【丸めるんの】CL院長17【ホラ吹き男】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
立てたよ。
あとは勝手にやっとくれ。
2-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:39:07
2ゲッツ?
3-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:40:06
3げっちゅー?
4-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:41:01
具体的に4月1日からどうする?早速。いきなり自費だよって言われても戸惑うよなー患者
5-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:46:53
母子などの今まで自己負担0だった人は激怒するだろうな〜
厚労省の電話番号を渡して、怒りの矛先を変えないと。
6-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:50:54
前スレでスレ立て依頼したものです
>>1ありがとうございます
7-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:03:37
こんな感じで行くかなあ

             今まで     4月以降        減収率
純・新患        746点      463点          -38% 
1年以上ぶり     746点    130点+自費3000円   -43%
半年〜1年       549点    130点+自費2000円   -56%
3ヶ月〜5ヶ月     460点    130点+自費1500円   -40%
        
>>4
いきなりでもないですよ。去年の12月から厚労省がマスコミ相手にブチ上げていたじゃないですか。
9-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:07:08
健康保険組合殿

平成18年4月1日より療養担当規則上、眼科診療において
屈折異常は治癒しない慢性疾患であるとの公式見解が厚生労働省より出されましたので
現療養担当規則に則しますと屈折病名を含むレセプトは原則として初回以外は初診算定は出来ないというご判断で査定可能ですのでご通知いたします
詳細は厚生労働省にご確認下さい

健康保険の健全運用を考える会


本件は確実なものとするために厚生労働省に疑義紹介中です
10-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:10:15
行政が不利益処分を行った場合に行政手続法は処分を受けた側の大きな武器になります
11-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:15:17
行政手続法
第五条 行政庁は、申請により求められた許認可等をするかどうかをその法令の定めに従って判断するために必要とされる基準(以下「審査基準」という。)を定めるものとする。
2 行政庁は、審査基準を定めるに当たっては、当該許認可等の性質に照らしてできる限り具体的なものとしなければならない。
3 行政庁は、行政上特別の支障があるときを除き、法令により当該申請の提出先とされている機関の事務所における備付けその他の適当な方法により審査基準を公にしておかなければならない。
12-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:17:57
第三章 不利益処分

第一節 通則

(処分の基準)
第十二条 行政庁は、不利益処分をするかどうか又はどのような不利益処分とするかについてその法令の定めに従って判断するために必要とされる基準(次項において「処分基準」という。)を定め、かつ、これを公にしておくよう努めなければならない。
2 行政庁は、処分基準を定めるに当たっては、当該不利益処分の性質に照らしてできる限り具体的なものとしなければならない。
13-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:21:54
(行政指導の一般原則)
第三十二条 行政指導にあっては、行政指導に携わる者は、いやしくも当該行政機関の任務又は所掌事務の範囲を逸脱してはならないこと及び行政指導の内容があくまでも相手方の任意の協力によってのみ実現されるものであることに留意しなければならない。
2 行政指導に携わる者は、その相手方が行政指導に従わなかったことを理由として、不利益な取扱いをしてはならない。

14-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:22:40
>>11〜13
very good job!
これは使えるね!
15-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:24:52
一般病名つけば、再診料+出来高払い、後日再来院して治癒確認後、
(ロ)で処方ではないですか。
16-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:26:32
3)行政指導→明確性・透明性の確保

(1)「一般原則」  ・相手方の任意の協力が前提
・従わないことを理由とした不利益な取扱い
 (別の場面で許認可を行う場合に意図的に差別扱いをするなど)の禁止
(2)「明確化原則」  ・行政指導の趣旨、内容、責任者の明確化
・相手方の求めに応じて書面の交付

今回の改定に関して書面の交付をもとめることが出来ます
17-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:30:20
今までも屈折異常で定期的に来ていた患者さんに新病名付いても
再診でとるのが普通だと思うんですが。
初診で取れる県があったんでしょうか。
18-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:39:33
行政不服審査法

行政不服申立てとは、国民が行政機関に対して紛争の解決を求める法的な争訟手続である。つまり、「行政庁の公権力の行使」(処分)に対し、私人が「行政機関」に対して不服を申立てることを指す。
この場合、私人は裁判所ではなく行政機関を相手として事後的救済を求める争訟を提起することになる。行政不服申立ては裁判ではないので、憲法32条による裁判を受ける権利の対象とはならない。

不服申立ての対象となるのは行政庁による処分(その他公権力の行使にあたる行為も含む)である。


19-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:41:53
第四条  行政庁の処分(この法律に基づく処分を除く。)に不服がある者は、次条及び第六条の定めるところにより、審査請求又は異議申立てをすることができる。
ただし、次の各号に掲げる処分及び他の法律に審査請求又は異議申立てをすることができない旨の定めがある処分については、この限りでない。
一  国会の両院若しくは一院又は議会の議決によつて行なわれる処分
二  裁判所若しくは裁判官の裁判により又は裁判の執行として行なわれる処分
三  国会の両院若しくは一院若しくは議会の議決を経て、又はこれらの同意若しくは承認を得たうえで行なわれるべきものとされている処分
四  検査官会議で決すべきものとされている処分
五  当事者間の法律関係を確認し、又は形成する処分で、法令の規定により当該処分に関する訴えにおいてその法律関係の当事者の一方を被告とすべきものと定められているもの
六  刑事事件に関する法令に基づき、検察官、検察事務官又は司法警察職員が行なう処分
七  国税又は地方税の犯則事件に関する法令(他の法令において準用する場合を含む。)に基づき、国税庁長官、国税局長、税務署長、収税官吏、税関長、税関職員又は
徴税吏員(他の法令の規定に基づき、これらの職員の職務を行なう者を含む。)が行なう処分
八  学校、講習所、訓練所又は研修所において、教育、講習、訓練又は研修の目的を達成するために、学生、生徒、児童若しくは幼児若しくはこれらの保護者、講習生、
訓練生又は研修生に対して行なわれる処分
九  刑務所、少年刑務所、拘置所、少年院、少年鑑別所又は婦人補導院において、収容の目的を達成するために、被収容者に対して行なわれる処分
十  外国人の出入国又は帰化に関する処分
十一  もつぱら人の学識技能に関する試験又は検定の結果についての処分
2  前項ただし書の規定は、同項ただし書の規定により審査請求又は異議申立てをすることができない処分につき、別に法令で当該処分の性質に応じた
不服申立ての制度を設けることを妨げない。
20-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:45:08
今回のCLに関する診療報酬の改定内容は
上の除外規定にあてはまるか?
あてはまらなければ裁判せずに訴えることが出来る。
21-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:46:19
>>17
これからは5年前のCL患者でも
初診取れないから。
22-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:49:00
>>17
定期に受診しなかった患者からは初診料をとればいい。
3ヶ月で来た人は再診+出来高。
23-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:51:49
@今回は手続き自体が行政手続法に違反している部分が多いので麻生総務大臣に訴える。
ACL改定の行政不服申立てをする
B場合によっては療養担当規則に反して慢性疾患に再診が認められていることについての行政不服申立てをする

法的な筋はCL軍の方が通ってますからね
24-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:53:54
裁判でないのなら熱心な行政書士さんでもいいの?
25-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:55:33
そうかな?
コンタクト以外のコンタクトに関係ない疾患ならコンタクト中止でなくとも出来高なら
こんないい改訂はないとうちの医会では言ってるよ。
そこが問題なんだが。
26-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:56:46
>>25
いいって誰にとって?
27-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:59:26
自分でするのまんどくさかったら行政書士に委任できるかな。経費になるかな。
28-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:01:59
23どのブブンが?
29-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:03:02
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」

CL患者には今のところ、
「転医」「中止」という概念がありません。
CL患者はどの眼科でも一生再診です。
30-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:03:52
5年ぶりに来たCL患者がCLの状態を診てもらったら、
5年前と今日とで2回診たわけですね。
それはまさしく「継続装用」の状態ですから、
他にどんな病気が発生しようとも
「CL継続『装用』中=慢性疾患中=他の疾患発生でも初診不可」ですね。

「継続管理」なる概念はCLについては「転医」について
見解が出ていませんのでそんなものないんです。
「継続管理」ではなく「継続装用」ですから。
2箇所を行ったり来たりしててもどちらも
いつまでもどんな間隔でも「再診」なんだな。
しかもCL中止してても
CL患者として全ての再初診禁止の可能性が
強いでしょうね。本部見解では。

31-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:09:25
>3月11日の暫定的本部見解では永久再診は「継続した診療の場合」と
>書かれています。
>「継続していない場合」の扱いについては
>まだ明確にされていないとも書かれています。
>ですから初診になる場合も可能性としてはあるわけで
>完全に正確な記述とは言えません。

つまり本部見解では
「初診にならない可能性もある」と。
あるいは
「初診になるとは現時点で言えない」と。

ふんふん。
32-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:13:31
>>22
CL眼科もそうやっていいですか?w
33-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:15:20
どちらもドライアイで重症度が違うだけ。
眼科逝け
34-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:15:22
行政書士がやってくれるみたいだよ
http://www.houmu.net/annai/gyousei/fufuku.htm
このくらいならやろうか
35-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:17:01
しかしなんで、白や焼死体の手術料が値上げなんだ。
みやけのせいなのか?
36-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:17:56
>>32
CL眼科ですが、何か?
37-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:28:26

184 名前:在米[] 投稿日:2006/03/19(日) 16:15:45.49 ID:cbVQUKf/0
話題になってないんで、もしかしたらと思うんですが、、、

九回の表、イチローがファールフライになった直後
ファールを捕球した韓国選手が、ベンチに引き上げるイチローに
ボールを投げつけてるんですが、、、

こちらでは(ESPN)、何度もリプレーで流されていて
解説も、「高校生のフットボールのようだ」
(高校生がやるような軽率な報復行為)
とコメントしていたのですが

これは、日本の映像では流れたんでしょうか、、、

224 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/03/19(日) 16:18:11.09 ID:HAaz2z6/0
>>184
TBSでは微塵も流れていないのだが・・・それほんと?

232 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 16:18:35.16 ID:UXqA8OAM0
>>224
ホント。俺はJスポで観た。殺意が湧いた。

243 名前:アメリカ在住[!stock] 投稿日:2006/03/19(日) 16:19:35.17 ID:Lvno/8zg0 ?#
>>224
本当
2回はリプレイしてたよ

( ゚Д゚)゚Д゚)゚Д゚)ジェットストリームポカーン

38-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:48:39
>>37
韓国人の性格をよく表してるな
39-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:50:32
本当に屈折病名つけると再初診駄目になったらどうするよ
一般でも3割減になるぞ。政府はCLと一般両方減っても嬉しがるだけだぞ
眼科自体が槍玉に上がっているのだから
40-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:56:19
500枚くらいじゃね?

>998:-7.74Dさん :2006/03/19(日) 16:51:02 [ ]


>コンタクトレセで、監査対象になる枚数は
>月何枚くらいだと思いますか?
41-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:57:02
>>39
逝きます。さよなら。
42-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:57:47
眼科医会殿
匿名要望書(コンビニFAX/フリーmail)
コンタクトレンズを永久再診とするならば、屈折異常全体を永久再診とするように求めます。
現療養担当規則では慢性疾患の初診戻しを認めておりません。
43-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:59:57
>40
おいおい都会のコンタクト眼科で、駆け込み需要が
起こってるとこは軽く4000枚程度いってるぜw

500枚なんて、どこの田舎だよw
44-7.74Dさん:2006/03/19(日) 17:06:34
4000枚の所は支払い一時保留もあるかも
45-7.74Dさん:2006/03/19(日) 17:07:39
うちは月曜から金曜の5日間営業、土日週休2日にする。
土日はシャッターを半分しめて、急CL患者だけを、みることにする。
休日加算を土日とれば、何とかなるかも。
それもだめなら、平日夕方5時までの診療とし、
それ以降の分には、時間外加算を請求する。
お役所は菅z3円週休2日、夕方5時で終わり、
それ以外の勤務は、残業代など手当てがつくわけだから、
文句は言わせねえ。
もちろん保健所には上記の診療時間を届け出るつもり。
46-7.74Dさん:2006/03/19(日) 17:14:39
>>45
それ、俺も考えたけど、駄目だと思うよ。
47-7.74Dさん:2006/03/19(日) 17:19:54
>>45
時間外、休日加算はかなり厳しいよ。
電気ついてるだけで、ダメって言われるもの。
ましてや、シャッター半分開いてたら無理です。
48-7.74Dさん:2006/03/19(日) 17:23:02
あと2週間 泣いても笑っても2週間
CL眼科は潰れるのか 生き残るのか
販売店はいくら金出すのか それが問題だ
49-7.74Dさん:2006/03/19(日) 17:28:11
PB処方で○○円バック
NB処方でバックなし
50-7.74Dさん:2006/03/19(日) 17:30:01
結局販売店が援助するからCL眼科は残るんだしょ
何のための改正なんだ
51-7.74Dさん:2006/03/19(日) 17:32:18
>>17
取れてたよーばりばり。
今まで2回個別指導受けたけど一切なんにも言われなかったよー。
社保の人は金の出入りだけ鬼のようにチェックしてた気がしたけど再初診とか微塵も注意されなかったね。
質問もなかった。指導の偉い先生方からも一切そういった注意無し。
52-7.74Dさん:2006/03/19(日) 17:33:17
大体再初診が駄目なら指導で直せばいいんだよ。
点数は出来高のままで
53-7.74Dさん:2006/03/19(日) 17:45:00
>>25
>>コンタクト以外のコンタクトに関係ない疾患ならコンタクト中止でなくとも出来高
これでいんじゃない?これはこれでいこうぜ取りあえず。
花粉症、はやりめ、眼球打撲、角膜異物、結膜異物。
でも異物系はマルメ点数も一緒に取っちゃった方が得か
54-7.74Dさん:2006/03/19(日) 17:45:13
>>50
医療費削減の為でしょ?普通に考えればね。
他に何かある?
55-7.74Dさん:2006/03/19(日) 17:48:55
>>52
指導したら弁護士たてて争うと息巻いてきた馬鹿がいたんだとよ。神奈川に。
それで事前にルールを明確化しておこうというのが今回の改訂の主旨。
56-7.74Dさん:2006/03/19(日) 18:11:48
ルールを明確化したら、CL眼科より一般眼科のほうがダメージが大きかった。
57-7.74Dさん:2006/03/19(日) 18:12:30
>>55
なるほど。でも裁判でもしたら良かったのにね
58-7.74Dさん:2006/03/19(日) 18:13:28
ルール明確化したってどっちみち御指導ごくろうさまです
59-7.74Dさん:2006/03/19(日) 18:14:18
半年〜1年分のカルテ&レセチェックご苦労さまです
60-7.74Dさん:2006/03/19(日) 18:15:23
Pライスのケースなんて半年分で一体何枚くらいカルテあるんだろ
61-7.74Dさん:2006/03/19(日) 18:16:38
>>55
詳しく知りたいんですが、ググるキーワードありますか?
62-7.74Dさん:2006/03/19(日) 18:18:31
>>60
段ボール何箱?2トントラック一台分くらい?
63-7.74Dさん:2006/03/19(日) 18:20:04
【野球・WBC】九回の表でイチローにボールを投げつける韓国選手の行為に米解説者も呆れる [03/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1142758202/

動画
http://www.vipper.net/vip21935.wmv.html
http://www.mctv.ne.jp/~bibikoko/ichiro_didnt_react.wmv

詳細
http://www.uploda.org/uporg340441.jpg
64-7.74Dさん:2006/03/19(日) 18:32:41
61さんへ
東海○がねとか、岡○眼科とかで探せば出ますよ〜。
6561:2006/03/19(日) 18:42:25
>>64
ありがとうございます。

あそこですか。ググる迄もなく凡その事は想像がつきました。
後でゆっくり調べたいと思います。
まったくろくな事をしませんね、あそこは。
66-7.74Dさん:2006/03/19(日) 19:20:57
しかしなぜ白とガラスの手術料をあげるんだろう。
功労は、みやけと談合したってバレバレになるじゃん。
これって法律違反にならんのかね。
67-7.74Dさん:2006/03/19(日) 19:28:16
どの法律に違反しているんだ???
68-7.74Dさん:2006/03/19(日) 19:30:50
権力の強いものが勝つ。
69-7.74Dさん:2006/03/19(日) 19:33:48
>>64
マジンガー?あの岡O理事長が?信じられん
70-7.74Dさん:2006/03/19(日) 19:34:58
>>63
そこまで投げつけてないんじゃん?でも危なくイチローが球踏んで捻挫でもしかねなかったね
71-7.74Dさん:2006/03/19(日) 19:39:24
>>68
勃ちのいいものが勝つ!
72-7.74Dさん:2006/03/19(日) 19:39:31
そんでおまいらCLは永久再診がちょうどいいとおもってますか?
73-7.74Dさん:2006/03/19(日) 19:41:32
湾岸戦争でイラクぶっつぶしたのと同じ
悪の枢軸=CL
74-7.74Dさん:2006/03/19(日) 19:44:17
不服審査は、弁護士の独占業務です。
7566:2006/03/19(日) 19:46:19
外眼手術の手術料は据え置いたまま、
内眼手術の手術料だけを上げるのはおかしいぞ。
みやけんとこは、涙道や眼瞼・眼窩再建手術なんてやってないんだろう。
両方とも経験した立場から言わせて貰えば、内眼手術の方がずっと簡単だ。
官僚が、みやけを利する方向に改定をもっていったという意味で、
立派な個人への利益誘導、官民癒着、贈収賄罪のようなもんじゃないのか。
76-7.74Dさん:2006/03/19(日) 19:52:41
しかし証明は難しいな。やっぱりゲリラ戦で慢性疾患問題ちらつかせるしかないだろ
本当にCL永久再診(なんだ永久再診って。全科何万の疾患でも永久再診なんて無いぞ)
なったら、慢性疾患で初診に戻してること、国民に訴え裁判しようぜ。
医者が自分でそんなことやったらマスコミも興味持つだろ。CL永久再診が引っ込んだら
裁判も取り下げる。でも国民に回っちゃったら、戻れないかもよ。
77-7.74Dさん:2006/03/19(日) 19:54:33
向こうがナイフ出してる間はこっちも出すと
78-7.74Dさん:2006/03/19(日) 19:57:39
確かに勤務医の頃は初診なんか滅多に戻さなかったな。
カルテがあれば再診って感じ。
点数自体興味無かった。
7966:2006/03/19(日) 19:57:52
ちなみに大学関連病院の眼科勤務医を退職、
CLで食っていくつもりだったのに、
出鼻をくじかれて頭にきてる。
80-7.74Dさん:2006/03/19(日) 19:59:46
CLやってないとこは何ヶ月で初診に戻してるのだ?
81-7.74Dさん:2006/03/19(日) 20:02:31
保険医停止
一生かけて
個人を
82-7.74Dさん:2006/03/19(日) 20:08:17
>>80
3ヶ月+1日で初診戻しOK。
8366:2006/03/19(日) 20:15:21
眼科医会の幹部の連中は、ほとんどが内眼手術だけやってる連中。
眼科医連盟(眼科医会の寄付団体)から自民党に多額の政治献金がなされ、
75のような利益誘導がなされているとすれば、
歯科の献金汚職と同様に、摘発されてしかるべきだろう。
もちろんその中心人物であるみやけは、ホリエと同様に収監されるべきだろう。
84-7.74Dさん:2006/03/19(日) 21:30:51
コテハン達と、マジな情報交換したいのですが、何か方法ないですかね?
85-7.74Dさん:2006/03/19(日) 21:32:31
自民党に通報しました
86-7.74Dさん:2006/03/19(日) 21:46:21
ネットの掲示板でそんなこと出来るわけないだろ
あたまおかしいんじゃないのか
87-7.74Dさん:2006/03/19(日) 22:00:30
フリーメール出してトリップ送って貰ってもムリ?
88-7.74Dさん:2006/03/19(日) 22:01:39
CLに手を出した時点で眼科から追放ものだ。
89-7.74Dさん:2006/03/19(日) 22:03:17
メールの題名にコテハン+トリップね、開けないから
90-7.74Dさん:2006/03/19(日) 22:03:25
>>83
今時連盟のはした金で動くような自民党か。そもそも献金のどこが罪なんだ。
歯科で問題になっているのは、それを闇で処理したからだろ。
宮家には三瓶さんもいるんだぜ、オペは何でもやってんだよ。
91-7.74Dさん:2006/03/19(日) 22:40:50
76は三だーす
92-7.74Dさん:2006/03/19(日) 23:04:55
監査が入りそうなコンタクトレセの枚数は
どれくらいですか?

CLUなら監査を受けにくいですか?
93-7.74Dさん:2006/03/19(日) 23:11:04
俺は一般だが、今回の改定には本当に頭にきてる。

4月から食えなくなるぞ!!マジで!!
CL量販店だけを叩けば良かったのではないか?
なんで我々がとばっちりを受けなきゃならんのだ!?

三宅よ、どういうことだ?
お前はこの改定をどう考えてるのだ!?
94-7.74Dさん:2006/03/19(日) 23:25:16
逝くときは一緒ね
95-7.74Dさん:2006/03/19(日) 23:28:23
>>92
いきなり監査はないでしょ
個別指導が入って、その後でしょ
96-7.74D:2006/03/19(日) 23:28:27
眼科医達の人間性を象徴するような改訂案だね今回
97-7.74Dさん:2006/03/19(日) 23:29:07
いつまでにCL永久再診とか取り下げなかったら
捨て身作戦で全面攻撃するのか期限決めよう
98-7.74Dさん:2006/03/19(日) 23:33:23
そもそもCLがめちゃくちゃやってきたってどういう意味だ?
要は再初診のことなら
単に眼科全体で再初診は1年とか決めれば済んだことじゃないのか。
99-7.74Dさん:2006/03/19(日) 23:41:32
健康保険組合は自分たちにも審査させろ!って言って来たくらいだから
なるべく金を払いたくないのは明らか
基金を信用してないし、基金の職員の給料も健康保険組合から出てるから、基金には強気
健康保険組合は眼科全部の再初診問題は歓迎するだろう
100-7.74Dさん:2006/03/19(日) 23:45:43
>93
俺も一般だが、今回の改訂は本当に良かったと思っている。
確かに痛手だが、白内障手術が採算ギリギリなのに、
下げられなかったし、眼科医療費を5%削るためには
このまま放っておいたら肥大化するCLをターゲットにしたのはいいと思う。
できれば、コンタクトは全部自費にまで持っていって欲しかったが、
それだと今までとの整合性がとれないんだろう。

>98
確かに再初診は1年以上間隔があいたときというのも
検討されたみたいだが、それだと新宿の某店がそのまま
のこってしまうし、他にも、CL専門眼科が眼圧、眼底をみる意味がないと
いうこともあるだろう。
別に自分できちんと調べたわけじゃないですけど、CL診療が公的保険制度でまかなわれている国というのは
日本ぐらいだったのではないでしょうかね? だから、いつかは自費になるのは歴史の必然だったと思います。
暗黒卿M本が無茶苦茶やったのとM宅のせいで予想外に自費化の日が早く来てしまい、
私がスマートに勝ち逃げできなくなったのは残念ですが・・・。
102-7.74Dさん:2006/03/19(日) 23:46:58
自費でやっていけないコンタクト医院は、一般患者さんが
少なければ閉院必至。。
103-7.74Dさん:2006/03/19(日) 23:47:01
>98
追加。
それに、本心はコンタクトを保険から全部外したいのだからでは。
将来的にそうする為にはそれではおかしい。
104-7.74Dさん:2006/03/19(日) 23:48:56
CL眼科は放射線科や内科の医者が眼科医のふりしてるんだよ
眼底だって見えないのに見たふりしてるのがほとんどだ
これが正常でないのは誰が診ても明らかだろう
105-7.74Dさん:2006/03/19(日) 23:49:01
>101
100の一般眼科医だが、それが正解。
ある一人の医師系があまりに目立ちすぎた。
ちょうど会長が、クリニックのサノ先生からミヤケ先生に
変わったのもあるだろう。
106-7.74Dさん:2006/03/19(日) 23:50:36

それならそれでCLTだのUだのと、ややこしい分類をせずに
初診以外は自費と決めてくれればすっきりするんだけどね.
107-7.74Dさん:2006/03/19(日) 23:51:21
よく出てくるM先生ってどこ大学の人なの 本当の専門は何なの
108-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:00:03
眼科医が内科のふりして診察してたら患者は掛かりたくないでしょ
どうしてCL眼科の先生は他科なのに眼科医の振りをするんですか

量販店の付属の眼科は眼科医が少ないのは公然の秘密じゃないですか
私が知ってるだけでも何件もあります
法律上問題なければここで晒したいくらいです

CL眼科と自らを称する人たちの専門は、多くの場合眼科ではありません
金になれば何しても良いという姿勢が今回の改正につながったんでしょ
109-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:03:24
スレタイになっているホラ吹き男がまだコテとしてカキコしていない件について
110-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:05:04
4月からは、弱小眼科医院は他科もやらんと生き残れんかも。
111-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:08:01
>>110
眼科医で内科標榜してるなんて聞いたこと無い
もしあるなら眼科医になる前に本当に内科をやってた医師かその逆だ
眼科は他科から転科してくる医師がいるからそれならあり得る

純粋な眼科医は内科なんて安易に手は出さない
112-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:13:39
有名な眼科医もアンチエイジングとか言ってるけど?
アンチエイジングは眼科はだめとは言わないけど、
どっちかっていうと、内科や皮膚科のような気がする。
おいしいところに人は集まる。それはしょうがない。
眼科は今回の改正で、それもなくなるでしょうが。
113-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:17:04
いくらおいしいからと言って専門外で開業しちゃいかんだろ
そう言う姿勢が企業の診療報酬への浸食を認めて今回の改正につながったんだ

CL眼科の院長は金になれば医師のプライドも捨てて企業の下僕になるのか
114-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:18:49
>>100
あなたのような眼科医が標準的な眼科医の意見だと思っていいでつか?

