【長野市】市民会館建て替え問題【文化芸術の拠点】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1長野市民
   ★ 注意 ★
・名前欄に何か入力しないとホストが名前欄に表示される(名無し送信=fusiana)
・メール欄に何か入力してもIDが表示される
2長野市民:2010/09/10(金) 12:34:29 ID:oBVmp/Wf0
サーバのクラッシュで中断されたスレ

【西がダメなら】長野市民会館建替え【東があるさ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1282062853/
3長野市民:2010/09/10(金) 12:42:37 ID:oBVmp/Wf0
【長野市内のハコモノと収容人数】 ※現市民会館を除く

長野県県民文化会館(大ホール) 2,173
長野県県民文化会館(中ホール) 1,070
長野県県民文化会館(小ホール) 300
メルパルクホール 712
若里市民文化ホール 606
長野市篠ノ井市民会館 559
JAアクティーホール 500
北野文芸座 385
長野市松代文化ホール 328
長野市東部文化ホール 326
NBSホール 308
勤労者女性会館しなのきホール 295  ←――建設予定地の真ん前
CLUB JUNK BOX(アゲイン内) 400(スタンディング)

エムウェーブ 18,000
ビッグハット 8,000
ホワイトリング 5,000
4p8045-ipad303yosida.nagano.ocn.ne.jp:2010/09/10(金) 12:43:14 ID:0dMk0+PP0
鷲沢終了上ゲ
5権堂あやうし:2010/09/10(金) 17:46:16 ID:M1IXloOG0
鷲澤が建設地決定を正式に1ヶ月先延ばしにした。
自由自在になると思い込んでいた市議会にてこずっている。
6長野市民:2010/09/10(金) 19:52:11 ID:psAOFPvh0
市が作ったPDF 「長野市民会館の建設地(方針案)」
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/shomu-ken_100806_kensetsuchi.pdf
4ページ
× → 9月中に建設地決定
○ → 10月中に建設地決定

さて、時間ができたぞ。
税金が長野電鉄へと流れる文化芸術とは無縁の計画を全力で潰そう。
7pw126234004190.20.tss.panda-world.ne.jp:2010/09/10(金) 20:55:42 ID:drHV2DXti
鷲沢もう終わりだろ
御用会議に反旗を振られてお先真っ暗。
頼みの地主連合にはバカ呼ばわりされ。
次の選挙は負けが確実。
ちょっと調子に乗り過ぎたたな。
8名無し:2010/09/10(金) 23:29:41 ID:Sp7/gKjg0
ところで、同意しない地権者一人はどうなった?
9長野市民:2010/09/11(土) 03:36:03 ID:BH9divku0
ズッチャンカ ズンズンチャン
ズッチャンカ ズンズンチャン
土日は炭平感謝DAY!
本社で御礼開催中!!
残念交通不手際整理
周辺道路は大渋滞
周辺住民大迷惑
前後左右は長蛇の車列! 
ズッチャンカ ズンズンチャン
ズッチャンカ ズンズンチャン
(ラップ調で)
10nanasi:2010/09/11(土) 04:09:30 ID:2fXJbB+r0
さっさとリコール請求しようぜ。オレは長野市民じゃないから誰かやってくれ。
11 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:16:11 ID:MUzvbxur0
>>10
あのさぁ、リコール成立で失職なんかさせるより
先の市長選で落とす方がよっぽど楽だったんだぜ?
12 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:30:00 ID:2bdc3kux0
おおっ、名無しの設定もとに戻ったずら。
13 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:52:33 ID:2bdc3kux0
西から東に計画が変更されて、急に異論が噴出したのには理由がある。

日本語wiki 「鶴賀(長野市)」より

東鶴賀町(ひがしつるがまち)
1871年(明治11年)に公娼制度によって、権堂町にあった遊郭が移された、鶴賀新地(長野遊郭)の跡である。
1万坪を板塀で囲った鶴賀新地には1899年(明治32年)の時点で43件ほどの妓楼があり、芸妓・娼妓は445名いたという。
娼妓の8割は新潟県の貧農出身であった。
売春禁止法により1958年(昭和33年)に廃され、
現在は碁盤目状の道路や普済寺にある娼妓死亡者供養塔に当時の記憶を留める。
14 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:07:09 ID:z02Bu7pl0
1926年(大正15年)6月28日 長野電気鉄道 権堂駅 - 須坂駅間が開業。
1928年(昭和3年)6月24日 長野線 権堂駅 - 長野駅間が開業し、国鉄長野駅に乗り入れる。

戦前から「線路の西」と「線路の東」ではイメージの違いがあった。
たかがイメージだが、ほんの数メートル数十メートルの違いが、
「いかがわしさ」を倍増させる。
15長野市民:2010/09/11(土) 14:15:50 ID:fl8MdQM70
>>11
651票差、有効投票数の0.44%、ふつう誤差の範囲内。
<鷲沢―得票率、数の変遷>
H13 67.2% 73769票(109695票中)
H17 71.3% 78683票(110424票中)
H21 39.6% 58379票(147291票中)
Next?
16名無しだよ:2010/09/11(土) 16:10:53 ID:4o8K1bL00
工作員のいない、静かな日々。
17 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:05:16 ID:m9R6kmUS0
川中島には交通至便の土地いっぱいあるだに市民会館は川中島に。
市に土地買ってもらって立派な市民会館建てて、
併せて地域振興をはかるだ。
鷲沢市長さん、殿様、よろしくお願いしますだ。
おらたちの願いをかなえてくだせえ。
18 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:26:30 ID:YOLPyJB10
炭平社員消えたのか?
19 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:06:46 ID:LLb/70ou0
>>18
お前が炭平社員だと決め付けているだけだろ。
市民会館と第一市庁舎でおいしい思いをする人間は炭平社員だけじゃない。
土建屋、設計屋、資材屋、設備屋、イベント屋、
権堂で言えば長野電鉄、理美容イチムラ、etc..
あってはならない事だが、市職員とかwwwwwww
20 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:27:44 ID:7jDoh4cn0
公開された見本建物の画像ひどすぎる
建築美のカケラもない
あんな場所に余裕なくミッシリと建った四角い建物に文化・芸術の拠点を感じることはできない
あれでは独立させて建てる意味がないし他市施設と比較されると思うと恥ずかしくてたまらない
市庁舎との合築のほうが百万倍マシだ
21 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:49:17 ID:TUKhgJ+10
長野県知事選挙のころから出てきて、大暴れしていた田舎のインテリ君は
どうしているのかね。サーバーと一緒に飛んだかな。
22 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:01:09 ID:eQH6rAzl0
>>20
現在地合築の場合はゴッソリ掘って広大な地下駐車場を造ればいいと思う。
地上も立体に。
建物面積を広げれば斬新なデザインも可能になる。
土地代かからないんだから、権堂のバカ高い土地を買うと思えばできるだろう。
鷲沢の大好きな広場とか緑地は止めだ。
そんなもん造りたいんだったら、それこそ川中島あたりに造るべき。
23長野市民:2010/09/12(日) 14:00:06 ID:7TXOTzof0
>>19
>>9にあるが感謝DAYでそれどころじゃねんだろ。土日じゃなくて正解は金土。
感謝DAYか、石田も来たのかな?
(もっと正解はすみへいフェア)
24名無しさん@お腹ゴロゴロ:2010/09/12(日) 15:16:21 ID:lEkcj0wd0
>>21
炭平工作員、土建くん、自演くん、みんな見事にぶっ飛んだ
鷲澤の野望もついでにぶっ飛べばベスト
25 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:25:49 ID:PS+swFG90
鷲沢は無敵です
建設業年金基金というデカイ財布があります。
26長野市民:2010/09/12(日) 15:40:55 ID:7TXOTzof0
>>25
21億円不明ってやつ?
でかい問題になりそうだな
27長野市民:2010/09/12(日) 16:19:10 ID:7TXOTzof0
あれって土建屋から派遣されたか土建屋さんの子弟や関係者が職員だろ、どうせ
土建屋の誰かが(指示して)使い込んだんかもしれないけど今頃ビクビクもんだね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:17:41 ID:j4otXygv0
どうも世論は「建設ありき」になっているが、でかい工事やればCo2
まき散らすは税金使いまくるはで、次世代に莫大な借金残すんだよ。
もうかなりCo2も借金も残してしまったが。
合併特例債ったって結局は借金。使えるものは使うって発想どうして出ない。
世の中の、土建屋に大量に税金流れる仕組みもう変えないと。
土建屋の親父なんて環境破壊屁とも思っちゃいないぞ。
ISO取ったってたって山ん中に廃材どっさり捨てるは重機の油ぁ川に流すわ。
阻止できる余地あるなら世論盛り上げないと
29 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:28:57 ID:veOQQlLO0
長野県建設業厚生年金基金(長野市)は、
長野県建設業協会(長野市)が1986年に準備委員会を立ち上げ、
1987年設立した。
                    信濃毎日新聞 9/12 朝刊一面


さて、21億円は誰がどこへ流していたのでしょうか?
土建屋諸君だって、自分の年金の掛け金が不正流用されていたんだから、
怒った方がいいよ。
30 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:26:13 ID:veOQQlLO0
信毎web

