【長野市】市民会館・市庁舎・権堂再開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@お腹いっぱい。
市民会館の流れ
老朽化を理由に現・市民会館の建て替えを探る議論が始まる。(鷲沢市長が先導)
     ↓
市がイトーヨーカドー移転後の跡地(権堂)への建て替えを決定。 基本構想を発表。
     ↓
イトーヨーカドーが移転を拒否。 市は建設地を長野大通りの反対側(東街区)へ変更。
     ↓
市議会の全会派が権堂東街区建設案について反対を表明。
     ↓
市は建設地を現・市民会館&第一庁舎がある緑町(現在地)へ変更。
併せて権堂東街区の再開発を継続し、文化交流施設を建設すると発表。
     ↓
文化交流施設に対する疑問・反発の声が噴出。   ← いまココ
2 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:36:28 ID:9mu32tXc0
前スレ
【長野市】市民会館建て替え問題【文化芸術の拠点】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1284089326/
3 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:35:12 ID:yyAwldnr0
実質No1ゲット、かな?
>>1 いまココ
あれだけ沢山噴出しても、鷲沢君は強引に成し遂げる、とみた。
ただし、強力なストッパー出場の可能性あるかも。
そんな気がする。どのような絵が描かれるかは不透明だが…
4 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:16:11 ID:K7Ujdidl0
長野電鉄は権堂東街区再開発を市にやってもらいたいのであれば
まず屋代線の廃線を宣言しなければならない
みすみす赤字を垂れ流し続けているような企業への税金注入は
市民が断じて許さない。
5 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:27:52 ID:Uzy+ni9t0
つーか、床屋の親父の後ろにコソコソ隠れてるんじゃねーぞと。
税金ぶち込んで欲しければ、それなりに果たすべき責任があるだろうよと。
ヨーカドーも撤退させて、長電なんかつぶしちまえってゆーの(ゲラ)
6 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:11:27 ID:QayEuGPN0
市長選で始末しとけばこんな混乱しなかったのにね。
長野市民は本当にもうなんと言うかそのあれだね〜
7 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:46:04 ID:7bpmwTAw0
>>6
まあまあ。気持ちはわかる。この板の多くの住人が思っているはず。
でもいまは、せっかく世論が「鷲沢め。好き勝手やりおって。」という流れになりだしたので、
奴の(そのほかのお友達も含め)野望を打ち砕くチャンス。その証拠に、あせりだしたのか
隅弊(タンペイ)工作員も蠢き出した模様(”すみヘイ”では湯桶読みだよな、どうでもいいが。
おっ、”もとキュウ”もそうだ。やっぱりお友達。”ながデン”は略したものだから対象外。)。
8 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:01:17 ID:JO97WCyn0
屋代線沿線の特に若穂の連中というのは、
声だけ大きい少数派、というか、数人。
数人のために30万長野市民が負担を受け入れると思うか?
うるさい住民と電車に乗らない沿線住民。
いい加減、鷲沢&笠原は決断を下すべき時。
マスコミだって最初は騒いでもすぐに沈静化するから、心配無用。
若穂のうるさい連中は、極秘で戸隠あたりへ連れていって間伐強制労働。
9 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:31:39 ID:QayEuGPN0
>>7
つまらない知識を披露してスレを駄目にするのはよせ。
10 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:44:15 ID:7bpmwTAw0
>>9
知識と言うほどのものでもないとは思うがお気に召さなかったか?
工作員も読んでいるだろうし、おちょくるつもりであったのだが。
それはすまなかった。
しかしもう過ぎたことに拘っていても前進しないと私は思う。
11 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:46:23 ID:Q2NyeG8RO
今日、自民党のパーティーがあって出席したんだけど、来賓のどこかの市長さんの周りには誰も寄って行かないの。
他の議員には握手を求めたりするんだが。
パーティー後も一人で帰ってたよ。
支持率は間違いなく落ちている。
12 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:58:08 ID:fRmGxDLf0
共産党は「何でも反対!」だから嫌いですぅ ><

最低「市民会館廃止派」は取り込んでいただきたい。
なんで壊すのも駄目なの? ねぇ、、なんで駄目なの??
13 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:56:53 ID:0B+EdMAQ0
鷲沢と市幹部の場合
合併特例債の期限に間に合わせようと焦って拙速で強引な手法をとり
かえって反発を呼んで遅滞するという悪循環にはまってしまった
皆さんの意見は充分に聞いておりますと言っているが
やりたい方向へ誘導しようという意図が露骨だから全然聞いていないのと一緒

結局成功したのは「ひびきつたえて」だけだwwwww
とりあえずブッ壊す事「だけ」はできるだろう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:56:18 ID:D/sbP/eO0

《?長野市スローガン?》

善光寺平結ばれる土建屋と役人と利益誘導型の市長がきらめくまち゛ながの゛


健やかに暮らし認め合い炭平を支え合うまち『ながの』 【保健・福祉分野】

豊かな自然環境とコンクリが調和した潤いあるまち『ながの』 【環境分野】

より安全で地滑りによる浅川ダム決壊もなく安心して暮らせるまち『ながの』 【防災・安全分野】

ダム利権に群がる政治家も許容する心豊かな人と朝鮮人が闊歩する多彩な文化が輝くまち『ながの』 【教育・文化分野】

是が非でも長野市庁舎と市民会館の建て直しを図り、炭平と長電を支える健全なまち『ながの』 【都市整備分野】

提供:鷺沢正一と愉快な仲間たち
15 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 05:01:33 ID:KQloRcqsO
>>11
鷲沢降ろしの前兆ktkr
今こそ不信任案可決に期待。
16 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:03:20 ID:mvdjJmtx0
権堂の再開発だけど、
あの場所を最初にやったら、逆効果になる。
理由は簡単で、「長野大通りがあるから」 だ。
そんな事は市幹部も権堂の大半の地権者も十分わかっていると思う。
わかっていないのは鷲澤正一と床屋のオヤジくらいのものだ。
床屋のオヤジはあくまでも権堂の東のはじっこの代表であって、
権堂全体の代表ではない。
あの場所を最初にやっても駄目だという事は、
たぶん長野電鉄の社長や幹部でさえわかっている。
わかっているのに言えないのは、「ゼニが欲しい」という切羽詰まった状況だから。
17 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:26:52 ID:1a3ih1RN0
権堂で間違いなく密約ありそうだよなw
素人が見ていても分かる。
マスコミがすっぱ抜けば特ダネ間違いなしだが、
新米はじめその気概はないだろう…。
18 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:56:15 ID:HhmFg7zt0
JRや長電の駅から最も近い西側を市民会館のエントランスにしていただきたい。
ロータリーは東側に東西方向横長に設けて、交差点の信号待ちからストレートに入れるようにすれば良い。
ぶっちゃけ、市民会館は消防署から最も遠い位置にしていただきたい。
19 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:02:22 ID:TLuwrkMJO
>>18が何もぶっちゃけてない件について
20 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:10:53 ID:F5r2Pnet0
結局、市幹部にとっては、
1に市庁舎、2に市庁舎、なんだな。
配置案を見てそう思った。
もともとこの計画は、じゃまな市民会館をどかす事から始まったんだ。
ビリヤードできれいに決めるつもりが、
玉があっち行ったりそっち行ったりして、元へ戻ってきた。www
21 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:14:18 ID:F5r2Pnet0
権堂にはロクに駐車場もないようなモン造ろうとしていたクセに、
現在地では立体駐車場最優先の配置というのはアタマ狂ってるとしか言えないね。
共有スペースとか要らないから、立体駐車場を真ん中にして屋上を連絡通路にすれば良いと思う。
市役所がすぐ隣にくっついてるなんて嫌だ。
気持ち悪くて芸術の鑑賞ができない。
文化から程遠いゴマ塩アタマの役人どもからは遠ざけて造ってほしい。
22 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:34:49 ID:/B3hnlJp0
鷲沢の欲望と市の幹部の思惑がこれまではきれいに重なっていた。
そこにいくつかの欲望が折り重なってそれに市議会の一部も尻馬に乗って。
しかしヨーカドーの移転拒否にあい歯車が少しずつ狂い始めた。
結局市議会にNOを突き付けられ仕方なく修正。でも鷲沢の「最後っ屁」、
交流会館やまだまだ1000億円以上使って「箱もの」造りを宣言するに及んで
市幹部も当惑。
いまや「裸の王様」となった鷲沢。
とうとう自民のお友達もとばっちりを避けようと無関係を決め込むに至った(>>11)。
人間欲をかき過ぎるとろくなことにならない。
23 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:27:44 ID:ycMIUVRp0
市議会に譲歩して現在地に変更するだけだったら賢人市長でいられたのに
ほんとうに馬鹿だな
何つくるか決めてないけど何かつくりますって小学生以下だ
権堂に合併特例債を使うのはスッパリと諦めるべき
24 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:23:44 ID:CLFkx8LM0
>>23
ここで潔さを発揮しないと、せっかく立て直すために市長にまでなって、
せっせとコンクリをたくさん使う箱物造りを強引にしかもさりげなく続けてきたのに、
その炭平までがおかしくなりそうだ。
やはりコンクリ製の船は沈む運命にあるか
25 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:25:32 ID:LgWBEk2Q0
長野電鉄本社ビルがある土地で
「民間だけではむつかしい」 って 「完全に死んでます」 と言ってるも同然だ
26 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:45:44 ID:LxK+VUpp0
権堂を本当に再生させる気があるんだったら
とっくに死んでる東街区ではなく
まだ生きている相生座周辺を先にやるべきだ
東のはじっこでモタモタしているあいだに相生座が潰れたら
鷲沢と笠原と床屋のオヤジのせい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:37:17 ID:49/0ICEk0
>>26
相生座は国内で現存する最古の木造映画館なのよ
少し奥まった所にあったから鷲沢らによる再開発の魔の手を逃れた
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:03:12 ID:49/0ICEk0

鷲沢正一はことさら市民会館建設に合併特例債が使える事を主張するが、
必ずしも『合併特例債の返済は国が7割を交付税として負担してくれる』
と安易に信じてはならない。
そもそもこの市町村合併の目的の一つは、いかに地方交付税を削減するかにある。
自治体を合併させる主旨は、地方交付税を削減する事だからじゃ。
さすれば当然、少しでも地方交付税をもらう団体を少なくし、
不交付団体を増やす事が国の目標なのだ。
実際、現在は大多数の自治体が地方交付税をもらっておるが、
いま国はこの数を大幅に下げようと考えておるのじゃ。
鷲沢の詭弁に騙されてはいかん!(・◇・)ノ
29 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:46:07 ID:V95YkmFO0
市民会館と市庁舎(の一部)だけだったらまぁ結構なのだよ。
権堂のあそこまで合併特例債でなんか造るって、狂ってるだろ。
阿部知事は今のうちに「私は承認しない」と言明しておくべきだ。
特例債を使えないとなったら、鷲澤や土建公務員の考えも変わるに違いない。
30 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:57:16 ID:JQyurtYG0
鷲沢の社内演説:「せっかくの合併特例債を(墨弊のために)使わない手は無い。長野市の借金?知らんわそんなもの。取るに足らないこと。
          特例債を使えるだけ使って、足りなくなったら税金をつぎ込んで。選ばれし社員諸君! まだまだ私は造るぞ!!」
31 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:10:55 ID:Cwltoylf0
税金食いつぶすしか能の無い公務員を首にできないの?
法律の改正が必要ならすればいいのに。
32 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:04:00 ID:9y4w7xgm0
第一市庁舎が老朽だって言うんだったら、
長野市職員会館てのも当然老朽だろ?市民会館の裏に建っているやつ。
壊せよ。
あんなもん不要だし、あれが無ければ面積に余裕ができる。
どうしても必要だって言うんだったら、
新築市庁舎の屋上にでも自分らで丸太小屋たてろ。
33 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:12:00 ID:9y4w7xgm0
ワンストップサービスってのは利用者が歩き回らずに済むっていう意味だ。
だったら、今よりコンパクトになるのが当然である。
なんで今の第一市庁舎より小さくできないのか?
利用者の都合じゃなくて、市長や職員の都合じゃないのか?
34 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:41:25 ID:jhuLlkRx0
トイーゴSBC棟の和食屋膳が今年中に撤退するらしい
上で長野村貴族がたくさん働いているのにこのザマだ
また空きスペースが増える
本日もあそこを通ったが
トイーゴ広場は「いつも通り」ガランとしていた
トイーゴビジョンを見ているのは約1名 (俺)
電気代の無駄だから止めた方がいいと思う
快晴の日曜日のお昼時にこの有様

トイーゴが失敗でないとしたら 何を失敗と呼ぶのだろう
35 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:29:43 ID:1aopvJ0A0
無能都市計画者の広場づくり。
現在地の庁舎&市民会館建て替えでも、
敷地が狭い狭いって言いながら、ちゃっかり広場は造るんだろう。
馬鹿は死ななきゃ治らない。
36 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:35:04 ID:/y84Ps3X0
市民の目が権堂東街区へいってしまって現在地が鷲沢の好き勝手になるのを恐れる
37 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:56:16 ID:rpY/XsFs0
>>26-27
相生座は大型の建設機械入れるための接続道路から造らなくちゃいけないから
思いのほか金がかかるって事で、手をつけないことになったと聞いたぞ。
持ち主は再開発計画にかなり乗り気なので、ヨーカドー界隈が動かないようなら
相生座のあたりにシフトしていく可能性は残っている。
38 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:00:50 ID:rpY/XsFs0
>>34
あの定食屋は純粋に味がイマイチだった。
ほんとうに、ただそれだけだと思う。
ほかに食堂が何も入っていないビルならなんとか
やっていけたかもしれなかったけど、
イタトマ相手にするのは無理すぎた。

もう一件のイタリアンはさらに旨いしw小さいけど。
あの味なら、冬場にテラスしか空いてませんって言われても
我慢して食うな。ほんとに。
39 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:06:01 ID:rpY/XsFs0
>>34
言い忘れたけど、トイーゴが大失敗なのは同意。
敗因は、郊外と競合して、勝ち残るための考え方が無いから。
造りたいものを造りたいように造っただけって感じ。
ペイさせなきゃいけないって発想自体が無かったのかもしれない。
40 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:49:50 ID:/y84Ps3X0
オフィスビルみたいな外観がダメダメでしょ。
エントランスは中央通りに面してつくるべきだったし。
中央通りがメインストリートだって事を忘れたような造りにあきれてしまう。

ぱてぃお大門も中央通りから中の広がりが見えなきゃダメだ。
中央通りを歩いている人が見過ごしてしまうような造り。

鷲沢市長が造った廃墟ふたつ。
41 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:57:08 ID:und18EqT0
しつこいと思われるだろうが、繰り返し書いてしまう。
もともと、第一庁舎の建て替えに邪魔だから市民会館を壊したい、
壊したら市民会館は別の場所に建てる、
というのが計画の出発点だった。
だったら、今の市民会館の場所に第一庁舎を建てるのが自然な成り行きではないか。
そうするからこそ、仮庁舎移転も不要なのではないか。
新友会に示した配置案はいったい誰が主導して決めたのか知りたい。
断じて納得できない。
42 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:02:15 ID:oTYVtTeX0
立派すぎる新庁舎は将来の支所の新築や改築を困難にする
43 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:11:26 ID:SjFo5m070
もうさ、市民と直接対面しない部署は
小学校の空き教室とかにぶち込めよ。
やろうと思えば簡単にできるだろ。まじで。
市民会館もいらないだろ。他にいくつ施設がある?
公共事業やるなら無駄なところに使うなよ。
44 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:34:18 ID:9pQCpoB00
市庁舎はでかい第二庁舎がある。本当にでかい。
そんなに「狭い」を強調したかったら、「長野市職員会館」もブッ壊せ。当然だろ?
松林さんや轟さんにもどいてもらえ。
権堂案の事を思い出せば、簡単な事じゃないか。
45 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:42:32 ID:9pQCpoB00
メインホールのキャパについては、
昨年の検討委員会の提言が1300〜1500。
今年になって全戸に配布された基本構想(案)でも1300〜1500。
それを市民にわからないようコッソリと「1500前後」に変えた(戻した)のは、
鷲沢と市幹部だ。
何が「200〜300減らさざるを得ない」だ。 笑わせる。
最初から最後まで自作自演じゃないか。 恥を知れ。
46 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:47:29 ID:dCvdYb/r0
>>34
長野村民が利用しないから潰れた
47 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:10:19 ID:sqFmlEnk0
鷲沢はコンクリを使いたいがために用のないものや使えないものを、
ただ欲望のおもむくままに造り続けた。
それを窘められなかった市議会、従うだけの市幹部、傍観していた市民、
すべてにそれなりの責任は存在する。
ただ「究極の責任者は」と問われれば、もちろん市長の鷲沢。
彼の会社も含めて、大きな代償を払ってもらわないと。
でも彼に「男の責任の取り方」を期待するのは無理。そんな気はさらさらないであろう、あの男には。
結局市民が責任をしょい込むことになる。
最初は市のサービスの打ち切りや低下というような形で。その後次第に・・・
どうやってこのやるせなさを晴らせば良いのか?
48 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:41:03 ID:6bzpr/qm0
>>47
用のないつまらんものはすべて炭平に買い取らせれば?
責任の所在ということで
49 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:59:08 ID:+kOLe3/Q0
>>44
確かに市職員会館を壊して道路のカーブを大きく変えれば
敷地の自由度は増すね
たぶん早苗町通りとの三叉路交差点がガンで
あんな味もそっけもない配置案が出てくるんだろうな
第一市庁舎と市民会館の位置関係を動かさずにどうやって
仮庁舎不要の工事ができるのかは理解できない

ホールが1階だ2階だというのは搬入・搬出の問題というより
北野建設の能力の問題じゃないか?
池袋の都芸術劇場を見ろw メインホールは天守閣だwww
50 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:15:02 ID:+kOLe3/Q0
池袋の東京都の芸術劇場 断面図
http://www.geigeki.jp/service.html
参考まで

こういう構造の建築物を地方の建設会社だけで建てるのは至難
51 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:20:15 ID:MTpuRu0G0
>>48
「責任を取って、もっと人の集まる何かを税金で造ります」とか言いそうだが
52 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:32:52 ID:+kOLe3/Q0
断面図でサーフィンしていたらこんなん見つけた
http://www.theaterguide.co.jp/theater_news/images/entry/100416_hikarie_02.jpg
2012年オープン
東急の「渋谷ヒカリエ」のホール断面
客席下部の傾斜を下の空間に反映させている
53 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:03:41 ID:ilrx9FcG0
とにかくもう税金の無駄遣いだけはやめてほしい。ってか、使わんでほしい。
3155億円の借金あって更に特例債使えるだけ使って、それでも足りずに
1000億円超える箱物造りたいだなんて常軌を逸してる。
小中学校の耐震対策や老朽化対策が先だろ!
芸術や文化はもっとあと。もっと経済が上向いたらその時考えよっねっ。
スミヘイは生き残ってさらに栄えるかも知れんが、市民は死ぬよ!
54 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:54:40 ID:l3t0x8pp0
今日の6時のニュース見ている限り、
市議会の連中は現在地案なら大喜びで推進って感じだな。
思い通りになると思うなよって感じだねw
55 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:28:47 ID:6e879Ovb0
中央通り側から立体駐車場を立派に見せて何の得があるのか?
市民会館は観光スポットになり得るポテンシャルを持っているが、
市役所にそのポテンシャルは無い。
駅から歩く人々の事を考慮すれば、駅にもっとも近い場所に市民会館を建てるのが常識だろ?
中央通り側から市民会館をこそ魅力的に見せるのが、賢いやり方だ。

無能役人と鷲澤じゃダメだ。 コンペやれ、コンペ。
56 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:08:16 ID:O4YY4x240
>>49
>早苗町通りとの三叉路交差点がガン

意味がわからない
57 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:09:27 ID:DO+VJSRX0
>>53
1000億の箱物ってなに?
詳しく!
58 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:12:22 ID:DO+VJSRX0
>>55
まだあきらめてないんだ、中央通りの地権者ww
いくらなんでも、お前のところの可能性はもう無いぞww
59 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:00:45 ID:V5ppkjVK0
市街地活性化のメインは中央通りだろ?
なんたって長野駅と善光寺を結ぶ道路なんだから。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 04:14:13 ID:TP6K2OQs0
中央通りに魅力的な店が一軒もないからダメなんよ
東急ハンズクラスの店が出来れば、多少活性化するんぢゃね?
61 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:44:42 ID:JMYgkMAi0
中央通りを寂れっぱにしておく限り、権堂アーケードの活性化もあり得ないね。
東のあそこは起爆剤どころかますます寂れさせる契機になるかもしれない。
あそこは「長野大通り」であって「権堂」じゃないっスよ。今の長野市民にとっては。
呼び名を変えた方がいいくらい。
62 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:51:54 ID:nqTqGk8d0
「仮庁舎で無駄な税金を使わない」 に的を絞って考えれば、

まず最初に、現市民会館を壊す。
      ↓
そこに新第一庁舎を建設する。
      ↓
庁舎の移転を行なったのち、現第一庁舎を壊す。
      ↓
跡地と周辺スペースを整理したのち、そこに新市民会館と立体駐車場を建設する。

これ以外に考えられないがな〜〜〜。
どうしてあんな2案しか作れないんだろう??
配置は一緒なんだから、
あの2案で仮庁舎不要の工事スケジュールをどうす作るのか、 を示していただきたい。
個人的にはどちらもペケだ。
わざと「ミッシリ感」を強調しているようにしか思えない。
63 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:02:15 ID:nqTqGk8d0
本日の長野市民新聞は緑町・権堂東街区の記事が一切ない。
毎号とり上げる、緑町・権堂再開発がらみの投書掲載もなし。
どこかから圧力でもかかったか?
配置案リークに怒り狂った要人でもいるのか?wwww
異常な紙面だ。
64 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:56:42 ID:o82/xDAz0
>>57
市民会館を現在地にと表明した後、1000億円程度の大規模授業の計画があるというようなことを
鷲沢が言った。まだ具体的な計画はわかっていないが、奴が言うからにはやる、必ず。
このことだろう。
今日の信毎は、長野市民会館の現在地への2案とともに、松本市のFDAや山雅の関連記事が同ページに載っていた。
方や泥臭い話、方や夢のある話。
土建屋市長と医学者市長の対比を思い起こす。
65 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:05:16 ID:nqTqGk8d0
本来なら緑町の市民会館&市庁舎だって夢のある話なんだよ。
ところが、鷲沢&腰巾着どもにとっては不本意な案だったもんだから、
やる気のない夢のない建設案しか出せないんだ。
税金と借金を使うんだから、アイツら抜きで夢のあるものにしなきゃ駄目だ。
66 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:25:41 ID:YOAUYhcY0
長野市の中心を活性化とかいっていろいろ変な物造ったがどれも失敗し、
儲かったのは土建屋ばかり…  
蚊帳の外の市民には借金のご褒美(ありがたや〜〜〜)
炭平鷲沢一族の天国長野
しかししみったれてるなあ
あれだけ税金で儲けたのに、
今日の花火ちっちゃく載っていた
67 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:38:18 ID:KhaLTBwU0
長野市ごときに少しばかり土地持ってて何でかい夢見てるんだアホどもは〜(笑)
68 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:12:36 ID:o82/xDAz0
>>67
まあ住めば都。そんなに悪くないと思っている。上を見ればきりが無いし。
だからこそコンクリ尽くしのつまらん街にはしたくない。
借金だらけでもあるし。
そこにまだ借金増やそうってんだからあせるよ。
69 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:30:14 ID:LglBBz0o0
片方は大ホールが2階
もう片方は市民窓口が2階
どっちにする?って
まるで小学生が作ったみたいなたたき台だ
70 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:40:28 ID:LglBBz0o0
>>62
基本的認識が間違ってるよ
市が考えてるのは今の第1庁舎はそのままで
東に新庁舎と市民会館をいっぺんに建てちゃうという案
狭い狭い狭いと言いながらそんな事を考えている
職員会館も壊さずに

完成したら引っ越しして第1庁舎を壊して
駅から最も近い一等地に立体駐車場 (笑
その次(今の第1庁舎の位置)にロータリー
すべてがすべてが南北方向の縦長になる

バカじゃないかと
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:54:47 ID:TP6K2OQs0
北朝鮮が韓国に砲撃で60〜70軒炎上ですと
ついでに上松の鷺沢の家も砲撃してくれんかのぅ・・
72 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:49:37 ID:1i6PbHPh0
本当にさあ、合併特例債なんて使っても
若者にとっちゃあどの道将来への負担でしかねえんだよバカ。
推進しているジジイどもは、孫とかひ孫のことなんか、
コレっぽっちも考えてないんだろうな?
土建屋の懐あっためたところで、どれだけの経済効果があるって?
一過性の、一部の人間の首つなぎのために、
誰も求めていないものを造るなんて本当に本当にバカげている。
そもそも立派な施設なんてなくても芸術ってのは生まれるし、
維持して行けるもの。ハコモノを先に造るという精神が間違っている。
さもしい。身の丈に合ったことしましょうや…。
73 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:57:32 ID:TRrqv9eN0
>>71
あそこのは精度低いからなぁ
無関係なところへおつてしまう可能性もあるんで、おっかない
スミヘイ本社なら誤爆もオケーだが
74 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:48:26 ID:vmW/86Lt0
市民会館も第一市庁舎も最終的にはキレイに無くなるわけで、
その状態からイメージをふくらませるのは何も建築家だけの特権ではない。
マッサラな状態から考えて最も将来の長野市民に喜ばれるレイアウトを考えるのが、
鷲澤や市幹部や商工会議所の責務であろう。
市民会館は観光スポットになりうるのだし、長野市の顔になりうる建物だ。
駅(JR&長電)から最も近い位置にレイアウトするのが常識であろう。
75 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:18:37 ID:TRrqv9eN0
>>74
北の誤爆でスミヘイ本社がキレイに無くなった状態ならイメージを
ふくらませるのだがな、市民にとっては。
あそこがマッサラになったら長野市民に喜ばれるので、それは市幹部や
商工会議所の責務であろう。
76 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:52:03 ID:Gln3VMFt0
ちょっと脱線するが、第二庁舎の敷地は借地だ。毎年、結構な借地料を
所有者に払っている。庁舎がある限り払い続ける訳だ。所有者は笑いが
止まらないだろう。まさに無駄。
77 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:51:15 ID:vmW/86Lt0
長野市職員会館の土地は??
78 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:02:48 ID:fUaGzjN30
豆知識おしえよう。
角藤の先代社長 が
1936年長野市生まれ 1959年早大卒
炭平の先代社長 鷲澤正一が
1940年長野市生まれ 1963年早大卒
本久の現社長 加藤久雄が
1942年長野市生まれ 1965年早大卒

長野市の建材早稲田閥。
79 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:02:24 ID:RRORtYlf0
鉄道の騒音、消防署の騒音、
それぞれから最も遠い位置に市民会館を造るべき。
80 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:07:51 ID:niE90ZbK0
今普通に防音壁使えば、消防車のサイレンぐらい完全にカットできるよ。
現市民会館は50年前にデザインから入っちゃった建物だから、
防音とか言う発想が一つも無いのはまあしょうがないわけじゃん。
ホールとしての利用をすっぱりあきらめた上で、他の用途に転用して
保存って事なら残すのもいいと思うけど。
やっぱりホールとしててことだと、寿命だとしかいえないね。
81 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:34:16 ID:RRORtYlf0
現在地に変更して、緑町に関しては鷲沢翼賛体制に戻ったから、
市民会館保存はもう無理。
建て替え予算が市議会を軽く通過する。

権堂は別だよ。
どんな案出してくるかまだわからないけど、合併特例債を使うのはこれまた絶望的。
市の参画はトイーゴのようにはもう行かない。
トイーゴの惨憺たる現状を見て、
市民は市が参画した再開発がどうなるかを知ってしまった。
82 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:59:43 ID:+B25QxGF0
長野市役所の土建部門て
本当にマージャンパイみたいな建物が好きだよな
あたま悪いだけかもしれんけどww
83 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:27:02 ID:4lR1QFiK0
市民会館壊すだけでいっぺんに造れちゃうんだったら
これまで「敷地が狭いから難」と言い続けてきたのは何だったのかと・・・・
世論誘導か?
84 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:32:05 ID:MoP98oCS0
最初にお断りするが、私は共産党ではない。以降の意見を述べるとすぐ「共産党が」
と攻撃する人が多いのでね。
さて、市民会館を壊すと言うのが、鷲沢市制に賛成だけでなく反対の方々の中でも大勢を
占めているようだが、その根拠は「古い」「地震に対して危うい」という
ものであろう。
しかし、市は市民会館に対してきちんとした「耐震診断」を実施していない。これは事実。
市長の弁によると「費用がもったいない」ということであるが、もし診断して「大丈夫」
「補強で使える」ということになれば、壊す費用(騒音、粉塵、重機やダンプの廃棄ガスなど
目には見えない費用も含む)や建設の費用(もちろんこちらも括弧内の前述を含む)と比べて
いったいどちらが3000億円を越す借金を抱える市の財政にやさしいのか、という議論になるのでは?
まずそれをやるべきである。他の都市も、国政も、世界の多くの国も(中国は別なようだが)
トレンドは「使えるものは出来るだけ長く使う」というものになってきている。
まずそこからなのではないであろうか。
85 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:02:56 ID:OX/qwpH50
選挙で鷲沢を始末しておけばよかったのに。
テレビで不愉快な顔を映すな、と他の県民に言われる
86 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:33:19 ID:LyIjdwyN0
どうせやるんだったら
市民会館と第一庁舎を同時に壊してもっと自由なレイアウトで建設すべきと思う
仮庁舎は遊んでいる柳原の東部文化ホールにでも設ければ良い
駐車場もたっぷりあるしww
(あそこはロールバックチェアスタンドといって客席を壁に収納すればフラットな四角い箱になる)
87 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:10:21 ID:DzgVPA4N0
>>86
おう!それいいね。
すぐ隣が支所だから、インターネット時代の昨今、
場所さえあれば何でもできる。
今の市役所からも車だったら20分くらいで行ける距離だし。
88 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:55:20 ID:iccbFHK/0
土建屋は相変わらず壊してセメントを垂れ流すことばかり考えているな。
税金を貪るしか能のない人生はいただけない。
3155億円の借金があるのだぞ、長野市は。
炭平が肩代わりするのか? なら問題ないが。
使えない、不要なものも、鷲沢が責任を取って炭平で買い取るのだな?
鷲沢は今後も1000億円超の大型事業を行うと言っている。
3155億円の借金にまだ数100億円の借金を上乗せしたいらしい。
炭平は儲かるだろうが、市民には重い負担がのしかかる。
冗談ではない! 
89 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:58:14 ID:a7QXAXl7O
世論調査で権堂再開発に反対した人間って権堂どうしたいんだ?
マクドナルドがなくなった時点でかなり危なくなってるような気がするけど。

>>84
ジャスコなんか『たった』30年で取り壊してるのに、そこまでして残す必要がある建物か?
それより共産党は循環器系では市内トップクラスにある中央病院のさらなる拡張を考えてくれ。
市役所と権堂との間にあるんだから活性化にはちょうどいいし。
90 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:19:08 ID:23A1I7Be0
【耐震改修費】
改修費を延べ床面積で割って比べた。
(1平方メートル当たり)

長野県本庁舎  10万5千円
合同庁舎     8万1千万円
名古屋市    17万7千円
横浜市     23万8千円
松本市      4万6千円
金沢市     12万円

長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費
長野市庁舎   45万2千円
市民会館    84万8千円

長野市の借金 3155億円

この板では初登場かな

それと、
長野氏は耐震診断を実施していない事実。
91 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:34:58 ID:ErEsE0ak0
共産党にとっては「壊して建てずに廃止すべき」という人々も敵か?
壊すのにもカネはかかるが、年間の維持費や改修費からはフリーになるのだぞ?
92 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:41:30 ID:uMGQegn20
>>89
わざわざ断ったのだが、文盲か?
中央病院の拡張に共産党が反対していて困るのなら共産党に言ってください

ジャスコは民間。自己資本でやるのだから1年でも100年でも結構。
市民会館や視聴者は、市民の大切な「税金」を使う。
同レベルにすること自体ふざけた話。
93 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:47:42 ID:ErEsE0ak0
「あの貴重な建て物を残すべき」、という意見を新聞やテレビでいくつも見てきたが、
8割くらいの割合で「よそ者」だ。 ひどいのは利用した経験もないのに言っている。
あんな連中の言う事には耳を貸す必要がないと思うね。
94 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:51:30 ID:a7QXAXl7O
>>92
前振りなんか普通に信用してないから。党員さん(笑)
税金を使うからこそ中途半端な補強よりも建て替えでいいんじゃないの。
コストを大事にする民間ですら30年で取り壊してるのに、なに言ってんの?って話。
95 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:20:12 ID:uMGQegn20
どうも私が共産党と思われているようですが、恐らく彼らの意見と似ているのでそうなったのでしょう。
以前にも書きましたが、私は「是は是、非は非」で事に臨んでいます。
根底にあるのは「無駄なことは極力しない」という考えです。建設すれば当然だが、
壊すだけでもあれだけ巨大なものともなれば粉じん、騒音、
運搬車や重機の出すCO2の影響がばかにならない。
財政難の長野市を考えれば、できるだけ費用が少なく、
できるだけ環境に配慮をした方法をベストとすべきと思います。
しかし今回の市民会館問題では、長野市が「耐震診断」を実施していないことに問題があるのです。
診断して、結果「壊した方がよい」というのであればそれでいい(しかし文化ホールなどの施設は十分あるので、
建設の必要はない。3155億円もの借金があることからそれは明白。経済が上向き、
財政難が解消されたら考えればよい。
鷲沢市長は「合併特例債」にご執心だが、借金であることには変わりがない。
3155億円の借金に上乗せするのは自殺行為)。
「まだ使える」というのであれば、(必要なら耐震補強して使えば)無駄を省け環境にも優しい。
その判断材料を、市長は捨てているのです。
もちろん作った方が、いろいろな意味で彼にとって良いということは明白ですが。
長野中央病院は共産党の人たちで運営しているということなのですね。他の人から言われました。
無知を晒し、頓珍漢な返答をしてしまいました。
96 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:46:49 ID:5Rguc+N90
話しそらすが、支所ってあんなにいるのか?
統合してもよくね?
97 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:53:24 ID:a7QXAXl7O
>>95
ていうか、長野市ってオリンピックが終わったらハコモノの負担で財政破綻するはずだったんじゃないの?
あれだけ悲観論が多かった五輪を乗り切ってるんだから建て替えもなんとか乗り切れるんじゃないの?
ちなみに中央病院は民医連系の医療生協。関係は深いけど直営じゃないよ。
98 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:54:11 ID:UZj2tSYQ0
炭平の工作員が蠢き出したね。
鷲沢から指令が出たのか? 自民党のパーティーでもシカとされはじめて
あせってるのか? ん?
前にも書いたが、鷲沢は必ずコンクリを垂れ流すよ、間違いなく。炭平のためにな。
おまえら炭平社員は、コンクリ袋を運ぶ算段だけしていればいいんだよ、簡単なこと。
何か不安材料でもあんのかな? ん? しつこく、粘着質に絡むが・・・
99 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:57:53 ID:a7QXAXl7O
>>96
もう少し具体的に。
三輪や吉田も一応合併組だから支所があってもおかしくはないし。
100 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:11:55 ID:UZj2tSYQ0
>>97
依然大丈夫だったから、今度も。か? 楽観的だな。
経済情勢が違うだろ。しかも北と南の爆撃合戦で株価は急落だぞ。
チャイナリスクも大きな脅威だぞ。
日本の人口は減り始めてんだぞ、長野だってね。
欧州では財政危機もリスクで残ってるし。
アメリカはテロの脅威で、経済も落ち着かんし。
いい材料あんのか、これから。
101 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:14:22 ID:UZj2tSYQ0
>100
以前大丈夫  ね。
102 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:37:05 ID:a7QXAXl7O
>>100
それが死ぬ死ぬ詐欺みたいなんだよね…
繰り返しになるけどオリンピックの時も同じようなことを言ってた人は普通にいた。
103 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:42:29 ID:UZj2tSYQ0
>>102
3155億円の長野市の借金はどうするの?
炭平は税金使ってさんざん儲けたから、何とかしてくれるんだ!
市民の皆さん、そういうことだそうです。
なら安心だ。炭平がついてる。
104 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:44:42 ID:UZj2tSYQ0
大炭平様が何とかしてくれるそうです。
さあ、市民会館でも交流会館でも、どんと造りましょう。
うまくいかなかったら炭平が買い取るそうです。
105 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:46:45 ID:JFlU4+mnQ
大炭平様は小布施病を病んでいると思われw
106 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:48:43 ID:UZj2tSYQ0
>>105
小布施病?
無学なもんで教えてください。
107 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:11:51 ID:iccbFHK/0
>>102
前は大丈夫だったから、今度も大丈夫。
だから市民の税金を莫大に使って、セメントの塊、箱ものを造る。
こういうことなのですね、
炭平の考えは?
108 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:54:19 ID:a7QXAXl7O
>>107ほか
悪いけど、炭平ってなに?。北野建設なら知ってるけど…
まあ別に市民団体じゃないからコンクリート=悪とは思ってないけど。
だいたい、そんなに市長に文句を言うならなんで再選したわけよ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:05:58 ID:d5R+5q7a0
今日のニュースみてたらセメント脳の鷺沢が
『権堂の文化交流施設は合併特例債に拘らず』という表現をしていた
これは『世論の逆風が強いので建設を断念します』という意味なのか?
それとも『全て長野市の税金で建設しますので、長野市民のみなさんヨロピクね!』
という意味なのだろうか?
110 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:13:00 ID:iccbFHK/0
>>108
前振りなんか普通に信用してないから。炭平工作員さん(笑)   (これどっかで見たなぁ)

>だいたい、そんなに市長に文句を言うならなんで再選したわけよ?

例の「争点にするのは良くないから、白紙に戻す」発言にコロっと
引っかかっちゃう、お人よし市民が多いから
111 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:15:25 ID:iccbFHK/0
>>109
いやいや、「特例債なんか使わなくたって、税金で造る!」という決意表明でしょ。
112 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:11:41 ID:rOv2OW3b0

権堂東街区は民間だけで再開発組合をつくって民間だけでやるべき。
権堂に高尚な文化は要らないし似合わない。
数百年間の歴史を強引に変えようとする試みこそが、冒涜である。
鷲澤正一も加藤久雄も市役所の幹部も、
過去に権堂にはお世話になっているはずなんだ。www
あの猥雑さこそが権堂なんだ、とアタマの引き出し開けて再考してみろ!
お前らに歴史をぶっ壊す資格はない!
113 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:58:42 ID:JCZwuDcp0
今、世界的にセックス博物館ブームが到来している。
もちろん、学術的にもれっきとした博物館だ。
花街権堂にはそういうのが似合うと思うんだ。
本来、日本文化は性に対して開放的な文化だし、
長野は教育県の看板を掲げる以上、セックスの博物館も必要だと思うんだ。
114 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:29:34 ID:uNQrXdFS0
教育県の長野県でエイズが日本一蔓延するってのも恥ずかしいしね

風俗をきびしく取り締まると
出会系サイト・援助交際とかエイズ蔓延とかになる
取り締まる側であるはずの警察官や学校教諭が問題を起こすのが長野県 ww
115 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:13:09 ID:LshvHaUd0
ヨーカドーの撤退話ってヨタ話かガセネタだと思っていたんだけど、
昨日、半年ぶりぐらいにヨーカドーに行ったんだけど、
ちょっとひどいことになってて、どうもマジっぽいなって感じだね。
おれも、そごうとかダイエーとか、ダメになった大型店ずいぶん見てきたけど、
ヨーカドーも同じ事になってるね。半年先に撤退ってのは多分当たりだわ。
だいたい、経費節減で蛍光灯間引きしはじめると長いこと無いサインなんだけど、
なんか薄暗いなと思ったら、エレベータ前とエスカレータ上のダウンライトが
外してあった。これ以上削るところが無いところまで経費を削ってる状態だ。
これで、黒字が出せてないようなら営業継続は不可能だとしか言えない。
売り場もぱっとしないし、見切り品とか分けあり品ばかりが目立つところに置かれてるのも
痛々しい。契約期間が6月で終わるなら、そこで撤退するだろう、常識的に考えて。
116 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:01:19 ID:uNQrXdFS0
かと言って向かいに「文化交流施設」ができれば撤退しないかと言えばNOですな

考えてもみろ
トイーゴ(生涯学習センター)ができて周辺の商店はうるおったか?
かえって衰退しているじゃないか ww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:44:22 ID:Uz2KRVxG0
>>115
それならなぜ市民会館移設の話の時に撤退を拒否したのだろう?
本当に来年の6月にヨーカ堂が撤退するとすれば、拒否する必要はないわけで
これで撤退すれば、それこそ混乱を招いた事になり、
ヨーカ堂の企業の威信に関わることじゃないか?
118 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:47:00 ID:LshvHaUd0
そんなものは造らせないし、市民会館も要らない。
今の市民会館も維持費がかかりそうだし、必要ないから、
単に今の市民会館だけ潰して駐車場を作ればいい。
権堂も全部更地にしてでかめの駐車場でたくさんだ。
119 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:50:50 ID:LshvHaUd0
>>117
ヨーカドーに威信なんてものがあるのかね(笑)
家賃でも吹っかけられて嫌気がさしたとか、
たぶん条件面で折りあわなかったってだけの話じゃないかな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:00:19 ID:Uz2KRVxG0
上田のヨーカ堂も撤退する動きが・・
121 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:18:51 ID:2q2U72Tm0
家賃より契約期間だよ。
移転後の条件20年ふっかけたんだ。20年wwwwwww
20年ふっかけるっていつの時代だ? 1960年代か?今は。
移転拒否は当然だったし、「撤退して下さい」と言ってるも同然だった。
笠原&鷲沢の罪は限りなく大きい。
122 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:05:10 ID:wZLza/sR0
>>94
>税金を使うからこそ中途半端な補強よりも建て替えでいいんじゃないの。

鷲沢にこれ以上無駄な税金使いをさせないことのほうが急務。
まあ、税金使えばスミヘイは栄えるだろうが。

>>113
セックス博物館ねぇ。関心ないわけではないが、どうかな?セックス関連は必ず
暴力団が陰に陽に介入するし。歌舞伎町でハメはずして、暴力団に絡まれ、最後
ビルからダイブしたやついるそうだが。そうまでしてヤリたいんかね。頭だけしっかりして
全身不随だとか。
それよか、カァーちゃんと如何に楽しくヤルかを重視したほうが安全。俺は最近カァーちゃんとは
あまりやらずに自家発電を楽しんでるけど。子供3人いるし、もし失敗してご懐妊は困る。子供手当ては
当てにならんし。
だから市の借金増は困る。
3155億円も市に借金あって、まだ借金こさえようってんだから、鷲沢は。
そこまでしてスミヘイを栄えさせたいんだな、あいつは。
123 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:40:10 ID:G/O71Hqk0
第一市庁舎を壊さないうちに両方建てちゃうって市民をバカにするのにも程がある
現在地を支持した人だってビックリだと思う
これまで現在地は狭いからと市は何回説明してきた事か
3候補地対抗プレゼンの時からそう言っていたではないか
あれだけ欠点を列挙するプレゼンは前代未聞だと思ったものだ
それがどうだ
半分の敷地で両方建てるんだったらそりゃ狭いだろう
最初から説明しろよ
124 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:56:33 ID:rncAsKTT0
>>78
例の治一郎も早稲田だな
125 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:47:10 ID:EyFTrPO10
柳原総合市民センターへ本庁舎の仮庁舎を設置して、
市民会館と第一庁舎の一斉解体をすべきである。
支所+東部文化ホールで不足はないはずだ。
柳原総合市民センターの利点は何といっても駐車場が充実している点。
市の東のはじっこだけど、期間限定であれば全市民が許すだろう。
126 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:09:19 ID:Ic9MKMsqO
>>125
無料送迎バスでも出すならどうぞ。
まあ移せても議会と教育委員会関係くらいだろうね。
127 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:15:53 ID:EyFTrPO10
議会なんかはホワイトリングでやりゃいいんだよww
あそこも年中あそんでるんだからwwwwwww
128 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:25:05 ID:EyFTrPO10
しなのきのホールもロールバックの客席だから、
議会なんかはあそこでもいい。
あそんでる部屋も東部文化ホールと同様いくつもある。

おお、この時の為にこそロールバックチェアスタンドを日本一採用してきたのだ!
長野市は!
129 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:10:40 ID:H8gzbzS50
>>86
>仮庁舎は遊んでいる柳原の東部文化ホールにでも設ければ良い
>駐車場もたっぷりあるしww
>>87
>すぐ隣が支所だから、インターネット時代の昨今、
>場所さえあれば何でもできる。
>>125
>柳原総合市民センターへ本庁舎の仮庁舎を設置して、
>柳原総合市民センターの利点は何といっても駐車場が充実している点。
>市の東のはじっこだけど、期間限定であれば全市民が許すだろう。

まず耐震診断して、使えないというのであれば、これらの意見を尊重して
庁舎機能を遊んでいる市の施設に分散されるという手もある。
>>87にもあるがインターネットの時代! 会議もなんならテレビ会議で済ます。
不要なものを造るより、今あるのもを有効利用。
引っ越しや事務所としての整備費用くらいなら市民も納得。
国も一時期、首都機能の地方移転を真剣に論議していたのだから、それを思えば長野市内の
たかだか十数キロは全然問題なし。
仮庁舎などという無駄の代名詞は不要。余計なセメントを使わずに済むというもの。
「仮」を「本」に変えるだけ。


130 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:32:55 ID:Ic9MKMsqO
>>129
解体派って自治体庁舎の流れが庁舎統合に向いてるのに全然気づいてないんだね。
政令指定都市にしてそこを区役所にするならともかく、いまどき庁舎分散なんかあるかよ。
131 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:01:53 ID:H8gzbzS50
>>130
危機が苦しい折でも、是が非でも税金をセメントに使いたいというのだな。
132 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:07:45 ID:H8gzbzS50
>>131
危機×
財政○
133 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:08:31 ID:Ic9MKMsqO
>>131
『本庁舎の機能を安易に分散しない』なんて今どき常識だろ。

134 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:11:55 ID:H8gzbzS50
どうしてもスミヘイは市民の税金を使わないと気が済まないらしい
135 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:12:51 ID:xP+mFu+10
雇用確保のために人がうじゃうじゃしているのは解る。
だからといって、市民に借金をさせてシャッター街に
御殿を建てるのには納得がいかない。
136 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:17:17 ID:DvX97TRZ0
むりむり、炭平工作員には市民の税金=コンクリだからね。
遊休施設の有効利用なんていう発想は出っこない。
それに>>129は「まず耐震診断しろ。」って言ってんだろ。それで使えるならいいじゃねえの。
でもスミヘイはそれでは困る。だから自然と目に入らんようになっている、都合の悪いことは
137 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:36:40 ID:Ic9MKMsqO
>>136
多数を占める建て替え派を市長の工作員呼ばわりしてるうちは支持は得られませんよ、少数派さん。
そんなに文句があるならリコールでもやったらいいのに。
138 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:01:54 ID:DvX97TRZ0
まず診断ですよ、スミヘイの工作員さん。
ここは鷲沢市長の土建行政をたたくスレ。
そして税金を無駄に使われるのが困る市民の意見交換の場でもあるわけで。
税金でたっぷりとセメントを使って、危機を脱したスミヘイさんには理解できない話なんでしょうがね。
スミヘイさんはどうしてそんなにからむのですか?
鷲沢市長様は、必ずセメントを使いますよ。どんなことをしてでも。
しかしそれに反対する市民にとっては、ただ傍観していることはできないのですよ。
3155億円も市に借金があって、まだまだ箱物を作ると宣言している市長を。
あなたに子供います?
いるなら心配にならないのですか?
第2第3の夕張になるかもしれないというのに。
経済事情分かっていますか? 先が見えないのですよ。
北と南の問題も出たし。アメリカ経済に力はないし。
ユーロ圏は揺れ動いているし。中国もひとたび間違えると、スケールが大きいだけに
大変なのですよ。今や影響力はアメリカをしのいでいるのですよ。
スミヘイさんがたは今のところいいですよね、コンクリをふんだんに使えて。
でも、いつまでも続きませんよ。
そのとき、経済がさらに悪化していても、どうにもならないんですよ。
わかってます? 今さえよければ、ではないのですよ。
139 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:14:06 ID:F2OCyuoA0
炭平と関係ないのにスミヘイさんとか呼ばれたら
そりゃからみたくもなるだろ?