眼科の専門医が同じ眼科の専門医を切り捨てる、ということでいいのでつね?
115-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:32:35
今回はめちゃくちゃ厳しいが微妙に曖昧な指針しか示さないで、
重点指導などという言葉をちらつかせて脅して
CL診療所にあくまで自主的に請求をさせないようにするのが先方の戦法
CL診療所の出かたを見ている。駄目もとで何もかも規制するような無茶な
改定案を投げてきている。4月1日施行5月28日本決まりなどとふざけた方法で。
本来はCL診療所はあまりに不合理な本部見解は無視して、
永久再診は無し、疾患があれば出来高、初診(←これは本当にそうなるかもしれない)
でとにかく請求して、査定されたら放置(6ヶ月間は再審査請求出来るし、債権としてのレセは3年まで請求できる)
が正しい戦法。いきなり監査は無いし、今回のことで一回で即保険医停止などと言うことは絶対に無い。
個別指導が入ったら争わずに自主返還してもいいし、とにかく最初から請求しなければ請求する権利も発生しない。
これを全CL診療所がやれば先方は実は困るだろうが、当方の組織力の無さにつけこんでいる
請求されたら支払いを拒否するためにはちゃんとした理由を示さなければならないし、ごまかせない
まあ個別指導でも、ちゃんとした理由は示さずに脅しながらとにかく自主返還を求めるだけだと思うが
個別指導や監査入ったらお互いカバーするようにしたいものだ

116-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:33:02
100は、眼科で再初診を取ることは現在の療担規則に違反していることについては
どう思いますか?

あなたの言うことはいちいちもっともだけど、正論を述べる以上少なくとも
自分の行いにも厳しい倫理をお持ちのはずですよね?

あなたの同僚が夜も寝れないほど苦しんでいるのにそのような正論をお述べになるのであれば
現在の眼科診療における恒常的な規則違反に対するあなたの見解を是非お聞きしたい。
117-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:33:57
イを一度でも取ったら永久再診と書いてあるがロをとった場合はどうかかいていないことも気になる
3月までの診療は今までと同じで転帰は中止になってるから、ここ一年は初診+イで取れるはずだが
初診+ロにさせようとしてるのではないか?永久再診も最初から一年間限定のはったりかも知れないのだ
慢性疾患の診療が継続していたら第一回しか初診が取れないのは当たり前で、永久再診とは言っていないのだ
自覚症状無くても指定した時期に来たら再診で(当たり前)こなかったら自費(当たり前)のことも
受診時期を指定させて(実は取れる)初診を取らせないための言葉ではないかと思う。とにかくわざと厳しい
内容と取られやすい言葉だが当たり前のことを言っているとも取れる言葉を使っていて狡猾だ

それからこのままいけば本当に裁判は起こってくると予想される。金額が大きいので、債権としての有効期限の3年以内に
一括で請求する裁判が出るだろう。そこでCLが勝訴したら、3年分査定されて放置してあったところはさかのぼって請求してくるだろう
だから、判決まで2年かかるので、まずごく小額で簡易裁判所でも誰かが早期に提訴すればCL診療所全体にとって非常に大きいことだが
誰も1番はやりたがらないだろう。診療所を閉める方、又はこのままでは絶対破産する先生は6月にレセプト5枚分の請求でも構わないので
仮処分申請(認められるかどうか分からないが)と提訴をすることも検討して頂きたい。その前段階として再審査請求すると、どうせ原審通りに決まっているが
これは一年以上返事をくれないことになると思うので、時間稼ぎされるだけだろう。再審査請求はしなくても提訴は出来る。
118-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:35:46
CL診療は、道徳論、精神論ではないですね、
資本主義経済、生活の質の向上に対する国民の強い欲求、
災害時医療のような状況だったと思います。

急速に拡大したCL需要による人手不足(医師、施設面でも)、
(例:大震災では救急救命が最優先、
眼科も内科もないというような患者の増え方、1500万人以上ですか?)

CL診療(屈折、矯正)に専門として携わることを軽視してきた
眼科医のプライド、特に安売り店と手を組むなどもってのほかというような
雰囲気が医局にはあったのでは?

(まるで中世のユダヤ人のように、差別もからんで
金融業、宝石関係の仕事しか許されなかったというような状況、
差別によって、腕の立つ眼科医が本格参入してこなければ、
それでまたかえってCL医が金銭的に成功してしまう点は皮肉)

非常に眼科診療に対して優遇されてきた保険診療の報酬体系

一般眼科付属CL店にて高値で据え置かれていたCL価格に
急速に市場原理が導入されてCL価格が低下しCL利用者が
低所得層への急拡大したことなど、資本主義経済的には、
このような状況が発生する条件は整っていたことになりますね。

日本という国の企業戦士たち、スポーツ選手たちが一線で活躍したり、
女性が眼鏡なしでよりエレガントに振る舞えるようになったり、
いろんな面でCLの急速な普及は革命でしたね。

それで、国民の心に余裕が生まれたのは良かったが、
国の財布はすっからかん。
119-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:39:28
アホなこと言うな 結局金のために専門外の医者がCLを食いもんにしたんだ
もし安かったらやらなかったろ
120-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:40:31
>>101
そういったCLに保険が効かない国では屈折異常は公的保険が効くのですか?
非常に重要な参考資料になります
121-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:41:06
隠れコテハン必死だなw
122-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:45:13
>>113
企業の下僕になれとはいってないよ。
頭使えば、自分でやるほうがいいと思うから。
診れるなら何科でも診ていいと思うし、診れないなら
診たふりはいかんと思う。
おいしいと思えば、勉強・研修してそれをやるのは
いっこうに構わないと思う。
123-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:46:46
ニセ眼科医はいい加減に自分の専門に戻れ
124-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:50:02
コンタクト既装用者という定義自体が結局患者の申告に頼るものなので
(それ以外に考えられるか?!)
患者が違うと言えば、それまでなので、患者も安く買えるとなれば、噂は広まるだろう
CLの値段は受診形態別に指導料の有無などいくらでもコントロール出来る

その時点から単なる屈性異常の患者になるので、日本の健康保険制度では
CLを保険から外したかったら屈折異常を保険から外さないと無理だ
125-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:52:18
しかし、この改定では眼科医自体がCL診療やりた
がらんだろ。
にせ眼科医駆逐するために専門医まで駆逐すること
になりはせんか?
126-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:53:11
で、箱売り・通販全盛時代へ。
127-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:54:52
そこで、医会は失敗の尻拭いのため、CL処方箋制度
制定へ動く、と。
まあこんな感じになるんちゃうかなあ。
128-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:56:47
大阪弁使ったってダメだよ
129-7.74Dさん:2006/03/20(月) 00:57:50
僕は誰でしょう?
130サンダース少尉:2006/03/20(月) 01:00:40
>>104
医師法から変えるべきだ。専門外でも標榜したり診察できるのがおかしいだろう
他科でも全責任を負って診療しているのだから、自由だろう
レントゲン読影のバイトが一日20万だったら、見逃しのリスク自分で負うなら眼科医がバイトもOKだろう
他科医がCLやって医学的に大きな問題が本当に起きていると考えているのか?
コンタクトが影響を及ぼすのは角膜と結膜だけだ。一般は診ないのだからOKだろう。
屈折異常・CLはそんなものだろう。屈折異常は眼鏡店でやっていることと変わらない。
131-7.74Dさん:2006/03/20(月) 01:06:13
×純粋な眼科医は内科なんて安易に手は出さない
○純粋な眼科医は内科なんて安易に手は出せない
×純粋な他科医は眼科なんて安易に手は出さない
○純粋な他科医でも眼科なんて安易に手が出せる
132-7.74Dさん:2006/03/20(月) 01:18:12
今後は他科から眼科をやる人もいなくなるでしょう・・・
それどころか改定が厳しく施行されるなら、オペできない
眼科医は眼科から転向するほうがいいかも。
133-7.74Dさん:2006/03/20(月) 01:26:08
最近は、産婦人科よりはマシだと自分をなぐさめてる。
134-7.74Dさん:2006/03/20(月) 02:03:07
>>130
>>コンタクトが影響を及ぼすのは角膜と結膜だけだ。

こんな奴らのせいで、どんだけ尻拭いをさせられた事か。
非眼科医CLクリは今回ので全滅して欲しいね。
135プライス奴隷医:2006/03/20(月) 02:06:04
>>134
だからぁ〜、一緒に逝こうって言ってるじゃないの。
三宅のおじさんも連れてきてね。
136-7.74D:2006/03/20(月) 02:17:48
>>130
ちょっとわかりにくい文章だな。
CLで虹彩炎までいくこともありますですよ
137-7.74Dさん:2006/03/20(月) 02:24:13
115、117は三ダース
138-7.74D:2006/03/20(月) 02:39:06
>>108
>>123
どうしてこう眼科医(専門医?)を名乗る人達って了見の狭いっていうか頭変な人多いんだろうね。
医師であれば明日からでも整外でも産婦でも開業していいんだよ日本では。
くやしかったら政治家にでもなって医師法変えてみたら?
今回の改訂でも別にCL処方を行うのは眼科医に限るともなんとも書いてないしね。
ましてや五年やそこらの超短期で専門医が取れて一人前の振りしてる眼科なんて誰だって標榜して構わないしやれんだよ実際。
どーせDOAとか来た日にゃオドオドして見てるだけで何にもできない程度の医者(って呼べるかな?)のくせによ。
挿管とかでさえも出来ねんだろどーせ
139プライス奴隷医:2006/03/20(月) 02:45:15
専門医も大学、医会の奴隷医でつ。
薄給で働いているんでつ。ゆるしてあげまつ。
140-7.74Dさん:2006/03/20(月) 02:59:54
>138
だから一般眼科ができない医者はもういらないんです。
コンタクトのみの診た振り医者はあり得ないから、コンタクトT、Uがあるのでしょう。
意外に今回の改訂は合理的によく考えられてます。
一般眼科も厳しいけどここはコンタクト眼科の偽目医者を壊滅させるために耐える必要があります。
141-7.74Dさん:2006/03/20(月) 03:05:22
>>140
専門医+開業医だが、耐えれる範囲を超えている。
どう考えてもTだけど、どう考えてもやっていけない。
まだ公金やそこらに5千万くらいの借金があるのに。
142-7.74Dさん:2006/03/20(月) 03:07:36
>130
あなたのいうのが本当ならコンタクトには医者はいらないということです。
しかし、何度も内眼や神経にまで影響及ぼす例はみてきましたよ。
>>138
その通り! 欧米では医大やレジデントプログラムの成績上位者しか眼科医になれないのに、
日本では、ただ単に医学部卒業時に自分の意志で眼科に入局するという選択をしただけで眼科医になれたくせに
(しかも日本では成績下位者の方が眼科に入局する傾向が高い)自意識・プライドだけは一人前に高いときている。
自分たちが空疎な存在であることを隠蔽するために「眼科専門医」なる法定資格でもなんでもない「内輪受け」の
資格をでっち上げ(しかもまだ半数近くが無試験組)専門医でない医師を差別するどうしようもない連中です。
144-7.74Dさん:2006/03/20(月) 03:16:37
>141
なんでやっていけないのか不思議です。
うちの地区の医会でも今回の改訂に反対している眼科は一人もいません。
アイシティの新規開業のくっつき眼科以外はコンタクトなんてなくても成り立つように収支たててるのが普通です。
それに一般眼科ならコンタクト店は身内が普通なんでコンタクトの価格を上げればいいでしょう。
コンタクトは保険から撤退して欲しいのが厚労省なんですから。
しかし、5000万ならCatオペやってるんでしょう。ますます関係ないのでは。
145-7.74Dさん:2006/03/20(月) 03:25:54
>143
今からでもいつでも入局できるんですよ。
5年研修して眼科専門医にSAR先生もなれるんですよ。いつでも転向できるんですよ。
一般人が医者、特に東大出が私立医出身に対していうセリフに似てますね。
一般眼科やらないと成り立たないシステムにする必要があるのです。
今回の改訂は見事です。是非、骨抜きにならないように成し遂げて欲しいですが、ただあまりに急すぎます。
今年はコンタクト眼科と思われるところでレセが1500枚越してるとこを調査してからでよかったのに。
146-7.74Dさん:2006/03/20(月) 03:47:23
>>144
あのねぇ。自分の親がcatのオペをすることになった。
何処でしてもらう?
街のビル診の開業医?それとも大きな病院の眼科?
(知り合いの医者に頼むのはなしね。)
一般の人も同じなんだよ。
オペ施設は整えたけど思ったほどは数は伸びない。
それと5000万でオペ施設までそろえられると思っているところが甘いね。
レーザーはいくらでしょうか?GPやハンフリー(orオクトパス)は?
デジカメやビデオ付きのスリットは?受付のカウンター作るの幾ら掛かるか
知ってる?それとエアコンも素晴らしく高いんだよ。(6機もある)
147-7.74Dさん:2006/03/20(月) 04:16:34
>146
>それと5000万でオペ施設までそろえられると思っているところが甘いね。
あまいって、いったい誰に言っているの?
開業希望の勤務医に言っているんじゃないんだよ。
自分に言わせたら、5000万でやらない方が甘すぎ。
ハンフリーなんていらない、国産のKowaなどで十分だし、レーザーは中古で大丈夫。
この前YAGすらでてましたよ。
受付カウンターは、うちは20万で作らせたよ。
なんでそんなに立派に作る必要があるんだろう。
とにかく、金かけすぎ。
思ったより数が伸びないのは、もともとリサーチがおかしかったんで、
周りのopeやってない開業医から紹介受けてやらないと伸びるはずない。
opeやって一回みたら必ず返しますからとやれば
開業医からの紹介も伸びる。ここは人間関係。
コンタクトのせいでなく、金をかけすぎなのと、opeは営業不足。
エアコンは高いけど、あれって、原価そうとう安いんだよ。
広さやパワーによるけど5台なら1台50万で250万にはできたはず。
うちは3台だけど。家庭用を8台くらいつけていた先生もいた。

148-7.74Dさん:2006/03/20(月) 04:19:19
>146 続き
コンタクトに頼らないで収益構造をつくるしかない。
それに、コンタクトが多いと、逆に老人や子供が来にくくなって結局ドル箱の老人を減らすよ。
コンタクト色を消した方がいいんではないか。
コンタクト混みで予測たてるなんてやらないけどなあ。
普通はコンタクトなんて1割以下で見込みだすでしょう。
コンタクトはもう保険にはなじまないんだから、保険ではコンタクト除いて収益たてるしかない。
一般眼科の場合は、量販店のくっつき眼科と違って、コンタクト自身でも
経営コストを一般眼科分に転嫁できる点でもとても有利でしょう。
それに、コンタクトも量販店と比べて納入価がかなり差がありますよ。
JJ以外は値切ればかなり引きますよ。
ハードもクラレやアイミー、シード、ボシュロムなどだと利幅相当取れるから、
そういうのでカバーできないですかね。

それに、親がCatオペするなら、大きな病院の眼科になんか頼んだら誰がやるかわからんでしょう。
自分なら腕が確かな開業医に頼みますけどね。
実際、田舎の親は総合病院なんて行ったら若い研修医がやるか分からんし、
部長もヘタなのいるからといって、地元の開業医しらべて、そこに(見知らぬ開業医だったけど)
紹介状書いてやってもらいましたけどね。
149-7.74Dさん:2006/03/20(月) 04:39:48
150-7.74Dさん:2006/03/20(月) 07:53:06
結局、1500万人以上いるCL患者はどこに行くの?
だれがちゃんとCL患者をみていくかっていうことになるよね。
>>148さんの意見は自分だけよければいいという眼科医の典型だね。
151-7.74Dさん:2006/03/20(月) 08:36:05
>>150
納入価格が限りなくゼロに近いCL店にくっついて、
限りなく固定費をゼロに近づけられる眼科が
これからはCLユーザーを独占することに。
152-7.74Dさん:2006/03/20(月) 08:44:33
>150
そんなん心配せんでもいくらでも採算ラインまで数や形態が変化して量販店や眼科が対処するから大丈夫。
量販店、眼科の儲けが減って、ユーザーの負担が多少増えるのは避けられないけれど。
そういう役人的な静的は頭が固い考えでは変化する社会でつぶれるだけだよ。
役人が改革に抵抗する時に、郵便が届かなくなる入れる保険がなくなると言ってるのと同じ。
153-7.74Dさん:2006/03/20(月) 08:53:34
非手術眼科クリニックからみやけへの
手術目的紹介患者は激減するだろうね。
まあ自分とこは有名だから、
いくらでも飛込みがいると楽観してるんだろうが、
奢れるものは久しからずだ。
人件費削減に、今から取り組んでおいた方がいいだろうな。
154-7.74Dさん:2006/03/20(月) 09:17:23
このスレ読んで思ったんだけど、奴隷医達は御主人様(量販店)の悪口は言わないよね。
なかには”御主人様(量販店)がなんとかしてくれる”とまで思ってる人もいるし。
”上納金””下賜金”なんて言葉がよくでてくるし。
俺はそういう言葉自体が不自然だと思うんだけど、彼等の力関係の一端を垣間見るよね。
余程飴と鞭で飼い馴らされてるんだろうね。従順な奴隷は使い易いってか。笑
155-7.74Dさん:2006/03/20(月) 09:25:01
今回のターゲットは他科のCL医ではなく、一般眼科でCLやってるとこ。
今回の改正で、再初診取れないし、多くの一般眼科はCL止めざるを得ない。
それで一般眼科の患者は量販店に行く。量販店は客が増えて、例え診療報酬が下がっても、
CLの値段を少し上げれば、量販店の援助をうけてくっつき眼科はやっていける。
あるいは自費診療で患者が増えて上手くやるとこが出てくるだろう。
しかし、一般眼科はそうはいかない。もともとCLが高いから、もう上げることは
できず、再初診は取れず、CLは止めざるを得ないだろう。
CLが高度医療機器になって改装したDRは見事嵌められましたね。
今回の改正のターゲットは量販店と見せかて、実はCLやってる一般眼科なんだな。
156-7.74Dさん:2006/03/20(月) 09:32:07
厚労省さんもここまでの思い切った改革をするのだったら通販とかも厳しくとりしまってね。
157-7.74Dさん:2006/03/20(月) 09:42:35
>>155
貴殿は正しい。
CLやってる一般眼科が最も悲惨。
みやけは、弱小クリなんて屁とも思ってないんでしょう。
むしろ非手術眼科も、CL眼科ともどもつぶす気でいるんでしょう。
実際には、非手術弱小一般眼科だけが、ばたばたと閉院に。
158-7.74Dさん:2006/03/20(月) 09:53:52
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

お前ら、眼科専門医にもなってねーの?貧乏な奴らだなあ。
金払って「眼科医です」と言えば誰でもなれたんだぜ

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏
159-7.74Dさん:2006/03/20(月) 09:58:35
>>156
通販業者が、健康保険診療報酬をネットで
請求してくるわけではありませんので、
これまでどおりでしょう。
むしろCL眼科をつぶすために、
通販に手をつけることはないでしょう。
通販CLユーザーが眼傷害をおこして、
医療費が増えても、全く無視でしょう。
160-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:01:50
眼科専門医を維持するには、金を払い続けんといかん。
糞みたいな称号を維持するために、
どぶに銭を捨て続けてるアホが、眼科専門医だけど、何か。
161-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:02:39
>>155
厚労省はCL処方自体を保険からはずしたいから
今回の改正でCL眼科が潰れようが一般眼科の体力が無いとこが潰れようが
どうでもいいんだよ

要はCLの保険診療分が下がれば良いだけ 

CL眼科のために良いとばっちりだ

眼科医はCL処方を十分まかなうだけの人数が居るんだから
処方箋を義務づけて、CL自体は薬価をつけて薬の処方と
同様の扱いにすれば良いんだ
そうすれば量販店で買う意味はなくなる
162-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:03:01
          オレは罠山罠蔵

4月以後も初診率20%以上取るコンタクト眼科は美味しい罠
初診が4月以後も、勝手な解釈、偽装的で取れると、「わざと広めて」よ
引っかかった奴を、バッサリと、重点指導や監査で、5年分返金して頂くほうが美味しい罠
保険医も取り消しできたら、もうそんなうるさい奴と相手しなくていい罠 うひひ

他人に裁判しろしろと言うやつほど、自分ではしない罠、マスコミに晒されて、
行政訴訟はほぼ負けるだろうし、5年以上は裁判所通いだろうで精神的きつい罠
カルテの開示もされるだろうし、かかる銭も巨額だろう、負ければ社会的な信用激減だ罠
本人には計り知れない苦労と巨額出費のわりに利益あまり無い罠 うひひ
ま、みんな罠山罠蔵の個人的意見だから、勝手自由に自身で考えて判断しろや
うひひ


163-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:08:17
>>162
負け惜しみご苦労さん。
164-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:12:38
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

》160
金持ちと言うのは、法律的に全く意味の無い糞のような資格でも
金を払って獲得して維持する事ができるんだよ。
眼科専門医が偉そうにしているのは、金を払って獲得したからだ。
お前ら貧乏非専門医は金さえ払えばなれた民間資格を持てないその貧乏さがいけないんだよ
眼科専門医という金持ちの称号を獲得・維持する為なら俺はあえて金をドブに捨てるがな

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏
165-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:15:41
どうせ潰れるのは患者数が少ないのに経費の多いCLか、開業1〜2年目の一般眼科だよ
繁盛しているCL眼科は販売店から金もらって生き残っちゃうだろう

もう眼科ではCL眼科だろうが一般眼科だろうが開業しにくくなる
今までがおかしかったんだ

しかしCL屋の手先になって診療報酬の横流しのようなことして威張ってられる感覚が分からん
堀江と同じで違法でなければ何しても良いという感覚だね
166-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:16:46
>>164
俺は正規試験組だ あんたみたいに何の専門医も持ってないのとは違う
167-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:18:45
>>147-148
おれもお前は甘いと思うぜ。開業しているの嘘だろ?
う・そ・つ・き・さ・ん
168-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:24:07
コンタクト既装者の初診は、初診+イではなく、初診+ロになるのですか。
169-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:25:03
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