県建設業厚生年金基金で多額不明金 累計21億円か   9月12日(日)
http://www.shinmai.co.jp/news/20100912/KT100911ATI090013000022.htm
31 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:53:15 ID:TUKhgJ+10
幹部が横領したか、担当者が着服したのかね。
印鑑の管理等にも問題があったんだろうね。
事務長が行方不明というニュースがながれた。
また、人が死ななければいいが。
32 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:20:17 ID:p1wkXfR60
さすがにスレ違いじゃないか?
どうもこのまま復旧したことにするみたいだから、
知事スレも立ち上げなおさなきゃいけないかな。
33おっABN えっSBC?:2010/09/12(日) 23:46:35 ID:0avWUE3/0
何しろ地方紙がしつこく報じたことによって県議が首吊る土地柄
あれ可哀そうだった、針小棒大に報じられて
34 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:56:46 ID:2xwVW7kT0
権堂の大通り東側に建てる、なんていうハナシは
市民会館建て替え計画がスタートしてから今年に至るまで
ただの一度もなかったのである。
提案したのはイトーヨーカドーだと言われているが、
移転を断ったことで計画が揺れ動いたのだから、
市が1民間企業であるイトーヨーカドーに対してこれ以上ヘーコラする謂われはない。
「税金を投入して」「文化・芸術の拠点」を造るということの「重さ」を鷲澤は理解せよ。
なんで権堂アーケードの東のはずれの活性化ごときが優先されるのか。
これから産まれてくる将来の長野市民に対して、後ろめたさはないのか鷲澤。
35 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:00:10 ID:g95hjMiy0
土建屋なんて、上の言う事には絶対だから、
自浄作用や管理機能なんて無いに等しい。北朝鮮と変わらない。

建設業厚生年金が21億も横領されたのは構造的問題。
誰もヤ○ザ鷲沢の暴走を止められない。それが建設業界。
36まさにその通り:2010/09/13(月) 00:34:08 ID:FVkepDQs0
>>34
おっしゃる通りなのですが、あの鷲澤に「後ろめたさ」なんて求めるのは絶対無理です。
なにしろ「争点にするのは よくないから」という訳のわからない論理(にもなってませんが)で
「市民会館問題を白紙に」と市民を煙に巻いた人間ですから
37 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:58:38 ID:DOaGYLDZ0
38 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 02:57:05 ID:pBKTLwZK0
 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は10日、TBS、BSジャパン、
長野朝日放送、信越放送で放送された4番組について、「参院選挙の公平、公正性に欠ける不
適切な放送があった」として、審議入りすることを決めた。
 問題とされたのは、TBSのバラエティー「関口宏の東京フレンドパークII」(6月
28日)、BSジャパンの旅番組「絶景に感動!思わず一句初夏ぶらり旅」(7月11日)、
長野朝日放送の報道番組「abn station」(6月22日)、信越放送の報道番組
「SBCニュースワイド」(7月8日)の4番組。
 TBSは参院選告示後に番組で、タレントが候補者の名前を連呼する映像を放送。BSジャパン
は投票日当日に、タレント候補が出演する旅番組を放送
した。長野朝日、信越両放送局は、比例代表のニュースで特定候補だけを取り上げた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100910/crm1009102214032-n1.htm
39 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 03:08:28 ID:DOaGYLDZ0
小坂憲次?
40 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:58:51 ID:GGUYrU3R0
お、この板もsageてもID出るようになったか
これで工作員や自演ばかりのスレも立たなくなるな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:43:48 ID:gaAMNS420
小坂ねぇ、あいつ必死だったからなあ。信毎という地方三流紙しか長野には
ないから、情報操作はとってもし易いよな。それも小坂一族の新聞。SBCもね。
そこに土建連合がからみついて、っていう、日本の映画によく出てくる、
一族による地方の支配、の図を彷彿とさせる。まあ小坂は今回、比例代表での
みっともない返り咲きだから、次回は信毎、SBC、土建連合総動員で巻き返し
図るんだろうな。民主頼りないし、代表選でぶっ飛ぶかも知んねえし
そうするとまたぞろ鷲澤蠢きだすかな
42 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:08:57 ID:Ip39nX380
鷲沢天皇陛下様、川中島に市民会館をこさえてもらいたいだに。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:52:32 ID:Bk4HeUrT0
>>42
「ならぬ、他の者との大切な約束があるのじゃ、庶民の訴えなど笑止千万!」
「殺生な。他の者とはどなたですじゃ。」
「ええい、お前ごときに明かす筋合いはない。生意気だ、刀の錆にしてくれる。そこへ直れ。」

あ、いけね、「鷲沢天皇陛下様」だった。悪代官様と間違えっちまった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:01:02 ID:r9KZZ0+S0
建設業厚生年金基金問題は事務長の着服ということで決着しそうだが大丈夫なのだろうか?
映画やドラマではないが責任を押し付けられて、っていうことはないだろうか心配。
出てこなければ当分は失踪ということだし。なにせ土建屋さん、埋める場所には事欠かない。
45 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:25:07 ID:gxeBqV/N0
個人の横領にしては金額が大き過ぎる。
また電柱首吊りで闇から闇へ、 かな。 長野県人ってホント屋外首吊りが好きだよなぁ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:34:23 ID:Bk4HeUrT0
う〜ん億単位、それも21億。
個人ならせいぜい数千万ってとこ。
億単位となると何か裏がありそう。
選挙資金関連? 
それとも政界裏工作?
そうなら事務長に責任押し付けて「はいお終い」は許されん。
47 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:25:17 ID:aey6MhU+0
>>38
SBC放送局は鷲沢正一市長が取締役であり、小坂憲次一族の信濃毎日新聞が大株主である
しかも小坂一族は、長野朝日放送(abn)長野放送(NBS)やテレビ信州(TSB)にも出資している
結局、県内の報道メディアは自民党県議団よりの情報操作された報道になる
そのカラクリを知らない長野県民は洗脳されるというわけだ
48 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:33:35 ID:E/B+CFS40
SBCは最近、市民会館問題をよく取り上げてくれるよ。
市議会新友会が権堂東街区計画に疑問を呈した時から、急に取り上げるようになった。
小坂が鷲沢の強引なやり方を抑えようとしているのかもしれん。
鷲沢翼賛会だった新友会内部で、何かあったか?
この問題については一枚岩でなくなった。
49 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:49:50 ID:E/B+CFS40
まあ、「建て替える」という一点では一枚岩だけどね。www

東街区計画は女性のあいだで反対意見が多い。
小中学生の芸術鑑賞授業などがアタマにあるみたいだ。
ヨーカドーの位置だったら許せたが、大通りを越えたら反発が噴出した。
そのへんの微妙なところを鷲沢は理解していない。
50 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 05:21:38 ID:oWkD2ncX0
>>38
この話題
信濃毎日新聞でも情報操作しないでちゃんと取り扱ってほしいねw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:04:57 ID:XntR1x3F0
>>50
当然と言えばそれまでだが信毎の昨日の夕刊にも今日の朝刊にも全く触れられていなかった。
ネットを見ない長野市民はこのまま何も知らないまま。
52 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:41:43 ID:oWkD2ncX0
TBS=蓮舫
BSジャパン=原田大二郎
SBC・ABN=小坂憲次
53 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:43:48 ID:XciCEEna0
どうせ小坂憲次だろうけど、
参院選比例区の長野県関係で注目するとしたら彼しかいなかったのも事実。
ローカルニュースのネタにするとしたら小坂を取り上げるしかなかった。
54 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:53:35 ID:KIs28cQj0
長野県関係者だけを扱ったことが問題で、比例をニュースにするなら、全百数十の候補を扱いなさいということ。
無理でしょ。
55 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:58:24 ID:yHnJfEud0
今後、地方局はおっかなくて参院比例のニュースはできなくなるね。
投票完了時までできない。
56 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:06:27 ID:dhHU7/va0
長野県出身の比例候補って何人かいたはずだが、名前なんか知らない。
小坂以外は。
次の衆議院選挙って3年後なのか、それとも近いのか分からないが
長野1区から自民党で誰が出るんだろうね。
小坂が参院から鞍替えするのか、それとも鷲沢が出たりして。
マニフェストは白紙で。
57 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:08:19 ID:+sGGiUup0
任期途中での鞍替えはまず考えられない。
58 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 03:57:44 ID:6YVfCCVY0
SBC社員乙
しかしそれでも、放送倫理委員会が噛み付いたと言う事は
比例代表の小坂憲次がSBC放送局の大株主である関係上、
小坂を数多く取上げて報道する事により、
得票数を多くし、当選させる働きがあったとみた訳だ
59 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:08:40 ID:a2b0RtRB0
>>58
>SBC社員乙

どれが社員の方なの?
60 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:50:31 ID:U49tCdLj0
参院選比例の報道では他の地方局でも必ず何かあると思うな

