて最悪じゃん。
894-7.74Dさん:2008/08/07(木) 10:56:56
>>890
先週買い換えたとき、ケースに入れてすすいでくださいね、
って言われたよ。

ところで、日中保存液の入ったケース持ち歩く場合の保存液って
前日保存に使用したものを使う?それとも朝新しい液を入れなおす?
895-7.74Dさん:2008/08/07(木) 10:59:41
朝は一晩保存した液で擦り洗いしてケース洗うから、もちろん新しく入れるよ。
896-7.74Dさん:2008/08/07(木) 11:24:29
ソフトを10年使ってきたけど、ハードにしましたよ〜
馴れるまでもっとかかるかと思ったけど、少々の異物感があるだけでそんなに苦にならないね(現在2日目)
ソフトで目が乾いたり、夜になってもはずせないときのほうがよっぽど辛いわ。
897-7.74Dさん:2008/08/07(木) 11:31:35
>>896
いらっしゃいノ 夜遅くなる人はハードがいいよ〜オールで付けてても平気さ。
898-7.74Dさん:2008/08/07(木) 13:18:11
>>891
いや、そんなこと言われなくてもわかってるよ
わざわざありがとね
899-7.74Dさん:2008/08/07(木) 13:47:25
目からレンズが落ちたことある人いる?
900-7.74Dさん:2008/08/07(木) 13:48:04
最近2weekのソフトレンズの残りがなくなったんでハードレンズに挑戦してみた。
眼科医曰く「いずいよぉ〜最初は。」 と俺に覚悟を促すような口ぶりだったが、そのおかげか異物感といってもこの程度かと受け入れられた。

スペックとしては
 種類:アイシティ ナチュレハード
      ・・・酸素透過性がよく、ハードにしてはやわらかい素材。
         高かったけどw(両目 ¥33000)長い目でみれば・・。
 サイズ:9.3mm 
      ・・・これって大きいのかな?

現在装用2日目:微妙〜にレンズの縁が見えるんだけど、ハードってそういう仕様ですか?
        ピアノ弾いてるときとかズレてたまに気が散るときがあるけど、それも無くなると信じたい。
        ソフトより疲れにくい気がした。 
901-7.74Dさん:2008/08/07(木) 13:58:02
>>900
縁は見えない、もし続くようならカーブが合ってないかもだから再検査お勧め。
いずいよぉ〜って、痛いよ〜って事?
902-7.74Dさん:2008/08/07(木) 14:09:50
>>890
とりあえずやたらと高い水圧ですすいでいるらしいことは推察できる。
ホルダーすすぎは邪道ではなく、すすぎ方の一つ、というだけ。
洗浄液の説明書(使用法)で”ホルダーに入れてすすぐ”ならそれで良いし、
”ヌルヌルしなくなるまで十分にすすぐ”なら指ですすぐ、という話。
ホルダーに入れてすすぎたければそういう洗浄液にすればいい。
汚れたまま浸け置きするタイプの洗浄保存液は、朝着ける時にホルダーすすぎだけだと
”膨潤して落ちやすくなった沈着汚れ”が落としきれない場合がある。
”ヌメリが無くなるまで軽くこすりながらすすぐ”となってたりするのはそれをしっかり落とす為。
ちなみに、上のようなタイプでもCキューブオーツーワンはこすりすすぎ、
モノケアモイストはホルダーすすぎ、と色々。
903900:2008/08/07(木) 14:12:44
>>901
いずいよ→ ハードの異物感に耐えかねて使わなくなっちゃう人もいるらしいから 
      最初はそれでも我慢してねということなのだろう。

