間違えないサングラスの選び方

このエントリーをはてなブックマークに追加
915-7.74Dさん:2013/12/28(土) 02:52:51.47
外出すると疲れる内向型人間は、サングラスして出かけるといい」と、ある本で書かれていました。
そこでインドア派の人間でサングラスしている方にお聞きしたいのですが、実際に気が楽になったりしていますか?
916-7.74Dさん:2013/12/28(土) 02:56:25.97
ほとんど外に出ない人が海釣りやスノボーに行くと

目が日光にやられて真っ赤になるからサングラスは絶対必要だよ
917-7.74Dさん:2013/12/28(土) 10:28:35.93
>>915
パターン1:日光や強い光に慣れていなくて目がやられる>>916
パターン2:人の目線を気にする為自分の顔を隠す(精神的に楽)
パターン3:コミュ障、対人恐怖症などで目があわせられないor視線がぶれるのをみせない対策(精神的に楽)

どんな本よんだのかわからないけど、1~3のどれかじゃないの
俺は目の病気で1だけど、カラーレンズの前スレだと2と3の人が多いみたいだね

普段サングラスかけない人がつけると逆に意識して疲れそうだけど
918-7.74Dさん:2013/12/28(土) 21:47:15.63
2.3の理由ですね。
薄い20から30Fにするか、サングラスの濃度のレンズにするか迷ってます。
ここはアウトドア派が多そうだから、人見知り対策としての意見は貰えないのかなぁ?
カラーレンズの過去ログ見ても、対策としてのの話は少なかったわ。
919-7.74Dさん:2013/12/28(土) 22:59:53.57
>>918
人目が怖くてサングラスを買うなら、顔しっかりと覆うタイプのサングラスがいいじゃねぇかい?
お勧めはオークリーのピットブルとかストレイトジャケットと言いたいところなんだけど、
気弱な人だと攻撃的なデザインに抵抗を感じそうなので、
もうすこし穏やかなジュルボというサングラスのモンブランなんてどうだい?

ジュルボのモンブラン
http://www.kineidou.co.jp/julbo/micropores/black/black.html

これなら目の脇もしっかり覆ってくれるので、目元を見られることは絶対にないと思うよ。
920-7.74Dさん:2013/12/29(日) 10:08:49.26
>>918
人見知り対策に関してはカラーレンズスレの方で結構出てた
(新スレは進んでないせいもあって話題ないけど)
921-7.74Dさん:2013/12/29(日) 10:09:26.26
あ、過去ログって前スレだけじゃなくて機能レンズスレとかいろいろ分散してたかもしれん
922-7.74Dさん:2013/12/29(日) 12:12:39.25
フレームがカーブしてるサングラスなら横まですっぽり覆ってくれるから、横からも見られずに済むんじゃない?
最近はむしろそういうタイプのほうが多く出回ってるし
度付きにするなら、>>919みたいなタイプになるんだろうね
風防だけ単品で売ってくれると、選択肢が広がりそう
923-7.74Dさん:2013/12/29(日) 12:17:22.63
メガネ屋にいけば風ぼう単品で売ってる
924-7.74Dさん:2013/12/29(日) 14:38:06.12
いろいろありがとう。
925-7.74Dさん:2013/12/31(火) 21:05:51.26
>>918
誰も突っ込まないけど、20〜30Fじゃ目の周りのキズかくしにもならないよ。
サングラスカラー75〜85Fぐらいにして、マルチコートは止めるべき。
926-7.74Dさん:2014/01/01(水) 10:17:53.22
>>925
伊達眼鏡でも裸眼やコンタクトみたいな無防備感はなくなるって言う人もいるけどね

マルチコートは目が透けやすいから、確かにやめたほうが良いと思う
視力が良ければ、出来合いのサングラスのほうがベター
目が隠れやすい
927 【小吉】 【779円】 :2014/01/01(水) 14:24:10.94
それでも 20F では話にならないと思うぞ。
ただ色が付いているという程度で、最低の最低でも 30F くらいないと全く意味がない。
928-7.74Dさん:2014/01/30(木) 18:34:30.46
929-7.74Dさん:2014/02/07(金) 08:57:22.58
ソチオリンピックの各選手のサングラスやらゴーグルのカラーに注目してるこの頃
930-7.74Dさん:2014/02/12(水) 18:08:00.79
今、話題の佐村河内守さんがかけてるのって、
どこのですか?
931-7.74Dさん:2014/02/12(水) 18:36:58.16
>>930
韓国メーカーのじゃないの?
932-7.74Dさん:2014/02/13(木) 01:00:54.30
今サングラスというより透明のアイウェアを使っています。ポリカなのでUVカットできると思い使っていたのですが
この前知人にたとえUVカットだとしても透明のクリアレンズよりも普通のサングラスのほうがいい、と言われました。