それに今の市民会館はすべてが元気のいい人用に造られていて
改修ではどうにもならない部分が多過ぎる
原爆ドームみたいに記憶として残すわけじゃないんだから

あそこを改修したって稼働率は上がらないと断言できる
これまでさんざん利用してきた俺が言うんだから間違いない
ヨソモノが新幹線でやってきて「残すべき」などとホザいて帰ってゆくのを見ると
本当にあたまに来る
140 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:19:17 ID:F2OCyuoA0
>>138
>鷲沢市長様は、必ずセメントを使いますよ。どんなことをしてでも。

あなたは同様の事を何度も書いていらっしゃるが
これって「最初からあきらめている」っていう意味ではないの?
なんだか「上から目線」を感じて不快ですな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:19:34 ID:Uz2KRVxG0
わしゃ、自分の孫を鷲沢の炭平コーポレーションに勤めさせようと思ったが
ここのスレをみてやめたわい
142 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:51:20 ID:Ic9MKMsqO
>>139
同意。現状維持もしくは解体派は炭平の知名度を過剰評価し過ぎ。
それに権堂移転派から見たら逆の意味で『市長はなにやってんだ?』なんだし。
143 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:08:26 ID:4cYmodHZ0
>>94
前振りなんか普通に信用してないから。党員さん(笑)
>>110
前振りなんか普通に信用してないから。炭平工作員さん(笑)

>>138さん>>139さん、どっちもどっちですね。

>>140
これまでのやり方を見ていればおのずとわかりますよ。
間違いなくあの人はやります。どんな策を弄しても。
「白紙と言ったのは選挙戦略と取られても結構」と言い切った人ですよ。
その後それに対する否定発言もなかった。
飽き足らずにまだ1000億円の大型事業を考えている、と言ってますよね。

「上から目線」? 逆でしょ。力のない市民の、せめてもの強がりでしょ。
あなた方炭平は前の板で、市民を「むしけら」呼ばわりした。
忘れたとは言わせませんよ。あの時は怒りに震えました、私は。
あなたがたこそ上から目線ですよ。市民の税金なんて、
という思い上がりですよ。
炭工作員さん、どうしてあなた方は「建てなければいけない」理由を整然と述べないのですか?
述べられないのですか? ここは、あなたがた工作員はよそ者。
まずそれをわきまえてください。
人の家に土足で上がりこんでいるのですよ。
私も子供がいます。まだ小さい。
この子が大きくなった時、
いま3155億円ある市の借金はどうなっているのです? 
炭平さん、教えてください。
どうなのですか?
あなた方はせっせとセメントや資材を市に供給して、
そんなことを考える暇もないのでしょうが。経済が停滞、
いや右下がり気味である現状で、3155億円もの借金があって、
それでもまだ作りたいのですか?儲けたいのですか?
人の家に土足で上がり込む以上、まず「建てなければいけない理由」を述べてください。
それからですよ。
でなければ、単なる嫌がらせ、荒らしです。炭平さんのしていることは。
144 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:15:08 ID:Ic9MKMsqO
>>143
バブル崩壊後にやったオリンピックが財政的に失敗してない中での異常な慎重論は説得力不足。
あと、工作員論から脱却できないとこの論議での勝ち目はないよ。
145 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:18:37 ID:H8gzbzS50
オリンピックは過去のこと。今実際に3155億円の長期債務を抱えていますよね。
これをきれいにかたずけるだけの根拠があるのですか?
市の会計より高額(倍)ですよ。 
最終的には国が肩代わりしてくれるでしょう。
しかしその場合、主導権は国に移るのですよ。
そして各種サービスは打ち切り、削減。その他もろもろ。増税もあるかもしれませんね。
まず3155億円の長期債務をどうするのか、炭平でないなら誰でもいい。
はっきりと示してください。
慎重論? 結構、それで。取り返しのつかないことになったらどうするのです。
3155億円の長期債務がないのなら建設もいいでしょう。
あなたには、3155億円の借金なんて大したことないのですか?
「他のところも似たかよったか」はだめですよ。長野市は長野市。他はほか。
それぞれ事情も違うので、同レベルでは無理というもの。
中心街はどんどん空洞化。これといった、決め手になる産業は無い。
人口はこの先どんどん減少。市長はセメントを垂れ流すのにご執心。
どうなのです?
まず3155億円の借金をどうするのか、きちんと示してください。
146 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:40:07 ID:H8gzbzS50
あなたが工作員でないというのならそれでもいいが、炭平の工作員は前のスレで
市民を「むしけら」呼ばわりしたのですよ。どうですか?
あのときは、反対派にも元気のいい人がいてやりあっていたので、私も多少溜飲を下げましたが、
炭平の人たちは市民を「むしけら」とみなしているのですよ。
そんな人たちが、3155億円の市の借金のことも構わず、反対する市民を潰しにかかっているのです。
自分たちの利益のために。
あなたが炭平出ないなら、どれでもいい。
しかしどなたか、3155億円の長期債務をどうするのか、市の幹部でもいい、市長ではだめですが、
道筋を示してください。
どうかお願いします。
納得のいくものが示され、可能性が高いのなら、私は建設に賛成はしませんが、反対もしません。
147 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:48:21 ID:xHJ/3h7Q0
【耐震改修費】
改修費を延べ床面積で割って比べた。
(1平方メートル当たり)

長野県本庁舎  10万5千円
合同庁舎     8万1千万円
名古屋市    17万7千円
横浜市     23万8千円
松本市      4万6千円
金沢市     12万円

長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費
長野市庁舎   45万2千円
市民会館    84万8千円

長野市の借金 3155億円


それと、
長野氏は耐震診断を実施していない事実。


ときどきね

148 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:04:48 ID:Ivha7Yko0
市の2案だと、駅から歩いて来る人は、
立体駐車場の前を横切ってロータリーの前を横切って市役所部分を横切って、
やっと市民会館へ辿り着く事になる。
どんな都合があるのか知らないが、100年に1度の造作で、
こんな配置は無いだろう。
149 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:23:46 ID:LshvHaUd0
>>146
多少は落ち着いたほうがいいと思うぞ。
炭平関係者は2chなんか眼中に無いだろうからよ。

もし仮に、ここにリアルに炭平関係者が来ていたとしたら、
おまえさんフツーに訴えられてるはずだからよ。(笑)
おまえさんが枕を高くして寝ていられるって言うんなら、
ここに工作員なんかいないって事だよ。

お前さんが個人的に炭平にどんなひどい目に合わされたのかは
聞かないが、ちょっと誹謗中傷が過ぎるように思うぞ。
150 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:32:19 ID:LshvHaUd0
>>117
今日の信毎に権堂の再開発の叩き台出すのは
来年の6月を目処とするとかコメント出してたな。
ってことは、ヨーカドーの出方待ちってことだろうな。
撤退もおそらく織り込んでいるね。

屋代線の話も動き出したようだけど、
長電の切り札が屋代線の廃止ってカードだから。
これを使って長野市にハコモノ造らせようって事だからよ。
長野市としては、屋代線は廃止してもらってかまわないから、
ハコモノは造らないって方向性をきちんと打ち出してもらいたいね。
151 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:47:09 ID:CeH1JhUc0
ある時期、市は現在地について
敷地が狭いから合築にせざるを得ないようなことを言っていた。
それが現市民会館を壊すだけで両方建てちゃう、って詐欺だろ?
152 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:01:31 ID:CeH1JhUc0
面積が充分だという事はハッキリした。
くっだらない役人やくっだらない議員の都合でレイアウトを決められちゃたまらん。
権堂案の時はあれほど歩行者や公共交通機関利用者の事を強調してきたクセに、
駅から最も遠い位置に市民会館て、ふざけるのもいい加減にしろ。
153 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:46:45 ID:H/5NLEG90
>>149
炭平どうのはどうでもいいが、だれか借金のこと、きちんと方向を説明できるのか?
個人的な恨みがあるのかもしれんが、3155億円という足かせがあることは確かなんだぞ。
それを無視するわけにはいかんだろ、違うか?
違うというならわかるように説明してくれ。どうだ?
154 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:07:55 ID:H/5NLEG90
>>144
>あと、工作員論から脱却できないとこの論議での勝ち目はないよ。

勝ち負けを言うなら、3155億円の借金がさらに加算され、
長野市がにっちもさっちも行かなくなったとき長野市の負けだろ。
建設賛成派反対派で勝ち負け争ってる場合じゃない。

おれもまず3155億円の借金をどうするのか聞きたいね。
それからだ。

それともうひとつ。
過去のスレから工作員が混じってることは確かだね(笑)そのほうが面白いし
155 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 07:44:42 ID:M2TgOM960
まあ、おいらは借家住まいだから、
長野市がやばくなったら他所に引っ越せばいいってだけのこと(笑)
リスクがあるのは土地持ってるやつらだけ。
ってことは、金持ちほどリスクが高いって見方も出来るわけだから
ぜんぜん、危機感なし(笑)
156 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 08:41:57 ID:N3hXapdzO
>>152
第一庁舎の機能を柳原に移せって言ってる奴もいるくらいだから、いいんじゃない?
減便する一方のバスダイヤの改善になるかも知れないし。

>>153>>154
だからさ、バブル崩壊後に開催されたオリンピックを乗り切ってるのに今さら建物2つか3つで破綻するかよ。
157 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:12:30 ID:zJVGYtPn0
駅から最も近い位置に立体駐車場というレイアウトは暴挙であり歩行者軽視も甚だしい。
断固として阻止しなければならない。
駅から最も近い位置に市民会館を配置すべきである。
158 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:24:53 ID:H/5NLEG90
>>156
精神論だけで言われてもなぁ。根拠がね。バブル後はまだ世界経済は安定していた。
いま、リーマン崩壊、ユーロ圏の国々の債務問題、中国の急速な経済発展が止まったときの反動、
同じく中国による資源囲い込み、半島問題、ロシアの北方に対する態度、アメリカは相変わらずテロ
問題で経済に精彩がない。アフガンはベトナム並みになってきたし。
こんな中で、日本は資源なし、食糧自給乏しい、政情不安。
長野は?  なんかいい材料あるのかい? あるなら教えてくれ。
「世界情勢まで持ち出す必要あるか?」なんて言ってられるのか? 
日本は世界情勢でどうにでもなる国になっているんだぞ。いまや

3155億円の借金をどうするのか、説明してと言ってるのだが。
建てればまだまだ何十億円と(市長はもっと作るといっているので何百億円?)
借金がかさむのだぞ。
それがすべてクリアーになると言うなら、はっきりと示してくれないか?
「造ってすぐ破綻」はおそらくないだろ。10年後20年後だろ。
炭平コーポレーションの前社長である鷲沢市長は3155億円の長期借入金
をどうするのかと言うことについて、具体的な方策を示しているのか?
市のHPなど調べているが、どこかにあるのか?
110歳以上(本当か?おいおい)のご老人から0歳の赤ん坊まですべて、
一人当たり80万円以上を背負っているんだぞ。
私は6人家族だから500万円近くになる。
あなた方は独り者か?妻なし、子供もちろんなし、年寄りはすでに他界。それなら気が楽だな。
借金3155億円。
大したことないのか?うらやましいな?儲かってるのか?まさかコンクリで?
3155億円の借金をどうするのか説明してくれと頼んでいるんだがな。

その後で夢を語ってくれ、いくらでも。
交流会館もいいだろう。ライトレールもいいだろう。屋上庭園もいいだろう。
景気がもっと上向いたら、いっそ100階建ての市庁舎でも造ってくれ(冗談だが)。
まったく何もないなら、借金してでも造ればいいさ。あるだろ。
もうひとつ。このスレにもいくつか出ているし、新聞にも出ていたが、
耐震診断をなぜやらない? 
その上で必要なら、建てるという議論もいいが。
159 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:29:36 ID:zJVGYtPn0
あなたの欠点は、
「鷲沢とスミヘイは必ずやるだろう」
と言いつつ反対を唱えている点だよ。
断固として建て替えを阻止しようとはしていない。
いかにも共産党なんだ。
少数派の自覚がありつつ声だけを張り上げている。
160 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:40:58 ID:H/5NLEG90
共産党と決め付けていたいわけ?
共産党は何か言ったらどうなんだ。
反対ばっかりしているからだめなんだぞ。お前らは。

最初は不覚にも鷲沢(炭平コーポレーション前社長)に入れてしまった。
民間の市長と言うことで期待したがね。
次は、鷲沢はだめだが対立もよくわからなかったので白票を投じた。
昨年は高野。

反論できない意見を出されると、共産党と決め付ければなんとかなる、か?

まず3155億円の借金をどうするのか。説明をしてくれといっているのだが。
理解不能か?
161 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:45:36 ID:H/5NLEG90
>「鷲沢とスミヘイは必ずやるだろう」
と俺は書いたことがない。俺ではなかったのか?書き込んだらすぐ反応があったので
勘違いしてしまった。
間違いならスマン。
162 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:52:30 ID:N3hXapdzO
>>157
市役所前駅や市役所入口バス停からの移動を考えると
普通に考えて一番近い位置には市役所庁舎、特に住民関係窓口と職員通用口でしょう。
あと、駐車場をわざわざ信号のそばに持ってくるメリットは?

>>158
オリンピックの時もそういう主張で反対した人はいっぱいいたんだよね。
163 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:24:39 ID:wQWZccE70
支所を充実させて本庁舎の利便を主張するのは
ダブルスタンダード
164 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:31:42 ID:wQWZccE70
>>162
>一番近い位置には市役所庁舎、特に住民関係窓口と職員通用口

そうなっていないし
一番近いのは立体駐車場
職員さんですか?
あんた利用者よりも職員優先でしょうが
165 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:47:20 ID:wQWZccE70
市職員や市議会議員が自分の駐車場の利便を優先させて
税金を自由自在に使おうとするのは許せないな

第一庁舎が地震に危なくて職員会館が危なくない
というのもダブルスタンダード
世論操作もいい加減にせい!
166 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:02:26 ID:wQWZccE70
早苗町通りとの交差の問題は将来改善されるかもしれず、
あんな交差点と信号にとらわれて馬鹿なレイアウトをすれば、
50年後の市民に恨まれると知れ。
167 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:14:06 ID:H/5NLEG90
>>162さん
精神論ばかりですね。それしかないのかな、あなた方には。
3155億円の長野市の長期債務について、もっと数字を駆使して「大丈夫」と言う理由を
示してくださいとお願いしているのですよ。わからないかなあ。3155万円ではないのですよ。
「昔こうだったから、今度も」はいいのだけれど、数字的な裏付けもないと債務問題は論じられませんよ。
「どんぶり勘定」ではね。お得意なのかなぁ。
精神論しかないわけですか、結局。
これを結論と受け取っても差し支えないということですか?
168 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:20:05 ID:degcVjM00
>>162
お前土建屋工作員バレバレだからみっともないよ。
皆が笑いながら読んでるけど恥ずかしくないの?
169 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:23:54 ID:N3hXapdzO
>>168
お前の妄想の方が笑えるんだけど?
建て替えは普通に民意ですが。
170 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:27:22 ID:N3hXapdzO
>>164
職員通用口ってそこそこ便利な場所におくのが常識だけど?
あんた、会社で仕事したことないじゃない?
171 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:42:45 ID:degcVjM00
>>169
また笑わせる(笑)
172 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:02:07 ID:degcVjM00
>>169
おまえレスする相手間違えてるだろ。
167さんの質問者にまともに答えてみろやカス。
173 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:08:51 ID:omVtvaLc0
南北縦割り配置にこだわらずに、
東西の横割りで立体駐車場を奥まったところに造るやり方もあるね。
誘導道路をしっかりと整備すれば可能だし、そういう例はあちこちにある。
出入り口はゆったりと裏に設ければいいんだし、
ケーズタウンみたいに入口と出口を別方向へ分ける事ができれば更に良し。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:00:08 ID:tBBGP1+p0


     だから、いらん箱物を

 ヘヘヘヘヘヘ  ヘヘヘヘヘヘ パッン!!
  \ヽ|7〃∧∧ヽ|7〃/∧_∧
   ヾ|//(,,#゚Д゚)|//☆( ´∀`)   権堂に文化交流施設を・・
     凵と_    つ凵   (    )
      〜′ /       | ||
       ∪ ∪        (_____)__)

      ヘヘヘヘヘヘ
      \ヽ|7〃
       ヾ|//  造るなって!!
         凵 ∧∧      パッシン!!
        ∩(,,#゚Д゚)       ∧_∧
        ヽ    ヽ    ☆( ´∀`) 子供の城なんか造るとか・・
         て ⌒)U      (    )
       彡 し二⊃几    | ||
           //|ヽ彡彡"""""""
         /ノ / |ヽ\彡
         V ヽ/V V V V

          何度云えば!!
                  _
                  | |へヘヘ
             <\      .| |〃/./>
         <ミヾ\ ∧∧ | 丿 ヽ/ヽ>
         <_ミミヽ (,,#゚Д゚)|__//ノヽヽ> バッコン!!
         |__二二/ こつ匸二二☆彡
           〜′ /   ( ´∀`)  この際、合併特例債には拘らずに・・ 
            ∪ ∪    (    )
                   """""""

            解るんだ!!
              _
           へへ| /へヘへ  バッコン!!
           \ヽ|7〃/ミヾ
             ヾ|///__ヾ ヽ   ビッコン!!
              凵 凵 .| /へヘヘ
               ∩ ∩ .| /〃/./>  ブッコン!!
              | |∧| | 丿//ヽ>
        逝って良し!! |#゚Д゚).|彡彡/ノヽヽ> ベッコン!!!
             / こつつヽヽ彡☆彡
           〜′  /  ミミ☆∧  ボッコン!!
            ∪ ∪    ( ´∀`)  
                   """""""

175 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:26:07 ID:T6LcJmZr0
早苗町通りは北の方で線路を飛び越えて、
あずま通りと繋げちゃうみたいなことはできんのかねー。
市民会館前のあの変則三叉路と信号は自転車乗ってても不便で困る。
どーにかしてもらいたい。
176 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:28:35 ID:dkYpxUSh0
今か今かと待ってんだけど、結局借金の後片付け理論出ないね。
今まとめてるのか?
ならもう一日待つが…
とっくにできてると思ったんだがなぁ
177 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:53:42 ID:dkYpxUSh0
>>175
東通りから消防署の前の新幹線の下通って、最初の信号のところ?
えらい広い交差点で、市民会館と鹿熊組を結ぶ歩行者用信号の関係か、
時々交差点のど真ん中でじっくり信号待ちしている車を見かけるが、あそこ?
車で通り過ぎるか徒歩で通過するだけなので、状況が飲み込めん。
178 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:11:48 ID:fCa/MV9y0
あずま通り・消防署側から線路くぐるあそこは信号待ちの列ができる。
で、車線間違えたりすると直進したいのにできなくなっちゃりしてwwww
早苗町側より「ふれあいナントカ」の通りがダメだね。とんかつ屋の通り。
ふさいじゃえばいいのに。
179 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:16:58 ID:wJYk1ZX80
権堂には4時間無料の立体駐車場作った方が商店街のためになるし
交流施設は今ある空き店舗に分散して作ったほうが不動産屋を潤う
180 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:59:30 ID:qR6WwcXO0
>>149さん
ご指摘ありがとうございます。
お騒がせしてすみませんでした。
閲覧しているうちに興奮してしまい、熱くなってしまいました。
私はもちろん他者を批判できるほどの人間ではありません。
身の程知らずでした。
ただただ猛省しています。
いろいろな方に不愉快な思いをさせてしまったのでしょう。
みなさん、すみませんでした。
黙って見守ることにします。
>>146より



181 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:07:55 ID:WLeU2zrl0
立体駐車場の前を横切ってロータリーの前を横切って
とっくに閉まっている市役所の前を横切って
長野市民会館へ行くなんて嫌だ

まつもと市民芸術館へ行きます
あそこには土建屋脳だけではないコンセプトがあるから
182 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:29:22 ID:ciyHHfvH0
民意に従え
多くの長野市民が鷲沢先生が市長に相応しいと思ったんだ。
政治は妥協と理想の間で揺れ動きながら決断していくものだ。
183 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:34:32 ID:ZKU1FY/y0
文化で松本市には逆立ちしても勝てんよ
今頃気付いたか
184 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:07:28 ID:aUDo01pG0
サッカーも勝てないけどなwwwww

有賀は強引さでは鷲澤に負けず劣らずだったが、
文化やスポーツに対する理解やセンスはあったね。
鷲澤と取巻きにはセンスが無いんだ。
ぱてぃお大門やトイーゴの失敗に見られる通り。
185 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:04:12 ID:OlxEGUdX0
鷲沢市長をはじめ今の市の幹部や市議会議員なんて
明日全員お亡くなりになっても何ら影響は無いが
建て物は残るからタチが悪いよね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:46:44 ID:QVLfnqSO0
>>182
市長選の投票率が48%で民意というにはチト無理があるなw
187 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 03:03:14 ID:OlxEGUdX0
ここに来て歩行者軽視が露骨になった
本性を現した
駅からの距離は直接稼働率に反映されると思う
「ゴーストホール」になる
権堂案の時の言い分がいかにマヤカシであったかが良くわかった
市職員の市職員による市職員の為の建て替えだから
マイカー通勤の緑町貴族の思うがままだ
市民会館は現在地に変更されて「付録」になった
188 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 04:48:17 ID:wxjzi3JtO
>>187
ホクト文化ホールとかまつもと市民芸術館って駅からそんなに近いか?
189 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 08:48:04 ID:bdSFoCS00
>>182
それ笑うとこ?
190 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 09:34:47 ID:6e+iXNVD0
年がら年中遊んでいる施設
・ しなのきホールと付属の部屋(ロールバックチェアスタンド)
・ 東部文化ホールと付属の部屋(ロールバックチェアスタンド)
・ メルパルクホール(ロールバックチェアスタンド)
・ ホワイトリングの大半部分

おそらくJAアクティーホールも遊んでいるが 農協の勝手だから省略
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 09:35:30 ID:QVLfnqSO0
>>180

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 勇者に敬礼!..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
192 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:53:03 ID:c9pF8Gqs0
今朝の信毎に載っていたが、
長野市の文化・芸術予算は全国の中核市平均より4億円ほど少ないらしい。
集会施設の数は中核市平均の倍以上。
通年の予算はケチって、ハコモノ建設だけは熱心、という
まさに土建行政の見本みたいな市だ。
こんな事では県庁を松本市へ移した方が良い、という議論に正当性を感じざるを得ない。
土建屋が多いのは仕方ないけれど、
税金が土建に消えてゆく行政はそろそろ止めにしてほしい。
193 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:55:32 ID:YKAvMDRg0
立体駐車場は誘導路を造って奥にした方がいいな。
散在する駐車スペースを整理して第一庁舎のうしろ側を少し壊せば、
今すぐにでも造れるんじゃないかと思う。
194 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:33:35 ID:pzV3T+B00
本当に鷲沢は土建以外はケチだね
土建予算確保のためにそれ以外はケチるんだろうな
195 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:45:51 ID:pzV3T+B00
市民会館についても
他の中核市に負けない質の高いホールを造るなんていう意識は
まったく無いと思う
重要なのは税金が土建業界へ流れる事であって
ホールについては「消防出初め式」と「成人式」ができさえすれば良いww
196 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:49:57 ID:4Nug+7Yw0
なるほど、
「消防出初め式」のためには消防署に一番近い位置が最適だな。www
197 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:02:16 ID:jnexThj10
年がら年中遊んでいる施設
・ しなのきホールと付属の部屋 (ロールバックチェアスタンド)
・ 東部文化ホールと付属の部屋 (ロールバックチェアスタンド)
・ メルパルクホール (ロールバックチェアスタンド)
・ ホワイトリングの大半部分
198 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:06:23 ID:jnexThj10
市民会館を壊すだけで両方建てちゃうのは詐欺

せまいせまい詐欺
199 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:07:40 ID:jnexThj10
職員会館も壊せや  あんなもんいらん
200 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:14:14 ID:GvS5fZl90
合併特例債に間に合わせる為にいっぺんに建てようとしている。
最初の権堂案のような玉突き工事をやってるヒマはないというワケなんだろう。
市庁舎について意見を募集したり、
市民会館については検討委員会&ワークショップと2本建てで話し合ったりしているが、
所詮はゼニの事しか考えていない鷲沢の意に添わないアイデアは却下になる。

そして東部文化ホールやトイーゴみたいに、建てっぱなしのほったらかしになるワケだ。
新市民会館の未来は見えた。
201 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:50:44 ID:wxjzi3JtO
>>200
基本的な疑問。
トイーゴの状況ってそんなに深刻か?
202 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:44:56 ID:+CqhBOMR0
SBCは別個として、テナントビルとしては完全に失敗だろう。
入っては出て、入っては出て、の頃はまだマシだった。
今は出て行った後が埋まらない。
商業ビルとしてのセンスが皆無。
203 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:50:01 ID:zAlRYEl20
検討委員会でもワークショップでもいいから、
敷地レイアウトの問題から見直しの提言してくれないかなぁ。
あんなたいして違わない案を2つ出されても始まらんよ。
駅から最短の位置に市民会館を!
204 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:52:45 ID:zAlRYEl20
年がら年中遊んでいる施設
・ しなのきホールと付属の部屋 (ロールバックチェアスタンド)
・ 東部文化ホールと付属の部屋 (ロールバックチェアスタンド)
・ メルパルクホール (ロールバックチェアスタンド)
・ ホワイトリングの大半部分
205 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:26:16 ID:EnIp1fBm0
市庁舎は市職員どもで勝手にやれば良いが
市民会館まで芸術音痴の阿呆どもの勝手でやられたら堪らんな
206 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:12:03 ID:b2ew08J50
鷲澤は建材屋であって建設屋ではない。
もし建設屋だったら、全然違った案が出てきただろう。
ちなみに、緑町で玉突き工事する時間的余裕は充分にあるよ。
知恵が回らないだけだ。(笑)
207 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:13:42 ID:s8dpPFZV0
A案もB案もダメだ。
中身の検討以前に配置問題をやらないと、建ってビックリになる。トイーゴみたいに。
208 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:24:02 ID:zAlRYEl20
文化人が多い松本市、土建屋だらけの長野市、
その違いが明らかになろうとしている昨今wwwwwww
209 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:14:40 ID:COodsHOW0
早苗町通りとの交差点の話が出ていたが
西方向から来るクルマの事を考えればむしろ今の市民会館のあたりに
立体駐車場への進入路を造るのが合理的じゃないか?
疑似四叉路にして信号に従う方が安全だし渋滞も起こりづらい
敷地の西に立体駐車場だと西方向から来たクルマは
信号のある交差点の直前で反対車線を横断する事になり
空いている時は危険
混雑している時は両車線を巻き込んだ二重渋滞が発生する
210 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:29:09 ID:+lUQ/M7s0
可動客席のアコースティック音響をまったく考慮しないホールを造っておきながら、
1000万円を超えるフルコンのピアノを購入しちゃうのが長野市。
何もわかっちゃいない。
211 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:39:30 ID:+lUQ/M7s0
バカ高い最高級ピアノの購入はするくせに、メンテ代はケチるのが長野市。
212 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:51:34 ID:manGR/Nj0
A案・B案というのは肝腎なところから市民の目を逸らす煙幕だな。
大事なところは部長会議で決めちゃいましたよ、というのが実態だ。
どうでもいいところだけを選択肢として出してきた。
大事なところというのは、

1. 第一庁舎は壊さないまま両方を建てる。
2. 西から立体駐車場 → ロータリー → 第一庁舎 → 市民会館、の順。

この1.と2.については知らない市民が多い、
というか、考える余地さえ与えない、というやり方。
長野駅や長電市役所前駅の方向からは、市民会館が一番はずれのどんづまりだ。
いかに市民会館が庁舎建て替えのダシであったかがわかる。
213 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 09:11:49 ID:l3WHuaXV0
>>210
東部文化ホールが仕入れたCFXは定価が1,900万円
松代のベーゼンはたぶん2千万円超
214 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 09:15:07 ID:+U654MpOO
>>212
第一庁舎を壊さないソースは?あと市民会館を市役所より駅寄りにしなきゃいけない理由は?
通常使う順にすれば一番近いのは市役所のロビーと諸手続き窓口がいいに決まってるんだが。
215 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:53:00 ID:dCPbpsSx0
>>214
「第一庁舎を壊してから建てる」 というソースは?

そんなものはない。
「仮庁舎期間は設けない」という市の発表があった。
もともと鷲澤と腰巾着どもの興味は第一庁舎の建て替えだ。
市民会館なんてどーでも良かったんだ。
それはそれでも良い。
どうして市民に隠そうとするのか??????
216 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:05:44 ID:dCPbpsSx0
トイーゴはできてビックリだった。
同じ事を繰り返してはならない。
メディアはA案だB案だ以前に、隠された全体像を報道する義務がある。
これだけ揉めたあとなんだから。
どうして敷地レイアウトの全体が報道されないのか?
どうして今回はヘタッピなパースが出てこないのか?
217 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:23:06 ID:VJwhRD/Z0
A案だと全体の配置はどうなるのか
B案だと全体の配置はどうなるのか

それが知りたい

立体駐車場やロータリーの配置についても選択肢が欲しい
立体駐車場とロータリーの配置についても 複数の可能性があるはず
218 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:24:35 ID:+U654MpOO
>>215
繰り返しになるが『新庁舎建設後に第一庁舎(玄関棟以外)を残す』ソースは?

市のホームページにある案を見る限り、(PDFだからテキストしか見ていない)
第一庁舎(玄関棟以外)は最後まで残るが市民窓口と議会が動くんだから、第一庁舎を恒久的に残す意味はなさそうだが?
妄想で反対論を唱えられてもね…
219 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:33:38 ID:+SpkBf590
>>209
交通学の披露は家の年寄り相手にどうぞ(笑)
220 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:35:27 ID:VJwhRD/Z0
狭い狭い詐欺
221 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:38:02 ID:VJwhRD/Z0
便利でデラックスな庁舎を建てるのは結構だが
完成したあとは断固として支所の新築は許さないからな
222 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:07:08 ID:aForzLks0
耐震工事の見積りには仮庁舎移転費を上乗せし、
何十年に一度の建て替え工事に際しては仮庁舎移転費をケチる。
税金掠め取り計画においては、
上澄みが目減りするような事はしたくないのであろう。

A案・B案はそれぞれ敷地全体の完成配置図をともなって提示されるべきである。
基本的な工事の順序をともなって提示されるべきである。
誰にでも全体像がわかるように。
すでに市民会館問題では、ごまかしだまくらかしの手法は通用しないのだ。
223 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:28:52 ID:+U654MpOO
>>222
何を建設するか?と階層が出てるのに何で全体像が想像できないの?
第一庁舎がそのまま残るかが不明なら市役所に聞いてみればいいのに。
224 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:55:09 ID:sd6j9TyR0
>>223
あんたみたいな勘違いを発生させる報道が問題なんだよwwww

第一庁舎はもちろん残らない
現第一庁舎をそのままにして新第一庁舎&新市民会館を建てちゃう計画なんだよ
そのあとに現第一庁舎を壊して
立体駐車場と「バスも入れるロータリー」(笑)が造られる
市民会館だけでなく第一庁舎も今より駅から遠くなる

信毎は全体像を報じないし市民新聞も誰かさんから恫喝されておとなしい
225 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:18:45 ID:tQJrnADH0
路線バスが入れるロータリーなんか不要だね。
どうせ東から来るバスしか利用できないんだし。
搬入・搬出の大型が入って出る事さえできればいいんだ。
226 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:30:11 ID:tQJrnADH0
>>223
今の第1市庁舎が残るなんて誰も言ってないって。
玉突き工事をやると思ったら全然違ったというだけ。
227 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:07:52 ID:+U654MpOO
>>226
文句があるなら>>212にいいなよ。
先に第一庁舎を壊さないとご不満なのは彼だけなんだからさ。
228 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:14:00 ID:fpPLYcgy0
>>203
駅からのアクセスがそんなに重要なら権堂に造っとけって話だろ。
その辺は重要視しなくていいって事で現在地になったわけだから、
あの案で問題ないって事だろ。
いまどき、電車やバス使うようなビンボウ人は捨て置けってことだろ、
駐車場の使い勝手良くしておけば、ほとんどの市民にプラスになるわけだから
何にも問題ないと俺も思うよ。
229 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:25:15 ID:tQJrnADH0
ところが駐車場の使い勝手は良くない
現実には昭和通りを東側から来たクルマしか入れないと思う
長野市の中心市街地は度重なる合併で東に偏っているわけで
昭和通りを西側から来たクルマがスンナリ入れないような駐車場は
決して使い勝手が良いとは言えない
230 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:01:29 ID:Q/C1o4Bq0
テナント撤退相次ぐ 長野市の再開発ビル 22区画中空き店舗5区画に
(2010年11月29日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20101128-OYT8T00755.htm

トイーゴによる活性化の失敗は市議会でも叩かれてる模様。
市議会は活性化策の再検証を求めているらしい。
市民会館の建設に文句が出るのは、結局こういった失敗例があるから。
231 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:34:21 ID:x5agXqOm0
トイーゴは、人を遠ざけるオーラがあるよね。
232 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:54:54 ID:Q/C1o4Bq0
確かにw なんか変なオーラがあると言うか、行く気が起きない。
アコーディオン奏者のcobaがトイーゴ開店?の式典で、
テレビやラジオが生中継してて、お偉いさん達も並ぶ中、
「ここ(丸光跡地)は、なにをやっても上手くいかない場所」と言ってのけて
トイーゴ広場にいた関係者を青ざめさせ、式典のムードを凍らせ、視聴者を驚かせたのが思い出される。
それで事実トイーゴがこの調子じゃ、市民会館建設にも文句が出るのは当然だろう。
233 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:02:04 ID:eBI2vOd80
トイーゴの入口みたいに、
完成してから見て「あちゃーー」というのはもうヤだ。
既出だが、トイーゴビジョンに市民が蛾みたいに集まって、
建て物に入ってゆくってのは、
街頭テレビの力道山や双葉山に人が群がるという、
とんでもないアナクロ発想から生まれていると思う。
トイーゴ広場はいつもガランとしていて、トイーゴビジョンは誰も見ていない。
交差点の中心からトイーゴのエントランスまでの距離が、
実際の倍以上に遠く感じられる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:45:18 ID:X7tws9s60
@中心市街地再開発事業のトイーゴ、トイーゴパーキングの開発は、
総事業費百七億円のうち、国、県、市の補助金と市税投入で約五十億円もの税金が投入されました。
トイーゴ及びトイーゴパーキングの開発は、信越放送株式会社を中心に開発しました。
長野D1再開発株式会社、株式会社エステート長野、信越放送株式会社、
この三つの会社の代表取締役は、信越放送の代表取締役の鷲沢正一が就任しています。
本店住所もこの三つが信越放送の敷地内にあります。
市長は、信越放送株式会社の取締役に平成十四年六月二十七日に就任し、今日まで就任しています。
自分の会社、信越放送のために開発を熱心に取り組んできたと言われても仕方のないことです。
市長の責任は、三十八万市民の生命、財産、生活と暮らしを守ることではないのでしょうか。

A市は、トイーゴパーキングの駐車場四百三十一台のうち百五十台分を取得、
地主の信越放送株式会社と株式会社エステート長野、そして長野D1再開発株式会社と
五十一年間の定期借地権設定契約を行いました。
契約では、契約終了のときに原状復帰して返還することになっていますが、解体や撤去費用は幾らになりますか。
取得説明では、解体費用についての計算が行われていませんのは、なぜでしょうか。
235 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:46:39 ID:91RTFwqIO
>>234
市長がSBCの『代表』取締役ってソースは?
あと歴代の長野市長はSBCの取締役になっているが、
市長が市長の立場として役員になっているとその企業に援助をしてはいけない法的根拠は?
ときどき荒れるポイントなので説明よろ。
236 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:59:06 ID:TPIV2DH10
もっとも常識的な、
1. 現市民会館を壊す。
2. 新第一庁舎を建設する。
3. 庁舎の引っ越し。
4. 現第一庁舎を壊す。
5. 新市民会館を建設する。
6. 同時に信号交差点で信号にしたがって出入りできる駐車場を建設する。
という玉突き工事が良いと思う。

合併特例債の期限には充分間に合う。
237 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:38:07 ID:91RTFwqIO
>>236
一番奥に市民窓口がある庁舎設計のどこが常識的?
それに第二庁舎とどう繋げるわけ?
238 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:54:59 ID:2/2/5OZj0
236の案と、今、市が提出しているA案・B案で、
第一市庁舎の位置は変わらないよ。
全然変わらない。
A案・B案とも、第一市庁舎の位置は今よりも「奥」になる。
239 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:03:02 ID:2/2/5OZj0
早苗町通との交差点の位置を現地で確認すればわかると思うよ。
240 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:12:52 ID:2/2/5OZj0
市が出しているA案・B案とも、
第二市庁舎の「まん前」に第一市庁舎を配置する案。
ちょうど今、第一市庁舎と市民会館のあいだにあるスペースを中心に建てる。
だから第一と第二の繋がりは今よりも良くなる。
241 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:35:56 ID:WeTt+zmi0
>>233
どうでもいいことだけど
双葉山は街頭テレビ時代のはるか以前に引退してるよ

>>234
五十一年間というのが面白いね ww
鉄筋コンクリートというのは五十一年間しか持たないのかと・・
ブラタモリでやってたけど
日本でも100年前のコンクリートが現役で頑張っている建物がいくつもある
ニューヨークのマンハッタンのデータとかも知りたい
たぶん炭○や○久のコンクリートだと50年しか持たないんだろうな
242 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:50:10 ID:91RTFwqIO
>>241
法律上の耐用年数、償却年数、補助金建設時の転用規制とかの関係でしょう?
あまり細かいことでケチを付けるのは得策じゃないと思うよ。

あと意外と知られてないが、SBC開局前に日本テレビがかるかや堂に街頭テレビを置いていたから
東京のような感じで力道山を見てた人は少しはいたはず。

243 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:48:37 ID:vMB3c6Q20
トイーゴは信濃毎日新聞グループの持つ排他的な雰囲気がプンプン臭う独特な場所だな。
創価グループに似たような雰囲気が有って近くに行くと頭が痛くなる。
車で通るだけで頭痛がする、歩いて近づく気がしないよ。
244 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:10:27 ID:7Dn0d7Cx0
手前、奥、という呼び方を拝借すれば、
いま市が出している建設案というのは
一番手前に見えますのが立体駐車場でございまーす、という配置だ。
市役所でも市民会館でもいいけど、
市の顔、あるいは景観という点で、まことにみっともない。恥ずかしい。

駐車場は交差点を避けるのではなく、
交差点の中から出はいりできるようにする、という提案は、
信号機に交通整理をしてもらうという点で、一考に値すると思う。
245 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 16:55:25 ID:91RTFwqIO
単純な疑問。
『交差点の中から出はいりできるようにする』って駐車場待ちの左折車が混んだらどうするわけ?
出動する消防車の通り道を考えるとガード下を渋滞させるわけにはいかないのを念頭にどうぞ。
あと『立体駐車場が前面だと景観が悪い』の根拠も弱い。
246 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:21:05 ID:/wxBIXWi0
市民会館が原因で渋滞が発生するとしたら、
交差点から外れていても一緒だと思うが・・・・・・・

昭和通りの交通をどうするかは、市民会館へのアクセスをどうするかにつながる。
マイカーお断わりにするんだったら、
今からインフォメーションすべき。

A案ではマイカーお断わり、B案だったらマイカーお断わり、
どっちでもマイカーお断わり、
そんな基本的な情報も市は明らかにしていない。
247 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:37:43 ID:kAl3scwm0
施設利用者のマイカーお断わりする前に
市職員のマイカーお断わりすべきだろーー!

