1 :
-7.74Dさん:
世界で一番こわい。
びびって目を開けてられないし
風が入るとビックリして30センチぐらい頭がのけぞる。
で、何度もやり直し。
2 :
-7.74Dさん:2005/06/25(土) 19:25:58
あれはかなりびびる。昔後ろに飛んでいった人もいると聞きました(;´Д`)
あの風によって眼軸が短くなるとか・・・
いいえ、何でもないです
4 :
-7.74Dさん:2005/06/25(土) 20:09:27
眼圧測る時と、測らない時がありますがなぜでしょうか?ちなみに毎回初診なんですが…
5 :
-7.74Dさん:2005/06/25(土) 22:53:44
検査員にこじ開けられるぅ〜恐いよぉ〜
>>3 眼軸が短くなるとどうなるの?
教えてエロい人!
7 :
-7.74Dさん:2005/06/25(土) 23:00:41
眼軸にこだわるねぇ。
エロイ人教えてやって頂戴
8 :
-7.74Dさん:2005/06/25(土) 23:05:22
近視が少なくなります(度数が弱くなります)
9 :
-7.74Dさん:2005/06/25(土) 23:06:16
あの風が全然平気な人もいるんだよね。
っていうか別に痛くもなんともないのに
何で毎回びびるんだろ…
10 :
-7.74Dさん:2005/06/25(土) 23:07:45
質問に答えてくだーい
11 :
-7.74Dさん:2005/06/25(土) 23:08:36
12 :
-7.74Dさん:2005/06/25(土) 23:11:46
その質問ではなく、4の質問です(;´Д`)
>4
本当に初診だと測るでしょ。
3,4ヶ月以内だと、再診のはずだが、激安店の隣接医院だと、
初診にしないと、レンズを原価割れの価格で売れないからね。
何ともない人が多いけどね。
14 :
-7.74Dさん:2005/06/26(日) 20:43:16
SSWの風 風力12
15 :
-7.74Dさん:2005/06/26(日) 22:08:25
>>8 本当か!?
明日早速眼圧検査受けてくるよ!さんくす!
>>15 短くなればと言っているだけで、短くなると言ってないと思うけど・・・
17 :
-7.74Dさん:2005/06/26(日) 22:15:46
ハードしたままやって、隅角、視野、眼底カメラなどフルセットで
やる眼科してますが、なにか?
ハードのままだと、当然、「エラー」
眼を押しながら測ると、高く出るよ。
19 :
-7.74Dさん:2005/08/04(木) 10:47:59
眼圧がかなり低いといわれたけど、それってなにか問題あるの。
20 :
-7.74Dさん:2005/08/04(木) 11:41:41
俺も超苦手
自分でまぶた上げるもんw
おまいら眼圧測る風ぐらいでビビッてんじゃねーよ。
眼の血圧測られたことあるか?
瞬きできないように眼を開いたまま器具で固定され、棒のようなもので白目の部分を押すんだ。
中がバネになってて、止まったところの目盛りが血圧の値なんだ。
痛み止めの目薬注されるんだが全然そんなの効かない。
痛い痛いって暴れたら、医者がとりあえず異常なしだが暴れたため正確な値測れずと書いていた。
胃カメラ飲んだことあるが、それ以上に辛い検査だったよ。
22 :
-7.74Dさん:2005/09/01(木) 18:52:52
仕事の関係で、眼圧を測る研修を受けました。
同僚に相手になってもらったら思いのほか近づきすぎて
いたらしく、泣かれた…。
23 :
-7.74Dさん:2005/09/05(月) 17:13:50
二ヶ月くらいまえ 学校の検査で視力おちてたから眼科行ったとき やりましたよ あー怖かった
何か優しそうな女の人が「はーい ちょっと風きますよー」 とか言うから そよ風みたいなもんだと思ってたら。。。。ドカン!プシュー。。。 凄い跳びはねちゃったしorz
ちょっとじゃないじゃん。。。。どうせなら「ハイ 空気砲撃ちまーす(´∀`)v」とか言ってくれれば 心構え出来るのになぁ。。。。。。。
すごいウケた
そんなにいつもある経験じゃないからな。一日、一回あたってれば
どうってことないんだけど。勢いがキツイんだよね。あの勢いじゃ
ないと眼圧測定できないことは承知してはいますが。
26 :
-7.74Dさん:2005/10/21(金) 17:01:18
恥ずかしいくらいビクって勝手に反応してしまう。
恐いんじゃなくて、条件反射になっちゃってる。
27 :
-7.74Dさん:2005/10/21(金) 19:01:50
条件反射って発見した人にちなんでなんて言うんだっけ?