縁は見えないのか・・・俺の目が大きいせいかと薄々思っていたが 視界には関係ないかw

明日自動車免許の試験で 技能免除だからいいけど視力検査あるし、万が一 代表者としてコース内運転あたったらやばいし、今日アイシティ(+眼科)行こうかなぁ・・・。
それとももうちょい様子見るべきか、あと1時間ぐらいで決めよう。
904-7.74Dさん:2008/08/07(木) 14:13:56
アイシティナチュレハードと同じ東レブレスオースーパーハードが
池袋の高○医院だと両目診察費込みで5,800円なんだが
どっちがおかしいんだ?
905-7.74Dさん:2008/08/07(木) 14:18:41
>>903
瞬きした後レンズが落ちて来た状態を鏡で見て落ちすぎてない?白目に掛かってるとか。
906900:2008/08/07(木) 14:19:33
>>904
ウソだろう!? レンズ代入ってないんじゃ・・・。
それソフトレンズ3ヶ月分より安いよ
907-7.74Dさん:2008/08/07(木) 14:20:23
現行ナチュレはブレスオーハードII fitでは?
908900:2008/08/07(木) 14:32:23
>>905
茶色目には収まってるみたいだけど、やっぱり縁は微妙にある。
右目はほとんどないんだけど左目のがあるっぽい感じがする。
下がると確かに左目の左上に縁見え出すんだけど、左端がやっぱちょっと常にあるかなぁ。
909-7.74Dさん:2008/08/07(木) 14:36:04
>>900
原因は”異物が目に入った、流すべし”と涙の量が増え、毛細管現象の為に
レンズと角膜の間の「涙レンズ」が厚くなって、慣れた時とは違う光学特性になるせい。
目(涙腺)が過剰反応するのが、単にレンズを着けた(ハード初心者やハードで
長期間使っていなかった人が着けた場合になることがある)せいなのか、
レンズと角膜の間に変な当たりがあって強い刺激になっているせいなのか、だけど、
後者は慣らし装着の時間も難しい程、痛みや充血も伴う。
だから、視界以外に問題が無いのなら、2週間程度は慣らしながら様子を見る、でいいと思うよ。
910-7.74Dさん:2008/08/07(木) 14:44:52
>>908
違和感が強いようなら>>909さんの言う通りしばらく様子見でいいかも。

2日でも違和感ないならレンズはその場所で安定してるはずだし・・・
レンズが中心からずれると視力も落ちるからカーブ見直して貰った方が良いかもね。
911-7.74Dさん:2008/08/07(木) 14:45:34
アイで買うと他所の2、3倍は普通に取られるでしょ。
うちは別な量販店で、高くても概ね1万以下(1枚)でやってくれるけど、3ヶ月間は
処方変更も普通にやってくれる。(3日や1週間目ではあまり受けてくれないけど)
912899:2008/08/07(木) 14:46:40
健康の為にジョギング始めようと思うんだけど、メガネじゃ走りにくいし、
裸眼だと見えないからコンタクト付けたまま走ろうと思ってるんだけど、
さすがにジョギング程度じゃ落ちないよね?よね?
913-7.74Dさん:2008/08/07(木) 14:47:54
>>912
大丈夫。
914899:2008/08/07(木) 14:49:33
>>913
サンクス。
安心して走るよ!
915900:2008/08/07(木) 14:49:50
>>909
なるほど、そういうこともあるか。。
といあえず、1週間後の定期検診までは様子みるとしようかな・・・。

あ、それとついでなんすけど、目薬は人工涙液を使ってと書いてあるけど 
お店で素人にも見分けれるかな? 
だいたいで言うとビタミン系とかじゃない、ドライアイ向けの奴な気がする。
916-7.74Dさん:2008/08/07(木) 14:52:50
>>910
涙の量は「数日」のレベルでいきなり1ヶ月着けた”慣れた”状態にはならないからねぇ。
レンズのカーブを変えた場合、涙レンズも変わる為、度数も調整し直さないと、な程、
涙レンズは見え方に影響する。
917-7.74Dさん:2008/08/07(木) 14:54:47
俺は初めてハード付けた時も縁なんてまったく見えなかったぞ?
918-7.74Dさん:2008/08/07(木) 14:58:10
つ[個人差]
919-7.74Dさん:2008/08/07(木) 15:00:31
メガネじゃあるまいし縁が見えるなんて聞いたことねーよ。
920-7.74Dさん:2008/08/07(木) 15:05:03
>>919
メガネでもねーよw
921-7.74Dさん:2008/08/07(木) 15:11:48
片目だけとのことなので・・・おそらく下方安定かなとは思うけどね、定期検診まで待っても大丈夫でしょう。
922900:2008/08/07(木) 15:27:17
>>916
ハードという割には繊細なものだなぁ・・。

