宮城県はやっぱり再建団体に....

このエントリーをはてなブックマークに追加
22名なしさん@お腹いっぱい:01/10/25 00:48
>19 >20
はは. まったくそのとおりでございます.
大変申し訳ありません.ご迷惑をおかけしております.

宮城県一同  代表 あさのしろう
23名無しさん:01/10/25 12:49
宮城県は「赤字だ」って正直に
言ってくれるからまだいい
仙台市も同じくらい財政が
ひどい状況だそうな
でもあまり公にしていない
大型公共事業かかえてるから?
正直に公表してる宮城県が
ボロクソ言われて
だまってる仙台市がなんにも
言われないなんてへんじゃない?
まるで正直者がバカを見るようなもの
24名無しさん:01/10/25 23:27
>>23 その通りage!!!11
25KB:01/10/27 05:13
納税者に対して財政状況の公表をするのが当たり前であってしない自治体がおかしいのです。
それは「正直者がバカをみる」とは違います。なぜ宮城県が再権団体も視野に入れなければならなくなったのか考えてください。
再建団体になったら仙台市と県レベルでは影響力が全然違うのではないですか?
26名無しさん:01/10/27 05:20
正直が再建団体だって。え・・・どこの正直
27名無しさん:01/10/27 09:26
自治体が自主再建不能になれば、倒産ではなく「再建団体」になる。
再建団体は、会社更生法よりも民事再生法に近く、職員や最低限のサービスは
継続するものの、政策的(民間で言えば投機的)事業や上乗せ横だし(民間で
言えば過剰投資)事業は削られ、職員給与も削減される。

 この場合、政策的事業を削減することに抵抗は少ないだろうが、上乗せ横だし
事業の削減には抵抗が大きいだろう。
 いまの自治体の、特に都道府県の財政難は、ミノベDQNのばらまき福祉の
ツケが、福祉支出の増大と勤労意欲の減退という「国民資質のデフレスパイラル」を
招いたことによるものが大きい。

 これは一代の知事の責任ではない。むしろ再建団体になることで、上乗せ横だし
サービスをばっさり切ることができるので、再建の近道だとおもう。

 石原都知事が福祉(寄生虫)団体のさしたる抵抗も受けずに福祉リストラを
進めていけるのも、再建団体なるよりも「被害」が小さいことを理解しているからさ。

 つまり「再建団体転落」は構造改革のための有用な手段の一つなんだから、これを
もって当代首長の「失敗」と決めつけるのは絶対によくない。むしろ応援すべきとさえ
思うが。
28喜ぶべきかな:01/10/27 11:43

>>27 ワーヲ!

 再建団体になったほうがいいみたいだ。

自治制度や公務員制度の改革のため宮城を再建団体にしてね!
お願いだよ。知事さん。
29もと県民:01/10/27 19:53
>>29
そのとおり。自治自立自律能力を失った県民には、どうせ各論反対でまとまるはずも
ないので自主的リストラは無理。そうなれば、強制リストラしかないだろう。

 むしろ「赤字再建団体指定による抜本改革」を公約に掲げることが一番正直かつ
最も実現性の高い構造改革政策さ。
 そういうわけで、アサノに一票。
30喜ぶべきかな:01/10/27 22:14

 なんとアサノに優位性があるではありませんか。
 自分で改革できなくても、改革の口火を切るアサノ。

 再建団体知事にふさわしいように思えてくる。不思議な
 魅力いっぱいのアサノだねぇー。
>>30
 どうせ自己責任能力のない県民が選んだ知事や議員に県の将来を見据えた
改革などできっこない。アタマの良いアサノはそれを見越して、県の将来のため
身を挺して特攻自爆テロ=赤字再建転落に突き進もうとしているのさ。
 赤字再建団体の痛みは、特にお手盛り公務員と過剰福祉のエセ弱者に集中する
ことになるが、これって県の将来にとっては喜ぶべきことじゃないかな?

