100円ショップでも近視のメガネを置いて欲しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
老眼鏡があるのだから
2-7.74Dさん:2005/05/12(木) 00:33:18
2げと

普通に無理だしょ。
3-7.74Dさん:2005/05/13(金) 11:19:40
なんで無理なのでしょうか
老眼も近眼も大きな意味で同じでは
4-7.74Dさん:2005/05/13(金) 11:40:11
>1にはこの言葉を以て,結びの言葉といたします

貧すれば鈍す





************************************終 了*******************************************
5ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :2005/05/13(金) 11:40:51
凄く分厚くなったりしてもいいなら可能!?
でも眼科利権がある。
老眼は文字通り誰でもなる、
眼科では近眼眼鏡処方って立派な保険診療だから。
眼科で視力検査をして眼鏡屋で眼鏡を買う、
近眼が少なかったらきっとこれを強制されてたはず。
6-7.74Dさん:2005/05/13(金) 11:47:32
老眼と違ってしょっちゅうかけるものだから、目の幅とか
鼻パットとか耳の部分のフィットが悪いとしんどいよ.
7-7.74Dさん:2005/05/13(金) 12:32:27
昔サングラスがあったが売れないので無くなった
買うやつがいないから売ってないだけです。
8ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :2005/05/13(金) 12:52:52
眼科の立場からすれば面白くない。
コンタクトは悪・嗜好品と決め付けて長年放置してきたみたいだけど、
近眼眼鏡処方は立派な保険診療だって。
近眼は病気だって。
身長と視力は原理的に似ているが、やはり低身長>>近眼でしょう。
たまたま近眼者の数が多かっただけーー。
9ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :2005/05/13(金) 12:54:11
ワンデーを片目100円で売ればいい。
10-7.74Dさん:2005/05/18(水) 18:43:48
サングラス売ってるよ
11-7.74Dさん:2005/05/19(木) 08:48:36
>>1
むちゃくちゃ言うなあ。保健所に届け出を出すほど
金かけるはずもない。
12-7.74Dさん:2005/05/20(金) 15:06:31
一時的に近くを覗く為だけで済ませられる老眼鏡とは訳が違います。
アフォ?
13-7.74Dさん:2005/05/21(土) 18:08:19
でも、-1D、-2D…-6Dくらいを置いておくと
意外に売れるかも。
14-7.74Dさん:2005/05/21(土) 20:07:12
ある中国系メーカーが考えているようだ
15-7.74Dさん:2005/05/22(日) 01:28:50
もし販売されたら、予備として絶対購入する
16-7.74Dさん:2005/05/22(日) 02:07:19
フレームとレンズを別売りしないと・・・
左右の度が違う人も多いから。
PDはどうする!?
17-7.74Dさん:2005/05/22(日) 07:28:45
   ∧∧      
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___   
/<_/____;;;:、、、、


  <⌒/ヽ:::;;。、、、   
/<_/_、_:::;;:、、、、


  :;;。、、、   
       、、  ;;:、、、、
18-7.74Dさん:2005/05/22(日) 12:29:49
>>1
考えてみると、問題提起としてはなかなか面白いのだが。
果たしてクソスレになるか、良スレになるか。
19-7.74Dさん:2005/05/22(日) 14:05:21
>>13
売れるだろうけど,その結果は自己責任でということになるだろうね。
まぁ,俺たちの関与したくない客層だからどうでも良い。
20-7.74Dさん:2005/06/04(土) 17:34:41
まあでも、老眼鏡だってPDなんか考慮されていないわけだし。
21-7.74Dさん:2005/06/04(土) 19:11:12
どうして老眼が売れて、近眼が売れないのか聞きたい、おかしいです
22-7.74Dさん:2005/06/05(日) 12:01:20
+2Dの老眼鏡と−6Dの近視眼鏡では、
PDの狂いの影響は3倍になる。
よってPDが無視できない。
23-7.74Dさん:2005/06/05(日) 22:22:15
>>22
では100均には+5Dのメガネはあるから−5Dならいいのですか?
24-7.74Dさん:2005/06/09(木) 12:21:29
老眼鏡…「必要なときにだけ最小限の時間」かけるもの
遠方用はそうはいかないからね。