松本市はすでにそうしている
長野市の緑町貴族はそろそろ自分らの天下も終わったと知るべき!!
248 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:50:35 ID:Q/C1o4Bq0
>>235
234さんではないが、鷲沢は取締役だが、代表取締役とは違うんじゃないかな。

>有報リーダー 大株主情報 信越放送
ttp://www.uforeader.com/v1/se/E04384_S0003IVU_7_60.html

これ面白いね。これによると長野市長だけではなく、松本市長もSBCの大株主で取締役。
ただSBC松本支局が、なにか目に見えた優遇?といったことされてる印象はない。
同じ取締役でも、長野市長は叩かれ、松本市長は叩かれないのは、こういった印象の違いかな。

そして法的根拠については、俺はわからない。誰か説明ヨロ。
ただ法的根拠はなかったとしても、こういった質問が市議会でされたりしてしまうように
贔屓してるように見えるのは、一般的には印象は悪いことだから揉める原因にはなるんじゃね。

>2006年9月定例市議会 阿部孝二議員の代表質問
ttp://www.avis.ne.jp/~up/naganojcp/houkoku/gikai06/0609/abe0609.htm

>3.信越放送株式会社の取締役について

>市長は、信越放送株式会社の取締役に平成十四年六月二十七日に就任し、今日まで就任しています。
>自分の会社、信越放送のために開発を熱心に取り組んできたと言われても仕方のないことです。
>市長の責任は、三十八万市民の生命、財産、生活と暮らしを守ることではないのでしょうか。
 
ちなみに・・・
>10.トイーゴ及びトイーゴパーキングについて
という質問と回答の様子も興味深いかな。援助していけなくはなくとも、印象は悪いと思うわ。
249 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:50:19 ID:91RTFwqIO
>>248
『歴代市長が役員になっている』ことを考えるとかなり苦しいような。
市長が市民の代表として役員になってるなら他の民放に比べて優遇してもいいんじゃないの?
そもそもラジオ送信所を移転した段階でSBCの場所が郊外のままでいいのか?から始まってる話だし、
どうしても不満だっていうんなら住民監査請求や裁判だって起こせる(期限切れなら起こせた)はず。
250 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:25:01 ID:C5cCpqU20
面白いのは「長野市フルネットセンター」
ここに「愛テレビながの」ってのが入っていてネットで長野市の広報みたいな事やってるんだけど
ここは信越放送じゃなくて「テレビ信州」なんだよね

まぁ長野市におけるトヨタ自動車販売店が全部宇都宮なのと一緒で
根っこは一緒なのかもしれないけどwwwww
251 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:30:10 ID:C5cCpqU20
ちなみにトヨタ車販売の宇都宮ってのは「トヨタ Uグループ」ってヤツ

トヨタの全車種の販売をやっていて
トヨタ系列の販売店同士で競争が一切ない地域は全国でも珍しい
252 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:14:06 ID:K2dfgAxG0
松本高校
253 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:50:11 ID:tn/nk9TE0
松 本 禁 止 !
254 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:34:24 ID:E1YuX4+70
多少駅から離れるぐらいでこの世の終わりぐらいに大騒ぎしているキチガイがいるが、
だったら権堂に賛成しておけと小一時間、、、、

それから、耐用年数以前に市民会館としての設計がダメだったのだろうと、、、
階段は多いわ、楽屋は狭いわ、楽屋からステージまで遠すぎるし、
いくつ階段があるのかと(笑)
あと、ステージ上から道路の音が聞こえちゃうのがもう致命的。
修理して使えとか気のふれたようなこといってる連中は
間違いなく使った事の無い奴だよな。部外者はこの際無視で。
255 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:58:55 ID:Q/C1o4Bq0
>>249
これはあくまで個人の意見だが、第三者は、自分以外のものが贔屓されてるのを見れば、
理由云々関係なくムカツクものだ。理由があってもトイーゴを贔屓すれば嫌うのが人情。
そもそもの理由すら関係ないのが、一般市民ってもんじゃないかな。
長野市長は歴代取締役だったが、ここまで目に見えて優遇っぽいことしてる市長は鷲ぐらいだし。

まあ前からトイーゴは、テレ朝の昼のワイドショーで
無駄使い箱物として紹介されたりしてケチがついている建物。
誰のブログだったかな?探しても見当たらなかったが、以前、長野市内の某地域で
「市はトイーゴには掛ける金はあるのに地域のささやかな陳情は無視する」といったことを、
市民が市議に訴えてた様子が書かれたブログとかも見たことがある。
裁判だ何だといった市民運動家みたいなまねは一般市民には中々できないものだが、
噂レベルや小さな不満でも溜まっていくと怖いものになるからな。
そこを市(つか市長か)は侮っている気がするが、侮ってるのはマズイじゃないか?と思う。
結局、>>230に貼った記事にもあるが、市民会館の議論の中からトイーゴの問題が、
市民会館建設批判ネタとして議論されているところをみると、
トイーゴの失敗が市民会館建設の足を引っ張っているのは確かなわけだし。


>>250-251
Uグループってそういう意味だったのか。知らなかったw
まあ県内マスコミなんて、所詮根っこは同じなのかもしれないが、
今回トイーゴの記事書いて叩いたのは読売・報知。
テレビ信州はどこの系列だっけ?と考えると中々笑えるところかと。
256 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:04:11 ID:rJw2BqAI0
電車やバスを使うようなビンボウ人は捨て置け、でもいいけどさ、
俺はピアノ狂でお気に入りのピアニストを追っかけて地方のホールへ行ったりするわけ。
で、大抵は最寄りの鉄道の駅から歩く。
バスの便があるのを知っていても歩く。
ホールのロケーション次第で、その地方都市の個人的なイメージまでが変わる。
それは軽視できないと思いますよ。
長電の市役所前駅から地上へ上がって、歩いて、
まず眼に飛び込んでくるのが立体駐車場じゃ、あまりにも哀しい。
地元の人間にとっても同様だと思う。
年間のホールの稼働率にも必ず影響してくる。

なんだったら市役所だっていいですよ。一番手前が。
とにかく立体駐車場はマズい。
257 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 08:35:49 ID:R8GYruVv0
A案、B案以前の基本的なレイアウトを市民に周知させるべきだな。
信毎がやるべき。
何十億円もかける事業なのに、敷地の位置関係がサッパリわからないまま。
258 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:41:30 ID:h4m1uvkHO
>>256
意味不明。
庁舎が7階建てなら駐車場より高いわけだし。
259 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 10:18:17 ID:h/oy85Um0
路線バスが入れるほどの広いロータリーは要らないよね。
ロータリーを細長く(今みたいに)節約すれば、
市民窓口も1階、ホールも1階、が可能になるかもしれないんだ。
260 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:32:50 ID:8QPFU6L80
>>254
使ったことがあるとか無いとかの問題じゃなくて金もないのにクレクレはやめろと。
立派な県民文化会館もあるのに何が不満なのかわからないよ。
長野市民はいい加減現実を見つめろと。
261 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:19:55 ID:h4m1uvkHO
>>260
その『立派すぎる』のが長野市のホール事情の一番の欠点なんじゃないの?
それに現実を見つめるからこその建て替え論なのでは?
特に今の市民窓口は駅側から歩道橋を使わないと折り返す格好になるし
バリアフリーの面でもかなり難がある。
田舎の市じゃないんだから、必要なものには金を使わなきゃダメだよ。
262 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:12:58 ID:kN5WAfDg0
【長野市内のハコモノと収容人数】 ※現市民会館を除く

長野県県民文化会館(大ホール) 2,173
長野県県民文化会館(中ホール) 1,070
長野県県民文化会館(小ホール) 300
メルパルクホール 712 (ロールバックチェアスタンド)
若里市民文化ホール 606
長野市篠ノ井市民会館 559
JAアクティーホール 500
北野文芸座 385
長野市松代文化ホール 328
長野市東部文化ホール 326 (ロールバックチェアスタンド・今年の4月オープン)
NBSホール 308 (ロールバックチェアスタンド)
勤労者女性会館しなのきホール 295 (ロールバックチェアスタンド)
CLUB JUNK BOX(アゲイン内) 400(スタンディング)

エムウェーブ 18,000
ビッグハット 8,000
ホワイトリング 5,000

このほかあまたの公民館
長野市の集会施設の総面積は日本の中核市平均の約3倍
長野市の文化・芸術予算は全国の中核市平均より約4億円少ない
263 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:27:09 ID:kN5WAfDg0
市民会館の建て替えはもともと第一市庁舎の建て替えに邪魔だから計画されたもの

現在地に決定して鷲沢も幹部職員も市民会館についてはスッカリやる気をなくしているから
いっそ中止にして
立派で便利で快適な第一市庁舎だけを造ればいいと思う
長野市にこれ以上ホールは要らない
264 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:24:09 ID:h4m1uvkHO
>>262
結局1000席規模のホールは県文2つだけだよね?
数年前までの24時間テレビみたいに大ホールで2階以上閉鎖なんてイベントもあったから中間規模はあるに越したことはない。
クラブジャンクボックスで講演会ができるわけでなし、かえって市民会館必要論を補強してるだけじゃない?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:42:23 ID:hUTfq0jk0
>>263
無思想、無哲学の阿部によって浅川ダム建設の継続が約束された
その際、鷺沢はホッとしていると言った
その真意は浅川ダム建設の資材調達が炭平であるからであろう
この際、市民会館などどうでも良くなったのかもしれんな
266 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:34:27 ID:6QETFG410
大ホールで2階以上閉鎖してやる事が盗撮・盗録だからなww
ツィメルマンのあれは犯人わかったのか?
わかっているのに皆で隠したのか?wwww
長野市の文化の程度を全国に知らしめた事件であった。
芸術家本人にみつかって芸術家本人から非難されるとは・・・・。
恥ずかしくてたまらなかったよ。
267 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:51:57 ID:6QETFG410
鷲沢がホクトの大と中の中間規模のホールの必要性を言い出したのは、
本当に最近の事だ。
誰から知恵を付けられたのか知らないけど・・・・。
かつてはデカければデカい程良いという土建屋丸出しの主張で、
さかんに「成人式」「消防出初め式」「戦没者慰霊式」とかを持ち出していた。
音楽ホール潰し運動もさかんにやっていたが、
潰しても潰しても湧き上がってくるから最近はあきらめたみたいだね。
プロセニアムとフライタワーは譲ってないけど。

戦没者慰霊祭は年々参加者が減ってきて、
今年の参加者はホクトの中でもおつりがくる程度だったと記憶する。
良し悪しじゃなくて現実を言っている。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:58:04 ID:hUTfq0jk0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○鷲沢市長=炭平コーポレーション、SBC信越放送局の取締役、元商工会議所副会頭  
 || ○小坂憲次=小坂一族は信濃毎日新聞のオーナー、信越放送局の大株主
 || ○加藤久雄=本久ホールディングス代表取締役、商工会議所会頭、次期長野市長候補
 ||                                Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,)
 ||  おくのが一番です。                 ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
269 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:55:19 ID:0aPi4nqD0
ツィメルマンの盗撮は常識的に考えて関係者
270 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:06:53 ID:cdd/4jNb0
>>267
鷲澤は単純に緞帳のないホールはホールじゃないと思っているから www
271 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:26:57 ID:dCcK322Q0
>>261
いや、長野市は充分田舎の市だよ。
だからこれ以上箱物に金使うなよ。
既に田舎の市には分不相応な箱物が有り余ってるじゃないか。
頭冷やして真面目に納税してろ。
272 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:13:39 ID:aRNm27k20
東部文化ホールと柳原支所を見たことがない人は、
ぜひ一度は見てもらいたいね。
今年の四月にオープンしたばっかりだ。
緑町の庁舎から
クルマで何分かかるか、電車で何分かかるか、バスで何分かかるか、も検証してみてほしい。
273 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:41:55 ID:zritYp4BO
>>271
県庁所在地で中核市ですが何か?
そんなにハコモノが嫌いならリコール仕掛ければいいのに。

ところで解体して建て替え反対派に疑問。
市立学校の音楽会や芸術鑑賞はホクト文化ホールに、成人式は全市合同化すればエムウェーブとかに動くと思うが、
使用料(市立ではないからタダではない)やスケジュールはどうするつもりよ?
だいたい文化ホールでは大ホールでクラブの発表会をやったり、中ホールでプロが(使用料の取れる)コンサートをしたりしてるから
中間規模で料金設定を工夫すれば稼働率は稼げるような気がするが。
274 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:49:15 ID:2Q6TgwOP0
おかしいな。
市民はA案とB案は小学生が描いたみたいな断面図で知っているが、
具体的な敷地全体の配置図は知らされていない。
市議会議員は知っていて、市民には知らせないでおく事情でもあるんだろうか?

具体的な敷地全体の配置図が掲載された、あるいは画面に表示された報道が、
これまで一度でもあったのであれば、
教えていただきたい。
わたしが知るかぎりでは一度もない。
最新の市の広報にも権堂東街区から現在地に変更になったという記載しかなくて、
A案・B案の説明すら一切ない。
信濃毎日新聞がやるべきではないか?
とっくに入っている情報を公開できない理由でもあるのか??
275 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:52:25 ID:2Q6TgwOP0
A案・B案で選択肢を出すのであれば、
その前提としての敷地全体の配置図を示すのは当り前ではないのか?

何故、市と報道機関がグルになって隠すんだろう??
276 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:59:26 ID:zritYp4BO
>>274
普通の人はホームページの説明だけで想像つくと思うけど?
277 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:22:22 ID:gX87yhad0
敷地全体のレイアウトが報道されたのは、11月20日(土)付の長野市民新聞。
市がA案とB案を発表する前。
長野市民新聞を購読している長野市民が何人いるのかは知らないけれどwww
278 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:36:27 ID:gX87yhad0
信毎の本日の社説のタイトルが、
「透明化を一段と進めよ」www
足元の長野市の透明化さえ全然できていないのにね。
信毎は知っているのに報道していない。
今の市民会館を壊して、第1庁舎はそのままで工事を始める事を知っている市民は、
たぶん全市民の1割もいないだろうな。
279 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:08:26 ID:zritYp4BO
>>278
ID変えて別キャラ作りに必死だけどさ(笑)第一庁舎がそのままだと『敷地が有効活用しづらい』以外になんか都合が悪いの?
仮庁舎方式だと市民窓口と議場の移動だけを考えても無駄な手間がかかると思うけど。
280 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:43:22 ID:NOyeB0ln0
じゃあ、なんで耐震改修工事の見積りでは仮庁舎費用を乗っけたの?
281 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:49:51 ID:NOyeB0ln0
じゃあ、なんで耐震改修工事の見積りでは仮庁舎費用を乗っけたの?
282 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:34:51 ID:zritYp4BO
>>280
プランが変わったのになんか問題あるの?
それより逃げてないで質問に答えてくれない?
反対のための反対なら誰でもできるわな。
283 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:06:13 ID:8Q02iEvD0
BPOの指摘・勧告を受けて、
信越放送と長野朝日放送が初めてコメントしたな。
参院選比例代表のシステムを解説するに際して、
長野県関係の3政党・4候補者のみを取り上げるのはおかしい、との指摘。

4候補者とか言ってるけど、主役は「小坂憲次」だったwww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:07:49 ID:+OnjD3pR0
BPOが長野朝日放送、信越放送の選挙報道に「放送倫理違反!!」

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

NHKと民放でつくる放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は2日、
参院選挙について報じた長野朝日放送「abn ステーション」、
信越放送「SBCニュースワイド」の両報道番組について、
「選挙放送に求められる公平・公正性を欠いたという点で放送倫理違反があった」と認定した
285 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:49:26 ID:HT0swsyb0
NBS長野放送 ニュース動画

長野市12月議会招集 市長「今月中に配置案取りまとめ」
                           12月02日(木) 13:20
http://www.nbs-tv.co.jp/news/2010/12/02/12-1.php
286 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:12:37 ID:HT0swsyb0
市が考えている建設計画だと、
第一庁舎でさえ今より駅から遠くなる。
長電の駅から歩く人、JRの駅から歩く人、の事をあまりにも軽視している。
駐車場の出入り口やロータリーの前を歩く人の安全をも軽視している。

50年に一度の建て替えに際して、できる事をしないのは、
これから産まれてくる長野市民に対する犯罪である。
287 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:46:19 ID:WuJmFcXYO
>>286
全体に大げさ。
それに駅から歩く人って多くは職員だし。
288 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:49:09 ID:teHCkFGc0
YOMIURI ONLINE
テナント撤退相次ぐ
長野市の再開発ビル 22区画中空き店舗5区画に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20101128-OYT8T00755.htm
289 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:47:09 ID:KEE1/7E60
信号交差点を疑似四叉路にして駐車場の進入路にするのが良いと思う。
市役所と立体駐車場を合築にするという手もある。
進入路を3車線以上にすれば渋滞もタカが知れているし、
市民会館はどうせ「マイカー御遠慮」になるに決まっているんだから。
消防車・救急車を心配する人がいたが、
西からの信号前の渋滞が今より酷くなる事はないと思うし、
消防車・救急車の方がそのへんの事情はよく知っていて、抜け道も確保している。
予算はとりあえず現市民会館解体と市役所&駐車場の分だけ確保すればいいじゃないか。
来年度にそこまでやってしまえば、あとは市民会館だけだ。
余裕で間に合う。
290 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:52:20 ID:KEE1/7E60
あ、間違えた。 西からじゃなくて、東から、だ。
291 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:41:42 ID:4zei4Tbr0
第53回信州そば品評会の受賞者
              2010年12月2日
http://www.pref.nagano.jp/syoukou/gijyutu/happyou/hinpyou/soba/soba101202.pdf
【第1部】 蕎麦粉配合率70%以上の乾蕎麦
  農林水産省総合食料局長賞 「信州そば」 日穀製粉(株) 長野市南千歳町
【第2部】 蕎麦粉配合率40%以上70%未満の乾蕎麦
  ★農林水産大臣賞★ 「信州そば」 桝田屋食品(株) 飯山市瑞穂
【第3部】 蕎麦粉配合率40%以上の半生蕎麦(水分含率20%以上28%以下)
  長野県知事賞 「信州生そば」 柄木田製粉(株) 長野市川中島町
【第4部】 蕎麦粉配合率40%以上の生蕎麦
  農林水産省総合食料局長賞 「信州生そば」 (有)志賀麺業 中野市新保
【第5部】 副原料や形状などを商品特徴としている蕎麦
  長野県知事賞 「信州産ダッタンそば」 湖東食品工業所 茅野市湖東
292 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:28:16 ID:yMAz8fZ90
>>288
>市都市整備部は「再開発で歩行者通行量は増えたが、
>人が集まるから即、活性化につながるわけではない。
>個店や経済状況の問題がある」としている。


ダメだこりゃw
293 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:59:18 ID:Mmv9hlOU0
>>286
そんな無理やりな誘導をしても、
いまさら権堂に戻ることはありえないよ。
いい加減にしろよ、長電工作員ww
294 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:07:19 ID:cbKjAOlR0
>>285
今月中に配置案を決めるというのは
A案とB案のどちらかに決めるという意味なのか?
A案とB案以外はあり得ないという意味なのか?

市民窓口が一階でメインホールも一階が可能なのに・・・
知恵を絞ればできるのに・・・

急がば回れということわざもある
アタマの足りない部長会議で100億円以上のカネを好きなように動かされては堪らない
295 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:06:20 ID:3cQ8uC3kO
>>294
メインホール1階ってそんなにこだわる必要あるか?

296 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:32:18 ID:zD80eDe40
もう税金投入前提で話を進めてる長野市民は愉快な生き物だな(笑)
そんなに箱物好きなら東京や名古屋に引っ越した方が幸せになれるんじゃね?
297 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:56:50 ID:3cQ8uC3kO
>>296
意味不明。
ハコモノ嫌いな奴こそ引っ越したら?
298 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:32:49 ID:9nNXbKL20
どんなに抵抗したって、
緑町に市役所第一庁舎と市民会館が建て替えられるのを止める事はできないからね。
市議会が鷲沢翼賛体制に戻ってしまった。
その枠組みの中で、少しでもマシな建て替えを実現させるように、意見するしかない。
耐震補強工事の見積りでは仮庁舎移転費用を上乗せした同じ連中が、
50年に一度の建て替えが実現するにあたり、
仮庁舎移転費用をケチっている。

おかしいだろ?
299 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:13:47 ID:rbHINNkw0
>>295
こだわる必要ないね。
搬入・搬出に便利というのが市の言い分だが、
そんな事よりエントランスやホワイエの充実の方がずっと重要だ。
300 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:14:14 ID:g5/mhFaU0
おまいら、長野市なんかどうでもいいだろ。ただし、自分の金のようなつもりで
税金は使わせないぞ。
301 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:31:37 ID:v7cieG2w0
>>295,299
ホール部分を上層階にするのは正直お勧めしない。
細い柱だと音響に影響が出るから、ホールを支える部分の柱を
太くする必要があるんだけど、これが結構金がかかる。
第一庁舎と市民会館を別棟にしなくてはならなかったのも
おそらくホール規格の柱で全体を施工するのが割が合わないからだと思う。
302 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:11:19 ID:rbHINNkw0
>>301
しかし、市民窓口2階の方が文句たれるヤツが多そうだ。

第1庁舎も議場も仮移転すりゃいいんだよ。
そうすれば立体駐車場の1階部分をホールのホワイエに使うとかいろいろできるはず。
長野駅周辺だけでも遊んでいる場所が山ほどある。
トイーゴ、しなのき、もんぜんぷら座、メルパルクホール、
JAのアクティーホールもたしかロールバックスタンドで、かなり広い。
あそこも何かに使えるだろう。
農協だったら格安で貸してくれるに違いない。
303 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:07:55 ID:rd4v6H9I0
50年に1度の建て替えで、できる事をしないのは、将来の長野市民に対する犯罪だ。
市役所でも市民会館でもいいから、駅から至近の位置にすべき。
電車の利用者ををバカにするなっ!!
304 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:11:32 ID:2F344mKtO
>>303
建物が近くても窓口が遠かったら同じこと。
305 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:32:33 ID:2F344mKtO
長野パルセイロのJFL昇格で『サッカー場をなんとかしろ』って声も出てきてるね。
特にアルウィンの評判が高いだけに松本山雅より早くJ2に上がれた時は難問になりそう。
306 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:15:05 ID:O9vWWiHH0
>>303
素直に権堂にお願いしますって書けばいいじゃん、
回りくどいんだよ、この長電工作員は(ゲラ)

つーか、いまどき電車乗ってる奴なんてほとんどいないだろ、バカかとww
307 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:20:29 ID:vwG5lHLL0
>>303
お前は確実に公務員だな(笑)
税金乞食の台詞はいつも陳腐で笑える
308 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 11:04:44 ID:0IsUv0Hk0
>>305
市民会館なんかよりサッカー場、
という人間は、市民会館の検討委員会やワークショップのメンバーの中にもいる。
特に鷲沢市長が送り込んだ人間は一人残らずそうだ。
もともと市民会館の建て替えは市庁舎建て替えのダシであったわけだから、
この際、市民会館を止めてサッカー場にシフトするのも有りではないか?
緑町に関しては、市民会館を止めれば、立体駐車場を造らなくて済むし。
カネは更にサッカー場へ振り向けられる。

「長野市篠ノ井市民会館」があるから、市民会館を止めて条例改正の必要もない。
2つ存在した市民会館が、1つになるだけの事だ。
309 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:31:29 ID:aOdPKDCX0
ワークショップ・メンバーのサッカー野郎はとっととメンバーを止めて
サッカー場の建設促進運動に邁進すべきだな
市民会館もサッカー場も ってのは無理
310 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:39:48 ID:aOdPKDCX0
だいたいサッカー命の体育会系がなんで市民会館ワークショップのメンバーなの?
ワッシー 人選まちがってるだろ?
311 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:58:15 ID:aOdPKDCX0
ワッシー自身が市民会館よりサッカー・スタジアム

興味のない市民会館は廃止にすべきだろ?
312 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:47:56 ID:paPfTii80
>>305
スタジアムが基準に満たない現状ではJ昇格不可だぞw
313 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:41:36 ID:aOdPKDCX0
市民会館壊して第一庁舎だけの建て替えにすれば
サッカー・スタジアムをJ規格にする予算がすぐにできるよ
合併特例債つかって大急ぎでやろうじゃないか

市民会館なんてあってもなくてもおんなじ状態だったし
なくてもだーれも困らないんだから
急いで整備するんだったらサッカー・スタジアムの方が断然先だ
314 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:22:42 ID:9fmoc3Jv0
そういえばバルセイロのスレでは長野市長選でみんな鷲沢を応援してたなw
315 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:44:26 ID:2feYiZgm0
アスレ長野 役員一覧
http://www.athlenagano.com/about/who.html

選手紹介1&2
http://www.parceiro.jp/modules/myalbum/viewcat.php?cid=4&num=10&orderby=dateD&pos=0
http://www.parceiro.jp/modules/myalbum/viewcat.php?cid=4&num=10&orderby=dateD&pos=10
長野県出身がひとりしかいないww
そのひとりも松本生まれwww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:13:09 ID:scw4h3iT0
>>315
役員の顔ぶれを見たら
応援する気が失せた
317 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:00:03 ID:L9AGaRpP0
松本のアルウィンは県の施設で、
建設費:約60億円+土地収用費:13億円+維持費:年8000万円らしいが、
松本市の支出は0円。

長野市はオリンピックスタジアムで間違ったのが運の尽きだ。
諦めるんだな。
318 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:39:59 ID:1zCoLdkD0
>>315
長野を食い物にしているオールスターズじゃないか・・・。
319 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:57:24 ID:paPfTii80
>>314
あいつらバカだから良い様に利用されてんの分かってないんだよなw
320 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:43:09 ID:mDlxJGWk0
小布施にサッカースタジアム造れ
321 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:38:35 ID:qIlVrOyM0
エムウェーブ隣接の三菱電機の跡地に
サッカー・スタジアム建てればいいんじゃないか?
土地は確か市が購入済みだから建設費だけで済む
市民会館を廃止にして建てるのをやめれば
市民会館の見積りが60億円超だからアルウィン級のものができる
322 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:49:33 ID:8pac0kGM0
俺はサッカースタジアムだったら市民会館の方がまだマシだと思うけど
長野パルセイロって観客1000人ぐらいしか入ってないらしいじゃん
たかが1000人のために60億使うとか酔狂にも程があるわ
323 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:50:32 ID:5zeKZBX70
クレクレ長野市民の本領発揮だな(笑)
来年度から市民税倍増だな。
324 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 10:46:51 ID:9Z0bpfnl0
市の部長クラスは
市議会では財政難を強調し
市民への説明会では財政健全を強調する
「借金増やしても全然大丈夫です」

どっちなんだ(笑)
325 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 14:54:34 ID:c8fESgtd0
市民会館の工事が始まってからサッカー場とか言い出したら断じて許さんぞ!
サッカー場造るんだったら市民会館やめて合併特例債でやれ!
決断の時期は今しかないと思え!
326 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:07:39 ID:Incgkv7c0
>>322,325
2千万でサポーターのガス抜きしてお終いです
男鷲澤正一!やることがいちいちえげつ無いw
327 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:09:47 ID:Ywm6z2ZI0
2千万て何さ。
2千万であっても、民間クラブに勝手に市の税金注入するのは許されませんぜ。
328 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:17:11 ID:Incgkv7c0
☆信州長野からJ☆AC長野パルセイロ Part38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1290683157/


666 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2010/12/07(火) 06:50:04 ID:/ghlyt0M0
長野市の支援て2000万円なんだな

南長野に役員や記録員が入るプレハブの2階建てハウスの建設するんだってよ

初年度にしてはすぐさま2000万円も出してくれるなんて有難い。

667 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2010/12/07(火) 06:50:56 ID:/ghlyt0M0
↑ソースは新米ね
329 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:21:04 ID:Incgkv7c0
>>327
さらに
長野市開発公社は堂々とパルセイロのスポンサーに名を連ねとるんだが?
330 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:17:34 ID:Y32yiXfTO
>>327
他の自治体でもやっているところがあるから、絶対不可ということはなく住民の考え方次第。
不満なら住民監査請求でも出したら?
自分は『県庁所在地+中核市が特例市ごときに負けてどうするの?』って感じもするけどね。
331 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:20:23 ID:iqHj9Vb50
県庁所在地ねえ
文化ソースは言わずもがな
大事故重病があると度々信大相澤にヘリ搬送
県内GDPの2/3は中南信。自ずと給与にも差が
ドラマ映画でよく映るからなのか県外でのイメージも
いろいろ負け続けてるからサッカーで負けてもどうでもいいよ
bjが始まってやっとオリンピック遺産が有効活用されそうなのに
さらに箱物用意しろとか頭がお花畑すぎる
332 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:26:53 ID:QyFRTHjW0
税金も所詮はクルクル回っている貨幣の一部であるから、
税金かすめ取りで土建屋さん元気だけが続くはずもない。
特に鷲沢市長は建設実現までは狂ったように一生懸命なくせに、
完成した途端、急速に興味を失い、ほったらかしにする傾向がある。
ぱてぃお大門、トイーゴ、柳原総合市民センター、・・・etc..
目先の公共事業の甘い汁というのは昔からあったが、
公人の自覚がある為政者は、
「将来の国民や住民に有益な財産を残す」という視点を忘れてはならないのではないか?
今出されている市役所と市民会館の建設プランにはそれが欠けている。
どんづまりの一番奥に市民会館をつくり、
そこに喫茶室やレストランをつくったとしても、市民の憩いの場所になるはずがないではないか。
333 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:00:34 ID:nDXPIuE30
市役所&市民会館&イトーヨーカドー取り壊し、民間で駐車場化
市役所機能はトイーゴ&もんぜんぷらざ借り上げ、支所に分散
市民会館はメルパルクに変更
ついでにグランドシマズも千石劇場の場所に改装移転
屋代線廃止

こうして長野は平和になった
334 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:05:43 ID:DsQ43G+a0
>>333
サカスタ問題も解決してやれよw
335 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:37:34 ID:ZAlEznPI0
>>334
2000万も使ってプレハブ建てるんなら、もう解決じゃね?
336 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:10:38 ID:pzGjxSK00
支所の役割強化をはかってきた鷲澤が、第一市庁舎の縮小をしようとしない。
市役所で一番問題なのはウジャウジャいる人間ではないかと思う。
市議会議員も年の半分も使っていない議場や会派の部屋を確保しておきたいんだろうな。
おそらく共産党までが。
337 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:30:54 ID:nI8BCtrVO
>>336
人員も含めて別に縮小する必要性を感じないんだが?

あとおたくは議会は会議室やホールでやればいいと思ってるようだが、市長部局と議会との関係を勘違いしてないか?
少なくとも議会事務局と議員図書室は法律で設置が義務付けられてるし、同時進行が可能な委員会室の設置と控室を各会派別に分けるのは常識だと思うが。
338 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:04:19 ID:YZW217if0
>>337
うるせー木っ端役人だなお前は(笑)
339 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:20:26 ID:pZELQ2Xv0
市役所ってまともに機能してるの?



340 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:41:43 ID:nI8BCtrVO
>>338
>>336の自演乙。
さすがに『議場がいらない』ってほざく馬鹿は考えることが違うな。
どこに脳味噌付いてるんだろう(笑)
341 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:09:54 ID:YZW217if0
>>340
うるせー不可動だな。
342 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:48:48 ID:GMCHR3nH0
長野市民会館と市役所配置案
市 「意見は22日ごろまでに」

長野市は市民会館と第1庁舎の配置案に関する市民意見を、22日ごろまでに寄せるよう呼び掛けている。
市は配置案を今月中に決める方針。
市は、現在の市民会館と第1庁舎玄関棟の敷地を建設地とし、
「併設案」と「合築案」の2案を示している。
新庁舎の完成後に現在の第1庁舎を取り壊し、立体駐車場を整備する計画だ。
配置案に関する資料は市のホームページで公開しているほか、
各支所、公民館などでも見ることができる。
案についての市民説明会などは予定していない。                      (信毎記事より抜粋)

↓ これが総務部 > 第一庁舎・長野市民会館建設室のページであるが、
http://www.city.nagano.nagano.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=16852
目次のどこにも 「緑町の配置案」 が無い。 どーなってんだ??
「ホームページで公開している」、というのは『 嘘 』なのか?

どなたか配置案のページを見つけた方いらっしゃったら、URLおしえてください。
343 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:09:26 ID:nI8BCtrVO
>>342
頑張って探してね(笑)
だいたい壊す場所が書かれていて第二庁舎が変わらないんだから、
おたくが必要としてるような細かい地図はいらないはずなんだが?
344 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:48:39 ID:gXDZN7G/0
>>337
今現在の施設が充実しているんだったら建て替えなんかしなけりゃいーじゃん
末永く大事に使えよ
邪魔しないから
345 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:58:00 ID:nI8BCtrVO
>>344
必死だね。反対派さん(笑)
346 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:07:44 ID:gXDZN7G/0
俺は反対派じゃないよ
なんで仮移転ができないのか?派
第二庁舎以外はいったん全部壊して(職員会館も)理想的な配置にすべき派

俺もふくめて議場を廃止しろなんて言ってる人間はひとりもいないでしょ?
永久に仮移転してろと言ってるわけでもない
だいたい議会関係は通年で移転する必要がない
大相撲みたいなもんじゃないか
年の半分以上は遊んでいる施設だ
347 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 17:46:27 ID:nI8BCtrVO
>>346
>>336に廃止しろ派がいるんだけど?
348 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:02:17 ID:iDAw/ono0
自治そのものが必要ないと思っているのではなかろうかw
無政府主義者って奴なんだろうね。
349 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:12:34 ID:m4Oyg6JI0
鷲澤翼賛会は独裁主義だけどな wwww
350 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:10:23 ID:vD2Vxlb/0
>>342
意見募集のお知らせを信毎がやるんだったら、
まずは信毎が市の建設案の概要を掲載するのが当然だろ?
載せられないほど膨大・詳細なものでもあるまい。
壊す順番や部分の図示、敷地全体の完成見取り図等が見たい。
意見募集してますが市のホームページで見るか支所・公民館でご覧ください、って
報道機関の役割を放棄している。
351 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:17:25 ID:RKPoW7Q0O
>>350
信濃毎日新聞は別に長野市のための新聞じゃないんだが?
おたく、もしかして第一庁舎『玄関棟』の場所が分からないほど長野市役所に疎い人かな?
352 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:07:07 ID:q9RXY3060
第一庁舎『玄関棟』は市役所のどの部分ですか? と訊かれて
正しく答えられる市民の方が稀だと思うぞ
353 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:27:35 ID:q9RXY3060
前にも書いたが
路線バスが入れるほどのロータリーは不要だと思う
どうせ片方向からのバスしか入れない
そんなスペースがあったら立体駐車場に回したほうが良い
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 07:47:26 ID:8P9vjaZT0


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'
355 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:30:56 ID:Hr8y2vaP0
市民会館は壊す→廃止にして60億円でサッカースタジアムを造る、 に一票!
356 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:57:44 ID:NMfoxSWH0
【長野市内の主なホール】
県: ホクト(大ホール) 2,173席
県: ホクト(中ホール) 1,070席
県: ホクト(小ホール) 300席
市: 若里市民文化ホール 606席
市: 長野市篠ノ井市民会館 559席
市: 松代文化ホール 328席
市: 東部文化ホール 326席  (今年の4月オープン)
市: 勤労者女性会館 しなのきホール 295席
357 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:05:30 ID:GahEvrTy0
長野市民一人ひとりの欲望が鷲沢という化け物を生んだ
358 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:49:12 ID:RKPoW7Q0O
>>356
若里をもう少し大きな規模にしておけば良かったのにな。
小規模ホールは十分足りてるんだし。
359 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:32:20 ID:vlsaqjla0
頭の悪いサッカー脳連中は、すっかりスタジアム造って貰えると思い込んでて笑えるな。
360 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:35:32 ID:7Prm7VWH0
どこにサッカースタジアム作るのさ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:47:09 ID:8P9vjaZT0
市長の鷲沢正一は炭平社長である息子の幸一の幸せばかり考えるんじゃなく、
長野市民のこれから300000000000円を返済していかなきゃならない
子供たちの事もしっかり考えてほしいに3票!
362 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:22:26 ID:qEliTlSa0
市はもともと緑町は市役所の建て替えだけにしたかった。
いま出されている建設計画にもその名残がある。
そんな折、パルセイロがJFLに昇格したわけで、これも何かの巡り合わせだろう。
市民会館を壊すだけにすれば、立体駐車場が不要になる。

いまの計画だと実際にかかるのは市民会館60億、第1庁舎50億、立体駐車場10億、といったところか。
60億+10億で70億円が浮く。
それでサッカースタジアムの建設ができる。
合併特例債を使って。
363 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:20:37 ID:ZZySZnMe0
アルウィンは地面を掘り下げたので60億で済んだ。
普通に立てるなフクダ電子アリーナ(千葉)の80億円、とりぎんバードスタジアム(鳥取)の100億円が目安。

それにつけても、代表として居座っている本業をしない県立高校の教員が役人騙して1億近くもの赤字膨らましている利権ズブズブのクラブにこれ以上税金注ぎ込むってすごいね。
さすが官製クラブw
364 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:56:15 ID:SH/q3jsM0
昨日、ちょっとした飲み会で善光寺の坊主と飲んでいたのだが、
権堂東街区に観光バスターミナル造ったら良いと言う話が出ていると言う話を振ったところ、
そんなもの、善光寺が造らせるわけ無いだろうと鼻でせせら笑っていたよ(笑)
善光寺に来たお客は、一人残らず善光寺で囲い込むのが寺の方針だから、
あんな町が何言ってもそんなもの造れるはずが無いんだそうな。

権堂、マジで終わってるな(ゲラ)wwwww
365 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:58:19 ID:nDWbThxH0
善光寺の孤立化を進めているのが善光寺の坊主どもだというのは皮肉だ。
参道あっての善光寺、権堂あっての善光寺、とは思わないのかしらね?
そういう坊主が本音を隠して「中心市街地活性化」団体の役員やったりしてるんだよね。www
本当に救われないよ長野市は。
366 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:32:51 ID:M9bZ93Q+0
サッカースタジアムとかwww
私腹市長、もうリコールした方がいいな
367 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:09:14 ID:tQQEgZe7O
>>363
ちょっと無理があるような。
みんなパルセイロは松本山雅のようにJリーグを目指すものと思ってるし
そのためにはスタジアム1万人化は避けて通れないでしょう。
だいたい松本市にあるものがなんで長野市にないの?
368 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:12:21 ID:jrdxa1jr0
>>367
 「みんな」 じゃねーよ(笑)
369 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:45:54 ID:tQQEgZe7O
>>368
必死だな(笑)
誰も100%なんて言ってないのにね。
370 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:16:23 ID:WQiqjqU90
長野市のサイトのトップページに緑町の配置案リンクが無い。
鷲沢市長が言う「広く情報提供している」は嘘である。
371 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:26:38 ID:uPgLgrjS0
市民会館を廃止にしてサッカースタジアムを建てろ!
372 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:13:37 ID:sCIaUSeZO
>>371
丸山朗 乙。
373 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:33:23 ID:VxGYkx650
PDFファイルみつけた
市民会館と庁舎の配置について  A案 & B案  (11月22日記者会見資料)
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/shomu-ken_101122_press_release.pdf
追加資料: A案・B案それぞれの考え方
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/shomu-ken_101202_AB-plan-outline.pdf

十分新聞に掲載できる
なぜ掲載しない? 何を怖れる?
374 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:11:39 ID:XE3hePKF0
どっちも市民会館はどんづまりの一番奥で、基本は変わらない。
ホールもあたりまえの多目的ホールになりそう。
あたりまえの多目的ホールにアドバンテージは無くて、
一流の演奏家は来てくれない。という事が鷲沢や市の幹部には理解できない。
長野市には音楽ホールがひとつもない、という認識が無いんだから、お話にならない。
何も知らないクセにオケピとかフライタワーはしっかりとしっかりと忘れない。
何十年前の脳味噌なんだろう・・・・。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:24:53 ID:nDuQOOy/0
一流の演奏家が来て演奏したところで
鷲沢正一を市長に選ぶ民度の低い長野市民に
到底理解出来ないという事実を鷲沢は知らない
376 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:40:39 ID:XE3hePKF0
一流の演奏家は来てくれないから安心汁。(笑
長野県内の音楽ホールとしては、
松本のハーモニーホール(全国的にも草分け的存在)、
軽井沢の大賀ホール、
この2つが代表的。
今回、長野市がこの2つを凌駕するチャンスであったが、
土建屋脳に理解させる事は叶わなかった。
377 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:48:52 ID:tQQEgZe7O
>>374
基本的な発想が違うような。クラシックこそ松本に任せればいい。
市民会館はわざわざ県文に使用料を払う意味のない市のイベント(成人式、学校の音楽会や芸術鑑賞など)と
県文大ホールを一部閉鎖してやってるイベントや、客が入りそうなのに中ホールでやってるコンサートの受け皿じゃないの?
378 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:52:52 ID:RO1t4mx+0
サッカーも松本に任せておけ
379 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:44:22 ID:B+T7T1l10
>>4
おい、屋代線廃止したら高校や爺ちゃん婆ちゃんの医者や買い物どうすんだ!!!
380 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:28:47 ID:pHRj2f1w0
市民会館を奥のどんづまりにしたら、
駅から歩く爺ちゃん婆ちゃんどうすんだ!!!
381 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:52:25 ID:SH/q3jsM0
>>365
トイーゴのところも、再開発計画の最初のころに、
観光バスターミナルとウエルカムセンターにしようって話があったんだけど、
その計画も、善光寺に潰されたんだそうな。
善光寺に落ちるお金が少しでも減る可能性のある計画は、
長野では通すことは出来ないのだとか。
382 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:29:53 ID:8zlK4eGN0
中央通り、特に権堂から上の活性化は善光寺にとっても利益につながると思うがね。
「相乗効果」って言葉を知らないんだろうか善光寺の坊主どもは。
こんなことでは石畳化もカネをドブに捨てるようなものじゃないか。止めろ止めろ。
383 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 06:29:25 ID:CjdtK1Cu0
善光寺の坊主はダメだろ。
384 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:01:30 ID:mFcDtwrE0
柳原の東部文化ホールだが、
オープンして8ヶ月を越えたが、
存在したはずの住民の要望と実際の利用状況の間に大きな乖離があり、
コレは一体どういうわけなんだ?という質問が市議会であってもよいと思われる。
385 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:32:52 ID:9aVu0+0pO
>>384
スケジュールを見ると音楽会やダンス教室とかが週3くらいで組まれてるけど、何かご不満?
それに地域のホールを根拠に市街地のホールを論ずるのは無理があるような気がするが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:50:49 ID:j73TOv3Q0
>>385
大いに不満だね
その程度のスケジュールであんな僻地にホールが必要なのか?
炭平のセメントを売らんが為の箱物としか思えんがねw
387 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:20:26 ID:9aVu0+0pO
>>386
個人の主張の域を出てないんだけど。
悔しかったらリコールでもやったら?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:17:37 ID:j73TOv3Q0
と、炭平社員が申しております
389 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:01:21 ID:RcGZwOpa0
>>388
社員じゃねーよ!
俺は取締役だ!!
390 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:13:02 ID:9aVu0+0pO
>>388
話をすり替えないでね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 03:02:42 ID:rx9Ljgs30
>>390
鷲沢リコールというのは現実的じゃない
例の名古屋の件をみてもわかるね
寧ろ、世論を変えていく活動をした方が早い
392 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:11:00 ID:jhMtvbGNO
>>386
ちなみに法律で公民館の施設は政治や宗教、営利目的には使えないが、公民館と切り離すとこの縛りはない。
もしかすると『地域を対象としたものは全部公民館のホールや広間でやればいいじゃないか』と考えてると思われるので、念のため。

393 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:11:39 ID:eYByFze90
長野電鉄「市役所前」駅で下車して地上へ出る。
昭和通りを東方向へ歩く。
約200m、立体駐車場の前を横切る。 かなり大きい立体駐車場だ。
立体駐車場の前を過ぎると、これまたかなり大きなロータリーがある。
進入のクルマに気を付けながら横断歩道を渡る。
さて、やっと市民会館へ到着したと思ったら、
そこにそびえているのは長野市役所第一庁舎だ。
市民会館はどこにあるのだろう?
394 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:16:34 ID:mtWdp3/t0
遠いって文句言ってる奴は、権堂案があきらめきれない
長電の工作員認定なんですけどいいっすか?