》166
お前は最近の試験組か
確か○Χで6割正解で合格だったよな。
俺の時代は何の知識もなくても金さえ払えばなれた所が魅力的だったんだがな。

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏
170-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:25:52
>>168
眼科医会の通達通り
171-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:28:25
再診で疾病なしは保険適応にならず自費ですよね。
172-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:30:53
>>171
おまえ今頃何言ってんの 情報遅いよ大丈夫か

再診は医師の指示通り来れば保険で、それ以外に来た時は
疾病があれば保険、無ければ自費

もう何日も無いのに送れてるよ
173-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:54:46
特別な関係にある保険医療機関って何?
174-7.74Dさん:2006/03/20(月) 10:56:57
>>134
コンタクトが影響を及ぼすのは角膜と結膜だけだ。
違うのか???
どんな尻拭いだ?言ってみろ。
175-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:01:54
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

》174
教えてやろう。アレルギーや点状表層角膜炎などの重大な疾患になっている事がある。

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏
176-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:02:00
>>136
交際に行くまでに角膜行ってるだろ。そんなのは全部紹介してるよ。
角膜・結膜のプライマリーケアで十分。後は予防的診断at my own risk
177-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:02:58
健康保険組合殿

平成18年4月1日より療養担当規則上、眼科診療において
屈折異常は治癒しない慢性疾患であるとの公式見解が厚生労働省より出されましたので
現療養担当規則に則しますと屈折病名を含むレセプトは原則として初回以外は初診算定は出来ないというご判断で査定可能ですのでご通知いたします
詳細は厚生労働省にご確認下さい

健康保険の健全運用を考える会


本件は確実なものとするために厚生労働省に疑義紹介中です

178-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:07:56
>>142
何度も内眼や神経にまで影響及ぼす例はみてきましたよ
だからそうなる前に角膜逝ってるだろ?そんなひどいのは紹介してるって。
紹介しなけりゃ訴えられるのは自分。
で、神経って何?あなたこそ本当に眼科?
179-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:09:57
>>168
コンタクトの既装者の初診?何それ?w
180-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:11:10
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」

CL患者には今のところ、
「転医」「中止」という概念がありません。
CL患者はどの眼科でも一生再診です。
181-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:11:50
5年ぶりに来たCL患者がCLの状態を診てもらったら、
5年前と今日とで2回診たわけですね。
それはまさしく「継続装用」の状態ですから、
他にどんな病気が発生しようとも
「CL継続『装用』中=慢性疾患中=他の疾患発生でも初診不可」ですね。

「継続管理」なる概念はCLについては「転医」について
見解が出ていませんのでそんなものないんです。
「継続管理」ではなく「継続装用」ですから。
2箇所を行ったり来たりしててもどちらも
いつまでもどんな間隔でも「再診」なんだな。
しかもCL中止してても
CL患者として全ての再初診禁止の可能性が
強いでしょうね。本部見解では。
182-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:12:25
>3月11日の暫定的本部見解では永久再診は「継続した診療の場合」と
>書かれています。
>「継続していない場合」の扱いについては
>まだ明確にされていないとも書かれています。
>ですから初診になる場合も可能性としてはあるわけで
>完全に正確な記述とは言えません。

つまり本部見解では
「初診にならない可能性もある」と。
あるいは
「初診になるとは現時点で言えない」と。

ふんふん。
183-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:20:08
今回のターゲットは他科のCL医ではなく、一般眼科でCLやってるとこ。
今回の改正で、再初診取れないし、多くの一般眼科はCL止めざるを得ない。
それで一般眼科の患者は量販店に行く。量販店は客が増えて、例え診療報酬が下がっても、
CLの値段を少し上げれば、量販店の援助をうけてくっつき眼科はやっていける。
あるいは自費診療で患者が増えて上手くやるとこが出てくるだろう。
しかし、一般眼科はそうはいかない。もともとCLが高いから、もう上げることは
できず、再初診は取れず、CLは止めざるを得ないだろう。
CLが高度医療機器になって改装したDRは見事嵌められましたね。
今回の改正のターゲットは量販店と見せかて、実はCLやってる一般眼科なんだな。
184-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:22:39
理論上はそうですが、実際問題として5年以上も通院していない人は
転帰の確認が不可能になることが多いので、
今までの裁判の判例上は5年以上通院がなければ
カルテを破棄してもよいことになっています。


836 :-7.74Dさん :2006/03/19(日) 16:01:12
>>835
いやこれまでの裁判では、
5年通院が無ければ転帰を「中止」に出来たからであって、
5年前の患者に「中止記入後廃棄したとみなせる」からだよ。

「転帰の無い初の慢性疾患」であるCL患者は
別の判例が出るはずだね、今のところは。

このままではCL患者のカルテは永久保存しないと、
刑事事件の被告にさえなりかねない。
185-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:24:14
今回のターゲットは他科のCL医ではなく、一般眼科でCLやってるとこ。
今回の改正で、再初診取れないし、多くの一般眼科はCL止めざるを得ない。
今回のターゲットは他科のCL医ではなく、一般眼科でCLやってるとこ。
今回の改正で、再初診取れないし、多くの一般眼科はCL止めざるを得ない。
今回のターゲットは他科のCL医ではなく、一般眼科でCLやってるとこ。
今回の改正で、再初診取れないし、多くの一般眼科はCL止めざるを得ない。
今回のターゲットは他科のCL医ではなく、一般眼科でCLやってるとこ。
今回の改正で、再初診取れないし、多くの一般眼科はCL止めざるを得ない。
今回のターゲットは他科のCL医ではなく、一般眼科でCLやってるとこ。
今回の改正で、再初診取れないし、多くの一般眼科はCL止めざるを得ない。
今回のターゲットは他科のCL医ではなく、一般眼科でCLやってるとこ。
今回の改正で、再初診取れないし、多くの一般眼科はCL止めざるを得ない。
186-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:25:54
>>183
CLやってるところはCL眼科だろうが一般眼科だろうが厳しくなる
しかしCL眼科は販売店から金もらって生き残っちゃうから、一般眼科のCL撤退が進む

どちらにしてもCL処方の保険診療における費用は減るから厚労省の目的は達成

役人はCLには保険を払いたくないだけ
187-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:27:30
再診疾病ありコンタクト中止で、次回指定日以外に来院してコンタクト処方は
自費ですか。同じケースで指定日にきて自費はえらべるんですか。
188-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:28:39
転帰を書かないと5年経ってもカルテは廃棄できません。
CLは転帰が無いから、カルテ廃棄できません。
よ〜く療養担当規則読めよ、素人。

>>
理論上はそうですが、実際問題として5年以上も通院していない人は
転帰の確認が不可能になることが多いので、
今までの裁判の判例上は5年以上通院がなければ
カルテを破棄してもよいことになっています。

>>
いやこれまでの裁判では、
5年通院が無ければ転帰を「中止」に出来たからであって、
5年前の患者に「中止記入後廃棄したとみなせる」からだよ。

「転帰の無い初の慢性疾患」であるCL患者は
別の判例が出るはずだね、今のところは。

このままではCL患者のカルテは永久保存しないと、
刑事事件の被告にさえなりかねない。
189-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:30:18
>3月11日の暫定的本部見解では永久再診は「継続した診療の場合」と
>書かれています。
>「継続していない場合」の扱いについては
>まだ明確にされていないとも書かれています。
>ですから初診になる場合も可能性としてはあるわけで
>完全に正確な記述とは言えません。

つまり本部見解では
「初診にならない可能性もある」と。
あるいは
「初診になるとは現時点で言えない」と。

ふんふん。
「本部見解」に逆らえる一般医はそうはいないよなぁ。
190-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:35:47
>>188
死亡後5年経過したら、破棄できるのさ。
191-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:36:28
>>187
患者が「健康診断を望むなら自費」。
診療を望むなら保険。
ただし、「診療によってCL処方をするかどうか」は医師の完全な裁量。

指定日に来ない禁忌患者には、
診療→処方無し、を堂々と宣告するのが、医療上のむしろ「義務」。
192-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:36:56
>>187
>再診疾病ありコンタクト中止で、次回指定日以外に来院してコンタクト処方は
>自費ですか。
わからん、先生の判断でよいのでは


>>同じケースで指定日にきて自費はえらべるんですか。
保険で給付が指定されてる場合は本当は保険診療しなくてはならないが
たぶん強引に自費にして患者とトラブルケースが多発するでしょう
厚労省は保険が減ればいいので、患者が納得すれば見て見ぬふりをするのでは
193-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:38:58
コンタクト既装者ってどやって判断すんの?
194-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:40:12
>>192
おいおい、強引に自費にしちゃだめだよ。
「診療するけど、禁忌患者だから、処方できないよ」
と患者さんから
「なら診療はいいです、健康診断にしてください」
と言わせないと。
ちなみに健康診断でも処方するより、CLデータ提供にとどめるのが
禁忌患者への対応としてはより正確ですね。
195-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:42:09
特別な関係にある保険医療機関って何?
196-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:43:44
>>192
ムンテラの仕方は色々あるでしょうが、ほんとに再診自費にして診療してると
患者が居着かなくなるから、田舎でそこしかない場合以外は現実には難しいところでしょう
197-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:44:38
>>195
経営者が実質同じだったりグループだったりの意味じゃないの
198-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:48:54
>>197
同じ場所で閉めた前の保険医療機関も特別な関係?
そこまで言われる筋合いは無い?
199-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:49:37

今回は、健康保険料を過剰請求するコンタクトだけの激安店を
つぶすのが目的なんだろうからあまりパニクらなくてもいいかも・
200-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:49:55
>>194
自覚症状がないのは保険診療不可なのでは?
指示日を超え、かつ今までのCLで問題なかったっていう患者は自費なのでは?
201-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:50:32
コンタクト既装者ってどやって判断すんの?
202-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:51:04
>3月11日の暫定的本部見解では永久再診は「継続した診療の場合」と
>書かれています。
>「継続していない場合」の扱いについては
>まだ明確にされていないとも書かれています。
>ですから初診になる場合も可能性としてはあるわけで
>完全に正確な記述とは言えません。

つまり本部見解では、
CL診療を継続していれば言うまでもなく、
CL診療を継続していない場合でさえ
「初診にならない可能性もある」と。
あるいは
「初診になるとは現時点で言えない」と。

ふんふん。
「本部見解」に逆らえる一般医はそうはいないよなぁ。
203-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:53:49
>>200
自動的にはならないよ。
だって「指定日からどのくらいの間隔までを
診療として有効にするか」は医師の裁量ですから。
○月×日のみとしたり、○○まで、としたり、色々でしょ?
ただ、「診療で処方はむしろしないほうがいい」んだから、
事実上、自費と一緒。
トラブルを避けるための理論武装。
204-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:55:03
>>198
全く経営が別で量販店から金の流もなければ別でしょう
でも開設者が変わっても量販店から金が流れていて
現実的には雇われ院長の場合は揉めるでしょう
可か不可は最終的には裁判で争ってください
205-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:55:58
>>204
外形標準が整っているのに、
国が裁判に打って出るわけが無い。
あほくさ。
206-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:57:15
>3月11日の暫定的本部見解では永久再診は「継続した診療の場合」と
>書かれています。
>「継続していない場合」の扱いについては
>まだ明確にされていないとも書かれています。
>ですから初診になる場合も可能性としてはあるわけで
>完全に正確な記述とは言えません。

つまり本部見解では、
CL診療を継続していれば言うまでもなく、
CL診療を継続していない場合でさえ
「初診にならない可能性もある」と。
あるいは
「初診になるとは現時点で言えない」と。

ふんふん。
「本部見解」に逆らえる一般医はそうはいないよなぁ。
207-7.74Dさん:2006/03/20(月) 11:59:20
「定期検査に遅れた自分が悪い」
とにかく患者にこう思わせる!

これを最大の武器として利用しないと、
患者はけっこううるさいぞ、これから。
208-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:02:59
>>195

説@ 居抜きで院長・名前が換わった施設
説A 同一医療法人

どちらかは知らん 両方かもしれんし、全く別かもしれん
209-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:03:57
@はありえん。
よほど調べないとわかんないし、調べても普通は分からん。
210-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:05:13
今回のターゲットは他科のCL医ではなく、一般眼科でCLやってるとこ。
今回の改正で、再初診取れないし、多くの一般眼科はCL止めざるを得ない。
今回のターゲットは他科のCL医ではなく、一般眼科でCLやってるとこ。
今回の改正で、再初診取れないし、多くの一般眼科はCL止めざるを得ない。
今回のターゲットは他科のCL医ではなく、一般眼科でCLやってるとこ。
今回の改正で、再初診取れないし、多くの一般眼科はCL止めざるを得ない。
今回のターゲットは他科のCL医ではなく、一般眼科でCLやってるとこ。
今回の改正で、再初診取れないし、多くの一般眼科はCL止めざるを得ない。
今回のターゲットは他科のCL医ではなく、一般眼科でCLやってるとこ。
今回の改正で、再初診取れないし、多くの一般眼科はCL止めざるを得ない。
今回のターゲットは他科のCL医ではなく、一般眼科でCLやってるとこ。
今回の改正で、再初診取れないし、多くの一般眼科はCL止めざるを得ない。

211-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:09:33
一般です。今回の改訂で収入は35%減、経費は今までどうりかかるので、
、所得は0または赤字になります。やめるしかない
212-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:11:36
>3月11日の暫定的本部見解では永久再診は「継続した診療の場合」と
>書かれています。
>「継続していない場合」の扱いについては
>まだ明確にされていないとも書かれています。
>ですから初診になる場合も可能性としてはあるわけで
>完全に正確な記述とは言えません。

つまり本部見解では、
CL診療を継続していれば言うまでもなく、
CL診療を継続していない場合でさえ
「初診にならない可能性もある」と。
あるいは
「初診になるとは現時点で言えない」と。

ふんふん。
「本部見解」に逆らえる一般医はそうはいないよなぁ
213-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:13:25
眼科医会は
全国2000万人のCL経験者から
永久に初診料を放棄したって
本当ですか?
214-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:15:12
本当なの?
215-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:17:07
>>213
初診料の放棄×
再来初診料の放棄なら○
216-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:19:14
疾病あり次回指定日外来院で、治癒確認は保険、コンタクト処方は自費
でいいの。
217-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:20:15
>>209
居抜きはわかるんじゃね?
218-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:20:46
>>216
患者が納得すれば良いんじゃない
219-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:21:37
自費の場合、屈折病名はなしでいいいんですか。
220-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:24:13
>>219
自費でも医師はカルテを作成しなくてはならないけど
病名を書かなくてはいけなかったっけ?
自費カルテは所見書いてあればどっちでも良いんじゃないの
どうでも良いと思うが
221-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:25:20
>216
混合診療にはならないんですよね。疾病と、コンタクト処方はべつですからね。
222-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:27:19
第9条「再初診料の放棄」

眼科医会は全国2000万人のCL経験者からの
再来時の初診料を永久に放棄する。

これって、本当ですか?
223-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:27:52
自費は、0円でもいいんですか。眼鏡屋でありますよね。
224-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:29:28
218
>>216
それは混合診療だから、本来はCL検査に含むが正解だろうが
現実にはレセプトに出ないので患者にそう言う説明をして
CL処方料を取るところが出てくるかもしれない

でも調べられたらばれちゃうからおすすめしない

225-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:30:32
>>223
もちろん0円でもいいですよ。
但し患者の同意が得られれば(笑)
226-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:30:38
第9条「再初診料の永遠の放棄」

第1項 眼科医会は全国2000万人のCL経験者からの
   再来時の初診料を永久に放棄する。
第2項 前記の放棄は、他のいかなる眼科疾患の併発時においても
   これを継続する。

これって、本当ですか?
227-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:31:21
>>222
役所に聞け
228-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:32:10
>>216
それはやばそうだな、
本部見解では完全にアウトだろうが、
リスクテイカーのCL医はやるかもね。
229-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:33:53
迷わず成仏してくれ
230-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:35:06
>3月11日の暫定的本部見解では永久再診は「継続した診療の場合」と
>書かれています。
>「継続していない場合」の扱いについては
>まだ明確にされていないとも書かれています。
>ですから初診になる場合も可能性としてはあるわけで
>完全に正確な記述とは言えません。

つまり本部見解では、
CL診療を継続していれば言うまでもなく、
CL診療を継続していない場合でさえ
「初診にならない可能性もある」と。
あるいは
「初診になるとは現時点で言えない」と。

ふんふん。
「本部見解」に逆らえる一般医はそうはいないよなぁ。
231-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:36:08
>>228
1年ごとにCL眼科の開設者変えて初診にするような
強引なところも出るだろうね
232-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:36:30
>>226
オマエはそれをマルチポストして一般キンチョールとか言ってるが、
俺達CL医側にもうざがられて無視されてるのに気付かないか?基地外。
233-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:37:15
>>216
ダメなんだろうな〜
でも、CL処方で自費の扱いがあるということは、
混合診療にならないはずなんだけど、おかしなことだ。
234-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:39:46
>>233
おかしなことばかりだけど、役人の決めたことだからどうしようもない
235-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:46:31
今週中くらいには今後の流れがわかる?
236-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:47:22
>>232
ただ、これが撒かれると、
本当に一般医が激減するのは事実なんだよな。
すごい効果だよ。
237-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:52:40
>>232が立派に釣られてるじゃないかw
238-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:56:42
>>232
やってるのは三ダースなんだろうけど、自爆テロだよな。
239-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:59:24
>>236
うっとおしいだけだよ 効き目はないよ
240-7.74Dさん:2006/03/20(月) 12:59:37
>>238
三ダースじゃないですよ(BY三ダース)
241-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:01:21
あら探しばっかりでなくまともな議論はできんのかね
泣いても笑っても4月から変わっちゃうんだよ
242-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:04:01
CLIとIIの差別以上に、再初診の可否が大問題となっちょるみたいやな。
次回の改定では、初診と再診を区別せず、診察料として画一化しちゃれや。
これが公平というもんたい。
243-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:04:46
昨年TBSで報道されてたのどこのCL眼科だっけ
戦犯はそいつだからみんなで吊し上げよう
244-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:06:26
戦犯は今回の改定案を作った幹部。
245-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:06:29
>>239
そうそう。この馬鹿が長時間荒らしていて
「こんなに長く一般を排除できたのは初めてだ」
と、勝ち誇っていたときにも皆呆れて書き込みをしてなかった。
コテであるSARに至っては他スレで遊んでた。
246-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:06:30
一般           CLT           CLU
  ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                           88彡ミ8。   /)
                          8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
  渡辺先生あなた               |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                          从ゝ__▽_.从 /
          ココ              /||_、_|| /
                          / (___)
                        \(ミl_,_(
                           /.  _ \
                         /_ /  \ _.〉
                       / /   / /
                      (二/     (二)
247-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:08:20
>>246
渡邊先生は2を通り越して2.5位?(笑
くっつき量販店が必ず正しい方針を打ち出してくる保証はないので、
雇われでないCL院長は必ず自分の頭でよく考えて今後の方針を決めましょう。

先日も「保険診療で別途文書料がとれる」とほざいていた量販店眼科担当者(以下眼担と略)
がやって来て、診療時間短縮の相談で・・・。
眼担「開診時間はそのままで、受付終了時間を30分早めるというのはどうでしょうか?」
私「何言ってるんだよ!普通の勤め人は平日に関しては夜しか来れないから夜の方を削ってどうするんだよ?」
眼担「しかし、この時間帯別の来院者のグラフをみてください。朝10:30 と 昼2:00 に来院者のピークがございまして・・・。」
私「それは、ただ単にうちの午前・午後の開診時刻がその時刻だからそうなってるだけだよ。患者の自発的受診行動でそうなってるわけじゃない。
だいたい、これは平日と土日をごた混ぜにしたグラフじゃないか。うちは土日で売り上げの7割近くをあげているわけだから、
土日をごた混ぜにすれば来院者の時間帯がそうなるのは当たり前だろ! 時間帯別来院者数の内、本当にその時間帯でないと来れない人の割合を考えた?
オマエらのデーター解釈は甘すぎるよ! 表面的なことしか見れてない。
平日と土日の診療時間を同じにしなければならないという決まりはないわけだから、
平日と土日に分けた時間帯別来院者数のグラフを作成して出直してこい!」

という具合でした。量販店の人間なんて7割方はバカですね。
くれぐれも全面的には信頼しないようにしましょう。
249-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:21:01
>>248
あんた働き者だよな
250-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:24:45
>>245
いや、おれは喝采してたし、そう書いたよ。お前、一般を攻撃しろよ。
それとも擬装CL医か?どちらにしても、CL医同士は多少はお互い目をつぶるべきだな。
251-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:26:14
>>250
>>239>>245
ヒント。論旨が同じ。
252-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:34:09
>>248
SARはさ、手持ち財産があと6000万ぐらい増えれば
勝ち逃げだと思ってたのか?
+3億ならともかく、+6千万はたいして変わらんのでは?
253-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:37:33
>>252
目標額が3億だったんじゃないか?
またほとぼりがさめた頃ひょっこりCL業界に戻ってくるよ。
>>252
それは多分に気分の問題を含みますね。
プラス6000万の元手が増えた際には投資に取り組む際の精神的余裕に格段の差がでます。
255-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:39:43
226 名前:-7.74Dさん 投稿日:2006/03/20(月) 12:30:38
第9条「再初診料の永遠の放棄」

第1項 眼科医会は全国2000万人のCL経験者からの
   再来時の初診料を永久に放棄する。
第2項 前記の放棄は、他のいかなる眼科疾患の併発時においても
   これを継続する。

これって、本当ですか?


>眼科医会さんってかっこいいわ。男らしくて好き、ウフ
256-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:43:09
>>255
マッチョよね。私も濡れそう。
257-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:44:41
>>255
このスレで男らしいが認められるのは、素肌に革ジャン ノーパンにデニムのよく似合う
スリット38だけです。その外は一切認めません。
258-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:46:19
あら、クールなSARさんもすてきよ。
三ダースさんもちょっとビビリだけど、しつこさがたまらないの。
259-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:47:51
にやにやしながらパソコンに向かっているCL医はきもいぞ。
260-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:48:42
>>259もっと言ってえ!感じちゃうう!
261-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:52:15
おれは既に一生遊んで暮らせるが、この4月からも引き続き1円でも多くもぎ取りたい!