100均にあれば爆発的に売れるだろうね。
でも,「見る 聞く」というのが悪化(見えない,聞こえない)すると
これくらい生きていてつまらんことはない。

ワンデーのコンタクト何週間も使い続ける阿呆と同じレベルだと思うな。
泣くのは自分 困るのも自分 苦しむのも自分。メガネやCLで視力が出るうちは まだ いい
矯正しようが無くなったとき 後悔するのは自分だからね。
25-7.74Dさん:2005/06/11(土) 00:12:02
アリを殺すのをためらってては歩くことさえできない
26-7.74Dさん:2005/06/11(土) 01:28:15
近視の人用の水泳ゴーグルは処方箋無しで買えるよね
27-7.74Dさん:2005/06/11(土) 08:19:10
>>21
実際に眼鏡屋に聞いたときの返事。
「老眼の場合、例外ももちろんあるが、大体の人はほぼ、左右同じ
位の早さで度が進むが、近視の場合、そう簡単には出来ないし、乱視の
考慮も必要。よって既成老眼鏡だけどこでも売れるようにしている」
という事ですた。
28-7.74Dさん:2005/06/11(土) 18:56:06
もっと深い理由がありそうだな〜
29-7.74Dさん:2005/06/11(土) 19:14:29
車はベンツでメガネは既成老眼ていうヤシでも
子供に既成の近視買わないだろう。
欲しいやつは中国行って買って来い
30-7.74Dさん:2005/06/11(土) 22:31:04
>>29
中国にはマジであるのか?
31-7.74Dさん:2005/06/11(土) 23:08:38
スポーツ用品店などには度入りのサングラスが販売されているのにね
100均みたいに安くはないけど・・・
32-7.74Dさん:2005/07/06(水) 21:01:57
ダイソーで
フレーム 525円
レンズ1枚 315円
でレンズは自分で組み込む方式とか
33-7.74Dさん:2005/07/06(水) 21:13:56
>>30
だいぶ前だが、漏れは香港に旅行したとき、夜店の屋台のメガネ売りが
中学生用みたいな感じのフレームに入った近視の既成メガネを売っている
のを本当に見たことがある。
メガネが必要になった中学生で、きちんと検眼しためがねを買うお金がな
い貧しい家庭の子供が、こういうのを買うんだろうと思って、少しかわい
そうに思った。
34-7.74Dさん:2005/07/09(土) 23:50:07
PD、乱視軸、不同視、左右のバランス等々、まぁ難しいよ。
例え販売が実現しても問題が多発すると思う。
35-7.74Dさん:2005/07/09(土) 23:54:03
>>34
安いめがねが大好きなDQNはそんなこと気にしませんよ。
だからPD取れなくてもどんどん作れ!!
36-7.74Dさん:2005/07/10(日) 01:05:48
スレ主の意見に激しく同感
37-7.74Dさん:2005/07/11(月) 01:01:30
度付きゴーグルみたいな感じはどうだろう?
細長い板に、「−1」「−2」「−3」「−4」「−5」「−6」
と言う数字と、その下にレンズが付いた物を用意し、
____________
| -1 -2 -3 -4 -5 -6 |
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ | こんな感じ
|___________|

客は、それを覗いて、最適と思うレンズ度数を左右決める。
そして、既製の枠と、それに合う形になっている左右のレンズを買う。
この場合、全部で100円、ではなく、300円になるかもしれない。
もちろん、度数は適当だし、PDは合わないけど、安メガネで良いという人には、
これで十分かも。
38-7.74Dさん:2005/07/11(月) 22:09:28
>>37
いいアイデアだと思うけど、
様々な形状のレンズが必要だから、100均ではコストオーバーでは!?
しかし消費者側としてはベースとして使用するには抵抗があるけど、
予備としてなら300円でも買っておく価値はあると思う。
3937:2005/07/11(月) 23:30:00
>>38
100均だから、フレームの形状は3種類程度で我慢してもらおうよ。
オーバル型、スクエア型、ボストン型(今時流行らない〜)とか。
レンズも、右用、左用、それぞれの型で、1度数6種類。
これで6度数なら、36種類のレンズでOK。
これなら、採算取れるように制作する事も可能かも。
種類をどこまで増やせるかは、その店や製造元の努力次第。
4038:2005/07/12(火) 22:17:36
>>39
採算がとれて是非置いて欲しいね。
最も1つのパーツが200円(3つで600円)となってでも価値はあると思う。
最近は100円の商品ばかりでなくなってきているし。
4139:2005/07/13(水) 01:15:36
>>40
老眼鏡は実際に売られているし、本気で開発しているかもね。
でも、パーツが200円になったら、100均じゃない(笑)
結構良い案を出していると思うけど、同じような事を考えている人は、既にいるんじゃないかな。