長野県には注意深くマメに録画して熱心に通報する人間がいた
って事だ wwwwww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:55:06 ID:TlXc62+50
マスコミの大株主など、実質的な支配者が立候補するのは問題。とくに長野のように
三流とはいえ1紙のみのガリバー型では。これまでにも指摘されているが、信毎は
小坂以外の候補については冷淡な扱い。あのみっともない比例代表での返り咲きでも、
信毎の扱いは小踊りせんばかりで笑った。
>>60 大切なことだよね、まじめに税金払って参政権行使してるんだから
62 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:46:52 ID:a5XlRTop0
思いっきりスレチであるが、こういうのがあるから
鷲沢みたいなものが、のさばるんだね。
63おれ名無し:2010/09/15(水) 20:14:46 ID:UQeJVqUM0
炭平社員でもSBC社員でも信毎社員でも書きこむのは自由。
ただし>>19にあるが、市職員が書き込めば問題。
地方公務員法違反の可能性あり。
さてBPO問題だが、今回の選挙に関しておそらく相当数の「不適切な放送」が指摘されただろうに、結局審議に入ったのは4ケースということになるのでは?
だとすれば委員会が慎重に選別したうえで「これはひどい」ということになったのでは?
BPOに詳しい人書き込んでね。
64名無しさん@お腹ぺこぺこ。:2010/09/15(水) 21:15:04 ID:b2+pO/aM0
新聞のBPO版ないのかなぁ?長野県なんて信毎やりたい放題。オレ数紙取ってるけれど、
信毎と他紙との温度差結構すごい!
65 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:56:45 ID:aab/qG9m0
既出かもしれないが、
現在地について「狭い」を強調するのは間違っていると思う。
「狭い」を強調すべきは断然権堂大通り東の方であって、現在地ではない。
権堂案の駐車場は立体不可避なんだから、
それを考えれば「現在地も立体にすりゃいーじゃん」、という話になる。
権堂案は駐車場立体不可避の上に土地を買わなきゃならん。

俺は権堂案はボツにして現在地に建てるべきと考える。
合築でも分離でも、どっちでもいい。
66 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:08:17 ID:8n25MQBo0
>>65
屁理屈並べても建てたい?
駄目だよ無駄使いしてる余裕なんかないよ長野市には。
67 名無しさん@おかわり。:2010/09/16(木) 17:17:57 ID:d6U5s96O0
>>66
市民を欺いてでも建てたいんだろうなきっと、鷲沢は。こんどはどんな手を打ってくるやら
68 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:53:47 ID:+tQfBwXQ0
>>58
どなたの書き込みがSBC社員の方なんでしょうか?
気になります。
69 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:44:19 ID:rac6XnNs0
>>64
>信毎と他紙との温度差結構すごい!

因みに今日の朝日新聞と信濃毎日新聞の比較
対照的で笑えるよ(`◇´

朝日新聞

・長野・第一庁舎、耐震診断を中止
長野市の市庁舎・市民会館ダブル建て替え
財政難の今、なぜ?
日程や建設地に異論
市民に不要論根強く

信濃毎日新聞

県警がSBCに感謝状
県警は15日、独自の交通防止キャンペーンに取り組んだとし、
信越放送に感謝状を贈る
・ネット違法情報最多更新
放置の半数「2ちゃんねる」
強制力ない削除要請

だってさw
70 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:04:35 ID:gmFe93+S0
>>69
うぅ〜ん、ナイスですねぇ
71 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:20:52 ID:mPHcnlts0
不要論があるのは知ってるけどさ、
今から建て替えを止める方法があるんだったら、教えてくれよ。
現市民会館は入り口にでっかい看板はって、最後の年をアピールしている。
「改修して存続」の目はすでに無い。 壊されるのは確実。
72 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:56:29 ID:tKGG1L2w0
>>71
>>3に詳しいが不要論でどうしてダメなのですか?
1つ壊しても長野市内でのキャパはまだまだあるのだから。
造れば維持費もばかにならない。ボディブローのように後から効いてくる。
合併債といっても借金には変わりない。こちらもいつかは効いてくる。
あなたにも子供いるのでしょ? 
次世代に「負の遺産」を残すということを本意とするのかどうか、ということ。
>壊されるのは確実
そうなったらそのままにしておけばいい。
73 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:59:26 ID:rac6XnNs0
>71
いや、そういゆ事ぢゃなくてさ
いかに、小坂一族の信濃毎日新聞や鷲沢市長が取締役を務めるSBC信越放送が
情報操作して長野県民を誘導してるか感じてくれよw
SBCなんて比例代表のニュースで小坂憲次という特定候補だけを取り上げて
偏向報道した為に放送倫理委会の審議を受ける事になったんだぜ
しかし、信濃毎日新聞では一切そんな事に触れず、
SBCは警視庁から感謝状を受けたとなってるんだ
おかしいと思わないか?
74 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:43:20 ID:t4MDzS1u0
>>72
特例債は借金には違いないけど、7割国が返してくれる約束のカネで
ハコモノ限定にしか使えないって言うもの。使用期限があるから
そんなにのんびり話し合っている時間も無い。
使わないと損だから使っておこうっていうぐらいの感じじゃないかな。
って言うか第一庁舎の立替用の積立金があったから、特に次世代に
借金を押し付けるようなことは無いってどこかで説明してたと思うけど。
思い込みだけでテキトーに批判するのはダメだね。
で、使い道は老朽化した市民会館の立替と、耐震に難がある第一庁舎の立替
にしようって事でしょ。そんなにメクジラ立てて怒るような話でもないと思うけど。
ハコモノがいかんって事なら、この法律を通した自民党に言ってもらうのが
筋だと思うけど。維持費に関しては現行の市民会館にも発生してるものだから
問題にするようなものでもないと思うけどね。
75 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:20:13 ID:1+fxtQHZ0
ハコモノなんて他にもあるんだから市民会館自体不要
特例債を使わなきゃ損って言っても何億もの支出になるんだから無理して建てる必要はない
76nanasi:2010/09/17(金) 00:51:10 ID:IoDPFC/s0
>この法律を通した自民党に言ってもらうのが 筋だと思うけど。

それこそ責任転嫁。運用責任は地方にある。
それをどう使うのかは長野市の問題。
夕張だって同じこと。
77 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:38:55 ID:ZDw/EtzL0
>>75
3割負担で市内にそれだけのカネを落とせる経済浮揚効果があるって言うことを理解できているか?
使わなければ良くなるって、ビンボウ人の家計と一緒の感覚じゃ首長は務まらないんだよw
78 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:57:52 ID:sTAw2s0i0
>>77
だったら今こそJリーグ規格のサッカー専用スタジアム造れ!
79 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 03:26:12 ID:B5N1+1/N0
>>74
>特例債は借金には違いないけど、7割国が返してくれる

違うね
市庁舎の場合は条件が厳しく、
建設費の4割しか地方交付金として戻ってこない
しかも長野市庁舎の震度5の耐震診断は06年に行われており、
その結果は
「おおむね良好。著しく耐力が不足している建物ではない」
と診断が出ている。
耐震補強すれば十分済む話で、建て替えの必要な無いわけだ
市民会館に関しては耐震診断すら行われていない
まさに、建て替えありきの土建行政マンセー体質なのだw
80 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:12:55 ID:Z9L7fWyZ0
>>74
おまえは長野市の借金総額も知らずにそれを語るのか?
バカなの?
死ぬの?
81 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:55:22 ID:VZ7bwrdp0
擁護してる奴って鷲澤本人の書き込みなのかな?
82鷲沢と炭平はいいよな:2010/09/17(金) 10:37:03 ID:hvWsh2Dw0
>>74
おまえ、まさか市職員じゃねえだろうな、そうならゆるさんぞ。地方公務員法違反。
まあ、子供いない、妻もいないニートでは気楽なことほざいてられるんだろうが、
20年度で3000億を超える長期の借金が市にはあるんだぞ。そこにまだ加わるということ。
>>77鷲沢や炭平はいいよな。市民の借金でセメント流し込んで財布膨らんでるんだから。お大尽さまだね。
「なに3000億?大した額じゃない」ってとこか?お前ら土建屋の「税金かすめ取ったもん勝ち」的発想どうにかならんの?
廃棄物捨てたもん勝ち、とかさぁ。
83 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:53:50 ID:VZ7bwrdp0
市民会館を権堂地区に作ったとして、いったいどれほどの経済効果があるのだろうか
とても建設費をペイ出来るほどの経済効果があるとは思えない

要は鷲澤はハコモノ作って自分の会社から資材卸して儲けたいだけなんだろ
市の金を己の私利私欲のために利用するクソ市長だな
84 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:40:29 ID:thrnNnFT0
建て替え賛成派にもいろいろあるんだに。
俺なんか検討委員会の音楽ホール&演劇ホールという提言がひっくり返された事に、
もっとも怒りを感じている。
市の最新の図面を見ると、メインホールに巨大なフライタワーのスペースが設けられている。
これは検討委員会の提言を無視して、多目的にしようとしている証拠である。
技術的にどーのこーのじゃない。
コンセプトからゴッソリ変えて、しかも狭い敷地に押し込めようとしている。
しなのきホールの真ん前に建てようとしているのにもかかわらず、300のサブホールも造ろうとしている。
演劇ホールではない多目的サブだったら、造る必要はまったく無い。
85 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:11:12 ID:EzJEFQDr0
86 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:11:13 ID:sTAw2s0i0
>>85
市政のトップが土建業界に物を売ってナンボの人間なんだから当然の流れだわなw
まぁそれにしても出鱈目が度を越し過ぎていて、ある意味盗っ人の詭弁ともとれる領域に踏み込んでる
87炭平マンセー:2010/09/17(金) 16:50:15 ID:B5N1+1/N0
>>85
朝日新聞ガンガレ!(`・ω・´)シ

要約すると・・

耐震改修費
改修費を延べ床面積で割って比べた。
(1平方メートル当たり)