262-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:55:33
>>246もマルチされてるね
ホラ吹き男の仕業か?
263ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/20(月) 13:56:37
いまTとUの申請用紙受け取ったよ。
ぴらぴらの2枚で記入は非常に簡単そう。
1枚目は今までに懲罰を受けていないかみたいな内容で施設基準届出用紙。
2枚目は外来数とコンタクトの患者数、その比率を書く用紙。

他に添付書類ないみたいだしやる気になれば何とでも書ける。
264-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:57:39
>>262
マルチに反応する人=釣られた人、と言うんだよ。「マルチにマジレスカコワルイ」とも言うが。マルチはスルすればいいだけ。それとも何か理由が?
>>263 >いまTとUの申請用紙受け取ったよ。

Uでも申請が必要になるのですか?
266-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:59:48
>>263
Uって申請しないといけないのですか?
267-7.74Dさん:2006/03/20(月) 14:02:40
>>264
俺が興味興味あるはホラ吹き男だから
268-7.74Dさん:2006/03/20(月) 14:03:48
>>267
すつれいしますた。ネンチャクさまでしたね。余計なレスでした。
269-7.74Dさん:2006/03/20(月) 14:05:16
>>268
わかってくれてありがとう
270ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/20(月) 14:06:32
Tの申請用紙。2は何にもいらないらしい。
271-7.74Dさん:2006/03/20(月) 14:15:35
自費ですが、1ヶ月未満の間隔なら1000円、以後1ヶ月間隔があくごとに
1000円ずつ増やし、6ヶ月未満で6000円、6ヶ月以上と初診自費は8000円
でどうですか。自費は、消費税、事業税がかかるのでこれが最低ライン
です。
272-7.74Dさん:2006/03/20(月) 14:17:39
>>271
おれはお前のところより100円ぞれぞれ安くする。
なんか2900円とか安そうじゃん。
273-7.74Dさん:2006/03/20(月) 14:19:47
>>271
料金を認可します。
274-7.74Dさん:2006/03/20(月) 14:21:03
>>270キリコ先生、あくまでTでお通しになるのですね。ご健闘を心から祈念いたします。
275-7.74Dさん:2006/03/20(月) 14:33:10
疾病あり、後日治癒確認でコンタクト処方をロではなく、患者の同意あれば
自費にしてもいいんですか。
276-7.74Dさん:2006/03/20(月) 14:35:18
>>275いいけど、コンタクトレンズ処方ではなく、健康診断だから。
健康診断の結果のコンタクトレンズの処方データの提供だから。
277ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/20(月) 14:39:05
>>274
これはしかし、罠かも。。。
コンタクト比率を0にするとまずいだろうし、30%にしても。。。
私はひとまず全員に病名付けやろうかと思っていますから。
278-7.74Dさん:2006/03/20(月) 14:39:09
>>216
これはCL検査料にマルメのケースでしょ?この場合は仕方ないよ。疾病で出来高、再診でマルメで取れるんだからヨシとしないと
279-7.74Dさん:2006/03/20(月) 14:40:29
>>278
ごめん。指定日”外”来院ね。指定日来院と勘違いした。どうだろう?
280-7.74Dさん:2006/03/20(月) 14:48:51
>271
うちはお宅より1円やすくします。ただし、消費税別の予定。
281-7.74Dさん:2006/03/20(月) 14:52:12
コンタクト既装者ってどやって判断すんの?

282-7.74Dさん:2006/03/20(月) 15:01:44
>>281
眼科医会さえ分からないから誰も知らないんだよ。
今のところ、遠い過去に1日でもCL入れたら
「既装者ではないとは言えない」。
「既装者と言われても否定する材料が無い」。
283-7.74Dさん:2006/03/20(月) 15:04:03
指定日を5月15日とか定めたら、90%は守らない。
指定日を指定しなければ自費ですか。
284-7.74Dさん:2006/03/20(月) 15:04:22
>>275と患者が診療だと思えばダメ、健康診断だと思えばOK
285-7.74Dさん:2006/03/20(月) 15:05:42
>>283
答えは>>284と同じ。形式論ではなく、実態。つまり、患者と医師の認識の問題。
286-7.74Dさん:2006/03/20(月) 15:05:47
Q&Aが出るって話はどうなったんでしょう?
287-7.74Dさん:2006/03/20(月) 15:09:02
>216
この場合ロでマルメになるね。
288-7.74Dさん:2006/03/20(月) 15:12:19
0円で保険請求もしない診療なら、混合診療にはなりませんね。
289-7.74Dさん:2006/03/20(月) 15:20:24
>288
0円は自費にも保険にもならない。>216で自費が0円ならいいのですか。
290-7.74Dさん:2006/03/20(月) 15:37:39
「CL既装用者証明書」を一回発行すれば、
どこの眼科にかかっても永久再診になるよ。
証明書発行に○万円かかるけど絶対お得だよ。
291-7.74Dさん:2006/03/20(月) 15:45:22
擬装CL医が撹乱中

292-7.74Dさん:2006/03/20(月) 15:47:02
眼科では患者がユダヤ人かどうか必ず問診するのか?
90の爺医がするだろうか
しないなら俺も問診はしない
つけてなかったら違うと判断する
293-7.74Dさん:2006/03/20(月) 15:47:57
>>290
嘘ばっかり・・
294-7.74Dさん:2006/03/20(月) 15:51:00
生理食塩水って処方箋発行料とれる?
295-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:01:38
しかし、既装用者ってどういう意味だ。
普通の日本人なら、コンタクトつけたことがある人
と解釈するだろう。
そうすると初診でも、既装用者なら初回装用の点数は
とれないよな。
296ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/20(月) 16:04:36
冷静に考えて、少しでも眼科が診れる人ならば出来高でコンタクト検査料
算定しないんじゃないだろうか。。。
297-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:06:37
診察なしで売って目に障害きたしたら誰の責任?
自己責任?
298-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:08:12
4月以降に来る再診、指定日なんてつげてないし、本人もおぼえてない
から、ほとんど自費になってしまうね。
299-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:11:22
これから異界から数十枚のFAXくるらしい
300ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/20(月) 16:12:35
CLはなんか談話ないの???
歯科はでた。
http://hodanren.doc-net.or.jp/news/teigen/060317sika-kaitei.html
301-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:15:19
CLは無視だな
302-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:15:45
眼科医会会員だろうと専門医だろうと、コンタクト比率が
多ければ切捨てじゃないの?
303-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:15:57
>>300 法螺吹き男
皆にスルーされて悲しくないでつか?
304-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:17:46
>>299
普通郵送かメール便だろう
>数十枚のFAX
305-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:20:49
CLって眼鏡みたいに眼鏡店でレフ測って、カーブも関係なく
レフ値からすぐディスポ売っても医師法とか薬事法違反にならない?
306-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:22:02
CL店のレフ
眼鏡店のレフ
医師法上区別ありますか
307-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:22:56
ほんと役人の態度むかつく
308-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:25:40
>>306
眼鏡は役所は知らんぷりだが
CLは目に障害が出ることがあるから結構厳しいよ
実際摘発されてるよ
309-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:26:29
コンタクト既装用者という定義自体が結局患者の申告に頼るものなので
(それ以外に考えられるか?!)
患者が違うと言えば、それまで
310-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:27:55
>>309
そんなに堅く考えないで、自分の所で始めてかどうかでいいんじゃないの
311-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:27:57
>>306
眼鏡店のレフは白内障に強い。
312ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/20(月) 16:40:20
今週末に各地で医会による説明会がある。
他府県の医者が多数参加希望を寄せ合っている。
つまり医会でも良く分かっていないみたいだ。
どこかゆるゆるの県があればそれに便乗するのが得策かな。。。
313-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:41:09
>>310
自分の所で一回でも保険で処方したらってこと?
自費で処方したら大丈夫?
314-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:42:27
説明内容録音しとけ!
ついでにビデオ撮影もナー!
315-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:47:12
>>312
出来れば内容のUPよろぴくおねげ〜しますだ。
316-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:04:28
うふ、経費「完全にゼロ」になりそう。
SARより有利かも。


ちょっとごっきげん。ルンルン。
317-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:08:38
ちなみにうちの系列も3分の1は閉店の方向よ!
医師のほうがやる気なくなってるみた〜い。
ば〜〜かねぇ。
私の手取りは20%減に抑えられそうだわ。
318-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:09:09
>312
今回は人数制限あるようですね。
319-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:10:41
>>313
確かに自費カルテ別だしレセプトには出ないけど、それはグレーだね
320-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:12:42
>>316
>>317
CL眼科は集客数によって明暗が明らかになるようですね
一般眼科は誰も助けてくれないので悲惨ですな
眼科医会も当てにならないしね、困ったもんだ
321-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:12:53
お前らも量販店と交渉するときは、
「自費1万円とるぞ、ゴルア!」と
言いつけましょう。
契約上は医師をそれで切れないところが多いでしょ?
322-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:18:50
家賃も人件費も光熱費もリース代も
内装やらなにやらとにかくみ〜〜〜〜〜〜んなタダよ!タダ!無料!

今までもほとんど払って無かったけど、
なんかタダって無性にうれしい〜〜〜!
323-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:24:21
>>322
隣の量販店の客数、客単価、おおよその卸値、ケア用品の
売り上げから、どのくらい補填が可能かの算出ができると思います。
すべてタダってのは、可能なんでしょうか?
 
価格をどの程度上げるのか、損益を赤字でもよしとするのか、広告費などの
経費を削るのか、具体案を聞いたほうがよいと思います。

当方は広告費を犠牲にしたくないのと、価格をあまり上げて欲しくないので、
補填は人件費にとどめる予定ですが、数字を出し合って協議しております。
324-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:24:25
>321
保険が通らない分すべて自費にすればいいでしょ。
一人当たり6000円程度の自費請求。
325-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:33:37
ビッグニュース!!!

渡邊眼科で出口調査して77%超えてたらお小遣いくれるんだって。
326-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:34:53
>>323
繁盛してるところはタダでも成り立つのでしょう でも客数が少ないところは逆に
お取りつぶしなんじゃない
327-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:38:23
>>323
あ〜ら、うちの販店はタダでも大儲けしてきたし、これからも出来るのよ。
もう、すんごく儲けさせてあげてきたんだから。
つ〜〜か、超独占で大繁盛店だからだわ、きっと。
これも私のさーびすのおかげよ。
328-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:40:04
なんて美しい響きなの!「タダ!」
329-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:42:10
みんな交渉して家賃人件費タダにしてもらおう
あっちもこっちもタダタダタダ
330-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:43:30
四月から院長報酬「タダ」
331-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:54:22
じゃあこれどう?
診療所2個くっつけて、一個は自費CL処方専門診療所
一個は目を診る保険診療所
一日に両方受診してもらうシステム
332-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:54:37
ねぇ、みなさん。コンタクト検査料算定するのはコンタクトクリニック
だけって知ってます?一般の先生はコンタクト処方してもばっくれるみたいだよ。
ここROMっているとみなさん惨めでつい書き込みしてしましますた。
333-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:55:22
目を診る保険診療所では処方したことないから出来高
CL既往はいちいち聞かない
334-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:57:06
審査委員はだいたい分かるから、スパイ逝かせてみる
335-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:58:24
>>332
そんなことないよ
うちは一般眼科だが4月からCL患者はちゃんとCL検査で算定するよ
いんちきしても調べに来られたらばれちゃうじゃん
まじめが一番
336-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:59:01
>>335
あら、釣りはスルーが一番よ
337-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:59:57
>>336
すいません女将さん あっしはまじめな立ちで
338-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:00:27
>>335
もういい加減に本当のこと教えてあげようよ。
CL医をこれ以上いじめてもしかたないだろ。

みんな、検査料は算定しなかったらいいんだよ。
フィッティングとかは別カルテで証拠を残さないようにね。
339-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:01:31
も一度保健所が指導したらいいじゃん。

『この構造なら診療所というより店ですよ。
子供も老人さんもこないでしょ。
看板もどう見てもコンタクト店ですよ。』

てな具合にさ。
340-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:01:57
>>338
みんな家族が居るんだろ 危ない橋は渡らないことだ
販売店に経費もってもらえばすむことだよ

そしてCLは値上げ決定
341-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:04:31
>>338
うちの眼科医会でもトラブルを避ける為コンタクト処方料は
なるべく(ここを強調してた)取らないように!って説明会があった。
CL量販店くっつきはこの説明会からは排除されてたべ。
342-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:06:24
>>341
眼科医会は眼科専門医無いと開業医は入れないよ
343-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:06:53
>>341
それで処方したらアウトじゃん、
患者(に化けたCL医のスパイ)が密告するだけ
344-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:07:21
はいれるよ。推薦がいるけど。
345-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:07:47
どうやって請求したらいいか分からない時は
色んなパターンでスパイ受診して、それと同じようにやればOK
指導で聞かれたら○○先生のところに受診した時にそのように請求されていたので
ならってやりましたっていえばOK。

パターン1。飛蚊症を訴える。CL既往聞かれるかどうか。聞かれたらどうか。など
半年後に受診など。
346-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:08:15
>>341
それって論理的に、
「CL扱わない」以外は
全て単なる刑事事件なんですけど。
347-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:08:52
>>344
普通は推薦無いから入れない
348-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:09:19
>>341
君、釣りじゃなかったら、犯罪教唆だよ、マジで。
349-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:09:32
>>345
ばか。そんなことしているあいだにクリニックは亡くなっている。
350-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:10:06
>>346
まず民事だな
351-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:10:24
>>341
おまえ、祭りになるからやめたほうがいいぞ、
「不正しろ!」と同じ意味だぞ!!!
352-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:10:40
>>341
眼科医会ってどういう団体?
もし本当だったらあきれるね。
353-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:12:17
>>351
誰がどの発言か分からんが、まじめにすることだ
危ない橋を渡っても落ちたらしょうがないだろ
354-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:13:08
>>341
通報してもいいですか?


355-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:14:19
>>341は削除申請出したほうがいいって。そこまで言っちゃうとやばいって!
356-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:15:09
>>341
祭りの予感w
357-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:16:43
>>353
どこにおちるのだ?
文句いわれたら訂正したらいいだろ
算定の仕方だけのもんだいなんだから
やってもない手術とるのとは性質がちがう
358-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:16:55
通報祭りときいて東亜WBCスレより息急き切って戻ってまいりました
359-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:16:58
>>352
がせネタだよ 信じるな
360-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:17:00
>>332=338=341

それ、犯罪ですよ。IPなんて警察命令で2ちゃんでも即提出ですよ。
361-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:17:26
何でみんな慌てているの?
ちょっと前にも処方料とるとかスリットしかとらないとか
いろいろ書いてあったよ。それも違法なの?バカみたいだぜ。
それだったら自費診療しかできませんとか言った時点で死刑に値するぞ。
362-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:18:16
>>359
だったら、削除申請しないと大変なことになるよ!
医会の名前まで出しているんだから。
363-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:18:55
初診フル請求しますがなにか
364-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:19:28
>>361
いや、「眼科医会」の名前を出しているのが決定的な差だよ。
仮の方法を論理的にいろいろシミレーションするのとは
天と地との差だよ。
365-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:20:12
>>362
大丈夫くっつき以外は査定対象にも入ってないらしいから
366-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:22:14
CL処方で再診+スリットで請求案も悪くないぞ
367-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:23:42
ここ気分転換にまとめ

初診は保険診療

再診は医師の指示に従ってくれば保険診療(でも安い)
医師の指示通りこなかった場合は自費
ほぼ予定通り来た再診患者を自費に出来るかはグレー
文書料として別費用を取るのは無理そう
CL処方をする限り他疾患でも初診は算定できない

CL眼科で経費タダの所が出てる
おおむねCL眼科は経費を販売店に持ってもらう方向で調整中

一般眼科で新しい眼科はCL比率高く結構悲惨

さて得したのはどーこだ?
368-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:24:01
ほんとにこの改定どうなるんじゃ
もううんざり
369-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:24:08
医会の名前だしたら駄目なの?
も〜〜〜い〜〜〜かい?(爆
370-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:25:04
>365
それほんとうですか?
371-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:26:08
>>361
では眼科医会と厚生労働省に通報しても構いませんね?
372-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:27:07
>>370
本当だっていっているだろうが!
検査の点数を取る方法が2つある場合、高い方の点、あるいは
今後有利な点の取り方をするのは当たり前のことだ。
お前らは幼稚園レベルの頭脳だな。
373-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:27:41
>>371
どうぞ。
374-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:32:30
>>365
密告されると自動的に査定対象です。
375-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:33:55
>>372
今回は検査の点数をとる方法は2つありません。詭弁です。
それならCL眼科も助かるから、それならそれでいいけどね。
残念ながら「本部見解」がそれを容認していません。
376-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:37:43

去年の保健所の立ち入りも、同じような基準だったのかな?

医会に入ってないとことか、大手CL店とか?
377-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:41:07
>>376
へ?
保健所の立ち入りなんてあったの?
くっつき眼科だけど、そんなのなかったよ。
378-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:42:20
>>377つりだから。
379-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:42:41
>>375
あるじゃないか!?おまえあほだろ!?
あほが医者やったらだめだよ。保険所に通報しとくから。
380-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:45:01
(平成16年2月27日 保医発0227001号)

<算定の原則>
特に初診料が算定できない旨の規定がある場合を除き、

これだな、これ

381-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:51:57
医者なんざ世間知らずのボンボンばっかりで、
それを食い物にしていくのが業者の楽しみですぅ〜
今度のビッグチャンスでは泣いてもらいますね。
382-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:53:48
>>381
ほんとほんと。俺らにとってはボーナスゲームってところだね。
おまえらも少しは見習ったら?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1115365012/l50
383-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:54:18
そういう議論もコンタクトレンズ既装用者の基準次第
384-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:55:21
保険医取り消されても戦争についていったら復活してもらえるぞ。
もうすぐイランと戦争になりそうだから大丈夫だ!
385-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:58:02
>>379
それより先に「療養担当規則」読もうね。
386-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:58:05
>>383
既装用者。
きた時に既に装用している患者と取れば問題ない。
車だとスタッドレス既装用車。夏になればどの車がスタッドレスはいていたか
分かるまい。
387-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:58:31
ロしか取ったこと無ければ、中断したら初診料はとれるらしい
388-7.74Dさん:2006/03/20(月) 18:58:52
>>381
その通りと思う。
鳩もPも医者に借金させて、
がんじがらめ。

止めようにも止められない。

漏れは、ボロ儲けはできなかったが、
独立系で頑張った。

今、儲けた金と相談しながら、
静かに身の振り方を考えている。
389-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:00:27
監査はいるなら、コンタクトレセ2000枚以上の
とこだけやってくれ。
うちみたいな零細診療所がやられたらたまらんよ。
390-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:00:56
進むべきか退くべきか、CL眼科戦争はここが正念場
391-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:02:45
>>386
クリに入る前に販売のスタッフが廊下で待ち構えてCL全部外してまわってもOK?無料洗浄とか言って。
問診しなけりゃ分からない。きかれたら販売店のことは知りませんとこたえる。
392-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:04:36
>>391
それで全く問題ない。
賢くなったな。
393-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:05:48
なんでCLに限り初診取れないのか合理的理由って示さないでいいの?
⇒行政手続法。
394-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:07:42
お役人的にとにかく玄関入ったときに装用してなければ違うという解釈です!
販売は管轄が違います。ただの物販店で特別な関係はありません。
395-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:09:06
>>394
隣にあるのは偶然です。これ法的にOK?
396-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:10:12
間違ってCLつけたままクリニックに入ってきてもスタッフが外して
医者に報告しなけりゃで〜じょ〜ぶだ。
保険点数を請求するのは医者だから知らなかったで通す。
397-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:11:49
全員先に店でお茶飲んでもらってそこで外すw
398-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:14:39
>>395
コンタクト量販店と診療所、ふつう同じ日にはオープンさせないから
大丈夫じゃ。あとから出来たとか既に先にあったとかで。
399-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:17:46
ウルトラCの疲労。
既にコンタクトをつけているのならセカンドオピニオン制度を利用するという
方法もあるぞ。これなら更に点数加算だよ、パパ。

あとはコンタクトレンズがあっているかどうか診察するだけのもの。
(違和感とか訴えさせる)処方はしないのでこれなら出来高計算だよ、ママ。
400-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:23:21
>あとはコンタクトレンズがあっているかどうか診察するだけのもの。
>(違和感とか訴えさせる)処方はしないのでこれなら出来高計算だよ、ママ。

ナニやらマルメ臭い
401-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:31:35
みんな頭いいねぇ・・・
402-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:32:05
2年目研修医です。
今後の研修に専念する資金作りのため今度の4月から1年間だけ
CL院長やってみたいと思っているのですが、やはりマズイの
でしょうか?バイト先で誘われています。
なお眼科医志望で眼科研修は8ヶ月しました。
403-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:35:40
>402
内緒でやらないと、眼科医的には、それがばれると正統派は無理。
でも単なる町の開業医ならいいでしょう。
白内障手術ぐらいできたほうがいいよ。
実際にやらないにしても。
ただし、下手すると借金だけ背負わせられて破産だから、
単なる医療法人の雇われ院長じゃないと厳しい。

参考
■■業界昼メロ・CL医 欲目眩子■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1062389413/
404-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:41:01
405-7.74Dさん:2006/03/20(月) 20:48:33
診療報酬については、健康保
険法
第76条第2項の規定により、厚生労働大臣が定めるところにより算定され、今
春の
改正は中央医療協議会の答申を得て、本年3月6日付厚生労働省告示第92号で
定め
られております。個々の個人に対する行政処分ではありませんので行政不服審査
法の
対象にはあたらないと思料します。
406-7.74Dさん:2006/03/20(月) 20:50:10
6.現に診療継続中の患者につき、新たに発生した他の傷病で初診を
 行った場合には、当該新たに発生した傷病について初診料は算定
 できない。
7.患者が任意に診療を中止し、1月以上経過した後、再び同一の保険
 医療機関において診療を受ける場合には、その診療が同一病名又は
 同一症状によるものであっても、その際の診療は、初診として取り
 扱う。
8.7に関わらず、慢性疾患等明らかに同一の疾病又は負傷であると推定
 される場合の診療は、初診として取り扱わない。
407-7.74Dさん:2006/03/20(月) 20:51:02
健康保険組合殿

平成18年4月1日より療養担当規則上、眼科診療において
屈折異常は治癒しないがゆえ慢性疾患にあたるとの公式見解が厚生労働省より出されましたので
現療養担当規則に則しますと屈折病名を含むレセプトは原則として初回以外は初診算定は出来ないというご判断で査定可能ですのでご通知いたします
詳細は厚生労働省にご確認下さい

健康保険の健全運用を考える会


本件は確実なものとするために厚生労働省に疑義紹介中です

408-7.74Dさん:2006/03/20(月) 20:51:23
406 
8があるのになぜ、慢性疾患で再初診が取れるのだろう?
みんな不正をしてるの?
409-7.74Dさん:2006/03/20(月) 20:53:35
査定って眼科医会だけじゃなくって、削りたくって仕方が無い健康保険組合も
やってるって、知ってた?
410-7.74Dさん:2006/03/20(月) 20:56:35
>>408
慣例としてあいまいになっていただけです。
しかし今回答申などでCLを初診戻し不可とする根拠として
屈折異常は容易に治癒しない慢性疾患という見解が出てしまいました
余計なこと言ってしまったという感じですね
411-7.74Dさん:2006/03/20(月) 20:59:58
>>410
406の8があるなら白内障もどう考えても、明らかな
慢性疾患だよねえ。
412-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:00:38
先生と一緒に逝こう
413-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:04:50
4ヶ月とか6ヶ月とかで良心的なんて言ってるのは間違い。第一回のみ!
414-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:05:49
>>409
知ってるよ。
だからそこでビジネスが成り立ってるのよ。
成功報酬○%ってね。
415-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:09:25
>>407
を全国の健康保険組合に撒いたら、マジでしゃれならないぞ。と思わんか?
不発弾になるかもしれないが、爆発したらどうする?
撒こうかなー、どうしようかなー
まあ最終自爆兵器だな

416-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:12:22
>>415
自殺するときにためらいを見せるとためらい傷ができるだけ。
やるならやってしまうま。
417-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:14:19
>403
レスありがとうございました。参考になる面白い小説ですね。考えてみます。
418-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:14:40
次の改定で、初診と再診を診察料として
統合する腹を固めたようだ。
CL院長らの功績が認められそうだ。
医療費削減に今後とも努力していくとのこと。
眼科検査料金は、I,II、IIIの3段階にまとめる方針。
角膜内皮、ハンフリーなどすべてIIIにまるめるとのこと。
CLは初診、再診にかかわらずIにするらしい。
419-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:15:22
健保は医会会員だろうがお構いなく削ってきますからご加護は及びません
自分の払う金を減らしたいのは当たり前
健保さーん
健保さーん
健保さーん