俺が中学生の頃、メガネは安くても3万円以上だった。
今は、5千円でも買える。
その内、ここで議題になっているような、100円メガネも出るんだろうな。


でも、乱視が強い人は、やっぱり難しいと思う。
これは、老眼鏡も同じだけどね。
4238:2005/07/13(水) 22:37:23
>>41
>>パーツが200円になったら、100均じゃない(笑)
確かにそうだね。
でもダイソーなんかだと1点400円という商品なんてあるもんね。

>>乱視が強い人は、やっぱり難しいと思う
そうだろうね。
特にPDが合わないと辛いだろうね。

販売されるようになったらスペアとして持っておきたいけどな〜。
4341:2005/07/14(木) 00:37:24
>>42
>販売されるようになったらスペアとして持っておきたいけどな〜。
やっぱりこれだよね。
メインで普通に使うメガネ、ではなく、スペアとして。
PDも合わないし、乱視矯正も難しいけど、どこかの会社で作ってくれないかな?
4438:2005/07/14(木) 22:16:36
>>41
やっぱりスペアですよね。
あれば常時車の中に入れておくだろうな。
仮に変形したとしてもあまりショックでないし。
45-7.74Dさん:2005/07/18(月) 03:41:09
ぜひフチ無しで作って欲しい。左レンズ、右レンズ、フレームは別々に売って、
PDは60、62、64用に真ん中のパーツの長さを選べるようにすればいいだろうし。
46-7.74Dさん:2005/07/26(火) 14:22:15
実現しないかなあ
47-7.74Dさん:2005/07/28(木) 23:54:30
>>45
誰が加工するの?
100円ショップの店員には無理だと思う。
バラで買って、自分で加工?
値段以前に無理だよ。
48-7.74Dさん:2005/07/29(金) 22:03:34
>>47
素人的な発言かもしれませんが、
全てレンズのカーブが同じならネジを締めるだけで良いのではないでしょうか?
つまり加工不要ということです。
49-7.74Dさん:2005/07/30(土) 02:27:24
>>48
度数が変わると、レンズの厚さ、カーブは変わるんですよ。
近視の場合、凹レンズですが、度が強いほど外側が厚くなります。
それに伴い、レンズのカーブを変えないと、おかしな事になるんですね。
度が弱いほど、外面のカーブはきつく、度が強いほど、外面のカーブはゆるくなるんです。
つまり、度の弱いレンズに合わせた状態のフレームを作り、置いておくと、
度の強いレンズを組み立てたとき、レンズか反るような仕上がりになるんです。
左右の度が違う人なんか、そのまま組み立てると、左右非対称の仕上がりになります。
眼鏡屋は、このあたりの加工技術を身につけています。(出来ない香具師もいるけど)
微妙にフレームの金具を曲げ、きれいに仕上げます。
ネジを締めるだけではないんですよ、フチなしは。
>>37-44みたいに、メタルフレーム限定で考えましょう。
ちなみに、セルフレームも無理だと思います。
熱を微妙に加えてフレームを柔らかくした所に、レンズをはめ込み、冷やすと言う手順なので、
暖め方を間違えると、熱が足りずに入らないとか、暖めすぎて溶かしちゃうとか・・・
5048:2005/07/30(土) 23:10:08
>>49
私は今まで2度ツーポイントのメガネを作ったことがあり、
それぞれお店が違ったのですが、
あまりにも加工技術に差がありました。
しかしどういったところに差があったのかが、わかったような気がします。
ちなみに加工が下手だった方は1週間くらいでガタつきましたが、
上手に加工された方は10年過ぎても全く緩んでいません。
レスありがとうございます。
51-7.74Dさん:2005/08/01(月) 14:41:43
100円じゃないけど500円の近視用の眼鏡がスポーツ店に売っていまつた
ふちなしでレンズのカラーは黄色があった。
52-7.74Dさん:2005/08/07(日) 05:41:36
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30267601

既成近眼眼鏡(近眼レンズ込み)です。
お家用・黒板用・海水浴・旅行用・パソコン用・免許更新用いかがですか?
矯正視力1.2にあわせてあります。基準としては

裸眼0.5の方・・・・選択度数-1.0
裸眼0.3の方・・・・選択度数-1.5
裸眼0.2の方・・・・選択度数-2.0
裸眼0.1の方・・・・選択度数-2.5
裸眼0.09の方・・・選択度数-3.0
裸眼0.08の方・・・選択度数-3.5

