アイメトリクスの嘘

このエントリーをはてなブックマークに追加
36のび太
先週、動きが有りましたので、報告。
ブリッジとノーズパッドについて、従来は目視点検のみだったのですが、
検査ジグを作りましたとのこと。
で、笑っちゃうのが、市販の分度器を改良して使っていて、目盛りが
5度刻みしかないんです。

電話でそこのところにつっこんで聞いたのですが、そもそも、許容範囲
を設定していないことが判明。いろいろ聞いていくと、でるでる。
今回明らかになったことは以下です。

 ・測定データは、画像データで管理されていて、その画像データには
  いつ誰が修正したのか不明な修正あとがいっぱいある。
 ・仕上がりに許容誤差の概念が適用されていない。
  つまり、多少(我々には大きいが)の誤差は誤差として認識していない。
 ・製品に対するトレーサビリティがゼロ。
 ・とにかく、品質管理のいろはが一から判っていない。

担当者と電話していて、あまりにも腹が立ったので、途中でうち切って
しまったのですが、興味のある人は直接担当者に聞いてみることを
おすすめします。
頭に来たから実名だ!

03-3780-4850 担当:野澤