 そんなわけで、今は選挙権ないけど、ぜひアサノに一票を。
32なるほど:01/10/28 08:07
>>31
そのために子供病院を強行するのか・・・・
そう考えれば、あの子供病院建設に対する執着心も理解できるな。
33名無しさん:01/10/28 11:24
要らざる箱物の計画を立てたのは、本間俊太郎だろ。
という訳で、これから本間に1票入れてくるよ。
34名無しさん:01/10/28 15:39
オレも本間に入れてきたけど、たぶん伊藤で決まりだな。

秘話機能付き高機能チャットルーム(無料)

http://www2.csc.ne.jp/~cym10262/
36名無しさん:01/10/29 08:56
あーあ、伊藤が当選しちゃったか・・。でもいいや。赤字再建団体早期転落を
目指す自民党だから、アサノの対抗馬は立てないだろう。熟柿作戦ね。
37浅野知事さんへ:01/10/29 17:01
再建団体にしたら、衆議院ですか?
3836:01/10/29 20:39
>>37
そうね、宮城県政の早期改革への道筋をつけた功績でね。
39名無しさん:01/10/30 19:17
宮城県再建団体転落ほぼ確定!道は決まった!
(1000人リストラか給与の10%カットをすれば別だけど)

【経済ニュースより】
来年度、マイナス成長率あり得る・経財相
 竹中平蔵経済財政担当相は30日の閣議後の記者会見で、
日銀がまとめた「経済・物価の将来展望」で2002年度の実
質成長率がマイナスになるとの見通しが大勢を占めたこと
に関し、「米経済の回復が来年後半なら、日銀が出した数
字はあり得る」と述べた。年末にまとめる政府経済見通し
でも来年度のマイナス成長を視野に入れていることを示唆
した発言だ。
 経財相は情報技術(IT)関連の調整に同時テロの影響
が加わったことを踏まえ、米経済の回復時期は「1年の誤
差が生じた」と指摘、来年後半以降にずれ込む可能性が高
いとの認識を示した。ただ、日本経済の現状については
「個人消費は懸念された状況ではなく、歯止めは外れてい
ない」と強調した。

 9月の完全失業率が5.3%に上昇したことに関しては
「(失業率が)一気に上がったのは厳しい」と述べた。そ
のうえで、補正予算に盛り込んだ雇用対策を早期に実行に
移すことが重要との考えを示した。
40名無しさん:01/10/30 20:20
宮城県の次は、今度は日本が財政再建団体になるんか?
41名無しさん:01/10/30 22:07

 宮城県より国のほうが重症だ〜ね!

なんとかに刃物じゃないけど国は刃物をもってるからね。
泣く子と地頭には勝てない=刃物もった国には勝てない,だね。
4211:01/10/30 22:10
>>40
自治体の再建団体の場合、そこの自治体の選挙民が何といおうと国が強権をふるって
リストラできるからまだ見込みがある。

国が破産状態になっても選挙民の言うことを無視して強権をふるえるシステムになって
いないので、ただただ破綻=破産するでしょうね。さしあたり、財政投融資を原資と
している国営Y貯金なんか危ないんじゃないの?
43名無しさん:01/10/30 23:48
ところで、何が原因で宮城県は再建団体になりそうなんですか?
アサノの売りの福祉には力をいれている様子はないし、「新港などの赤字建物維持費と国体がらみの建築や土木工事を無計画にやりすぎたせいだ。」と友人が言っていたが。
本当のところは?誰かおしえて。
44名無しさん:01/10/31 00:04
今後こども病院建設とその後の赤字垂れ流し確定で更に悪化する予定。
>>43 やっぱり国体やWカップ関連のスタジアム等が一番のガンです。
4540:01/10/31 00:07
バブル崩壊して、税収下がって、あげく経済対策でさんざん公共事業を前倒しで実施させられ、ほんでも景気が回復せんもんで財政危機に陥ったのでは?
特に大都市を抱えている自治体はバブル崩壊による税収の落ち込みも大きいんで、東北では仙台市がある宮城県が真っ先に財政再建団体の危機に陥ったのだと思う。
宮城以外にも神奈川や大阪、広島なんかも危ないと聞いたことがある。
やはり大都市を抱えた自治体だ。
ゆえに宮城県の財政危機はある意味で国家政策の失敗によるところも大きいと思うが、財政再建団体になたらその失政した国に県が査定されることになる。