になっています。
目の為には、家用・外用など用途に合わせて度数を選ばれるとよろしいかと思います。
53-7.74Dさん:2005/08/07(日) 05:43:22
↑ヤフオクなんだが、これまた思い切ったことしますね。
鯖江の業者だとさ。
54-7.74Dさん:2005/08/08(月) 18:40:06

100円出たらメガネヤ父さんします
55-7.74Dさん:2005/08/21(日) 23:55:16
>>52
「目の為には・・・・」ってw
目のためを考えるんだったら普通に検眼して作るだろw
56-7.74Dさん:2006/01/11(水) 19:01:28
100円でビンゾコめがね売り、凸レンズのコンタクトを売るとか・・・
57-7.74Dさん:2006/01/11(水) 20:04:22
老眼鏡はある程度視力が固まった大人しか掛けない。
しかし近視用は、度数の出し方次第でいくらでも悪くなる可能性のある若年層も掛けるので、取り扱いには慎重になる必要がある。
若い子は調節力が十分あるため少し強めでもよく見えると言って買って行く可能性がある。
そうなったらあっと言う間に−10コンマオーバー。
メガネ屋ウマーでまあいいか。
58-7.74Dさん:2006/01/18(水) 01:36:15
でも、100円めがねなら度が進んで10本買うことになっても、
1000円の出費ですむわな。
59-7.74Dさん:2006/01/19(木) 11:09:31
過矯正による視力低下で強度近視となり、緑内障や網膜はく離になって
医療費ウン十万かかるかもしれないという事についてはスルーでっか?
60-7.74Dさん:2006/02/07(火) 10:17:52
はやく売ってください
61-7.74Dさん:2006/02/10(金) 15:20:33
え、そんなことすると
眼鏡店がつぶれるじゃんか
62-7.74Dさん:2006/02/10(金) 18:04:22
貧乏人がぁ。そんなもん、眼鏡屋で買え!乞食か?
63-7.74Dさん:2006/02/12(日) 18:11:11
62 :-7.74Dさん :2006/02/10(金) 18:04:22
貧乏人がぁ。そんなもん、眼鏡屋で買え!乞食か?
64-7.74Dさん:2006/03/12(日) 18:37:12
遠視がありますが、なぜ近視はないのじゃ、おかしい、おしえて
65-7.74Dさん:2006/03/15(水) 08:57:20
近視用は100円ショップでは販売禁止
66-7.74Dさん:2006/05/08(月) 13:27:47
さて
67-7.74Dさん:2006/05/09(火) 22:38:53
>>65
遠視用もないよ。

売ってるのは老眼鏡。
68-7.74Dさん:2006/06/24(土) 09:06:21
知ったか乙
69-7.74Dさん:2006/06/24(土) 09:56:07
近視のメガネかけてる人で、左右同度数で乱視も無い なんて人は意外に少ない。
割合にして10%くらいじゃないかな。
だから近視の既製品は無いんだよ。
それに近視のメガネは基本的に常用する。一時的に使用する老眼鏡とは違うんだよ。
一時的ならまだしもピッタリ合ってないと疲れるし目に悪い。
度付き水中ゴーグルというのもあるけど、それも一時的な使用だ。
70-7.74Dさん:2006/06/24(土) 18:34:39
>>68
遠視と老眼は違うよ。
71-7.74Dさん:2006/06/25(日) 11:02:51
>>70
そりゃ、わかるけど
左右同度数の遠視でPDあってたら別に100均の老眼鏡使っても問題無いでしょ。
まあ、常用するならマルチコートは欲しいところだがな。
72sage:2006/06/26(月) 03:03:30
予備だと何度言ったら…
暴利眼鏡屋ウザス
73-7.74Dさん:2006/06/26(月) 23:37:01
中卒の貧乏人ウザッ!
74-7.74Dさん:2006/06/27(火) 14:34:24
「安いのでいい」とかいう貧乏人に限って
買ったあとでレンズが厚いだの度が合ってないだの
ガタガタ言う人が多いから、100均はどう考えても非現実的だな。
75-7.74Dさん:2006/07/01(土) 19:06:07
>>74
それは無い。
既製品であるわけだから、実際に仕上がってる状態。
だから思ってたより厚いということは無い。実際みて買うわけだから。
度が合ってないというクレームも無い。合わなきゃ買わないし、買っても
100円だからいいかと思う。

