【b.u.i】ビュイレンズ【眼精疲労】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952-7.74Dさん:2007/08/31(金) 20:41:17
156cm

きりが無いよな
皆で金出し合って買って検証するならいいけど
953-7.74Dさん:2007/09/01(土) 02:18:11
何でビュイが疲れないのかっていうと全部説明すると長くなるから省略な

網の隙間から入る光が黄斑部中心過に定位するときピンホール効果で普通のレンズよりも焦点が小さくなる。これによって
見え方は普通のレンズとおなじなんだけど、ビュイはピントをあわせるために酷使する調節力が少なくてすむ
近くをみることに関してはビュイは遠視系のひとには特にオススメ目の負担が間違いなく減る
近視の奴は近く見てるとき調節力を使ってないから体感できない。
若い奴も調節力余ってるから体感しにくい。
中年なら度なしでも視力があがるぐらい体感できる。
遠用か近用・年齢・近視眼か遠視眼で効果は違うよ
954-7.74Dさん:2007/09/01(土) 06:17:34
被写界深度だよね。
955949:2007/09/01(土) 08:21:03
そのレス見て安心した
遠視でBUI買ったんで953
まだ届いてないけど
956-7.74Dさん:2007/09/01(土) 11:59:27
>>953
>>889

なるほど、やっぱりビュイはインチキだったんだな。
957-7.74Dさん:2007/09/02(日) 00:04:22
物が見づらいときに目を細めた状態はピンホール効果と同じ理屈。

必ず穴じゃなきゃいけないわけじゃないよ
958-7.74Dさん:2007/09/02(日) 00:18:59
>>957
目を細めると、瞼で光をカットするのでピンホールと同じ効果があるんだよな。
で、ビュイは光をカットしないのでピンホール効果は無い。
959-7.74Dさん:2007/09/02(日) 00:32:05
隙間から光が干渉するって書いてあるだろ。

ばかなの?
960-7.74Dさん:2007/09/02(日) 01:14:12
>>959
雲膜効果って奴?それはピンホール効果とは別だろ。
ちゃんとビュイの説明読めw
961-7.74Dさん:2007/09/02(日) 15:41:40
可視光線透過率を下げずに焦点深度の原理を利用して疲れないようにしてるんだよ

まぁレンズと眼球に詳しい奴しか理解できない
962-7.74Dさん:2007/09/02(日) 16:05:37
>>961
>可視光線透過率を下げずに焦点深度の原理を利用して疲れないようにしてるんだよ

焦点深度の原理を利用するには可視光線透過率を下げるしかないわけだが。

>まぁレンズと眼球に詳しい奴しか理解できない

詳しい奴なら即座にインチキであると理解できる。
963-7.74Dさん:2007/09/03(月) 00:32:29
実証くん大活躍だな( ^∀^)ゲラゲラ
964-7.74Dさん:2007/09/03(月) 17:11:43
うーんまぁインチキインチキ連呼するのもどうかと思うが、
>>962はあってるんじゃないか。
965-7.74Dさん:2007/09/03(月) 20:18:45
光量を減らさずに焦点深度を深くすることが本当に可能なら、
写真業界(その他光学関係)にとって大革命のはずだがそんな話はまるで聞かないな。
966-7.74Dさん:2007/09/04(火) 03:43:02
ずっとロムってたけど、遠視でオレも使ってて効果を
体感できてるからカキコ。