医会がいぢめるんです、やっつけて下さい。材料は身内が差し出します
420-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:17:16
>>418
おいすごい話してるな。ソースは?
421-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:18:56
422418:2006/03/20(月) 21:31:47
眼疾患によって、検査請求回数に上限を設け、
平均的には、眼科検査料IIIは、6ヶ月に1回、
IIは3か月に1回、Iは1ヶ月に1回しか請求できないそうだ。
それ以上の受診については、すべて診察料にまるめるらしい。
(ソースは霧子の知人)
423-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:33:23
>>422
それはかなり信頼できる情報源でつね
424-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:33:49
>>418
それは有名な話。
眼科の検査を全て丸めようとしてさすがに猛反発を受け今回引き下げた。
また復活か?
ざまあみろ一般。これでお前らもあぽ〜ん。
425-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:34:38
>>416
指導とか受けたら狂ったように自爆してやる
426418:2006/03/20(月) 21:37:13
(私見)
診療報酬を上げるには、
患者を目洗いに通わせて、
診察料を日数分請求するのがよいだろう。
427-7.74Dさん:2006/03/20(月) 21:38:06
>>424
ほ、ほんとになっちゃったのか・・・
俺らもそこまでするつもりなかったんだ・・・
ただ・・・ただおまいらがあまりにおれらをいぢめるもんだから・・・
ごめんな・・・
なあ・・・もう電話やメールやFAXしまくるのもやめるよ・・・
だからCL永久再診はひっこめてくれ・・・たのむ・・・
428-7.74Dさん:2006/03/20(月) 22:00:52
406の8があるのに、今までは再初診が取れた。
これからも取れる可能性はないのかな?
429428:2006/03/20(月) 22:08:02
例えば3ヶ月以上あいたら、初診料プラス既装用料、
が取れるとか。
ところで当医院初めての既装用者は初診料プラス
既装用料?それとも初診料プラス初回装用料?
430-7.74Dさん:2006/03/20(月) 22:18:18
>>426
週3回通えば1回1270円でも月15000円になるね。
これからはこの塵も積もれば、でないとだめか・・・
すると眼科は不利だな。
431-7.74Dさん:2006/03/20(月) 22:25:47
>>418は以前から言われている話
2年後かは分からないが、将来的には実現するだろうといわれている
こんな事も知らずに自爆テロを繰り返していた者がいたら馬鹿丸出し
432-7.74Dさん:2006/03/20(月) 22:47:30
>>428一部悪質CLクリがやり過ぎたからムリ

>>429初診料+既装用説が有力
433-7.74Dさん:2006/03/20(月) 22:50:01
初診に関する取り決め(重要と思われるところ)
6.現に診療継続中の患者につき、新たに発生した他の傷病で初診を
 行った場合には、当該新たに発生した傷病について初診料は算定
 できない。
7.患者が任意に診療を中止し、1月以上経過した後、再び同一の保険
 医療機関において診療を受ける場合には、その診療が同一病名又は
 同一症状によるものであっても、その際の診療は、初診として取り
 扱う。
8.7に関わらず、慢性疾患等明らかに同一の疾病又は負傷であると推定
 される場合の診療は、初診として取り扱わない。
434-7.74Dさん:2006/03/20(月) 22:55:43
いっそ、きっちり6〜8を守ろうではないか。
良心的だとお思いの先生方は是非守ってね。

435-7.74Dさん:2006/03/20(月) 23:02:00

そろそろ裏技を教えてやる。
CL検査料をとっても、屈折病名を書かなきゃいいだけ。

436-7.74Dさん:2006/03/20(月) 23:02:25
>>431
2年もあれば充分一矢報いられるw
437-7.74Dさん:2006/03/20(月) 23:03:17
>>435
どういうメリットがあるんだよ
438-7.74Dさん:2006/03/20(月) 23:04:18
初診料+既装用説?
あと10日なのに役人に聞かないのか?
>>435
代わりにどういう病名を書くのですか?
440-7.74Dさん:2006/03/20(月) 23:08:12
>>435
治癒する病名だけ書いて
初診料+ロ
でやればいいってことですか?
441-7.74Dさん:2006/03/20(月) 23:14:04
イやロを取ればCL検査したことになり、屈折異常に対して
屈折検査したことになるんじゃないの?
それとも、屈折病名がなければ、慢性疾患でないというこ
とで再初診がとれるの?しかし、これは道徳的に理解出来
ない。
442-7.74Dさん:2006/03/20(月) 23:17:21
コンタクト既装用者ってイとかロを一回でもとったことがある者?
自費処方なら、既装用者にならないのだろうか。
443-7.74Dさん:2006/03/20(月) 23:22:23
病名:流行性角結膜炎
請求:初診料+ロ
444-7.74Dさん:2006/03/20(月) 23:25:53
>>438
痴呆の子役人に聞いてもよく分かってない。
>>338
>>386
>>387
>>443
のような色々な抜け道があるようだ。
いったいどの程度まじめに請求すればいいんだ。
結局、複雑な改定はまじめなものが馬鹿をみる。
445-7.74Dさん:2006/03/20(月) 23:26:33
露が削られて終了
446HOYA:2006/03/20(月) 23:28:24

六価クロム:HOYA武蔵工場、基準値の540倍検出−−入間 /埼玉

 HOYA(本社・東京都新宿区)は2日、1月までクリスタル生産を行っていた
入間市宮寺の武蔵工場(11万平方メートル)の敷地内で、
土壌から環境基準値の最高540倍の六価クロムなどが検出されたと発表した。
敷地境界付近の地下水は環境基準値内で、敷地外への影響はなく健康被害の報告はないという。
 同社によると、地下7メートルの土壌から
六価クロムが1リットルあたり27ミリグラム(環境基準値は同0・05ミリグラム)検出されたほか、
基準値を上回る鉛、フッ素、セレン、ホウ素が検出された。
工場は1963年5月に操業を始め、生産拠点の昭島工場(東京都昭島市)移転に伴い、1月に操業を停止。
移転に伴う土壌調査(昨年10〜11月)で分かった。
【斎藤広子】 2月3日朝刊(毎日新聞)
- 2月3日12時1分更新
447-7.74Dさん:2006/03/20(月) 23:48:24
>>443
今までは、病名)結膜炎プラス屈折異常で、結膜炎の人
でも屈折検査も取れてた。
しかし、屈折病名を付けないとなると、点数大幅ダウン
になりますね。
再初診禁止はCLだけでなく、屈折異常全体が適応になっ
てしまったの?そうなら医会はCL医だけのうらみでは、
すまないんじゃないの?
448-7.74Dさん:2006/03/21(火) 00:08:50
410さんの言うことが本当なら屈折異常病名再初診不可も
ありうるかも。もし屈折異常病名は再初診不可なら、
肉を切らせて骨を絶つ、どころか、心臓えぐらせて〜、
くらいのえらいことですよ。
449-7.74Dさん:2006/03/21(火) 00:12:40
>>447
CLだけだよ 個々の話は屁理屈ばっかり 非建設的だ
1年たったら誰も残ってないよ
450-7.74Dさん:2006/03/21(火) 00:33:45
CLだけだよ、と言われても・・・
レセではCL処方はサービスしてしまえばCLかどうか
判断出来ないし、レセから判断するなら病名は分か
りやすい。
451-7.74Dさん:2006/03/21(火) 00:58:25
4月からはいろいろやり放題だな
いっひっひ
452-7.74Dさん:2006/03/21(火) 02:46:24
結論:

4月1日からは平然と嘘をつける奴だけが生き残っていける。
453-7.74Dさん:2006/03/21(火) 03:03:23
もしかして意外に単純な結論かもな。
一般が少しでも出来るところはTだがコンタクト検査料サービス、出来高。
(現在キリコ、スリット38、その他専門医のみなさん?)

逃れようがないところはTもしくはU+診断処方箋料(SAR方式)
(少し前のキリコ、鳩など)
もしくは
初回保険+次回から自費。
(多くの774さんたち)

あとキリコのように販売店から独立できる者はしておくとベター。
コンタクトの利幅で生きていける。
独立は不可能でも販売店から援助があってもOK。

最近コテハンたちが出てこなくなったのはどれかの方法に腹をくくったから
に違いない。
454-7.74Dさん:2006/03/21(火) 03:05:49
ここもそろそろ次ぐらいで元ののんびりしたスレに戻れるな。
あとはこうして上手くやっていますという報告会になるのかな。
455-7.74Dさん:2006/03/21(火) 03:40:11
>>452-453
嘘つくにも限度があると思うぞ。
うち一般だが隣に量販店がある。
カルテは月2000枚。
全部知らぬ顔出来そうにないぞ。
456-7.74Dさん:2006/03/21(火) 09:37:39
そういえば、大阪梅田の地下にある有名な先生の
CLクリに問い合わせたところ、
4月以降も診察代は変わらないと言っていた。
出来高で取るということなのか?
457-7.74Dさん:2006/03/21(火) 09:41:00
リストに載っているCLクリニックが嘘をついたら
早速審査にはいるつもりで手ぐすねひいてんじゃない>社保
458-7.74Dさん:2006/03/21(火) 09:57:39
医会は一般眼科でもCL処方の少ないところのことしか考えてないのでは?

少ないところは、とりあえず出来高で取っても患者は知らないのでOK。
万が一スパイがいてちくられても、医会の力でもみ消し。
さらに万が一指導が入っても、CL処方の証拠がないので大丈夫。
さらにさらに万が一、患者に確認されても、返還して(少ないので)大丈夫。
という魂胆ですかね。

そもそもCL2は70%以上がCL患者だと言っているようなものですから、
指導が入ったら、CL処方の証拠がなくても、じゃあなんでCL2なのと
いわれるのでは。
ボーダーラインなら無理してもCL1に申請するべきかもしれない。ただし、
割合を書くので、そのあたりの処方数はあることを書面で示すことになる。

明らかなCLクリは、まっとうに初回保険、再診自費では。
生き残る量販店はすべてこの形式になり横並びで差がなくなると思われ。
一般が大丈夫だからと変に小細工すると墓穴を掘ってしまうかもしれない。
459-7.74Dさん:2006/03/21(火) 10:06:43
>>455
隣に量販店があったら一般じゃないだろ、、、
460-7.74Dさん:2006/03/21(火) 10:10:03
今回の流れ
@眼科を含むいくつかで全ての検査マルメろんがあった
A該当各医会「それでは、まともな検査が出来ない」と反発
BCLクリ、目立つ場所・方法で再初診算定・フル検査の大暴れ 各所の顰蹙を買う
C眼科医会、全検査マルメを防止するためにCLを切ることを決断
DCL医、自分のことを棚に上げ「横暴だ」と非難
E全検査マルメに加速
F全医療に波及必至

結論 キリコはユダヤの狗
461-7.74Dさん:2006/03/21(火) 10:18:40
>>460
キリコがユダヤと決め付けるのはどうかと思うぞ。
もしかしたらフリーソーメンかも。
462-7.74Dさん:2006/03/21(火) 10:25:56
キリコは西新井○院関係者
463-7.74Dさん:2006/03/21(火) 10:44:02
>>460
フラフキリコはチョソだろ?
464-7.74Dさん:2006/03/21(火) 10:50:03
>>456
自費で同じ金額取るってことなのか?
465-7.74Dさん:2006/03/21(火) 10:52:31
ドクターキリコは保険から吸い上げた血税を将軍様に貢ごうとしています。
466-7.74Dさん:2006/03/21(火) 10:57:08
>>456はキリコのホラ
467-7.74Dさん:2006/03/21(火) 10:58:47
>>466
1週間前にはそう言っていたけど。
変わっているかもしれないが、嘘だと思うなら電話で聞いてみたら。
468-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:03:22
出来高だったら凄いね。屈折異常だけで、
469-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:03:43
>>467
恐らく出来高だな。
こいつチクっても医会に守られて無罪放免なんだろうけど
なんかむかつく。

出口調査で77%超えていたら美味しいもの食べさせてくれて
お小遣いもくれるらしぞ。
470-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:05:04
>>464
他スレによれば今まで保険で2000円とってた(!?)らしいから自費で同額とった方が保険でCL1より有利だもんな。
一日200人×30日×2000円=1200万。年間約1億5000万ならまあまあじゃん?それでも今までの三分の一くらいだが。今までがボロ儲けすぎかもな。
471-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:07:31
>>470
200人も来てますか?
472-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:08:29
>>464
前電話で聞いたときは保険使って同じ診察代って言っていたよ。
受付が知らなかっただけかもしれないけど。
473-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:13:22
>>470
保険で2千円なんだから3掛けなきゃ。
年間4億5千万だよ。
>>471
平均200以上来ている。
家賃は300万弱。
474-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:14:13
俺たちCLクリ医ですらマダわかってないのに、電話番の小娘一人に全てが分かるわけなかろう
有名クリだからといって振り回されすぎ
475-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:17:58
受付が勝手に答えるわけがない。
普通は院長が問い合わせがあったらこう答えなさいと指導する。
つまりこれが渡邊の方針。
さすがにひがんでしまう。
476-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:20:26
都会のCLレセプトの枚数って、少なくとも50人×30日=1500枚
程度はあるはずだよね。

てことは、ここら辺が監査の最低ラインになるんじゃあないの?
477-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:23:00
>>474,475
受付は別な人に確認してましたよ。
478-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:24:01
まずすべきこと。有名どころに四月早々スパイ受診。
479470:2006/03/21(火) 11:26:41
>>473
今後自費でとった場合の計算だ。最後までよく読めyo。
480-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:30:04
他をたたき出したということは・・・
481-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:30:49
今でも都道府県ごとに指導基準が違うのに
他地域にスパイを入れてなんになるんだ?
482-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:34:03
今思いついたんだが、待合室でお茶を出してノンコン、はどうよ?
立派な飲水負荷だろ?
483-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:38:15
>>482
普通にやっても保険通してくれないよ。
484-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:39:25
なんか渡邊のとこ突付かれるとまずい奴がいるみたいだな。
怪しいぞ。
485-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:40:35
>>482患者の訴えから緑内障を疑って、病名をつけてその検査をした場合のみ請求できる。
検診は保険請求できないから。
486-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:44:21
指導が入ったときに「よそもやってる」って言うのは禁句だよ。
近所で泣いて謝ったところは指導だけだったけど、
「よそもやってる」って言い返したところは保険医停止になった。
487-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:45:29
>>486
役人VGJ!
488-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:46:22
>>486
だから最初から自分より規模の大きなところをちくりまくれ。
489-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:47:44
渡邊!〜〜〜〜っ、ちくりまくってやるぞぉぉぉ〜〜〜〜!
覚悟して待ってろ!お前だけ助からせん!
490-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:49:30
チクっても指導は悪質と見なされているところだけに入るんじゃない?
491-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:50:29
>>476
簡単だよ。それだったら堂々とちくればよい。
目の前で名指しされたら入らないわけにはいかない。
地獄へ道連れが出来るじゃないか!
492-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:54:26
匿名で証拠の提示もないチクリって効果あるのか?
493-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:56:49
200人ってそんなにあそこ入るかな
494-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:59:12
200人来ていることもあるというのと、
平均200人じゃ意味が違う。

200人平均なら300人来る日もなくてはならない。

しかし、そんなにコンタクト安いのか?
ワンデーアキュビューいくら?
495-7.74Dさん:2006/03/21(火) 12:02:07
販促費結構使ってんだろ? 使ってたら月1,200万ではほとんど利益なし。
496-7.74Dさん:2006/03/21(火) 12:03:05
1890だったとおもう
497-7.74Dさん:2006/03/21(火) 12:15:05
領収書と明細を提示して堂々と質問すればいいんだよ
あるいは地域の検察に告発すればいい
498一般+CL:2006/03/21(火) 12:19:23
結局みなさまどうされるのでしょうか?
イをとったら次からロでというのはどうなったの?
イとってなくても
いきなりロからですか?
499-7.74Dさん:2006/03/21(火) 12:26:04
証拠は、患者の出口調査(本人の署名およびCL処方の有無、できれば電話番号も)
表をそろえて、社会保険事務所に提出すればいい。
4−6月の3ヶ月間、雨の日も風の日も昼夜を問わず続ければ、
わOOOを道連れにできるかも知れない。
もしかしたら、ニック鬼ジェイOOイも引き釣り出せるかも。
500-7.74Dさん:2006/03/21(火) 12:27:04
あと10日しかないのに誰もわかっていないというのは異常だよな

Q&Aは出たのかね
501-7.74Dさん:2006/03/21(火) 12:34:02
>>500
Q&Aは5月中以降ってコテハンが書いてたけど。
502-7.74Dさん:2006/03/21(火) 12:35:48

.    (((///)))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    @-@-っ < 保険医がなくなれば自費に切り替えればいいんですぅぅ。ー
     ´∀`ノ    \__________
   __/|Y/\.
 ξ|__ | /  |
     | ♂  |
503-7.74Dさん:2006/03/21(火) 12:41:22
>500
月末の点数説明会には、きちんと判明するだろから
ビデオとレコーダーを忘れずに・・

時間がないから、何度も反復して理解するように・・
504-7.74Dさん:2006/03/21(火) 12:44:06
341 :-7.74Dさん :2006/03/20(月) 18:04:31
>>338
うちの眼科医会でもトラブルを避ける為コンタクト処方料は
なるべく(ここを強調してた)取らないように!って説明会があった。
CL量販店くっつきはこの説明会からは排除されてたべ。

これってネタ?
505-7.74Dさん:2006/03/21(火) 12:53:15
>496
もしそうならJJが言っている一般眼科への卸価格2000円〜2200円という
激高の価格よりもかなり下回っているね。

JJもコンタクト眼科の医師系と見なしているということかな?
506-7.74Dさん:2006/03/21(火) 12:54:35
コンタクト診療所1,2と検査料イ,ロは中止変更になるのですか。
507-7.74Dさん:2006/03/21(火) 12:55:32
>>504
ほぼネタ確定

>>505
二者は特別な関係だから
508-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:00:35
>>507
そうかな?ネタだとは言い切れない。
ワタナベ眼科が4月以降も保険で2000円位と言っている。
509-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:02:58
510-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:05:50
>>504はネタじゃなくてワナ。
これで一網打尽。
511-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:14:01
>>510
ほんとなんだよ〜〜〜〜〜。信じろ。救われるぞ。
>>508 >ワタナベ眼科が4月以降も保険で2000円位と言っている。

もしかしたら、それは本当は自費で、患者に保険証だけ持ってこさせて
レセプトは出さないのかもしれませんね。
513-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:23:07
>>511
とりあえず、明日功労賞に直接聞いてみるよ。
「眼科医会がこのように言ってるらしいが」ともちろん一言付け加えて。
514-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:31:54
>>504の趣旨は、
CLを処方したり診察してると>>504では本部見解に明らかに違反するので、
「CLの処方や診察は一切するな。医会員はCLは扱うな」という意味だよ。
これなら何の問題もないじゃん。
515-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:32:48
>>513
そりゃ否定されるに決まってる。何処の眼科医会か聞かれて何と答える?
それに聞いても「運用は社会保険事務局に任せてあります。」と
冷たくあしらわれるだけ。
516-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:33:57
>>514
あっ、なる。そういう意味にも取れるね。
517-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:36:20
>>515
分からないぞ?粘ってOKとれるかもしれないし、
否定すればするほど、Q&Aとかに入れざるを得ないだろうし、
否定なら入れてくれるよう頼んでみるよ。

それと功労賞の問合せへの回答は非常に誠実だよ。
冷たくあしらわれることは一度も無かったよ。

それより「>>515はなんで止めようとするの?」www
518-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:38:32
>>514>>504が勝手に取り違えていたのね?それなら納得。
519-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:40:02
おれ、>>504に対し、異界にも見解をはっきり出すよう、
疑義照会するよ。
520-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:41:41
>「運用は社会保険事務局に任せてあります。」

こんなこと一度も言われたことないぞ?
キリコの話をパクってるだけだろ。
521-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:41:49
6対3で日本リード
522-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:42:51
>>515
>そりゃ否定されるに決まってる。

やはり違法性の認識はあるんだね。
523-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:49:27
>>515「運用」じゃなくて制度の実質性の維持の根幹だから。
524-7.74Dさん:2006/03/21(火) 13:51:14
>>516

どう考えたってそうだから。異界が違法を指示なんて言うわけない。
勝手に解釈したら、ワナにはまるだけ。
525-7.74Dさん:2006/03/21(火) 14:02:03
>418、>422
もっと詳しくお願いします。
526-7.74Dさん:2006/03/21(火) 14:05:54
なんか、狐と狸のばかしあいみたい。

とにかくはっきりしろって感じやね。
施行まであと10日
こんな、あいまいな、訳わからないまま突入すすの?
527-7.74Dさん:2006/03/21(火) 14:09:11
>>504がOKになるといいな。医療費削減は無理になるけどな。
528-7.74Dさん:2006/03/21(火) 14:19:09
それでも再初診禁止は生きてるよ
これは守るべき
529-7.74Dさん:2006/03/21(火) 14:30:01
おまいら、もう一度よーく読み直せ。話はそれからだ。
再初診が『禁止』ってどこに書いてあるの?
あの文面の裏を読み取るのだ。
530-7.74Dさん:2006/03/21(火) 14:35:15
都合のいい解釈はまずいよ
531-7.74Dさん:2006/03/21(火) 14:36:17
都合のいい解釈はまずいよ
実際の意図を読み取らないと。
532-7.74Dさん:2006/03/21(火) 14:37:26
最終的にはオウンリスクでやるしかないよね。
録音したやしは、それを盾に取るんだろうけど、
5年さかのぼるし、おそらく5月には疑義照会に回答出るだろ。
533-7.74Dさん:2006/03/21(火) 14:49:36
月末の説明会で、はっきりするということか。。。
534-7.74Dさん:2006/03/21(火) 15:03:46
10−6で世界一になりますた
535-7.74Dさん:2006/03/21(火) 15:09:52
こういう世界一のなり方でいいんかい。
メキシコさまさまだな。
536-7.74Dさん:2006/03/21(火) 15:10:51
メキシカンロックを流行らせよう。
537-7.74Dさん:2006/03/21(火) 15:14:13
ゴーゴー!ゴーゴー!
538-7.74Dさん:2006/03/21(火) 15:14:37
おおざっぱな試合だなあ
539-7.74Dさん:2006/03/21(火) 15:20:28
/⌒\
 \●/∧__∧ /⌒\
   ∩ (・∀・ )\●/  
   Y  ̄ ||y||  ̄`''φ  
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´
    `ー-、__|
540-7.74Dさん:2006/03/21(火) 15:31:05
>>529
目を使うな。心の目で見ろ。フォースを使うのじゃ。
ベイダー卿かあんたは?
ところで出てこなくなったな。
541-7.74Dさん:2006/03/21(火) 15:34:53
こんなの読むと社保と戦う気を失います。
http://kyonc.cool.ne.jp/bypass/BYpass93.htm#JIKEN

CLクリニックは悪だと思われているこの環境では、
ありえない話ではないと思います。
542-7.74Dさん:2006/03/21(火) 15:37:50
こんなの読むと社保と戦う気を失います。
中ほどの「富山保険医新聞号外」
http://kyonc.cool.ne.jp/bypass/BYpass93.htm#JIKEN

CLクリニックは悪だと思われているこの環境では、
ありえない話ではないと思います。
543-7.74Dさん:2006/03/21(火) 15:44:42
↑キョンシーってなんだよw
544-7.74Dさん:2006/03/21(火) 15:56:16
医師会にも医会にも入っていなければ、もし社保より不当な
個別指導をされても、誰も助けてくれないと思います。
入っていたとしても、「CLクリニックだからね、儲けすぎたんだよ」とか
言われるだけかもしれません。
やっぱり危ない橋は渡れません。
545-7.74Dさん:2006/03/21(火) 16:07:36
>542
保険医療上は悪だからね。
一般みてないのに眼底眼圧までとったり、継続購入なのに3ヶ月で初診に戻したり、やりすぎた。
保険を完全に外してもらって自費しかないよ。
546-7.74Dさん:2006/03/21(火) 16:26:22
CL医は、
「本部見解なんて届いてないから知らなかった」で
情状酌量だよ。
547-7.74Dさん:2006/03/21(火) 16:34:01
本部見解がきびしくて打つ手がありません。みなさん、まじめに守るつもりですか?
548-7.74Dさん:2006/03/21(火) 16:36:40
本部見解をCL医にも送信して欲しい。
一部の医師だけ守らされるのは不公平。
549-7.74Dさん:2006/03/21(火) 16:45:46
>>548
だったら医会に入れ。約500万。キリコによると分割もあるそうだ。
550-7.74Dさん:2006/03/21(火) 16:48:29
>>548
もちつけ。会員だ。よく読め。
551-7.74Dさん:2006/03/21(火) 16:49:57
まぁ本部見解を手にしたら守らざるをえないよなあ。本部見解を見たことないCL医は守りようがない。
552-7.74Dさん:2006/03/21(火) 16:50:46
>>549プッ
553-7.74Dさん:2006/03/21(火) 16:55:18
>>552プップ
554-7.74Dさん:2006/03/21(火) 17:03:06
本部見解は「明らかではない」ところは「それで請求しても不正とは言われていない」くらいまで緩和できないのか?それでどれだけ助かるか。いまのままでは、「現時点で不明」の部分は請求できないままだよ。
555-7.74Dさん:2006/03/21(火) 17:04:41
>3月11日の暫定的本部見解では永久再診は「継続した診療の場合」と
>書かれています。
>「継続していない場合」の扱いについては
>まだ明確にされていないとも書かれています。
>ですから初診になる場合も可能性としてはあるわけで
>完全に正確な記述とは言えません。

ってこれ、結局どうすればいいの?
556-7.74Dさん:2006/03/21(火) 17:08:01
とりあえずやってみろということ。
通ればOK、突っ返されたらNG(1回目だから罰則はない)
557-7.74Dさん:2006/03/21(火) 17:08:48
患者が勝手に通院中止して4,5年たってから受診したら
初診になるかもよ
ってことじゃない?
558-7.74Dさん:2006/03/21(火) 17:12:54
4〜5年待っていたらうちは廃院していまつ。
559-7.74Dさん:2006/03/21(火) 17:24:02
レセプトが還ってきたら 逆らうなということだな。
560-7.74Dさん:2006/03/21(火) 18:19:49
SARさん調子どう?
561-7.74D:2006/03/21(火) 18:27:45
>>332
それ調査されたときにうまく申し開きの出来る度胸のある人はやってもいいんだろうけど、見せしめ的に処分されるとこ出ると思うよ。
歯科の話だけどクリニックにあるカルテ全部提出させられたっての聞いたことあるよ。
すごい数のダンボール箱で持ってかれたらしいよ
562-7.74Dさん:2006/03/21(火) 18:31:11
一般の先生は守られているんでしょ
563-7.74D:2006/03/21(火) 18:33:25
>>553
異界の見解なんて無視してりゃいいじゃん。
「CLは永久再診」って通達はとうの昔から異界は出してたんでしょ?
でも(異界会員含む)みなさんそんなの無視してたじゃん。
今度も異界の人は異界見解をMerkmal、Guidelineとしてやってればいんじゃない?
俺は無視するけど
564-7.74Dさん:2006/03/21(火) 18:47:18
色々考えると段々嫌になってきた。
お金たんまり稼いだ人たちは一旦撤退がいいと思うというか
うらやましいぞ〜!
565-7.74D:2006/03/21(火) 18:52:30
審査でナァナァになるんじゃないの?
566-7.74Dさん:2006/03/21(火) 18:54:12
会員は審査優遇
>>560 > SARさん調子どう?

