★☆●●●疑惑!三重県議会●●●☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
74田無限
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/11/18(土) 09:02
平成12年第1回 2月定例会-03月09日−06号
P.421 ◆ 13番(真弓俊郎君)

3点目ですが、本来の補正予算にも6億円にも及ぶパソコン配備が推進されています。
電子県庁化が急速的に進められています。もとより、私たちも情報通信の重要性を否定
するものではありません。しかしながら、余りにも急激に業績を伸ばしている特定の業
者に関しては疑問も残ります。
 このグラフをご覧ください。(パネルを示す)これはインターネットARCという企
業との契約状況のグラフです。この会社の設立は平成8年4月3日です。最初はイン
ターネット専用線接続サービスの提供で85万4900円、契約日は平成8年6月19日です。
9年は31万5000円と63万円、ともに随意契約です。10年は2件、308万3850円、やはり
随意契約です。11年は1791万900円、これは日本電気NECとの共同受託です。それが
このグラフになっています。これほど急激に業績を伸ばしているわけです。
 しかし、このグラフをつくった後からも、もっとこれがふえている、そのことがわか
りました。さらに、この数字に1億5960万円が加わります。そしてそれとは別に、知事
が進めるデジコミ実験事業助成に1億5580万円。できたばかりの会社がこの伸びよう、
ベンチャー企業の模範である。そのように思いますが、どのような会社かと思い、ここ
県庁の近くにある所在地のビルをのぞいてみました。入り口の写真がこれで(写真を示
す)小さくて見えないと思いますが、何が写っているかといいますと、ARCと並んで
アプリケーション・リサーチの名前が同じ扉にかいてありました。場所は池田ビルとい
うので、このすぐ近くです。アプリケーション・リサーチというのは、どこかで聞いた
ことがあると思って、謄本を取りましたら、その謄本の筆頭取締役は田中賢二氏、2番
目が久保田藤麿さん。確か知事のおじさんでしたね。そして、その謄本の下の方に取締
役北川正恭。ひょっとして、このアプリケーション・リサーチというのは知事御本人の
会社でしょうか。ARCの社長も田中賢二氏、役員も何人かは同じです。ARCもアプ
リケーション・リサーチも、この近くのビルに同居、部屋まで同じ。職員に聞きました
ら、職員の方はあっけらかんとして「ARCもアプリケーションも同じですよ」、この
ように答えてみえます。その上、隣は日本電気NEC、つながるドアは開いたままで
す。大丈夫たる者、李下に冠を正さずといいます。知事という大きな冠をあなたはか
ぶってみえるのです。この疑惑に対し、知事自ら率先垂範して、アカウンタビリティー
を発揮してください。今後、ARCとの関係をどのようにしていくのか、知事のお考え
をお聞かせください。