近視眼鏡を掛け始めてから7年くらいたった頃、
頻繁に遠くを見たり、眼を脱力させる癖をつけていたら、
明らかに遠くにピントが合う瞬間がおこるようになった。
目を細めたり、涙のせいでは断じてない。
鏡で確認したり、目を細めるよりよく見えたので。
しかし、その状態を長時間持続させることができなかった。
あれはなんだったのだろう?
2
3
白内障?
>>4
白内障ってピントが合うようになるの?
白内障の場合、やや近視気味に移行するので、遠視の方は戻ることもあるかな?
1の場合は近視なので、理論上調節では難しいと思われ。
朝起きたとき経験あります。メガネかけてないのになぜかカレンダーの
数字とかがみえる。メガネの度数は-6Dくらいなので裸眼で見えるはず
ないのに不思議です。涙とか関係あるんですか?
朝起きたときだけじゃなくて、
昼でも夜でもかなり意識的におこす事が出来た。
気のせいだよ。
>>9
気のせいではない
それは、疲れ目になるだけの練習だな。
今度は、視力回復トレーニングだ、なんて言わないでね。
心眼で見えるようになったのでは?
>>11 いいません。
ただそれが何なのか知りたいだけです。
はい。このスレこれにて終了。いい加減な事を書くにしても、
少しは骨のあるやつ出てきて欲しいよ。すぐにおとなしくな
っちゃうんだから。こっちが困るような論文とか持ってきて
ね。頼んますよ。
>>14
ここの感じだと経験談をしても否定されるんだろうなと思います。
そうですね、可能性としては
自分でもわからなかったくらいの涙の影響とか、
眼球を押さえつけると多少よく見えたりとかありますよね?
そういうことをまぶたが気づかないうちにやっているのか、
などとも考えましたが。
>>15 特異体質とかであるかもしれませんね。一度大学病院で良く調べて
もらって、論文か何かで発表してもらったらどうですか?自由に角膜
を変形できるとか水晶体を生理的な状態から薄くできるとか眼軸の長
さを自由に操れるとか興味深いですね。
>>16
変な勘ぐりで申し訳ありませんが、皮肉ではないですよね?
だったらすいません。
ただ、こういうと相当胡散臭くなるのですが、
現在はかつてのようにできなくなってしまいました。
>>17 皮肉じゃないですよ。ただ現在できないっていうのが残念ですね。
考えられるのは水晶体か角膜か眼軸の長さをを随意的に変形できる
かどうかですが、常識的には考えられないですものね。
網膜剥離を起こした人がレーザー光線で網膜を焼き付けたあと、
眼球にベルトを巻きつけ眼圧を高めて剥離を起こしにくくすると
いう事例があります。その人は眼軸が伸びて近視の度が強くなり
ました。これはあなたとは逆の例ですが人為的な物です。
>>18 なるほど、ひょっとしたらそういうことをしていたのかもしれません。
とりあえず、特異体質でもなんでも、
こういう経験があったというのを肯定的にとらえていただいて、
うれしく思います。
7です。
本当に見えるのよ。寝ぼけてんじゃなくて!
みんなそうなのかと思ってたら違うみたいね。
なんか納得できない・・・。
>>18 眼圧を高くして剥離予防するのか、知らなかった(w
>>21 そうなんですよ。でも軟式のテニスボールを上下につぶすと
ラグビーボールのように(そんなにおおげさではないが)なっ
て眼軸が伸び近視の度が少し強くなります。
>>21 剥離が起きたら、まず仰向けに寝てじっとしてます。それでもダメ
なら眼球にガスを注射し眼圧を高めます。剥離が収まったらそこで網
膜をレーザーで焼き付け眼球にベルトを巻きつけます。恐ろしい話で
す。
もう恥の上塗りもいいとこだね
神出鬼没・・強度乱視
さらしあげ
もいっちょあげ
ベルトを巻いて眼球が細長くなっても容積が一緒なら眼圧は上がりません。
もしも眼圧が上がってしまったら副作用です。
網膜剥離が何故起こるかわかってるのかな?
いいかげんな知識でいいかげんなこと言うもんじゃないよ。
>>28 その人、病院で眼圧測定したらちゃんと上がってたんだけどなぁ?
ゴムボールでも潰せば中の空気の圧力が高くなるのと同じ単純な原理
なんですけど?もう一度小学校程度の理科の復習をしてね。それとわ
ざと高めているのに副作用っていうのかい。
後ろが伸びたら容積は一緒でしょ?
小学校の理科の復習してね
それと網膜剥離の時は眼圧が下がること知らないでしょ?
>>31 じゃあゴムボールの中身が水でいいや。潰せば体積変わらんけど
水圧は高くなるよ?海底の水圧高いでしょ?
潰れずに後ろに膨れてるんだって
ゴムボールの後ろを引っ張ったら水圧下がるでしょ?