>>920
俺は周辺視野の使いすぎですか。

>>921
必ずしもど真ん中で安定するわけではないんですね。どうも。
923-7.74Dさん:2008/08/07(木) 15:31:45
>>922
あっ、下方安定って駄目な状態だからね。
924900:2008/08/07(木) 15:49:20
>>923
俺かんちがい乙。
925-7.74Dさん:2008/08/07(木) 16:19:25
縁っていうか、視界の端がふやふや〜することはあったよ。
水の中にいるみたいな。
大きいレンズ(ソフト)から小さいレンズ(ハード)に変えて、脳がピント調整に慣れてないとかなんとかって店員が言ってた気がする。
すぐになくなると思うよ。
926-7.74Dさん:2008/08/07(木) 16:35:34
>>925
それとは違うだろ。
>>下がると確かに左目の左上に縁見え出すんだけど
927-7.74Dさん:2008/08/07(木) 18:05:11
>>907
「ナチュレ」がブレスオーハード、「ナチュレハード」がブレスオースーパーハード
だと過去スレで見た気が。
928-7.74Dさん:2008/08/07(木) 18:33:52
929-7.74Dさん:2008/08/07(木) 18:39:52
423 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2008/01/30(水) 18:32:08
>>421
東レに電話してみたら、『ナチュレハードとfitは同じもの』って言われた。
アイが先行販売したものらしい。
あとは、コンタクト店によって、保障期間が違うだけ。

fitはDIA9.3
ブレスオーハード(スーパーハードも)はDIA9.0
ちなみにアイの『ナチュレ』=『ブレスオースーパーハード』
『ナチュレハード』=『fit』
930-7.74Dさん:2008/08/07(木) 19:06:58
俺も最近、10数年ぶりにハードに帰って来たんだけど(ブレスオー)
右目だけ微妙にレンズの下縁が見えてる。ちょっと気になるかな。
フィット感は前とは比べものにならないくらい良い感じ
サイズは一番大きくしたから、変えるならカーブだけどフィット感は○だから迷う
931890:2008/08/07(木) 19:25:34
いろんなレスありがとう
久しぶりに来てまとめて読んだから少し唐突な話になったね、ごめん
このスレを「ホ」でレス抽出すると、いくつかホルダー(ホールドではなかった、ごめん)が緩いほうが好きってレスがあって
>>641なんかは私と正反対だなぁと思ったんで聞いてみた
それは個人の好みだから別にいいんだけど、かたいほうが好きってレスがほとんどなかったから
もしかして自分のすすぎ方が変なのかと思ったんだけど、そうでもないみたいで一安心
液の説明どおりに使えばいいってことだね
水圧は強かったのかもしれない、普通に蛇口ひねってたけど旭化成の場合はチョロチョロ程度で流すべきだったのかも
それで、できたら>>892オススメのケースがどこのものか知りたいんだけど、教えてくれないかな?
>>893のシードかな?
932-7.74Dさん:2008/08/07(木) 20:04:50
自分もケースはシードが好き、何処のだったかホルダーが直線形で入れる時レンズはじかれて吹っ飛んだことがある・・・
933-7.74Dさん:2008/08/07(木) 21:23:12
気にならない人はいいなぁ
もう2ヶ月弱たつけど、異物感はまだあるし、レンズの縁はずっとぼやけるしで
しかもなんか縁部分が潤んで熱い感じがする
母さん、僕はもうだめかもしれない

週の半分は使い捨てソフト、残り半分は眼鏡
そうするしかないのかなぁ
これとハード毎日装着だと、後者のほうが眼に負担が少ないの?
934-7.74Dさん:2008/08/07(木) 21:32:57
>>933
さっさと医者行ってこい。
935-7.74Dさん:2008/08/07(木) 21:36:04
レンズの縁とか言ってる時点でカーブ合ってないつうの、つ再診。
936-7.74Dさん:2008/08/07(木) 22:56:45
1日でハードスレとは思えないほどの書き込み量だなwww
さすが夏休みだ
937-7.74Dさん:2008/08/08(金) 00:26:06
旭化成のアイミー水中ケース使ってるけど、水圧で外れるような事は無いよ。自分の場合。
ちょろちょろって程ではないけれど、蛇口から出た水が5、6ミリの棒状に流れる状態で使ってて
問題無し。
それ以前に、レンズ表面に90度の角度でかける(水抵抗最大)ようなかけ方はしてない。
上から下へ落ちる水の流れにあまり逆らわないようにホルダーの向きで調整して
表(おもて)面7割にしたり内面7割にしたり…
むしろ使いにくい点は、完全な円柱形で滑り止め的な部分も無いせいで、
開ける時など、時々滑って開けづらい時がある事。
938890:2008/08/08(金) 00:47:59
>>937
レンズ表面に90度の角度って、つまりホルダー部を横にするってこと?
そんなことする人はなかなかいないんじゃないかと思うけど・・・
まあちょっと私がエコな人間じゃないから、旭化成のケースにとっては水出しすぎだったんだろうね
今もたぶん必要以上に水出してると思うから、出し過ぎないように気をつけることにする
ボシュロムのケースだって想定外の水圧だったらこの先流れていかないって保証もないしw
開けにくいっていうのは同意、手が濡れてたりすると滑りやすいよね