長野県本庁舎 10万5千円
合同庁舎    8万1千万円
名古屋市   17万7千円
横浜市    23万8千円
松本市     4万6千円
金沢市    12万円

長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費

長野市庁舎  45万2千円
市民会館   84万8千円

何故か突出しているねw

他の庁舎は耐震補強で済まし「40〜50年使用します」
と言っているのに対して、
長野市は「耐震補強をしても耐用年数(60年)は変わらない。10年後には建て替えの検討が必要」
市民会館も「5〜6年後に建て替えの検討が必要」

なんだってさw
これを詭弁と言わずして何という?
まさに建て替えありきの炭平マンセー体質なのだ
88 :2010/09/17(金) 19:14:30 ID:ZOHx1V3L0
>>74
思い込み? 市のHPには長期借入金残高が3155億円とあるが、もしかして
これ鷲沢の思い込みで算出したのか? とするともっとあるんかもしれないぞ。たいへんだぁ〜
しかし思い込みでテキトーーに仕事してるのか、鷲沢って? らしいと言えばらしいが。セメント袋の勘定だけはしっかりしてたりして
それともセメントたっぷり税金で流し込んで儲かってるから3000億くらい屁でもないってことか、 さっすがぁ〜〜〜
89 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:46:42 ID:SMUVuHBF0
85>>朝日の記事
>長野県は・・・「あと50年使える」(施設課)という。
名古屋市は・・・「建ててから77年たつが、コンクリートに異常はなくさらに40〜50年もつ」(営繕課)。
横浜市は「調査で特別の延命工事なしでも50年使えることがわかった」(総務課)。
金沢市も「専門業者に診断してもらい、50年以上大丈夫と言われた」(総務課)。
松本市も「40〜50年使います」(契約管財課)とする。
信州大学の土本俊和教授(建築史)は (途中省略) 各施設で状況が異なり、必ずしも単純な比較はできないが、・・・(以下略)

「各施設で状況が異なり・・・」
まさか、どっかの質の悪いセメント使ったから他に比べ極端に持たないとか?
90 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:13:09 ID:NgiljBo20
まぁ当時も炭平印のコンクリ使った可能性が高いね
なにしろ劣化の早いコンクリの開発では世界のトップクラスだからなぁ
91 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:20:18 ID:C2agafTS0
長野市庁舎(65年完成)耐震改修費452,000円/m2「10年後には建て替えの検討が必要」
松本市庁舎(59年完成)耐震改修費46,000円/m2「40〜50年使います」
勝ったなw
92 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:49:35 ID:+2855I6t0
>>91
もしかして松本市民? 残念でした、長野市の勝ち!
だって10倍も高いんだぞ
何せ市長ががんばってるから
93 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:00:10 ID:O6nvRp8L0
市民会館はもう取り壊しを止める事はできないだろうが、

第一庁舎については止める事ができるかもしれんね。
94 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:05:24 ID:O6nvRp8L0
市職員は新しいデラックスなところで仕事したいもんだから、

建て替え必要アピールに必死だ。鷲澤を全力で支援。

自分の懐は全然痛まないわけだしwwwwww
9586:2010/09/17(金) 22:26:18 ID:sTAw2s0i0
この時期に建設事業者関連のこのスレで「盗っ人」という言葉を用いたのは不適切でした

特に訂正やお詫びはしませんけどねw
96 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:21:52 ID:LZuVvXK40
いんやぁ〜 いんでねぇ、 ノウ プロ〜ブレム。 とっても意味深だけんども。
新米は張り切ってんども、 何かあんだがやぁ? 
何がから 気を逸らせようとしているどが。 ん?
97 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:31:30 ID:cEeHv6Hi0
建設地について当初9月中に決定だったのが10月中に決定となっただけ。
市議会も建設地決定をもう1ヶ月先延ばしにしろと言っただけで、
建て替え止めろとは言っていない。
結局こんなところで今さら耐震改修どうのこうの喚いたって遅いんだよ。
98 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:03:27 ID:8OD22Ou5O
なんでこんな奴が市長になったんだろう。

あの顔見るだけで吐き気がする。

長野は利権まみれの時代遅れ都市。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:52:47 ID:ltLcMDBa0
>>97
遅いかどうかは分からんが・・
ここで反対の署名活動をやっているお
http://nagano-machidukuri.eco.coocan.jp/shiminkaikan/?p=328
100 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:21:53 ID:qbaozIAK0
>>98
民主党のおかげ。
その論功行賞として、北沢が防衛大臣になったw

101 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:22:01 ID:3oxQ8Ubw0
その会のページ前から知っていて時々のぞくけれど、
春に初年度予算が通ってからは全然元気がないね。
市役所も市民会館も両方共耐震改修で使い続けろ、と
いつまでもセットにして戦い続けるから、元気もなくなる。
「よりマシ」に向かってフレキシブルに舵をとることも重要だと思うが。
102 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:26:17 ID:EHmnu4yK0
いや、でも鷲沢の税金無駄遣いをもっと確認しておかないと
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001009160001
とか。
しかし横浜とか名古屋とか金沢とか、潮の影響ありそうなところでもまだ50年は使うといっているし
長野市より寒暖の差が激しそうな松本市でも50年大丈夫といってるのに、いったいこの市の
セメントってそんなに粗悪品なのかなぁ?
直線で1キロと離れていないであろう県庁でさえ50年大丈夫?
県庁と市役所とでとてつもない気候の差があるとか。
まさかプレートがちがうとか
不思議だ! 21世紀最大の謎かも。
もしかして「鷲沢マジック」とか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:31:52 ID:ltLcMDBa0
>長野市民会館の建て替え問題で、市民グループ「長野まちづくりを考える市民の会」
>市役所第1庁舎と市民会館の継続利用を求める約3000人分の署名を集め
>鷲沢正一市長と三井経光市議会議長あてに提出する。

鷲沢正一は炭平コーポレーション
三井経光は不動産の正木屋だぜ
しかも真如苑の信者で組織票も持っている
そろいもそろって・・w
104 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:45:31 ID:EHmnu4yK0
あれっ そういえば「>>74への反論」に対する74からの反論がないなぁ、
見落としたのかなぁ???

>思い込みだけでテキトーに批判するのはダメだね。
>で、使い道は老朽化した市民会館の立替と、耐震に難がある第一庁舎の立替
>にしようって事でしょ。そんなにメクジラ立てて怒るような話でもないと思うけど。
>ハコモノがいかんって事なら、この法律を通した自民党に言ってもらうのが
>筋だと思うけど。維持費に関しては現行の市民会館にも発生してるものだから
>問題にするようなものでもないと思うけどね。

ってな感じで、とっても威勢がよかったんだけれど
105 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:38:23 ID:R86t7nyf0
合併特例債ありきで話が進むことに対する違和感。
そもそも市や議会は合併特例債使用の是非を健闘したことがあるのか?

地方分権が叫ばれているが、それはなにも制度改革だけを指すものではない。
現行法制下でだって中央政府の政策に従わない選択肢はある。
合併特例債を使用しないという地方主権の政治決断こそ今必要なのではないか。

積立金による耐震改修の健闘を求めたい。
106 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:41:41 ID:R86t7nyf0
地方主権の政治決断→×
地方主導の政治決断→○
107 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:46:21 ID:Hx7aC5520
>>105
そう言う高邁な理念を求めるに足る相手か?あの市長や市議会がw
108 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:51:22 ID:EHmnu4yK0
>>107
まあね、土建業界主導の議会だから。なんだかんだんで立替えるんだろう。
「あなたはどの場所に立替えたらいいと思いますか?」てな、まるで選択肢のない
アンケートとったりして。
でもすんなりとは行かせないように。すきあらばやめさせるように。
109 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:57:42 ID:+WiN0sVL0
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001009160001
などのように全国区メディアは建設推進に疑問を投げかけるアナウンスをしているが、
信毎とSBCの小坂メディアは波風立てない程度。
だから長野市民はもう完全に「どこへ建てるか」モード。
「井の中の蛙」とはよく言ったもんだ。
鷲沢はとってもやりやすい。ふざけた「改修費」、脚本通りのお手盛り「市民会議」e.t.c.
「陸の孤島」はますます孤立化!
110 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:21:11 ID:8DIhsICH0
他の自治体でこんだけ欲深い首長さんているの?
俺は知らないな〜
111 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:48:47 ID:SsdNudLB0
佐久市の文化会館建設に対する住民投票を、鷲沢はどんな気持ちで見ているかぜひ聴きたい。
112沢尻エリカ様といい勝負:2010/09/18(土) 14:30:23 ID:+WiN0sVL0
>>111
鷲沢ショウイチ様:ふてくされた表情で「別にっ」
113 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:36:11 ID:hJrIke+l0
市民説明会で
「全市民とは言いません。抽出3万人くらいのアンケートをとっていただけませんか」
という意見が会場から出て
「3万人をどこに集めるんですか?」
と返したショウイチ君であった ww
114 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:41:10 ID:8DIhsICH0
>>113
小1は頭いいな(笑)
115 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:09:54 ID:qpL4damq0
鷲澤は先の市長選で反鷲澤票が自分の得票数の倍近くあったことをすっかり忘れてるな
116 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:53:14 ID:EHGTlvS60
うん、箱物造りで使ったセメントの袋の数だけはとっても正確に覚えてるけど。
長野市に借金どれくらいあるかなんて、取るに足らないことは覚えないことにしてる。
117 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:59:18 ID:egxKba/t0
>>107
すまんw一度言ってみたかったんだw
鷲沢にじゃなくて、
この法律を通した自民党に文句言うのが筋だ、とか言ってる馬鹿な土建屋にね。
118 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:20:42 ID:aD17OXjI0
長野オリンピックスタジアムに3万人はいるから3万人集めてアンケートとればいいと思うよ。
119 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:25:58 ID:mfFbZ0EA0
とりあえず権堂の遊郭の隣は教育上マズいから止めさせようぜ