公式にはどう発表してるか知らないけど裸眼と比べて
光量は5%程度減っているね。かけ比べればわかるよ。

デザイン関係なもんで、色がつかずに減光できている
のと、コントラストがほんの少し上がるのが良い感じ。
夜間の運転、モニターを見て色を扱う仕事の人には
オススメ。昼間の運転、モニターで色を扱わない仕事
なら、偏光レンズとか着色したレンズとか別の選択肢が
コスト的にも幅があって良いと思うよ。
967-7.74Dさん:2007/09/04(火) 10:11:09
>>966
遠視の度数教えてください
自分も遠視で検討中です
968-7.74Dさん:2007/09/06(木) 14:28:32
>>967
+4.75から+5.5ぐらいの間です。度数が上がると
遠くが見えにくいので場合によって使い分けて
います。乱視もあるので、輪郭がハッキリして
ボヤけるのがマシになります。
969-7.74Dさん:2007/09/08(土) 12:07:19
ビュイレンズの価格設定おかしいでしょ・・・
お店じゃ2万?ネットショップだと1万
ヤフオクだと5千円から出してるshopあるしw
ぼったくり過ぎなんだよ!!
970-7.74Dさん:2007/09/08(土) 13:41:33
メガネレンズってそんな感じじゃないの。どこも。
971-7.74Dさん:2007/09/08(土) 17:02:27
でもある意味公正だろw
タレックスみたいに少しでの値下げしやがったら....みたいな縛りが無いわけでしょ
972-7.74Dさん:2007/09/08(土) 17:17:56
>>969
ぶっちゃけ
ただのコーティングだし
かなり胡散臭いからなー適正価格は3000円ぐらいで十分だろ
973-7.74Dさん:2007/09/08(土) 19:56:47
まぁ自分が使ってる店で付いてる値段が高いと思う人は買わなければ良いよね。
個人的な印象では、このコーティングのあるなしで滅茶苦茶に値段が違う
訳でもないし、大手が採用して売るとしたらもっと高い値段を付ける気がするよ。
974-7.74Dさん:2007/09/08(土) 21:51:07
まともな大手はこんな変なもの採用しないけどな
975-7.74Dさん:2007/09/08(土) 22:06:11
>>974みたいのはえらく断定的に否定するわりには、
少なくともこのスレ見ただけでは、その根拠が薄いと思うなぁ。
何かこうハッキリ検証した奴はいないのか?
976-7.74Dさん:2007/09/08(土) 22:23:09
>>975
悪魔の証明?
977-7.74Dさん:2007/09/08(土) 22:40:50
いや、単純にできるだけ同じレンズで、このコーティングを
付加したものとそうでないもので、透過率やなんかの
光学的な特性がどう違うのか簡単に計測してみた人とか業者はいないのかと。
モノがあるんだから簡単でしょう。頭から否定するならそれくらいはやるべきじゃないかな。

色つきのレンズが夜間ドライブやOA用って言って売ってるわけだから、
透過率が違うだけでも何かデータ取れるでしょ。透過率を下げている部分の
薄膜、俺はよく知らないけど簡単に特性は分かるのでは?
でもそういうところから掘り下げてる人は皆無だね。
978-7.74Dさん:2007/09/08(土) 22:50:21
>>977
それは作ってる/売ってる側がやるべきことでは?
それこそモノがあるんだから簡単でしょう。

それをやらないのはなんでだろうね?
979-7.74Dさん:2007/09/08(土) 23:03:52
ここに作ってる・売ってる側の人がいるなら、俺ももうちょっと
ちゃんとした説明が欲しいと言いたい。ただ否定側の人にも同じ事を言いたいのよ。
作ってる側の説明がおかしい、だけじゃ足りないよ。
980-7.74Dさん:2007/09/08(土) 23:19:40
>>979
それって肯定側の人にも言えるよね。だから持ってる人が検証すればいいんじゃない?
このスレにも「効果あった」みたいな体験談いっぱい書かれてるでしょ。

それをやらないのはなんでだろうね?
981-7.74Dさん:2007/09/08(土) 23:29:11
>>978
だよねw
作ってる側は実際どうなのかよーく分かってると思うけどねぇ
まあ実際は、ただの無色グラサンって感じで
それ以外の効果は何も無いと思うよ
982-7.74Dさん:2007/09/08(土) 23:39:05
結局持ってない人とただ使っている人とで話しても
堂々めぐりになっちゃうな。
983982:2007/09/08(土) 23:47:42
ちなみに、俺は使っていて効果も感じているけどsaxanの
簡単すぎるホームページの説明には納得していない、というただの
久しぶりにメガネ作った人ね。

眼鏡屋さんが言うには
-コントラストが向上する。
-信号や文字などが読みやすくなる。

ということで、確かにこの効果は個人的には感じる。ただ前のメガネがもう
ぼろかったんで新しくなったからなのか、この特殊コーティングのおかげなのかは
個人的には分からない。

さっき色つきレンズで似たようなものはないのかTOKAIのページを見ていて
遮光眼鏡 (遮光眼鏡,医療用,フィルターレンズ,網膜色素変性症) : 東海光学株式会社
http://www.tokaiopt.info/lens/lens5.php
これを見つけたんだが、ここの説明が似ているね。
984-7.74Dさん:2007/09/09(日) 00:00:11
ここで批判している人はある程度の知識がある人でしょ
そうなら実際買ってブログとかで経過を説明しながら批判してみたら?
そのほうが説得力はずっと高いし多くの人のためになる。