こんなんで日本は大丈夫なんやろか?
46名無しです:01/10/31 12:52
金使う職員一人ひとりの意識が低いから再建団体になるんだ.
みんなそれぞれが悪い.ひとりやふたりのせいではない.
47名無しさん:01/10/31 21:41
>>46
職員が使う・・のは微々たるもの。やっぱり公共事業や上乗せ福祉の分が大きいね。
48名無しさん:01/11/01 09:02
臨時職員の削減だって。
働かない正規職員より、若くて可愛い女性臨時職員のほうが良いのに。
49名無しさん:01/11/01 12:21

 国際社会で名誉ある地位を占めたい?

公的セクターの負債は国民一人当たり1000万
おれんち6人家族につき6000万と自分のローン2000万
あわせて8000万。 国際社会の名誉もなにもあったもんじゃ
ないね。死亡保険で借金返すか,踏み倒すか,狂っちゃうか,
だわね。国内は小泉以下相当狂ってる状況だわね。

宮城県とか日本とかじゃなくて個人が危篤状態にあるってことだね。

おっと借金だっぷりつくって,日本を棄てるって方法もあるだよ。
5040:01/11/01 21:49
>48
正規職員より臨時職員のほうが労賃が安いだろう。
同じ仕事をするならば、臨時職員のほうが安価なコストで仕事をこなす。

>臨時職員の削減だって。

行政支出の大部分は労務費だろうが、臨時職員削減で当面の財政危機を乗り切ろうとするその経営感覚は、疑いをもたれて当然であると思う。
51名無しさん:01/11/01 22:11
なんだか叉、県会議員が逮捕されたみたい。
救い様が無いな。
52名無しさん:01/11/01 23:33
48>>
激しく同意
5340:01/11/03 23:24
51>
救いようがない、そう言うけれど、日本社会の膿みが表に出ているだけでも救いようがありますよ。
膿みが表に出てこようが、隠されたままだろうが、膿みが存在するのに変わりは無し。
だけど膿みが表にでてくれば、それに対する是非を選挙で示すことも出来る。
そういう意味では、浅野知事の情報公開政策は評価しないでもなし。
54名無しさん:01/11/04 16:57
>>53
>膿が表に出ているだけでも救いようがあり・・

ヴァカ発見!!。たしかに、自壊排膿→瘢痕治癒というのがあって、その場合には
膿が出てきたり、積極的に切開排膿させる方が治りが早いんだけど、いまの日本や
宮城県は、排膿が遅れたために敗血症状態になって、それで出てくる膿さ
 こうなったらもう末期症状。あとは鎮痛剤(30兆を超える国債発行による補正)は
打つけれども、まもなくご臨終ね。
55名無しさん:01/11/05 14:26
>>54

落ち着いてチョ、んでもって[ヴァカ]はやめようよ!
56名無しさん:01/11/06 06:06
臨職の解雇だと。どうして一番弱いとことへいくんだ。
5740:01/11/19 22:18
さて、浅野氏も3選となりました。
浅野氏の当面の課題は財政再建です。
財政再建するためには単純に2つの方法があります。

一つ、村おこし(県おこし)して税収を上げる方法
一つ、行政支出を削減する方法

とりあえず浅野氏は後者の方法で財政再建に望むと思いますが、そうならば削減すべき支出は何か?

そして県おこし。
何か有効な法はあるのか?