はっきり言ってあまり良くないです。
くっつき量販店の連中のバカさ加減に最近「怒りモード」になっております。
568-7.74Dさん:2006/03/21(火) 18:56:14
世の中コネや力のあるものが勝つ。
ソシキの中に入っていることも重要
ソシキの中に入っていれば審査なんて、、、

CL医はまあがんばってねww
569-7.74Dさん:2006/03/21(火) 19:15:33
>>567
レスありがと。(笑
これから色々と厳しくなりそうですけど、お互いに生き残れると良いですね…
570-7.74Dさん:2006/03/21(火) 19:49:58
>567
くっつき量販店はどういう方針なんですか?
それとも方針すら決まってないんですか?
ウチは五十万円だけくれることになったんですが、
それじゃとても足りません。
571-7.74Dさん:2006/03/21(火) 19:57:39
        __
    /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
   ,':,' __  `´ __ `Y:}
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!
   {:|  `・、 i ! ,・;'  |:}  
  r(   / しヘ、  )j   
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg <あんたら将来見えずに彷徨ってるわね。しょうがない御宣託逝くわよ。
    \._ヽ _´_ノ ソ    この際、業者への情は捨ててさっさと貯金持って離縁しなさい。
  __,/ ヽー ,/\___      でないと眼科の赤字を押し付けられて貯金減らされてあげく業者もアボーンよ。
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
 //.:::.`\      /'.:::.ヽ\
572-7.74Dさん:2006/03/21(火) 20:21:43
先生方にはいつも大変お世話になっておりますぅ〜
このたびの改定に関しましては、患者離れを起こさないためにぃ〜
CLは今まで通りのお値段で販売いたしますですぅ〜
診療報酬の改定は、先生方の問題でございますのでぇ〜
医販分離ですのでぇ〜赤字は先生のご負担になりますぅ〜
半年ほど頑張れば、弱小競合店は撤退いたしますのでぇ〜
それから値上げをして、またおいしい思いをいたしますぅ〜
えっ、お辞めになる。今まで大変ありがとうございましたぁ〜
573-7.74Dさん:2006/03/21(火) 20:45:29
>572
そうそう、これが大方の量販店の基本方針だよ。
高い医者やめさせて、眼鏡店みたいにバイト入れればいい。
安いバイトする医者がいないって?
よそ辞めた医者が金に困って半額でも来るよ。
574-7.74Dさん:2006/03/21(火) 20:58:22
医者なんて使い捨てでよし
575-7.74Dさん:2006/03/21(火) 21:02:06
全国600人のCL医のリサイクル〜
結構、社会問題になったりして、、、
>>570
まだきちんと決められてないみたいですよ。先週は「文書料とれる」ことを前提にした試算をもってきましたが、
それは既に持ってきた時点で無意味になっていました。その種の問題はいろいろなオプションを考えて、
それぞれの場合について方法をシミュレーションしておかなければならないのに状況が変化して初めて考え始めているようです。
実に人をイラつかせるバカな連中です。
577-7.74Dさん:2006/03/21(火) 21:06:00
そのバカな連中に経費持ってもらうのは誰だよw
578-7.74Dさん:2006/03/21(火) 21:38:20
>575
エステ・美容外科が 受け皿になるかも・・
579-7.74Dさん:2006/03/21(火) 21:54:43
(眼鏡のみ学童検査以外で)CL処方を自費カルテにして
屈折異常のみを4月以降も出来高でとるつもりの勇者います?
>>579
案外、一般眼科はそれでやるつもりなのでは?
581ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/21(火) 22:00:58
>>570
Pとアイの方針は直営店の先生以外は見捨てる方針だそうだ。
フランチャイルズなのでどうでもいいということらしい。
582ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/21(火) 22:02:12
>>579
私はそれで行く。屈折異常以外にも病名は付けるけどね。
583-7.74Dさん:2006/03/21(火) 22:08:35
>>581
アイに直営店なんてあるのですか?
584-7.74Dさん:2006/03/21(火) 22:24:08
>>582
もしそうすると、ほとんど平均点数は下がらないのでは。
585ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/21(火) 23:14:35
>>583
アイは違ったかな。。。
>>584
下がります。曲率は算定したらまずいし、シルマー、眼圧も全員には無理。
最初の4月のレセは分からなかったからで済むと思うがその後どうなるかは
未知数。ダメだったら診断処方箋方式に切り替えるけどね。
今悩んでいるのはコンタクトの患者を0にしてしまってもいいのかどうか。
586-7.74Dさん:2006/03/21(火) 23:22:08

     ♪    /.i    /.i  /.i    SAR先生をお慰めするために
   ♪     ∠__ノ  ∠__ノ ∠__ノ    エリート軍団が河内音頭を踊らせて
        〈,(・(エ)・)ノ・(エ)・)ノ・(エ)・)ノ     戴きますぅ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        
           〈__〈 〈__〈 〈__〈

587-7.74Dさん:2006/03/21(火) 23:23:13
>>586
どうぞお好きなだけ踊ってください。(笑
588-7.74Dさん:2006/03/21(火) 23:25:22

.    (((///)))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    @-@-っ < 先生、これからは痛販の時代ですぅ.正直眼科さんからはもう
     ´∀`ノ    \_上納金が見込めないので、先生は粗大ゴミ同然ですぅ.
   __/|Y/\.
 ξ|__ | /  |
     | ♂  |
589-7.74Dさん:2006/03/21(火) 23:28:14

       ┯━━┳┓
       (◎)..(◎)`-3
        |___ "/\     先生が辞めると言うまで怒らせるつもりですぅ
          ''\ /    |  
            /

590-7.74D:2006/03/21(火) 23:57:31
>>545
>>一般みてないのに眼底眼圧までとったり
ヒャッヒャッおもしろいなー。
やっぱ頭おかしいのがいるなー眼科は。
「一般見てないのに眼底眼圧までとったり」だってよ。
そーいえば今度の改訂にあったな、「眼科一般外来患者の診療を行わない眼科標榜診療所については眼底、眼圧検査はいかなる場合でも算定できないって」
591-7.74Dさん:2006/03/22(水) 00:03:56
「眼科一般外来患者の診療を行わない眼科標榜診療所」
592-7.74D:2006/03/22(水) 00:04:55
>>542
ハッこんなのどってことねーよ。
こっちも怒鳴りつけてやればいいんだよ。
許せねーこの話
593-7.74D:2006/03/22(水) 00:08:42
>>542
医師免許取り消しなんてそうそうならないから徹底的にやりあえばいいんだよこんな技官なんて
594-7.74D:2006/03/22(水) 00:10:54
>>544
個別指導の現場では不当な指導は通常行われないよ。
明らかにこちらがおかしなことをしてる場合は注意があるだろうけど。
通常当たり障りの無い一般的な大枠での注意だけがあって、実際不当な差別を受けるのは審査の時だよ。
595-7.74Dさん:2006/03/22(水) 00:11:28
>>592=>>593
必死だな
596-7.74D:2006/03/22(水) 00:13:31
>>594
個別指導の時の指導に沿ってレセだしても返戻の嵐。
そして再審査申請しても源審通りの嵐。
597-7.74Dさん:2006/03/22(水) 00:24:04
        _,,,,,,,,,,__                 
     ,.ィ'",ィ    `' 、                 
 .  /_ / __,,,     ',                 
   //..、 ̄.,、、ゝ     .',                 
   i.F‐'゙  `'ー‐',.     l      
   !|       `‐、  ,.、 ',        
   ||,,,,_ ,  _,,,,,,  | |7}. ',     いと往生際の悪いもの、  
   ||. ̄ ,'  ´ ̄   リ!|/  ',       小菅の中のほりえもん、 
   !.',  i,_っ     l!|   ヽ       
 . l ',  _,,_      | l    \   コンタクト眼科のいんてふ先生。 
   | ヽ `゙´     , ヽヽ       これら久しからずして亡びし者どもなり。 
   ヽ. ヽ、    ,.ィ   ヽ,
  /,、ri个`,゙゙゙゙´   //ヽ ,、
 // | ||| | ',',\  / / // /\
598-7.74Dさん:2006/03/22(水) 00:45:33
ん。
なんだかSARさん怒ってますね。
あまり掲示板上の書き込みに一々刺激される必要性はありませんから。所詮は閉ざされた世界です。
よっぽどの事でも無い限り、効力を持ち得ないただのデジタル記号の羅列です。
実社会上で今の自分に出来る最低限の事だけを頑張りましょう。
案外、何とかなると思います。
今回、多くの矛盾点を内包したこの改定がこのまま長く続くとは思えませんし。
今精一杯出来る事をして、それで駄目なら別の道を模索しましょう。
私は意外と焦りはありません。無欲な心を保てる人間に焦りなどあり得ません。
私利私欲に走る独占的な思考回路が一個体の精神上(それは必然的に関連する周囲の環境に迄余波が及ぶでしょう)
好もしくない影響を与えるのだと思います。
今まで通りマイペースで頑張って下さいね。ささやかながら貴方のレスは毎回楽しみにしてます。
実生活上馴染みの薄い難解な用語の多い記述には理解しにくい点もかなりありますが…(笑
599-7.74Dさん:2006/03/22(水) 01:13:04
所詮デジタルは命を持ち得ません。
デジタル記号が機械によって変換されただけの文字の羅列に貴方の脳波が悪影響を受けない事をお祈りします。
実効を持ち得る書面化された文字化けに対して命を削る必要性はあり得ないです。
医療の本質は命が内在されたアナログ世界の中心に身を投じて、人道を重んじそして全力を尽くす事です。
偽りの世界に生き続けているだけでは退化はあろうとも人間性の進歩は望むべくもありません。
来るべき時が来たのなら医療の本質に立ち返るただそれだけの事です。
真に価値ある物は決して失われはしません。
駄文でしたがこれで失礼しますね。お休みなさい。
600-7.74D:2006/03/22(水) 01:23:43
>>599
>>真に価値あるもの
それは医師免許
601-7.74Dさん:2006/03/22(水) 01:30:11

一連のスレの中でこいつが一番のアホだな
602-7.74D:2006/03/22(水) 01:32:02
>>601
こいつって?601の人?
603-7.74Dさん:2006/03/22(水) 01:32:06
違います。
価値ある財産とは『生命を尊重し思いやる温かい心』の事です。
604-7.74Dさん:2006/03/22(水) 01:33:10
SARさんは寝ちゃったみたいなので、私ももう休みます。失礼しました。
605-7.74D:2006/03/22(水) 01:34:31
>>603
いーえ違います。
研修医時代に指導医の先生に「一番大事な事は医師免許を失わないようにする事だとおそわりますた」
606601:2006/03/22(水) 01:35:51
4匹釣れたんでもう寝るよ
607-7.74D:2006/03/22(水) 01:36:50
>>598
>>599
なんか気味悪い人ですね
608-7.74Dさん:2006/03/22(水) 01:39:15
業者にピンはねされながらも診療報酬でバカ儲けしてた
旧いよき時代は終わったの。
早く医事珍宝かジャミ買って次の稼ぎ口探したほうが良いよ。
でないと、通販に流れて不振にあえぐ店頭販売業者のハイエナに
あてにされるのが運のつき。
609-7.74D:2006/03/22(水) 03:08:42
>>608
意地珍宝たくさん載ってるね求人。
やはり真に価値ある物それは医師免許
>>598 >>604
今日は今まで一度も参加したことのなかった社会保険事務局の説明会に参加してきます。昨日早めに寝たのはその為です。

>>568 :-7.74Dさん :2006/03/21(火) 18:56:14
世の中コネや力のあるものが勝つ。 ソシキの中に入っていることも重要
ソシキの中に入っていれば審査なんて、、、 CL医はまあがんばってねww

実につまらない考え方ですね。どこにも所属せず好き勝手に毎日デイトレ・スイングトレードやって生きていく方が素晴らしいと思います。
611稲荷 ◆7I5IwbCHp. :2006/03/22(水) 07:54:11
SAR先生のところの説明会は今日ですか!うちの地域は明日です。
どんな話が出ますかね…。私は転記の付け方について聞こうかと
思っています。
612-7.74Dさん:2006/03/22(水) 07:58:12
しかし、コンタクトレンズ学会とかいうものもあるけど
何も活動していないね。
613-7.74Dさん:2006/03/22(水) 08:34:31
今度の改訂に裏で参加していたりww
614-7.74Dさん:2006/03/22(水) 08:41:10
いや、動きまくりでしょ。医会と功労賞がとにかくコンタクトを捨てたんだろ。
マルメだけのハズが初診コントロールも、処方に係る診療だけのハズが装用者
までって酒飲みながらヒートアップした様は想像つくな。
615-7.74Dさん:2006/03/22(水) 08:43:36
今回、完全自由診療への移行に成功し、かつ存続しえたならば、
そのCLクリは、今後数十年間は大丈夫だろう。
中途半端なその場しのぎの対応で、細々と生きながらえても、
2年後、あるいは4年後にとどめを刺される運命しか待っていない。
金利が上がり始めた今が最後のチャンス。
2年後、4年後には今という瞬間はやって来ないだろう。
霞ヶ関に煩わされることなく、悠々自適にわが道を進んで行きたいものだ。
616-7.74Dさん:2006/03/22(水) 08:52:29
>>615
生き残る道はそれしかないでしょう。
「コンタクトを買い替えに来ました」
「特に異常ありません」
そんな患者さんが大多数です。
保険を使っていることにいつも後ろめたさがありました。

自由診療で診察して、たとえ離れて行く人がいても
理解が得られるまで努力しようと思います。
617-7.74Dさん:2006/03/22(水) 09:22:23
>>610
お早うございます。今起きました。
説明会頑張ってね。
余計な報告はしなくていいですよ。ではまた。ノシ
618ベイダー卿:2006/03/22(水) 09:29:21
諸君、おはよう。
>>616
ワシもそういきたいものだ。分院を始めてから、ワシもずっとそう感じてきた。早晩CLは完全に保険からはずされるだろうから、この4月が完全自費に移行する
チャンスなのかもしれん。

あらためて調べてみたが、分院の方は9割方がCL関連患者だった。
施設基準届出は、1年間の数を調べて計算するようになっているが、そもそもレセコンもなく「CL患者」というのが
明確でない以上どう計算して良いかもわからんのだが、1年分トータルで9割を7割に細工するというのは
かなり気が引けるな。
ドクターキリコ、SAR先生はどうされるつもりなのかね?
全医療機関に監査が入るようだから、計算のもとになるデータは用意しとかんといかんだろう。
619-7.74Dさん:2006/03/22(水) 09:31:40
都道府県によって社保主催の説明会が有るところと無いところがある
うちは有るが、友人のところは無いそうだ
620-7.74Dさん:2006/03/22(水) 09:32:43
>>618
全医療機関に監査が入るんですか。
621-7.74Dさん:2006/03/22(水) 09:43:39
>>620
全CL医療機関で妙な請求してきた所
622-7.74Dさん:2006/03/22(水) 09:50:35
>>620
監査は1県あたり年1件。監査に入られたら半数は保険医停止覚悟。
ただ集団的個別指導はやるでしょうね。
サンプルカルテを指定、数十件持参させて。
623-7.74Dさん:2006/03/22(水) 09:50:43
>>619
社保の説明会は身分証明書要らない
勤務医でも入れるから、色々聞きに行ってごらん
624-7.74Dさん:2006/03/22(水) 09:55:13
>>619
うちはない _ト ̄|〇
625-7.74Dさん:2006/03/22(水) 10:01:22
>>611
それ、明らかになってたらぜひアップしてください。今のところ、転帰がないのがCL患者ですから。
転帰さえあれば、永久再診ではなくなるし、転帰が付けば、他の疾患発生で初診が可能になりますし。
626-7.74Dさん:2006/03/22(水) 10:16:41
継続装用者に別疾患で初診とった場合や+出来高のときは、
たとえCLを自費カルテに分けても、
スパイ患者か患者の密告か、
あるいは患者にレセプトの開示請求されれば、
対抗できないでしょ。
CL関連を保険カルテから外すだけでは万全とは程遠いし、
逆に故意や悪意を認定されかねない。
もれにはとてもそんな度胸がない。

なんかいい方法ないですか?
そうやろうとするかた、ヒントだけでも。
627-7.74Dさん:2006/03/22(水) 10:45:43
>>626
まじめにやる それが一番

無理して保険医停止になれば他の医業もできなくなるし
新聞に載れば子供が学校でいじめられるぞ

そもそもCL眼科の連中は他の科出来るんだろ
減収分は当直でもやりな

いままで良い思いしたんだからここらが潮時だ
628-7.74Dさん:2006/03/22(水) 10:47:43
>>627
一応、Tなんだけど・・・。orz
629-7.74Dさん:2006/03/22(水) 10:53:49
半年もすれば全てなぁなぁでうやむやになっているよ。
>>627は妬みで書いているだけさ。
630-7.74Dさん:2006/03/22(水) 10:56:35
渡邊 潔だ。ボクは名前の通り潔くTで行くよ。
みんなはボクを見習ってUで申請するんだよ。いいね。
631-7.74Dさん:2006/03/22(水) 10:57:08
提携だがコンタクトレセ900枚位で、老人が300枚
安い場所に移転してカツカツってとこだな。
632-7.74Dさん:2006/03/22(水) 10:59:11
>>629
仮にそうなるとしても一通りの出来るだけのリスク管理をすべきではないですか?
キリコ氏や異界の指示>>504?どおりでは大変失礼ですけど方法としてあまりに稚拙に感じてしまいます。
どう考えたってこんなやり方だけでは論理的にも破綻してるしすぐばれますよ。

何かいい方法ないですかね?
633-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:02:01
>>632
こんなやり方は一例だけ摘発してあとは通達でも流して指導も監査もせずに自主返還だけさせたっていいわけですから。だいたい、レセ公開なのに患者が黙っているはずもないと思うんだけど。
634-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:03:33
失礼しました。>>632=>>633
Tの院長で>>504を強行するかたっています?皆さんどうしますか?
635-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:06:55
患者から出来高のほうを選ばせたらいいだけ。
初回コンタクト検査料を算定すると次回受診日が決められ
その日以外に来院されると自費7千円になります。ってね。
1回目は同じ額。2回目からは窓口負担1500円ってところだな。
636-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:09:27
>>634
おれもキリコ先生まねてみる。駄目なら返すさ。
それにコンタクト処方して絶対コンタクト検査料とれと書いていないし、
1回目は自主返還はない。
637-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:16:46
>>635レスどうも。
・CL検査料とらない場合、屈折関連はすべて除外しますか?
・自由診でも「CL装用者」ですが、初診料は毎回(3ヶ月超?それとも
 急性疾患でとって1ヶ月超?)請求しますか?

