市町村合併の失敗例(未成・既成ともに)

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:01 ID:???
実質にこだわっていても合併などできない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:56 ID:???
合併などするメリットほとんどないな。

当然だが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:58 ID:???
庁舎などの建設で経済活性化です。
935名無しさん:03/12/01 05:24 ID:HSCC+pdJ
甲府との 縁が笛吹の 中道だ
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 10:20 ID:S1kzZTtU
 合併問題について、一部町議や市議が自分達の都合の悪い情報を流したケーブルテレビに圧力を加えた疑惑が問題となっております。事実なら決して許してはいけない行為です。真実を明らかにして欲しいですね。

 長崎県有明町のHP

http://town.ariake.nagasaki.jp/

 長崎県有明町のHPの掲示板

http://town.ariake.nagasaki.jp/cgi-local/minibbs.cgi?log=log1
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 11:16 ID:JbhisrXm
島原半島がもめる原因は結局、簡単に言うとどういうことなんだ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:19 ID:EtdBC8dN
島原が山の向こうの町村まで引きこもうとするからだよ。
939無党派さん:03/12/03 22:25 ID:???
奈良県の中和7市町村合併
明日香村が離脱、橿原市が離脱で任意協議会が解散
市長、合併賛成票をもらいながら選挙にとおった直後に合併つぶすなんであんまりやで
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:57 ID:???
総務省がごり押しして各知事の背中を押した反動だな。
どこも合併なんかしたがってないよ(W
941無党派さん:03/12/05 00:59 ID:???
知事の背中を押し出したのは、つい最近になってからなわけだが
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 01:37 ID:???
合併の住民投票するなってことは、みんな反対の民主主義を否定しろってことかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:48 ID:MjuLZeYQ
合併しないとどこの自冶体も財政難になるのだろうか?
合併推進は叫ぶ人は、合併しないと高齢化に伴い財源がないと
サービスが低下するとか言ってますが、本当にそうなんですか?
合併に反対しているわけではありませんが、この時期の合併は
住民の意思による合併なのかな。例えが悪いかもしれないが
借金をし続ける自冶体が借りる当てがなくなり、とうとう隣の町や市
の税金や補助金にまで手を出しているように見えるんだけど。
いたずらに合併を進めるよりも、地元の自冶体の情報公開を進め、
足元を確かめてからでも遅くないのではと思いますがーーー。



944名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:50 ID:MSJ8g1EB
>939
橿原市長も、橿原市議会も責任とって辞めるべき!
945無党派さん:03/12/07 00:22 ID:???
>>944
橿原市議会に何の責任とれと?
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 09:44 ID:ZhU41JbD
合併するかどうかは、当事者の自治体の自由意思では?
協議会を作れなんて知事が口を出す話じゃない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:53 ID:???
釧路町が釧路市などとの合併の拒否を決定。
948( ゚д゚)ハッ??てんてん囓囂嚮囈奩:03/12/14 12:23 ID:RH6beTT5
合併は職権で強制させるに限る。

住民に目の前の利益以外に何の判断ができるであろうか。
949( ゚д゚)ハッ??てんてん囓囂嚮囈奩:03/12/14 12:30 ID:RH6beTT5
香川県と徳島県合併したら。

この前、会議の席上で佐賀県と長崎県合併しろってゆったらおこられますた。
香川と徳島は合併やろ。ほんで、徳川県にするねん。幕府の復活やあ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:52 ID:NFEBB8EG
>>947
それは良いことです。
951 :03/12/14 23:28 ID:cphnCTdF
鳥栖とかは久留米の経済圏内じゃないか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:48 ID:V+sZCvfY
 長崎県島原市と有明町は合併方式で住民からかなり反発が出ている模様。
 それにしても、今回の平成の大合併で3〜4万人の市に1万人の町が編入合併だなんてあまり聞いたことが無いが。
 10万人とか100万人規模の都市との合併だったら仕方ないけどね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:28 ID:xPKy9rb9
埼玉県上尾市、また独裁政治続行?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:47 ID:???
中核市を目指している鯖江市(人口6万)は福井市(人口23万)との対等合併を目指し、
「ツインシティ構想」で愚かな市民層を騙し、先行きを憂うる良識派市民を恫喝と嫌がらせ
で沈黙させ、法定協議会の設置までこぎつけました。
ところが最近になって、あれほどラブコールを送ってきた福井市の態度が豹変し、「ツイン
シティ構想」を始めとする鯖江市のプランはことごとく蹴られ、対等合併も実質吸収合併に
成り果てようとしています。
今まで通用した鯖江市の「言う事聞いてくれないなら、合併しないよ」作戦も福井市の
「止めたかったら、お好きにどうぞ」作戦の前に神通力を失っています。
悪い事に福井市との合併の為に、それまで懇意にしていた丹南地域(武生市および、
今立郡、南条郡、丹生郡内の市町村)の面々に後ろ足で砂を掛けるような真似をして任意の
合併協議会の設立を潰して恨みを買っているので、今更よりを戻してとも言えません。

こういうのを「策士、策におぼれる」「身の程知らず」というのでしょうね。



955名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:42 ID:7mXUG8na
↑その解散は良いことですね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 10:44 ID:x40zZx6J
伊丹と川西で合併
957名無しさん:04/01/27 22:12 ID:5Itb9WjB
岡山の邑久郡、吉野郡、宮古島のある町村で住民投票を行ったが反対多数だった。
これから合併を推進したいとしても住民投票の結果が足かせとなり思うように進めない。
住民投票は選択幅が限られているのでよくないと思う。
住民アンケートのほうが時間をかけて考えられやすく幅広い選択が出来やすい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:19 ID:???
洞爺村(北海道)では、合併に反対する町長に業を煮やした住民がリコールだよ。