今となっては国は頼りにならん。
それゆえ個人的には県おこしで宮城県の再建を願いたいところである。
58_:01/11/19 23:06
まず、ベガルタに金出すのはやめて欲しい。
59浅野知事さんへ:01/11/22 09:00
選挙に金をかけないと、経済効果がありません。
4年に1度のお祭りが、ただの儀式だけではつまりません。
今回の選挙は何億円も使った儀式のみ.....
何億円も使ったお祭りが良かったなあ
60名無しさん:01/11/22 23:23
ベガルタへの支出は止めるべきですね。
今後ベガルタが、仙台市民はもちろん、我々宮城県人、さらには
東北を代表する、愛されるチームになるためには、ここで金を
出してしまうと、マイナスになる可能性が高いです。
おそらく継続して金を出さざるを得ない。

それに金を出してしまった以上、その額によっては我々県民の金
を運用する身としては、ベガルタの運営に口を挟まざるを得ない。
むしろ口を挟むのが責任。

これはベガルタにとっても、県にとっても、そして市民やファンに
とっても不幸です。ベガルタのサポーターの中には、安易に県の
支出増額を求めたり、支出を渋る県を「経済効果」を盾に馬鹿にする
方が一部におりますが、県がお金を出すということに意味を分かって
いないのではないかと思ってしまいます。

むしろ、安易に一団体にお金をほいほい与えてしまう行政など、
本来は信用の置けるものではなく、県の現在の回答はごくごく
まともな対処として賞賛されるべきでしょう。

道路公団や銀行に税金を使うことには違和感を感じるのに、
公的団体でも、社会システムでもない団体に金を出すこと
には何も感じないとは、いささかサポーターは感覚が麻痺
しているのではないかと思ってしまいます。
61浅野知事さんへ:01/11/24 09:16
浅野知事さんが毎日ジョギングしている距離分カンパすれば?
給料減額しないでその分を100円カンパすればいいんだよ!
名前がわかると寄付行為の禁止にふれるから、
そっとカンパ用の入れ物に100円ずつ....
62名無しさん:01/11/30 19:03
再建団体になって困るヒトって、どういう人?
63名無しさん:01/12/03 13:52
県が仕事できなくなって困る事って?
県が再建団体なったら町村は?
64名無しさん:01/12/03 22:18
「皇子(おうじ)室」と呼ばれる子ども部屋のうち、紀宮さまの部屋だ
った部分を改修し、付き添いの看護婦の部屋とに分けられた。
子供部屋は8畳ぐらいで、床は自然素材のコルクをはり、浴室やトイレ、
空調も一新したという。
改修費は約2900万円。
http://hayawasa.tripod.com/japan02b.htm
http://miiref00.asahi.com/national/birth/K2001120100651.html

たかが8畳の子供部屋に2900万円の改修費って、
290万円の間違いでしょう?
家、一軒建つ値段なんだけど?
65 :01/12/04 00:31
>家、一軒建つ値段なんだけど?

庶民の家でしょ?
66名無しさん:01/12/04 17:34
2900万円あれば年を越せる!
67名無しさん:01/12/10 19:56
一事が万事,板違いだが,ページェントへの補助金はやめるべし!
http://www.machibbs.com/touhoku/bbs/read.cgi?BBS=touhoku&KEY=1004970042
68名無しさん:01/12/11 09:58
将来のため必要なところにカネを惜しむな!
69名無しさん:01/12/11 10:25
角田の高校統合っ無理ですか。
70名無しさん:01/12/12 08:40
カネ出せよ!
税金納められないだろう!
71名無しさん
税収が上がらない
   ↓
公共事業を縮減
   ↓
土建屋さんの懐が寂しくなる
   ↓
飲み屋に行かなくなる
   ↓
飲み屋が人員整理する
   ↓
きれいなねえちゃんからいなくなる


国分町はブスばっかりになりつつある...?