認定眼鏡士は検眼(度数の調整)も上手ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
84あなたのうしろに名無しさんが・・・
58です。

>それと58さんのように今まで行ったメガネやさんは全て自分の経験で
>0.1見えるはずがないなどと決め付ける

視力と度数の関係は、経験ではなく、計算で求められます。
(もちろん、視力は自己申告の部分があるので、100%正確ではないですが)

1)5m離れた直径7.5mm、太さ1.5mm、隙間1.5mmの「C」みたいな物(ランドルト氏環)
  の隙間の方向が分かったら視力1.0と定義しています。
  (半分の大きさ、または2倍の距離で見えたら2.0。逆に2倍の大きさ、または半分の距離
  で見えたら0.5です)
2)D=1/f
  D:度数、 f:見える距離(単位はm)
  (この式はメガネ屋にとっての基本、他にも色々と使います)

1)2)より、度数が分かれば、視力が分かります。経験ではないんです。
誤差を考慮しても、視力0.1なら、度数は、-2.0〜-3.0D です。
ただしこれは、目に病気がない、健康な場合です。
オプメトさんもおっしゃってますが、調節系に問題がある可能性があります。

こういった言い方は失礼かもしれませんが、話を聞かないのはメガネ屋ではなく、
あなたの方ではないでしょうか?