シュレディンガーの猫だっけ?
パブロフの犬
つーかどっからそんな名前がw
>>27
29 :
-7.74Dさん:2005/10/23(日) 13:46:03
シュレディンガーの猫は量子力学では?
なんだ眼圧の風って?
いつそんなことされるの?
されたことない
他に検査法ないのかといつも思う。
あの緑の点に焦点合わせるのがすでにできない。
合わせた瞬間来る!って思っちゃうから。
33 :
-7.74Dさん:2006/02/06(月) 09:54:46
注射されるより痛くないはずなのに、なぜそんなに恐れるのか
理解できん。
34 :
-7.74Dさん:2006/02/06(月) 16:37:49
あれって風だったんですね…。水かとオモタ。肩がビクッとなるから
恥ずかしいよ。何も言われないから「行きますね〜」ってピュー!
ってくるから水?とずっと思ってた。
眼科で働いているものです。
よく眼圧測定でビビる人いるけど、何が怖いのかさっぱりわからん。
しかも子供、若い人に多い。
ご老人は肝が据わっているのか全然怖がらない。
目をカッと見開いてまばたき一つしなければとっとと終わるよ。
ただそれが怖いんだろうけど。。
おかげで眼圧測りにくくてしょうがない(´д`;)
>>4 初診は必ずはかります。
再診でも月に一回ははかります。
または、
眼圧が上昇する薬を処方された時。
緑内障・狭偶角眼・高眼圧症の人。
医師から指示が出ているときね。
36 :
-7.74Dさん:2006/04/02(日) 23:56:36
風よりも、眼底検査の光のほうがいやだわい。
>>33 >>35 それ俺だよ俺
眼科で視力測定の時やらされるけど10回ぐらい
やり直し、
注射やケガなんかは我慢や鍛え方しだいで何とかなるけど
眼だけはどうしようもないから異常に緊張する
毎日やってりゃ慣れるんだろうけどさ
38 :
-7.74Dさん:2006/06/07(水) 09:43:16
狭偶角でいずれレーザー治療が必要になると言われました。
レーザー治療を受けるときには痛みとかあるのでしょうか。どのくらいの
時間がかかりますか?
「はい、行きますねー」…バフス!!
最初に風が出るって言ってよorz
石に直接見てもらう青い光のヤツも、あれはあれでコワイけど。
40 :
-7.74Dさん:2006/10/14(土) 00:53:27
かけみず
41 :
-7.74Dさん:2006/10/14(土) 01:59:24
35はキチガイなんで放置してください。
こいつは、電波です
42 :
-7.74Dさん:2006/10/14(土) 02:23:13
風が痛いのは
ドライアイが原因と言われた
眼科医で よくわかる んだとか
みんな痛いと思うけどさ
痛くはないし、びびってるわけでもないんだけど、動いてしまう。
そのためか、「眼圧が高いですね…。」と言われる。
眼に異物が入ったような感じだから、条件反射?
それから、人によって風の強さが違うんだけど、
何で?
44 :
-7.74Dさん:2006/10/16(月) 01:57:41
片目あたり10発くらいくらったんだけど
キモいからですか?