・自由診でもCL処方や矯正視力測定で「CL継続装用者」ですけど、
 同日に「CL検査料」をとらず出来高にしたのはなぜだったのか?との
 問いにどう反論すればいいですか?
638-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:22:25
>>637
屈折関係は当然とる。
初診は3ヵ月ごと。
自由診というのはしない。
全部保険。
取らないのは曲率半径くらい。
639-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:23:29
>>636
社保の立場だったら、3月までのレセと4月以降の
「屈折関連病名割合」「矯正視力検査割合」「曲率割合」の変動を
チェックしますよね。
・「屈折病名、矯正視力、曲率割合」※の激減ではマークされませんか?
・逆に屈折病名割合等を高率のまま残すと、実際にはメガネ処方しかほぼ
 ありえないと思いますが、3月までに何度かカルテでCL処方が確認できる
 のに4月以降急に、みんなCLやめたと強弁できますか?
・新規はまだいいけど、それでも※が下がって変ですよね?
640-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:24:26
つづき
自由診を患者が希望すればそれでみるがこの場合CL検査料は
保険での点数なので意味がない。好きな検査を好きなだけやれ、
値段も自分で決めれるのが自由診
641-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:24:49
>>638
3月までの患者と4月以降の患者で
曲率だけ激減したら変じゃないですか?
642-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:26:21
3月まで曲率60%→4月以降曲率20%
しかしCL検査料ほとんどなし。
これだけでもかなりおかしいでしょ?
リスクありすぎではないですか?
643-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:28:43
このように明らかに検査や病名の変動があり、
しかもカルテ上これまでCL処方が確認できた患者の多くが
4月からCL止めてることに対してどう説明します?
監査はないでしょうけど、集団的個別指導はほぼ確実に実施されると
思いますが。
644-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:30:53
週に1回、都内のCL眼科にバイトに行ってますが、昨日4月からは時給1万円と言われました。

即答でお断りしました。もうCL眼科はおいしくないのでバイトしません。
今までお世話になりました。さようなら。
CL眼科の院長は自分で365日働いてください。
人件費が減って良かったですね。草々
645-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:31:02
3年も4年もCL使ってた患者が突如、アレ結やSPKだけだらけだけになったらたしかに変だよなああ
646-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:40:09
社保も全例、曲率割合や屈折病名割合など調べるほど暇ではないと思う。

件数の多いところ、平均点数の高いところ、目星をつけた量販店くっつき眼科 CL1にしたところ
などをピンポイントで調べる可能性が高いと思われ。

生贄がでれば、あとはみな萎縮して自主規制ってパターンを狙ってるんじゃないの?
647-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:42:37
かといってCL検査料を一部は徴収して一部は徴収しないとすると、
曲率の変動を仮に60%→40%にしたとして、
フル請求とCL検査料患者の自己負担のあまりの違いに
親戚や友達、ご近所同士で来院してる患者の場合、
絶対騒ぎ出しますよ。
自己負担2000円とか違ってくるんでしょ?
それとも3ヶ月超から全て曲率外します?
648-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:45:04
>>646
100例も抽出すれば統計的には十分有意検定ですよ。
実施ほぼ確実な集団的個別指導で無差別に指定したカルテを
50ぐらい持って来させますよ。
みんな4月からCLやめた患者にしますか?
649-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:47:39
論理的には反論の余地はあるでしょうが、
継続カルテや曲率割合の変動では実態があまりにバレバレになるので
私にはどうしてもリスクが大き過ぎるように感じますけど。
650-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:50:58
曲率は全部請求しない。
コンタクト検査は請求していないのだから社保にごちゃごちゃ言われる必要は全くない。
コンタクト処方は自由診療でやっているというまで。
651-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:50:59
誤解しないでいただきたいのは、自分だけ損するのもイヤなので、
長期的に持続でき堂々と継続可能な方法があれば教えていただきたいということです。

652-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:52:39
なんのリスクなのか良く分からん。
保険請求するからリスクなんだろ。
医師免持っているんだからやった検査は本来請求できる。
こっちはサービスしているんでね。おあいにく様。
653-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:54:38
「コンタクトはやめました。希望があれば度数とかは無料でお教えしています。」
でいいよ。これの何処を監査できるの?
あなたが社保だったらなんていってくる?
654-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:57:01
>>650
3ヶ月以内もCL検査料を請求しないのですね?なるほど。
曲率も全く請求しないと。
ここまでは納得できます。

屈折は自由診療でCL処方していれば請求できないのでは?
健康診断であるCL自由診療で同じ項目の検査をしてるのに、
(あるいはしなければならないですよね)
診療で重複してれば診療のほうはカットではないですか?
CL装用の屈折異常という慢性疾患病名、つまり一つの疾患名で
保険も自由診もやればまさに混合診療ですよね。
CLの屈折異常とそれ以外の屈折異常という同病名での
分離は難しくないですか?
655-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:59:16
>>653
ぼくが社保だったら「あら、おいしそうな医者だ。監査対象ハケーン」
とか思うかも。(すいません。社保だったらです)。
656-7.74Dさん:2006/03/22(水) 11:59:43
たとえばフィッティングのチェックのみの自由診療と考えれば、可能だろ?
657-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:00:16
>>653つまり「屈折異常」という単一病名での混合診療の疑い。
658-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:03:50
>>656
同一疾患に自由診療と保険診療を混ぜたら混合診療。
だから、
「毎回初診とスリット、場合によっては生体染色、シルマー、アデノ、
眼圧、眼底」はありかも。
でも矯正視力、曲率は無理ではないですか?
659-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:05:08
>>658の場合は、CL継続者に初診は不明との異界に従えば、「毎回再診」ですが。
660-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:07:22
同一病名じゃなければ、やっぱり混合診療にならないというのは
ほんとにOK?検査等が重複しなければいいんだろうか?
そこがいまいちグレーに感じるが。
でもそれでやるしかないよなあ。
661-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:08:34
みなさん、3ヶ月以内の患者もCL検査料ではやらないのですか?

イもロも4月から最初からとらないことで一貫すれば、
あとは3ヶ月超に初診さえとらず、毎回CL中止指示(口だけと言われようとも)
してれば出来高で全く今でも問題はありませんけど。
662-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:08:56
どこが混合なの???
検査してついでに分かった事を教えてあげているだけ。
処方はしていないからご心配なく。
慢性病名云々はコンタクトに関してだけ。これが抜け道。
663-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:10:34
>>660
CL中止指示かつ「処方しなければ」出来高は100%OK。
でも初診はたぶんダメでしょうね。
>>661は中止指示だけでなく処方もダメですね。数日あけるべきでしょうね。
664-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:11:16
自費プラス保険でいくみんなは、CL処方は自費に含むの?
保険に含むの?
665-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:14:56
>>662=まず集団指導のカルテでそう反論したら一発返還。実態が処方だからね。「データを教えてもいないし処方してない」と言えばとりあえずその場は逃れられるよ。
後日、患者から事情聴取で監査は固い。50%の確率で保険医停止。
666-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:16:43
>>662
そういう思考方法は彫り絵と同じだよ。裁判所で勝てるわけないじゃん。お前が裁判官だったらむかついてくるだろ?
667-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:19:27
ホリモンは密室でやったけど、今回は1500万人の利害に直接かかわりかつ1500万人の衆人監視のもとでやらねばならない。口コミであっという間に変なのは伝わるし密告も相次ぐと思う。
668-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:19:39
>>665
証拠がどこに残るんでしょうね。
先にコンタクト購入してもらってそれから「これあってます?」と
聞かせてもいいぞ。
「ほんとうはベースカーブ8.5の方がいいよ。」とか
あとは勝手に販売店で。
669-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:21:00
>>668監査の場合はスパイ患者が録音機さげてきますが。
670-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:22:04
再診なんて自費で取れたとしてもせいぜい3000円が限界
初診が取れなくちゃ意味がないよ
販売店がCL医院に金だすか、経費全額負担してくれない所は無理だ 
アボーン
671-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:23:20
>>668
先にCL購入
→保険診療で「再診でCL中止指示」でも出来高は不可。
 (もちろん初診は不可。)
なぜなら「実態は同日にCLの処方」だから。
672提携院長:2006/03/22(水) 12:25:49


眼科専門医で、老人患者さんがある程度きてれば
CLUでも自費3000〜4000円でなんとか
がんばれそう。

673-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:28:03
>>672
一般の患者が来てるところは生きていけるだろう
でもCLだけだともう食えない

販売店から援助してもらいましょう 援助がなければ撤退すると言いましょう
674-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:28:38
現実問題としてcl処方箋という法的な縛りはないわけだから
ディスポ同データー処方時は、3か月分箱売り許可のための
自費検査(フィッティング等)、もしそのとき疾患あれば、
プラス保険請求、状態によって箱売り許可はする。というのは
どうでしょう?
675-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:32:59
>>674
3ヶ月CL処方と言うことは3〜4ヶ月で次回来院するように言ったのと同じことなので
この場合医師の指示日に来た患者は保険診療するべきと考えられる

無理に自費に出来るかどうかは相当グレーだ
それに再診自費で3000円とか取ったら次回は他行っちゃうぞ
一見さんばかりで初診取れて良いが、長続きしない
676-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:33:08
>>671
お互い勝手な解釈だな。(笑)
実態はそうだがこちらが違うと言い張れば何の反論も出来ないよ。

>>669
別に録音してもらってもかまわんよ。
そういう奴はコンタクト処方してくださいとわざとはっきり言うから
わかる。そういう人にはコンタクト検査料とってやってもいいがね。
677-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:33:11
だから「中止指示+処方しない」を満たさないとCL検査料マルメだから。
再診+マルメ+薬処方箋
ならOK。
678-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:36:00
>>676
正直、今回のホリ君は論理的にはまだ勝ち目は十分にあると思う。
しかし「実態が自己株売買」とかロジックより実態を全面的に
特捜部は押し出している。結局は裁判官の心証だから、裁判官が
実態を採用すれば有罪にされちゃう。
679-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:36:42
目の状態の診察だけして、
CL処方箋は次の日に発行するか、郵送すれば
いいんじゃないの?
もちろん診察は出来高で同日にはCL処方箋は発行いたしません。
680-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:38:09
>>679
もう一回来てもらえばいいんだよ これが一番安全策
681-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:38:28
>>675何度も同じこと書くな
1.今でも3ヶ月超は自己負担2,500円超。
2.処方と定期検査の間隔は無関係。
  ハードCL処方したら次回は2年後ですか?
  定期検査3ヶ月以内は眼科医会や添付書、学会のガイドラインどおり。
682-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:39:29
>>680が堅い線。おれもそれ以外考えつかん。
683-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:39:51
>>681
じゃああんたやってみな 患者はすぐ逃げるよ
684-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:41:49
>>683いまでもそうですけどwすでに財閥みたいになってますけど。
685-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:43:20
今でも3ヶ月以内に来いってはっきり言うと
使い捨ては8割近く来るよ。
だって570円ですむし、1日でも過ぎれば2500円だし。
686-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:44:04
>>684恐れ入りました あんたは勝ち組、でも他のCL眼科はあんたと同じとは限らない
とにかく経費を1円でも下げてもらうjことが必要

どんな手使っても診療報酬は半額になるぞ
687-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:44:23
このやりとりは該当機関に通報しておくよ
688-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:46:25
3ヶ月超で自費検査の患者で、SPKがあって
保険で染色、スリット38点のみ請求。というのは
混合診療にならない?
689-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:49:02
>>688
中止指示して処方せず、が条件。
690-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:49:58
よし、これはどうだ。

「2回連続で来院できる方はCL割引あり。」
691-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:50:20
GJ!
692-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:52:39
コンタクトの処方は落としておいてあげろ。勝手に拾わせればいい。
693-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:53:41
>>692
あっ、カウンターに置いといたら勝手に持っていかれた。とか。
GJ
694-7.74Dさん:2006/03/22(水) 12:56:27
>>693
売れない漫才みたいだぞ 絶望的だな
695-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:02:06
自費と保険、両方取れるパターンってなにかないの?
696-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:04:23
指定日は、4月1日のように明確にしなければいけないの。それとも、来月中
とか1年以内のように幅をもたせてもいいの?
697-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:05:26
SARが考えキリコが練った診断処方料があるぞ。
ぎりぎりリーガル。
698-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:09:19
指定日以外にきた患者が、今日だと言われたと主張して、カルテに書いてある
ことを示しても、今書いたんだろといって、自費ではなく、保険で380円でやれ
と言ったらどうするの。
699-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:12:15
>698
断るしかない。保険で処方したら違法だからね。4月からは、患者との
トラブル対策がたいへんだね。
700-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:16:09
>695
同月内だと、日にちを変えても無理のようです。保険だけか、自費だけ。
701-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:21:07
違法行為は従業員や患者にばらされたら終わりです。
702-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:22:49
おまえらやらないと潰れるだけだぜ。
やるしかないんだ!
703-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:26:01
>>700
そりゃないよ。嘘麦価。
704-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:26:38
一般病名があっても、同日にコンタクト処方をすれば、コンタクト検査料
でしかだせない。
705-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:27:44
CLの値段を下げて、お客を独占しようなんて商法を
最初に始めた店とクリはいったいどこなんだ。
そいつに一番責任がありそうだ。
そいつの真似して、ぞろぞろと----。
責任転嫁は承知の上だが、怒りをぶつけずにはいられない。
706-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:29:02
指定日いわなければ、全部自費になる。
707-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:29:09
Pで〜〜〜〜す。
708-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:30:16
>>704
だからコンタクト検査料をサービスするんだよ。
頭使えあたま
709-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:30:42
>703
支払い基金で確認しました。>700が正しい。
710-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:32:54
>>709
それは担当者があほ。
健康診断(自費)と支払い基金は無関係。
まして同一疾患で請求しなければなんの権利もないよ、基金に。

今でも病院の健康診断に基金は何の関係も持てません。
711-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:34:10
>>709
屈折だけならありうるかも。でもSPK保険、屈折自費なら無理。
712-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:36:02
今回の理不尽な改正を止めさせるのには、全国の病院の前で例のビラまきやることかな。
一度CL処方したら、以後永久再診、検査料が大幅に安くなる内容のビラまくしかないよね。
こうやって病院にギブアップさせて、元に戻すしかないと思うがどう思う?
匿名で新聞に折り込み入れられる? 誰か調べてないか?
713-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:45:26
>708
それが出来ないから苦労してるんでしょ。ちなみに技官に確認済み
714-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:47:06
>>713
おれは言いと聞いたぞ。
715ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/22(水) 13:50:53
>>712
ビラ巻きはいくらでも匿名で受けてくれる。
新聞折込広告は無理。聞いたがスポンサーの手前断ることになる可能性が
高いですとのこと。

各自が自分の近くの眼科主要病院、クリニックの前で行なうのがいいかも。
かなり効果はあるし地域の眼科自体が巻き込まれる。
監査でも甘くなるぞ。
716-7.74Dさん:2006/03/22(水) 13:53:42
>708
マルメなのに出来高でだしたら違法でしょ。
717ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/22(水) 13:54:21
まぁ焦らずに。
今週末辺りには全ての地区のコメントが集まるから検討はそれからでいいのでは?
私も連絡待ちです。
718-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:04:28
指定日に来なかったらコンタクト処方は、自費。逆に指定日に
こられたら、マルメ保険もしくは、380円未満の自費をえらばせるしかない
ですね。
719-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:05:53
>>717
>まぁ焦らずに。
誰もチョソのコメントなんて待ってねえンだよ。W
720-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:08:45
>>717
そうですね。まずはSAR先生の報告を待ちましょう。
721-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:09:32
自演キリコ





プッ
722-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:09:34
>681
定期検査は3ヶ月以内なんてことはない。
定期検査は3ヶ月だから、2ヶ月半から3ヶ月半。
723-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:09:57
指定日を毎週にすれば、丸めでもなんとかなる。1週でも抜けたら自費。
自費は、5000円ならなんとかなる。
724-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:11:21
725-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:14:52
4月以降、指定日つげてないから、初診以外は、疾病なしだと規約上
自費にしなければいけない。
726-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:16:21

    (((///)))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    @-@-っ < 捕まるのは先生ですぅぅ。
    ´∀`ノ    \__________
   __/|Y/\.
 ξ|__ | /  |
     | У..  |
727-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:17:59
何ヵ月後であろうと定期検査を保険にするか自費にするかは医師の裁量でしょ。
混ぜたらダメだけど、これは検診ですって医師が言えば自費。
保険で取りたかったら取ってもいいけど、
再診+CL検査料しか取れませんよってのが今回の改正でしょ?
728-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:31:57
>727
指定日以外のコンタクト検診は保険不可ですよ。
729-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:41:07
>>728
予約診療すれば再診自費で良いでしょ 記録も残るしね

でもたとえば5月10日とカルテに予定日書いても
プラスマイナス1週間〜2週間で来た人を自費に出来るかな?

するのはかまわないけど、評判落ちるよ
730-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:42:38
>725,728
指定日にきちんとくる人って、都会の量販店には
まずいないだろうね。

すなわちコンタクトを買いにくる人は、二回目以降
自費ということですね。

病気があればCL中止して一般診療、のちCL処方
ということで..
731-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:45:11
>728
一般病名あってマルメなら可能。
732-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:48:56
自費はいくらにします?
733-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:54:57
自費にしたらみんなこねえぞ。ほんとに消耗戦だな。
734-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:55:26
仮に再診自費が保険初診料よりも高ければ患者子泣くなるぽ。
735-7.74Dさん:2006/03/22(水) 15:06:13
健康診断中に疾患見つかればそこから保険適応という話があったよね
CLの定検中にSPKみつかった場合、そこまでは自費、
SPKに関する検査はマルメではだめなの?
736-7.74Dさん:2006/03/22(水) 15:11:08
やむをえんだろ。その代わりレンズ代は値引き
するから。。
737-7.74Dさん:2006/03/22(水) 15:14:44
>728
そりゃ、2ちゃんのみでの常識。
738-7.74Dさん:2006/03/22(水) 15:19:34
>732
うちは500円。
739-7.74Dさん:2006/03/22(水) 15:24:34
>>737
うちの地区でも再診時は基本的に自費という
話がありました。
740-7.74Dさん:2006/03/22(水) 15:25:49
うちの地区はみんな保険だという話がありましたけど。
741-7.74Dさん:2006/03/22(水) 15:30:39
もうちょっと冷静になりな
他が保険診療してるのに自分の医院だけ自費で何千円も取ればもう来てくれないよ

CL眼科がこれだけある中で、このスレで自費をたくさん取ると主張してる連中は結構資産があって他が潰れるのを
待てるだけの金のある連中じゃないの
そして他が潰れて寡占化したころに料金を上げるんだろう

そもそも一般眼科は保険で再診するだろうし、地域の眼鏡屋は診察料はCL代に含んじゃう
そんな中でCL眼科が再診自費でやっても患者が離れるだけだろう

2ちゃんの中でしか成立しない理屈をごねてるだけだ
742-7.74Dさん:2006/03/22(水) 15:31:03
>>635
> 患者から出来高のほうを選ばせたらいいだけ。
> 初回コンタクト検査料を算定すると次回受診日が決められ
> その日以外に来院されると自費7千円になります。ってね。
> 1回目は同じ額。2回目からは窓口負担1500円ってところだな。
743-7.74Dさん:2006/03/22(水) 15:36:04
>>742
あんたが患者ならどうするか考えてみればいい

その日に行かなかったら自費で高くなるなら、次からは少しぐらい日にちがずれても
保険で再診してくれる別の医院に行くよ

田舎なら仕方ないが都会では無理だろう
744-7.74Dさん:2006/03/22(水) 15:36:04
渡邊 潔だ。ボクは名前の通り潔くTで行くよ。
みんなはボクを見習ってUで申請するんだよ。いいね。
だれだぁ〜?ぼくがコンタクトUで申請するとか言っている奴は!?
こらぁ!ボクはTだよT
745-7.74Dさん:2006/03/22(水) 15:47:32
>>744
おまえ人の名語って評判を陥れるような書き込みすると捕まるぞ
2ちゃんでも何人も捕まってるじゃないか

CL眼科どころか他の科でも働けなくなるぞ
746-7.74Dさん:2006/03/22(水) 15:47:52
渡邊 潔だ。ボクは名前の通り潔く出来高算定でいくよ。
これだけは言っておく。「コンタクト検査料は潔くサービスだ。」
747-7.74Dさん:2006/03/22(水) 15:53:59
   (((///)))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    @-@-っ < Uの先生朗報ですぅぅ。 一人でコン太くん完成真近ですぅぅ。
    ´∀`ノ    \__________
   __/|Y/\.
 ξ|__ | /  |
     | У..  |

748対症療法専門医:2006/03/22(水) 15:57:31
コンタクト、美容はかつては楽でぼろ儲けの産業と言われていました。
しかし、いまや、その惨状は手を顔にあてるばかりです。
これからの時代は腕にスキルがないとだめということでつね。
同じようなこと考えている人、メールください。
749-7.74D:2006/03/22(水) 16:00:07
>>644
バイバイ!
7〜9000円/hでもやってくれる人結構いるのでご心配には及びませんよ。
こちらもずっと前から不当に高い時給を下げたくて仕方なかったんだけどきっかけがなくて困ってたんですよね。
ほんといいきっかけですよ。今後はCL栗に眼科医は不要だし。
750-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:01:52
>>749
そんなんでやるやついねーよ
751-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:03:16
一般病名あり同日コンタクト処方は、コンタクト処方を保険請求すればまるめだが
コンタクト自費なら、一般病名の出来高でしょう。
752-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:04:57
>>キリコ先生や初診算定をお考えの先生へ

地方の社保出先は未だに
「3ヶ月超か自費患者は、花粉症で初診!+花粉症出来高+CL自費でOK」
と問い合わせに何の疑念もなく答えてますね。
自信をもって答えてるところが多くビックリしてます。
厚生省が全く、地方からの疑義照会に応じていないからのようです。

ただ、CL自費と同じ屈折異常の検査を出来高に入れるのは
同一疾患名なので勇気がいると思います。
どういった病名と理屈でやりますか?
753-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:07:48
>751
コンタクト自費単独なら5000円、出来高との併用なら自費は2500円
でどう?
754-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:09:52
>>741
自費を高額に設定しないと、わざわざ自覚症状を訴えてくれないし、
アレ結や角膜炎の病名に納得してくれないよ。
自費が高くてイヤ→何とかして保険で先生!
→ああそうそう痒くて痛いでいいから(→指示も中止でもいいから)
755-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:11:30
>>753
そうなるよね。併用をほとんどの患者が選ぶよね。
756-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:13:49
併用可か不可は所属社保次第ってこと?
757-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:17:08
>752
後々のことを考えて、会話を録音しておくことをすすめます。
758-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:18:02
CL自費者を「患者」と呼ぶには行政上無理がある。
だれも管理してないし。
だから健常者と同等とみなせば、花粉症では初診+出来高だってさ。
同日に健康診断やっても花粉症には何の関係のないそうだ。
「CL検査料」で丸めて安く出来るのも承知しているが、
それでも「花粉症では初診+出来高」でいいそうだ。
759-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:19:25
>>756
不可になるときはQ&Aを出してきて一斉にではないか?
760-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:24:54
>758
それはCLと関係ない疾患の場合のみですか?
761-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:25:24
自費でも保険でも同じ金額なら、皆自費になってしまう。
自費は保険の3倍にしないと割りがあわない。
762-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:28:41
>>705
協和コンタクトの大阪地区(のちのコンタクトレンズギャラリー)がメダリスト50%引き販売を始めたときから。
1996〜1997年頃だったかなぁ?
763ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/22(水) 16:34:22
>>752
例)近視性乱視、アレルギー性結膜炎だよ。
麦粒腫でも視力は必ず測る先生が多いから大丈夫。
これは点を取る為じゃなくて「おまえとこの目薬使ったら視力が落ちた。」
とクレームを付けられた時の保険。
開業医の先生なら常識の予防策。
764-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:44:46
初診または再初診出来高なら自費100円、再診出来高なら自費1500円、
自費のみなら、3ヶ月以内3000円、3ヶ月超6000円でどうです。
最悪は、マルメで、再診しかとれないので、指定日は必ず決めておく。
765-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:48:22
>>740
どこの地区?
みんな保険なんてありえない。
再処方時も同じレンズなら自費って言われたぞ。
766-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:49:21
>763
屈折病名は4月以降は、コンタクト自費処方をするなら、出来高請求
は無理でしょう。検査はしても請求はしないほうがよい。
767-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:51:15
>765
自費の話はうちの地区では、もうなくなったものとして扱われていますけど。
バラバラですね。
768-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:58:59
猪飼をまじえて医療機関と支払機関、量販店と奴隷医のせめぎあいと混乱が続くな。
769-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:59:01
>>763
なるほど。どうもありがとうございます。でも指導で指摘されたらUだとやりこめられそうですね。自信が無いなあ。
770-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:03:24
詳細なQ&Aが出てない状態で始まって
指導とか受けるのは、納得いかないなあ。
指導するならまず詳細を決めて公表しろ!
771-7.74Dさん :2006/03/22(水) 17:03:32
■■■■■■■投票汁!■■■■■■■

■お前ら、投票してテレビ見てる奴らを気まずくさせようぜw
ttp://www1.ntv.co.jp/karaoke30/form/form.html  ←ここに投票
上 【アーティスト】 KOTOKO
【タイトル】 さくらんぼキッス
【理由】 各自考えてくれ
下 【アーティスト】 AKINO
【タイトル】 創聖のアクエリオン
【理由】 各自考えてくれ

■■■■■■■投票汁!■■■■■■■
772-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:05:46
>>763
これもね、クレーム対策で視力測るのはいいけど、何で保険請求するんだい?
という疑問はあるんだよ。
ラーメン屋でラーメン頼んだら、「うちの餃子はうまいんだよ」と餃子出され
ラーメン+餃子代請求されるようなもんだろ?
773ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/22(水) 17:11:51
>>766,>>772
内科で言う血圧。視力は測って算定しても絶対切られないから安心して。
774-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:12:11
>764
指定日に来る確率は5%として、95%は自費になる。診察して、
一般病名つかなければ、自費6000円はらうかね。
775-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:18:15
>772
クレーム対策だけじゃないんだけどね。
厳密には治療にし視力測定は必要。
776-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:20:04
>773
今まではきられなくても、自費コンタクト処方と同日は混合診療
でしょう。3月までのカルテと、病名比率が急変すればすぐばれて、
5年分返金、保険医停止でしょう。カルテ5年分無作為抽出で調べられる
そうですよ。返金になったら、自己破産するしかないですよ。
777-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:23:36
>>770
お待たせしました。ある程度詳しいQ&A(いわゆる出先への「事務連絡」)なるものは、3月31日までになんとか出せるよう最大限の努力をはらっています。なお、2年前も3月30日でしたから、今のところ、今回だけ特別に遅いということではありません。