ハナシはそれからだ
120 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:00:51 ID:dfj5ux6e0
2chに便所の落書き書きなぐってるだけじゃ政治は動かせないよ(笑)
少しは具体的に動いてみな。

まあ、ヒキコモリには無理だろうけどな(ゲラ)
121 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:44:29 ID:Hx7aC5520
鷲身内キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
122 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:06:20 ID:dfj5ux6e0
選挙の勝ち負けってのは民意だから、
声がデカければ少数の意見が通るってもんじゃねーから。
民主主義の理念をないがしろにするのは良くないねw
123 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:03:07 ID:tRVyTQPk0
>>120
うん。お前と違って2ちゃん以外でも動いているよ。
自分がそうだからってお前と一緒にするなよな。
でもオレは長野市民でも県民でもないから限界があるんだよね。
だからバカ市民を煽って楽しんでるんだ。
124 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:25:56 ID:bSHmt7Hf0
長野市民会館建て替え「1000席程度の演劇ホール」 市に要望
                                     市民劇場メンバー
「市民劇場」は、基本構想案の300席では、プロ公演では採算が合わないなどと指摘。
音響・照明設備の充実、十分な数の楽屋や駐車場台数も求めた。
長野市内では、県民文化会館の中ホールが約1000席となっているが、
音が響きすぎて演劇のせりふが聞き取れないという。
市側は、メーンホールは音の響き具合を変えられる装置を備え、
演劇にも対応できるようにするとし、
鷲沢市長は「今後も計画づくりに市民の声を聴いていく」とした。
                                    信濃毎日新聞 2/10より

文化芸術を考える会  『多目的ホール設置を要望』

長野市 民踊舞踊連盟や市内のバレエ教室などでつくる
「長野市民文化芸術を考える会」は19日、
市が建て替えを決めた長野市民会館の音楽ホールを
多目的ホールにするよう4976人分の署名を添えて鷲沢市長に要望した。
市長は
「最新の音響技術を検証して、集会や講演会、演劇などにも対応可能な環境整備について検討していきたい」
と述べた。
小池輝光代表ら会員3人が市役所を訪れ、
9日−12日の4日間で集めたという署名を市長に手渡した。
市が示す基本構想では、市民会館のメーンホールが音楽ホールになっており、
「多種多様な文化芸術の催事には利用しにくい」と求めた。
                                    長野市民新聞 2/25 より
125 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:40:43 ID:bSHmt7Hf0
検討委員会が提言書を鷲澤に提出したのが1/4で、
その後2ヶ月くらいかけて鷲澤がコンセプトを自分好みに徐々に作り変えていった過程を、
検証してみたい。
「市民劇場」は要望書を提出しただけだが、
「文化芸術を考える会」という存在すらあやしい団体は署名簿を添えている。
4日間で4976人集めたんだと。
126 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:03:03 ID:78fmplY80
>>122
おいおい、おまえ鷲沢の手下か?あいつは選挙戦で不利となるや「白紙に戻す。これで他候補と同じだ。」と市民を煙に巻いたことを「選挙対策で白紙と言ったと受け止めるならそれも結構。
この問題を争点にすることは長野市のためにならないと判断した結果である。」とわけのわからぬ論理でこれまた煙に巻いた、というか
ついに本音をさらけ出した人間だぞ。おいおい「長野市のため」じゃなく「炭平とお友達のため」だろ。
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001009160001
に詳しいが、長野県や松本市、横浜市、金沢市(ちなみに長野のは他のものと同程度の築50年程度)や築77年の名古屋市だって「まだまだ補修して使える。あと50年は大丈夫。」と胸を張ってるんだぞ。
それを他都市よりも倍以上の(最大20倍!!?)額で算出した補修費用をちらつかせて、「建てたほうが安上がり」といわんばかりに強引に建ててしまおうとしている人間だぞ。
それがお前らの言う「誰にも胸を張って主張できる『民意』の結果」なんだな?
お前に子供いたら、「お父さんはとっても正しいことをしてるんだぞ。一点の曇りもないんだぞ。」と自慢できるんだな?それならたいしたもんだ。
ぜひ子供に自慢してほしいね。お父さんの仕事振りを、堂々と胸を張ってな!
127 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:56:17 ID:bSHmt7Hf0
市議会議員 布目裕喜雄氏のサイトより
http://www.ne.jp/asahi/nagano/nunome/index8_2010.htm#100623
2010年6月23日(水)
委員会の副委員長を務めている私はそもそも論として、
「市民会館の再開発事業を活用する基本構想は、権堂B−1地区内のヨーカドーの土地に市民会館を建てる。
 これが不可能な場合は現在地で建設するという次善の策を示し、市民に理解を求めてきたはず。
 ヨーカドーが既存施設での営業継続を回答してきたということは、
 基本構想での建設地がご破算、不可能になったということだ。
 したがって、現在地での建設に明確に軌道転換することこそが求められている。
 これを覆すことは市行政が決定し市民に理解を求めてきた基本構想そのものへの信頼を自ら放棄することに他ならない。
 行政への市民の信頼を失墜させることを深く自覚すべき。
 速やかに現在地での建設の検討にこそ着手すべきである」 と強く質しました。
所管となる「権堂地区の再開発」については、市民会館建設になお固執する意見は皆無で、
ヨーカドーの現施設での営業継続決定を受けて、
市民会館建設を含まない再開発事業として見直していくということが大勢の意見であったと私は理解しています。
今後の動向に目が離せません。
128 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:01:56 ID:bSHmt7Hf0
市が全戸に配布した基本構想(案)の立派な冊子があるが、
そのどこにも記載されていなかった事を鷲澤はやろうとしている。
駄目だったら現在地、という予防線を張っておいたのが鷲澤本人であるにもかかわらず。
129 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:09:13 ID:lnVIwP/E0
鷲澤は市のために建設したいのではなく、炭平の利益のために建設したいのである
130 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:02:18 ID:0YCyFgRl0
>>129
まあ
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001009160001
を読めば多くの人間は気づくな。無理があり過ぎ、というかふざけ過ぎ。

>長野市の柳沢盟第一庁舎・長野市民会館建設室長は
「60年というのは一般論を述べただけで、
市がこのままで何年もつか調査したわけではない。
改修費用の試算は、耐震改修だけでなく、
建物内のリニューアル費やリニューアルの際に引っ越す仮庁舎の建築費も含めた」
と話している。

だって。でも耐震改修中の長野合同庁舎の画像には「工事をしても通常業務にほとんど影響はない」という
県のコメントまで載ってるしね。何をかいわんや。
普通こういうのをなんて言うんだっけ?
引っかかった市民も悪いといえば、そうなるのだが。
まあ鷲沢のやり口については、俺はずっと前から知ってた。
どうせこの調子で「建設推進」となるんだろうな?
131 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:46:16 ID:BTvLAjPz0
いまや「建設推進」なんていう大雑把で単純な言い方は無効だよ。
いかにもヨソ者の無責任発言。
もし今から耐震改修まで持っていけるとしたら、第1市庁舎だけだ。
132 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:48:51 ID:oEkTtUm30
市民会館をぶっ壊す
   ↓
そこに市役所第一庁舎を建てる
   ↓
イトーヨーカドーのビルをぶっ壊す
   ↓
そこに市民会館を建てる
   ↓
長野電鉄本社ビル周辺をぶっ壊す
   ↓
そこに商業ビルを建ててイトーヨーカドーを移転させる

この玉突き計画が崩れた
133 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:54:22 ID:0YCyFgRl0
>>131さんへ
>>130より
まずお断りしておきますが半世紀近くに亘るれっきとした長野市民です。
子供が3人いて、その将来に残る、現在3000億を優に超える
借金のある長野市政に日々不安を感じています。
>いまや「建設推進」なんていう大雑把で単純な言い方は無効だよ。
いかにもヨソ者の無責任発言。
>>131さん、あなた結婚していて子供もいるのでしょう? 
国の試算では長野市も近く人口減に転じるのですよ。少子高齢化が進み、
不況がさらに進行し(その可能性大ですよね)、箱物漬で借金ばかりが膨らんで、
そこに市の借金をまだ増やすというのはどうでしょう?たとえ焼け石に水でも、
今から少しずつでも実行していかないと子供たちに大変なツケを残すことに
なるのですよ。
子供いるでしょ?お父さんとして「第二の夕張」にならないように頑張らないと。
どういうように「大雑把で単純」なのか、あなたの文では
それこそ大雑把で単純なためよくわかりません。もう少し説明を。
>もし今から耐震改修まで持っていけるとしたら、第1市庁舎だけだ。
「持っていけるとしたら」ではなく「持っていかなければいけない」と考えます。
あなた子供いるなら、それこそその将来を考えない無責任発言ですよ。
市庁舎は、まあ必要でしょうから改修で、名古屋市のように築77年にさらに50年
使おうという心意気欲しいです。
市民会館は、市内にはほかもあるので改修費バカ高いのなら潰すだけ、
という選択肢もあるのでは?
(あなたの書き方では親鷲沢なのかどうかよくわからないので
いちおう丁寧に書きました)

134 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:04:38 ID:UDYqO+zt0
鷲澤みたいな奴が何万人も集って蠢いてるんだろ?長野市ってのは
135 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:52:35 ID:hgKCVW4p0
>>134
そうですよね。少し熱くなりすぎました、反省。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:15:06 ID:byG7V4S40
だいぶ盛り上がってるね!(`・ω・´)シ
いくら身勝手で私腹を肥す鷲沢正一でも、世論は全くは無視できんよ
奴にも炭平の社長を勤める息子がいて家族もあり親戚もある
あまり世間を敵にはまわして後ろ指刺されるような肩身の狭い思いはしたくないだろうw
137 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:54:17 ID:3E6Rv4E50
>>122
お前が民主主義語るな、カスが
138131:2010/09/19(日) 22:10:59 ID:gjafUvxi0
>>133
遅くなってごめんなさい。

>市民会館は、市内にはほかもあるので改修費バカ高いのなら潰すだけ、
>という選択肢もあるのでは?