>>35 高さが低くなって後ろに膨れるという事が潰れるっていう意味なの。
それと眼球は結構硬いから圧力も高くなりやすいの。疲れる人だなぁ。
網膜剥離で眼圧下がるの知らんでしょ?
>>36 それは正しいけど眼球の後ろを引っ張ったりしてないって。眼軸
に対して垂直にベルトを巻くの。
>>38 ここではそんな話してないし関係無いじゃん。
眼球が硬くても変形したら圧力が逃げるよ
>>41 水平に巻いたら角膜をふさいじゃうじゃん。
>>42 だから眼球は結構硬いから変形しにくいの。だから圧力は逃げにくいの。
>>45 でも変形して近視がきつくなってるんでしょ?
あなたが
>>18で言ってるよ。
>>46 そうだよ。何回も言ってるじゃん。「結構硬い」って。ガラスや鉄よ
りも柔らかいから少し変形するの。ゴムボールよりは硬いから圧力は逃
げにくいの。実際の話だからしょうがないじゃん。
答えになってないよ。
変形したら圧力逃げるでしょ?
水平にもバックルまくことあるよ。部分的に。
でも、角膜乱視が増えちゃうけどね。
最近は硝子体手術が多いけどね。
これだと眼軸は変化しない。
網膜剥離になると眼圧下がることある。
外からの手術の時はバックルまいて、裂孔閉鎖、硝子体の牽引解除
して、網膜下液排液して治療するんだけど、
当然眼圧は上げないとね。
大体眼軸は0.5mm伸びて、2D近視化するね。
強度乱視の網膜剥離に対して言っていること自体は正しいけど、
環境(習慣、メガネの装用など)で近視の進み方が違うのは認めようね。
>>48 網膜下液を排液して、閉じれば、後は眼圧は房水が常に作られているから
変形しようと眼圧は上がるよ。
強度乱視って、本当に思い込みが激しいね。
以上 普通の人には意味不明!
>>48 わからん頭の悪い人だね。変形してもすべての圧力は逃げないの。
中の圧力は加える力と外壁の硬さに比例するの。もう少し理科の勉強
してから出直してね。(T_T)
>>53 本当に感謝してますけど、譲れない物は譲れんのです。すまん。
>>55 現実に一部の力は逃げてるんだけど・・・
それにどれくらいの力がかかってると思ってるの?
>>52 みんなから素直な人っていつも言われてますけど。
普通、環境の違いで近視の進み方が違うと思うよね。
身長も明治時代から平成にかけて伸びているし、
日系2世、3世は背が高い。
同じように、近視も、メガネをかけたほうが進みやすいし、
テレビを近くで見たり、テレビゲームを
ずっとやったり、姿勢が悪い方がすすみやすい。
強度乱視 ◆5U2KNMrwは
背も遺伝で何をやっても最終的な身長は
生物学的バリエーションというんだろう。
都合のいいとこだけ頼るんだね
>>59 もしその考えが正しいとするならば、100年後の人はみんな近視に
なっていることでしょう。200年後の人はもっと恐ろしい近視に・・・
・・・・・・・。人間の眼軸は永久に伸び続けて行く事になってしまいます。
>>62 子供の頃からメガネをかけっぱなしにしなければ
近視は4D以上にすすまないって。
もともと正視の人はメガネかけっぱなしにしないから
正視のままだって。
眼軸が伸びるのは、子供のころだけ。
その時にメガネを毎月変えていくと強度近視になっちゃうよ。
知能が伸びるのは子どものころだけ。
その時に勉強しないと強度乱視になっちゃうよ(w
68 :
人から聞いた話だけらしい:01/11/14 02:09
63 名前:強度乱視 ◆5U2KNMrw 投稿日:01/11/14 02:04
>>61 知り合いの若い眼科医や米国のオプトメトリストの資格を持つ
人たちから良く聞かされています。欧米では眼軸説・屈折説・治
療可能説ともすべて認められていないんです。近視は生物学的バ
リエーションとして生じる物なのです。
>>64 正視の人はなぜ近視になるの?メガネ掛けないのに。メガネ掛け
るの我慢して進んで行く人もたくさんいるよ?言ってる事がわから
ん。今日はこのへんでね。おやすみ。(^_-)
>知り合いの若い眼科医
研修医かな。経験浅いからだろう。
環境で近視の進み具合は変わるよ。
>正視の人はなぜ近視になるの
それは、体が成長するように、眼も大きくなるから眼軸が伸びるからだよ。
-4Dまでは君のいうように生物学的バリエーションだよ。
でも、それ以上は環境要因と病的なもの。
大昔は強度近視の子どもは川に落ちたりして死んでたんだろうね
昔はメガネ買えなかったからね。
強度乱視の説によると、強度近視も生物学的バリエーションだから
今でもアフガンの子は生物学的バリエーションで
日本人ように強度近視になったら、戦闘要員になれないから
殺されちゃうのかなあ。
眼鏡教信者にはかなわんよな