45 :
-7.74Dさん:2006/10/16(月) 15:43:21
age
あ〜ビクつくね、あれ。
順番待ちしてる人達に真横から見られて屈辱的だったよ。
47 :
-7.74Dさん:2006/12/10(日) 19:19:16
あの風、ほんといやだね!
昔、看護師さんに「みんなこれびっくりして目閉じちゃうのよねー」って言って笑われた。
だって怖いじゃないか・・・
目を開けようと思ってるのに、気がつけば測りなおし・・・。
無意識のうちにまばたきしてるらしい。
どうやったら慣れるんだろ。
50 :
-7.74Dさん:2007/02/11(日) 14:44:43
まぶたの間にマッチ棒いれて閉じないようにしておくか、
セロテープで上瞼を閉じないように貼っておく。
それもいやなら、目を閉じて上瞼に黒目と白目を書いておき、あたかも
目が開いてるように偽装する。これで検査をごまかせる。
51 :
-7.74Dさん:2007/02/11(日) 14:46:01
風の出てくる穴に爪楊枝を差し込んでおく。
気をつけなければならないのは、刺し方が弱いと自分の眼球へ吹き矢のように
飛んでくるので気をつけてやること。
53 :
-7.74Dさん:2007/02/11(日) 20:00:26
眼圧測定のときの風がいやで、俺は瞬間に鼻をつまんで思いっきり息を
吐こうといきむことにしてるよ
プールとかのときの耳抜きの要領で、慣れれば簡単だよ
涙腺から息がぷ〜・・・とか出るようになるから、風圧のタイミングに
合わせてぷ〜・・・・
風圧に逆向きの風が当たるんで瞳には当たらず快適だよ
それで測定してるヤシから文句言われたら大声出してやれや
54 :
-7.74Dさん:2007/03/17(土) 19:07:55
眼圧計はどこのメーカーがお薦めですか?
キヤノン?ニデック?トプコン?
ちっちゃい頃泣きながら抑え付けられて測ったのがトラウマになってる
怖すぎて25歳になった今でも出来ない。
ああいう機械の前に座らされると、「これ、風くるやつですか…?」って聞く。
絵見るだけのやつだったら大人しく座るんだけど、どうしても風が来る気がして瞬きしまくり。
眼圧計だとわかると、頼み込んで眼科医に直接診てもらう方法に変えてもらう。
時々、「今回はいいですけど次は受けて下さい」で済む。
めちゃめちゃ迷惑な客だと思う(´・ω・`)
でもあれは無理。絶対無理。
56 :
-7.74Dさん:2007/05/15(火) 10:11:58
測ったときあまりに飛び上がりすぎて笑われました!それがトラウマになって余計気になってかまえちゃうし。。検査するのかなり億劫です。
空気吹き付ける奴は特に怖くなかったけど、話によると
棒がのびてきて、眼球に押し付けて計るタイプもあるそうじゃないですか
俺は絶対無理
58 :
-7.74Dさん:2007/06/10(日) 21:12:55
押し付ける奴は麻酔するから痛くないけどね。
毎月やってるけど目に押し付ける瞬間はいまだに怖い。
59 :
-7.74Dさん:2007/10/03(水) 16:55:56
押しつけるやつ、やられたことあるけど痛かった。
看護師2人に体を押さえつけられてやられた。
麻酔が効く前だったから激痛だった。
めがね
61 :
-7.74Dさん:2007/12/25(火) 17:44:54
絵を見るやつは何の検査するやつなの?
62 :
-7.74Dさん:2008/01/07(月) 14:03:21
コンタクト落としたから後で眼科行って来るわ・・・orz
63 :
-7.74Dさん:2008/01/07(月) 16:06:36
>61
絵がいったりきたりする器械は?
おなじ??