わたくしはまさにその考えでしたよ。そういう考えの市民がいっぱいいると思っていた。
ところが、すごい少数意見だという事がわかったわけです。
例のバックに共産党がいるみたいな「まちづくりを考える市民の会」だって、
市民会館については「改修して使い続けろ」の一点張りで潰すだけにしろとは絶対に言わない。
「現市民会館は解体して、そして建て替える必要はない」、という選択肢がないから、
署名活動にも協力していません。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:43:56 ID:+YNPGtXR0
>>136
世論を無視するのが鷲沢クオリティ
140 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:48:27 ID:lnVIwP/E0
市のHPからこのスレのアドレス送ってやるか
141 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:40:28 ID:eRO4Q+oM0
さて、まとめるだけの筆力は持ち合わせていないのですが、「建設に反対」
「反対だが世の流れとして仕方がないのなら、できるだけよりよいものに」
「必ず建てたい」という3つの大きな方向に意見が分かれているように感じます。
もちろん明確には分けられません。細かくすれば4つにも5つにもなるのでしょう。
そしてそれぞれがこの長野市を真剣に考えている(土建屋の諸君もそれなりに)
という事も言えると思います。
まだ最終決定しているわけではありませんので、次世代に大きなツケを
押し付けないよう(建設反対意見ではありません。ただ純粋に、これからの人
たちのためになるようにということで)、「それぞれの立場、思い」で投稿し
て行けばと思います。「何を達観した風なことを」と言われそうですが。
142 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:51:01 ID:PRK5iDv40
合併特例債の残り枠を目一杯使おうというのが土建屋&鷲沢市長。
143 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 07:30:01 ID:VvQuPugO0
>>134
想像するだけで吐き気がする
144 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:21:14 ID:5gnocK2r0
残り枠全部使ってもいいから広い敷地に日本一のコンサートホールを建てろ!

それができないんだったら何も建てるな!!
145 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:59:07 ID:crLGRahJ0
投票にも行かないバカどもにコンサートホールなど必要ない
146 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:56:16 ID:5gnocK2r0
投票いつも行くよ

消防出初め式ホールはもっと必要ねーずら!
147 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:53:31 ID:FBVmccRc0
確か鷲沢って結構若い時に炭平の社長になったんだよなぁ?
もともと炭平の御曹司で将来を期待され若くして社長になったんだろうから、
世間を何も知らない(税金使ってコンクリ流すことにだけは長けてる)野郎ということ。
そんなのが地元の名士とおだてられ無駄に過ごしてきて、世間の勢いで
市長にまでなっちまった。
裏を知らない市民は最悪。というかもっと気づくべく勉強しないと。
でもまあSBCの取締役にまでなってしまったから裏をうかがい知るための
報道は絶対されない。
長野市は小坂・鷲沢連合で牛耳られてるな。新聞も小坂の信毎が支配して、
他紙の付け入る隙はないし。
せめてNBS、ABN、TSBに頑張ってもらいたいが、>>47 によるとこちらにも
小坂の息がかかってるってことだし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:13:47 ID:5hcK3R8c0
>>147

ソースは信濃毎日新聞のウィキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%BF%83%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E

以下抜粋

地元放送局との関係

テレビ部門がJNN、ラジオ部門がJRN・NRNの各系列に加盟する信越放送(SBC)では、
信毎ニュースのタイトルや協力 信濃毎日新聞のクレジットを入れて放送しており、
両社は親密関係にある。また信越化学工業の兄弟会社でもある。
文部科学大臣を歴任した衆議院議員の小坂憲次一族が創始者、大株主である。
また、他の県内民放局であるFNN・FNS系列の長野放送(NBS)やNNN・NNS系列のテレビ信州(TSB)
ANN系列の長野朝日放送(abn)にも出資している(2005年3月現在、日本民間放送年鑑2005年度版より)
149 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:50:42 ID:r7VzxYcB0
【権堂東街区の欠点】
・ 敷地が狭い。 自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない。
・ 駐車場が決定的に不足している。
・ 長野電鉄がすぐ傍の地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 高い土地を買わされる。 同意していない地権者・反対表明している周辺住民がいる。
150 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:47:00 ID:Sw8Ol6m70
「権堂ステーションビル」っていうのを見てきた。
あれは同意しなくて当然でしょう。
そんなに古くないもの。
151 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:48:39 ID:8RmQgxOi0
・明治から昭和にいたる遊郭(鶴賀新地)に隣接した土地であり周辺には今でも権堂時間と称される
 深夜営業を主とした飲食店やラブホテルが現存し文化・芸術の拠点にふさわしくない環境である

を加えてくれ
152 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:57:28 ID:oF2xXF6k0
これ見てから文句言えよw
ttp://kenjikosaka.cocolog-nifty.com/
153 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:22:55 ID:FhGvXZCc0
>>152
それの何処を見れば良いのか解りません
154 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:37:13 ID:0INNAvPd0
右側に謎のメッセージが現れて驚かなかったですか?
155 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:12:12 ID:87WsjECf0
【権堂東街区の欠点】
・ 敷地が狭い。 自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない。
・ 駐車場が決定的に不足している。
・ 長野電鉄がすぐ傍の地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 高い土地を買わされる。 同意していない地権者・反対表明している周辺住民がいる。
・明治から昭和にいたる遊郭(鶴賀新地)に隣接した土地であり周辺には今でも権堂時間と称される
 深夜営業を主とした飲食店やラブホテルが現存し文化・芸術の拠点にふさわしくない環境である

大通り(線路)挟んで東へ移動させただけで反対意見が噴出したのは、鷲沢の大きな誤算だろうな。w
自分は年寄りでいろいろ知っているけど、今の長野市民のほとんどは知らないだろう、
と高をくくっていたフシがある。
ところがどっこい、長野市の原住民だったら昔のことだって知っているんだ。
家族の会話をバカにしちゃいけない。
156 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:11:51 ID:e59uIQfH0
暑くねーよ
157名無しじゃいけねぇかい:2010/09/21(火) 14:57:13 ID:RK13Pb6T0
>>152
見たが、この野郎比例でやっとこさ返り咲いたくせに懲りてねぇなって感じた。
っていうかそこまでみっともなくしがみつくのか。哀れ。
沈没寸前の自民丸。小泉坊ちゃん前面で選挙戦って、プライドないのか?
小坂どうするのかねぇこれから。まさか民主に鞍替えとか。でも長野は篠原が副大臣
になっているし。公明とか。逆転の発想で共産ってどう?あ〜笑えねぇ
まあどーでもいいけど
158 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:44:11 ID:RYTE1FgT0
おまけに建設予定地は殺人事件の現場

11 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/12/29 21:09
  長野県警は29日夕、消費者金融「武富士」長野大通り支店の元支店長で
  無職木下真博容疑者(29)=さいたま市本町東5丁目=を強盗殺人の疑いで逮捕した。

  調べでは、木下容疑者は28日午後11時半すぎ、長野市鶴賀権堂町の同支店に押し入り、
  店内にいた支店長の小松秀行さん(20)を刃物で数カ所刺して死亡させ、
  店内の現金自動預入払出機(ATM)から現金約400万円を盗んだ疑い。
  木下容疑者は容疑を認めているという。

  小松さんは午後9時ごろに従業員4人が帰宅した後、1人で仕事をしていた。
  店内には4つの防犯カメラがあるが、映像を記録したビデオテープは抜き取られていたという。
  武富士によると、通常は午前0時まで稼働するATMが午後11時半ごろ取り扱いが中止になったため、
  警備員が駆けつけ、小松さんが死亡しているのを発見したという。

