【ボロ儲け】メガネレンズの真実【仕入れ350円!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952-7.74Dさん:2011/02/20(日) 04:16:15.77
>>948
お前みたいなクソバカに言われる筋合いはない。
953-7.74Dさん:2011/02/21(月) 09:19:57.15
めくそはなくそ
954-7.74Dさん:2011/02/21(月) 09:58:15.08
「最初に価格を思い切って下げた会社が、値下げが遅れた他社からたくさんの売上を奪うことができる」というルールに業界が支配されている
955-7.74Dさん:2011/02/21(月) 18:32:44.79
車の修理なら部品代金+工賃で請求
医療なら治療費+薬の医薬分業
販売員が診断までして無免許医療行為を行っている
メガネ販売が脱法
956-7.74Dさん:2011/02/22(火) 10:51:58.49
確かに『限りなく黒に近い灰色』だな。
それが証拠にメガネ販売店併設の眼科にさんざんいじめられても何も言えない。
957-7.74Dさん:2011/02/22(火) 11:12:59.31
メガネのどこが医療行為なんだw
雑貨じゃないか
958-7.74Dさん:2011/02/22(火) 14:11:56.75
所詮そういう誰でも出来るサービスが価格に上乗せされてるってこった。
売れる本数が少ないから価格を上げるって言ってる奴は、商人として心根が傲慢だと思う。はっきりいって商売なめてる。

そんな商売でも情報を隠匿する事で成り立っていたのが、メガネ屋という商売なんだよ。
959-7.74Dさん:2011/02/22(火) 19:36:29.26
>>957は検眼が出来ないメガネやなんだ?
売ってるのは「ドリフのコント用」なんだなヽ(;▽;)ノ
960-7.74Dさん:2011/02/22(火) 20:27:18.46
眼鏡は儲かるよ。
だから昔から、だいたい地方の小規模店舗だと眼鏡、貴金属、時計を扱うだろ。
で、ちょっと羽振りがよくなると、それに不動産を加える。
昔からある完成された商売の形式だ。
だいたい儲かって何が悪いw
眼鏡屋は言い訳する必要ない。

消費者だって、疑問を持ちながら安物を使うより、ある程度金を出して良い物を買った方が気持ちいいだろ。
不幸な奴ほど物の背景にガタガタぬかすんだよなw
961-7.74Dさん:2011/02/23(水) 08:25:01.70
>>957のような「眼鏡は視力矯正用医療器具」という最低限の認識と責任感を持ってないやつが眼鏡店員をしていることに驚きを禁じ得ない。
962-7.74Dさん:2011/02/23(水) 10:09:14.59
>>960
「価格が嘘」「見本と違う」「食材偽装」に加え「元旦に届かず腐っている」事態
  このおせちは、「通常2万1000円のものを、クーポンによって半額で提供する」としていたもの。
しかし、そもそも通常価格で販売したとするに足りる実績もなかったという。
メガネも同じ。
定価なんか嘘八百。
963-7.74Dさん:2011/02/23(水) 14:00:10.09
医療器具だと言ってるやつほど
物を知らないお馬鹿サンだな
そういうことは
資格制度が確立してから言いなさいw
964-7.74Dさん:2011/02/23(水) 15:15:58.79
メガネの市場規模4000億に対してレンズ(サングラスを除く)は400億。
レンズの原価は2枚で1割弱ってこった。
965-7.74Dさん:2011/02/23(水) 17:22:55.14
>>964
なるほど。頭いいなおまえ。
勉強になりますた。
966-7.74Dさん:2011/02/23(水) 18:03:21.18
>>965
めくそはなくそ
967-7.74Dさん:2011/02/23(水) 18:05:56.18
>>963
眼鏡屋のバイト店員はもっての外だが、街の眼科もパートの白衣を着たおばちゃんや地元の眼鏡屋が検眼してるから安心出来ない。
ORT(国家資格の視能訓練士)のいる大きな病院で検査して処方箋もらうのが一番安心。
968-7.74Dさん:2011/02/24(木) 08:23:15.48
雑貨とかいってる店じゃ買いたくないね。
969-7.74Dさん:2011/02/24(木) 10:52:00.92
>>968
ここは雑貨を語るスレだろ
仕入れ価格1250〜1700円のものを
3990〜7990円で売ってる店の話なんだから
970-7.74Dさん:2011/02/24(木) 22:39:14.74
眼鏡屋から言わせてもらえば…

原価で欲しければ売ります。その代わり度数の決定や、加工や調整等々は全部自分でやってね。


雑貨屋についてはしらんけど、眼鏡屋はそういう技術料込みで売ってるわけだから
971-7.74Dさん:2011/02/25(金) 00:01:27.95
大した仕事しないくせにぼったくりすぎ
972-7.74Dさん:2011/02/25(金) 00:33:46.58
ぼったくりだ、と言っている人は何の仕事をしてるの?