空気で測る眼圧が高いときは、眼科医が直接目に眼圧計をのせて
眼圧を測定します。
65 :
-7.74Dさん:2008/03/18(火) 16:29:34
診察終了後、あそこにあてたら気持ちよくいっちゃいました。
眼圧測定って今まで一回しかやった事無い
小学4年のときに初めて眼鏡作ったとき。
それ以来新しく眼鏡作る時も視力測定と
なんかの検査(飛行機とか家とか見えるやつ)しかやった事無いな
本来は定期的にするもんなの?
怖くはないんだけど仰け反るくらい反応する。
何回も測り直しになる。
自分でアイメイクとかするときでさえ一人で仰け反ってんだから
本当にこれ困るんだよね…
どうやったら治るんだろうorz
私の行ってる所も眼圧計らない
初診でも絵見るやつだけだった
計らなくても大丈夫なのかな?
69 :
-7.74Dさん:2008/05/12(月) 15:49:28
近視のヤツは眼圧が上がりやすいから要注意。
俺は眼圧28あったのが見つかって中学の時から8年治療受けとる
今のところ視野欠損無し。
70 :
-7.74Dさん:2008/05/12(月) 15:51:06
ちなみに高眼圧もしくは緑内障は
人口の5%いると考えられてる。
これを近眼の者に限るとさらに率は上がる。
71 :
-7.74Dさん:2008/06/17(火) 15:43:52
あまりにも怖くてのけ反ってしまうから
看護婦さんに瞼と背中押さえられた
こえーよあれ!!!
72 :
-7.74Dさん:2008/06/20(金) 22:20:31
目に風が来るのが嫌いで断った俺。
73 :
-7.74Dさん:2008/10/04(土) 22:42:58
今日も怖かった・・・
74 :
-7.74Dさん:2008/10/05(日) 04:05:09
眼圧図ったことないんだけどヤバイ?
メガネは何年もつかってます
今年は眼鏡作っちゃたから来年
ゴミが入らないかだけが心配で注射のときみたく逃げそう
視野検査ってどれくらいの時間がかかるのですか?
痛いのですか?
77 :
-7.74Dさん:2009/02/08(日) 10:46:01
10数分だけど、費用が高い。
あの風って眼圧計ってるんだ!初めて知った。
この間初めて攻撃受けたんだがビビりすぎて目があまりにショロショロショロショロってなりすぎて。
「はぁ〜い、もう終わりましたよ〜プスン!」
って騙された。それからというもの、軽い人間不信に陥った。
79 :
-7.74Dさん:2009/04/21(火) 16:44:54
安全なの十分わかってるのに、もう条件反射みたいで
近頃は風の出ない機械まで目をあけてられなくなった
臆病すぎてもう嫌だ
80 :
-7.74Dさん:2009/07/14(火) 17:09:45
眼圧測定の風が苦手だったら、あまり緊張しないで
好きな食べ物のこととか別のこと、ボーっと考えてるといいよ。
風のある日に外を歩いてると目に風が入るでしょ。
あれのやさしいやつだと考えれば大丈夫。目を開け続けるのは大変だけど。
視野検査も全く痛みはないよ。測定者によって瞼を軽くテープで固定する人も
いるので目が乾燥するかもしれないけど、5〜10分くらいで終わるから。
自分は眼科の検査はかなりの種類受けてるけど、いずれも痛くない。
これから受ける人はあまり心配しなくて大丈夫だと思います。
仰け反るのがイヤなので
渾身の力でデコを押し付ける
これでダイジョブ
眼を閉じないでくれと云われたけど、アレって風が当たった刺激で閉じる訳で、
閉じる前に測定し終わっているんじゃないのかな?閉じないように、無理やり
カッと眼を見開いてるのって、なんか眼圧上がっちゃいそう。
週明け、何度目かのプシュが待っている。閉じないコツがまだつかめない。
この前初めてやってきました。
あんまり意識しないで気楽にやるのが一番いいんじゃないかな?