場所に関してはもう現在地って土俵は動かないから、
いいかげんにしろよ、バカがw
395 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:18:27 ID:AUSaFxfN0
普通に今の市民会館を壊して、新第1庁舎を建てて、引っ越しして、
今の第1庁舎を壊して、新市民会館を建てればいいじゃん。
それがもっとも一般的な玉突き工事のやり方じゃん。
土建屋さんの方がもっと良く知っているはず。

それをしないでいっぺんに両方やっつけようとする理由がわからない。
玉突き工事をやり遂げる時間は充分にある。
396 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:24:37 ID:/nmqP6RW0
市長任期中に両方完成させたいからでしょ
397 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:33:46 ID:AUSaFxfN0
補足すれば、第1庁舎は今出ているA案そのままね。
市民会館は南北縦ながではなく、東西横ながになるだろう。
立体駐車場は三叉路交差点の「中」に進入路をつくって東に造る。
敷地の西のはずれの道路も幅員を広げて南北を結ぶ。
50年に1度の建て替えなんだから、松林さんや轟さんにどいてもらうのもやむを得まい。
権堂東街区では何軒何人にどいてもらう計画だったか?
398 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:16:25 ID:1Xu3hTQRO
>>395
第一庁舎と第二庁舎との連絡方法は?
あと福祉関係があって障害者や年寄りが多い第二庁舎1階へどうやっていくの?
それがあるから玉突きを避けたんだと思うが。

あと市民会館は行く目的がはっきりしてるんだから少しくらい歩かせても大丈夫だよ。
すぐ近くにはバス路線がないホクト文化ホールだってみんな歩いて行ってるんだし。
399 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:38:22 ID:Rz7V2LHd0
ホクトへはみんなクルマで行ってるんだよwwww
おまえだってそうしてるクセに
400 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:42:06 ID:Rz7V2LHd0
第二庁舎一階専用の駐車場を職員会館をぶっこわしてつくる、に一票
401 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 06:42:09 ID:1Xu3hTQRO
>>399
苦しい言い訳乙。
これだから馬鹿にされるんだよ。
402 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 07:41:46 ID:LtpNI1GX0
遠いとか、歩いていく時の見た目とか検討する必要なし!

長電なんて完全に必要無いし、どっちみち来年には潰れるんだから、
これから長野市民は全員車で生活すればいいんだよ。
もう、ほとんどそうなってるし、
地デジ以上の普及率だろ、マジで、
持ってない奴とか過剰に考慮する必要ないってマジで。
403 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 09:38:20 ID:FUeIjQk20
立体駐車場を造っても、新市民会館はマイカーお断わりになると思うよ。
周辺にある100円パーキングは繁昌するだろう。
404 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:21:51 ID:K4J1SfCH0
>>281
100年に一度の不景気は無視して50年に一度の大借金をするのですね。
わかります、わかります、本当にキチガイだらけの長野市だとわかります。
405 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:52:51 ID:+ySbDAnU0
>>373の市のPDF
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/shomu-ken_101122_press_release.pdf
6ページ目、A案(市民会館の南北断面図)が間違ってるよね。
南北表示がひっくり返っている。
まったくいい加減だ。几帳面だけが役人の取り柄じゃないのか?w
記者連中は指摘しなかったんだろうか・・?
すみやかに訂正していただきたい。
406 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:55:06 ID:1Xu3hTQRO
>>405
合ってるみたいなんだけど?
もともと市民会館は南北反転可能って書いてあるし。
407 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 15:06:21 ID:+ySbDAnU0
13ページ見てみ
408 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 15:28:56 ID:1Xu3hTQRO
>>407
どちらも南北の関係は合ってるけど?
409 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:40:09 ID:+ySbDAnU0
線路ぎわに市民ロビー・ギャラリーってあり得ないだろ?
ジタバタすんなよ。
まぁ、 注目する市民はわずかだろうが、俺はシッカリ記録するからな。
410 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:30:26 ID:bOwg6Xc00
長野市HPによると
H20
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/zaisei_1_point.pdf
H21
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/zaisei_pointo.pdf
>合併により142億円引継いだものの、対前年度比30億円の増にとどまる<   らしい。
長野市の長期借金をいろいろ突っ込まれると面倒臭くなるので
3184億円−142億円(合併による引き継ぎ分)=3042億円  とする(H21時点)。
3155億円(H20時点)−3042億円=113億円
1年間でおよそ113億円借金を減らしたようだ。他に比較材料、判断材料がないので、これはこれで評価しておこう。
さて諸般の事情を一切考慮しないで、このままの調子で減っていくものと好意的(あるいは楽観的)にみて単純に計算をすると、
3042億円÷113億円=26.9年
借金返済にあと27年かかるのか。
長いんだか短いんだか。
411 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:28:25 ID:NQJOqtkcO
市長が土建屋に仕事作りたいだけだろ
市民会館なんかいらないよ。駐車場でいい。

だいたい権堂の活性化なんて地元民がガタガタ言ってる間は絶対無理
412 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:56:29 ID:1Xu3hTQRO
>>409
果たしてそうかな?開場までの行列をどこに作らせるのかな?
国道沿いに行列を作らせないなら線路際がロビーの方がいいし、物販スペースも取りやすいのでは?
おたくって反対のために低レベルな難癖つけてるだけじゃん。
413 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:21:13 ID:J/sSKzhQO
市民会館なんかどうでもいいからスタジアム作れ!
414 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:08:37 ID:Ro1sgcRZ0
トイーゴの総事業費 85億4000万円、 そのうち税金投入は32億6300万円
トイーゴパーキングの総事業費 20億4000万円、 そのうち税金投入は10億6000万円

トイーゴパーキングの場合、土地にかかったカネも入っているのだろうが、
それを割り引いて考えても、緑町の立体駐車場は10億じゃ建てられませんぜ。
市民会館と立体駐車場を合計すれば80億を軽く超えるだろう。
市庁舎だけにしとけ。
で、80億で今井で塩漬けになってる市有地にサッカースタジアムを建てろっ!
合併特例債を使うんだったら、市民は断然そっちを支持するっ!
415 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:48:11 ID:/LZlx4eA0
市民会館は必要ないし、市庁舎も治して使えばいいが、
ドサクサ紛れにスタジアム造れとか言ってるクソガキが多いな。

そんなもん要るわけ無いだろバカが。

優先順位的に一番最後だそんなものは。
少なくとも30年先だ、山雅でも応援してろサル野郎どもwww
416 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:38:02 ID:eUrdGi3q0
サッカー・スタジアムに合併特例債が使えるのか?
417 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:10:36 ID:QXTsTAHmO
>>416
合併時の建設計画に書いてあれば使える。
あとは一度決めた建設計画を後から改正できるか次第。
418 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:23:45 ID:3kVfuRbd0
合併特例債バブルで恩恵を受けるのは誰か一度よく考えろや馬鹿共。
市民なんか置き去りで箱物出来てもロクな物作らない事は学習済みじゃねえのかキチガイ。
419 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:52:52 ID:Fp2cBjSN0
トイーゴが醸し出すよそよそしい近寄りがたい印象は
曲線や斜線のないカクカクした直線的なデザインによるところが大きい
見るからに商業ビルじゃなくてお役所なんだ

造りやすくて安く上がるデザインだとそれだけ利益が膨らむからだろうな
その一部は市役所の役人へも渡るのだろう
新第一庁舎と新市民会館もどうせそんな感じになる
まったく期待できない
420 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:20:20 ID:QXTsTAHmO
昼のニュースだと有識者委員会は用地活用を理由に原案に異論続出で仮移転方式支持らしい。

>>418
それって、長野五輪が失敗で結論づけられてるなら説得力あるんだけどね。
そもそも政令指定都市化は無理なんだから特例債がいらないなら合併自体必要なかったのでは?
421 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:47:33 ID:3kVfuRbd0
>>420
弱小自治体の理事者が放り投げた自治体を吸収する行為と国から貰う飴玉を分けて考えたほうがいいぞカス。
無責任放り投げ理事者の思惑と欲深長野市の理事者の思惑が一致してしまった悲劇だ。
422 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:10:48 ID:QXTsTAHmO
>>421
特例債あっての平成の大合併なんだが…分かってる?
だいたい、そんな乱暴な言葉使いしなきゃ批判できないのかな?
批判する側が単なるハコモノ嫌いに過ぎないだから馬鹿にされるんだと思うが。
423 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:17:56 ID:QXTsTAHmO
>>422補足。
>>421がいう通り長野市は吸収合併方式で合併したんだから
(中野市や佐久市は対等合併方式。名前が残ってるかどうかは関係ない)
アメがないんならそもそも合併自体が必要なかった。特に中核市になった後は。
424 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:26:52 ID:KSGyBOon0
>>420
玉突き工事が時間的に不安だという事だったら、
一斉解体の仮移転方式にすべきだね。
50年に一度の建て替えで、
「時間的余裕がなくて仮移転もめんど臭かったから、こんなんしちゃいました」では、
将来の長野市民に対して申し訳が立たないだろう。
鷲沢と今の部課長が写真入りで戦犯列伝として語り継がれるであろう。
トイーゴだけでも既にその可能性があると言うのに。(庶務課長なんかまさに犯罪者顔をしている)

耐震改修工事の見積りではシッカリと仮移転費用を計上した連中だ。
仮移転の計算はとっくにできてるはずだろうが。
425 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:47:24 ID:SUK9zQqf0
>410について若干修正をさせていただく。
H18とH19の財務諸表も考慮し、過去3年間の平均の借金減少額は年101億円。
>410にもあるように、これから起こりうるであろう諸事情は考慮しないで、
このまま順調に長期借入金が減っていくものと仮定すると、
3184÷101≒32年
32年後か。その頃、老人福祉には潤沢な予算が取られているだろうか? 
私にも孫の一人もいるであろうが、子育てに対する予算は? 教育への予算は? 障害者への配慮は? 
国に期待したいが、あちらは借金800兆円とか言っている。途上国にも同情されているそうで。
厚生労働省の機関である国立社会保障・人口問題研究所の試算によると
32年後は日本の人口が「1億を割るか割らないか」というところ。今より2割近い減少。
生産年齢人口は平成40(2028)年に7,000万人を割り込むと予測されるようだ。今は8200万人ほど。

3184億円という長野市の借金を、1日でも早く減らしていただきたいものである。
426 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:38:56 ID:KSGyBOon0
借金が順調に減っていく事はないだろうね。
税金かすめ取りでしか生きてゆけない土建屋人口をわんさか抱えているんだから、長野市は。
少なくとも鷲沢在任中は絶望的。

役人と土建屋さんだけ元気、では限界がある。
必ず行き詰まる。
長野市在住の役人もそろそろ自分らが浮いた存在になりつつあるのを感じているはずだ。
427 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:23:22 ID:XVppXcav0
善光寺の坊主をお忘れなく

「 公務員と土建屋と善光寺の坊主が輝くまち、長野 」
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:38:07 ID:CV1LvgaC0
歳末特価!人気 六字名号 尺五立
善光寺貫主 小松玄澄書
300,000 円
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42258255
429 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:45:34 ID:XVppXcav0
鷹司のやつだったら欲しいが小松のやつなんて便所紙にもならんがな
430 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:25:53 ID:UU4E2tp/0
>>422
特例債=箱物な訳だが分かってる?
つまり合併=特例債=箱物
↑を肯定する人間はゴミ砂利か脳みそが昭和のまま固まったクズだな。
そんなクズが長野市にいるとは思えないがな(笑)
431 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:49:03 ID:UAiwR07D0
日曜日にJAアクティーホールへ初めて行ってみた。
横長の広い空間で、
ロールバックだから音楽向きではないと思ったが、
汎用性は抜群だ。
あそこだったら議場使用を含めた仮移転場所として最適だろう。
何より駅から徒歩で行けるのが良い。
432 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:22:13 ID:2DQLRvK+O
>>430
だから合併自体必要なかったって言ってるわけだが?
議会も有識者委員会も建て替えには賛成なんだから
進化しないハコモノ不要論者こそ長野市から出ていけばいいんじゃない(笑)

>>431
市民会館不要論(市の行事を県文でやる)に共通するけど使用料をどうするの?
それに貸しホールや試験会場として結構使われてるように思うが。
433 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:58:14 ID:U2j7nDPX0
市は仮移転に11億円かかるとか言ってるけど、そんなにはかからない。
やりたくない事は多額に見積もる、 といういつものやり方だ。
まず、第二庁舎の存在がある。仮の窓口をいくつも作れるだろう。
もともと第一だけですべてをやっていたんだ。
面積が半分になったから何もできません、とかあり得ないだろ?

鷲沢が土建屋で、仮移転を嫌うのは、「土建屋の利益」にはならないからだ。
「土建屋の利益」にならない部分はケチる。徹底的にケチる。
ゴミしかり。水道料金しかり。

新市民会館もたぶん運営費は徹底的にケチるだろう。
鷲沢にとっては、何かを建設してカネが動いたらオシマイなんだ。
もう興味のカケラも無い。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:52:30 ID:CV1LvgaC0
>>432
貴様の様な肥溜めが心配するに及ばない
435 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:55:07 ID:yeqsTCaS0
第1庁舎だけの建替えだったら余裕の広さで仮移転も必要ないんだろ?
立体駐車場もいらなくなるんだろ?
第1庁舎の建替えだけにしろよ
市民会館は壊しっぱで良い

浮いたカネでサカスタつくるんだ! ワッシー父子も了解済みだ!
436 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:45:16 ID:bk8aewjz0
市役所&市民会館潰した跡地にサッカースタジアム作ろう

本庁、市長室機能は篠ノ井に移転
市民会館&議会機能は
長野市篠ノ井市民会館 559
437 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:20:01 ID:yeqsTCaS0
さすがに緑町は狭すぎるだろ

篠ノ井の今井にほったらかしの市有地が山ほどあるらしい
そこにサカスタつくれば良い
438 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:10:54 ID:nkRblyqN0
長野市の支所・連絡所一覧
http://www.city.nagano.nagano.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=5535
・ 篠ノ井支所 篠ノ井御幣川281-1  026-292-2590
・ 松代支所 松代町松代1360  026-278-2280
・ 若穂支所 若穂綿内7827  026-282-2400
・ 川中島支所 川中島町今井1756-1  026-285-2100
・ 更北支所 青木島町大塚881-1  026-285-2001
・ 七二会支所 七二会丁2373  026-229-2311
・ 信更支所 信更町氷ノ田3180-1  026-299-2111
・ 古里支所 大字金箱635-16  026-296-2587
・ 柳原支所 大字小島804-5  026-296-8585
・ 浅川支所 浅川東条328-1  026-241-3552
・ 大豆島支所 大字大豆島1144-1  026-221-4190
・ 朝陽支所 大字北尾張部226-9  026-243-7293
・ 若槻支所 大字若槻東条505-1  026-296-3908
・ 長沼支所 大字穂保941  026-296-9712
・ 安茂里支所 大字安茂里1777-1  026-226-1223
・ 小田切支所 大字山田中2545  026-229-3330
・ 芋井支所 大字桜824-3  026-232-7935
・ 豊野支所 豊野町豊野631  026-257-3131
・ 戸隠支所 戸隠豊岡1554  026-254-2323
・ 鬼無里支所 鬼無里日影2750-1  026-256-2211
・ 大岡支所 大岡乙287  026-266-2121
・ 芹田支所 若里3-22-2(若里市民文化ホール内)  026-226-5369
・ 古牧支所 西和田1-12-1  026-243-3153
・ 三輪支所 三輪4-15-4  026-232-2220
・ 吉田支所 吉田3-22-41ノルテながの2階  026-241-2694
・ 信州新町支所 信州新町新町1000番地1  026-262-2200
・ 中条支所 中条2549番地2  026-268-3001
・ 篠ノ井支所信里連絡所 篠ノ井有旅1192−1  026-292-0258
・ 戸隠支所柵連絡所 戸隠栃原4789  026-252-2001
計29箇所
439 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:06:30 ID:K1YsuKUcO
>>434
人を罵らなきゃ自分の意見が言えないお前はそれ以下。しかもその主張とやらも無理がある。
合併を求めた以上、中核市にふさわしい施設は必要なんだから単なるハコモノ嫌いは市から放置プレイされるだけ。
440 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:30:51 ID:7bocsKfP0
>>438
交通の便がいいところから役割をひとつずつ担当させてゆけば
それだけで仮移転完了だな (笑

あぶれた職員は塩漬け市有地の草むしりでもさせておけ
どうせ有給取りまくりの優雅な生活してるんだから
たまにはカラダ動かさなきゃアカンよ
441 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:36:37 ID:JUpvpcTt0
>>439
ハコモノ嫌いってなんだよ(笑)
ハコモノ好きなお前にウンザリっていうか呆れるわ(笑)
合併=ハコモノってなんだよ(笑)
政治屋に優しい市民だなお前(笑)
442 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:24:15 ID:K1YsuKUcO
>>441
ハコモノ嫌いってレベル低いんだね(笑)
だからいつまで経っても少数派なんだよ(笑)
悔しかったらリコール起こしたらどうよ(笑)
443 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:00:42 ID:ay0zolWk0
素案をまとめる前に市民の意見を聞いた方がいいと思うぞ。
A案・B案じゃ駄目だという声が噴出しているんだから。
理想的な配置にする為には庁舎仮移転もやむなし、という意見は、
鷲沢や役人が想定しているより多数派かもしれんぞ。
「急がば回れ」、だ。
素案作ってからひっくり返されたら、どーすんだよ。
アタマ使え役人ども。少しは学習しろ。
444 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:46:29 ID:xIrBRgLg0
まがりなりにも「市役所前」という駅があるのだから、
市役所が今よりも駅から遠くなるA案とB案はどっちもペケ。
445 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:09:30 ID:JUpvpcTt0
>>442
「ハコモノ嫌い」てレッテルいつからあるの〜?(笑)
ハコモノ好きなキチガイがまだ日本人にいるのか?
446 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:09:39 ID:K1YsuKUcO
>>445
はいはい、病室に帰りましょうね。
447 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:12:01 ID:OzBa2kit0
必要な箱物は造るべきだと思うが、
今の市の計画は現在ある施設の建て替えだからね。
まだ使えるモノを壊す。
大量に発生する廃棄物。
権堂東街区に至っては、何を造るか決めてないけど何か造る、
といういい加減さ。
448 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:02:59 ID:LCgra7Uw0
「A案B案出してください」

・・・お手上げ
449 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:10:34 ID:OzBa2kit0
【長野市の支所・連絡所】
・ 篠ノ井支所 篠ノ井御幣川281-1 026-292-2590 ・ 松代支所 松代町松代1360 026-278-2280
・ 若穂支所 若穂綿内7827 026-282-2400 ・ 川中島支所 川中島町今井1756-1 026-285-2100
・ 更北支所 青木島町大塚881-1 026-285-2001 ・ 七二会支所 七二会丁2373 026-229-2311
・ 信更支所 信更町氷ノ田3180-1 026-299-2111 ・ 古里支所 金箱635-16 026-296-2587
・ 柳原支所 小島804-5 026-296-8585 ・ 浅川支所 浅川東条328-1 026-241-3552
・ 大豆島支所 大豆島1144-1 026-221-4190 ・ 朝陽支所 北尾張部226-9 026-243-7293
・ 若槻支所 若槻東条505-1 026-296-3908 ・ 長沼支所 穂保941 026-296-9712
・ 安茂里支所 安茂里1777-1 026-226-1223 ・ 小田切支所 山田中2545 026-229-3330
・ 芋井支所 桜824-3 026-232-7935 ・ 豊野支所 豊野町豊野631 026-257-3131
・ 戸隠支所 戸隠豊岡1554 026-254-2323 ・ 鬼無里支所 鬼無里日影2750-1 026-256-2211
・ 大岡支所 大岡乙287 026-266-2121 ・ 芹田支所 若里3-22-2(若里市民文化ホール内) 026-226-5369
・ 古牧支所 西和田1-12-1 026-243-3153 ・ 三輪支所 三輪4-15-4 026-232-2220
・ 吉田支所 吉田3-22-41(ノルテながの2階) 026-241-2694
・ 信州新町支所 信州新町新町1000番地1 026-262-2200 ・ 中条支所 中条2549番地2 026-268-3001
・ 篠ノ井支所信里連絡所 篠ノ井有旅1192-1 026-292-0258
・ 戸隠支所柵連絡所 戸隠栃原4789 026-252-2001
計29箇所

これほどの数の支所を抱えている市もめずらしい。
常識的には、本庁舎が無くてもいいくらいである。
450 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:05:57 ID:xIrBRgLg0
1支所平均が3人としても87人か・・・・・
451 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:13:14 ID:8UJNWFG1O
>>449
一応聞くけど同規模他市に比べて支所が多いという根拠は?
長野市の場合、基本的には合併前の市町村ごとに置かれている状態。
篠ノ井はもともと市だったし、吉田や三輪も昔は独立した村だった。
452 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:04:32 ID:1JQiWFl40
篠ノ井市 (wikiより)
 1959年に誕生したが、1966年(昭和41年)10月16日に
 長野市・更級郡川中島町、更北村、信更村・上水内郡七二会村・埴科郡松代町・上高井郡若穂町と合併(新設合併)
 し長野市となったため、わずか7年で消滅した。

 現在は長野市篠ノ井地区となっている。
453 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:08:34 ID:NJEoUq/r0
柳原総合市民センターは辺鄙なだけあって駐車場の充実は素晴らしいね。
辺鄙といっても長電の駅はあるし18号からわずかな距離で、交通の便も良い。
クルマ時代の理想的な役所のあり方を示している。
東部文化ホールと体育館を利用すれば、あそこだけで本庁舎(第一)の仮移転ができそうだ。
454 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:37:16 ID:Trdj6X9/0
442 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 11:24:15 ID:K1YsuKUcO
>>441
ハコモノ嫌いってレベル低いんだね(笑)
だからいつまで経っても少数派なんだよ(笑)
悔しかったらリコール起こしたらどうよ(笑)
455 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:04:49 ID:THZtmg/m0
「引っ越しは一度だけがいいです。面倒臭いので。家族旅行の計画もありますし。」
                                    45歳・男性・市職員(本庁舎勤務)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:39:47 ID:0v8sLXhQ0
>>454
粘着質の分裂気質タイプの人間で引き籠り人間とみた
当たってる?w
457 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:17:25 ID:Me194yX90
【政治】長野市長「内定ない学生は反省を」 就職が内定していない学生に反省促す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292574275/
458 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:19:09 ID:wIJv4W1L0
またかよw

1 名前: 海老蔵参謀工事兼φ ★ 投稿日: 2010/12/17(金) 17:24:35 ID:???P
長野市議会12月定例会で、就職が内定していない学生へのアドバイスを求められた鷲沢正一市長の発言をめぐり、
共産党市議団が反発、主張を戦わせている。答弁で市長は「一番大事なことは、ある意味では反省をするということではないか」と
個人の反省を強調したのに対し、同党市議団は「傷ついた若者に追い打ちを掛ける言葉」とし、発言の取り消しを求めている。
http://www.shinmai.co.jp/news/20101217/a-6.htm
459 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:22:50 ID:1yJtF74F0
460 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:40:23 ID:nCXaJ2600
長野市議会12月定例会で、就職が内定していない学生へのアドバイスを求められた
鷲沢正一市長の発言をめぐり、 共産党市議団が反発、主張を戦わせている。答弁で
市長は「一番大事なことは、ある意味では反省をするということではないか」と
個人の反省を強調したのに対し、同党市議団は「傷ついた若者に追い打ちを掛ける
言葉」とし、発言の取り消しを求めている。
http://www.shinmai.co.jp/news/20101217/a-6.htm


【政治】長野市長「内定ない学生は反省を」 就職が内定していない学生に反省促す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292574275/

長野市長「一番大事なのは、反省すること」 無い内定の学生に
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1292588621/

長野市長、いまだに内定が無い学生へアドバイス 「反省しろ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292571232/
461 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:50:20 ID:buwenGDH0
長野市民はほんとに馬鹿だなあ…
なんで市長選で始末し解かなかったんだよw
462 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:19:58 ID:3eTO1IcU0
>市は外部の意見を聞く場として、検討委や市民ワークショップも設けたが、
>最終的な判断は、市議会の多数意見に沿う形になるとみられている。
>(2010年12月17日 読売新聞)

これ完全にポーズなんだよね。
検討委員会やワークショップがどんな提言したって、
鷲沢の気に入らない提言だったら片っ端からひっくり返してきた。
要望書出させたり署名簿出させたりして。
すべて記録してある。
463 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:32:36 ID:QWzbn8x70
いわゆる「ハコモノ論争」はどうかと思うけど、鷲沢にハコモノ以上の建物を作る気概が無いのは明白。
それにしても、このスレもレベルが下がったね。久しぶりに来てみたけど。
賛成派の人もさ、ハコモノと呼ばれないような価値のある建物を作ろうっていう論調にどうして持って行けないの?
ハコモノ嫌いとかハコモノ好きとか、そんなこと議論して楽しいの?
464 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:44:30 ID:QWzbn8x70
あとさ、なんでコンペで決めないの?配置も含めてコンペで決めればいいじゃん。
役所任せで失敗するのはトイーゴで証明済みなんだから。
市の資料見てもイマジネーションが無さ過ぎる。墓石型のビルをただ並べることしか考えていない。
あのままじゃ絶対トイーゴの二の舞になる。

ホールへのアプローチに関しては、市役所の裏道に水路が流れているし、それを活用すればいいんじゃない?
土建屋の大好きな緑地を整備して、歩行者専用のアプローチを整備すればいいと思うね。
465 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 03:23:54 ID:6h+ajBCI0
裏道をクルマが走るのよバンバンと
歩行者専用のプロムナードみたいな発想そのものが鷲沢には無い
公共交通の再生とか言いながら御本人は電車やバスとは無縁の人生を送ってきた
中央通りを石畳にするらしいがクルマを制限しようとしないしね

コンペが実施されない最大の理由は「合併特例債」だ
完成までのタイムリミットがあるからやってるヒマがない
センスのある人が市役所や市議会にいればいいんだけど一人もいない
結果マージャンパイを並べたみたいな建物になる
466 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 03:57:18 ID:QWzbn8x70
コンペは無理か。まあ特例債に期限が無かったとしてもコンペやるのかは疑わしいが。
だったら、どこか実績のある建築家に基本計画の段階から丸投げすることとか出来ないの?
民間(のセンス)に裁量権与えないと駄目だ。
467 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:16:47 ID:3CzdeNIsO
>>464>>466
門前都市としての景観問題が出るのを忘れてないか?
長野市の場合は平凡なビルで十分で、あまり凝った建築は必要ないんじゃないの?
トイーゴにしたってあれ以上何ができるの?って感じがするし。
468 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:20:56 ID:4FDPfVSw0
トイーゴが「門前都市としての景観問題」に配慮していると?

笑止 !
469 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:29:55 ID:3CzdeNIsO
>>468
意味不明。
中央通り沿いに関していえば、してないとは言えないのでは?
470 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:54:05 ID:3CzdeNIsO
あと>>464>>465は低層ビルが立ち並ぶ光景がご不満なようだが、長野市中心部をどうしたいんだろうね。
ぱてぃお大門や北野文芸座みたいな建物以外は建築禁止にしたいのかな?
471 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:18:28 ID:s++ND5hx0
456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 17:39:47 ID:0v8sLXhQ0
>>454
粘着質の分裂気質タイプの人間で引き籠り人間とみた
当たってる?w
472 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:48:06 ID:3CzdeNIsO
>>471
仕掛けた>>441はまともなんだ(笑)

ここは反市長派のレベルが低すぎるんだよね。
主張にしても現実的でないものばかりだし。
473 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:50:44 ID:BGRUwxVs0
>>470
善光寺に近い大門の参道沿いに高層マンションがボコボコ建ってる現実があるじゃないか。
アレこそみっともない。
たぶん役人は「中心市街地の人口を増やす方策だに」、 とか言うんだろう。
購入した小金持ってた老人はだんだん歩くのがシンドくなってさ、
近くに駐車場借りて郊外へ買い物に行ってるらしいぞwwwwwww
474 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:02:22 ID:xN/50fCM0
>>467
別に奇抜なデザインをしろと言っているわけではない。
平凡なビルの中にも優れたデザインと劣ったデザインがある。
優れたデザインは景観にも寄与する。
単なるオフィスビルならともかく、文化施設や商業施設ならデザインが決定的な要素になる。
配置1つとってもトイーゴ前の広場は明らかに集客に不向きという意見がこのスレでは大成なはず。
それに景観に配慮するというなら、なおのこと民間の優れた建築家に仕事を任せた方が良い。

>>470
君のいう「低層ビル」が何を指しているのかよく分からない。
全ての建物を和風にしろとも言っていない。
475 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:11:40 ID:xN/50fCM0
そもそも公共施設は税金で作られる。
それを役所の中の論理でデザインまで決定するのは透明性が無さ過ぎる。
事業プロセスを透明化する意味でも、デザインを公募によって決めるのは公共事業の世界的な常識。
景観が問題なら、審査基準に「景観に配慮した建物を求む」と記せば良いだけ。
476 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:18:39 ID:xN/50fCM0
つーか、地方の土建屋任せの「平凡なビル」が、景観にとって最も害悪という事実。
477 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:41:32 ID:Uir6uzwk0
ぱてぃお大門も北野文芸座も良い建物だとは思わないけどなー
テーマパークのハリボテみたいだし、お前のセンス疑うよw
もちろん門前の蔵造りの街並みは維持して欲しいけど

中央通りの現代風の建物の中では、北野カルチュラルセンターは良い建物だと思う
ああいう建物が増えて欲しいね
478 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:45:43 ID:hg58KOoY0
また暴言吐いてやんの
あ〜あぁ 
どうせ土建屋あがりの市長だしな
程度は知れてる
期待感なし
税金はセメントに化けるし
そんでもって市の借金は増えるし
さすがの長野市民も今更ながら気づいたろうが・・・
479 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:20:41 ID:WxyLhE7v0
>>472
検討委員会の答申通りに音楽ホールを造るべきという主張がレベル低いですか?
480 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:21:00 ID:p3U8UvKA0
ハッキリ言って音楽ホール以外だったらいらないよね。
長野市に無いのは音楽ホールであって、
多目的ホールは腐るほどあるんだ。
音楽ホールと多目的ホールの違いがわからない人が多過ぎて絶望的な気持ちになる。
音楽はすべてマイクとスピーカーを通すものだと思ってやがる。
そんなだからロールバックチェアスタンドが日本一売れる。
481 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:23:13 ID:Yh3RB7hk0
しかし市町村合併の目的が特例債=ハコモノにあるというのは凄い説だよねw
行政の効率化が目的じゃなかったの?

もしかして、政治屋どもが市町村合併を押し進めた裏の狙いはハコモノにあったということか!
最初から利権誘導が目的だったんだな!
思わず政治屋の本音が出てしまったわけかw
482 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:24:10 ID:ZfqA3xAoO
>>479
低いんじゃない?松本か軽井沢行けばいいんだし。
音楽ホール(特にクラシック用)ならまだサッカー場の方がいいや。
483 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:29:14 ID:Yh3RB7hk0
>>482
だったら多目的も要らないね。サッカー場が欲しければ松本に行けば?w
484 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:35:44 ID:Yh3RB7hk0
正式な手続きを経て音楽ホールがベストという答申が出ている。
サッカー場が欲しいというのなら、また一から検討し直せよ。
485 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:58:46 ID:ZfqA3xAoO
>>483
多目的はいるでしょう。市の行事でいちいち県の施設を使う必要もないし。
クラシック専用ホールがいらないだけ。
486 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:05:14 ID:mcPTCjnj0
>>485
縦割行政の極みだな
県の施設を市が使って何か問題あるの?
融通効かした方が効率的
検討委員会だってそんなことは織り込み済み
487 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:09:23 ID:mcPTCjnj0
ホクト文化ホールがあるからこそ音楽ホールにすべきという答申になったんだよ
縦割行政推奨する意味が分からん
488 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:15:22 ID:mcPTCjnj0
それにクラシック専用ホールとはなっていなかったと思うけど
市の行事にも使えるように配慮することになっていたはずだが
凝った造りにしなければクラシック専用でも行事には使えるけどな
489 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:22:13 ID:esWJ0z3g0
>>485
お前は検討委員会の提言をひっくり返した鷲沢や市幹部の代弁者か?
検討委員会が音楽ホールにすべきという提言を出したのは去年の暮れだが、
今年だってワークショップが音楽ホールという提言をまとめている。
土建屋や演劇関係者をメンバーに送り込んでもそういう提言が出てくる。

市の行事の中には学校の音楽鑑賞会も入るんだろ?
小さい頃に本物の音を聴いておかないと耳が腐るんだよ。
一年に一回の消防出初め式や成人式の為に70億円かけて市民会館新築するのか?
ホクト使った方がはるかに安上がりじゃないか。
490 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:00:26 ID:mcPTCjnj0
>一年に一回の消防出初め式や成人式の為に70億円かけて市民会館新築するのか?
>ホクト使った方がはるかに安上がりじゃないか。

ここ重要だな
鷲沢は行政効率というものを全く考えてない
491 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:08:59 ID:ZfqA3xAoO
>>489
県の施設はあくまでも県の施設。
予約の優先順位も低いし、使用料も無料ではない。
それに音楽ホールを造ったら信大や長野高校とかの県文でのコンサートが移動してくれるのかな?(笑)

反対派はそんなに悔しいんならリコールやればいいのにね。
492 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:16:20 ID:1HAAbeQ40
長野市の借金3184億円は? みんなこのことに目をつぶっているのかな?
篠ノ井にも市民会館あるよね。これを改築なりすれば財政が良くなるまで使える。
ほかにもたくさんあるし、市の施設で。
長野市は広くなったのだから、施設を分散してもいいんじゃ?
私は東和田の運動公園近くだから篠ノ井だと遠くなるけれど、
もともと大して利用しないしね、構わんw ここ最後に利用したのは7年前だし。
長野市北部の多くの住人だってそんな程度でしょw
箱もの命で語っている人たち、どのくらいの頻度で市民会館使ってきたのか教えて?ぜひ
週に何回? 月に何回?
まさか年に数回? 数年に1、2回じゃ説得力無いな。ただ箱もの造りたいだけってこと?
特例債が…っていうけれど、いまのトレンドは
http://www.shinmai.co.jp/news/20101204/KT101203ATI090015000022.htm
となっているみたいだなw
ほかの自治体は賢いよね!
493 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:43:02 ID:StkHdO530
基本的に

犀川以南の長野市民の生活圏の北限は善光寺と権堂を結んだライン。
犀川以北の長野市民の生活圏の南限は犀川。
494 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:52:00 ID:1HAAbeQ40
>>493
言いたいことはだいたい分かったが、
で、あなたは月にどれくらい利用してきたの?
495 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:03:43 ID:1nuKrmWP0
>>491
>音楽ホールを造ったら信大や長野高校とかの県文でのコンサートが移動してくれるのかな?(笑)

長野高校は歌あり踊りあり芝居ありの馬鹿騒ぎだから無理だが、
信大オケは間違いなく移動してくると思うよ。

長野高校は女だらけになってから本当に堕落してしまったな・・・。
嘆かわしい。
496 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:31:39 ID:798CQ0+y0
>>491
優先順位なんか無いだろ、嘘をつくな
県文の使用料と建て替え予算を比べてどっちが安上がりかも分からないのか?
だいたい市の施設を使うにしたって使用料がタダなわけないだろ
497 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:35:33 ID:798CQ0+y0
しかし今時縦割行政推奨する奴ってなんなの
経営感覚無さ過ぎ
498 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:43:04 ID:ZfqA3xAoO
>>496
市民会館条例に『市長の基準で減免できる』とあるし、実際プロの興行ばかりあれば一番儲かる料金設定になっている。
まあ、指定管理者制度だから市ばかりが使えば埋め合わせは必要になるが。
それより、県の行事や県文の独自企画に対して市の行事が優先すると思ってるんだ。
『長野市様の成人式だ。お前らの企画なんかどうでもいいからタダで使わせろ』が通るわけね..._〆(゜▽゜*)メモメモ

>>492
それは無意味な主張。
『泳がないからアクアウイングなんかいらない』とか『車で市役所に行けるから吉田支所はいらない』とかと同レベル。
499 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:20:05 ID:5Ng2IhKO0
>指定管理者制度だから市ばかりが使えば埋め合わせは必要になるが。

分かってるじゃん。県の施設にしろ市の施設にしろ、税金が使われる構造には変わりない。
県の施設が使えるなら、県の施設を使えば良い。

>それより、県の行事や県文の独自企画に対して市の行事が優先すると思ってるんだ。

定例行事がなければ先着順でスケジュールは決めること。
スケジュールが合わなければ県の行事が優先されるだろうけど、そんな定例行事でもあるの?
それに何度も言うが出初め式や成人式にも対応出来る音楽優先のホールということになっているはず。
いずれにしても多目的でなければならない理由は無い。
500 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:27:55 ID:5Ng2IhKO0
成人式はクラシック専用ホールでも充分対応出来るけどね。
あとは消防出初め式だが、多目的でないと対応出来ないのだろうか?
ステージさえあれば、大掛かりな舞台装置とか不要に思えるんだが、誰か教えてくれ。
501 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:00:30 ID:AjoS9Aci0
たった二回の市の行事くらいなら、見文のスケジュールに入れることくらい簡単に出来るよねぇ
県と市の間でスケジュールの調整くらいやって欲しいものだ
それが納税者に対する責任だと思うよ

今度の出初め式は1月8日らしいが、とりあえず県文の大ホール空いてるみたいだぞ!w
502 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:25:02 ID:AjoS9Aci0
調べてみたんだが、ホールでやる消防出初め式は木遣り(労働歌)とマーチングバンドの演奏がメイン。あとは来賓の挨拶だな。
音楽ホールで充分いけるよ!w
503 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:54:05 ID:0cpzX9Sz0
検討委員会は音楽ホールを提言

鷲沢、選挙でゼロベース解答

鷲沢の子飼が多目的ホールの署名を提出

鷲沢の子飼も参加する市民ワークショップが開催されるも、やはり音楽ホールの提言

それでも鷲沢、多目的がイイ!と駄々をこねる

ちなみに成人式も消防出初め式も音楽ホールで開催可能

それでも多目的である必要あるの??????
504 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:31:02 ID:1nuKrmWP0
オバマが大統領就任後の初来日で演説したのはサントリーホールだしね。
東京みたいな多目的ホールや専門の会議場が完備している場所で、どうしてそうなったか?
公共ホールでやれば、どのくらい「安上がり」だったか?