>>932
シード人気だね、見かけたら買ってみよう
ホルダーが直線っていうのはボシュロムのだと思う
吹っ飛ばさないように気をつけるよw
939-7.74Dさん:2008/08/08(金) 01:23:15
>>933
そんな状態で我慢するなんてw
眼科の担当が下手なんだよ。
きちんと合うまでフィッテングしてもらえ!
940-7.74Dさん:2008/08/08(金) 02:21:31
933です
皆さんの優しさに感謝
3回くらい見てもらったんだ、ちゃんとした眼科に
1回片方だけカーブ変更してもらったけど「フィッティングはいいので、後は慣れです」と言われた

いまいち正常な見え方が解らないんだけど
1 レンズの上部、横がぼやける(光が伸びる)
2 夕方以降、車のライトや街頭が扇状に見える
3 異物感が多少なりともあるか
4 レンズが動いているのが解るか
…上記のこと、皆さんはどうなんでしょ?
どなたか教えてくれるとありがたいんですが
聞いてばっかりで申し訳ないけど
941-7.74Dさん:2008/08/08(金) 04:30:48
1 レンズの上部、横がぼやける(光が伸びる)
 →ハードでは普通のこと。個人差あり。瞳孔のサイズやレンズの安定位置は人それぞれ。
   瞳孔が大きい人に起きやすい。レンズサイズを上げる事で多少マシになる事も。
2 夕方以降、車のライトや街頭が扇状に見える
 →ハードでは普通のこと。
3 異物感が多少なりともあるか
 →慣れても異物感が0になるわけじゃない。
   異物感なくなるのなら、こんなにソフトが流行ってはいません。
   稀に全く異物感を感じないという人もいる。
4 レンズが動いているのが解るか
 →分かる。大きな瞬きをした時は特に。
   ハードは動くものだから当然感じる。弱い瞬きなら気にならない。
942-7.74Dさん:2008/08/08(金) 04:53:43
>>937>>938
さすがにヤカンに水をためるようなドバー!水流じゃレンズも落ちるだろうし
ヘタするとキズがつきそうだ。
しかしあまり弱い水流だと肝心の汚れが落ちてくれない可能性とか
洗浄液が目に残る可能性もあるからな。

旭化成のアレ、容器は形状・色なんかも気に入ってるので
売れなくて廃盤にならんうちにとっとと中だけ改良して欲しいよな。
これもホルダーが直線形。新商品でコレはないなと思った。
ホルダーで一番よかったのはやわらかめのシリコンのやつ。
レンズに追従してくれる感じで最高なんだが、現行商品では見当たらないか・・?

円筒形のシードのケースも以前から使ってるが
こっちはたまに開けづらくてすごい難儀することがあるし、パタンと倒れて
入れたばかりの液が無駄になることがあるw
あのときの悲しさと言ったら・・・
943892:2008/08/08(金) 05:00:37
すまん、>>942>>892でした。
というわけで>>931よ、自前の奴はシリコンっぽいホルダーで最高なんだけど
もう販売しなくなって久しいようなので、なくさないうちに隠居させたw
たぶんセイコーかどっかが出してたカラフルな高いケースだったと思う。

↓この旭化成のやつは、最近出てるクリアカラーで8角形のケースとは違うよね?
 話がどっかでこんがらがってるかもしれんね。

209 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2008/05/27(火) 21:05:05
旭化成のケースは、蓋が黄色と白のが好き。
ホルダーが超緩めなんだよね。
私は硬いのが嫌いだから、旭化成のが好き。
メニコンとか硬すぎてレンズ欠けそうな気がして怖いwww
944-7.74Dさん:2008/08/08(金) 08:04:25
>>940
2は多少あるけど後は全くない、ちなみに眼球も瞳孔瞳孔も大きい方。
医者は文句言われないために個人差とは言うだろうが、特殊な例だと思うなぁ。
慣れた状態でぼやけるとかレンズが動いているのが気づくほど解かるとか聞いたことないよ。
慣れてないか、フィッテング合ってないかのどっちかだろう、諦めるな!
945-7.74Dさん:2008/08/08(金) 08:05:08
瞳孔瞳孔→瞳孔スマソ
946-7.74Dさん:2008/08/08(金) 13:17:32
円筒形のはアイミー(旭化成)水中ケース、
8角形の半透明でいろんな色のはワンオーケア2本セットに付いてくるおまけだと
思ってたけど。
947-7.74Dさん:2008/08/08(金) 18:30:03
>>946
おまけキャンペーンのやつはもうほとんど売り切ったよ。
たまに残ってる店もあるけど。今は洗浄液のミニボトルがついてる。
ケースは単独で500円くらいで売ってるよ。
948-7.74Dさん:2008/08/08(金) 18:41:52
>>941
うそばっか
949890=931:2008/08/08(金) 19:16:16
>>942-943
オススメ教えてくれてありがとう。もう売ってないのか、残念
同じようなのがどっかから出ることを祈る
私が言ってる旭化成のはたぶん>>209のと同じだと思う
最近出てる八角形のケースっていうのは見たことないから分からないしなんとも言えない