自分の給料がどこから出ているのか知っているの?

>>960 は、昔の眼鏡屋の話。
今の眼鏡屋は儲かってないよ。

雑貨屋との比較をする香具師が居るが、眼鏡を雑貨のように、たくさん買ってくれるなら、
いわゆる「薄利多売」が出来るようになり、売値も下がるだろう。
この場合、>>970 の意見は行き過ぎだとしても、せめて、眼科処方箋100%による販売、
つまり、視力検査技術の習得は必要ない状態は必要だろうな。
販売に集中できるし、度数についての質問には「眼科の先生に聞いてください」と、丸投げできる。

測定しなくて良い、みんながたくさん買ってくれる。
こうなったとき、初めて「雑貨」と同じと言えるだろう。

ぼったくりだという前に、自分の仕事の利益を理解することと、
雑貨レベルで毎週のように眼鏡を買うことが、必要だよ。
4〜5年に一度しか眼鏡を買わない香具師に、ぼったくりという資格はない。

973-7.74Dさん:2011/02/25(金) 01:04:02.49
例えば、原価1000円のものを仕入れた場合。

1日に100個売れるなら、1500円で売った場合、1日5万円の粗利益。
この場合、粗利率は33%。
 
1日に10個売れるなら、5000円で売った場合、1日4万円の粗利益。
この場合、粗利率は80%。

さて、儲かっているのは、どっちだ!!

良心的か、ぼったくりか、と言う以前に、販売数、回転率の問題。

上の例の場合、1500円で売る方が「儲かっている」のだ。
原価は同じでも、レジで精算すればいい雑貨と、
検査や加工が必要で、商品説明のための知識が必要な眼鏡では、違うんだと言うことを理解してもらいたい。

>>972 の言うように、数を売れるようになれば、価格も下がるだろう。
974-7.74Dさん:2011/02/25(金) 04:56:42.18
だったら数売れるように価格を下げろよw根本的に考えがおかしいんだよな。

客からしたらお前らの利益なんてどーでもよくて、満足出来るかが重要なの。
測定も加工も機械がやるんだし、バイト君が出来る事なんだよ。
そこに高級だの丁寧だの技術だのって付加価値付けないとメガネ販売員としての自尊心傷ついちゃうんだろ?

消費者が認めない付加価値を勝手にありがたがって悦に浸ってる癖に文句だけは立派に言う。
メガネってのはデザインやレンズの性能、フレームの素材等であって販売員の技術になんて高い金払いたくないんだよ。
このスレではそれをぼったくりと言ってるのがわからないのかなぁ?

文句いうなら激安チェーン店みたいに儲けて上場企業くらいなってから言えよな。
975-7.74Dさん:2011/02/25(金) 08:48:38.27
暴利なメガネを買ってやらなきゃ潰れるだけ。
雑貨のメガネを年に数回買う方がおしゃれだよ。
976-7.74Dさん:2011/02/25(金) 08:51:26.25
高いメガネは騙されやすい年寄りしか買わないから将来は明るいd(^_^o)
977-7.74Dさん:2011/02/25(金) 10:28:31.58
>>974

だったら自分で度数決めて、自分で加工して自分で調整しろって言ってんの


お前が考えてるほど、検査や加工や調整は甘いもんじゃねえんだよ。そんなお前には安売りメガネがお似合いだわ

978-7.74Dさん:2011/02/25(金) 11:40:07.62
ボッタクリだの高いだのと文句を言うのなら、自分でやれ!
979-7.74Dさん:2011/02/25(金) 11:49:40.07
>>977
>お前が考えてるほど、検査や加工や調整は甘いもんじゃねえんだよ。

自分は眼鏡店員ですが、検査も加工もフィッティングも、正直にいうとちょっとばかり器用な人なら、少しの訓練で簡単に修得出来る物だと思います。
とてもじゃないがあんなものはお客から何万円もの利益を頂けるような特殊技能では無い。