とりあえず俺は買った、でも商品がまだ届かない...
985-7.74Dさん:2007/09/09(日) 04:25:59
>>984
こんな胡散臭いものをなんで金出して買わにゃならんのかと。
986-7.74Dさん:2007/09/09(日) 06:55:11
>>980
(゚Д゚)ハァ? 業者でもねえのに、なんで持ってるからって
検証しなきゃなんねえんだ?正直、使って効果を実感
できてる俺らだけ、良い目見れりゃそれでいいんだよ!

血生臭くなるから腐れマンコは書き込みすんなっつーw


987-7.74Dさん:2007/09/09(日) 12:26:59
要するにレンズに関して知識が有って
尚且つ実際にBUIを購入して試した上で批判している人は一人もいないのねw
場末の立ち飲み酒屋で酔っ払いが与太話している程度のことなのか
988-7.74Dさん:2007/09/09(日) 12:45:12
>>986
>>977によると「モノがあるんだから簡単」らしいよ。
簡単なんだからちょっとやってみればいいじゃん。

>>987
知識がある人はこんな物に騙されないからね。
タダで手に入ったら試してやらんでもないけど。
989-7.74Dさん:2007/09/09(日) 14:38:41
>>986
>正直、使って効果を実感
>できてる俺らだけ、良い目見れりゃそれでいいんだよ!
正直、効果があるか分からない物を売って
儲けてる俺らだけ、良い目見れりゃそれでいいんだよ!

こうですか?わかりません><
990-7.74Dさん:2007/09/09(日) 16:59:03
>>988
知識や技術がもしあるならそれを使って反論してみてよ、ってことだよ。
でも知識があるかどうか以前に実物を見たことさえない人から
有益な情報が出てくることはちょっと期待できないな。

私も>>984には同意なんだけど、それは>>988>>989のような
考え方しかできない人には無理だね。
991-7.74Dさん:2007/09/09(日) 17:17:54
>>987
つまり、買うのは知識の無い人だけ。知識の有る人は買わない。
そんな製品ってこと。
992-7.74Dさん:2007/09/09(日) 17:33:20
買う側の人なわけね(笑 まぁいいや。
993-7.74Dさん:2007/09/09(日) 20:15:59
【台湾】李登輝前総統「『靖国問題』とは中国とコリアがつくったおとぎ話」[9/9]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189322926/l50

2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ
http://newsnavi.2ch.net/
994-7.74Dさん:2007/09/11(火) 00:50:13
結局実証君がそうだったけど、否定するにも根拠があまり論理的じゃないな。
肯定する材料もあまり無いけど、実証君のいきがりぶりというか、
暴れぶりを見てると、どっちもどっちに見える。
肯定派でも否定派でもいいから、なんかもっと論理的な根拠を出すなり、
実証実験なりしてみせてほしいが、どうせこんなスレは素人しか読んでないんだろうな。
995-7.74Dさん:2007/09/11(火) 00:51:36
>>991
>つまり、買うのは知識の無い人だけ。知識の有る人は買わない。
>そんな製品ってこと。

そんな製品のスレに粘着してる奴も、そんな程度なわけだが。
996-7.74Dさん:2007/09/11(火) 08:24:36
>>994
肯定派が「実証君」になってる件w
肯定派が実証できないもんだから否定派に実証(悪魔の証明)を押し付けようとしてるのが現状。

否定する根拠は「buiの効果として、明らかな嘘が書かれている」で十分なんじゃね?
997-7.74Dさん:2007/09/11(火) 17:34:23
bui買ったぞ
経過を書くんで宜しく

批判してる人は商売敵でしょ?実際に買ってスタッフとかと使いまわして
インチキだったら徹底的にここで叩きのめせばいいと思う。

とりあえず俺の感想は普通のレンズと変わりは無い
998-7.74Dさん:2007/09/11(火) 18:38:21
次スレね。
【b.u.i】ビュイレンズ part2【眼精疲労】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1189503423/
999-7.74Dさん:2007/09/11(火) 18:59:58
(・∀・)
1000-7.74Dさん:2007/09/11(火) 19:00:47
(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。