>>946
おまけでついてたのか!
ワンオーケアは悪くないんだけどうちの近所じゃ見かけないんだよね
950-7.74Dさん:2008/08/08(金) 19:53:00
旭化成アイミー水中ケース
ttp://www.aime.jp/product/cr_h03.html

旭化成ワンオーケア抗菌レンズケース付き
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/eyecun/ak-ooc-12-plus-5-case.html
951-7.74Dさん:2008/08/08(金) 20:00:15
今このレンズケース使ってるけど、
ホルダーはシリコンっぽいやわらかいタイプだよ。
アイシティでもらったものなので、HOYA純正かどうかは不明。
http://www.hoyahc.co.jp/product/simpleone.html
952-7.74Dさん:2008/08/08(金) 20:58:27
>>940
1. 無い、視界の見え方は裸眼と同じ。
2. ある、良く見ると街頭、電球などは滲むが全く気にはならない。蛍光灯は滲まない。
3. 無い、普段は全く入れてる感覚無い、でもゴミが入ると痛い。
4. 何それ・・・無い。

>>941の言うところの稀な人なのか・・・だが家族はじめ俺の周りみんな稀な人だw
953-7.74Dさん:2008/08/08(金) 22:35:24
>>950
12本セット+携帯用5本+さらに携帯用2本+レンズケースとか、多すぎワロタ
なんかそんなに一気に買うのもためらわれるな・・・
954-7.74Dさん:2008/08/09(土) 00:06:36
>>940
「フィッティングはいいので、後は慣れです」

その眼科医じゃ駄目かも。
955-7.74Dさん:2008/08/09(土) 00:12:40
レンズの交換って店にとって損?それとも得?
交換されたレンズの行方はどうなるの?
956-7.74Dさん:2008/08/09(土) 02:22:00
このスレにはハード入れてても裸眼と全く変わらない奇怪な人が多いようで。
そもそも異物感も無くレンズの動きも感じないのならこんなにソフト流行ってないっての。
957-7.74Dさん:2008/08/09(土) 03:08:58
異物感もなく、レンズの動きも感じない者です。
最初から感じなかったわけじゃなく、数年経って気づけばそうだったってこと。
ソフトの人は慣れる前に諦めたり、スポーツしたり、使い捨て使いたかったり、
店員がやたら勧めたりするんじゃないの?

長いことハードとソフト兼用の人で、ソフトのほうがつけ心地いいって言ってる人の
ほうが少ないけど。
958-7.74Dさん:2008/08/09(土) 03:26:12
>>956
俺も奇怪な人ですがw
959-7.74Dさん:2008/08/09(土) 03:30:57
ソフトは利益率いいからねぇ〜あんな怖いもん良く人に勧めるよね店員。
960-7.74Dさん:2008/08/09(土) 08:28:45
>>940
2ヶ月経ってもそんな違和感が続いてるのに「慣れです」って・・・酷い医者だと思う。
自分も気泡が入って見にくいって何度言っても解ってくれない医者に行った事あるんだけど、
医者変わったら解消されたから転院した方が良いかもね。
961-7.74Dさん:2008/08/09(土) 09:06:25
>>951
それアイシティーで保存液買ったらくれる横にアイシティーのロゴが入ったやつかな?
フタが面取り?してあってまん丸じゃないから開けやすい。
962-7.74Dさん:2008/08/09(土) 10:25:42
>>961
そうそうそれです。
上記URLだと引きの写真しかないけど、色・形状からおそらく同じ物ですね。
これ、レンズに負担がかからず挿しこめて便利です。

一応バラ売りもしてるみたい。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kirara/o135000001.html