でも実際売ったら売れないとは思うけど。
76-7.74Dさん:2006/07/04(火) 13:07:30
↑の店では測定した時と違う度数で作るの?クレーマーはホントバカだから販売店に当たり前のように言うよ
77-7.74Dさん:2006/07/13(木) 11:38:15
やっぱり一番簡単なのはフチなしだと思う。
フチありのタイプだ同じ度数でもPD毎にレンズの中心をずらしたものを
何個も用意しないといけなくなる。
フチなしだと下にある水泳の度付きゴーグルのようにパーツ別に売って、PDは中央のパーツの長さを数種類用意すれば大丈夫。
http://item.rakuten.co.jp/uchiyama-sports/vc511-vps501/

レンズの形もあらかじめ数種類用意して、あらかじめその形に削ってあってねじ穴も開いている。(レンズは丸いのから削っておくんじゃなくそのレンズの形で成形すると大量生産が簡単な気がする。技術的にできるもんなのかな?)
レンズは上下左右を対称な形にすると左右別々に作らなくても片目分で左右共用できる
のでコストダウン。

フレームは度数によってカーブが違って反ると書いてあったけど、下にあるような柔らかいプラスチックでしなるものを使えば大丈夫だと思う。カラーを数種類用意してデザイン違いも数種類作っておけばいいんじゃ?

http://meganeworld.jp/?pid=1537782
http://meganeworld.jp/?pid=1259146

値段は中央のパーツ100円、レンズ片目で400円、フレーム外側とねじで300円位でできないかな。
78-7.74Dさん:2006/10/24(火) 21:36:59
>>77
>フレームは度数によってカーブが違って反ると書いてあったけど、
度数によってカーブが違ってくるのはレンズ。
このレンズのカーブにあわせて、フレームの金具を曲げるんだよ。

>下にあるような柔らかいプラスチックでしなるものを使えば大丈夫だと思う。
柔らかいフレームだと、曲げても元に戻っちゃうから、反った仕上がりになっちゃう。
手で曲げると、いかにも良さげに見える状態にできるが、手を離すと元通り反ってしまう。

と言うわけで、無理。
79-7.74Dさん:2006/12/03(日) 21:58:21
まず、レンズが100円では無理だ!
老眼は拡大鏡の考え方でアクリルで成型してるのだが
近視のはそう簡単にはいかないし出来たとしても100円では無理!
2000円くらいなら出来そうな感じするけど。
でも、乱視は対応できんだろね。
80-7.74Dさん:2006/12/04(月) 00:32:29
近視でもそんなに視力悪くなくて、たまに電車の時刻表みるときくらいにしか
かけない だから安い眼鏡ほしい
81-7.74Dさん:2006/12/07(木) 06:27:11
>>79
弱い乱視だったら近視を強めに入れれば対応できるよ。
快適かどうかは別としてとりあえずは見える。
82-7.74Dさん:2007/01/05(金) 21:49:05
>>80
困るのが時刻表見る時だけなら、コンパクト単眼鏡を携帯しとくとイイよ。
てのひらサイズのやつ1000円もしないやつからあるし。
俺はストラップで腰にぶら下げてる。
83-7.74Dさん:2007/01/06(土) 00:42:07
そんなに安物が欲しければ、紙に小さな穴をあけてそれで物を見ていればいいじゃん。
84-7.74Dさん:2007/01/06(土) 10:57:39
>>83
だなw
使い終わったクオカードの穴が1番見える
85-7.74Dさん:2007/01/06(土) 23:19:21
ダイソーにもピンホールメガネの安物が105円で売っている。
86-7.74Dさん:2007/01/07(日) 08:30:48
>>85
でもダイソーのやつはあんま見えなかったよ
8785:2007/01/07(日) 10:21:16
>>86
度数が強い人だとダイソーのでもダメなのか。
あまり度の強くない俺は、あれでも比較的よく見えたが。
88-7.74Dさん:2007/01/07(日) 20:03:45
>>87
言葉足りずだった。
クオカードの穴と比べたらあんま見えないって言うべきだった。
俺は遠くがかすむ程度のごく軽い近視だから、ド近眼の友達にもピンホール効果あるか聞いたら、よく見えるって言ってたよ。
89-7.74Dさん:2007/02/07(水) 18:36:22
どうせ安物の眼鏡の原価って100円以下も多いんだろ?
実際、老眼やサングラは100均一で売ってるんだし。
90-7.74Dさん:2007/02/07(水) 21:03:03
Σ( ̄□ ̄;)
91-7.74Dさん:2007/02/07(水) 21:30:38
遠視はほとんどPD関係ないけど、近視はPDずれると見え方変わるから100均で売るのは無理。
92-7.74Dさん:2007/02/15(木) 14:53:48
>>91 良く解ってらっしゃる。
 度が強くなればなるほどPDのズレは致命的
93-7.74Dさん:2007/02/27(火) 18:58:18
遠視があるから近視も可能だろ!
94-7.74Dさん:2007/03/01(木) 23:26:50
PDは>>77の案で解決できる
95-7.74Dさん:2007/03/05(月) 18:26:49
いじめないでー
96-7.74Dさん:2007/03/25(日) 01:53:58
タイでは市場で老眼鏡といっしょに既成の近視めがねが売られていたぞ
97-7.74Dさん:2007/03/25(日) 08:38:54
もうすぐ
日本でも
105円近視
でるみたい
(PD3種)
もうあのめがね男の
高く買わせる
セールストーク
うんざりだし
98-7.74Dさん:2007/03/25(日) 09:15:07
ド近眼の人のための老眼鏡として置くのは可能だろね。
老眼鏡を普段使いにしてて何かあっても自己責任。
99-7.74Dさん:2007/03/30(金) 18:00:27
あーあ、とうとうメガネも雑貨程度の商品に成り下がったかw 
近視矯正用は医療機器のはずなんだがw