ホールのステータスというのは一流の音楽を最上に響かせてナンボなんだよ。
コンサートを積み重ねて評判を勝ち取れば、使いたい音楽家が現れ、
録音会場に使われればCDのジャケットに会場名が刻印される。
遠方からわざわざ来てくれるファンが出てくる。
夜のコンサートが終わったら長野市に泊まってくれるかもしれない。
ついでに観光や飲食もしてくれるだろう。
505 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:44:38 ID:GzbujRYB0
ちなみに、鷲沢に多目的ホールの署名を提出した団体は、署名集めのためだけに急遽結成された団体だから。
ググってもそんな団体が存在しないことは分かる。
506 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:52:06 ID:ZfqA3xAoO
なんか松本か軽井沢に引っ越した方がいい人が出現してるような…
507 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:55:52 ID:GzbujRYB0
>>506
何を言いたいのか理解出来ない。反論があるなら要点を突いて批判しろ。
君こそ夕張にでも引っ越したらいい。
508 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:56:54 ID:1nuKrmWP0
サッカーヲタクだって松本へ引っ越した方が充実した生活が送れると思うよ。
心身ともに。
509 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:01:24 ID:ESDAjz190
そもそも「引っ越せ」とかバカじゃないの。気に入らない奴は全て引っ越せですか。発言がバカ過ぎる。
510 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:18:23 ID:VCzi+Kb90
980 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/02/25(木) 12:33:08 ID:gXwrcPdp
  文化芸術を考える会  『多目的ホール設置を要望』

  長野市 民踊舞踊連盟や市内のバレエ教室などでつくる
  「長野市民文化芸術を考える会」は19日、
  市が建て替えを決めた長野市民会館の音楽ホールを
  多目的ホールにするよう4976人分の署名を添えて鷲沢市長に要望した。
  市長は
  「最新の音響技術を検証して、集会や講演会、演劇などにも対応可能な環境整備について検討していきたい」
  と述べた。
  小池輝光代表ら会員3人が市役所を訪れ、
  9日−12日の4日間で集めたという署名を市長に手渡した。
  市が示す基本構想では、市民会館のメーンホールが音楽ホールになっており、
  「多種多様な文化芸術の催事には利用しにくい」と求めた。

                                       長野市民新聞 2/25 より

4日間で4976人 (笑)
どこにそんだけの人間がいるんだ?
511 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 08:00:39 ID:OOMo4Z9R0
>>498
こいつ言ってること滅茶苦茶過ぎて牛乳フイタw

>市民会館条例に『市長の基準で減免できる』

つまりタダではない

>『長野市様の成人式だ。お前らの企画なんかどうでもいいからタダで使わせろ』

タダで使いたがってるのはお前だろ
512 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:06:51 ID:GMMPnZIu0
【長野市内のハコモノと収容人数】 ※現市民会館を除く

 長野県県民文化会館(大ホール) 2,173
 長野県県民文化会館(中ホール) 1,070
 長野県県民文化会館(小ホール) 300
 メルパルクホール 712 (ロールバックチェアスタンド)
 若里市民文化ホール 606
 長野市篠ノ井市民会館 559
 JAアクティーホール 500 (ロールバックチェアスタンド)
 北野文芸座 385
 長野市松代文化ホール 328
 長野市東部文化ホール 326 (ロールバックチェアスタンド・今年4月オープン)
 NBSホール 308 (ロールバックチェアスタンド)
 勤労者女性会館しなのきホール 295 (ロールバックチェアスタンド)
 CLUB JUNK BOX(アゲイン内) 400(スタンディング)

 エムウェーブ 18,000
 ビッグハット 8,000
 ホワイトリング 5,000

成人式なんかは若里市民文化ホールでやれば良い。市の施設だ。
戦没者慰霊式典も若里市民文化ホールでできる。
キャパ606で入りきれない事態になるか否かは、 「やってみればわかる」。
513 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:38:20 ID:OOMo4Z9R0
多目的ホールは有り余っているし、多目的なら市民会館は廃止でいい
音楽ホールなら市内には1つもないし、検討委員会とワークショップの提言通りだし、批判する理由はどこにも無い
サッカー場が欲しいのなら、まずは選挙をやり直せ
514 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:35:41 ID:GMMPnZIu0
鷲沢と市の幹部に信念があるんだったら、
検討委員会・ワークショップみたいな「市民や有識者の意見をうかがってまーす」ポーズはとらずに、
強引にやりゃいいんだよ。
松本市の有賀なんかは信念で強引にやって結果オーライみたいになってるんだから。
知性と教養のレヴェルが違うけどなwww

石川利江さんに 「これではますます私たちは道化のようだ」 とか言われて、
鷲沢と市幹部は恥ずかしくないんだろうか?
検討委員会もワークショップもお前らが作ったんだから、提言には素直に従えよ。
515 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:00:16 ID:7uf3oCT60
>>498
私の書いた内容を理解できませんか?
支所は各種届出の利便性があるので、一定数は必要。そんなことは子供でも分かります。
アクアウイングは、もともと市民プールであったものをいったん廃止し、オリンピック施設に変え、
オリンピック後通年利用可能の市民プールに改装しました。
オリンピック施設の有効な後利用と言う使命もあります(当時は特にこれが大切でしたね)。
それと同レベルであなたは片付けようとして、論破でもしたつもりなのでしょうが、
施設の経過や現状や存在意義の本質が違いますよ。
論点の差し替えはやめましょう。
だいたい私の問いには全く答えていない。答えられないのです?
516 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:04:31 ID:QopUF0JM0
有賀は大昔男子の通学靴がサッカーシューズだった逸話の
残る松本県ヶ丘OBでしかも在学中は演劇部だったらしいw
517 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:41:14 ID:KyX7glsu0
鷲沢は選挙に勝っているんだし、市民会議でのアンケートでも建て替え賛成が多数だったし、
提言通りに音楽ホールを作る限りは、積極的に批判する理由は無いんだよ。
大好きなハコモノを堂々と作ることが出来るのに、どうしてそこまで多目的ホールに拘るのか。

まあ、ここで建て替え中止にして借金(合併特例債)の発行を思いとどまれば、
長野市政の歴史に残る名君として後世まで賞賛されると思うんだがなー
利権よりも名誉を取る勇気はないのか!
518 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:36:12 ID:o/GnfNgUO
>>515
あんまり馬鹿な論理を使うと反市長派自体が信頼を失うからね(笑)
519 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:51:31 ID:GMMPnZIu0
支所は必要だろうが、長野市ほどたくさんある市は滅多にないよ。
520 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:03:48 ID:GMMPnZIu0
あと、県文が年中大盛況かというとそれは大間違いで、
月によっては県文だってスケジュールがスッカスカだ。
県文でさえそんな状況なのが長野市の実態で、他のホールは言わずもがな。
ひとつ減るくらいが丁度いいんだ。多目的だったらもう要らない。
間に合ってます。
521 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:26:44 ID:7uf3oCT60
>>518
どこら辺がどのように馬鹿な理論ですか?
キチンと指摘しないのでは小学生以下ですよ。
522 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:27:44 ID:7uf3oCT60
>>521
失礼。「論理」です。
523 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:40:01 ID:VyfwFmp30
【長野市内のハコモノと収容人数】 ※現市民会館を除く

長野県県民文化会館(ホクト大ホール) 2,173
長野県県民文化会館(ホクト中ホール) 1,070
長野県県民文化会館(ホクト小ホール) 300
メルパルクホール 712 (ロールバックチェアスタンド)
若里市民文化ホール 606
長野市篠ノ井市民会館 559
JAアクティーホール 500 (ロールバックチェアスタンド)
北野文芸座 385
長野市松代文化ホール 328
長野市東部文化ホール 326 (ロールバックチェアスタンド ・今年4月オープン)
NBSホール 308 (ロールバックチェアスタンド)
勤労者女性会館しなのきホール 295 (ロールバックチェアスタンド)
CLUB JUNK BOX(アゲイン内) 400(スタンディング)
524 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:58:38 ID:/RNFr05d0
鷲澤市長と市の幹部に対して、
「長野市には音楽ホールがひとつもない」事を認識させてくれる人はいないのかねー。

ひとつもないモノを造る場合、鷲澤市長は歴史に名を残すが、
有り余っているモノをひとつ追加したって名を残す事はできない。
市の幹部とて同じだ。
525 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:17:06 ID:xml5crlR0
しかし現在地の辺鄙な場所に音楽ホールって全然似合わないけどね…
多目的ホールが一個増えるよりはマシだけど、完全に計画段階で失敗だと思う…
大人しく市役所だけ建て替えて、ホールは後々考えた方がいいんじゃない?合併特例債は諦めてさ…
まあ決まっちゃったことだから仕方ないけど、鷲沢さん確実に汚名と遺恨を将来に残しますよ…
それでもやりますか、アナタは?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:33:48 ID:YRkwf0Jl0
皆様方の心配は必要ありません
粛々と事業を進めて参ります
   
鷺沢正一
527 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 03:30:55 ID:Cb68QnyA0
昔はあそこが辺鄙と思った事はなかった。
新田町交差点が長野市の銀座四丁目だったから。
528 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 07:36:41 ID:i2hJLSQxO
>>525
反市長派は合併したのに特例債を使わないっていう主張が説得力ないんだよね。
なら合併自体に反対するべきだった。
529 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 07:41:52 ID:vACG2BwU0
つーか、特例債使うなって言ってる連中は、
本当に長野市民なのか?
ヨソモンが長野市に損害を与えようとして言ってるだけなんじゃないの?
530 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:40:54 ID:GfuKemW30
特例債利用したいから使い道をさがす、というのは本末転倒。

長野市に損害、と言うより、「長野市の土建屋に損害」だろーーー。
531 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:45:36 ID:GfuKemW30
土建屋さんはいいよ。
市民の借金の一部をいただけるんだから。
まだ産まれていない子供の分まで。
532 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:46:45 ID:FPsz+gDA0
>>529
お笑いタレントさんですか?
533 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:24:34 ID:DO4b74k10
YOMIURI ONLINE  (2010年12月17日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20101217-OYT8T00045.htm

>建て替えに伴い、第一庁舎よりも先に取り壊されるのは、庁舎東側にある、1987年8月完成の「玄関棟」。
>第二庁舎と連絡通路で結ぶため第二庁舎と同時に建設され、
>当時の広報では「34万都市にふさわしい正面玄関棟」と紹介された。
>1961年完成の市民会館、1965年の第一庁舎よりもずっと新しい。

まだ23年しか経っていない。
わかっちゃいたけど、こんな風にスッパ抜かれると鷲沢も部課長もつらいものがあるだろうな(笑)。
殊に市のA案・B案は古い方を温存して新しい玄関棟を真っ先に壊すという計画だ。
対外的なイメージがすこぶる悪い。
老朽化して耐震性に問題があるというのは方便でした、と大声で言っているようなものだ。

全部をいっぺんに壊して仮庁舎方式にするしかあるまい。市の職員は今から引っ越しの準備をしておけ。
534 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:32:36 ID:a4XF3KXU0
>>528
市町村合併の目的は行政効率の向上にあるのであって、合併特例債のためではない。
長野市は新たに借金増やすために市町村合併したのか?
そんな話は聞いた事無い。

http://www.shinmai.co.jp/news/20101204/KT101203ATI090015000022.htm
現にこの記事にもあるように、合併した市町村の特例債発行率は5割未満。
特例債のために市町村合併が行われたわけではないし、
市町村合併したら必ず特例債を使わなければならないという主旨のものでもない。
535 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:45:41 ID:i2hJLSQxO
>>534
一般的に平成の大合併のアメは合併特例債。
長野市は合併で政令指定都市になれるわけではないし、第一、行政の効率化云々は合併する方には関係ないんだが?
536 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:09:21 ID:a4XF3KXU0
>>535
あくまでアメだろ。自分で言ってどうする。
537 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:11:59 ID:i2hJLSQxO
>>536
あたり前だろ。自分で言うに決まってる。
だいたい、もらえるアメをみすみす捨てる必要はないんだし。
538 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:10:34 ID:WGS3tklv0
アメは所詮アメ。市町村合併のオマケに過ぎない。
しかも借金付きのアメだ。
最初は甘いが舐めているうちに段々苦くなって行く。
仕舞いには腹を下しかねない。
そんなアメはみすみす捨てたところで惜しくはない。

まあ、どうしても必要なら借金すればいいさ。
しかし、その必要性を説得せずに、特例債を使うことばかり考えるのは本末転倒だ。
539 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:19:52 ID:WGS3tklv0
特例債は市町村合併の目的ではない。そこをはき違えるな。
540 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:33:39 ID:i2hJLSQxO
>>538
平成の大合併では一般的には特例債獲得が最大の目的なんだが?
だから『合併賛成派が建設賛成』と『合併したなら建設を』は自然な流れ(つまり>>534は何言ってんだ?になる)になって
ここにいる『合併賛成なのに建設反対派』の奴が一番異常な考え方。(『合併反対で建設も反対』ならまだわかる)
特に長野市は吸収合併方式だったからなおさら。

541 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:33:58 ID:aNKR6WYS0
【長野市の支所・連絡所】
・ 篠ノ井支所 篠ノ井御幣川281-1 026-292-2590 ・ 松代支所 松代町松代1360 026-278-2280
・ 若穂支所 若穂綿内7827 026-282-2400 ・ 川中島支所 川中島町今井1756-1 026-285-2100
・ 更北支所 青木島町大塚881-1 026-285-2001 ・ 七二会支所 七二会丁2373 026-229-2311
・ 信更支所 信更町氷ノ田3180-1 026-299-2111 ・ 古里支所 金箱635-16 026-296-2587
・ 柳原支所 小島804-5 026-296-8585 ・ 浅川支所 浅川東条328-1 026-241-3552
・ 大豆島支所 大豆島1144-1 026-221-4190 ・ 朝陽支所 北尾張部226-9 026-243-7293
・ 若槻支所 若槻東条505-1 026-296-3908 ・ 長沼支所 穂保941 026-296-9712
・ 安茂里支所 安茂里1777-1 026-226-1223 ・ 小田切支所 山田中2545 026-229-3330
・ 芋井支所 桜824-3 026-232-7935 ・ 豊野支所 豊野町豊野631 026-257-3131
・ 戸隠支所 戸隠豊岡1554 026-254-2323 ・ 鬼無里支所 鬼無里日影2750-1 026-256-2211
・ 大岡支所 大岡乙287 026-266-2121 ・ 芹田支所 若里3-22-2(若里市民文化ホール内) 026-226-5369
・ 古牧支所 西和田1-12-1 026-243-3153 ・ 三輪支所 三輪4-15-4 026-232-2220
・ 吉田支所 吉田3-22-41(ノルテながの2階) 026-241-2694
・ 信州新町支所 信州新町新町1000番地1 026-262-2200 ・ 中条支所 中条2549番地2 026-268-3001
・ 篠ノ井支所信里連絡所 篠ノ井有旅1192-1 026-292-0258
・ 戸隠支所柵連絡所 戸隠栃原4789 026-252-2001
計29箇所

こんだけ支所があって第二庁舎もあるのに、仮移転に11億円とか。
542 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:02:47 ID:WGS3tklv0
>>540
つまりアメ発言は撤回するのか?
あくまで特例債が目的だと言い張るなら根拠を示せ。
市の資料には特例債という単語すら出て来ないわけだが。
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/kikaku_gappeinokiroku_2_keii.pdf
543 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:03:58 ID:aNKR6WYS0
「 長野市民会館 手順に反発 」
YOMIURI ONLINE   (2010年12月17日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20101217-OYT8T00045.htm

>建て替えに伴い、第一庁舎よりも先に取り壊されるのは、庁舎東側にある、1987年8月完成の「玄関棟」。
>第二庁舎と連絡通路で結ぶため第二庁舎と同時に建設され、
>当時の広報では「34万都市にふさわしい正面玄関棟」と紹介された。
>1961年完成の市民会館、1965年完成の第一庁舎よりもずっと新しい。
544 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:23:07 ID:aNKR6WYS0
「玄関棟」に注目が行くのはA案・B案のせいだなwwww
馬鹿やったもんだ。
いかに玄関棟に目を向けさせずにやっちまうかが賢い役人の採るべき道なのに、
わざわざ注目させる建設案を出した。
音楽ホール潰しとか、いちいちやる事が幼稚なんだよ。 ツッコミどころ満載。
545 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:51:30 ID:+YwkChJZ0
>>540
それに何度も言うが特例債は借金だ。
単に国が借金確保のルートを別口で設けたに過ぎない。
君は特例債を合併のご褒美みたいに思っているのかもしれないが、それは違う。
だからこそ合併しても特例債を使わない自治体が過半数を占めることになる。
546 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:11:25 ID:+YwkChJZ0
まあ、せめて最低でも音楽ホールにはしろよなー
それだったら特例債の使用も納得せざるを得ないんだからさあ
547 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:18:23 ID:2a6fB8K+0
>>529
このようなことを無責任に言っているひとこそ長野市民とは思えない。あなた、
3184億円の借金をどう処理するおつもりで? お考えがおありなら伺いますよ。
さて、長野市民でないか、あるいは子供もいない気楽な人の無責任な発言はさておいて、
3184億円もの借金がある状況での箱もの作りは蛮行。でなくても現市長は散々土建行政を続けてきた。
市民会館はまず耐震診断し、結果使えないのであれば壊し、使えるなら補強。
篠ノ井市民会館との整合性も改めて検討する必要がある。市内の主な施設が中心部に集中している現状も検討必要。
トイーゴなど鳴り物入りで造るも、中心街の活性化には寄与せず、空洞化の進行は止められていない。
造るのを反対はしない。耐震改修しても、いずれは建て替えなければならなくなるだろう。ただ、
3184億円もの借金がある今、強行する理由がわからない。合併特例債を引き合いに出すが、
これも借金になることは確か。戻って来るといっても、それは政府の胸先三寸になるかもしれないという危険性もある。
なぜならその政府自体が800兆円とも10000兆円ともいわれる借金でどうにもならない状態。法令などは、
都合によってどうにでも改正されてしまうもの。
548 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:24:03 ID:i2hJLSQxO
>>545
それはおたく個人の考え方で一般的に平成の大合併では特例債は合併のご褒美。でなければ長野市の合併には何のメリットもない。
特に長野市は吸収合併方式だったんだから、合併に賛成した(反対しなかった)人間が特例債使用に反対するのはおかしい。
あと合併特例債には地方交付税で補填される部分があるのに、反市長派は全額借金って言うのはなんでだろうね(笑)
549 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:57:49 ID:BsCdMX2o0
合併特例債がお得な借金だという認識は反対派にもあると思うよ。
お得な借金だから限度いっぱい使うべき、ってわけ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:23:40 ID:YRkwf0Jl0
その通りです
合併特例債を使える今が建て替えるチャンスなのです!
 
                鷺沢正一
551 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:28:17 ID:GU2P681W0
「合併すれば特例債を発行できる! よしやった!!」
鷲沢市長が飛びついたのは言うまでもないこと。口実ができたのだから。
そしてそれを、限度いっぱいまで使い切ろうとするのは当然の成り行き。
「決まったことだ」「白紙だ。でもやっぱり建設だ!」
議会に反対されても
「まだ造る、もっと造る!」「前回選挙からすると、次は無いな。なら、今しかない!!」
ときどき
「就職できないヤツは反省しろ!」
とヨウデモナイコトをのたまうサービスも忘れない。
これで全国から長野市民は同情され、笑われる。
やれやれ……
552 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:53:17 ID:hAattYTI0
だから市民会館は壊すだけにしてサッカースタジアム建てろって言ってるだろ!(`・ω・´)
553 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:05:16 ID:GU2P681W0
特例債が全額借金になるのではない、ということは良く知っている。
交付税として戻される部分があるということも知っている。
そして、交付税削減論がしっかりとある、ということも知っている。
何よりも、3000億円を超える長野市の借金、その上に特例債を発行すること
により積み上げられてしまう(発行されたうちの3割だったっけ)ということも知っている。
ただ知らないのは、
3184億円の借金を、どのように、いつまでに、
市のサービスになんら影響なく、きちんと返せるのか、ということ。
さあ、教えてください!
554 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:18:35 ID:+YwkChJZ0
>>548
いくら地方交付税(この交付税にも国の借金が含まれるわけだがw)で補填されようが、
特例債の使用は合併後の長野市にとっても財政負担にしかならない。
ハコモノ限定にしか使えないのだから、合併後の長野市の財政支援には構造的になっていない。
つまり特例債の使用によって「ハコモノ」と「借金」だけが残るだけ。
そのハコモノが無用なものなら、「借金」と「ハコモノの維持経費」だけが残る。
それを合併のメリットだと即断する君の経営感覚を疑うわ。
555 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:36:25 ID:+YwkChJZ0
結局、無駄なハコモノを作るくらいなら、特例債を使わない方が「合併後の長野市」にとってもメリットなんだよ。
だから、あくまでハコモノの是非が議論の焦点になる。
それを抜きにして、特例債のメリットを強調しても説得力は無い。
556 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:45:52 ID:+YwkChJZ0
>そして、交付税削減論がしっかりとある、ということも知っている。

つーか、平成の大合併の最大の目的はそれでしょ。
つまり国全体の財政健全化。
特例債による地方自治体のメリット・デメリットばかりを主張する議論は完全に片手落ち。
一時の借金(特例債)の乱発をエサにして、将来の借金体質を改善しようという、元々卑怯な政策なんだよ。
だからマクロ政策としてみれば、特例債なんて使わない方がイイに決まってるだろ。
鷲沢にはそういう大局観は無いのか?
557 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:55:16 ID:GU2P681W0
今日の信毎夕刊6面に「市民や議会 箱モノに異論根強く」の大きな文字!
てっきり長野市のことかと思ったが広島市のこと。
でも「箱モノに異論」はいまや全国区だね!
558 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:25:45 ID:ujNWDOIi0
>合併に賛成した(反対しなかった)人間が特例債使用に反対するのはおかしい。

それをいうなら、こういうことだな。
合併特例債の有効な使い道も考えずに合併に突き進んだ土建屋の戦略性の無さこそがチャンチャラ可笑しいってこと。
行政効率の向上が日本の至上命題であって、そのためには一時の借金(特例債)を棒に振っても合併に賛成する人間がいるのは当たり前。
利権に目がくらむ土建屋ばかりが長野市民じゃねーんだよ。
559 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:48:51 ID:ujNWDOIi0
>そのためには一時の借金(特例債)を棒に振っても合併に賛成する人間がいるのは当たり前。

一時の借金(特例債)→×
一時の財政支出→○

借金というのがご不満なようだが、もちろんコレでも話の筋は通る。
560 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:57:14 ID:vACG2BwU0
>>545
バカなのかな?
特例債ってのは実質補助金なんだがw
もらえる補助金もらわないで、経済をどん底に突き落とした
ヤスオから何も学んで無いって言うのは知恵遅れとしか言いようが無いね。
561 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:01:35 ID:ujNWDOIi0
>>560
バカなのかな?
特例債ってのは補助金の名を借りた実質借金なんだがw
もらう必要のない借金もらってまで、財政をどん底に突き落とした
夕張から何も学んで無いって言うのは知恵遅れとしか言いようが無いね。
562 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:15:15 ID:GU2P681W0
>>560
バカなのかな?
3割は借金なんだがw
3184億円の借金をまだ増やそうってんだから
>>561のようにうまく返せなかった。トホホ)
563 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:23:50 ID:9/o/wnpS0
人口減少時代に突入して、
アタマ数で市の税収が増加してゆくという事は考えられない。
借金かかえて返してゆく為には「増税」か「市民サービスの削減」という事になろう。
サービスの削減はすでにゴミ出しや水道料金や施設利用料などで実行に移されている。
鷲沢市長がやっている。
そういう時に議会へ説明するのは「財政の逼迫」だ。
で、
ハコモノ建設で借金する時には、「財政は大丈夫です、心配ありません」と言う。

せめて市の人口の減少を食い止めるような魅力づくりに税金を使ってほしい。
税金が高かったり住民サービスが悪い地方自治体へは人が入って来ない。
逆に逃げ出してゆく。
564 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:36:12 ID:9/o/wnpS0
個人的には、
「善光寺」というおカネでは買えない観光資源を長野市は生かし切っていない、と感じていて、
それこそが衰退の最大の原因ではないかと思っている。
権堂の問題だって最終的にはそこへ行き着くのではないか?
かつてあの場所が市内随一の繁華街だったのは、善光寺抜きで考えられない。
今多くの市民が「あんな場所」と思っている。
あそこに繁華街があった事を知らない世代が増えているから、当然であろう。
善光寺を切り離して権堂の東のはずれへ「文化交流施設」とやらをつくっても、
何も変わらないだろう。間違いない。
565 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:35:40 ID:3YWwICfG0
借金のツケは後々の政治家と市民が払う事になる。鷲沢には関係無い。
だから鷲沢は後先考えずに好きな事をやれる。

>「財政は大丈夫です、心配ありません」

「借金は大丈夫です。私には関係ありません」
これが鷲沢の胸の内。
566 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:37:29 ID:FAeG2Qs40
夕張市では
かつて好き勝手やっておいしい思いをした人間が
まっ先に逃げ出して行ったらしいね
567 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:17:18 ID:ywHC2VXT0
上諏訪のまるみつ百貨店 来年の2月で閉店

駅の真ん前でもこの有りサマ

長野駅前の東急百貨店は大丈夫か?
568 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:43:50 ID:zeYW2uTV0
23年しか経っていない玄関棟をまっさきに壊す計画はアウト。
工事開始日にデモが発生するぞ!

壊すんだったら第1庁舎と同時に壊さなきゃ駄目だ。
目立たないように。
569 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:05:49 ID:rpX6/q9r0
市民会館は壊すだけにして、建て替えは市庁舎だけにしようじゃないか。
とりあえず、それで妥協すれば、さまざまな対立は防げるだろう。
570 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:15:07 ID:HCheJm3b0
>>567
えっ、まるみつ閉店?
トイーゴのところに昔、丸光百貨店あったな。撤退してほんの一時期三越だった記憶が…
その後そごうになって、そして今…
東急はその昔、丸善だったかな? 今のみずほのところに。
あのころはあの辺りものすごく栄えていた。その後ダイエーも出来て。
東急は駅前に越したけど。
571 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:17:26 ID:/yp5lm0UO
>>569
それが一番荒れる元なんだが。
なんで市の行事をいちいち頭を下げて県の施設でやるわけよ?
572 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:58:12 ID:HCheJm3b0
>>571
篠ノ井市民会館、長野市松代文化ホール、長野市東部文化ホール、若里市民文化ホール
ビッグハット、ホワイトリング、Mウエーブ、各公民館
その時の規模に合わせて、よりどりみどり。
(だいたい県の施設だって使用料払うんだから、頭下げるのは向こう)

市の施設なら無料あるいは少額で済む、と言うだろうが、何十億何百億の税金を使って、
足りない分借金して、今この時期に、3184億円の借金のあるこの時期に、わざわざ建てるの? 
それこそ少額で済まないどころか、大変なことになるよ。
あなた、家族や子供いない? 一人で気楽? それとも長野市民ではない?

どうしても建てたい? この時期に。
ならば長野市の3184億円の借金をどうするのか、きっちり示してね!

特例債については、ここ最近のレスで
>>545>>547>>549>>553>>554>>555>>556>>558>>559
あたりをご参照ください。さかのぼればまだたくさんあるけれど
573 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:43:20 ID:qj/DrIgk0
>>571
なんで荒れるのか教えてくれよ。縄張り争いやプライドの問題か?笑
いい加減、縦割行政は終りにしてくれ。
誰の金でオマンマ食わせてもらってるのか分かってんのか?
574や、やあ:2010/12/22(水) 22:48:57 ID:A5mzgNKj0
コネで入った臨時職員も切れ!
575 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:01:02 ID:yfM3AHd20
民間企業の人間がコネの可能性を言うのはまぁ許せるが、
公人である市長が言っちゃダメだよなぁ。
「公務員にもコネで入った人がいっぱいいるんですか?」と突っ込まれて終いだ。

最後には長野市は公務員と土建屋だけの市になってしまうぞ。
それで回せるほど資本主義社会は甘くないぞ。
576 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:22:06 ID:qj/DrIgk0
優秀な人材をヘッドハンティングするのは良い。
そのためのコネなら堂々とやれ。

しかし、あたかも公募採用したかのように偽って、目に見えない所で無能な人間を縁故採用するのは許せないな。
577 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:35:39 ID:fq4MpsUi0
平成23年東京消防出初式
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/inf/h22/12/dezome.html

会場は東京ビッグサイト。
長野市みたいに座席のあるホールを使う市町村がどのくらいあるのか知らないが、
今の市民会館が無くなったら、こういう行事こそビッグハットやエムウェーブを使ってやれば良いと思う。
市街地のパレードとリンクさせたいのであれば、
農協のアクティーホールを使った方がパレードする側も便利だろう。
メルパルクホールだっていい。
いずれにせよ一年で一日の行事だ。
一年で一日の為にホールの仕様を決められちゃたまらない。
教養の無い鷲澤や市の幹部に言っても無駄かもしれないが・・・。
578 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:02:34 ID:8He9E7Je0
乞食長野市民は生きていて恥ずかしくないの?
579 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:37:26 ID:KfvF7G0b0
音楽ホールにならないんだったら、いっそ消防出初め式専用ホールにしてくれ。
日本初の消防出初め式専用ホール。
580 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:13:59 ID:3ink8Gxd0
市民会館よりサッカースタジアム建設、若しくは増設頼む
長野の将来にとってパルセイロをJ昇格果たせたほうがプラスじゃね
新市民会館は概算の維持費で1年で約1億7千万。
それにあう収入も見込めない。
そうなるとサッカースタジアムの方が、収入面、経済面において圧倒的にメリットあるな。
581 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:37:36 ID:3rmUIc8R0
合併協議会の建設計画にサッカースタジアムってあった?
582 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:40:00 ID:8He9E7Je0
>>580
サッカー馬鹿は頭悪いから黙ってろ
583 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:42:13 ID:KfvF7G0b0
「運動公園の整備」とか、そんな感じの項目が入っていればおkじゃね?
584 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:21:48 ID:o8cAZfYK0
>>580選挙やり直せ
585 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:26:38 ID:LbWvxuXU0
土建屋さんは市民会館が欲しいんじゃなくて
市民会館の建設費が欲しいんですねわかります
586 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:10:08 ID:R69XeLXt0
市は今頃になって芸術監督を招くような事を言い出したが、
あたりまえの多目的ホールの芸術監督になるような人はいねーよ。
どこまで教養ないんだよ。
587 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:09:06 ID:8He9E7Je0
長野市長や幹部職員に教養などありません。
上にへつらう卑しい心と市民を騙す話術以外持ち合わせがありません。
588 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:30:53 ID:WYVfb1qs0
>>580
いかにも頭悪くて地方自治の現実が見えてない馬鹿です!って書き込みだなw
589 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:28:27 ID:3ink8Gxd0
>>587
騙されるお前が一番教養なしだなww
590 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:58:29 ID:1dWoLsio0
年に1日の消防出初式を華麗に演出する芸術監督を招聘すればよろしい
591 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:03:55 ID:1dWoLsio0
たとえば映画監督のチャン・イーモウ
年に一回だったら長野市の消防出初式の為に華麗な演出をしてくれるだろう
スポンサーはもちろん支那乃毎日新聞
592 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:01:48 ID:FTA/aPJr0
明日から全日本フィギュアスケートで全国から長野市へやって来る。
長野駅からビッグハットまで歩く人がたくさんいる。
役人は東口へ出て道案内するくらいの気概を持ってほしい。
593 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:26:21 ID:RYgbqv2d0
>>589
市民を騙そうとしていることを認めるわけですね。
594 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:29:08 ID:YEn+NANA0
近くを通ったので、噂の東部文化ホール(支所併設)を見てきた。ものすごいコンクリの量。
周りが広大な水田地帯なので、異様な雰囲気。広大な駐車場はガラガラ。
小さな駐輪場にまでコンクリをたっぷりと使っていたのには感心してしまった(何を?)。
耐震対策は万全ですから安心して自転車を、という鷲沢市長の心意気か?
気になったのは目と鼻の先の柳原小学校の耐震対策。
ちょっと見だが、手摺りにサビが付いていたような。
市民会館や市庁舎の耐震を、新築してまで安心なものにしようというのだから、たぶん小学校も大丈夫!(?)
595 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:06:35 ID:RYgbqv2d0
ところで、
多目的でないと駄目だ!特例債はメリットだ!
とか言ってたバカはどこへ消えた?
596 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:21:40 ID:Im9F2A6O0
とにかく今は、サッカーのことを忘れてくれないか? 話がややこしくなる。
河川敷に立派なのあるだろ。今はそれで十分。J2入りしたら考えよう!
ようやくサッカーも国民のスポーツになってきたが、世界レベルではまだまだ。
野球のほうが歴史も実力も確かなものなのに、サッカーはここ20年くらいだろ、浸透してきたのは。
597 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:39:48 ID:RYgbqv2d0
サッカー場の是非を検討するにしても、次の選挙で審判を問わないと駄目だろう。
少なくとも、今から特例債を当てにしても現実的に間に合わないし、勝手に言わせていれば良い。
598 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:47:42 ID:g0EnfxdB0
土建屋の土建屋による土建屋のための市民会館
599 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:06:47 ID:RYgbqv2d0
合併特例債のメリットって結局土建屋にしか通用しないよね。
お前らこの先ずっと借金でオマンマ食わせてもらうのかい?
会社が傾く前にさっさと清算して、次の職探した方が賢明だと思うよ。
600 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:09:10 ID:RYgbqv2d0
つーか、他の市民のために土建屋廃業した方がいい。
頼むから辞めてくれ。
601 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:27:04 ID:fI3z9af30
長野オリンピックで数も人口も膨れあがった土建屋がまだ淘汰されきっていない。
彼らも彼らで踏んばろうとするから
税金使うハコモノ建設計画はよほどシッカリ監視していないと
知らないあいだにやられてしまう。
柳原の東部文化ホールなんて知らないうちに建っていたし、
トイーゴ建設に多額の税金が投入された事を知らない市民がいまだにいる始末。
602 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:52:21 ID:Im9F2A6O0
>>593の指摘通りだなぁ
>>589はつい本音が…
603 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:10:32 ID:ClY2KuBs0
こんな状態で「A案の合築案で行きます」、とか決めたら
新友会の議員ひとり残らず落としてやる。
604 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:13:37 ID:ClY2KuBs0
23年しか経っていない玄関棟だけ壊して工事を始めるA案とB案はどっちもダメ。
605 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:54:28 ID:ClY2KuBs0
合築はB案だに
606 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:58:22 ID:k09Z+1Ie0
サッカー板のパルセイロスレは身の程知らずな気持ち悪い奴多過ぎ
北信財界での扱いはあのグランセローズ以下なんだって自覚が足りない
河川敷使用も公社ダミーにして市に優遇して貰ってんだから黙ってろ!って話だ
607 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:20:30 ID:Z4vXGTta0
どうせ地下つくって「空洞が支える」わけだから
メインホールが1階でも2階でも変わらないと思うんだが違うの?
608 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:28:35 ID:Vgd/OZp80
こんな記事も
産経ニュースより
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101113/stt1011130700000-n1.htm

特に
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101113/stt1011130700000-n4.htm
の終わり
>「2つの文化施設を同時に造る必要がある」というほど長野市は文化的に秀でた街なのだろうか

私自身、もう何年も長野市内で開催のコンサートや演劇には行っていない。
行くにしても、東京や大阪に出かける。
残念だが、長野市レベルでは、最高水準の楽団や劇団はほとんど来ない。

2流3流のプレイに高水準のホールは不要。今あるものを有効に利用で足りる。

それよりも健全な財政だ。
同記事中にもある。
>建て替えや建設にあたっては合併特例債が使われるが、問題なのは箱物を造ったその後だ。
>果たして長野市の財政規模で市民会館と新たな文化施設を維持・運営していけるのだろうか。
>赤字運営続きで、多額の税金を投入し続けなければならないようでは、文化・芸術振興を掲げていても理解は得られまい。
609 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:47:40 ID:ZrgM7Q5X0
そもそも市庁舎の建て替えに邪魔だから市民会館の建て替えを出してきた。
鷲澤とはそういう男だ。
市の職員も市庁舎の建て替えには興味津々だけど、
市民会館には興味のカケラも無い。
市民会館が再開発とセットで語られてきたのも、そういう理由から。

市民会館建設が現在地に決まって、
市の職員にとってもはや市民会館は厄介なお荷物でしかない。
建て替えを止めて困るのは鷲澤と加藤久雄と石田治一郎とその子分。
610 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:51:26 ID:xvHyty5G0
まつもと市民芸術館は年間6億の税金が投入されている。
規模が違うので単純比較は出来ないが、最新のホールを作ればそのくらいの金がかかる。
そもそも欧米の一流のオペラ座や楽団だって多額の税金や寄付無しには維持出来ない。
特例債のメリットデメリットや、成人式や出初め式の話なんて、正直どうでもいい。
作った後のビジョンはねーのかよ?
鷲沢一派はそういう議論をしろよ。
611 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:57:01 ID:xvHyty5G0
鷲沢は今になって芸術監督制度の導入を検討しているらしいか、
そうなると市民会館の維持費だけでなく文化芸術振興予算の大幅アップも必要になるだろう。
長野市の文化芸術関連の予算は確か松本の5分の1とか10分の1のレベルだったはず。
ハコモノの建設費に加えて、そういう予算の展望はあるのか?
612 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:14:45 ID:fou3zeVo0
読売オンライン
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20101217-OYT8T00045.htm
>■「文化芸術振興」が目的
>市の文化芸術振興計画では、基本理念は「文化力あふれるまちを目指す」などとなっており、
>その拠点として新市民会館が位置づけられている。
>だが、市の文化芸術関連予算(2008年度)は、中核市平均の約6億3000万円を大きく下回る約3億2000万円。
>小中学校の芸術鑑賞の補助金単価は減額され、市立図書館の資料購入費も年々、減っている。
>市教委は「新市民会館を契機に予算獲得にあたりたい」とする。

大うそ。
せいぜい市の行事を使用料タダ同然でやりたい、という
このスレでお馴染みの論理くらいしか持ち合わせていない。
教育委員会までが土建屋の手先だ。
建設費はどかーんと見積り、
年間の経費はケチる、のが今から見えている。
鷲沢にとっては「建てること」が最終目的であって、
建てたあとの事なんか興味ない。知ったこっちゃない。

ぱてぃお大門、トイーゴ、柳原総合市民センター、、やつの造ったものはすべてそうなっている。
613 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:29:45 ID:tjlct1fB0
>>612
文化芸術関連予算は大いに削ってでも、コンクリをつぎ込んできたのね。
なるほどなるほど。
土建行政の鑑だ!
614 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:10:21 ID:+TLF3/oh0
ID:xvHyty5G0
松本土民乙
うんこ臭い松本が文化wwwww
615 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:18:44 ID:8zi5vl3+0
あたまの悪い役人が作ったA案B案で選択を迫り、
これまた、あたまの悪い市議会議員がさまざまな可能性から目をそむけて、
B案に決まりそうな動き。
50年に一度の建て替えがこんな事でいいのか。?

古い本棟を温存して新しい玄関棟から壊し始める、
その時、土建屋市長鷲沢正一のイメージは最悪なカタチで確立するだろう。
616 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:25:28 ID:+2IxALwO0
>>614
わるいな、オレは京都市民だ
617 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:28:36 ID:+2IxALwO0
ウンコ臭い松本よりも文化芸術予算の少ない長野市の方がもっとウンコ臭いと思うぜ
ハコモノの数では断然買ってるけどなw
ハコモノって要するに土建屋の屎尿処理施設みたいなもんだろ?
(我ながら意味不明な比喩だがw)
618 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:37:25 ID:AlLpdg8rO
>>614
パルサポ乙!
619 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:52:44 ID:k09Z+1Ie0
>>618
なるほど納得
620 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:01:26 ID:08oKx9Ez0
野球には目もくれず、県にサカスタ造らせた有賀は偉大だったなぁ。
多目的要求には目もくれず、市民芸術館を一流建築家&一流芸術監督で推進したのも偉大だった。
まつもと空港は失敗だったがな。

鷲沢は小物でお話にならん。
621 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:40:08 ID:Vgd/OZp80
長野市民としてというより長野県民としてだが、他都道府県からすれば結構多くの人にとって
「長野ってどこにあるん?」くらいでしかない。ましてや県庁所在地なんて、という程度。
テレビドラマではよく「信州の田舎へ行ってくる」などというセリフを時々耳にするくらい
ド田舎という認識。
つまらん張り合いはやめてほしい。
郷土愛は良いと思うのだが、隣地との罵り合いではな。
もちろん昔からの経緯は知っているつもり。
山雅もパルセイロもグランセローズも、県民として頑張って欲しいと思う。
スタジアム建設はまた別の話としても。
何かまとまらんが…
622 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:41:02 ID:+2IxALwO0
まつもと市民芸術館は、一応多目的仕様になってるけどね。
オペラハウスという形式は基本的に何にでも使える。
いわゆる「多目的ホール」とは違うんだけどね。
623 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:46:19 ID:+2IxALwO0
>市民芸術館を一流建築家&一流芸術監督で推進したのも偉大だった。

確か設計の段階から芸術監督の意見を取り入れていたよね。
長野市も芸術監督制度を導入しようとしているらしいけど、ホールの仕様が決まる前に人選済ませないと駄目だよ。。
変なハコモノ作ってから芸術監督の成り手を探しても、そんなホールの監督になりたいと思う一流の人材はいないだろう。
検討委員会にもう一度権限与えて、ホールの仕様のみならず芸術監督の人選もやってもらった方が良い。
624 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:29:55 ID:c1Qirh790
音楽ホールにならないんだったら新市民会館など要らない。
ありふれた多目的ホールの芸術監督になる人などいない。

駅から近い順に立体駐車場→ロータリーという配置は、
駅からの歩行者をあまりにもバカにしている。
625 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:49:41 ID:srHy2ojS0
検討委員会が音楽ホールを提言した事実は未来永劫残る
ワークショップが音楽ホールを提言した事実も未来永劫残る
音楽ホールを鷲沢が潰した事実は鷲沢家に未来永劫残る
それでいいじゃまいか
626 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:44:06 ID:K0T+vLbZ0
まつもと市民芸術館は良いハコだよ。
ステージに上がるとわくわくする。
県文の大ホールも良いんだけど、
ちょっとでかすぎて楽しめない。
今の市民会館はダメだよ、
行っただけでテンションが下がってしまう。
ステージから見る景色が悪いんだよね、
最初からあまり良い設計でないのだと思う。
保存はナンセンスだね、潰して駐車場にして
第一庁舎は耐震補強で使うって線が一番良いと思う。
627 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:57:08 ID:srHy2ojS0
ホクト大ホール  固定席:2,173席
まつもと市民芸術館主ホール  最大客席数1800席

キャパはそれほど変わらない
それなのにステージからの印象が全然違うのは
コンセプトが全然違うから
628 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:07:36 ID:XpLYXlAc0
市民芸術館の主ホールは日本でもトップクラスの評価を受けている。
松本ウザイとか言う前にググってみればいい。
なにより出演者の評価が高い。
芸術家に「また来たい」と思わせるホールはなかなか無いよ。
629 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:03:59 ID:61OrBcdK0
音楽ホールにならないんだったら新市民会館など要らない。
ありふれた多目的ホールの芸術監督になる人などいない。

駅から近い順に 立体駐車場→ロータリーという配置は、
駅からの歩行者をあまりにもバカにしている。
630 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:35:00 ID:61OrBcdK0
  文化芸術を考える会  『多目的ホール設置を要望』

  長野市 民踊舞踊連盟や市内のバレエ教室などでつくる
  「長野市民文化芸術を考える会」は19日、
  市が建て替えを決めた長野市民会館の音楽ホールを
  多目的ホールにするよう4976人分の署名を添えて鷲沢市長に要望した。
  市長は
  「最新の音響技術を検証して、集会や講演会、演劇などにも対応可能な環境整備について検討していきたい」
  と述べた。
  小池輝光代表ら会員3人が市役所を訪れ、
  9日−12日の4日間で集めたという署名を市長に手渡した。
  市が示す基本構想では、市民会館のメーンホールが音楽ホールになっており、
  「多種多様な文化芸術の催事には利用しにくい」と求めた。

                                       長野市民新聞 2/25 より

4日間で4976人 (笑)
どこにそんだけの人間がいるんだ?
631 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:30:37 ID:nP1hHp7t0
毎日jp
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20101225ddlk20010061000c.html
>長野市議会:市民会館など2施設合築了承−−特別委 / 長野

>長野市議会の特別委員会は24日、現在地で建て替えを予定する市民会館と市役所第1庁舎について、
>2施設の一部合築案(B案)で市が検討することを了承した。
>合併特例債を活用し、2014年度末までに完成させることなど、4項目の「基本的な考え方」も大筋で了承。
>2施設の配置では、5会派のうち3会派が一部合築案を支持していた。【福田智沙】

鷲沢翼賛市議会に戻ったから、これで決まりだな。
632 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:36:13 ID:c/d0M3Fz0
長野放送の長野市番組見た。
東部文化ホールのロールバックチェアスタンドを出すところを少し見せてくれた。
おもすれ――!!
あんな面白いものを職員だけが楽しんでいると思うとアタマに来る。
633 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:33:20 ID:oxC/8DmZ0
ついに市民会館了承されたわけですね・・・
なんでいつも建てたら放置プレーなのですか?
しかも全般的に中途半端で全てが点のような気がします。TOIGO酷いし。
どうせ造るなら脱中途半端でお願いしたい。
市民会館は活性化とは切り離すとは言っているが、TOIGOの例などみても市街地活性化のビジョンが見えないし、市で行う施策に対して希望も持つことも出来ない。
権堂再開発に関しては、文化交流施設で活性化するとは私のような素人でも無理だと感じるが。
むしろ、もんぜんプラ座の行政施設を他に追いやって
ttp://www.lovela-bandai.com/
みたいにしたほうが絶対に活性化すると思うけど。
どうせショッピング施設に適した箱なんだからあの使い方はないだろ。
少し改修してさ。
しかも安上がりだ。
そして後町小か鍋屋田小どちらかを潰して善光寺専用駐車場にする。
今はありえないことに善光寺様の裏から出入りしている現状も打破できるし、街にも金が落ちる。
まあ素人の描く夢物語か。。
634 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:56:38 ID:1EXBSJMx0
工作員が鳴りを潜めたはずだゼ
あとは建設着手を待つのみ
今頃クリスマスと年末で大祝杯かな
特別ボーナスも出ただろうし

何ともなければよいのだが
このまま長野市は大変な道を歩んで行く可能性の方が高い
そうなったとき
ツケを必ず払わせよう
635imu:2010/12/25(土) 20:08:53 ID:JTWZ7EFj0
権藤のランパブどうした!
636 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:34:56 ID:ky/E+yIhO
>>629
基本的にはフォークロック系や演歌歌手とかのコンサートや、北野文芸座の延長線上になるような演劇・演芸がメインになるのに
クラシック系の専用ホールが必要って言ってる人間の考えがわからないんだよね。
信大や県立高校の音楽イベントとかを県文から呼んでこれるとも思えないし。

あとバスロータリーだけど『9時終演の場合でも最終のあさまに間に合うようにする』必要があるとすると配置は妥当な気もする。
エムウェーブの場合はこの関係で時間が短めになってるライブもあるみたいだし…
637 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:58:36 ID:Q/b3aoVc0
>>636
過去の利用状況に照らし合わせればそういう利用傾向になるだろう。
しかし検討委員会が出した答申は、市民会館を音楽ホールとすることで県文との差別化・澄み分けをすべきという話だ。
だから演劇公演は県文にシフトするだろうし、音楽公演は市民会館にシフトする。
多目的ホールばかりが乱立するよりも、その方が遥かに効率的な運営が出来るだろう。
県関係のイベントだって音楽公演は市民会館でやればいいじゃん。
何度もいうが無意味な縦割行政は時代錯誤も甚だしい。
638 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:17:22 ID:PcqQ7/V/0
バスロータリーだが、反対車線の出入りを自由自在にするか否かで大きく変わる。
路線バスが反対車線出入りをするとなると、
ただでさえ慢性的な渋滞が発生している箇所で、さらに渋滞がひどくなる。
路線バスの反対車線出入りを禁止するのであれば、でかいロータリーなど必要ない。
スペースの無駄だ。

駅からの距離と歩行者の利便性を言う前に、
駐車場とロータリーの前を横切るかたちになる歩行者の安全の方がはるかに重要だと思う。

予想するまでもない事だが、
市民会館への来場はマイカーが制限されると思う。
どのような制限のしかたをするのか、市はあらかじめ明らかにすべきだ。
メルパルクホールなどはマイカー制限が客の入りにモロに影響している。
駅からあんなに近くてもそうなっている。
639 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:47:54 ID:jHkJX/0K0
市庁舎前のロータリーは鷲澤市長送迎カーの出入り専用になるみたいです。
640 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:15:23 ID:maWlX0SC0
市内にあるホールは全て多目的ホールばかりなのだから、利用実績が多岐にわたるのは当然の統計結果。
その統計を元にして新しいホールの仕様を決めようとすれば当然多目的ホールになる。
そんなことでは音楽ファンにとっても演劇ファンにとっても理想のホールは作れない。
今ここで音楽ホールを作ってしまえば、将来別のホールが建て替え時期を迎えた時に演劇専用ホールを新たに作る事が出来る。
そういう将来戦略を考えろよ。
641 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:57:57 ID:jHkJX/0K0
まつもと市民芸術館をオペラハウスにすることができたのも、
松本市にはすでにザ・ハーモニーホールという音楽ホールがあったからだからねー。
ザ・ハーモニーホール(松本市音楽文化ホール)ができたのは1985年。
サントリーホールができる1年前だ。
なんて文化的に先進的な市であろうか。

ちなみに今回壊す緑町の玄関棟の完成が1987年8月。
松本のザ・ハーモニーホールやサントリーホールよりも新しい建物を壊す。
実にコンクリ劣化大好きの鷲沢=炭平の思うままにされる市政である。
642 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 03:30:14 ID:E/ncLK5U0
ザ・ハーモニーホールの音響効果は日本でトップクラス。
クラシックCDの音源録音にも使用されている。

まつもと市民芸術館の主ホールも同様に出演者の評価が高い。
国内のポップス歌手はもとより世界的なオペラ歌手にも市民芸術館は素晴らしいと言わしめている。

前者はコンサートホールで、後者はオペラハウス。そして松本の県文は多目的ホール。
しっかり澄み分けが出来ている。
松本を土人扱いしている連中は現実を見ると良い。
これほど評価の高いホールを揃えている自治体は世界的にも珍しい。

このスレでは松本の話題は禁句のようだが、むしろマツモトこそが世界のロールモデルとなりえるのだよ。
どうせなら松本に対抗意識を燃やして世界に誇れるハコモノを作ってくれw
643 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 07:47:47 ID:c93aaY4b0
ハコモノ、国際的催事、サッカー、市長の見識
常に先行かれてんじゃん松本によw
644 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:09:05 ID:4jkC3ynSO
>>638
シャトルバスをどう捌くのかな?
学校の芸術鑑賞とかもバスで集合してるようだけど。
645 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:13:49 ID:+lzhsf4e0
炭平コーポレーション前社長・現長野市長の欲望ついに完遂せり
あくまでも箱モノ造りに徹した人間・鷲沢正一の完全勝利までの全記録

気付けなかった長野市民の完全なる敗北
打ちひしがれた市民の惨状を冷徹な目が見つめる

トイーゴの惨劇再び
コンクリートで塗り固められた『長野市』に未来は無い・・・

最後に嗤ったのは 土・建・屋

201X年公開
総製作費3184億円
長野グランドシネマズにて先行ロードショー決定!
新長野市民会館にてプレミアム上映会検討中!