ついでにその他各社ケース

シード
ttp://www.rakuten.co.jp/yu-min/930735/930386/
ttp://www.rakuten.co.jp/yu-min/930735/930376/
ボシュロム
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hibi/cabinet/item/4961308111521.jpg
メニコン(角柱形)
ttp://www.rakuten.co.jp/lensgallery/426737/504106/
チバビジョン
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kirara/c135000001.html
旭化成アイミー(角柱形)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00199KSIA/e079-e400016-22
オフテクス(角柱形)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/papamama/4950055305024-kc-016.html
963-7.74Dさん:2008/08/09(土) 11:26:19
>>962
GJ!
964-7.74Dさん:2008/08/09(土) 13:00:31
シードのやつ 790円もするの?
700円のシード洗浄液かったら一緒に入ってたけど…
965-7.74Dさん:2008/08/09(土) 14:25:40
>>964
毎回付いてくるから山の様にあるよw
966932:2008/08/09(土) 14:33:05
>>938
>>962
確かにボシュロム 〜〜〜レンズ吹っ飛んだやつだぁ〜〜〜(:D)rz
自分もシードのおまけ使ってる、グリーンの方がいつも付いてくるけどピンクが人気なのかな。
967-7.74Dさん:2008/08/09(土) 17:12:39
各人にハード使用感の違いが出るのは、つまり↓こういうことでわ。

!!!ハードのベストフィティングは1割???
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1088666095/
968-7.74Dさん:2008/08/09(土) 18:07:30
>>967
結局はアンチってオチかよwそこ過疎ってるからって、はみ出して来なくて良いよ。
969-7.74Dさん:2008/08/09(土) 18:16:55
あのさ〜
いくら力説しても実際に使ってて快適な人間の意見変えられるとでも思ってるの?
自分の意見通らないと気が済まないんだな、一人で顔真っ赤っかになりすぎ。
970-7.74Dさん:2008/08/09(土) 18:31:18
>>941
親切に教えてやったのにフルぼっこにされた〜ってとこなんだろうけど。
オマエが「ハードでは普通のこと」なんて言い切るからだよ、人によって違うなら普通のことじゃないだろ?
971-7.74Dさん:2008/08/09(土) 18:46:43
同感「ハードは動くものだから当然感じる」とか何言ってるのって感じた。
>>933読んでその意見?って思った、どうみても普通ですって状態じゃないでしょ無責任すぎ。
>>940
どうしても合ってるって言われてその状態なら別の眼科に行った方がいいよ、自分の眼の事だからね。
972-7.74Dさん:2008/08/09(土) 18:54:51
柔道始まる。
973-7.74Dさん:2008/08/09(土) 19:24:14
(;ω;)ブワッ
974967:2008/08/09(土) 21:21:37
えーっとなんか悪いことしてしまったのかな?
レンズケース貼ってるのと同一人物の現行ハード利用者なんだが・・・。

ちなみに最近買ったレンズがしっくりこなくて困ってる。
うつむいてたり、半目にしてたら大丈夫だけど、目を全部開けると
ハードなのに乾くような違和感。BCが合ってないせいかなぁ?
先週こ再診してもらったけど、合ってるから様子見てと言われますた。
975-7.74Dさん:2008/08/09(土) 22:52:45
フィッテイングの下手な検査員が多いんだね。
慣れてきた人なら不具合が分かるけど、初めての人だと
「それであってます」って言われたら我慢するしかないと思っちゃうんだろうね。
違和感ある人にたいして何もしない店は、返品するのがいいと思うよ。
976-7.74Dさん:2008/08/10(日) 00:27:48
>>974
あっ、そうなんだごめん。奇怪な人発言の人かと思ったよ。
でも変な人が流れて来るかもだから、あんま貼らない方がいいよ・・・(´・ω・`)

2〜3週間経っても違和感あるのに慣れないせいで片付けられる様なら、返品して別のとこ行くのお勧め。
下方安定とかで使い続けると眼に負担が掛かるからね。
977-7.74Dさん:2008/08/10(日) 00:34:09
>>967
だいたい何を根拠に一割とか言ってるんだよと思わない?俺アンケートされてないぞ〜
「ハード付けると息出来ますか、私は無理して息してます」とかワロタw
978-7.74Dさん:2008/08/10(日) 00:47:49
ソフト並の付け心地になるという人は極めて稀って言ってる奴、向こうにもいるみたいだから
そいつが奇怪な奴かもな、こっちのスレ貼ってるやつもいるし。

自分も違和感なんてゴミ入った時に思い出す程度だよ、ソフトの時は徹夜するとキツかった。
979-7.74Dさん:2008/08/10(日) 01:44:30
940です
皆さん、ありがとうございます!
違和感等、感じない人が多いようで、ちょっと安心
その中に入れるといいなぁ