住民の感情がおかしいっていうことはないと思うなぁ。
ただ、地方への税金投下減少が目的の町村合併に地方住民が
反対するのは、良識ある住民として当然の結果ではないでしょうか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 03:00 ID:cq0ndfVD
宮古地域が今日の新聞に出そうだよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:58 ID:Q+Qmoqax
ガイシュツかもしれませぬが、EAST大阪Cityは?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:53 ID:3VdthG9p
上尾市は手法に問題あるようだけど
合併しなきゃなんないような規模じゃないと思います。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 09:35 ID:z0BucOJs
長崎県の松浦1市4町合併協議会は松浦市の傲慢な行動によって解散。それと、雲仙地域合併協議会は在任特例で5万人ちょっとの市で町議(合併したら市議になるけど)100人が残る異常事態になる!!
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 11:55 ID:xmubMjAw
どう考えても東京都の合併は失敗だったように思える
ここにきて矛盾が噴出してきた

よって無駄のない
東京府(特別区外)
東京都東京市(現23区→政令指定都市)
にしてほしい
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:52 ID:xXiQBnlZ
>>962
こういうスレもあるよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:54 ID:???
あ、貼り忘れ。
【議員数】市町村合併での議会情報【報酬額】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1072127120/
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:56 ID:dpoLwSS2
  長崎県有明町の町議選は新人3人見事玉砕!!絶望の編入合併へまっしぐら!!住民の反乱はあるのか?
967名無しさん@お腹いっぱい:04/03/06 15:43 ID:9DCv8eyH
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:06 ID:Lz6dLSq8
 島原地域合併協議会に参加して島原市との編入合併で進んでいる長崎県有明町の無謀な要求!!


・有明町は町議全員の在任特例プラス次回選挙も有明選挙区を特設して議員数温存したい!!
・有明町の役場職員を減らすな!!
・有明町職員の生き残りのために部を新設して部長制をしけ!!
・有明担当の助役を置け!!
・現有明町役場を支所にせず市役所の権限を移譲せよ!!

 一体、何のための合併かわからん!!経費削減のため、行政改革の一環としての合併なのに一体何なんだ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:16 ID:mOrJG9oL
長崎県の雲仙地域合併協議会の新市名は格好悪い「南島原市」に決定しました。ちなみに「南島原」と言う駅が既に島原市内にあります。

 http://www.shimabara.jp/unzentiiki-gk/
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:47 ID:???
法廷合併協議会で検索すると裁判沙汰になっている協議が多いことが知れるよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:00 ID:YKHFWCfr
鯖江市では合併破談に対する市長の責任論が浮上し、リコールの動きが出てきました。
しかし、己の自己保身に走った辻市長は、反対県議を落とすため、自分が資金を出して、
県議にしてやった若手県議や息がかかった子分の市議12名を使って、リコールをつぶ
す運動を始めました。

リコールまではともかく、一切の責任を取らないというのもみっともない話です。
せめて、市長給与を返上して、1年間ただ働きするとかでもしたら、少しは見直すんですが・・・・・。

日本国中に恥をさらしてあげます。

972名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:13 ID:QTFL8vSv
鯖江市ではリコール請求つぶしの為に、怪文書まで出回っています。
市民のためだというなら、堂々と審判を受ければよいのに、醜態を晒しています。
973サバ読みの1鯖江市民 :04/05/06 01:14 ID:mZZVBPDX
鯖江の市長は自分守るためにはサバ江読むこともするんだな
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 03:41 ID:GvvTVWv8
>>973
コテコテ過ぎで思わずワロタ!
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 15:53 ID:p1Pa5Uoq
合併した後の新しい住居表示が、ダブリがないのに
 ××市○○町山中
 ××市△△町田中 とかいちいち旧町名をつけるのって・・・。
(例えば京丹後市など)
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 20:53 ID:qYQ6a5yg
>>975
○○町と△△町が別の自治体に吸収合併された場合とか
○○町と△△町が対等合併した場合に良く見かけるけど
それがどうかした?

むしろ慣れ親しんだ・愛着のあるetcの旧町名を残そうって動きの方が自然だと思う。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:57 ID:WnyzyGMC
>>976
愛着のある町名を残そうとしているんだと思うけど、
よそからみたら「絶対に相手の色には染まらないからな!」という
決意(意地)があるような・・・。

新しい自治体名で揉めることが多いようだけど、
旧自治体名のまま合併することは法律上できないの?
それぞれの地域は元の通りの名前だけど、実質は1つの自治体として
合併と同じ機能を持たせるってこと。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:50 ID:soKvru4a
>>977
勘ぐりすぎじゃないかな。一緒になりたくなければ
なかなか合併に至らないものだし、合併しても再分置という方法もある。
あと意外と小字は重複する。それを旧町名で区別してるだけじゃなくて?

下段は広域行政を徹底化すれば現段階で実現できそうだが、
日の目は見ないだろうね。
979977:04/05/09 12:59 ID:TEeZHT59
そうだね。本当に心底イヤなら合併しないだろうしねえ。
自分の住む自治体は全く合併話がないから、
よその合併事情を、覗き根性で見ている嫌な自分・・・。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:48 ID:s/9STS4K
住民が心底イヤでも首長が合併したがると合併するよ。
981
やはり住民投票が必要だな…