『人間の欲望』−夕張なんて、僕は知らない−


(数年後公開の記録映画の前宣伝)
646 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:18:32 ID:c93aaY4b0
658 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 00:14:08 ID:8CaRQGNWO
ある意味全国で最も箱ものが建てにくい環境にあるのが長野市だからな
財政面でもそうだが、市民の箱ものアレルギーがひどい
今スタを建てるなんていえばサポ以外の全長野市民を敵に回すといっても過言ではなく、ほぼ絶望的
何十年後かに景気が持ちなおすか、奇跡的に毎試合南長野が満杯になるようにするしかあるまい

664 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 08:18:47 ID:J4X7qidw0
>>658
そうでもないんじゃないか?
無駄な施設、生産性の無い施設は不要。
アレルギーでなく、反対は必然だ。
ただスタジアムは違う。
経済効果が生まれる可能性を秘めている。
新潟市の例をとっても毎試合30000人超のサポが集結する。
人口半分の長野でもやり方1つで15000人は見込めるわけだ。
営業活動、巡回指導などパルセイロの努力で多くの企業も支援してるしスタジアムの件に関しては前向きに考える市民が過半数を超えると思うぜ。
647 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:46:42 ID:4jkC3ynSO
>>640
演劇はいらないでしょう。
むしろ落語の方が需要がありそうな気がするけど、文芸座があるしね…
648 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:36:51 ID:VikQMMzc0
演劇ホールができればそこで落語もできるんだよ。
もともと検討委員会の答申は「音楽ホールと演劇ホール」だった。
キャパ300というのは「人間の生の声」をうしろまで届かせるギリギリの空間なんだよ。
音楽ホールと一緒で「アコースティック音響」なんだ。
長野市の市民劇場みたいな興行屋には死んでもわからない事だろう。
東京の歴史ある演劇のメッカ。
紀伊國屋ホール: キャパ418 (開場1964年)
俳優座劇場: キャパ300 (開場1980年)
本多劇場: キャパ386 (開場1982年)

時代のせいでしかたのない事かもしれないが、
演劇も音楽もPA拡声するのが当り前と思っている人間が多過ぎる。
長野市役所にいる人間は全員そうだと言っても良い。
649 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:50:14 ID:VikQMMzc0
最初の検討委員会の答申通りにやれば、
音楽ホールにはゴチャゴチャした舞台装置はいらないしフライタワーもいらない、
そのかわり演劇ホールの方には客席スペースと同じくらいの最新舞台装置を完備させる、
という理想的な資産配分ができた。
松本市に負けない文化・芸術のインフラが一挙にできるはずだった。
それを台無しにされてしまった。
これでは一流音楽家が来てくれないばかりか、一流演劇人も来てくれない。
何が「文化・芸術の拠点」だ。 建てんがための土建屋・役人のお題目じゃないか。
650 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:16:56 ID:4jkC3ynSO
>>648
そのキャパなら、演劇ホール=北野文芸座で十分じゃないの?
現に公演実績も多いし、宝塚とか劇団四季の地方公演のような商業ベースの公演は多目的ホールでないとペイできないんじゃない?
651 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:27:53 ID:ea8s1Tyj0
宝塚や劇団四季を演劇芸術だと思っているバカは死んだ方がいい
652 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:56:13 ID:AD95cfNC0
宝塚娘の淵之坊副住職も、
市民会館よりサッカースタジアム、という意見です。
653 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:22:17 ID:4jkC3ynSO
>>651
そうやって定義を狭く捉えるから音楽専用ホール案にも反対が出るんじゃないかな?

あとホールの議論をしてるのに長野市にバレエ教室が複数あるのを知らない人がいたのにはビックリしたな。
長野バレエ団の定期公演は県文大ホールだからスケジュールを見てたら気がつくはずなんだけど。
654 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:33:37 ID:9l0ObjRx0
バレエ団あるのは周知でしょ?
いつ誰がバレエ団がないとか書いたの?
655 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:08:53 ID:4jkC3ynSO
>>654
>>630の最後の行の発想は、県文大ホールの利用状況を知ってたら出てこないと思うけどね…
656 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:08:47 ID:pQK2Bsq60
長野マラソン来年出場したいな
長野県民に感謝
657 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:08:51 ID:hyDVSj+h0
長野市に住む長野県民が県文を利用するのは当り前

市民会館なんて無くなって構わない
誰も困らない
あるものを無駄なく使えば済む話だ

「長野市篠ノ井市民会館」があるから条例改正の必要もない
658 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:33:32 ID:74oVNu4b0
>>653
つまり宝塚も劇団四季もバレエも県文でやればいい話じゃん。
659 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:08:56 ID:osMVsFse0
市の施設だったらロハで使える、という思惑を持っている市民がいったい何人いるんだろう?
一般の日本国民だったら、どこの所属の施設を使ったって利用料を取られる。
660 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:41:34 ID:LtPoSVLt0
>>648
北野文芸座で落語を鑑賞した経験があるが、マイクとスピーカーを使っていたよ。
たまたまだったかもしれないし、
いまどきは本物の寄席でもマイクとスピーカーを使っているのかもしれず、
何かを言える立場ではないが・・・。
シェイクスピアの時代の劇場や江戸時代の寄席にマイクもスピーカーもなかったのは確かだね。
661 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 04:13:56 ID:LbGtQWwf0
仮に市民会館をタダで使えたとしても、市民会館は"タダ"では動かない。
人件費は発生するし光熱費もかかる。それは誰が払うんだ?
市のイベントがタダだとしても、そんなのは会計上の話であって、その諸経費は全て税金で支払われることになる。
そんな当たり前のことが何故分からない。
662 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:05:43 ID:VW9Fv43U0
音楽ホールにならないのであれば新市民会館など要らない。
緑町は壊して廃止にすべき。
長野市篠ノ井市民会館が存在するから、条例改正の必要もなし。
663 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:11:03 ID:lZNZB/6SO
>>659
公営施設に関して言ってるなら、一度その施設の条例や規則を見ることをお勧めする。
基本的に所有者が主催する行事は使用料免除か大幅減免。長野市の場合は原則として市長裁量制。

>>661
借用費はいらないからそういう経費だけでしょう?それに優先使用権についてはどう考えてるのかね。
たとえば、既にスケジュールが入っている体育館で選挙の開票が必要になった場合、市の施設なら違約金なしで先約を取り消すことが可能なんだよ。
664 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:17:47 ID:VW9Fv43U0
市の体育館や市立学校の体育館だったら、これまた山のようにある。
ロールバック可動観客席のホールは、座席引っ込めればそのまま体育館になる。
新市民会館をそんなスペースと同列にしか考えられない役人のいる長野市。

やっぱり要らない。 廃止でいい。
665 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:25:05 ID:lZNZB/6SO
>>662
その条例の中の長野市民会館に関する規定を削除する改正が必要。
減免もそうだけど市民会館不要派は全体的に知識不足なような気がする。
666 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:59:43 ID:giZtTE+80
>>663
だから、それが市民会館を新しく建てる理由にはならないだろ。
しかもタダだタダと言いつつ、建て替え費用は税金。タダで使うために何十億かけて建て替えるのかい?笑わせるな。
それだったら県文の使用量払った方が断然安上がり。
それに市民会館で優先権を行使するような事態が起こりえるのか?
起こりえたとして、それは他の市のハコモノで充分代替可能だろう。
結局、市の管轄権を盾にした利便性の議論で市民会館建設を押し進めるのは無理がある。
どうしてもハコモノが欲しければ、検討委員会の答申通り音楽ホールを作ればいい。
なぜ多目的ホールにこだわるのか理解出来ない。
667 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:10:36 ID:giZtTE+80
そもそも、市民会館をタダで使えるとか、優先権の話が出てきた議論の出発点は、
音楽ホールでは市の行事に使えないという話からだったわけだが。

しかし、よっぽど凝ったホールで無い限り、音楽ホールで成人式も出初め式も出来る。
検討委員会の答申もそうなっている。

議論が色々すり替わってるよ。
668 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:32:46 ID:giZtTE+80
普通の音楽ホールを建てればば、成人式と消防出初め式にも使える。
よって反音楽ホール派の主張のように、市の行事のために県文に頭下げて(w使用料を払うような事態も起こらない。
検討委員会とワークショップは、長野市の文化芸術政策には音楽ホールが必要と答申したのであって、多目的ホールではない。
多目的ホールをタダで使いたければタダで使えばいい。
長野市だって多目的ホールは沢山持っている。
どうしても「1500席規模の多目的ホール」が必要で、しかも「優先権行使」が必要なイベントって何があるの?
具体的に挙げてくれ。
669 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:07:54 ID:eB4MvzPT0
音楽ホールで「成人式」はできるね。
若里市民文化ホールでも、入りきれないような事態にはならないと確信する。
いまの市民会館最後の成人式(1/9)の入場者をマスコミはしっかりとカウントすべきだ。
役人のカウントじゃ駄目だ。

「消防出初式」はビッグハットかエムウェーブでやるのが良い。
人が歩いていない中央通りでパレードやったって、パレードする人間も空しいだけだろう。
若里あたりでパレードする方がよっぽど見てもらえる。やってみればわかる。
670 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:24:26 ID:GqvWz4B30
どうしても建てたいという人に、財政難であるという認識はあるのか、知りたい。
お得な特例債をというが、発行の3割が借金になるということを理解しているのか、知りたい。
そして長野市の3184億円の借金をどうするというのか、知りたい。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101113/stt1011130700000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101113/stt1011130700000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101113/stt1011130700000-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101113/stt1011130700000-n4.htm
(以上、産経ニュース)
http://www.shinmai.co.jp/news/20101204/KT101203ATI090015000022.htm
(以上、信毎WEB)

>鷲沢正一市長は、両施設新築へのこだわりを口にしてきた。「後世に残るものとしたいというのが本音。
>使い勝手は悪くても良い」(08年2月14日・臨時部長会議)、「100年使えるような象徴的なものが出来ないなら、
>造らなくても良い」(同12月19日・政策会議)。
>一方、市側は建て替えの理由として、「老朽化して使い勝手が悪く、耐震性が低い」と強調する。
>11月には、日本建築家協会が提出した市民会館保存要望について、鷲沢市長は保存を否定してこう言った。
>「市役所の隣で常時使うなら、使い勝手をよくしなきゃダメ。環境にも優しくない」
>昨年の市長選で、鷲沢市長は建て替え問題について「いったん白紙」と訴え、「建て替え見直し」を訴えた新人2人を破って当選。
>今年に入り「市としては一貫して建設の立場」と語り、より多くの声を聞く市民アンケートは不要としている。
(以上、2010年12月17日 読売新聞)
671 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:37:52 ID:lZNZB/6SO
>>668
そんなに音楽ホールが欲しかったら松本に引っ越せば?
バレエ教室や民謡関係が反対してるってことは音楽=クラシックか吹奏楽じゃないってことだろうし。
あと優先使用権が必要なイベントは成人式や出初め式がまさにそう。
小中学校の芸術鑑賞とかもできれば先約を取りたい行事だね。

ところで反対派や音楽ホール派って、市内のホールで行われてるイベントをまともに把握してないんじゃない?
昨日も北野文芸座の存在を知らないとしか思えない演劇ホール論があったし。
あと>>666にだけど公共施設は必ずしも儲けるための施設ではなく市民(県民)の交流の場。
だからたとえ商業目的でも市民のために必要と思われれば使用料を減免することもあるし、
議会が承認すれば条例を改正してでもイベントを誘致する場合もある。
サッカーの下部リーグや野球の地域リーグへの使用料減免がそうだし、茅ヶ崎市がサザンオールスターズの野外ライブをやるために
野球場の使用料条例を改正した話とかを知ってれば気がつくことだと思うけど。
672 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:45:20 ID:lZNZB/6SO
>>669
今現在、成人式は原則として公民館別になってるのを分かってるのかな?
テレビに映るのは主会場だけなんだから人数が余ってるなら別会場になってる吉田や三輪の成人を参加させればいいこと。

>>670
もうその議論は出尽くしたと思うが?
特例債に不満ならリコールをやった方がいいんじゃない?
673 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:28:44 ID:XbIW88IK0
建設推進だけだったら許せるが、
検討委員会やワークショップの提言をひっくり返すような人間が、
役人の中にいるのは許せん。
おまえらが作ったんだろうが、 検討委員会もワークショップも。
なんで無視できるんだ?
674 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:12:46 ID:OZksBAMC0
>>671
>そんなに音楽ホールが欲しかったら松本に引っ越せば?

意見が合わなければ引っ越せですか?
バカじゃないの?
成人式や出初め式は音楽ホールでも出来る。
しかも成人式や出初め式は定例行事なのだから、
優先権を行使してスケジュールを割り込みするような事態は想定出来ない。
小中学校のイベントにしたってそうだ。
だいたい単なる文化行事のために市が優先権を行使して民間のイベントを排除するのかい?
それは明らかに職権乱用。
君は選挙を例に出した。そういう民主主義の制度上必要な突発的な事例を教えてくれ。

>公共施設は必ずしも儲けるための施設ではなく市民(県民)の交流の場。

市内にいくらでもある。
この財政難の中で新たに税金投入して多目的ホールを作る意義を教えて頂きたい。
商業利用にも使用料減免が適用されるなら、なおのこと費用対効果は問題になる。
減免されれば、その分は税金で穴埋めされる。
君は根本的に勘違いしている。
675 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:56:50 ID:616vQLS+0
優先権を行使したい、使用料はロハで、
使用料をケチりたいから70億円かけて市の多目的ホールを建てる、、

アタマおかしいとしか言えない。
676 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:17:14 ID:6Qa0ZCzN0
>>671
>市民(県民)の交流の場。

どんな交流なんだよ?
いらないよ そんな金の掛かる場は
野球場の使用条例を変えることとは全然違うわ
677 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:17:16 ID:VaW1NltE0
市役所も市民会館も同じ税金で運営されている。
市のイベントが無料だろうが有料だろうが、そんなのは会計上の話に過ぎない。
使われる税金の額は一緒。
市が見文の施設を借りるとしても、やはり同じ税金。
正直どうでもいい話。
678 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:59:55 ID:GqvWz4B30
>>672
どうしても建てたいという人に、財政難であるという認識はあるのか、知りたい。
−答える能力がない
お得な特例債をというが、発行の3割が借金になるということを理解しているのか、知りたい。
−答える能力がない
そして長野市の3184億円の借金をどうするというのか、知りたい。
−答える能力がない

ということでよろしいですか?
679 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:06:54 ID:GqvWz4B30
市長は箱モノのことでいっぱいで頭が回らないようですから、
どなたかお答えいただけませんか?

長野市の借金3184億円(平成21年時点)

これの、市民生活に影響をきたさないような解決方法が、建てたいという人たちには
おありのようですので、ぜひお聞きしたいものですが。
680 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:41:00 ID:GqvWz4B30
「3184億円の借金なんて、取るに足らないこと」
ということなのでしょうか?
それとも
「これこれこういう理由で、向こう5年以内で借金は1000億円を割るから大丈夫」
とか
「3年以内ににソニーとパナソニックとトヨタと日産とユニクロが長野に工場や本社機能
を移転するから、税収拡大で即解決」
といった、具体的な情報・ニュースをお持ちのようですから、ぜひ教えてください。
3人の子持ちとしては、そうしたら安心できるので。
681 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:21:40 ID:fT2G8M8Y0
コンセプトの無いありふれた多目的ホール大・小の芸術監督になる人などいない。

駅から近い順に「駐車場」→「ロータリー」という配置は、
歩行者を馬鹿にしているばかりでなく、
安全をも脅かす暴挙、愚挙である。
682 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:48:03 ID:GqvWz4B30
「3184億円の長野市の借金をこれからどうするのか?」
という問いに対して、誰にもお答えいただけないのはなぜなのでしょうか?

かえって不安になりますが…
683 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:09:38 ID:lZNZB/6SO
>>678
全体にいえるけど議論が全然噛み合ってないと思う。
賛成派に文句があるなら選挙に勝てばよかったんじゃない?
つまらない難癖や使用実態に合わないプランを語る市民会館不要論者も同じこと。
684 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:25:26 ID:bEkjjckk0
>>683
選挙に勝ったことも認めている。
選挙直後の市民会議でのアンケート結果で賛成派が多数だったことも認めている。
検討委員会とワークショップが音楽ホールを答申したことも認めている。
よって音楽ホールを建てるなら何の文句も無い。
685 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:36:07 ID:GqvWz4B30
かみ合うわけないですよね。
3184億円という長野市の借金の処理・方向性について、誰もきちんと説明しないのだから。
違います?
>「勝てばよかったんじゃない?」
それがどうしても建てたい人たちの論理ということなのですね、どんな手を使っても勝てば、と?
鷲沢市長の「白紙に戻す」公約が
>A22.市民会議も含めての民意である。他にも議会、検討委員会などの意見も含めて考えている。
>「選挙対策で白紙と言った」と受け止めるならそれも結構。そのことを否定はしない。
>この問題を争点にすることは長野市のためにならないと判断した結果である。(市長)
(長野市HPより http://www.city.nagano.nagano.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=19195
というものであったと本人が吐露しているのですが、それは「正しいこと」「胸を張れること」「誇れること」なんですね?
そういう選挙の勝ち方が。
686 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:13:54 ID:UqWORGq+0
>この問題を争点にすることは土建屋のためにならないと判断した結果である。(市長)
687 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:23:54 ID:UqWORGq+0
消防署から近い順に「消防出初式専用ホール」→「鷲澤天皇御所」という配置は、
消防隊員の利便に配慮しているばかりでなく、
鷲澤陛下の安全にも万全を期した快挙、壮挙である。
688 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:31:01 ID:gwbsBRoA0
市庁舎と市民会館を一部一体型で決定したらしいが、
ぶっといコンクリの柱を入れなきゃいけなくなる音楽ホールの規格で
市庁舎全体を施工する気なんじゃないのか?
市庁舎は普通の鉄骨で作れるんだから、分離式のほうが
おそらく安くできるはずだと思うんだけどな、
素人は一体型のほうが安くできると思いがちだけど、
それは完全に勘違いなんだけどな、大丈夫なのかな?
コンクリの使用量が倍ぐらいになるぞ、いや、まじで。
そのへんの費用の比較はちゃんとしてるんだろうな?どうなんだよ。
689 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:35:38 ID:baGK35IW0
検討委員会が市内のホールの使用実態を知らないで答申を出しているとでも思ってるのか?
なんのための検討委員会だよ。
690 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:37:10 ID:8WbEN3Ko0
個人的な趣味の問題で音楽ホールを押しているわけではない。手続きの話をしている。

検討委員会が音楽ホールの答申を出したし(演劇関係者だってメンバーだ)、
多目的ホールの要望を受けて開かれたワークショップの結果もやはり音楽ホールだった。

鷲沢と議会と役人がこれらの手続きを自らの踏んだのだ。
その結果には自ら従うのが筋じゃないのか?
それが民主主義ってものだろう。
691 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:30:24 ID:ps0naS670
長野市には音楽ホールがひとつもないから、音楽ホールにしてほしい。
長野市には演劇ホールがひとつもないから、演劇ホールにしてほしい。
  (北野文芸座は少々大き過ぎる多目的ホール)

こういう当然の要望を異端視する市長と役人がいる長野市役所。
692 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:41:28 ID:dncEW9yr0
>>690
ここで大騒ぎしてるバカどもは、
そもそも民主主義が嫌いなのだと思うぞ。

いろんな話を聞きすぎるから多目的ホールばかりが
乱立すると言うのは、まったくそのとおりだと思うよ。
マツモトのアルガのジジイは誰の話しも聞かないで
勝手にハコモノを造りまくったんだ。
だから、マツモトが良くなっている。

マツモトに学ぶと言うことがどういうことか考えたほうがいいね。
693 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:17:25 ID:MQ89d+aJ0
>>692
松本にあって長野には無いもの。
それはSKFでしょ。
つまりビジョンの段階からして違う。
そして長野にはビジョンが無い。
だから検討委員会の役割が重要だったはず。
政治家の指導力にも二通りあるし状況も違う。
まさに悪い意味で鷲沢はアルガを真似ていると思うぞ…
694 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:24:09 ID:MQ89d+aJ0
少なくとも市民芸術館の時はコンペでプランを決定しているし、
単なるハコモノではなく優れたホールを作ろうという気概が松本にはあったな。
土建屋の利権誘導で終らなかったのはアルガの評価すべきところだろう。
695 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:40:07 ID:MQ89d+aJ0
>いろんな話を聞きすぎるから多目的ホールばかりが
>乱立すると言うのは、まったくそのとおりだと思うよ。

これは民主主義っていうより衆愚政治だな。

民主主義の手続きって二段階あると思う。
まずは大枠の判断を民意に求めて、詳細は専門家集団が決定する。
前者は選挙で建て替えに決まった。
後者は検討委員会で音楽ホールに決まった。
696 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:59:59 ID:NG5KkNhSO
>>691
385席が大きすぎるとは(笑)
演劇ホール云々は北野文芸座が寄席化するか、演劇の日程がもっと多くなってから言ってくれや。
697 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:10:19 ID:MQ89d+aJ0
演劇って裾野が広いから余り一般論で語らない方がいいと思うが…
多目的ホールの要望出している連中って、とにかくデカイのが欲しいみたいだし…
698 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:29:25 ID:DHAk0UhA0
北野文芸座 385
本多劇場 386

本多劇場は夢の舞台だが、でかいんだよ。
チケットで最後まで売れ残るのは一番うしろの席だ。
PAあたりまえーーの田舎の興行屋にはわからない事だよ。
くやしかったら客の数かぞえてばかりいないで舞台に立ってみろ。
699 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:51:16 ID:NG5KkNhSO
>>698
あのさ、狭い小屋で東京からの交通費や舞台の輸送費用をどうやってペイするわけよ?
東京と長野を一緒にするな。そんなに演劇見たかったら東京に行け。
700 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:00:29 ID:DHAk0UhA0
>>699
だから興行屋視点だと言うのだ。
どうして呼ぶ事しか考えられないんだ?
長野市にはバレエ団があるんだろ?
劇団だってあるんだよ!
701 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:42:22 ID:NG5KkNhSO
>>700
だから誰が使うわけよ(笑)常識で考えろ。
バレエ団は県文大ホールを埋められるくらいの客が入ってるんだし、地元劇団なんて公民館で十分だろ。
702 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:26:10 ID:f+WvzKGd0
地元劇団(笑)
703 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:33:39 ID:3pz7TBFc0
「東京行け」で済むんだったら、
新しい市民会館なんかいらないよね。
少なくとも鷲沢は「文化・芸術の拠点」などという
心にもない土建屋に似合わないフレーズは捨てるべきだ。
正直に行こうじゃないか。
704 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:39:23 ID:NG5KkNhSO
>>700
もっというと、ここは興行屋視点で語ってる人間がもともと多い。
通常、公営施設のホールで一番儲かるのは『地元に縁のない団体(学生以外)が営利目的で高い入場料を取って行う興行』だから
長野市周辺の劇団を使用の中心にするとなると収入的には期待薄だよな。
705 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:51:02 ID:f+WvzKGd0
何も作らない何もしない事が長野市にとって1番良いことです。
過去の事例に学び謙虚な姿勢で生活しなさい長野市民。
706 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:02:54 ID:3pz7TBFc0
市長とツーカーで市民会館をロハで借りて、
入場料をマルっとふところに入れるわけだな。
まさに権堂のヤクザだ。
707 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:17:19 ID:GvjF8dnd0
2010年12月28日(火)の信毎
>特例債間に合わぬ可能性も
>基本構想で11月の予定だった建設基本計画の決定は、来年4月にずれ込む見通し
>市長は「皆の意見が合わさって基本構想が変わってきた」と強調。「反省はあるが(建設地が)決まった以上、言ってみても何の益もない。これがベストだと信じていく」と述べた。
>2施設完成後に行う第一庁舎の解体には3億5千万円かかる見込み
>市長は「特例債が使えないとなれば、その分を他の事業に充てる。全然関係ない」とした
>現地へと方針変更後、市議会などが求めた市民説明会は結局、開かれなかった
>計120億円の建設費を投じる建て替えそのものへの反対は根強く、是非を問う住民投票条例の制定に向けて直接請求を探る市民団体動きもある
>「合築案」は市議会最大会派新友会などが支持
>建設地や建設方法の議論が優先され、肝心の内容面の検討は立ち遅れている
>市民会館の施設管理に年間1億7千万円を見込む
>市民会館に代わり、権堂地区の再開発事業で文化交流施設を打ち出したことを含め、市の説明不足を指摘する声は多い
708 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:39:16 ID:Xe9NBWZ+0
特例債間に合わないのなら、市民会館は先送りにして市庁舎だけ現在地で建て替えればいいんじゃね?
いい加減なかたちで建て替えを強攻するよりも、それがベストだと思う。
とりあえず成人式と出初め式は県文でやればいいよ。
その後で市民会館がどうしても必要なら自前の予算で建てれば良い。
その間に予算の積み立ても継続して、万全なカタチで計画を進めれば良いと思う。
709 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:41:41 ID:Xe9NBWZ+0
今回の建て替え計画は、もうどう考えても失敗な気がする。
鷲沢市長の英断を期待する。
710 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:30:21 ID:hV2iu7TO0
長野市全体で言える事だが、駐車場が無いor少ないところは総じてダメ。
将来性ゼロ。
骨の髄からマイカー信者のくせに駐車場代は徹底的にケチるのが長野市民。
駐車場タダの大型店やコンビニに慣れてしまっているから当然といえば当然。
市街地活性化とリンクさせようとした時点で市民会館新築計画は失敗決定だ。
現在地も駐車場不足で敬遠される可能性が大であるが、
権堂や長野駅善光寺口だったら更にヒドい事になっていた。

郊外に建てるのが常識だろう。
道路アクセスさえ良ければ市街地から離れていたって客は入る。
市街地よりも入る。
711 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:51:32 ID:HeG+oK0K0
市民会館の集客は公演内容に依存するだろ。アクセスは関係無い。
観たい演目があればアクセスが悪くても行く。
松本のSFKには東京や関西からも客は来る。
しかし、そういう公演はせいぜい月一回あるかないかだ。
毎日公演があるわけでもないし、市街地活性化にリンクしないのは事実だろう。
712 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:37:01 ID:/KgOyefx0
>>707
新友会のお歴々
岡田 荘史(4回) 小山 岑晴(6回) 町田 伍一郎(6回) 三井 経光(6回)  祢津 栄喜(4回)   
小林 義直(4回) 寺澤 和男(3回) 若林 清美(3回)  小林 紀美子(3回) 加藤 吉郎(3回)   
高野 正晴(3回) 清水 栄(2回)  小林 治晴(2回)  中野 清史(1回)  松田 光平(1回) 
寺沢 小百合(1回) 野本 靖(1回) 宮崎 治夫(1回)  小泉 栄正(1回)  西沢 利一(1回)

>市長は「特例債が使えないとなれば、その分を他の事業に充てる。全然関係ない」とした

恐ろしいことも言っているが、このまま暴走して長野市が大変になったとき、この面々の責任も問わないと。
市長と建設に大きく携わる土建業者は当然としても。
713 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:57:52 ID:HeG+oK0K0
>>市長は「特例債が使えないとなれば、その分を他の事業に充てる。全然関係ない」

コレどういう意味だ?
現在進行中の他の公共事業に特例債を充てるってこと?
それとも別の公共事業を新たに発注するってこと?
714 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:02:54 ID:iSzm1glq0
サッカースタジアムキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
715 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:40:29 ID:t7cfx8z/0
芸能事なんて最も利便性からかけ離れたジャンルなんだから、
郊外だろうが市街地だろうが何処だっていいんだよ
むしろ立地にこそ芸術的センスが問われるだろ
その意味で現在地は最悪だと思うぜ
716 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:34:53 ID:LpzVcL1V0
市街地の再開発で特に感心したのはベルリンのポツダム広場だな
大半の建物が中層レベルの高さ統一されていて広場は全て中庭形式
街の規模は比較にならないが本当に賑わっている
トイーゴとは全てにおいて対局w
田舎の土建屋はどうしても高層ビルを建てたいらしいなw
717 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:53:32 ID:LpzVcL1V0
賑わいのある街の共通点はどこも一緒
建物の正面・立面が連続していて基本的に抜け穴がない
古都京都にしろ東京の表参道にしろパリにしろショッピングモールにしろアウトレットモールにしろ何処だって同じだ
善光寺の仲見世や大門町にしたって同じだなw トイーゴが賑わうわけがないw
市役所も中庭形式にして前面道路一杯まで建てれば良い
ロータリーは敷地をグルりと囲うように作ればいいじゃね?
718 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:40:25 ID:F2QW3LlYI
瑣末な技術論に翻弄されて本質を見失うなよ長野市民(笑)
719 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:47:11 ID:CNH3Ln51O
どうぞ本質について語ってくれ
720 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:52:33 ID:F2QW3LlY0
>>719

なんだこのバカ
721 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:10:48 ID:CNH3Ln51O
ID変えてsageればいいってもんじゃないぜ。笑
722 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:12:28 ID:GvjF8dnd0
あのバカは人の金だと思って気楽に考えて、言い出したらやりかねん
>>713の後の方の意味とみた
723 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:22:22 ID:izCk77Uz0
>>717
ロータリーについては同感。
轟さんと松林さんにどいてもらって、学校鑑賞のバスがぐるりと一周できるようにすれば良い。
周回道路が完備すれば、立体駐車場の入口・出口を工夫する事もできるようになる。
100年に一度の改造のつもりで断行すれば、鷲沢の名前も「悪名高き」以外で残るかもしれんぞ。w
今のままだと長野市政史上最悪の悪代官で終わる。茶坊主部課長の名前と共に。
724 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:29:13 ID:izCk77Uz0
今ごろになって新規事業をブチあげて合併特例債の起債が許可されるとは思えないがな。
ま、悪知恵だけは全国有数であるから、できるのかもしれん。w
725 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:45:33 ID:izCk77Uz0
1987年8月完成の玄関棟をぶっ壊すくせに、職員会館はそのままなの?
そういう素朴な疑問にも丁寧に答える姿勢がないと、
設計図ができてからポシャるぞ。ww
そうなったら完全に特例債は時間切れアウトだ。
役人や市長の思い通りにやらせたらどうなるかを、長野市民はトイーゴで学んでいる。
トイーゴの設計図に賛成した市議会議員も同罪。

以前とは違う。市民だましてやっちまえは通用しない。
726 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:48:18 ID:izCk77Uz0
新友会のお歴々
岡田 荘史(4回) 小山 岑晴(6回) 町田 伍一郎(6回) 三井 経光(6回)  祢津 栄喜(4回)
小林 義直(4回) 寺澤 和男(3回) 若林 清美(3回)  小林 紀美子(3回) 加藤 吉郎(3回)
高野 正晴(3回) 清水 栄(2回)  小林 治晴(2回)  中野 清史(1回)  松田 光平(1回)
寺沢 小百合(1回) 野本 靖(1回) 宮崎 治夫(1回)  小泉 栄正(1回)  西沢 利一(1回)
727 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:39:49 ID:6BD6RmYSO
>>724
使途が目的に当てはまっている時に許可されないという根拠は?
728 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:13:28 ID:PnlIPVCN0
すでに書いたが、ロータリーは反対車線のクルマをどうするかで大きく変わると思う。
今だって乗用車はグルリと回れるんだから、ロータリーがあるようなものだ。
問題はバスで、反対車線の出入りができないのであれば、
バスが回転できるようなロータリーは不要だ。 無用の長物だ。
「見てくれととえます」で、でかいロータリーを造れるほど余裕のある敷地ではない。
729 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:18:52 ID:PnlIPVCN0
「ととのえます」 ね。 ミスった。orz
730 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:06:49 ID:XVIu9JZh0
>>707
>市長は「皆の意見が合わさって基本構想が変わってきた」と強調

「皆の」・・・ 市長および土建業者、新友会、市の幹部、その他利権を持つ者の総称、の意。
        当然のこととして大部分の長野市民は含まれない。
                       −土建業界人語翻訳辞典第一版第一刷より−

わしざわくんの言葉には翻訳が必要だからね。ここテストに出るよ!
731 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:11:16 ID:7atwyLPR0
ロンドン市庁舎
ttp://all-a.net/a_map/uk_london/cityhall/cityhall01.html

市民会館にしても、こういうカッコイイの作れよ
732 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:26:06 ID:8KCdCoGY0
トイーゴに顕著なように役人は直線が好きだ。
実際安く上がるしね。
直線が善光寺参道の景観にふさわしいと思ってるんだ。
美術の成績が悪かったような人間が部長や課長になっている。

鷲沢の美的感覚を知りたかったら炭平本社を見てくれば良い。
あれの延長なんだ。
733 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:28:33 ID:YvM/jD1U0
>>707
>市長は「皆の意見が合わさって基本構想が変わってきた」と強調。
>「反省はあるが(建設地が)決まった以上、言ってみても何の益もない。
>これがベストだと信じていく」と述べた。

「反省」という言葉はわしざわくんの場合さまざまな意味を持つが、
就職できずに打ちひしがれている学生に向けて容赦なく浴びせる
「ありがたいお言葉」でもある。
本人は家業を継いだため就職活動は一切していないと言い放っている。
−土建業界人語翻訳辞典第一版第一刷より−

就職試験に出るかもしんない
734 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:43:55 ID:8KCdCoGY0
まぁ、コネがある人間にとって就職試験なんて不用なセレモニーだけどなwwww
若者よ、鷲沢天皇陛下はコネを推奨していらっしゃる。
猫でも犬でもいいからコネを探すんだ。
735 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:44:42 ID:7atwyLPR0
>>732
美術の成績以前に、あいつら日本建築史や西洋建築史すら知らないと思うぜw
736 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:47:11 ID:ToHnBccs0
あちこち視察に行ったって
飲み食いとお姉ちゃんで終わっちゃうからね(笑)
737 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:14:20 ID:lalLi5mR0
>3184億円という長野市の借金の処理・方向性について、誰もきちんと説明しないのだから。
借金は返さないで、利子だけ払い続ければ良いと考えている可能性が
高いと思う。財政当局も謝金の総額など気にしていない。

738 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:07:06 ID:hNUA2hm10
長野市役所に「財政当局」なんて無いのよ。
ドンブリ勘定で、土建支出行き過ぎちゃったら、
「困ったなーー、ゴミ料金も水道料金もやっちゃったから、次どーしよかなーー、テヘッ w 」
てなもん。
市民サービス予算をどんどん削減して土建へ回す、 それだけ。
第二の夕張まっしぐら。
739 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:24:49 ID:XVIu9JZh0
>>737>>738
納得なっとく
かつては財政当局あったが、崩壊しちゃったかな。
740 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:31:19 ID:XVIu9JZh0
そのうち38万人の難民出来るんかな?
そうなった時松本は受け入れてくれんだろうし、須坂や千曲、上田だって、長野を
こころよく思ってはいないだろうし、どっちみち受け入れる余裕もないだろうし。
741 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:15:50 ID:w7OS88dq0
こんな進め方でスンナリ行くとは到底思えない。
そもそもA案とB案を作った責任者は誰なんだ? 総務部長? 庶務課長? 鷲沢?
急ぎたい気持ちはわかるが、急げば急ぐほど泥沼にハマるぞ。
今後、検討委員会もワークショップも無視で突き進むつもりだろうか・・・。
大枠決めちゃえば市民説明会も乗り切れると踏んでいるんだろうか?
権堂案の説明会はガラガラだったから楽勝だと思っているとしたら、たぶんそれは間違いだ。
742 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:33:42 ID:Jqv+zwOD0
>>741

こいつは誰と戦っているんだ?
743 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:05:13 ID:DahWh1mh0
公共交通機関の再生・活性化を言いながら
市民会館ばかりでなく市役所までが今より長電の駅から遠ざかる建設計画には
納得できません
744 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:30:27 ID:XVIu9JZh0
>>742
鷲沢市長(とその取り巻き)、それに市の幹部が主敵と読めるが…
745 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:08:11 ID:wxn/8iUq0
もう市役所だけ建て替えなよ。
市民会館は場所も含めて後で考えれば良いじゃん。
本当に必要な公共投資なら、特例債無しでも民意は納得するよ。
特例債先ありきのハコモノ議論は無理があり過ぎる。
746 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:16:18 ID:KZWjHGUI0
どうせやるんだったら、20年後30年後の市民にも納得できるように、
仮庁舎期間を設けて、
壊したいところは一斉に壊して合理的な位置に建設すべきだね。
「将来の市民に見られている」、という意識が重要だ。

支所・連絡所が市内に29ヵ所もあって、仮移転に11億円もかかるはずがない。
仮議場だって市内に候補地が腐るほどある。
747 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:28:46 ID:SYYfi3VuO
>>745
市民会館不要論者は圧倒的少数派だろう?
議論を見てても単なるイベント嫌い&興行絶対主義者にしか見えないし、
損得勘定抜きでやらなきゃいけない行事の存在に気づいてないから
会館を実際に使っている市民の意を受けた議員との対決になった時にはあっさり負けると思う。
748 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:57:03 ID:vgzXPQg80
× 会館を実際に使っている市民の意を受けた議員
○ 会館を実際にタダで使っている少数の市民の意を受けた議員