とりあえず、レンズサイズを大きく+あまりレンズが動かない加工?をしてみることになったんだけど
「瞳孔が大きいから、それで駄目なら、黒目より大きいソフトがいい。
ハードもソフトも眼に入れるものだから、負担は変わらないよ」と言われた

実際、ハードを毎日着けるのと、ソフトと眼鏡で週に半分ずつ着けるの、どっちが負担軽いんだろ
家にいるときは外して眼鏡のつもりなんだけど
ハードレンズは慣れた後も、着けない日があるとまた違和感感じちゃうのかな…
ここにいる人は毎日着けてる派が多いようだけど、そういう使い方してる人、います?
980-7.74Dさん:2008/08/10(日) 02:31:21
>>978
ソフト並の付け心地・・・てか明らかにハードのほうが付け心地いいよね?
ソフトなんてピターーーッと張り付いて乾く乾くw

ハードのゴロつき感はきっと慣れと共に感じなくなるんだろうけど
ソフトのあの張り付き感&乾燥感&目の疲れは慣れるもんなんだろうか・・・?
981-7.74Dさん:2008/08/10(日) 02:51:50
>>979
私は基本的に平日は眼鏡で休日にコンタクトしてますが違和感ないですよ。
自分にあったレンズを見つけるまで時間はかかりましたが。
最初に薦められたレンズはいくらカーブを変更してもグレアが酷く、
レンズを大きくしても駄目でした。
各社いろんなレンズがあるので他のも試してみたらどうでしょう?
982981:2008/08/10(日) 03:03:16
>>979
追伸
私みたいな使い方が目の負担になるかどうかは分かりませんので、
行かれている眼科医さんに確認してみてください。
あと参考までに私が試したレンズは、アイシティEX、シードS-1、メニコンZ、メニコンスーパーEXです。
983-7.74Dさん:2008/08/10(日) 04:08:04
>>980
はいはい。これこそあなた個人の意見ですよ。
ハードよりソフトのほうが付け心地良いと思うのが多数派ですから。

だいたい異物感感じるのは角膜じゃなく瞼だって知らない人多すぎ。
初めてハード入れた時目医者に瞼持ち上げられて
「ほら、こうするとゴロゴロしないでしょ?ゴロゴロ感じてるのは瞼なんだよ」
と言われなかったのか?
瞼じゃなく角膜に酷い異物感感じるならフィッティング不良だろうけど。
984-7.74Dさん:2008/08/10(日) 05:12:21
ハードの異物感=最初のうちは健康サンダルを素足ではいたときのような痛さ。
            あのイボイボの刺激が痛くて根をあげる。とうてい無理(と思う)
            慣れると素足と一緒。無問題。
           

ソフトの異物感=サイズより一回り小さいスニーカーを無理やり履いた窮屈感。
           イボイボのような直接的な刺激がないため快適と勘違い。
           長時間履いてると脱ぎたくて脱ぎたくてしょうがない。
           窮屈感は一生消えない。
           
          
985-7.74Dさん:2008/08/10(日) 06:09:40
>>983
大多数のソフト使用者は、ハード自体つけたことすらないと
おもうんだけど。

釣りだったのかな?
986-7.74Dさん:2008/08/10(日) 11:46:36
私もソフトよりハードの方が装用感がいいです
確かにゴミなどが入ったらハードは辛いですが、あの乾燥感と比べたらマシです
ソフトの時は1日中目薬さしてました

含水率の高いソフト(特に2weekタイプ)はレンズが涙を吸い取ってしまうから
ドライアイの人は向かないと眼科の先生が言ってました

どちらがいいかは人それぞれだと思います
987-7.74Dさん:2008/08/10(日) 11:56:13
>>985
さすがに釣りかと、だいたいハードユーザーでもないソフト大好きさんが何でここで暴れるのか解らんしねスルー推奨。
988-7.74Dさん:2008/08/10(日) 12:05:55
>>979
瞳孔の大きさでハード無理なんてない、その医者変じゃない?使い捨て売りたいのかも。
ハードに一旦慣れてしまえば、しばらくしてなくても違和感はでないよ。
自分眼の手術して、その後しばらくメガネだったけどコンタクト再開しても全く以前どうりだった。
大学病院の先生も眼のこと考えたらハードの方が良いって言ってた。
989-7.74Dさん:2008/08/10(日) 14:24:37
>>988
暫く着けてなかった私が久しぶり(数年)に着け始めた時は、しっかり見える範囲が
狭くなっていて困りましたが、10日程で以前と同じ状態に戻りました。
休止期間が1週間や10日ならこんなことも無いんでしょうけどね。
まぁこんな場合もある、ってことで。
>>983
わりと常駐気味(w)な”ハードレンズの装用感の良し悪しは厚(薄)さだ”な人ですね。
件の”先生の一言”から、何でも”…ということは○○に違いない”になっちゃう人。
ソフトとハードの”嫌な感触”は原因も違えば、感覚の種類も全く違うもの。
その為「この感覚は自分にとって、より辛いものだ」は人によって違ってきます。
それをゴッチャに”どっちが”を論じても無意味。
990-7.74Dさん:2008/08/10(日) 16:39:01
>>983
ゴロゴロ感じるならフィッティング不良だよ。
991-7.74Dさん:2008/08/10(日) 17:28:38
ソフト22年(うち10年2week)でハードに変えて1ヶ月…チラ裏。