サングラスとアイウェアでは色によって人体への影響は変わるのでしょうか?
933-7.74Dさん:2014/02/15(土) 23:48:24.58
>>932
> 今サングラスというより透明のアイウェアを使っています。
そもそも眼鏡も伊達眼鏡もサングラスもアイウェアの一種です

> この前知人にたとえUVカットだとしても透明のクリアレンズよりも普通のサングラスのほうがいい、と言われました。
それは用途によって変わるので、一概には言えないと思います

> サングラスとアイウェアでは色によって人体への影響は変わるのでしょうか?
どんな影響のことか分かりませんが、可視光線の透過率(基本的には色の濃さ)やレンズの機能の違いにより、人によっては何らかの違いがあるかも知れません
934-7.74Dさん:2014/02/16(日) 01:18:31.99
ほんの1行の返信をするために全文引用する馬鹿は何なの?
935-7.74Dさん:2014/02/16(日) 12:19:30.35
馬鹿な質問には馬鹿が答える
936-7.74Dさん:2014/02/16(日) 15:11:14.21
雪でまぶしくて人生初のサングラスを買ってみた。
眉毛が全部隠れるのが理想ではあるけど
眉毛が一部出るのはセーフ?
眉毛が完全に出たらアウト?
937-7.74Dさん:2014/02/16(日) 16:20:32.08
目的の雪の反射光を緩和できれば何でもいいんじゃない?
似合うか似合わないかは自分で決めればいい
色んなのをかけてみて鏡で見比べればなんとなくわかると思う
所詮オシャレしたところでブサイクだと服が浮くだけ
イケメンはどんな格好をしてもオシャレなんだ
つまり他人の意見通りにしてもオシャレになるとは限らない
それならば自分で似合ってると思うものを気に入ってるものを着れば掛ければいいんだ
ここまで読んでもらって何だが俺が書いていることはスルーしてくれ
きっと優しい人が↓にアドバイスをくれるはずだ
938-7.74Dさん:2014/02/16(日) 17:22:25.83
日本人顔なら眉毛が出るのは仕方ない
あとはなるべくフレームが眉毛にかかるものを選ぶべし
939-7.74Dさん:2014/02/16(日) 18:56:47.18
女性用のデカサンを使ったら眉毛が全部隠れるよ
940-7.74Dさん:2014/02/17(月) 10:48:17.46
>>936
眉毛は出して、なるべく隙間が出ないような大きさとラインで見るといいと思いますよ。
941-7.74Dさん:2014/03/05(水) 17:24:41.14
横浜銀蝿のサングラスってまだ売ってたりしますか?
下枠のないシルバーフレームにカーブしたレンズのタイプなんですが・・・
942-7.74Dさん:2014/04/08(火) 11:28:21.37
100均の眼鏡ケースって大きめファッションサングラスでも入りますか?
candoで見たやつだと老眼鏡用の小さいのしか入らなさそうだったんだが
943-7.74Dさん:2014/05/17(土) 08:51:37.36
メガネと間違えてタイヤを買ってしまったようです。
買ったときからメガネにしてはおかしいなあと思っていたのですが、
やはりこれはどう考えてもタイヤでした。
騙されてタイヤをメガネだと言って売りつけられてしまったようです。
返品しようと思って店に行ったのですが、それらしい店が見当たりません。
というか、どこの店で買ったかもだんだんこんがらがってきました。
しかしタイヤを持っていても使いみちがないので、どうすればいいでしょうか。
944-7.74Dさん:2014/05/17(土) 19:10:54.85
良く見ろよ、それタイヤじゃなくてタイヤキじゃねぇか
945-7.74Dさん:2014/06/21(土) 15:16:52.52
946-7.74Dさん:2014/06/21(土) 15:27:31.68
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    rミ  (゚)  (゚). |
    {6〈     |   〉
   ヾ| `.┬ ^┘イ'|
.    \ | -==-|/   
    /|\_/
   /  |\/|\
  |   「,只|  |
違法コンタクトにかかわり医師の斡旋している医師人材派遣会社は指摘されてもやめないなら加担しているのに等しいだろ。
狙われるとしたら、医者が作ったとかいう会社な。
947-7.74Dさん:2014/06/24(火) 23:09:08.45
サングラス買って、結構フレームが大事なのが分かった
デザインというよりは、フレームからの乱反射が気になった
素直に黒系のメタルフレームにすればよかったorz
948-7.74Dさん:2014/06/25(水) 13:22:12.97
最近、夜に車を運転してると対向車のライトが眩しすぎて怖く感じる時が多くなってきた
夜間も明るい市街地なら気にならないが外灯もロクにない田舎道とか特に
規制して欲しいと切実に願っているけど、夜用のサングラス?なる物があると聞いたので
試しに買いに出掛けたがなかなか置いてないのね
「夜間運転用に」と謳ってなくても透過率が高く黄色のサングラスを選べば良いのかな?
店内で試着しても意味ないから買うのを躊躇してしまう
949-7.74Dさん:2014/06/26(木) 10:33:14.59
レブラレンズおすすめ
950-7.74Dさん:2014/06/26(木) 12:45:10.91
>>948
黄色いサングラスは対向ヘッドライトの眩しさを抑えるものではないと思う。
もし眩しいと感じるのが色温度の高い(青白い)ヘッドライトだけなら多少効果があるかもしれないが、
そうでなければ効果は薄い。
951-7.74Dさん:2014/06/26(木) 14:17:34.19
レス有難う