  同県警の捜査本部が29日午後、木下容疑者を群馬県内で発見し、身柄を確保した。
159 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:50:21 ID:RYTE1FgT0
犯人は裁判で無期懲役 (2003年)
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20030212
160 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:53:48 ID:RYTE1FgT0
殺人事件の現場に文化・芸術の拠点を建設する長野県長野市
161 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:36:08 ID:+1lLC0CD0
長電権堂パーキングをスクラップアンドビルドするとしたら
所有はどうなるんだろう?
カネを出さない長野電鉄の所有になるんだろうか?
税金で建て替えてあげて長野電鉄に市民がプレゼントするんだろうか?
162 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:02:46 ID:JoQyQUw5i
>>160
市長があれだから少々のことでは驚かない長野市民
163 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:54:13 ID:Y5KSf0450
くだらねーww
164 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:07:56 ID:JTi0NkgB0
武富士長野大通り店があったのは、
まさに「権堂ステーションビル」だった。 4階。 今は空きフロア。

呪われたホールにならなきゃいいが・・・・。 幽霊も心配。
165 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:47:03 ID:7/TohGTU0
>>164
洋の東西、築年数問わずホールに纏わるその手の噂は付き物だからw
166 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:59:16 ID:JTi0NkgB0
県政のスレも欲しいから立てたずら。

長野県知事 阿部守一
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1285084634/
167 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:08:40 ID:iRq4GX5w0
ちなみに、4Fはその昔、田中秀征選挙事務所だったというw
168田中秀征!お懐かしや:2010/09/22(水) 02:35:50 ID:AL8uMgat0
>>167
おぉっ、その昔小坂父とバトルをした、確か今は福山大学教授?
信毎はとっても冷たく扱ってたね。ウィキによると小坂よりも
根強い人気という点で勝ってる、とかの内容。
小坂は蜃気楼のような権力への見苦しいしがみつきに必死だから
今がチャンス? 
でも本人はもうどうでもいいんだろう。
169 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 03:23:15 ID:daNuMAE80
小坂なんて、今や長野一区の小坂じゃなくて、
参議院全国区の日本の小坂だから。長野は無関係。
鷲沢に、よそ者は黙っていただきたいとか
石田に信濃の国を歌えるのかといわれるレベル
それでも返り咲きたい国政ってそんなに美味しいのか
プライドだけは高いから辻立ちするのも辛かったんだろう。
田中秀征は中央では政策通だったといわれていたが
選挙区では当選したら、ふんぞり返るタイプでヤスオ同様に人望が皆無。
人望のない秀征vsマスコミ小坂が、
鷲沢を生み出したのだろう。
170 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:23:18 ID:SQv7LqP70
「信濃の国」を歌えるのかといわれて泣きベソかいたのは、
当時の副知事にして現長野県知事であらせられるところの、
阿部守一様だよ。
171 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:26:19 ID:fUEmVFql0
>信濃の国を歌えるのかといわれる

ちっさい話
172 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:17:20 ID:SQv7LqP70
田中秀征まで糞味噌にケナすとなると、
これはもう日本共産党以外に考えられないな。
173 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:57:09 ID:8khdP1JQ0

権堂ステーションビル四階 → 死の四階 → 市の四階 → 市民会館の四階

完成したら心霊スポットとして観光客誘致に使えそうだな ww
174 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:02:34 ID:8khdP1JQ0
>>159
計画的犯行で17回も刺してたら普通死刑だろ? 違うの?
175 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:26:23 ID:0dw89DSV0
>>174
2人以上殺さないと「死刑」を検討しないようだ。
個人的には死刑執行を見てみたい。でも無理だろうから、せめて執行されるほうにならないよう
まじめに生きていこっと。
不謹慎だが、こまわりくんの「死刑!」を思い出した
176 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:53:30 ID:QwVHQfeQ0
反町隆史、山崎努、主演の映画「13階段」を観るとかなりリアルな目撃体験ができる。
しかし、最近公開された実際の刑場写真だと、13段の階段なんて無いんだよね。w
政権交代で良かった事をひとつ挙げるとしたら、あの写真が見れた事だな。
177 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:21:16 ID:ykSZG+4d0
【ローカルルール】自治・雑談スレッド1【名モ無キしミン】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1284030668/
只今、自治スレにてローカルルールや名無しなどについて議論中です。
ご意見、ご要望などがありましたらお聞かせ下さい。
178 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:02:19 ID:fo+/ECP40
【権堂東街区の欠点】
・ 敷地が狭い。 自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない。
・ 駐車場が決定的に不足している。
・ 長野電鉄がすぐ傍の地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 高い土地を買わされる。 同意していない地権者・反対表明している周辺住民がいる。
・明治から昭和にいたる遊郭(鶴賀新地)に隣接した土地であり周辺には今でも権堂時間と称される
 深夜営業を主とした飲食店やラブホテルが現存し文化・芸術の拠点にふさわしくない環境である
・ 2001年暮れに建設予定敷地内で殺人事件があった。(武富士長野大通り支店殺人事件)
179 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:15:45 ID:ZnpTPlAR0
鶴賀新地だって立派な文化だったと思うぞ

知らないけどなwwwww
180 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 03:19:51 ID:SwS+RC8O0
線路のこっち側、線路のあっち側、という感覚が昔からの長野村民にはある。
今で言えば、大通りのこっち側、大通りのあっち側、だ。
鷲沢にはわかっている。 わかっているのに強行しようとしている。
181 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:30:22 ID:TV7/LJwZ0
川中島に市民会館建てろ!
182 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:55:23 ID:iRditiYW0
コネ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━!!!!!
183 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:18:33 ID:2fHnFWjI0
権堂のイチムラやいむらやのあたりは
客引き防止条例の前はよく立ちんぼがいたっけなーーー

俺はお世話になってないよマジで (;^_^A
184 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:52:41 ID:98+3uIkQ0
>>183
前はスキミングの被害もあったそうだ。
最近徐々に復活してきてるね。
いむらやの横に立っている女もいるし、花月の前に立っている女もいる。
一時期に比べて少数だけど。
だけど、ああいう店もオレたちの税金で立ち退くのかと思うと・・・
185 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:57:58 ID:zP8fZ82V0
【権堂東街区の欠点】 (一部修正)
・ 敷地が狭い。 自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない。
・ 駐車場が決定的に不足している。
・ 長野電鉄がすぐ傍の地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 高い土地を買わされる。 同意していない地権者・反対表明している周辺住民がいる。
・ 勤労者女性会館しなのきホールの真ん前で、キャパ300のサブホールが意味ない重複となる。
・ 明治から昭和にいたる遊郭(鶴賀新地)に隣接した土地であり、
  周辺には今でも深夜営業を主とした飲食店やラブホテル、風俗店等が現存し、
  市民の文化・芸術拠点にふさわしくない環境である。
・ 2001年暮れに建設予定敷地内で殺人事件があった。(武富士長野大通り支店殺人事件)
186 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:49:42 ID:/yf6PQQ+0
検察官はフロッピーに「時限爆弾」をセットするらしい・・・すげぇ
187 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:21:57 ID:eIFmG2rB0
検討委員会の新しい委員長が、
「現在地は狭い」とおっしゃっていたが、
権堂の東街区は「狭くはない」んでしょうかねぇーー。(笑
権堂の東街区は駐車場が立体必須でしょ?
だったら現在地も、駐車場を立体にすればいいんじゃないでしょーか?
そうすれば、建物に使える敷地はかなり広いデスよ。 ?

権堂の予定地なんか、搬入・搬出や出演者のバス等のこと考えたら、
それだけで恥ずかしくて海外の一流は呼べませんよ。
188 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:14:40 ID:d932VDsI0
>権堂の予定地なんか、搬入・搬出や出演者のバス等のこと考えたら、
>それだけで恥ずかしくて海外の一流は呼べませんよ。

お前ヨーロッパの劇場とか見たことないだろ。
日本なんかよりも遥かに狭苦しい街区の中に劇場がある。
そもそも敷地が広ければ良い建物が出来るなんて幻想。
全ては建築家の力量次第。
ちなみに言っておくとオレは現在地案も東街区案も反対だよ。
189 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:15:57 ID:czqNAW/10
日本では郊外の広い敷地にろくでもない劇場が沢山建っている。
郊外なんて特徴の無い土地には、特徴の無い劇場しか建たない。
ヨーロッパの劇場になぜ格式と歴史があるのかと言えば、
それは歴史と文化が息づいている市街地に建っているからだよ。
市街地の町人文化と劇場文化が密接に結びついている。
京都の南座(歌舞伎劇場)だって花街である祇園の隣近所に建っている。
190 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 04:17:58 ID:eM8LBy/e0
ま〜た変なの湧いてきちゃったなw