ただね、難しくはないけど丁寧にやるとちょっと時間がかかるんですよ。
ですから時間給として幾らかは価格に上乗せさせて頂きたいってのが本音です。
それと機械の償却やらテナントの賃料、従業員の給料等々…。

最低でもお店を維持出来て家族を養っていけるくらいの販売価格じゃないと辛いのです。
980-7.74Dさん:2011/02/25(金) 15:02:44.30
3プラのFC店のFCなんか元カレー屋だのっての多いしな。
981-7.74Dさん:2011/02/25(金) 15:05:05.79
>>978
ヨーロッパへ海外出張にいったときにイタリア製のフレーム買ってきて、れんず屋でレンズを入れる。
これが賢い消費者。
982-7.74Dさん:2011/02/25(金) 15:28:49.65
>>981
ヨーロッパでイタリア製のフレーム買ったら
鼻幅がヨーロッパ仕様だから
鼻の低い日本人には合わない

とても賢くない消費者だなww
983-7.74Dさん:2011/02/25(金) 15:40:13.24
>>974・975みたいな人間はプロとしての仕事をまったく持ったことのない人間で
埃とかプライドや責任のある仕事もした事ない人間の発言なわけで、それもって価格だけ下げろと言う
典型的低所得の自己中人間だから何言っても無駄だよ

それに商売のセンスもなく人に雇われなければ生きていけない人間
商売してみたら真っ先に潰れるタイプ

安い物しか買えない人間は安物だけ買えば良いだけの事
ある意味こう言う人間ほど雇ってる側から見ると給料泥棒の仕事しか出来ない人間なんだけどね
984-7.74Dさん:2011/02/25(金) 15:57:48.87
>>982
悪いがお前にはあわなくても俺にはあったんだよ。
逆に平たい日本次向けのフレームは合わないんでね。
985-7.74Dさん:2011/02/25(金) 15:59:32.86
>>983
>埃とか





























プゲラッチョ^^
986-7.74Dさん:2011/02/25(金) 16:00:23.14
>>983
偉そうな事を言う前にもっと日本語を勉強しろ
×埃
○誇り

埃があるのは犯罪者だけだw
987-7.74Dさん:2011/02/25(金) 19:08:33.02
目くそハナクソ
988-7.74Dさん:2011/02/25(金) 19:13:47.86
ロクな学もないメガネや風情が偉そうなことを書くからボロが出る。
989-7.74Dさん:2011/02/25(金) 20:10:14.01
誤りじゃないかもねw
プロの仕事としてのメガネ技術者の誇りなんてのは埃と同じって意味かも。

結局こいつ>>983のいうプライドや責任のある仕事ってのは、消費者の満足を顧みない自己中な思い込みだってのが露呈しただけ。
990-7.74Dさん:2011/02/26(土) 01:40:25.84
価格を下げれば数売れるなんて単純なもんじゃないだろ。
それに多くの消費者はぼったくりだなんて思ってないし今の価格で満足している。

ぼったくりだなんて騒いでるのはこのスレ等で原価だけを見てファビョってる一部の低所得者のみ。
消費者全体で見たらほんの一握り。
991-7.74Dさん:2011/02/26(土) 08:27:21.98
そうだとイイね、ツィッターで国が倒れる時代にのんきなこと言ってる時点で終ってる。
992-7.74Dさん:2011/02/26(土) 11:13:53.27
>>990
>消費者全体で見たらほんの一握り。


認識が甘すぎる。
客は馬鹿じゃない。
993-7.74Dさん:2011/02/26(土) 21:03:19.08
そう、一般客は原価だけ見てぼったくりだなんて騒ぐ程馬鹿じゃない。
994-7.74Dさん:2011/02/26(土) 23:28:29.72
馬鹿
995-7.74Dさん:2011/02/26(土) 23:31:13.51
アホ
996-7.74Dさん:2011/02/26(土) 23:32:23.30
間抜け
997-7.74Dさん:2011/02/26(土) 23:50:12.17
チンドン屋
998-7.74Dさん:2011/02/26(土) 23:51:45.52
何を考えて生きてるんだ!
999-7.74Dさん:2011/02/26(土) 23:52:47.01
潰れろ!
1000-7.74Dさん:2011/02/26(土) 23:53:31.91
終わりだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。