DQNと馬鹿、在日、層化は買えばw 連中の狂った世界がより狂って見えるだろうよw
100-7.74Dさん:2007/03/30(金) 22:42:12
視力矯正に無頓着な奴らはとことん無頓着。
メガネ5千円でも「高い」らしい。
裸眼で0.1あるかないかで平気で車も運転する。

どんなDQNだよ!と思うかもしれないが、
意外と普通っぽいサラリーマン風の奴に多い。
101-7.74Dさん:2007/06/09(土) 18:57:15
計画中のベンチャー・チャイナ系
102-7.74Dさん:2007/06/24(日) 00:03:37
レンズの下半分をテグスで固定してる眼鏡のように、熱湯をかけると
縮むテグスのようなヒモとセットで販売すればどうだろう。

ヒモを切ればレンズが外れるし、予備(別売?)のヒモでまたレンズ
を固定できる。
103-7.74Dさん:2007/06/25(月) 01:45:19
ホラー映画を見てたんだが、あまりにも恐すぎて、本当に怨霊が出てきそうだったのでテレビの音量を下げようとリモコンを押したら画面に

「 オ ン リ ョ ウ 」

ぎゃぁぁぁぁぁぁあああ!!!!!!!!
104-7.74Dさん:2007/07/25(水) 02:55:12
嘉門たつおのネタFu------!!
105-7.74Dさん:2007/09/02(日) 17:42:31
ほんでも、レンズの質が良くないから、たった、+0,50の老眼鏡でも
曇って見えるよ、だから、近眼鏡作っても、所詮100近だと思って、すぐ人気
無くなると思うけど。まあ近眼鏡は、レンズの中心が薄いから、多少まし
かもしれんわな。
106-7.74Dさん:2007/09/15(土) 15:17:19
円柱のレンズもほすぃなぁ
107-7.74Dさん:2007/09/17(月) 16:19:58
なぁーにぃ男は黙ってノ具ソ英夫
108-7.74Dさん:2007/09/17(月) 17:12:55
100円ショップで めがね買ったんですYO!

そしたらSO! 老眼鏡だったんだぞ〜

近視の僕は 全然見えませ〜ん! あ〜いとぅいまて〜ん!
109-7.74Dさん:2007/09/17(月) 17:29:40
あ〜!!!!

歳をごまかして 見栄を張って 老眼鏡を使わずに
本を読もうとしてるのは どこのどいつだ〜い??