眼科では付け外しもすんなりできて、2週間ほどで違和感なくなりますよって言われたが、レンズ毎日ズレる。
汗拭いたり瞼のあたりに触れた時はズレても仕方ないかもしれないが、たまに眼球動かしただけでズレる。
ソフトと違ってズレるとどこ行ったかわかんなくなるんでアセる。
外すときにもズレる。目尻ひっぱってまばたきするとレンズが黒目の下にズレて、
しかもぴっちり吸着しちゃってなかなか黒目に戻らない。
こうなるとスポイトでも外れず、黒目の下にレンズの○型の充血跡ができる。
カーブが合ってないのかな?ソフトとだいたい同じカーブでOKて言われたんだが。。
レンズはアイシティHOYAの緑のやつ。
高いけど初ハードだから仕方ねぇなって買ったけど、
さらにケア用品6本まとめて1万でいかがです?ってアホか。
ケースもケア用品も家族が持ってますーってウソついて逃げた。

早めに眼科行こ…。
992-7.74Dさん:2008/08/10(日) 19:02:48
>>991
ソフトとは別でカーブも色々試した方がいいよ
俺が最初つけた測定器推奨のカーブの時は違和感が激しかったけど
数回調整してまったく別物のように変わった
ズレやすさとかもあったけどサイズ大きくして良くなったよ、外しにくくなったけどw

ソフトを蔑んでる人がいるけど、ソフトの時もフィッティングやレンズ選びをしっかりすれば
非常に快適になるよ。
俺は強乱視だし細胞数減少が怖いんでたまにするスポーツ時しか使わないけど
993-7.74Dさん:2008/08/10(日) 23:01:39
個々にレンズ合わせるの面倒だもんね。
眼科医が適当にソフト薦めるのも分かる気がする。
994983:2008/08/10(日) 23:41:51
なんで釣りとか言う奴居るんだ?
別にソフト最高と言う気もないのだが。

ただ、このスレには「ハードは慣れたら裸眼と変わらない」と言う人があまりに多いから、
全員がそうなるわけじゃない事を知って欲しいだけだ。
ハード歴が浅い人が、フィッティング合っているのに「裸眼状態にならないからフィッティングが合ってないのだろう」
と思う危険性があるという事。

慣れたとしても異物感を感じるし、レンズの動きを感じるという人は多い。
995-7.74Dさん:2008/08/10(日) 23:51:28
もういいよ。
996-7.74Dさん:2008/08/10(日) 23:59:20
>>慣れたとしても異物感を感じるし、レンズの動きを感じるという人は多い。
何で多いの?全員に調査でもしたの?フィッティング合ってない人が言ってるだけかもしれないじゃん。
だいたい、満足してる人は訴えたりしないんだから解るわけ無いだろ。
997-7.74Dさん:2008/08/11(月) 00:06:13
>>ハードよりソフトのほうが付け心地良いと思うのが多数派ですから。

>>別にソフト最高と言う気もないのだが
はぁ?何言ってるの?ソフトの方が良いならソフト使ってんだろ?何でここにいるの?ソフト板に帰れば?
998-7.74Dさん:2008/08/11(月) 00:09:19
ソフト信者はソフト板かえれよ
999-7.74Dさん:2008/08/11(月) 00:27:33
俺らソフト板にはみ出したりしないぞ〜
1000-7.74Dさん:2008/08/11(月) 00:36:11
>>994
釣りじゃないなら、人の率直な意見も聞かずに自分が全て正しいと勘違いしてる人?
みんなと同じ疑問、ソフト好きならソフト喜んでしてればいいじゃん、無理してハード使ってる訳?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。