>>949
レンズはこれにしてフレームは別に合わせて買うのかな
眼鏡とかに全く縁がなかったから敷居高く感じるけど、近々詳しく調べてみる
>>950
それは困った…たしか夜用のやつは黄色いと聞いたことがあったんだけど、少し用途が違うってことか
まぁでも一番辛いのがHIDの殺人ライトだから少しは効果あるのかな
952-7.74Dさん:2014/06/26(木) 20:20:05.39
純粋な黄色だと基本的に眩しさはそんなに変わらない。
ttp://sg.lensya.com/nightsunglasses/index.html
ここに黄緑色のがあるが、これだと結構変わる。
ただし夜間意外に暗くなるのでさじ加減が難しいと思う。
953-7.74Dさん:2014/06/27(金) 13:15:23.18
>>952
あ、これこの前見た
暗くて見え難くなることだけは避けたいからやぱりこういう実店舗に出向くのが一番なのかね
上のレブラレンズもそうだし、レンズとフレームを別に考えるのが一般的なのかな
もっと気軽にデザインで選びながら服を買うみたいに楽しむ予定だったけど考え直さなくちゃいけないか
954-7.74Dさん:2014/06/27(金) 16:49:38.34
俺は夜の運転用に黄色いサングラス常用してるよ。
青系をカットしてくれるから眩しさを軽減出来る。
なにより大事なのは眩しさを抑えつつ他が暗くならない事。
955-7.74Dさん:2014/06/27(金) 20:36:26.26
>>954
おお、使用者現る
黄色のレンズって偏光とかじゃない普通のやつなのかな?
他が暗くならないのがこちらも第一条件なんだけど、透過率とかものくらいのが良いんだろ
956-7.74Dさん:2014/06/28(土) 03:29:36.67
>>955
普通のレンズ、2kくらいのいわえるセフティグラス(安全眼鏡)ってやつ。
透過率は80%台。
957-7.74Dさん:2014/06/28(土) 09:53:45.78
>>955
夜間運転に使うメガネは視感透過率 75 % 以上でなければならないが、
純粋な黄色の場合これを割ることはまずない。
視感透過率以外にも、信号の色が見えないと困ったりするので
運転に使用するメガネにはQ値と呼ばれる制限がある。
たいていのメガネには夜間運転に使えるかどうかが表示されているが、
使ってもよいことと使って快適とは同じではない。

偏光レンズというのは偏光方向の異なる光をカットするのでそれだけで暗くなる。
もちろん色を付ければ更に暗くなる。
偏光度の小さいレンズであればあまり暗くならないがその分効果は薄い。
夜間はあまり意味がないように思う。
958-7.74Dさん:2014/06/28(土) 12:03:20.01
>>956-957
詳しく有難う
参考にして近々店巡りしてみる
この前チェーン店を幾つか覗いたけど全然置いてなかったから目星つけておかないと
959-7.74Dさん:2014/06/28(土) 12:56:40.62
度付きじゃ無くていいならこんなんでいいんじゃね?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pochitto/fs-4977292397322.html
960-7.74Dさん:2014/06/28(土) 16:13:07.82
う、う〜ん…車内でしかかけないだろうけど、せっかくだから気に入ったデザインのが欲しいかな…
961-7.74Dさん:2014/07/06(日) 00:08:13.58
眼鏡作ったことの無い人がちゃんとしたサングラス買おうとすると敷居が高いんだよね
まず自分に似合うフレームが解らないw
962-7.74Dさん:2014/07/06(日) 09:40:01.53
試着すりゃわかるだろ
963-7.74Dさん:2014/07/07(月) 01:40:49.16
正に自分は>>961のケースだったけど
作る前に↓これでシミュレーションしてみた
ttp://www.vglasses.jp/
意外と合うやつが見つかったり、死ぬほど合わないのが見つかったり結構参考になった
964-7.74Dさん