。。。。あたしだよ
110-7.74Dさん:2007/10/14(日) 22:10:37
水泳用度付きゴーグルの要領でプリーズ
111-7.74Dさん:2007/10/16(火) 19:00:50
5000円メガネで辛抱してえ〜
(検査付きだし)
112-7.74Dさん:2007/11/29(木) 20:55:58
ブルマーなんか置く暇があったら近視用の眼鏡おけチクショー!!
113電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 13:39:34
めがね
114-7.74Dさん:2008/01/08(火) 02:49:41
近視メガネで安いところをどこですか
右目と左目で度の違うめがねをつくってもらえるのですか
115-7.74Dさん:2008/01/08(火) 03:06:50
100均のレンズは頭痛くなるよ
116-7.74Dさん:2008/07/23(水) 18:43:47
だかra予備だっチューの、頭痛くなろうが、予備とか必要時のみ掛けるとか
なra、そんなの関係ねぇ×2。ハイオッパ○ピー。
 絶対売り切れ御免のメガヒットになるだろう。
 メガネだけに。
117-7.74Dさん:2008/11/22(土) 17:36:49
「メガネには目がねえ」俺は、100均では買わない・・・

くだらないダジャレを言うヤツは誰じゃ・・・

・・・まあ、「予備に」と言うことなら、あっても良いかもね。
俺は買わないけど。
でも、5,000円でも高い、と言う発想は理解できない。
俺は、30,000円でも安いと思っている。
年収300万、自動車は中古しか買えない俺だが、
顔の真ん中に装用するメガネには、こだわりたいと思っている。
118-7.74Dさん:2008/11/22(土) 19:55:39
>>117
それは年収170万の俺に対する嫌味か?
119-7.74Dさん:2008/11/22(土) 20:39:26
>117
年収300万で車購入って凄いですね
持家・実家住まいでしょうか?
あ〜地方なら賃貸でも車庫付きだし車は必需品か
120117:2008/11/22(土) 21:02:43
>>119
家賃5万5千円の賃貸マンションに暮らす一人暮らし。彼女募集中。

・・・このスレに関係ないので、ここまで。
121-7.74Dさん:2008/11/22(土) 21:06:12
117は律義な若者みたいなので誰か付き合ってあげて
122-7.74Dさん:2008/11/22(土) 22:06:52
>>年収300万で車購入って凄いですね

東京の基準が常識だとでも思ってるの?
地方なら・・・ってバカにしてんの?
123-7.74Dさん:2008/11/22(土) 22:29:38
>122
別にあなたに言ってないけどさ
趣味にしてるとか生活必需品でもないなきゃ
その年収で車所有はきついでしょ?
駐車場以外の維持費は全国同じだし
地方では車がなければ会社に行けない所あるでしょ
124-7.74Dさん:2008/11/23(日) 04:05:19
>>122
年収300万で車乗ってる人なんて山ほどいますが
>>その年収で車所有はきついでしょ?
ほら、既にそういう思い込みがあるでしょ
人を見下してる証拠
>>地方では車がなければ会社に行けない所あるでしょ
日本の圧倒的多数がその「地方」なんですが
東京が標準と勘違いして地方を見下すな
125-7.74Dさん:2008/11/23(日) 10:03:08
>>124
気分を害されたようでどうもすみませんでした
私には分からない世界があるのですね
勉強になりました
126-7.74Dさん:2008/11/23(日) 11:18:14
話題がブレ杉

水泳用度付きゴーグル方式ったって、アレも100円じゃ買えんぜ?

100円ショップなんて薄利多売で成り立ってる。
パーツやレンズの単品方式にしたところで、限られた店内スペースで場所は取るだけ。
しかも多くの人が欲しがるものではない。
100均のツルシレンズじゃ品質も悪かろう。
ごく短時間しか使わない老眼鏡や水泳ゴーグルとは訳が違う。

近視矯正のメガネって、それなりに使う時間が長くなるもの。

眼精疲労、視力低下・・・そんなメガネ、一時的に売れたとしてもその後のクレームで商売にならんだろw
「予備用」だとしても、自分のメガネの処方データに合わせて作ってくれる1980円メガネ買っとけ。
「予備用」って言葉が全ての免罪符になるわけでは無いなw
127凶太郎:2008/11/23(日) 12:54:52
レンズとフレームばら売りはいいアイデアみたいだけど、

統一デザインで最初からレンズをカットしておけば度数と数種類のPDでって

それだけでも在庫が100種類は必要になるな。
128-7.74Dさん:2008/12/04(木) 05:16:15
こないだメガネ壊れちゃった時直しに行くのまでに困ったから、
予備的にちょっと見えるのがあるといいな。メガネないとなんにも見えないから。
129-7.74Dさん:2008/12/09(火) 19:45:39
>>128
ネットの通販メガネで良いんじゃない?
1980円から買えるよ。
130-7.74Dさん:2009/06/01(月) 06:39:58
w
131-7.74Dさん:2009/06/17(水) 11:08:16
>>129
通販は自殺行為じゃね
レンズは安上がりするけど
度数を眼科医のままにして間違ってたら大事だ