大多数の市民は県文使ったって市民会館使ったってカネ取られる。
おんなじだ。
749 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:59:54 ID:vgzXPQg80
損得勘定抜きでやらなきゃいけない行事があるんだったら、
まさに損得勘定抜きで県文にカネ払えばいいんだ。
750 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:20:42 ID:yO/NpGXY0
>>747
何を言いたいのか全く分からない。単なる印象論にしか見えない。
何か意見があるなら、これまでのレスに対して具体的に反論してくれ。
751 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:55:20 ID:SYYfi3VuO
>>750
今までにさんざん出てるんだけど、馬鹿?
要は『市民会館廃止論者は本気で廃止になると思ってるの?』って話。
752 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:16:46 ID:yO/NpGXY0
>>751
私は廃止論者ではないし、廃止になるとも思っていない。
政治的な実効力の問題と、言論の問題は別である。
具体的に教えて欲しい。

1.検討委員会やワークショップが出した音楽ホールの答申を無視する理由は何か?(>>690に対する答え)
2.優先権使用とは具体的にどのような行事を想定しているのか?(>>674に対する答え)
3.損得勘定抜きでやらなければならない行事とは何か?(>>749に対する答え)

これらの疑問に対して具体的なレスは無いわけだが。
753 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:22:47 ID:yO/NpGXY0
そういえば特例債をメリットだと主張する理由も意味不明だったな。
754 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:09:53 ID:vgzXPQg80
今年は阿久根市、名古屋市、佐久市、と
市民と市議会の乖離が露わになった年だった。
市議会議員も市民に選ばれた代表者のはずなのに、何故こういう事になるのか。
国政と違って政党色が明確でなく、首長選挙のような政策対立の面白さもなく、
したがって投票率も悪くて、地域のささいな利害や要望だけで当選する人間が多いからだろう。
そうやって選ばれた市議が市全体の財政を左右するような問題でどのような行動をするのかが、
あらかじめ市民にはわからないのだ。
市民会館ならではの優先権使用とかタダ使用とか、大多数の市民は知らないし知る必要もない。
ホールの中へ入ってしまえば、そこが市の施設か県の施設かなんて、誰が意識するか?
今の市民会館の稼働率が悲惨な状況になったのは老朽化だけが原因じゃない事を、
市民は直感的にわかっている。
県文の大・中・小ができたからだ。市民会館は必要なくなったのだ。
ごく一部の市民を除いて。
755 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:25:20 ID:ZR2duMM90
>>747
市民会館の解体建設期間中は当然他のホールを借りて成人式や出初め式を行うことになる。
つまり、市の基本計画そのものが、実は「市民会館は無くても行事は出来る」ことを暗に認めているわけだ。
756 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:51:49 ID:ZR2duMM90
市民会館の解体建設に3年から4年。
それが10年先延ばしになったところで大きな問題があるとは思えない。
文化行事は所詮文化行事だ。
やり方を変えれば何処でだって出来る。
議論を尽くした上で市民会館のアウトラインを決めれば良い。
確かに今更廃止は無理だろうし、現行計画で建て替えは進むだろう。
しかし賛成派が言う程切迫した問題ではないことは明らかだ。
その点は明確に批判しておく。
757 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:26:02 ID:SYYfi3VuO
>>752
中核市クラスで市の中心部に自前のホールを持たない事自体、あり得ないんだから議論自体必要ないんじゃない?
だいたい優先権すら人に聞かないと理解できないんだったら、この議論に参加する資格すらないような。
急に選挙が決まってもいつもの会場で投開票ができるのはなんでだと思ってるんだろうね(笑)
758 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:56:52 ID:yMyn8cO6O
市民会館で選挙の投開票はしないだろ(笑)
759 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:10:31 ID:yMyn8cO6O
>>757
説明責任は推進派にあるんだぜ
建て替え費用は反対派の税金も含まれるんだからな
それに知りたいのは優先件の制度の中身ではなくて、具体的な想定事例だろ
選挙とか、市民会館には関係無い事例は持ち出すなよ
それに建て替え期間中は優先件もクソも無くなるみたいだが、
その間どうするのさ?(笑)
オマエの話、論理的に破綻し過ぎ
760 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:24:24 ID:SYYfi3VuO
>>759
廃止論の場合、説明責任があるのは廃止論者になるんだけど?
要は中核市で1000席以上規模の市立ホールを『自前で』持ってない市を挙げればいいだけなんだし。

それに体育館や公民館の例で市民会館の場合が想像できないのは、単に自分が無能なだけなんじゃないの?
成人式とか出初め式、芸術鑑賞とかがまさにそうじゃん。県文とかを借りるなら市の行事として他に優先して押さえることはできないよね(笑)
立証責任のある側が自分の無知を棚に上げてない側を攻めても、一般市民の理解は得られないと思うよ。
761 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:33:33 ID:SYYfi3VuO
このスレ見てると反対派がトンチンカンなことを言ってるようにしか見えないんだよね。

建て替え派はもともと市民会館は必要って認識なんだし、そのために特例債を使用して構わないって認識なんだから、
議会さえ納得すれば反対派にまでいちいち納得してもらう必要はないと思うんだけど?
762 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:33:38 ID:+ffImtWX0
>>759
推進派の中心は、とにかく建てたいだけ。38万人の税金なんて気はさらさらない。
財政について、優先権について、なんて全く関係ない。
ちょっとしたアンケートをこっそり取って、鬼の首でも取ったような鼻息。
変な例えだが、ジョージ・オーウエルの「1984」について、1984年になった時
西側諸国と旧ソ連が互いに「お前のことだ」とやり合ったことがあったが
、あれはどう考えても「例えるなら旧ソ連のこと」だ。そんなのは、旧ソ連だって
わかっていた(何かで読んだ。ロシアになった後の旧上層部の誰かの話)。
でも、相手にぶつけるしかない。
推進派だって、中には「この時期強行するのはまずいな」と思ってるのがいるはず(というかそう信じたい)。
でも、中にいると言えない。建てればいろいろ美味しいし、なんてね。
先のこと考えずに「とにかく建てたい」という輩はごく少数と思いたい。
763 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:57:01 ID:HFAXyGqV0
>>760
1000席以上のホールを持つべきか否かは個別に判断すべきこと。
他の市が持ってるから長野市も持つべきなんて話は理由にはなっていない。
長野市にはオリンピックの遺産という他の市には無いハコモノを沢山持っている。
それに何度もいうが廃止論者ではない。
検討委員会の音楽ホールの答申を無視する理由をさっさと説明しろ。

市民会館の建て替え期間中は、事実上市民会館は廃止状態になるわけで、
廃止期間中は成人式も出初め式も芸術鑑賞も他のホールで開催することになる。
つまり市民会館は無くても市の行事は遂行可能である。
市の基本計画はそういうことを前提にしている。

私の立場はこうだ。
検討委員会の答申通りに音楽ホールを建てるべき。
しかし現状の計画には無理がある。
だから今は市庁舎だけを建て替えて、市民会館は10年先送りにしでも議論し直すべき。
3年使えない期間が10年になるだけ。
764 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:15:09 ID:mzAUmZQJ0
>>747
>市民会館不要論者は圧倒的少数派だろう?
根拠は?そうだとしても、建てたい派も圧倒的少数派だと思うのですが。
多くは無関心か、(建てたい人たちの説明が少ないため)理解できていないと思われるのですが。

>議論を見てても単なるイベント嫌い&興行絶対主義者にしか見えない
市の借金3184億円を憂いている市民もいるのですが、それに対してのご意見は?

>会館を実際に使っている市民の意を受けた議員との対決になった時にはあっさり負けると思う
あなた自身は年に何十回市民会館を使ってきましたか? 
38万人のうち、実際に使っている市民は何人いたのですか(延べ人数ではなく)? データをください。
財政難の折、今無理して建てるのはどうかと思うのですが、それに対するお考えは?
(特例債については、多くの自治体が使わない選択をしてきているという報道、
その3割が借金になること、交付税縮小論が根強くあること、などを踏まえてお答えください)

>損得勘定抜きでやらなきゃいけない行事の存在に気づいてないから
損得勘定抜きで、3184億円もの借金を見て見ぬフリをするのが、
建てたい派の考えの根底にあるということでよろしいですか? 
損得勘定抜きでやらなければいけない行事とは具体的に何があるのですか? 
それは月に何回あるのですか? 建設中はいったいどうするのですか?
765 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:22:08 ID:SYYfi3VuO
>>763
どちらにせよ長野市民会館の廃止には議会の3分の2以上の賛成が必要ですから頑張って廃止運動を起こしてください。
ここでいくら勝利宣言しても始まらないからね。反対論者さん(笑)
766 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:29:01 ID:HFAXyGqV0
>>765
廃止論者ではないと何度言ったら分かるんだ。
オマエ日本語読めないのか?
だれも勝利宣言などしていない。
質問に答えろよ。
とりあえず、音楽ホールなら不満があっても賛成する人間がほとんどなはず。
なんで検討委員会の答申を無視するのか。
その一点くらいはせめて答えろ。
767 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:52:07 ID:+ffImtWX0
>>765
建てるな、とは言わん。財政が潤沢になったら、建てたいなら建てればいい。
ただ借金がたくさんある今、なぜ建設を強行するのか、と聞いている。
それとも長野市の借金 3184億円 なんて大したことない、ということか?

なぜこれに答えない?
これに答えないなら、借金がたくさんの今強行突破してでも建てたいということに対し、本当に理解が得られるのか?
住民投票の動きもあるそうだが。

まず答えてくれ。
長野市に聞け、なんていう逃げはだめだぞ。そんな言われなくともやっている。
なしのつぶて。歯牙にもかけんのか、答えられないのか。

まずあなたに聞きたい。
どうしても今建てたいようだから。
768 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:52:37 ID:PSZl5jFN0
音楽ホールがひとつもない県庁所在地も少数派になりつつある。 
長野市役所の人々にはその認識がない。 

石川県立音楽堂 コンサートホール 
http://www.ongakudo.pref.ishikawa.jp/info/concert/index.html
北國新聞赤羽ホール 
http://www.akabane-hall.jp/

とりあえず、 
松本市よりも金沢市を意識した街づくりをしないと、天下無敵の通過駅になっちまう。 
769 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:00:00 ID:T4wCTylw0
>>767
他人の借金と自分の借金を区別出来ない脳足りんに何を問いても無駄ですよ(笑)
違う星に住む異星人だと思えば気にならないじゃね?
770 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:46:28 ID:cImSjqfQ0
>市民会館の建て替え期間中は、事実上市民会館は廃止状態になるわけで、
>廃止期間中は成人式も出初め式も芸術鑑賞も他のホールで開催することになる。
>つまり市民会館は無くても市の行事は遂行可能である。
>市の基本計画はそういうことを前提にしている。

なんだw
無くても大丈夫じゃんかw
771 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:37:50 ID:rQfB6QHw0
松本市は全国の市町村中第1位だってよ議会改革度
情報公開とか住民参加とかこっちには無縁の項目ばかり
772 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:57:10 ID:f0OzKo5+O
推進派(土建屋)の主張は全て論破されたな。笑

結局、悔しかったらリコールしろやゴラァ
という結論になるわけだが。
773 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:15:26 ID:C/n+c2K8O
>>772
そういうこと。
いくらここで論破したつもりでも議会が賛成ならそれまでだし、
反対派の揚げ足取りに推進派がいちいち付き合う必要もない。
774 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:05:06 ID:dzzQbSYn0
そういう台詞を恥ずかしげもなく言えてしまう土建屋のメンタリティってある意味凄いよね
まさに鷲沢クオリティ
775 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:06:35 ID:iicbJpEX0
>>760
いらないものはいらない
人がもってるかどうかは関係ない
長野市民で何人が市民会館を利用するというんだ?
小学生の時に連合音楽会で行ったとか成人式で行っただけってのが大半だぞ
776 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:50:38 ID:C/n+c2K8O
>>775
はいはい(笑)
議会で3分の2が取れないと廃止はできませんから、頑張って主張してくださいね。
777 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:36:08 ID:f0OzKo5+O
それはもう分かったから、とにかく検討委員会の提言通りに音楽ホールを建てて下さい。
それで多くの人は納得するんだから。

778 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:55:01 ID:7qzcFiTi0
私は元々音楽ホールには賛成だったけど、
こういう推進派の強弁を見ていると廃止か先送りにすべきって強く思うけどね。
鷲沢をはじめとするこの手の推進派は市民の不審感を煽っていることは間違いない。
検討委員会の面々も不快感を表明していたけど、一部の良識的な賛成派すら敵にまわすようなやり方だからね。

私は長野市民じゃないので何の行動も起こせないけど、なんとかして一端中止に追い込めないものかな?
とりあえず地元の知り合いにはこのスレ見るようには勧めているけど。
779 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:05:32 ID:iicbJpEX0
>>776
はいはい(笑)
まっ好きに作ればいい
推進派の品位が疑われる発言だな
こうやって無駄な事業が行われ
そのツケは市民に押しつけられるんだね

借金地獄で最後は夕張のようになってください

俺は全然困らないから

780 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:22:14 ID:7qzcFiTi0
検討委員会の面々もヌルいこと言わずに、鷲沢に対して反旗を翻して欲しかった。
今からでも遅くない。
市の計画案に反対を示して欲しい。
検討委員会が反対表明を出せばインパクトは強いだろう。
というわけで、メール送ってみるか。
781 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:37:04 ID:dDJvsVTL0
財政破綻で市民サービス崩壊して市税が高騰したら、
土建屋がまっさきに逃げてゆくだろうな。
鷲沢の墓も忘れずに持って行ってほしいものだ。
782 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:01:14 ID:+H5BGFZl0
そういえば検討委員会は計画案に対して態度表明を出していないね
783 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:32:02 ID:p64B2nEy0
土建屋公務員が多いスレだから正月三が日は書き込みが少ない訳だ(笑)
784 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:13:00 ID:O69ZKVhQ0
とりあえず、
金沢市を意識した街づくりをしないと、天下無敵の通過駅になっちまう。

石川県立音楽堂 コンサートホール
http://www.ongakudo.pref.ishikawa.jp/info/concert/index.html
北國新聞赤羽ホール
http://www.akabane-hall.jp/

ホールというのはキャパじゃない。「質」だ。
キャパ1300の世界に誇れるホールは可能なんだ。
長野市役所の人々はこのへんを充分に考えていただきたい。
ありふれたホールにするつもりだったら、最初から造るな。
造る前から金沢市に負けを表明するようなものだ。
785 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 06:27:01 ID:qf5i1ffL0
新年は検討委員会のちゃぶ台返しに期待しよう
786 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:53:35 ID:XEpEp5rj0
「広報ながの」市長(言わずと知れた鷲沢正一様。前炭平コーポレーション社長)新年のごあいさつ

冒頭にいきなり
>「景気・雇用環境をはじめとする社会経済情勢は、依然として厳しい状況が続いております」
ときた。そして、
>「こうした先行き不透明な時代にこそ、市民目線に立った行政運営が何より重要と考え、
>市民の皆さまのご要望を的確に把握するとともに、『入りを量りて出ずるを為す』の理念の下、
>健全財政の堅持に努め、安定した市民生活を確保してまいりたいと考えております」
と続いている。(原文のまま一部抜粋)

なかなか、突っ込みどころが多いぞ。
787 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:57:45 ID:MiKdQwGN0
新年早々息のごとく嘘を吐く野郎だな
788 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 10:35:30 ID:qu84UrUF0

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  //         ,へ      ヘ 
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //         /ハ \_/ 八 
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //      /_______}
  / _____  // /          //      ..{_____愛●国_| ネットで真実を知った愛国烈士
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____           |ミ/ ー―◎-◎-) そんな俺たちの思想は間違ってはいない
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ         (6 u    (_ _) ) ただ愚民どもが多すぎるんだ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))   ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||      | -⊂)/ _\_____ノ__
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}      |   |/  カ ≡ :::: (、  ヽ
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ      ヽ  `\(  ル ≡ :::: |___|
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ      `− ´ (  .ト ≡ ::::.  |  |
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ          (    ウヨ  (t  )
789 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:25:02 ID:QYPj618u0
景気・雇用環境をはじめとする社会経済情勢は、箱モノ行政のせいでは決してございませんが、依然として厳しい状況が続いております。
がしかし、「箱モノ行政が行き過ぎた社会がいけない」などとほざいておる学生諸君らには「反省」を強く促した所であります。
またこうした先行き不透明な時代にこそ、土建屋目線に立った行政運営が何より重要と考え、
土建業界の皆さまのご要望を的確に把握するとともに、
「身入りを量りて、(粗悪な建材納入で)出費を抑える」の理念の下、
わが社の健全財務の堅持にも努め、安定した社員生活を確保してまいりたいと考えております。
790 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:32:59 ID:IcGq1dw+0
>>783参考に
一句、整いました

「土建屋も 公務員もいない正月 静かなり」 (字 余りすぎ)

お粗末

長野市のHPにあるH20年度財務書類だが、そのPDFの39ページに
「他市との一人あたり貸借対照表比較」なるものがあって、
「人口規模の類似した中核市12市と比較してみました」という内容なのだが、
「長野市は、資産は多い方から3位、
負債は少ない方から7位、純資産は多い方から2位となっています」という説明がある。
負債は確かに「少ない方」から7位で間違いないが、「多い方」から数えると「6位」。
資産が多いのも、土建行政の賜物、とも受け取れるし…やれやれ   >>789ワロタw
<参考>http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/zaisei3_syousai.pdf

791 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:53:40 ID:O9C1tq/U0
少ない方から7位、多い方から6位、って
その場合は「多い方から6位」だろうが!!

長野市役所ってそんなのばっかだ。 市民をだまして平気。
だましのテクニックだけは超一流。
792 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:51:17 ID:ok184RV60
騙しやすい可愛い市民が沢山いるからしょうがない。
鷲沢の天下は安泰だよ。
793 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:59:30 ID:MiKdQwGN0
それにしてもここに来てサッカー脳のお花畑がますますウザい
794 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:53:56 ID:XEpEp5rj0
思ったんだが、正月三が日の書き込みが少ない、とすると、
公務員は職場のPCでカキコしているということになるが。
税金で購入したPCで、これまた税金で繋げているネットで、ということか?(しかも業務中)
許せんなぁ
土建屋のばやいは工作資金が親分から出ているから職場のPCでも致し方ない、としてもだ。
795 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:02:11 ID:a689YtO40
いや、土建屋のID見ると携帯から書き込んでいることが分かる
796 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:47:40 ID:3PY07wYn0
>>795
そんなこともわかるんだ!(おれ無知だぜ)
セメント流しながらシコシコ打ってんだなぁ
797 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:59:51 ID:3PY07wYn0
土建屋さんや公務員さんがいない静かなうちに、少し整理しておくか。
まずは長野市の借金3184億円。
>>425では、ここ数年の借金の推移について計算されている(私には会計的なことは良くわからないので
合っているのかどうか判断はできないが、特に反論がないところを見ると、
強ち見当外れではないものと推測される)。
それによると年100億円平均で減っているとのことで、借金が無くなるにはあと32年。
無くならないのは仕方がないとしても半分になるまでに16年。
国と合わせた借金が1000億円にも近づこうとしている日本列島では、できるだけ早く解消して欲しい。
ギリシアやアイスランドにはなりたくないので(ただし国内では夕張を経験)。
798 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:00:37 ID:3PY07wYn0
つながりで合併特例債。
7割は戻るのであろうが(ただ、日本全体の財政状況を見渡せば、?、がつきまとう)3割は借金になる。
また県の調べでは、「平成の大合併」を経た県内18市町村のうち16市町村で、
「合併特例債」の発行額が発行可能額の5割未満にとどまっていて、9市町村は今後も発行を抑える方針、とのこと。
税収減など財政悪化を背景に、「有利な起債」にも厳しい目を向け、将来負担の軽減を図る姿が浮かび上がった、との報道も(信毎)。
最近、市民会館が特例債に間に合わないのは「全く問題なし、他で使う」と市長が言っているのが気になる。
799 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:01:53 ID:3PY07wYn0
建設計画案については、最大会派で市長に一番近い新友会が承認したことにより、
市の提示したものが採用される公算が大きいのだが、まだまだ曲折はありそうだ。
もともといろいろな利権・思惑が絡んで着るので、これも致し方なし。
根本的に、市が耐震診断を実施していないという事実がある。
長野県の合同庁舎、名古屋市、横浜市、松本市など、
耐震改修して今後50年は使う、としている他の都市の事例も見逃せない。
どの自治体も、財政状況は大変厳しい。財政破たんは、直、自治体のサービス縮小や打ち切りに結びつくのである。
800 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:02:42 ID:3PY07wYn0
私の周りにもたくさんいるが、例の「白紙」発言は、
今後も市民にとってのしこりとなるであろう。
鷲沢市長の「政治姿勢」「人間性」の問題だ。
記憶に新しい、就職できないでいる若者に向けた
「反省しろ」、「コネを使え」発言で、その人間性が見てとれる。
801 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:13:09 ID:PlHylTSI0
>>792,793
パルセイロなんか見事にスポ振利権で鷲沢親子につけ込まれてるからな
市長選じゃ馬鹿なサポーターが必死で鷲沢さん鷲沢さん言ってて耳疑ったわ
まぁ実際のところ南長野で騒いでる連中くらいの票差だったわけだがww
802 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:35:04 ID:26QVmr4D0
ネット時代にこんなに悪さしてこの家族は今後どうするの?
市民感情を知らないのは本人だけみたいなパターン?
議会における若者の就職難に関する質問に対する答弁や合併特例債の分捕りとか、誰も諫めたりアドバイスする人がいないのかな。
本当に可哀想な末路が見えるなこの市長は。
803 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:14:29 ID:RLf7xsH80
SoftBankも全国コマーシャルで 「 B 案 ? 」 と疑問を投げ掛けておる。

A案もB案も23年しか経過していない玄関棟をぶっ壊して古い方を温存したまま工事を始める、
という点では一緒だ。
本当に「長野市の将来の為」の工事なんだろうか?
建設には100億円以上かけて、仮移転費用はケチる、めんどくさがる、というのが理解できない。
仮移転費用がもったいない、2度の引っ越しがめんどくさい、
だったら建て替えなんかするな!、というハナシだ。

長野電鉄「市役所前駅」から近い順に駐車場→ロータリーという配置は、
歩行者をあまりにも馬鹿にしている。
市民会館ばかりでなく、市役所までが今より駅から遠ざかる市の建設計画には、断じて同意できない。
804 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 03:59:48 ID:+YCuzCTF0
>>796
IDの末尾に注目
たぶん年末年始恒例のアクセス規制にひっかかっていると思われる
805 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 09:52:50 ID:fGxCFAmg0
>>784
金沢市だって問題を抱えていると思うよ。
オーケストラ付きでコンサートホール建てたのはいいけど、
岩城宏之がこれからって時に死んじゃったし。
806 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:10:07 ID:1v4eSb3r0
セントラルスクゥエア活用に本腰
http://www.shinmai.co.jp/news/20110103/k-1.htm

今からでも遅くない。
市民会館はセントラルスクゥエアに建てよう。
807 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:17:07 ID:1v4eSb3r0
五輪表彰式会場跡地 小公園新設を検討
長野市 観光バス駐車場実験も
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20110101-OYT8T00243.htm

>関係者によると、セントラルスクエアの整備は、権堂地区などを含めた中心市街地活性化の一環。
>現在、善光寺に来る観光バスは寺の西側や北側に駐車するため、団体客が南側に延びる中央通り(表参道)を散策する機会は少なかった。
>このため、寺の南側にバス駐車場を整備し、観光客を中心市街地に回遊させようという意見や、休む場所を増やそうという意見があった。

これは悪くない話だね。
でも公園整備という発想は相変わらずだな。
808 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:19:34 ID:fGxCFAmg0
セントラルスクエアは市民会館には狭すぎるね。
ほんとトイーゴの場所に建てりゃ良かったと悔やまれるよ。

金沢市の続きだけど、
中心市街地問題だってやはり長野市同様に抱えていると思う。
たぶん。
詳しくは知らない。

長野市は善光寺、金沢市は加賀百万石。
兼六園なんかよりは善光寺の方が格上だと思うが、
歴史的に美術・工芸では完全に負けていて、こればっかりはどうにもできない。
長野市は「善光寺をいかに生かし切れるか」、これにかかっている。
御開帳の年だけ賑わっても、市街地は維持できない。
809 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:27:17 ID:fGxCFAmg0
善光寺の観光バスの駐車だけど、
北側はともかくとして西側の事情はひどすぎるね。
バスが往来する道幅じゃねーんだ。
マイカーもあそこを通ろうとするもんだから、殺人的な渋滞が発生する。
あの渋滞に引っかかって「長野市も善光寺も二度と御免だ!」と思う人がいるに違いない。
810 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:41:09 ID:1v4eSb3r0
金沢には21世紀美術館がある。
この美術館のためだけに金沢を訪れる観光客(主に現代アートファン)は結構多い。自分もその1人。
金沢は歴史のみならず最先端の文化芸術の潮流にも乗っている。
まあ、完全に長野市の負けだわな。
市民会館なんかで対抗出来るわけがない。
811 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:48:55 ID:fGxCFAmg0
だね。
結局、「金沢市に無いものを造る」という一点をめざせば、
日本初の消防出初式専用ホールってことになるなwwwwww
812 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:47:25 ID:wb+9j0VX0
市民会館建て替え(多目的ホール)
権堂再開発(文化交流施設)
善光寺口整備(ペデストリアンデッキ)
セントラルスクエアの再整備
中央通り石畳化

全てタダの土建事業じゃねーか
コンテンツの伴わない再開発で街が活性化するわけがない
813 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:48:51 ID:RokOu0Hy0
>>811
いろいろ出てきたので正確なのはわからんが、
つまり80億円だか90億円だかの、ということ?
世界の消防関係者が羨ましがるぜ。
814 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:49:49 ID:cf9N//L50
1/8(土) 現市民会館、最後の消防出初め式。
1/9(日) 現市民会館、最後の合同成人式。

長野市に本部や支部を置くマスメディアは、入場者数をカウントすべきである。
見極めるべきなのは、 「若里市民文化ホールでは本当にできないのか??」 だ。若里のキャパを知っているかな?
常日頃長野市にお世話になっているマスメディアだったら、
一人派遣するくらいの余裕はあるだろう。
現市民会館での開催は未来永劫これが最後。 来年の今頃にやろうとしたって、もうできない。
カウントする機会は今年が最後のチャンスと心得よ。
815 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:01:28 ID:wb+9j0VX0
金沢21世紀美術館はハードもソフトも超優秀。

ハードの方は、ヴェネチア・ビエンナーレの建築部門で最高賞を受賞。
設計した建築家ユニット"SANAA"は建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞を昨年受賞したばかり。

ソフトの方も、世界の最先端の現代アーティストの展覧会を毎年開催。
初代館長は、NYの競売会社サザビーズ(アートオークションで有名)で活躍した超大物。

成人式と消防出初め式のためにハコモノ作ろうとする長野市とは雲泥の差。
816 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:10:47 ID:IX9e1KTE0
>>808
仕事初め早々ごくろうさんだね(笑)
817 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:27:31 ID:IkvwbFzp0
若里市民文化ホールは「市民会館条例」の適用外なんだよ!
818 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:10:56 ID:s5Sw50bw0
若里市民文化ホールはビッグハットの指定管理者が運営しているけど、どうなのかしらね?
市民会館、篠ノ井市民会館、松代文化ホールの3つをやってる指定管理者にまかせた方がうまく行くんでないの?
今ではビッグハットとつながってるのに意味ないし。。 今つながってるあそこの連絡通路を歩く人っているんか?

東部文化ホールも今年は指定管理者を置くべき。
建てっぱなしは許されんよ。鷲澤さんよぉ。
819 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:36:36 ID:RokOu0Hy0
>>802
このスレにもあったと記憶するが、大学在学中に家の都合で炭平の社長になってしまった。
例の、就職活動で苦戦している学生に「反省しろ」発言で自身が言っているようだが、
世間の厳しさを経験せず「お殿様」になってしまった人間。まあ、そんなのはいくらでもいる
のでそれがすべてではないし、言い訳にはならない。
生来の人間性が、昨今の騒動でも如何なく発揮されている、ということだろう。
http://www.nagano-jc.jp/10data/web/photo/phpJau9B4.jpg

そんな人間を市長にしてしまった長野市民も「反省せよ」ということか。
820 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:45:22 ID:kSGJPM3w0
現市民会館(緑町)を使用する最後の【 長野市消防出初式 】
 平成23年 1月8日(土)
  第1会場 鍋屋田小学校 8:30 〜
      市中行進 8:50 〜 10:00
  第2会場 長野市民会館 10:00 〜 11:40

現市民会館(緑町)における最後の【 成人式 】
  平成23年 1月9日(日) 9:30 〜


両方共、ビッグハット隣の若里市民文化ホール(キャパ606)で開催できるのではないか?
それぞれの入場者は、はたして606人を超えるだろうか?
821 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:10:45 ID:ZrEP4os90
消防出初め式は結構入場者多いはずだよ。
問題はそういうことではないと思うけど…
822 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 09:39:06 ID:r0OB5DKI0
ホールの仕様はプロフェッショナルな視点から決めるべき。
一般市民の要望に合わせてホールの仕様を決めてもプロの芸術家には喜ばれない。
逆に一般市民の方がホールの仕様に合わせて使い方を工夫すれば良い。
どちらが長野市の文化振興にとって有益なのか、自明だと思うけどね。
823 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:15:11 ID:+MH6zAKT0
新年を迎えた長野市の展望はどうだろう?
観光は?
「信州デスティネーションキャンペーン」をやったが、「信州を目的地」にして欲しいという切実な思いの発露ということか。
しかし、高速道の開通や通行料金の低減化、長野新幹線開通などによって宿泊施設はかなり打撃を受けたとの報道が昔からある。
そして新幹線の北陸方面への延長。「金沢へ行くついでにちょっと善光寺さんにもお参りに寄るか。2時間もあればお土産だって買えるだろう」
程度になるような気がする。
昨年東北、九州、四国を旅したが、駅の観光地パンフコーナーでは北陸3県のものが目立った。
宿泊してくれなければ大きな金は落ちない。ましてや、長野市には善光寺しかない。
たとえ目的地にしてもらっても泊るのは湯田中や戸倉あたり。これといった魅力のない長野市。観光収入は減る一方、ということは税収も減る一方。
824 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:16:03 ID:+MH6zAKT0
産業は?
まったくだめ。富士通、三菱電機。大所が縮小や撤退。そごう撤退、ダイエー撤退、次はヨーカドー? ジャスコは? 
農業は説明するまでも。小型、零細の店舗は多くがシャッター下ろしっぱなし。街を歩けば「貸店舗」「貸事務所」の看板ばかりが目立つ。
鳴り物入りの「トイーゴ」は日中でさえもさみしい限り。帳が下りると心霊スポットの様相。
元気がいいのは土建屋と公務員くらい。
法人税は減る一方。
825 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:16:48 ID:+MH6zAKT0
人口は?
合併したぶん合計では増えたが当たり前のこと。国の調査では、長野市はそろそろ人口減少に入っていく。
まっ、日本全体がそうなのだからこれも当たり前のこと。住民税は減る一方。
観光収入、産業の収入、マンパワーによる収入。どれも減る一方。つながっているので当然ではあるが。
なかなか減らないのは長野市の借金3184億円。増えるのは市長が使いきろうと目論んでいる『合併特例債』。
ただし最低でもその3割は確実に借金に生まれ変わる。
収入は減る。借金は減らないどころか増える。土建屋の市長は、それでもまだまだ「公共工事」の名の下、
血税を箱モノに変えていく強い決意表明。
826 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:32:08 ID:qIOXCiUS0
だからさぁ、そんな市長を選んだのは長野市民なんだから一緒にあの世へ行けばいいじゃん。
827 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:52:17 ID:LQUqxzA70
市長を選んだのは長野市民の責任。
だからこそ批判すべき時に批判するのも長野市民の責任。
根本的に何か勘違いしてねーか?
828 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:31:15 ID:EqYY6xAo0
市の計画では、リハーサル室や練習室に計10室、楽屋を計15室という仕様になっている。
一目で「まつもと市民芸術館」に対抗意識を燃やしていることが分かるが、
成人式や出初め式しか想定していない多目的ホールにとっては明らかに過剰な設備。
確かに市民芸術館の楽屋やリハーサル室の評価は高いが、それは部屋数の問題ではない。
舞台裏という性質上、楽屋には窓すら無いことが一般的だが、
松本の場合は、楽屋に自然採光を取り入れたり、リハーサル室には屋上庭園に設けることで評価を高めている。
しかし市庁舎との合築案では、そのような建物は期待出来ないだろう。
"開かずの部屋"が沢山誕生すること必至だな。
829 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:31:24 ID:B3+B2hp00
>>826
長野市民でない者は黙っててくれ
830 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:28:28 ID:qIOXCiUS0
>>827
その前に投票に行け
831 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:08:41 ID:k/8IAaFl0
459 名前: 名無しの権兵衛さん 投稿日: 2010/12/30(木) 10:20:15 ID:1+vtxzcs
オリンピック以降の歴代市長アホだな。長野市民の良識を疑う。
市長ごときで偉そうな。

460 名前: 名無しの権兵衛さん 投稿日: 2010/12/30(木) 20:30:28 ID:sW1b489N
市役所ってコネで入れるの?

461 名前: 名無しの権兵衛さん 投稿日: 2010/12/31(金) 17:46:14 ID:wd5vP3TM
鷲澤があぁ言ってるんだから長野市役所は入れるってことだ

462 名前: 名無し 投稿日: 2011/01/01(土) 22:49:57 ID:eN++KxhX
市役所はこね  えち○屋は鯉家隆  w台卒の行こうしだい

463 名前: 名無しの権兵衛さん 投稿日: 2011/01/03(月) 22:58:34 ID:y6TxAc92
>>459
その2人がつるんでるのがここアスレ長野

http://www.athlenagano.com/about/who.html

464 名前: 名無しの権兵衛さん 投稿日: 2011/01/04(火) 16:42:38 ID:qePkHzYI
↑よくもこれだけダーティーな面子集めたな〜w
サポーターもロクに居ないマイナークラブ使って一体何がしたいんだ???
832 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:56:38 ID:h4vInn/M0
すみへいカルチャースクールてなに学べるん?
コネの使い方や談合の仕方教えてくれるん?
833 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:23:21 ID:4r5b4G7w0
春の新講座
「合併特例債の賢い使い方」
「選挙での『白紙』公約の効果的使用法」
「見積額を高く見せるための技法のいまむかし」
「反省のための100カ条」
「私はいかにして箱モノを作り続けるのか」
特別講師 わしざわしょういち
※「談合の仕方」につきましては、現在各議会の「せんせい」の中から人選中ですが、
 講師適格者が非常に多いため苦慮しておる状況です。
※「コネの使い方」につきましては、わしざわ講師は「おれは究極のコネしか知らない」
 という理由でご辞退されましたため、現在市の職員に相談しております。
834 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:48:03 ID:sLgFDMM60
いよいよ現市民会館最後の年

【 長野市消防出初式 】
平成23年 1月8日(土)
  第1会場 鍋屋田小学校 8:30 〜
      市中行進 8:50 〜 10:00
  第2会場 長野市民会館 10:00 〜 11:40

【 成人式 】
平成23年 1月9日(日) 9:30 〜
835 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:33:01 ID:n/mhyPXU0
彼らは、廃墟を作ったんじゃない。
ゴーストタウンを作ったんだ。
836 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 07:47:08 ID:1ilCHBbR0
>>830
まだ選挙権が無いんじゃないのかなぁ
837 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:40:18 ID:XhKezbmi0
いよいよ現市民会館最後の年。

【 長野市消防出初式 】
平成23年 1月8日(土)
  第1会場 鍋屋田小学校 8:30 〜
      市中行進 8:50 〜 10:00
  第2会場 長野市民会館 10:00 〜 11:40

【 成人式 】
平成23年 1月9日(日) 9:30 〜

600人以下の入場者数であったら、若里市民文化ホールで開催できる。
838 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:48:28 ID:y5Dad65P0
若里市民ホールなんていうケチな事言わずにビッグハットでやりゃあいいんだよ。
パレードもあの周辺の方がやりやすいし、見物客も多く見込める。
大雪降ったらパレードをビッグハットの中でやりゃいいんだし。
フィギュアスケートもこの時分はグランプリシリーズ終わって全日本も終わって
世界選手権までの空白期間に当たる。
毎年の優先確保は楽勝だろう。
839 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:32:45 ID:utLCsFeI0
>>838
大いに同感。
例えば、北信美術展なんかもビッグハットでやっている。
信濃美術館ではキャパが全然足りないから。
それでも美術館を建てようなんて話は全然聞こえてこない。
同様に、成人式も出初め式もスペースさえあればいいのであって、大掛かりな舞台装置は必要ない。
840 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:46:03 ID:utLCsFeI0
ちなみに長野県美術展は、県の主催であるにも関わらず、松本市美術館で開催している。
ここでは縦割行政は解消されている。
成人式も出初め式も見文でやればいい。
841 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:18:40 ID:g808ON1z0
話は市長をリコールしてからだ
842 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:52:48 ID:/9NoY0sW0
つまりホールの縦割りにこだわるのは
市民会館タダで借りてあぶくゼニを稼いでいる権堂のヤクザと
ヤクザから接待受けておいしい思いをしている市幹部
843 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:44:45 ID:Z1qe1CzZ0
>>841
長野には言論の自由は無いというわけか
さすが土建屋は言う事が違うな
844 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:47:11 ID:g808ON1z0
>>843
あ?
お前は何言ってるの?
ごちゃごちゃ文句言ってるエネルギーをリコールに向けろと言ってるんだけど。
分かった?
845 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:29:40 ID:93VDsvvV0
さっきやってたNHKのパルセイロ特集でビール吹いた
サッカー脳でアホだと思ってたサポーター以上に監督がアホで
新規昇格して右も左も分からないリーグで今年全勝優勝するんだと
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:14:30 ID:Sme5WK310
>>839
出初め式なんて、犀川河川敷で十分だ
847 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:26:09 ID:dJdbfp/R0
>>843
すまんな。オレは長野市民(県民)じゃないんだ。だから投票もしていないw
だから2ちゃんで土建屋叩くことしか出来ないんだ。
もちろん水面下では色々動いているけどね。
848 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:27:16 ID:dJdbfp/R0
アンカミス。>>844だった。
849 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:31:41 ID:dJdbfp/R0
つーか、正直成人式なんて廃止すればいいと思う。
みんなも本音ではそう思ってるんだろ?
成人式なんて、社会人デビューしてから個人で勝手にやってくれ。
長野市が率先して成人式を廃止すれば日本中から注目浴びると思うよw
850 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:44:09 ID:fbv9HSXN0
松本市の成人式は体育館でやってるらしいよ
長野市の成人式もMウェーブとかでやれば、長野の全成人が集結出来そうだし、税金も節約出来るんじゃない?笑
851 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:22:58 ID:j5+XSvMJ0
市民会館で成人式やる意味は鷲澤がえらそうな顔して「就職できない奴は反省しろ」って言いたいだけだろ。
大きなお世話だ。
多くは近所の公民館などででやってんだからみんなそうすればいい。人数に対してでっかい箱で行事やれば絶対的な
経費かかる。あれだけの器を暖房するのだってとんでもないエネルギーの浪費。
市役所の近くの公民館で呼んでもらったら
鷲澤が出掛ければいいだけのこと。
呼んでもらえなかったら炭平の成人を会社の広間かなんかに集めて「税金でいかに利益を上げるか」とくとくと訓示
垂れればいいだけ。犠牲者が少なくて済む。
ちがうか?
852 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:43:12 ID:XNONWu1F0
消防は1,400人動員を予告して本当に1,400人集めたな。
お天気良かったし。最後の市民会館だし。

新市民会館のキャパは1,300だから、
新市民会館での開催はこの際スッパリあきらめよう!
来年からはビッグハットかエムウェーブだ! PA使えばどこだってできる式典。
消防車マニア向けのイベントでも同時開催すれば、他市他県からも人が集まるだろう。
何でも話題作り&観光に結び付ける発想が重要。
853 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:59:36 ID:qiLvnvEu0
いや、出初め式はもともと来場者多いよ。
消防関係者って結構多いから。
別にホールでやる必要はないと思うけど。
854 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:19:11 ID:YwMtj5lP0
このスレはバカばっかだな。
だから長野には帰省したくないんだ。
借金作って勝手に滅びろクソジジイどもが。
855 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:22:18 ID:htbAMqsb0
>>845
ああいうチャラチャラした遊び半分みたいな連中が騒ぐ球技場建設など、
市民会館建て替え以下のそれこそ金をドブに捨てるような愚行。
856 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:30:23 ID:cLTNb/Zg0
市民会館建設についての問題点
・市は耐震診断を実施していない。
・耐震改修費を余計なものまで参入して割高に見せたこと。
 市民に詳しい説明はなし。
・市長選で劣勢と見ると「いったん白紙」と鷲沢候補が公約した。
 後の記者会見で「あれは選挙戦略であった」と認めた。
「この問題を選挙の争点にするのは良くない」という理由。
・当選後、市長は着々と建設に突き進む。
・当初の予定地であったヨーカドーが移転を拒否。
・直ちに東地区への移転案を提示。しかし議会の同意得られず権堂東地区市民会館移転は断念。
 代わりとして同地区へ文化交流施設の建設を市長が持ち出す。
・佐久市は同時期、住民投票により総合文化会館建設を中止。
・この頃より、各紙の論調(信毎、読売、朝日など)は
 鷲沢市長の強引な建設推進手法に「?」をつけたものとなり始める。
・現在地への建設で案を練るもなかなか同意が得られず。
・最大会派の新友会の同意により「一部合築案」に推進中心派としての考えがまとまる。
・「特例債に間に合わなくても全く問題ない。他で特例債を使う」と鷲沢市長が言い放つ。
・合併特例債の3割は借金となる。
 県内で合併した他の自治体はこの特例債の利用を、財政状況を考慮して抑えている(信毎)。
・今朝(2011.1.8)の信毎によると、長野市の人口が着実に減ってきていることが分かる。 
・長野市の借金残高が3184億円(平成21年時)。
857 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:32:27 ID:cLTNb/Zg0
私見だが、長野市に借金が3155億円(当時)あるなか、建設費90億円の箱モノ作りを「争点にするのは良くない」としてしまう性質のものであったのかどうか。
また、いったん「白紙に」と言っておいて、当選後ちゃくちゃくと建設を進めたことに対し、アンケートだ、ワークショップだと理由を後付けしても、
納得していない市民が多くいるという事実がある。説明責任が果たされていない。
市長選で劣勢と見るや「白紙」公約で他候補と同等となり、現職有利が働いた。
「選挙戦略」というオブラートに包んだような表現でどうなのか?市民感情としてどうなのか?「引っかかってしまった」という思いの市民は多い。
しかし、鷲沢市長のあまりの強引さに多くの市民はあきらめムード。住民投票を実施しようとする動きがあるが、そのとき「割り切れないでいた」市民がどう反応するか。
鷲沢市長としては、メディアも含め多く出ている批判に対し、何が何でも事実を積み重ねようと躍起で、「特例債に間に合わなくても何ら問題はない。他で使うからいい」という
一種開き直りともとれる発言もしている。このまま突き進んだ場合、財政は本当に大丈夫か?3184億円という巨額の借金の行く末を、だれもきちんと説明できない現状があるのである。
858 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:36:40 ID:cLTNb/Zg0
付け加えると、合併特例債に間に合わないとしても、それはすべて推進派内のゴタゴタのせいである。
そのような状況で強行することが良いのであろうか?
859 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:29:03 ID:PfHw0uZn0
実際に合併特例債に間に合わないような事態になったら、
案外アッサリと建設を中止するかもしれないよ。
鷲沢&市幹部&土建屋に「文化・芸術の拠点づくり」といった信念・理念は無い。
税金を未来からも掠め取って現世利益とばかりに身内でグルグル回す事しか考えていない。
興味の中心は「建設代金」というゼニであって、
建てる建物そのものには興味のカケラも無いのだから、
お得な借金が使えなくなると同時にモチベーションも消え失せる可能性あり。
860 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:16:25 ID:hKzSeE5B0
争点.1
北信美術展がビッグハットで開催出来るなら、
成人式も出初め式もビッグハットで開催出来るだろう。
そもそも必ずしも多目的ホールが必要な行事ではない。
単に慣例に従っているだけだろ。