だとさ。
たぶん3月31日に、地方局の見解の一部は次々とひっくり返るだろうな。
どっちにしても我々もあと10日ははっきりわからないままだよ。
778-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:26:47
自費なら、1処方ごとに金額をあげたほうがいいね。1処方5000円
以後1処方増えるごとに、1500円ずつふやす。床屋で10分1000円
だからね。
779-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:27:03
>>772
眼科を分かってない人の発言だね 視力はあらゆる疾患で変動するし
視力の異常から疾患を予測することもある

視力を計るなというやつは、内科でBP計るなとか聴診するなと言うのと
おなじこと
780ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/22(水) 17:27:04
>>776
5年分って今年から出来た検査なんだよ。。。
怖がりすぎ。
781-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:28:43
>777
まじっすか?それまで自費カルテも作れないじゃないですか。
こんな激変だというのに、ほんとめちゃくちゃですね!
こうなったら2年後から実施にしろ!
782-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:31:12
キリコへの連絡を発見しました

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42114389
783-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:33:14
3月31日にわかっても、4月1日に対応できますか。対策を立てて
準備するのに、徹夜になりますよ。
784-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:37:16
>780
まずあなたが、社会保険からの調査を受けて大丈夫のお墨付きを
ください。あまりにも、楽観的すぎる。
785-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:38:06
しかも4月1日は土曜日ですよ!
パニック必至ですね。
786ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/22(水) 17:40:26
>>784
結果を知る頃には間に合わないのでは?
まずカルテ枚数の多いところから行くはずですから
そこがやられたら訂正したらどうでしょうか?
787ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/22(水) 17:41:42
>>485
4月1日は私のところは午後からにしました。
朝から従業員全員で偵察です。
788-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:51:09
>>781
マジだよ。だからいま地方見解に一喜一憂してもしょうがない。
ただ、これまでの感じだと、医会の疑問点にもおそらく明確な回答がない
(ものが多い)可能性が大きいと思う
(明確な基準を作るとサンダースの慢性疾患論争にはまり込むから)。
一部はそれなりの回答が出るだろうから、3月31日現在で不明のままのところ、
細かいところは、もう自己責任でやるしかない。
789-7.74Dさん:2006/03/22(水) 17:52:06
なんかこのスレも半年くらいは延々と続きそうだな。
790-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:00:07
詳細が出せないんだったら、自己責任じゃなく、
功労賞、異界の責任だ!
791-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:03:10
>>790だから半年ぐらいかけて集団指導でやっていくしかないだろうね。
指導されるまでの分は、わりと甘いかもしれない。
とったモン勝ちの可能性もあるよな。
792-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:07:49
>780
検査をしても、請求しなければ問題ない。請求すれば、窓口請求
も含めて問題です。
793-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:09:53
わからなければ、今まで道理にやるしかない。
794-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:10:57
もう、面倒だから、初診以外は自費でいいでしょ。
請求しないのだから、何も問題ないし、指導もないでしょ。
何か言われたら、病気とはいえないから自費にしました
といえばいいでしょ。
795-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:12:01
せめて5月28日の正式発表までの分は
大目に見てほしいなあ、、
796-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:12:33
コンタクト1とコンタクト2の申請用紙、うちにはまだきてません。
きてるかた、詳細おねがいします。
797-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:14:09
>>796
待っててもきません。
眼科医会のHPよりダウンロードしたら。
798-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:15:57
指定日告げて無いんだから、4月1日からは再診は自費しかできないよ。
799-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:17:02
>>794
社保も功労賞も自費にしたいんだから何か言われるはずなし。
よくやったと褒められるかも。
ただ値段を決めるのが難しいのね。
みんなが自費になって相場が出来てしまうまでは。
800-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:18:46
異界はCLくりつぶしのために自費でなく
マルメにしたがってるふしがあるなあ
801-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:21:56
>>784
ホラフキリコにそんなこと言っても無駄。
何故って?法螺吹きだからさ!
802-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:24:48
異界もCLクリ全部つぶす気はない。
自費が嫌なら安いけど保険請求しても良いよってのがCL検査料ですよね。
803-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:25:09
>800
自費のほうが、保険使わなくていいけどね。
804稲荷 ◆7I5IwbCHp. :2006/03/22(水) 18:41:01
805-7.74Dさん:2006/03/22(水) 18:57:10
>>804 稲荷先生、転帰何か分かりましたか?
806-7.74Dさん:2006/03/22(水) 19:02:04
厚生省
 なるべく380円でやってもらいたいが、自費の場合は患者の文句を
 国に持ってこさせないようにしてほしい
医会
 単に厚生省の言うことを厳格に解釈しているだけ
    
807渡邊 潔:2006/03/22(水) 19:05:35
だ、だれかぁ〜〜〜〜!
たしゅけて〜〜〜〜〜!
クリニック10億で譲るぽ。
808-7.74Dさん:2006/03/22(水) 19:15:40
めがねアイドル!
 1位は、「ミス・マガジン2005 つんく賞」を受賞し、
その愛くるしい笑顔と"メガネ"がキュートな、メガネっ子グラビアアイドル・時東ぁみ。
 「やっと出てきた"メガネっ子"。
絶対に需要があると踏んでいたので、ある意味嬉しい」(福岡県/30代)、
「メガネというのが斬新!」(富山県/20代社会人)
などの声が多く、単に"メガネっ子"というのではなく、"水着でメガネ"という今までにないミスマッチのインパクトが大きく、心惹かれるようだ。
 また、メガネの笑顔がカッコつけてない"親しみやすさ"を醸し出すのも彼女の魅力のひとつで、彼女のファンには、「初恋の人がメガネだった」という人が結構いるとかいないとか!?
809-7.74Dさん:2006/03/22(水) 19:17:10
>>787
キリコ先生、3ヶ月以内の患者はcl検査料で保険にしますか?
それとも自費ですか?
810ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/22(水) 19:28:04
>>809
再診+出来高。
コンタクト検査料は一切算定しない。
一度でもすると再初診が取れなくなる危険がある。

たとえば再診料+染色+スリット+処置料でもコンタクト検査料よりは
算定できる。
811ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/22(水) 19:28:46
>>809
あっ、もちろん保険です。
812-7.74Dさん:2006/03/22(水) 19:31:34
キリコ=恥元 説

一旦は業界から足を洗った恥元だったが、秀吉の命令で奴隷確保の為に地獄から舞い戻って来た。
813-7.74Dさん:2006/03/22(水) 19:39:13
キリコ先生!
以前来院したことある人に初回装用者点数は
算定されるんですか。来院間隔にもよるでしょうが
814-7.74Dさん:2006/03/22(水) 19:44:45
>>810
徹底してますねw。
SAR先生と同じことをやりつつ、保険分も確保するのですね。

度胸ありますネエ。漢だ。
815-7.74Dさん:2006/03/22(水) 20:05:18
>>810で、自費分は100円ぐらいとか小額でもとりますか?タダにしますか?
816ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/22(水) 20:35:49
>>813
コンタクト検査料は取りません。
>>815
全く無料です。証拠もこちら側では残しません。
>>814
これでダメなら消え行くのみです。
私が処罰されればココで公表しますので、その時はみなさんも気を付ければどうでしょう?
817-7.74Dさん:2006/03/22(水) 20:43:14
>>816
おそらく一般眼科でも同じことを相当数がやると思います。
処罰されないことを心からお祈りいたします。

あと10日、じっくり検討するけど、もれには無理だろうな。
818-7.74Dさん:2006/03/22(水) 20:43:59
キリコさん、男らしいわ、ウフ
819-7.74Dさん:2006/03/22(水) 20:45:16
>>816
オマイがこの業界から消えても誰も困らんよ。安心して消えな。
820-7.74Dさん:2006/03/22(水) 20:46:16
CLが永久再診になる条件は?
@一度でも「イ」を算定
A一度でも「イ」または「ロ」を算定
B一度でも保険で「CLを処方」
C一度でも「CLを処方」(自費含む)
821-7.74Dさん:2006/03/22(水) 20:48:46
とにかくコンタクト既装用者の判断基準のみだ。
それがはっきりすれば対策はかなり立てられる。
822-7.74Dさん:2006/03/22(水) 20:51:49
社会的には非常に不利だ。
信じられない超法規的行為が行われようとしている
味方は日本国憲法のみ。
823-7.74Dさん:2006/03/22(水) 20:53:28
総務省に電話すべき
功労賞もグル。どうしようもない
824-7.74Dさん:2006/03/22(水) 20:55:37
通報は↓等へ
都道府県警察本部ハイテク犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
警察総合相談電話番号
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 ※携帯電話・PHSからは全国共通 #9110
 ※緊急性を要するものは 110
警視庁匿名通報フォーム
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
社会保険庁
http://www.sia.go.jp/
首相官邸
http://www.kantei.go.jp/



825-7.74Dさん:2006/03/22(水) 20:58:54
法的に考えれば明確に基準が示せない以上は明確にされるまでは
明確になっていない部分に係る請求の内容を不正と言われることは
絶対に無い。
但し、ちゃんと問い合わせたが答えて貰えなかったという証拠が必要。
それがある人だけ。
826-7.74Dさん:2006/03/22(水) 21:00:32
それをいうなら正式な文書での問い合わせ以外は無効だろう。
827-7.74Dさん:2006/03/22(水) 21:00:38
>>824
なんの目的ではってるの?警察は分かるけど下半分は???
CL院長の抗議先?
828-7.74Dさん:2006/03/22(水) 21:02:00
>>826
最低でも録音は必要だろう。文章でのやりとりなら確実。
829-7.74Dさん:2006/03/22(水) 21:11:20
医師会・異界と健保側は言わば敵同士らしい
健保側は診療報酬を少しでも下げたい。
さて屈折異常は慢性疾患だと定義してしまった以上、
理論的には初診は第一回のみのはずだ。
これを健保側と国民両方に同時にばらまけば・・・・
これ以上の危ない不発弾テロ(爆発したら眼科2年間あぼーん)は無い
これしか抵抗の方法は無いのでは?
830-7.74Dさん:2006/03/22(水) 21:13:42
撒くのは健保・民衆同時がよろしい
CLの方針がまだ未確定な間に爆発させて
連鎖反応でCLを救うしかない
831-7.74Dさん:2006/03/22(水) 21:18:04
829は三ダース
今日、社保の説明会に行って来ましたが、収穫らしい収穫は何もありませんでした。ごめんなさい。
質疑応答の時間が実質的にゼロで、質問用紙に記入してその場で提出するか後日提出の形になっていました。

わかったことは、眼科医会だけでなく医師会もCL眼科に対して並々ならぬ敵意をいだいていることだけです。
医師会の理事が診療報酬改定について、ほとんどの項目について削られる部分に関しては
無茶苦茶不満げに喋るにもかかわらず(「小泉はヒトラーだ」との発言も飛び出していた)
CL診療削減の部分に関しては「仕方がない、当然だ」という口調で1分で説明を終わっていました。
さらに「いままで医療機関に対しては性善説的な制度設定がなされてきたが
CL眼科に関しては性悪説的な制度が作られたことは注目に値する。」とまで言っていました。

あーあ。ここまで保険に嫌われているのであれば、やはり全部自由診療に移行した方が良いような気がしますね。
833-7.74Dさん:2006/03/22(水) 21:42:54
>>832
施設基準に係わる届出用紙と別添え書類一式は配布されたんでしょうか?
あるいは既に郵送されてきてるんでしょうか?
>>833
その種の用紙は配布されませんでした。多分、請求しなければもらえないのでは?
835-7.74Dさん:2006/03/22(水) 21:52:36
うちの県のCL量販店が新しい広告をうったよ。
CLの値段は記載せずに、他店のCL価格の日付入りのちらしを持参したら、
それよりもOOO円安くするとだけ書かれてた。
登録料1000円のところ、このチラシを持参したら無料にするとでてた。
同レンズ、同度数なら、箱売りも始めると書いてた。
そこのクリはCL患者が7-8割くらいのようで、
使い捨てCL再診に関しては、お客がとくに変わりないとの主訴の場合、
基本的にCLだけ販売して(検査料は捨てて)、
あくまでもCL率を7割未満にするという方針のようだ。
チラシで自分とこの値段をあかさないという点がこざかしい。
836-7.74Dさん:2006/03/22(水) 21:55:43
>>834
有難うございます。
ところで、Iで申請予定のみなさんは、既に申請書類を入手されてますか?
>>835
その量販店は弱小ですか? 大手ですか? そこまで小賢しい手を使うのは多分弱小でしょう。
838-7.74Dさん:2006/03/22(水) 22:04:36
>>837
弱小ですが、わたしの県では、大手が進出する前に
まっさきに安売りを始めた所ですよ。
1日平均CL患者200前後?、一般患者70-80前後?のようですね。
839-7.74Dさん:2006/03/22(水) 22:09:54
そんなにいっぱいくるのに弱小なんだ。
どこかな?
840-7.74Dさん:2006/03/22(水) 22:51:27
>>831
ファン?
841-7.74Dさん:2006/03/22(水) 22:56:08
>>836
申請用紙は自分で請求しないと貰えません
いい加減な話です
842-7.74Dさん:2006/03/22(水) 23:00:33
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・屈折異常は慢性疾患・
初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・
初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・
初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・
初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・
初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・初診は第一回だけ・

843-7.74Dさん:2006/03/22(水) 23:11:05
今日、コンタクト患者率計算したら5%しかなかった。
初診戻しなんかしてないし、検査も視力とスリットしか取ってないから
なんも影響ないや。ああ、よかった。
それより初診・再診料の値下げと継続管理加算廃止の方が痛いけど
皆に比べたら微々たるもんだし、仕方ないな。ホント同情するよ。
844-7.74Dさん:2006/03/22(水) 23:14:14
>>832
共産党だからね
845-7.74Dさん:2006/03/22(水) 23:54:07
SARさんお疲れ様でした。
焦って余計な事色々考えても何も良い事ないよ。ストレス溜まるだけ。
暫くは大人しく休んで経過観察をお勧めします。(笑
お休みなさい…。(-.-)zzZ
846-7.74Dさん:2006/03/23(木) 00:10:01
医会、医師会、保険医協会のすべてから見放されました。。。
読売新聞朝刊にもCL検査は自費ってでてましたからあきらめます。。。
自費を設定して、疾患あれば自費とらずに出来高でおちつくのでは??
847☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/23(木) 00:27:46
第三次作戦指令発令!
第三次作戦指令発令!
第三次作戦指令発令!

ソースhttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/12/txt/s1214-3.txt
○事務局(麦谷医療課長)
初診時に眼科学的検査を実地し診断を行うことは、屈折異常という疾病に対する
療養に該当いたしますので、保険給付の対象でございます。コンタクトレンズの装用者
が自覚症状を有して受診する場合など疾病に罹患していることが強く疑われる場合は
当然でございますが、療養の給付の対象となります。ただし、屈折異常に対する継続療養中、
急に治ったりしませんので、したがってこれは初診料は1回で、次からは初診料でなく
再診料を算定することとなります。

第三次作戦指令発令!
第三次作戦指令発令!
第三次作戦指令発令!

以上を根拠に眼科診療において屈性異常病名を含む場合はコンタクトレンズ診療に関わらず、
継続療養中、急に治ったりしませんので、したがってこれは初診料は1回で、次からは初診料でなく
再診料を算定することとなることを確認してください。

確認先はまず重点的に全国の健康保険組合(各自でgoogle/yahooで検索し、メール・FAX・電話)
又上記資料を厚生労働省・社会保険事務所にも確認してもらいましょう。
眼科全体ならそれでよし。転帰がつくならCLでも同じだと主張出来ます。
848-7.74Dさん:2006/03/23(木) 01:00:32
いまさら古いソース持ち出されてもねえ
849-7.74Dさん:2006/03/23(木) 01:08:43
まず自ら守れよ。
850ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/23(木) 01:17:13
三ダース軍曹へ

慢性疾患においては「再初診が永遠に不可」と運動を進めていくのだろうと思っていますが
これは医療業界全体を巻き込むことになりそうでね。
ただこれを行うと自らも一緒に地獄へ落ちなければなりませんし、
効果がない場合にはCL医のみ地獄へ直行となりえます。
これを防ぐにはターゲットを絞る方が効果的かと考えます。
つまりは三宅のところはもちろんですが、各主要眼科、大学病院等に
絞って行う方が良いと考えます。
つまり功労賞などに直接FAXしたりするよりも現場を困らせて力のある病院から
功労賞や社保へ相談を持って行かす方が得策かと考えます。
私一人では全国の主要病院にということは不可能ですが、何人か集まれば
かなりのダメージを与え絶大な効果を発揮する物と思われます。
851-7.74Dさん:2006/03/23(木) 01:28:59
共産党に頼むべ
852-7.74Dさん:2006/03/23(木) 01:33:23
拘束時間当たりの可処分とフリー・バイト料を比較すべきときがきたね。
あと自営業の付加価値に魅力があるかどうかかな。
もう現実的に決断すべきときでしょうな。
853☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/23(木) 01:34:33
医療界全体が地獄に落ちることはありません。
CLはこれ以上地獄に落ちることは無いでしょう。
絶対屈折病名が含まれていても一般は初診戻し可能の見解のままに決まっています。
我々が思っているほど作戦の効果はありません。
さじ加減として健保側に送るぐらいが丁度いいでしょう。
健保側にも大半は無視されるでしょう。
病院に送っても無視されるだけでは?
854ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/23(木) 01:35:41
三ダース軍曹へ その2
具体的には患者団体を作り、「慢性疾患の再初診は違法だ」と書面を作り
大学病院、や各主要病院へ配達記録の書面とFAXで送りつけるだけです。
FAXは東京駅などに簡易オフィスがありますし、コンビニからでも送れます。
配達記録付き書面には返答を求め、患者団体の名前でレンタルオフィスや住所だけを
借りることも可能です。
また消防団や右寄りの人達の住所も何箇所かは知っているのでそこに送付する事も
可能です。
855ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/23(木) 01:38:57
三ダース軍曹へ その3
消防団の人達や右寄りの人達はこういった矛盾点が大好きですから
勝手にお小遣いを貰いに行ってくれます。
こうして問題が起こってくると必ず功労賞へ情報は伝わります。

私は最初から比べるとかなりの効果があったと思いますが?
856-7.74Dさん:2006/03/23(木) 01:40:15
あげといてやろう
857☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/23(木) 01:45:43
>>854
確かに患者・国民側からのアプローチという形を主軸にすべきだと思います。
健保側にはCL院長からの問い合わせですと警戒されてよろしくないかもしれません
今まで、患者の立場で質問した場合の方がまともな答えが返ってきています
健保側にはCL院長としてではなく、患者として送りましょう。
できる限りのことをして、問題提起が出来るかどうかでしょう
なるべく広範にやっても、第3次作戦も
80-90%の確立で無視されて終わるでしょう
858☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/23(木) 01:50:08
第三次作戦指令発令!
第三次作戦指令発令!
第三次作戦指令発令!

ソースhttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/12/txt/s1214-3.txt
○事務局(麦谷医療課長)
初診時に眼科学的検査を実地し診断を行うことは、屈折異常という疾病に対する
療養に該当いたしますので、保険給付の対象でございます。コンタクトレンズの装用者
が自覚症状を有して受診する場合など疾病に罹患していることが強く疑われる場合は
当然でございますが、療養の給付の対象となります。ただし、屈折異常に対する継続療養中、
急に治ったりしませんので、したがってこれは初診料は1回で、次からは初診料でなく
再診料を算定することとなります。

第三次作戦指令発令!
第三次作戦指令発令!
第三次作戦指令発令!

以上を根拠に眼科診療において屈性異常病名を含む場合はコンタクトレンズ診療に関わらず、
継続療養中、急に治ったりしませんので、したがってこれは初診料は1回で、次からは初診料でなく
再診料を算定することとなることをCL院長としてではなく、患者として確認してください。

確認先はまず重点的に全国の健康保険組合(各自でgoogle/yahooで検索し、患者としてメール・FAX・電話)
又上記資料を厚生労働省・社会保険事務所にも患者として質問しましょう。

いまやCL院長というだけで警戒されて逆効果です。患者として質問しましょう。
我々も一国民、一患者でもあるわけですから。
859☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/23(木) 01:53:01
絶対屈折病名が含まれていても一般は初診戻し可能の見解のままに決まっています。
そうすればCLの初回のみ初診の根拠が崩れます。
860ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/23(木) 01:53:42
三ダース軍曹へ

こういうことは考えたあとは実行力です。
各市立や都立、府立等の独立採算制にされた病院にターゲットを絞りませんか?
これらの病院は独立採算制でいま生き残りを掛けた状態です。
ここに1発お見舞いすれば少なくとも眼科で利益を上げれるところが激減し
さぞかし困った状態になることでしょう。
もし効果がなくとも十分楽しめますよ。
861☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/23(木) 01:58:08
つまりは裁判までやろうという人はこれで勝てる(可能性が高まる)わけです。
つまりそういう状況は厚生労働省は避けたがるでしょう。
CLの初回のみ初診はただ闇雲にそうなったわけでなく、一応このような根拠があるのです。
ここは一番突かれると困る点でしょう。
しかし、いくらアグレッシブに抗議しても90%の確立で無視されて終わるでしょう。
それでもあきらめずに頑張りましょう
862-7.74Dさん:2006/03/23(木) 01:58:19
夜型なんですか?
凄い張り切ってますね。(笑
私はもうそろそろ休みます。お疲れ様です。
863-7.74Dさん:2006/03/23(木) 02:03:28

、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ /   /     | l| | l' 〃            
864☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/23(木) 02:07:39
>>860
ドクターにはそのアプローチをお任せします。
ただ、1発お見舞いしても無視される可能性が高く、
いくらそこら中にお見舞いしても、絶対に屈折病名が含まれているだけで初診に戻せないなんていうことになるわけがありません。
つまりこの運動で病院が減収になる可能性は現実的には殆ど無いと考えています
私は患者サイドから健保へのアプローチは問題提起のために不可欠な段階に来ていると思います
何をやっても社会から無視される可能性が90%です
皆さんのご意見も聞きましょう
865☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/23(木) 02:16:43
それからここで悪口言っている一般開業医や勤務医に伝えておこう
私は国がCL診療費を削ると言えばやむをえないとは考えている
しかしこのようなルール無視の感情的で一方的なやり方には抗議する。
やるならば法的に合理的にやるべきだ。
以上
866☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/23(木) 02:19:07
>>860
ターゲットは病院も加えましょう。患者として質問・抗議してください。
867☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/23(木) 02:23:56
CL診療所・CL院長は、いまや社会的に悪というレッテルを貼られています
そのため、信じられない超法規的な扱いで弾圧されています
つまり差別の対象です
こういう立場におかれるのはある意味貴重な体験です
868ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/23(木) 02:24:55
了解しました。
おそらくこれまで国が決めたことだとあきらめて受け入れていた医者が
反撃に出てくるとは思ってもいなかったでしょうね。

私も今回の一方的なやり方は許せません。
やられたら相手にも倍かそれ以上のダメージを必ずや与えます。
三宅ちゃんにももう一回楽しんでもらうことにしましょう。
869☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/23(木) 02:43:34
あと、悪いがくっつき企業には手を引いてもらう方向で考えたい
医者でない企業が保険診療を食い物にしていると、向こうは怒っているのだ
それをひっくるめて、CL院長も憎いとなるのだ。悪いが我々CL院長だけでも生き残りたい。
870-7.74Dさん
おれはさんだーすが悪いと思うぞ