やっぱりアフターケアーは大事じゃね
132-7.74Dさん:2009/06/20(土) 22:25:13
老眼がひどくなってきた
133-7.74Dさん:2009/11/02(月) 06:42:43
>>1
老眼鏡みたいな拡大鏡じゃないんだよ
PD、右左均一の度数が必要だから無理
遠視は老眼鏡で代用してるみたいだけど、200円で分解して合わせてるみたい
134-7.74Dさん:2009/11/02(月) 08:07:44
>>1は老眼鏡だろよw
135-7.74Dさん:2009/11/03(火) 19:08:33
ダイソーの老眼鏡ってホントにみえるの?レンズの品質はどうなんだ?
136-7.74D:2009/11/13(金) 16:45:58
一応見えるのは見える。
レンズの質は最悪。
137-7.74Dさん:2009/11/13(金) 21:23:55
>>135
見えるが、中国製
度数は料理にたとえると目分量いい加減
138-7.74Dさん:2010/04/10(土) 22:31:39
315円にしとかないと、左右のレンズが換えられない。
139-7.74Dさん:2010/04/10(土) 23:11:02
俺はダイソーでメガネの上に取り付けられる老眼鏡買ってきて
近視のメガネに付けて即席遠近両用にして使っている
140-7.74Dさん:2010/05/15(土) 21:38:42
メガネかけなくても良い技術ができるまでの我慢
141-7.74Dさん:2010/05/16(日) 00:26:31
>>140
レーシックなどの、手術があるよ。
142-7.74Dさん:2010/05/29(土) 11:17:41
>>139
お前、賢いな
143-7.74Dさん:2010/06/25(金) 02:54:10
>>139
俺もやってみよー
144-7.74Dさん:2010/07/03(土) 06:59:36
下取りセールの時に100均のメガネもっていっても
割引してくれるのかな
145-7.74Dさん:2010/07/03(土) 21:54:10
もちろん!
146-7.74Dさん:2010/07/04(日) 08:56:02
>>141
眼鏡みたいに手軽にだろ
147-7.74Dさん:2010/10/29(金) 20:14:32
>>31 2500円前後だった
スポーツ店サンガラス
148-7.74Dさん:2010/10/31(日) 12:37:15
どこのスポーツ店でも売ってるのかお
149-7.74Dさん:2011/09/28(水) 12:39:17.90
コンタクトが進歩しろ
150ナンシ−:2011/10/04(火) 09:28:55.98
保管期間の切れた、JRの忘れ物の即売会で近視用メガネが500円で販売していた。
取得価格が0円だから、100円ショップに在ってもよいが… 。
151ユウ:2011/10/10(月) 11:30:25.03
100円ショップの本社に問い合わせたら、作るところでないと言われたが、作れば意外と売れるかも2〜300円でもどこか作って販売してくれればと思います。左右の差も少ないし度も軽いし、こんな状態の人多いと思います。軽い度数用だけでも考えてくれるところないかな?
152-7.74Dさん:2011/11/02(水) 13:20:36.43
6年前からあるのか
153-7.74Dさん:2011/11/28(月) 21:44:26.92
>1もへんなトリもボーイズラブ唐揚げ屋みたいな頭のおかしいことわかってない開業皮算用ゆとり?
154-7.74Dさん:2012/04/25(水) 23:36:53.53
ダイソ−って創価学会が親会社?
155-7.74Dさん:2012/04/27(金) 10:10:49.65
最近ダイソーの老眼鏡とサングラスしょぼくなったな
フィリピソ産のくどいマシュマロは好物やけどな
156 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/18(金) 18:17:58.10
ダイソーのグラサンいけいけじゃんww
157-7.74Dさん:2012/06/01(金) 04:37:06.47
158-7.74Dさん:2012/06/03(日) 00:46:29.52
そうかそうか。
159-7.74Dさん:2012/11/23(金) 13:57:26.10
老眼鏡で運転免許時の視力検査の補強はできますか
眼鏡もオーダーメイドの方がいいからな。

補聴器は入れ歯と同様、フルオーダーメイドでないとまず合わない。
通販の補聴器を買うというのは、通販で入れ歯を買うのと同じです。

合わない補聴器をつけて、ピーピーというハウリングを
響かせながら、聞こえにくい環境で生活をするのはつらいよね。

また、うるさい/がんがんするような補聴器もアウトだし。