争点.2
長野県美術展(県主催)が松本市美術館(市の運営)で開催出来るなら、
成人式も出初め式も県民文化会館で開催出来るだろう。
毎年開催時期は決まっているのだから、スケジュールの確保も簡単だ。
よって優先権の問題も管轄権の問題も議論に値しない。
861 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:16:00 ID:A68ODD0l0
音楽ホールの提言や要望を次から次へと潰すのもかなりのエネルギーを要するはずで、
よっぽど市民会館を巡るおいしい仕組みがあるんだと想像する。
ヤクザが喜ぶだけでなく職員の裏金までつくれちゃうみたいな仕組みが。
その為には「多目的」でなければならないのだろう。
862 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:41:06 ID:O+Fpodfs0
おいしいというか、生活のためというか
863 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:02:45 ID:g10BRlsNO
>>860
そこまでして公共施設を南寄りに偏らせる意味がない。
あと、ビックハットで成人式をやるなら全地区合同にするのが最低条件のような。
どちらにしても長野市民会館の廃止には議会で3分の2以上の賛成が必要だから、まずは議会に言ったら?
864 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:23:14 ID:5c1zEfGg0
借金、借金がとかしつこい人がいるみたいだけど、
国の借金があれだけあって大丈夫っぽいし、市の借金もなんとかなるってみんな思ってるんじゃないの?
まあ世の中にはクレジットカードさえ作りたくない借金嫌いな人もいるみたいだけど。
865 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:56:18 ID:crwghmpm0
本当に頭悪いな
866 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:00:25 ID:r3Y7xEWc0
>>864
「借金なんてどんなにあろうが知ったことか、関係ない」
というのが推進派の理念ということで確定だそうだ。
だからしつこく借金どうするんだと聞いても答えは出ないわけだ。
「税金は土建業界のもの」だもんな。
おまえら税金でしか生き残れんもんな。必死だなw

鷲沢市長は当然そうだろうが「親分そうなら皆そう」ということだ。
まあ「そんなの今更」かw

土建屋ならその程度だろうが公務員なら許されんぞ。
と一応釘をさしておくことも忘れない市民であった。
867 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:18:28 ID:crwghmpm0
確かに借金の額は問題ではない
経済成長率が上がれば借金の額は自然減する
しかし土建屋救済のハコモノ事業を続ける限りそれは望めない
868 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:19:20 ID:crwghmpm0
経済成長に繋がるような税金支出なら歓迎だよ
869 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:42:16 ID:2duLA5YO0
経済成長して人口も増えるという時代ではないからな。
今の市民会館を建設した当時はそういう時代だった。
県文を建設した当時もまだそういう時代だったかもしれない。
今は人口減少時代に突入しており、新しいホールの必要性がないし、
今後の税収が増加する見通しもないまま借金しなければならない必然性もない。

「長野市篠ノ井市民会館」があるから「市民会館の廃止」にはならない。
粛々と解体してそのまんまでおk。
「長野市篠ノ井市民会館」のネーミング責任者を怨むんだな、土建屋どもは。
(とっくに死んでるだろうけど ww)
870 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:43:37 ID:0bLDyiOU0
>>864
お前幸せそうだな(笑)
871 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:38:42 ID:ydzh/jbH0
>>870

>>864は例のコンクリ屋さんなんで、財布に札がうなってんだよ、きっと。
「へっ、借金? 俺には縁のない話」ってんでね
872 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:48:40 ID:bRYQf7bM0
>>871
つか本物のバカ見ると楽しそうで微笑ましくなるよね(笑)
873 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:55:45 ID:ydzh/jbH0
>>872
なっとくなっとく
874大阪近鉄百貨店で1月22日からカメラの安売りを阻止!:2011/01/09(日) 16:36:20 ID:mLc+gBE50
875 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:54:50 ID:FgB2J8YX0
>>863
実際、建設を止めることは不可能だね
その点では君たちの勝ちだな

しかし、
こうやって長野市は破産への道を歩んで行くわけだ。

それで満足?
876 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:05:32 ID:bRYQf7bM0
>>864
何回読んでも笑い止まらねえや(笑)
877 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:29:31 ID:jg5DKRai0
年配の人に借金なんて関係ないだろ。
破綻する頃には寿命で死んでるだろうし。
878 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:46:29 ID:uOJt49Xk0
松本山雅に元日本代表DF加入
バカセイロ涙目www
879 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:21:31 ID:O+Fpodfs0
山雅に元代表の松田が加入へ
http://www.nhk.or.jp/nagano/lnews/1013295051.html
JFL、日本フットボールリーグの松本山雅に、J1の横浜F・マリノスから
元日本代表の松田直樹選手が移籍することになりました。これは9日、
松本山雅が明らかにしたものです。
松田選手は群馬県出身の33歳。前橋育英高校を卒業後、平成7年に
当時の「横浜マリノス」現在の横浜F・マリノスに入団しました。ディフェン
ダーとして日本代表でも活躍し、ワールドカップ日韓大会など40試合に
出場しました。また、Jリーグのベストイレブンにも2回選ばれています。
JFL1年目の昨シーズン7位に終わった松本山雅は、J2昇格を目指し
て戦力補強のために、横浜F・マリノスとの契約更新が予定されていな
い松田選手に移籍を打診していたもので、9日までに合意に至ったとい
うことです。
松田選手は、11日に東京で入団の記者会見を行うとともに、正式に松
本山雅と契約を交わすことにしています。
01月09日 19時27分
880 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:26:36 ID:hFAlWrBx0
ゴミセイロ終了のお知らせ
881 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:58:46 ID:rQsvCYfv0
松田ってイケメンだよねえ
やはり松本はマーケティングを分かってるな
土建思考の長野とは雲泥の差だw
882 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:40:35 ID:gbiRAqA40
1から10まで第2都市松本に先行かれてる県都w
コンクリ売るネタにならなきゃ手ぇ退くのも早い親子だぞ>パレセイロ
883 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:18:04 ID:aa10g98H0
>>863
>そこまでして公共施設を南寄りに偏らせる意味がない。

南って松本のことか?w
884 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:09:38 ID:hFAlWrBx0
>>882
すでに手引こうとして合併持ちかけて失敗してるからね>バカセイロ
市長自体すでにやる気ないんじゃね?
885 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:13:25 ID:z8ja9XnP0
長野市篠ノ井市民会館が存在し続けるから、
緑町を壊しっぱにしても「市民会館廃止」にはならない。
議会の議決は不要。廃止じゃないんだから。
条例もそのまんまでおk。長野市篠ノ井市民会館で適用すりゃいいんだから。
886 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:13:05 ID:Y/HJqocd0
クソ田舎の長野辺りにホール多過ぎだよ、
多額の借金抱えてただ捏ねてるJCのバカ息子みたいな姿は笑えるどころか恐ろしいぞ。
887 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:35:56 ID:SZoFmmLl0
音楽ホールにならないんだったら、廃止でいいな。 サッカースタジアムの方がまだマシだ。
音楽ホールの提言が出る→鷲沢がつぶす→音楽ホールの提言が出る→鷲沢がつぶす、の繰り返しで、
いい加減イヤになった。
長野市に腐るほどある多目的ホールを60億円もかけてもう一つ追加する意味がわからない。
888 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:27:46 ID:Vi7yT0TzO
>>885
3分の2の議決が必要な公の財産を決めている条例をよく見ようね。
指定されてるのは長野市民会館『だけ』であって長野市立の市民会館全部ではない。
それに長野市民会館の所在地自体を条例で定めているから、いずれにしても条例改正から逃げるのは無理。
まあ、議会で過半数(もしくは3分の2)の賛成すら集める自信のない廃止派に勝ち目はないと思うけどね。
889 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:25:00 ID:6QBbf+480
>>888
お前、市の職員だな!
やっぱりいたか、この板に…
890 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:54:19 ID:Vi7yT0TzO
>>889
ていうか、条例改正の話をするならホームページの例規集くらい見とけ。
891 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:57:12 ID:hFAlWrBx0
>>887
500人のために70億とかマジキチ
892 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:07:17 ID:78dphjsj0
>>888
集められないよね
あなたの勝ちです
おめでとう

でも、このまま行けば市の財政は破綻するわけだが、あなたは、それで満足?
893 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:43:52 ID:ZG1Vu5340
かつては私も賛成派でした。
しかし鷲沢や土建屋の横暴振りを見て反対派に転じました。
特に>>888のような人間を見ると本当に反吐が出ます。
言論レベルでの説得を放棄して、あくまで数の論理で建て替えを押し切るなら、私のような反対派は着実に増えるでしょう。
私は長野市民ではないので実効力のある行動には出れませんが、
草の根レベルで反対意見を着実に増やしていきたいですね。
894 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:22:08 ID:Y/HJqocd0
>>888
お前は勝ったつもり?
公務員てのは随分と近視眼なバカばかりなんだな。
10年後の長野市想像できないの?
このまま行くとサッカー馬鹿や土建屋のオナニー大会が始まるそマジで。
895 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:28:23 ID:78dphjsj0
>>888
>よく見ようね。
>全部ではない。
>逃げるのは無理。
>勝ち目はないと思うけどね。

こうやって語尾拾うと、現状の説明だけ
だから、こうしたいと言う意見を持っていないのが良くわかる。

本当に今のままでいいと思ってるの?

答えてくださいね。
896 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:52:04 ID:zVLYUUdv0
>>887

音楽ホールなんて要らない
だが
サッカースタなんてもっと要らない


これが普通の市民感情です。
897 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:59:42 ID:78dphjsj0
>>896
う〜ん
俺はアンケート配られて
「入りますか」って聞かれれば
「無いよりあった方がいい」って答える

でも、ただならってだけの話だろう

「今、市の借金は3000億ありますが作りますか?」って聞かれれば
「どれも要らない」って答える
898imu:2011/01/10(月) 23:28:22 ID:sHamv3470
ランパブまだあるかな?
899 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:56:07 ID:Ccbmxx/k0
若里市民文化ホールはオリンピックのついでにビッグハットのついでに建てちゃいましたみたいなホールだが、
事前に市民にはどんな風に説明していたんだろう?
性格付けについての検討はどのくらい為されたんだろう?
「しなのき」のホールも本当に不思議だ。アレがなかったら権堂東街区反対運動も少しは抑えられたはず。
ヴィジョンもないまま造りっぱなしにして、みずから足枷をこさえている。
ヴィジョンもないままの建設計画が次々と通ってしまった当時の長野市議会もすごいな。
そういう伝統があればこそのトイーゴや東部文化ホールなんだろうな。
住民の長年の「要望」、そこからして土建屋が仕込んでいる。
それで、さんざん造りたい放題造った挙げ句、「市民会館というのはたったひとつなんデス」という論理もすごい。
900 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:00:11 ID:e4GA+qdKO
>>895
いいと思ってるんじゃないの?
だから廃止派が議会の過半数すら集められてないんでしょう?
どうせ噛み合わないのに、廃止派ってなんで必死に議論を仕掛けようとするのかね。

1000席規模のホールは県庁所在地+中核市として市立で持つべき最低限必要な施設なんじゃないの?
全部県立任せでもいいのに市立高校があるのと同じこと。
901 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:43:37 ID:aMiuORJ10
本当に頭悪いな
902 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:37:03 ID:kGfgaEPu0
>>900

みたいな馬鹿が一定数いる長野市
903 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:40:43 ID:QkKsH18K0
>1000席規模のホールは県庁所在地+中核市として市立で持つべき最低限必要な施設なんじゃないの?
>全部県立任せでもいいのに市立高校があるのと同じこと。

理由になってない。
904 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:56:18 ID:WvYGcosn0
鉄道の駅から近い順に立体駐車場 → ロータリーという配置は、
歩行者をあまりにも馬鹿にしている。
公共交通の再生という市の方針に明らかに逆行している。
905 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:04:55 ID:4lvLfiXX0
反省とコネ
906 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:34:34 ID:WvYGcosn0
>1000席規模のホールは県庁所在地+中核市として市立で持つべき最低限必要な施設

それはその通り。
県庁所在地+中核市でありながら「音楽ホールをひとつも持たない」市が珍しくなりつつあるのも、
また確か。このままでは全国的に取り残されてしまう。
そういう趨勢を踏まえつつ、専門家は音楽ホールの提言をしてきた。
わかってないのは鷲沢正一と北信流の部課長ども。
907 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:08:05 ID:pleOxUEc0
松本市は今年国連軍縮会議が開催されます。
長野市は今年も利権争いで市長が不規則発言を繰り返します。
908 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:44:46 ID:mq+xAR9s0
>>888
条例改正はそうですね。しかしこのまま突き進んで、長野市がもしも、「もしも」ですよ、
財政再建団体となったら、市の職員もリストラされるのですよね。
解雇は無いのかもしれませんが、給与その他は今のままっていうことはない。
また財政再建団体となった場合、是非はともかく、また方法があるのか無いのかはともかく、
市民は公務員にその責任を取らせようとしますよ、必ず。
市民感情として当然なのですよこれは(公務員と話していると、そうでない者との考え方の、
根本的な違いをよく思い知らされますが)。
そして、これまでは同志と思っていた土建屋どもも見事に敵に回るのですよ。
土建屋なっていうのはそんな程度のもの。
まあ、四方八方が敵。近所でも白い目で見られ、どこへ行っても嫌味を言われ。
いたたまれなくなって、自発的に辞めざるを得なくもなるでしょう。
公務員の生活を守るために市民は税金を払っているわけではないのですからね。
もちろん土建屋を生かすためでもないわけで。

なんてねw
909 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:09:48 ID:e4GA+qdKO
>>903
賛成派は現状維持なんだから、いちいち理由を説明する必要がないのがわからない廃止派。
選挙で負けたくせに何様のつもりなんだろうね。
910 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:27:16 ID:pleOxUEc0
>>909
お前が楽しい馬鹿なのは良くわかった
911 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:45:42 ID:mq+xAR9s0
>>909
借金も現状維持で財政再建団体へとまっしぐらに突き進む決意らしい
というか借金は増やす決意?
912 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:02:04 ID:pleOxUEc0
楽しい馬鹿はニュースというものに興味がない。
だから夕張の事や国の借金が幾らかなんてしらない。
はぁ〜あっ
913 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:06:55 ID:ZrxGsyRV0
>>909
何度も言っているように選挙で勝ったことは認めている。
だから土建屋の皆さんも検討委員会やワークショップの答申も認めたらどうなの?
君達こそ本当に何様のつもりなんだろうね。

それを無視して多目的ホールを建てるというのなら、廃止にした方が良いと言っているだけ。
これこそがいちいち説明する必要のない首尾一貫した主張だと思うよ。
914 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:11:30 ID:ZrxGsyRV0
議会の意向を覆すことは無理かもしれないけど、検討委員会が反旗を翻せば鷲沢にとっては大きな痛手だと思う。
みんなで検討委員会の面々に働きかけよう!
915 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:13:40 ID:AHuvipMG0
>>900
じゃないの?ではなく、
自分の考えを言ってみろ
916 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:16:24 ID:AHuvipMG0
>>909
事実はそうだが、
その結果、破産してもいいのか?
自分の考えを言ってみろ
917 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:17:03 ID:pleOxUEc0
>>915
イジメはよくない
918 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:18:40 ID:ZrxGsyRV0
>「この窮屈な配置案では将来後悔しそう」「長野市の顔となる施設として見えてこない」などの異論に、結論を早く得たい市側もいら立っていた。
>「(議論を)ひっくり返すなら最初までひっくり返したい。改めて借金をすることはないと、そこまで戻りたい」と述べる委員も。
>市民が十分納得して進んでいると言えるのか、疑わしくなる一幕だった。

読売の記事より抜粋。
これが検討委員会の本音。
919 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:35:51 ID:64co0HZ90
まあ実際問題、市議会なんて芸術オンチ・建築オンチの集まりなんだから、委員会が反対表明を出したらインパクトを与える事は出来るかもしれないな。
↓コレ、委員の名簿ね。あとは各自の判断で行動してくれ。

長野市民会館建設検討委員会委員名簿
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/shomu_ken-ken9_meibo.pdf

「県民主権をすすめる会」という団体もある。
こっちは住民投票に向けて動いているらしいが、よく知らん。
920 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:49:52 ID:64co0HZ90
目下の目標は、特例債に間に合わない状況を作り出すことが重要だと思うな。
そうすれば時間をかけて検討し直すことが出来る。
土建屋の皆さんの生活は困るかもしれないけど、建て替えを急ぐ大義名分は無くなるからね。
921 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:40:16 ID:D1DARSp50
>>918
>市民が十分納得して進んでいると言えるのか、疑わしくなる一幕だった。

そうなんだよな…
市長選のまえはこっそりやっちゃおうとしていたんだろうが、対立候補が「白紙に」と公約したもんだから
鷲沢市長も「おれも白紙だぜぃ」と言わざるを得なくなっちゃった。
ま、「あれは選挙戦略というものだよ、市民諸君。勉強になったかな?」と体裁を整えたけれど、
「あちゃ〜、引っかかっちゃったぁ、みじめ」とまじめな市民があわてても後の祭り。
>>909のように、何でもかんでも、とにかく勝っちゃたんだ。
あのあたりから「十分に納得できない」市民が増え始めたよ〜。
市長の「選挙戦略」が吉と出るか凶と出るか? どっちだ?
( >>909みたいに馬鹿っぽくやってみた )
922 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:49:29 ID:D1DARSp50
>>920
でも12月28日の信毎で「特例債に間に合わなくても関係ない。他の事業に充てる」って言い出したんだよね、鷲沢は。
すごい執念だ
923 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:00:25 ID:iDEY04IJ0
586 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2011/01/11(火) 21:56:22 ID:a0eAYYoY0
全く逆だよ
今年南長野を満員にしたから、新スタが必要になるんじゃない
魅力的なスタジアムが人を集めるんだ
プロスポーツの魅力の半分は、開催されるスタジアムなどの環境にある

南長野開催なら、今年もせいぜい1500〜2000人止まりだよ
金を払ってまで、見に行きたいと思う場所ではないからね

長野県は観光立県なんだから、先行投資で長野市にもスタジアムを作れば良い
Jに上がれば、長野市でも松本市でも全国からサポが集まってくる
これから、数十年、数百年
924 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:21:44 ID:4lvLfiXX0
ここに書き込んでいる人は別として
意外と長野市民は、鷲沢のことが好きなのかもしれない。
県知事選挙でも北信は鷲沢が全面に出てきた腰原さんが勝っているしね。
一度、進学や就職や旅行で県外に出たことがある人と
そうでない人との温度差があるのだろうか
925 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:28:09 ID:twpGoZ4C0
土建屋さん達はもちろん鷲沢が好きで、長野市は土建屋人口が多い、って事だよ。
単純な理由。

腰原と言えば、かつての支配地、大町の市議会で動きがあるね。
しらかば保育園訴訟で無罪勝ち取って終わりというわけにもいかないらしい。(笑
あたりまえだ。
自ら改革しなければそのうち市民から袋叩きにされる、という危機感の現れだろう。
長野市議会議員の皆さんも他市の出来事とのんびり傍観していて大丈夫か?
926 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:47:21 ID:0yVai6L20
>>924
>>925の理由もあるだろうし
県外から長野県を見たことがある人はやっぱり見識が違うと思う。
927 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:25:15 ID:qOhSixYA0
オレは県外在住だけど、やっぱり信毎の影響大でしょ。
たまーに実家に帰ると、長野県って情報鎖国しているとしか思えない時がある。
県外と県内では情報のベクトルが180度変わる。
928 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:40:58 ID:qOhSixYA0
>>923ワロタ
929 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 03:09:49 ID:qOhSixYA0
正確には信毎系メディアか。
信毎が筆頭株主のSBCがトイーゴに入居しているという事実そのものが、長野の政治経済の実態を物語っているな。
トイーゴSBCって利権の象徴みたいな建物に見えてきたぞ。
あの建物1つで長野市政のカラクリを説明出来てしまうな。
いつか自分に子供が出来たら語って聞かせようw
930 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:19:55 ID:3vGezxzY0
もう無駄な建物や道路工事いらないから、医療や福祉に予算回してもらいたい。
ホントに市民の事思ってないから、自分の利益のことばっかり考えているようなことばかりしようとするわしじゃわにうんざり。
まあ次はないと本人も分かっているだろうから、できるだけコンクリ使って後は財政がどうなろうと知ったこっちゃない、
今が儲けるラストチャンスだ!位にしか思ってないんだろうけど、腹立つ!!
931 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:25:03 ID:Q8gZvsgC0
>>924
鷲沢の事を好きな市民がいるの?
特殊な性癖を持った人の事?
932 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:24:07 ID:iHhK+kQQ0
全勝優勝目指すとか監督が大口叩いてたパルセイロは死に体w
933 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:44:47 ID:YH0zAkTK0
新年になって大きな動きがないな
不気味だ
何かの前触れか?
特例債に間に合わなくても問題ないと鷲沢は言ってるし
土建屋や公務員はあまりからんでこんし(建設の年ということで新年会盛り上がりすぎでダウンか?)
サッカーバカは相変わらず元気だし

>>931
そうかもね
いかにも世の中をなめきった、という顔だし

http://www.nagano-jc.jp/10data/web/photo/phpJau9B4.jpg
934 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:22:56 ID:I5pNBx2o0
伊達直人が中々現れない長野市
935 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:02:08 ID:YH0zAkTK0
Jリーガーとか日本のサッカー選手って、勘違いしたチャラ男が結構いるんで好きに
なれない。
まず実力を、と言いたい。パルセイロとか山雅とかもね。
まあ、BCリーグもいま一つだが
どっちも頑張っては欲しいがスタジアムとかは一流になってから、ねっ
936 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:04:18 ID:XBAoOJ9+0
>「この窮屈な配置案では将来後悔しそう」「長野市の顔となる施設として見えてこない」

まったくその通りだね。
現在地案に無理があることは誰の目にも明らかだ。
検討委員会の英断に期待する!
937 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:05:13 ID:XBAoOJ9+0
もう一度、敷地選定の段階から始めようぜ!!
938 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:41:31 ID:0Df9GdyB0
A案・B案が窮屈なのは仮移転を面倒臭がっているからに過ぎない。
市庁舎&市民会館が完成したら市庁舎の引っ越しをして無駄にでかいロータリーをつくろうという計画なんだから。
敷地内ロータリーなど要らないから、敷地全体を囲う周回道路を整備すべき。
踏切など塞いでしまえ! 職員会館もぶっ壊せ!
100年に一度の気概があればできるはずだ。
23年しか経っていない玄関棟をぶっ壊すクセに、なんで職員会館はそのままなんだ? おかしいだろ?
939 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:54:47 ID:I5pNBx2o0
なんか税金コジキが張り切ってるなォィ
940 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:03:31 ID:FXnVe1zo0
ちゅっくらいな事しかできないなら耐震改修で使い続けろ、って事ですよ。
「使いながら改修工事」ってのができるんだから。
仮移転もメンド臭がる運動不足の虚弱体質の職員どもの為に借金はさせない。
いまの議場が便利だったら造り替える必要なんかないだろ新友会の議員ども。
941 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:17:30 ID:ah+s8BCS0
>>940
そもそも、要らないんです
942 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:21:32 ID:FXnVe1zo0
市役所も市議会も議場も要らない、って事にはならないのが悩ましいところだ。
耐震診断の実施が第一庁舎だけである事からも明らかな通り、
鷲沢と幹部職員の主眼は第一庁舎の建替えであって、
市民会館の建替え計画は「じゃまだからとりあえず壊したい」というのが出発点。

まずはやりたい事だけやればいいんじゃないか?
市民会館はあとでもいい。
市立のホールはいくつもあるんだから、とりあえずどれかを市民会館にすれば繋ぐ事ができる。
943 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:38:32 ID:FXnVe1zo0
市民会館建替え3候補地のプレゼン大会をきのうの事のように思い出す。
やる気のまったく感じられない役人による現在地案のプレゼンはギャグのようであった。
「現在地にはしたくない」、という鷲沢の意を受けたプレゼン。
欠点をこれでもかと列挙したプレゼン。
現在地での建設案は、作成してあったにもかかわらず議会が催促するまで出さなかった。つい最近のことだ。

こんな経緯を引きずったままの市民会館建替えは、後悔だけを残すだろう。
やりたい市庁舎の建替えだけをやらせりゃいいんだ。
馬鹿の機嫌をとって暴走に歯止めをかけるのも重要。
944 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:17:22 ID:SNYrGj2k0
市民会館建設についての問題点
・市は耐震診断を実施していない。
・耐震改修費を余計なものまで参入して割高に見せたこと。
【長野市と他都市の耐震改修費見積額の大きな違い】
改修費を延べ床面積で割って比べた。 (1平方メートル当たり)
 長野県本庁舎  10万5千円
 合同庁舎     8万1千円
 名古屋市    17万7千円
 横浜市     23万8千円
 松本市      4万6千円
 金沢市     12万円
そして長野市は
 長野市庁舎   45万2千円
 市民会館    84万8千円
 市民に詳しい説明はなし。
・市長選で劣勢と見ると「いったん白紙」と鷲沢候補が公約した。
 後の記者会見で「あれは選挙戦略であった」と認めた。
「この問題を選挙の争点にするのは良くない」という理由。
・当選後、市長は着々と建設に突き進む。
・当初の予定地であったヨーカドーが移転を拒否。
・直ちに東地区への移転案を提示。
 しかし議会の同意得られず権堂東地区市民会館移転は断念。
 代わりとして同地区へ文化交流施設の建設を市長が持ち出す。
・佐久市は同時期、住民投票により総合文化会館建設を中止。
・この頃より、各紙の論調(信毎、読売、朝日など)は
 鷲沢市長の強引な建設推進手法に「?」をつけたものとなり始める。
・現在地への建設で案を練るもなかなか同意が得られず。
・最大会派の新友会の同意により「一部合築案」に推進中心派としての考えがまとまる。
・「特例債に間に合わなくても全く問題ない。他で特例債を使う」と鷲沢市長が言い放つ。
 すんなりと決まらなかった原因は推進派内のそれぞれの欲望が雑多に亘ったため、
 意見が一致しなかったことにある。
・合併特例債の3割は借金となる。
県内で合併した他の自治体はこの特例債の利用を、財政状況を考慮して抑えている(信毎)。
・長野市が現在の長野市民会館の使用を3月末で停止するための条例改正案を
 18日の臨時市議会に提出すると発表した。
新友会(20人)のほか、公明党(5人)、市民ネット(2人)が賛成の意向を示しており可決される公算が大きい、との報道(信毎)。
・長野市の人口が着実に減ってきている。産業も低調。
・長野市の借金残高が3184億円(平成21年時)。
945 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:54:54 ID:VgmpM9sv0
鷲沢茶坊主の県サッカー協会お飾り会長が
北信東信にもスタジアムをとか口走ったらしいが
肝心のアホセイロが運営資金集めに四苦八苦中
最遠の沖縄遠征費用捻出も儘ならずってw

2,000万程度のプレハブ増設でお茶濁して
見捨てられるクラブとお花畑サポーター涙目だな
さすがは鷲沢やる事がいちいちえげつない
親子でポケットマネーから1億位出してやれっての
946 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:25:15 ID:imGo7t7+0
新年度を待たずに2000万円出してくるんだから、
来年度予算へ向けて何を提案してくるかわからんぜ。
ただ、市庁舎・市民会館という腫れ物をかかえているから、
ヘタな事を提案すると虻蜂取らずになるwww
947 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:33:05 ID:BGoXPOgV0
屋代線存続
サッカースタジアム
市役所市民会館合築

ついでに県庁もぶっ壊して
ワッシー主導で長野都を作ろう
948 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:07:42 ID:SNYrGj2k0
>>945
うぅ〜ん、守銭奴だからね
入るモノは拒まず出るモノは拒む
949 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:48:47 ID:dZilXY770
ありふれた多目的ホールにくらべたらサカスタの方がマシだ
950 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:01:39 ID:i/8tYscE0
>>946
無理スジ通すのが鷲沢流
指くわえて見過ごすのが長野市民
951 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:02:03 ID:dZilXY770
18日の臨時市議会で使用停止の条例改正が決まるんでしょ?
新会館の使用開始を延期&延期&延期・・・にしてゆけば建て替えそのものの延期が可能だよね
解体したあとの市民会館無しの状況を保留できる
市民会館は懸案事項として眠らせてしまってサカスタを先にやればいいんだ
952 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:52:26 ID:fDaoLzpc0
サカヲタウザイ
953 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:35:11 ID:nMnemnX60
合築B案で押し切るのは無理があるな。
最良とは考えない人間がどのくらいの割合で発生するかをシッカリと見極める必要がある。
A案・B案がいきなりポーンと出てきた経緯は市議会議員にはわかっても市民にはわからない。
同じ合築にするにしたって、エントランスは駅から至近の位置にあるべきと普通は考える。

このままだと権堂東街区の二の舞になる。
本格設計が始まってからポシャるのはダメージが計り知れない。
急がば回れ、だ。
954 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:22:16 ID:nMnemnX60
エントランスを奥へ引っ込めてロータリーという今の案に、トイーゴに似た過ちの思想を見る。
市街地の建物のあり方ではないんだ。
そういう造りにするんだったら市街地である必要はない。 否、市街地であってはならない。
郊外のホテルや大病院を想起させる。
鷲沢市長は歩かない市街地主義者だ。 だから、すべてがチグハグ。
中央通りの石畳化計画だってクルマの乗り入れ制限無しでやろうとしている。普通では考えられない。
955 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:28:07 ID:F3vUcRvx0
====== 1月中にローカルルールを決定 ======

しましょう@自治スレ

【ローカルルール】自治・雑談スレッド1【名モ無キしミン】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1284030668/
よろしくお願いします。
956 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:58:28 ID:DLixEJR80
サッカースタジアム
957 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:59:47 ID:DLixEJR80
市民会館やめてサッカースタジアム建てろ
958 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:47:47 ID:Uq6vOpDR0
存続危機のヘボチームのためにサッカースタジアムとか


バカジャネーノw
959 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:24:36 ID:+NST9FEm0
>>957
借金3000億あるのに?
960 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:48:47 ID:mn41KDUZ0
サカヲタ諸君!
朗報だ!!
有難くも鷲沢さまがポケマネで豪華なスタジアムを造ってくださるそうだ、長野市北長池1667ら辺に。
961 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:03:25 ID:0kX59R2L0
>>954
トランジットモールを視野に入れない石畳化の先行は狂ってるな。
石畳の工事をやりたいだけじゃないか。
せっかくの石畳の上をマイカーやトラックがバンバン走ってアッという間に劣化。
962 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 06:56:51 ID:K/4AVMtt0
どうせ劣化も織り込み済みだろ。
963 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:40:28 ID:rB7Efq9K0
ゴール無き工事創出の為のまちづくり
964 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:30:23 ID:rB7Efq9K0
セントラルスクウェアにしたって中央通りで出入りする限り駄目
観光バスには使えない
昭和通り側へ抜ける広い裏道路つくらんと
そういうところからカネ使わずにどーすんねん
ヘリポートでも造ってろ無能役人ども
965 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:54:30 ID:+OUySlYeO
>>964
日本語で(ry
966 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:50:50 ID:QMGSzSN80
平和だなぁ

借金3000億円以上あっても土建屋の市長は箱モノを作り続けて、まだまだ造る宣言までして、
議会の多数派はそれを後押しして(便乗して?)、
市の職員は新しい庁舎に胸ときめかせて、
「あそこに造れ」「いやこっちだ」「もっとでかくしろ」「豪勢にしろ」と気楽なことを言い合うので計画がまとまらなくて、
頼りの特例債に間に合わんかもしれんというのに。
で、多くの市民は、やばくなったら色んな行政サービスが受けられなくなるかもしれないってのに、
そんな上の方でのゴタゴタを文句も言わずに傍観して…
中には言いくるめられてゴタゴタに担ぎ込まれちゃったりして。

ほんとうに、平和だなぁ〜〜
967 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:06:51 ID:W8Dk+/Ez0
>>965
普通に理解できるんですけど?
読解力ないの?
968 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:16:42 ID:+OUySlYeO
>>967
自演乙
969 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:10:42 ID:QMGSzSN80
>>964
市長が図らずもバラしてしまった通り
長野市の役人はコネ採用が多いっていうから
無能は多いはなぁ
970 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:19:21 ID:W8Dk+/Ez0
>>968
IDも読めない携帯君
あ〜そっちの方か…
かまってしまって、ごめんなさい
971 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:12:24 ID:Dp4CKu+c0
鷲沢って市長になる前はセントラルスクエアの責任者だったんでしょ?
あそこほったらかしでトイーゴとかよく造れたわ
あきれてモノ言えんわ
972 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:54:56 ID:hlWVkjhG0
土建屋の書き込みは携帯ばかりだな。
もしかしてパソコンすら使えない情弱なんだろうか。
リテラシーの低さを見るとそう思えてならない。
973 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:33:45 ID:1W6R2YCs0
駅から近い順に、
立体駐車場 → ロータリー → 市庁舎 → 市民会館 という配置。
このような歩行者軽視の御都合主義の建設は、将来に必ず禍根を残す。

公共交通と歩行者あっての市街地である。
クルマの利便最優先の方針であるならば郊外へ造れば良いのであって、
わざわざ市街地に造る意味は無い。
974 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:24:59 ID:krlR0nPZ0
>>971
セントラルスクエアの後始末は本当に不思議だよな。
疑惑の総合商社鷲沢は市長辞めたら鉄格子の中へ行くの?
975 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:28:28 ID:jsF8MQcn0
寒いですね。市街地にも久しぶりの積雪です。
この寒さにあの小林さんは、あの時以上にショボくなっていないか心配です。
まあ北沢もしょぼいクセに大物ぶっているからいいですかね。
976 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:53:03 ID:meNqGFl+0
ミスターナガノwは何かやってるの?
977 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:59:33 ID:7Q8C4iS10
利権悪の枢軸アスレ長野に名前を連ねてないって事は・・・・・・・死んだんじゃね?
978 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 08:56:03 ID:B3Hpp5/j0
JR長野支社、長野駅前整備を了承 市は工事開始へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20110115/KT110114ATI090030000022.htm
979 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:31:02 ID:+kuXh4l90
【長野市の支所・連絡所】
・ 篠ノ井支所 篠ノ井御幣川281-1 026-292-2590 ・ 松代支所 松代町松代1360 026-278-2280
・ 若穂支所 若穂綿内7827 026-282-2400 ・ 川中島支所 川中島町今井1756-1 026-285-2100
・ 更北支所 青木島町大塚881-1 026-285-2001 ・ 七二会支所 七二会丁2373 026-229-2311
・ 信更支所 信更町氷ノ田3180-1 026-299-2111 ・ 古里支所 金箱635-16 026-296-2587
・ 柳原支所 小島804-5 026-296-8585 ・ 浅川支所 浅川東条328-1 026-241-3552
・ 大豆島支所 大豆島1144-1 026-221-4190 ・ 朝陽支所 北尾張部226-9 026-243-7293
・ 若槻支所 若槻東条505-1 026-296-3908 ・ 長沼支所 穂保941 026-296-9712
・ 安茂里支所 安茂里1777-1 026-226-1223 ・ 小田切支所 山田中2545 026-229-3330
・ 芋井支所 桜824-3 026-232-7935 ・ 豊野支所 豊野町豊野631 026-257-3131
・ 戸隠支所 戸隠豊岡1554 026-254-2323 ・ 鬼無里支所 鬼無里日影2750-1 026-256-2211
・ 大岡支所 大岡乙287 026-266-2121 ・ 芹田支所 若里3-22-2(若里市民文化ホール内) 026-226-5369
・ 古牧支所 西和田1-12-1 026-243-3153 ・ 三輪支所 三輪4-15-4 026-232-2220
・ 吉田支所 吉田3-22-41(ノルテながの2階) 026-241-2694
・ 信州新町支所 信州新町新町1000番地1 026-262-2200 ・ 中条支所 中条2549番地2 026-268-3001
・ 篠ノ井支所信里連絡所 篠ノ井有旅1192-1 026-292-0258
・ 戸隠支所柵連絡所 戸隠栃原4789 026-252-2001
計29箇所 第二庁舎も入れれば30箇所

これだけあって仮移転に11億円もかかるはずがない。 やる気があるか、工夫する気があるか、だ。
980 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:00:59 ID:vXjEcek+0
土建屋は利権漁りに必死
それしか生き残る道ないから
だから現市長のような人間が市長になりたがる
「次、誰やる?」「俺出てもいいけど」などと業界内部でやっているのだろうね
そして長野市は巨額な借金抱えて「箱モノ」尽くしの街に・・・

まじめなのもいるけれどね・・・ほんの少しw
981 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:35:00 ID:vXjEcek+0
無駄な事をすることばかり考えてるな。
税金は払わなければならないから財源が枯れることは無い。
それをいいことに好き勝手やっている。
もし新庁舎建設となっても(耐震改修で使えるけどね)少しのあいだくらい支所へ機能分散でも間に合うだろ、
たいした仕事してないんだからw
知ってるぞ、多くの役人は1枚の文書作るのに「1ミリずれてる」とか「この助詞は『に』より『へ』にした方が」
とかでさんざん無駄な時間を費やしてやがんの日がな一日、市民の税金使って。
「違う」とか言ってもだめ、職員から訊いたもの。染みついてんだね、もう。
そいつそんな体質に批判的だけれど、結局自分ではどうにもできないって言ってた。
「だったら同罪だぞ」て言ったら黙り込んだけど。

税金漁りの土建屋と役立たず役人の天国 NAGANO CITY!
982 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:10:10 ID:rQNcXg010
人口が減っていく地方都市に
余計な箱モノ作ったり、道路作る前に
雪かきくらいしろよバカ。
借金が増えると、こういう基本的な
サービスから滞っていくんだよな。その典型。
特例債だ何だと騒ぐバカ(恥知らずの市長と取り巻き)は、
もう10年以上前から指摘されている日本の行政の
構造的な問題点を無視し続け、孫、ひ孫の世代から
基本的な行政サービスを奪い続けているのだ。
クソ政治屋は責任とって、家の前の雪かきくらい、てめえでやれよ。
将来世代に、もうろくした後の食い扶持から
年金から養ってもらって、雪かきまでさせたらただじゃおかねえ。
983 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:28:17 ID:+kuXh4l90
商店街もシャッターだらけになると雪かきをしないから、歩道が埋まって、
営業している店まで閑古鳥鳴くしね。
ヨソモノの言いなりになって雪国にふさわしくない広場とか造っても、
雪かきの事まで考えてないから犬も遊べない広場になっちまう。

昔の中央通りは大門から長野駅まで歩道には屋根があったんだ。
それをオリンピック前に見栄はって撤去した。見てくれ良くして商店街は死んだ。
984 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:38:07 ID:p4TMPjrt0
屋根の撤去は正解だと思うけどね、
長野市は豪雪地帯じゃないんだし、屋根があってもなくてもたいした影響は無いでしょ。
市街地の衰退は、商店街に魅力が無いのと都市政策の問題だと思うよ。
985 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:07:28 ID:4aFNgmtCO
>>981
マジレスするけど公文書での助詞の間違いは致命的になるときがあるよ。
986 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:39:32 ID:krlR0nPZ0
とんでも公務員と鷲沢の為の長野市だな。
市民はロクに選挙にも行かず事があるとブーブー分かったような事をほざくだけ。
完全になめられてるんだよバカ市民(笑)
987 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:17:23 ID:1rkiRAhw0
駅から近い順に、
「立体駐車場」 → 「ロータリー」 → 「市庁舎」 → 「市民会館」 という配置。
このような歩行者軽視の御都合主義の建設は、将来に必ず禍根を残す。

公共交通と歩行者あっての市街地。
クルマの利便最優先の方針であるならば郊外へ建設すれば良いのであって、
わざわざ市街地に造る意味は無い。
市役所については23年しか経過していない玄関棟をまっ先に壊す工事プロセス。
土建行政を象徴するような工程で、イメージが大変悪い。
壊すなら同時に壊すべき。
そして理想的な配置を追求すべき。
988 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:40:17 ID:glxaxCKZ0
次スレ建てておきました。

【長野市】市民会館・市庁舎・権堂再開発【活性化】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1295188720/
989 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:46:26 ID:glxaxCKZ0
検討委員会も、市庁舎だけ建て替えて市民会館は白紙再検討という本音が明らかに見えている。
別に市民会館を廃止にしろとは言わないが、改めて用地選定の段階から検討し直すべきではないか。
鷲沢自身も、特例債が使えなくても建て替えると言っているんだから、時間がかかってでも再検討したら良いではないか。
990 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 06:54:51 ID:B502cYkw0
>>989
ほとんどの長野市民が使わない物はいらない
991 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 07:44:03 ID:Lp/2Fv6TO
>>990
すでに廃止論は論破されてますが?
992 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:18:10 ID:2WSnaxOa0
検討委員会が廃止論を採る事は絶対にないから安心しな。
強引に鷲澤と役人主導で進められている「合築B案」で進むか否かだ。
合築B案でなくなっても合併特例債に間に合わないって事はないんだ。
鷲澤と役人が勝手にあせってるだけだ。
993 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:23:13 ID:2WSnaxOa0
仮移転したくないから引っ越しめんど臭いからB案で、ってのは許されない。
税金(借金)を使うんだからね。市職員が自分の家の建替えを自腹でするわけじゃないんだから。
994 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:39:17 ID:jA6f8TC/0
>>991論破されたのはオマエらだろ。
995 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:50:05 ID:XN6e8O4h0
>>991
なにが論破だ税金乞食が(笑)
996 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:44:52 ID:ru1yQ3fd0
共産党なんかいまだに今の市民会館を改修して使い続けろとか言ってるんでしょ?
廃止がむずかしいのは確かなんだろうが、それもヤダな。

あした、3月いっぱいで使用を中止する条例が可決される。
廃止じゃなくて、使用中止期間を長引かせりゃいいんだよ。  半永久的に。ww
アタマ使わにゃ。
997 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:28:06 ID:XN6e8O4h0
>>996
今の市役所で何か都合の悪いことあるのか乞食公務員(笑)
998 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:38:42 ID:BkwhMBKs0
ume
999 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:45:56 ID:0ywUqR510
公務員は市民会館利用して裏金つくって飲み食いしてるんだから
市民会館廃止には断固反対だろ常考
1000 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:50:19 ID:saF++UQ30
1000ならパルセイロ消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。