確かに無理して見開いてても眼圧あがっちゃいそうだしw
岐阜大大学院医学系研究科眼科学の山本哲也教授は3月16日、
ファイザーの国内初の緑内障治療配合剤ザラカムの承認取得後の
記者発表会で講演し、配合剤の登場によって患者の薬物コンプライアンスの
改善につながり、治療効果が高まるとの期待感を示す一方で、
配合されている2成分それぞれの副作用が発現する恐れがあることなどに注意が必要との見解を示した。
緑内障は、眼球内を循環する液体(房水)の増加による眼球中の圧力(眼圧)の上昇などにより、
視神経が損傷を受け、視野が徐々に欠けていく疾患。
ファイザーによると、点眼薬による眼圧下降療法が主流で、
治療の成否は点眼のコンプライアンスに懸かっているが、2剤以上を併用する患者が6割以上を
占める中、複数の目薬を点眼する場合は5分以上間隔を空ける必要があるなどの煩わしさがある。
ザラカムは、房水の流出を促進するプロスタグランジン製剤キサラタンと、房水産生を抑制する
β遮断薬チモプトールを配合し、この2つの作用で眼圧を下げる。1日1回投与で、
キサラタン(1日1回)とチモプトール(1日2回)の併用と同程度の眼圧下降効果が得られるという。
山本教授は講演で、配合剤の利点として、▽点眼回数が減少する▽点眼間隔(5分以上)に
対する配慮が不要になる▽薬剤管理が容易になる―などを挙げ、患者が指示通りに
薬剤を使いやすくなり、予後の改善が期待できるとした。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/26808.html 【眼病】緑内障治療配合剤「ザラカム」 治療効果アップに期待
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268888347/
風が強いと思った時は眼圧が高い
逆に弱いと思った時は眼圧が低い気がする。
86 :
-7.74Dさん:2010/10/24(日) 13:42:54
あの機械、医療の進歩と逆行してるよね?
注射を手早く打つために全自動注射器を作ったが、手で打ってもらう100倍痛いみたいなもんだろ。
たぶん看護婦が手軽に大量に患者の眼圧測れるように作った機械があれだと思うけど、目に空気とか怖すぎる。
びっくりするのは、
・いつ空気が来るかわからないから
・始めから強い空気が当たるから(慣らしていくことが重要)
なのに、その対策すらできてない。
映画の始まる前のスクリーンに出てくる数字のように覗いたら空気出るまでの時間が出てればまだいいのに。
メーカーに嫌悪感を抱いています。
あんな機械つくりやがって、と。
87 :
-7.74Dさん:2010/11/09(火) 01:38:55
age
>>86 亀レス
少し前は風の出ない眼圧計で
直接角膜に接触させて測定をする方法だったんだよ
麻酔の目薬をして麻酔の軟膏を角膜に付けて
器具を角膜に乗せて圧をかけて測定する
医師以外は測定できないものだったのだ
風が出ることによって非接触になって看護士でも測定できるようになったから
かなりの進歩なんだよ
このスレ面白過ぎw
90 :
-7.74Dさん:2011/03/21(月) 10:00:19.74
カウントダウンがあって風がくる時が分かればいいのに
いつ来るかわからんから怖い
アゴを乗せる前に、おでこのちょっと下を機械に押し当てて、
おでこで上まぶたを引っ張りあげるようにアゴを乗せる。
これで完全には瞬き出来ないぜ♪
ビビり過ぎて眼を開けてられなくて、
何度もやんわり怒られた。
終いにはシュッシュッシュッシュ、連続発射されたww
恐怖過ぎるわ。。
早く新しい技術を開発してくれよ、偉い人。
93 :
-7.74Dさん:2011/05/13(金) 03:08:00.62
桜田淳子
94 :
-7.74Dさん:2011/05/13(金) 05:53:41.63
サンタモニカの風
95 :
-7.74Dさん:2011/06/21(火) 02:02:09.60
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎富山男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎富山男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎富山男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎富山男死ね。
今日初めてやられた。
眼科自体、物心ついてから行った事なくて今34だけど、なんの説明もなくいきなり撃たれたから本気でびびった。
というより機械壊れたのかと思って、かなりパニくった。
でも何回も当たり前のように撃ってくるし、やっと理解出来た頃終わった。
関係ないけどその後の視力検査で2.0だったのか微妙に恥ずかしかったよ。
いい事なんだけどね。
眼圧の機械の風、子供の頃から苦手すぎ。
二人がかりで頭とまぶたを抑えられたことも・・・
今行っている眼科の検査技師さんはささっと済ませてくれるので
10回とかはなくなったけど1回で完了する人尊敬してしまう。
毎回直接目にあてて眼圧も測られるが、
近視が強いからむしろ見えてなくてかえって大丈夫だったりする。
どうせ直接測るんだから風の機械のほうはナシでいいと思う。
近視が強い人は緑内障に注意!
98 :
-7.74Dさん:2013/02/23(土) 10:48:11.99
. ____
. / .ヽ
. |__Japan|_
l l▲ ▲l
. (^ V.-■-■
し . (_) l
. |. ノ==.ノ
. ノ. .`ー―i ´
眼圧を測るってのは、眼を見開き→器械でまず眼の何かを観る→プシュの風→変な目薬さされる→眼がボヤける→眼に光が入ると痛い→眼科医がレ望遠レンズの小さい版のようなやつを眼に入れてグリグリする→終わり
でよいの?
100 :
-7.74Dさん:2013/02/25(月) 21:47:13.61
目薬ですらビビって目が開けられないのに
空気砲なんて受けられるわけがない
今日 何回もやったけど ギリギリ機械が反応してセーフだった
びびってると妙な数値が出るらしい
目を大きく開けて心静かに待つべし
思ったより痛くない
102 :
-7.74Dさん:2013/03/03(日) 01:30:18.15
風じゃ無くて吹き矢の矢が飛んでくるかと思うと恐くて出来ない・・・
103 :
-7.74Dさん:2013/03/07(木) 21:46:41.60
いっつも俺検査員に目を押さえられるわww
高校生で緑内障になりかけって何だよww
104 :
-7.74Dさん:2013/03/08(金) 04:45:15.71
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
105 :
-7.74Dさん:2013/03/19(火) 14:55:34.92
びびっているつもり無いのにリラックスしてくださいといわれ何度も取り直される
108 :
-7.74Dさん:2013/05/09(木) 06:57:49.06
これやったあとマジで目の調子が悪くなる
こんな目に負担掛ける検査をいつまでもやり続けるってなんなの?
医療機器メーカーの陰謀か?
109 :
-7.74Dさん:2013/05/09(木) 09:53:47.40
しかもこれ反射神経に優れる若い人が苦手なんだよな
見てると年寄りは結構一発でクリアしてる
110 :
-7.74Dさん:2013/05/10(金) 21:48:19.46
裸のきれいなねーちゃんが映るなら目を開けてる自身がある
111 :
-7.74Dさん:2013/12/02(月) 23:19:36.42
今日健診で眼圧測った。
キャノンのだったけど、え??くらいに
空気が弱かったよ。
昔測られたときは、針で刺されるようなイメージだったけど
キャノンのは、え?くらい柔らかい
すごいねぇ
112 :
-7.74Dさん:2013/12/11(水) 20:01:59.06
小学生のときあれやって泣いたw
そしたら看護師さんがそれとばして次の検査してくれたw
113 :
-7.74Dさん:2014/01/06(月) 17:48:35.38
初めてやったとき、まさかそんな検診と思わなくてとにかくびびって、
座席から立って「なにすんですかあ!(ここで素に戻る)…あ、すいません」→看護婦さん爆笑
いたたまれなかった…
俺は高いときは60越えるから、涙がぶっ飛ぶ位まで風の圧力
プシュ、プシュではなく バシュ、バシュみたいな感じ。
結局、ノンコンでは測れなくて接触式で測るんだけどね。