長野市はヨーロッパなのか?
長野市の音楽芸術愛好家がヨーロッパ人?
権堂ってのは歴史と文化が息づいてる市街地なのか?
191 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 04:56:16 ID:czqNAW/10
はあ?
ヨーロッパの劇場事情なんて何にも知らない癖に、
海外の一流とか言っちゃってるバカがいるから答えただけ。
それに京都の南座の例も出しています。
権堂が花街なのは周知の事実だと思いますが。
権堂に映画館のような興行施設が多いのも花街だからだよ。
ちなみに言うまでもないけど遊郭と花街は違うから。
192 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:04:25 ID:czqNAW/10
北野文芸座だって権堂の近所にある。
民間企業は芸事の客層ターゲットをちゃんと分かっている。
本気で芸術振興とかやる気があるなら絶対に郊外に作るべきではない。
193 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:07:18 ID:czqNAW/10
ちなみにオレはセントラルスクエアに作るべきだと思ってるけどね。
まあ今更無理だろうけど。
194 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:35:32 ID:/cjSi8q+0
おしゃれな気品のある市街地だったらともかく、
予定地の周辺なんか飲み屋とラーメン屋とラブホと風俗店だからなー。 www
195 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:30:25 ID:tcCjxa5d0
猥雑あり、文化芸術発信あり
いろんな面が混在するから
街はおもしろい
196 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:29:58 ID:KV89Fowb0
長野は風俗産業に対する規制が厳し過ぎ。
お隣の須坂市はラブホテルすら無い。
それが結果として闇風俗に繋がり性病の温床になっている。
長野県はHIV感染の増加率では全国トップクラス。
花街だの遊郭だのグダグダ五月蝿すぎ。
話は飛ぶが「千と千尋の神隠し」だって遊郭の話だ。
おしゃれとか気品とかバカじゃネーの。
197 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:34:56 ID:KV89Fowb0
ちなみに須坂病院はエイズ治療の拠点病院になってしまった。
教育団体や女性団体が口うるさく風俗規制を押し進めた結果がコレだw
198 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:15:16 ID:cahPwrmK0
文化芸術でも食でもフーゾクでもなんでもぶち込めばいいんだよ
それが都市なんだから
何年か前に権堂界隈の雰囲気を良くしようと
客引き排除運動とか市民団体がしたけど尻すぼみ。
だって客引きはおろか「客」がいねーんだもん。
199 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:30:14 ID:tsaQcpgQ0
今日の信毎を読んだが、南側に公園とか言い出している。
これが通ったらまた9/1の広報と違ってくる。 権堂B-1地区事業区域の変更だ。
地権者が増えて、血税で買収する土地が増える。
いったい何回事業区域を変更すれば気が済むんだ?鷲沢さんよ。

検討委員会メンバーのうちたった5人が市側とヒソヒソ話して「東街区前提で」とか言っている。
所詮は商工会議所!
長野電鉄と土建屋(鷲沢)の操り人形か・・。
200 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:54:25 ID:KV89Fowb0
そもそも文化芸術なんてものは雑多で猥雑な都市の中から生まれるもんだ。
文化芸術=おしゃれで気品とかお花畑な発想はやめてくれw
201 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:36:31 ID:KtuktUch0
「〜にそぐわない」「教育上好ましくない」という理由で
気に入らないものを「異物」と決めて排除する傾向
202 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:36:50 ID:+mM+xMnOO
>>201
それと同じ理屈で、
文化施設に「ふさわしい」屋上緑化・壁面緑化や公園の整備が必要となる。
ネイチャーアートとかならともかく、
舞台芸術のホールに緑化が本当に必要なのか良く考えてみる必要があるだろう。
下手をすれば建設費・維持費のコストにはねかえってくるだけ。
緑化や公園は都市計画の単位で考えるべきことであって、
なんでもかんでも文化施設に緑化を施せば良いというものではない。
203 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:40:42 ID:+mM+xMnOO
環境配慮とか言いつつ維持コストで逆に環境負荷になってる例なんていくらでもあるからな。
市街地を高密度にすることで郊外の自然を守るのがコンパクトシティの理念だ。
その方が環境にも経済にも効率的。
204 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:59:45 ID:/pC9wczo0
市街地は高密度どころか駐車場だらけになっている件。
長野市の場合、
中心市街地といえども、すでにマイカー客をあてにしなきゃどうしようもない状況で、
ガソリン安いあいだはこのまま加速するだけだよ。
長野市民のマイカー信仰をナメちゃいかんぜよ。
だいたい鷲沢市長や笠原社長が公共交通なんか使ってないんだwww
絶望的ですよ。
205 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:28:52 ID:/pC9wczo0
予定地に建てるんだったら、
「公共交通を利用してでも行きたいホール」にしなければならない。
ホクトと大差ない多目的だったら、興行屋が相手にしない。
チケットが売れるか売れないかは、市主催の余興と違って死活問題であるから。
チケットが売れそうもないホールは選ばれないのだ。

しなのきと繋げてしなのきをサブホールとし、主ホールに贅を尽くす必要がある。
ホクトがライバルであると同時に、松本市や新潟市がライバルと肝に銘じなければならない。
206 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:21:36 ID:RKd2V6tl0
ただ「その場所がふさわしいか否か」など、その土地柄の議論と、
「新たに建てることの是非」はこれまた違う議論なんだよね。
207 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:45:10 ID:U3pvNMPp0
そもそも、民主党政権ってのは最大の支持母体がブリジストンだから
なにかと車に乗りやすい世の中にしようと画策している。
車に乗せればタイヤを消費するからだ。
ガソリン税を下げようとしてみたり(挫折したけど(笑))、
高速道路を無料にしようとしてみたり(たぶん挫折するけど(笑))
エコカー減税を限界まで延長してみたり。
民主党政権が続く限り、車社会は不滅なのは間違いの無いところだ。
岡田のジャスコも車社会が生んだ巨大物販業だしな。
この流れで行くと地方の一自治体がコンパクトシティなんて言ってみても
鼻で笑われてそれでおしまいにしかならないね。
郊外の田んぼの真ん中にドデカイ駐車場つきで
造る方が、よほど世の中の流れに沿っている。
今からでも遅くないから、どこぞの耕作放棄したようなだだっ広い果樹園でも
買い叩いたほうがいいね。
208 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:27:14 ID:rLQxnU5K0
駅から歩ける事は重要だ。(長野駅である必要はない)
主要幹線道路から「見える」事も重要だ。(幹線道路「沿い」である必要はない)

長野市民は絶望的に歩かない民族で、
東京人だったらわけない距離の長野駅←→メルパルクさえ歩こうとしない。
だから長野駅←→権堂東街区も非常にあやうい距離である。
長野電鉄やバスがあるじゃないか、という話に当然なるわけだが、
長野電鉄2駅の料金が馬鹿にならない。(バスも同様)
そういう経済感覚だけはあるのが長野市民だ。
常にガソリン代や駐車場代との比較をアタマの中で計算している。(笑
メルパルクホールが総スカンホールになっている現状を、
しっかりと分析した上で、建てていただきたいものだ。
209 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:24:54 ID:G3YePy0G0
長野市民だって市外の人だって
駅まで遠いし、バスも本数が少ない、電車も同様
そりゃ公共交通機関なんて使わんよ
210 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:46:24 ID:5uk3Hn9I0
それを言っちゃあ駐車場が無い時点でアウトじゃん。
トイーゴみたいに「完成した時から廃墟」wwwwwwww
211 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:03:07 ID:5uk3Hn9I0
電車で来るとしたら、中野とか小布施とか須坂とかあっちからだろうな。
ただ須坂にもメセナホールみたいな立派なホールがあるから、
最低メセナホールよりは音の良いホールでないとね。
メセナホールよりくだらない多目的つくったら鷲澤首吊りモン。
212 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:21:49 ID:QU/VUzmjO
鷲沢よ、市民会館の前にまずは市営の公共交通網を整備せよ!
当たり前だろ、これからの高齢化社会において、今のままで住みやすい街と言えるのか?
すべてを中心市街地に集めようとするのはそこに住んでいる奴らだけが便利になるだけ。
市街地以外に住む市民には不便になる一方。
コンパクトシティなんてカッコつけた呼び方すんな!

スレチだが、市街地活性化したかったら風俗の規制やらを解除しろよ。
仏都だか教育県だかしらんがこんな魅力のない都市じゃ住みたいと思う人はいなくなるわ。
善光寺善光寺言うてるのは長野市民だけやで?
213 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:44:28 ID:O2u17sWm0
善光寺善光寺の江戸時代から花街も遊郭もあったわけだからな
仲見世には仲見世のにぎわいがあり
宿坊町には宿坊町のにぎわいがあり
花街には花街のにぎわいがあり
遊郭には遊郭のにぎわいがあるのが都市だ

鷲沢は昔の権堂や鶴賀新地を知っている世代のはずなのに
そのへんのバランス感覚を欠いている
市街地対策では見当違いの事ばかりしている
214 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:49:24 ID:+5qGULgr0
トイーゴ⇒鳴り物入りでスタートも既に廃墟
東部文化ホール⇒夕方通ったが異様にライトアップせれていても、ひと気なし。最新心霊スポット昇格間近
松代文化ホール⇒どこぞにあるのか知らんが東部文化ホールと同規模同じような周囲の状況のようなのでやはり心霊スポット昇格間近?

<その他>
ホワイトリング⇒辺鄙なところに異様な外観。
ビッグハット⇒隣には若里市民文化ホールも
エムウエーブ⇒超巨大施設
アクアウイング⇒ジムを併設するも平日はガラガラ

新旧長野市庁舎⇒夜周辺の明かりにぼんやり映しだされ巨大な墓石に見える

長野市はコンクリ漬で巨大霊場に?
215 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:17:40 ID:O0KYxALI0
花街には花街の歴史がある。
遊郭には遊郭の歴史がある。
その歴史を認めた上でこそ街造りを考えるべき。
その土地に根付いた文化を無理矢理変えようとしても上手くいくわけがない。

東側に市民会館を作るのは別に構わない。
でも、その周囲の花街や遊郭の歴史にフタをするようなことをしていたら再開発は失敗に終るだろう。
216長野ふしぎ発見:2010/09/26(日) 15:34:46 ID:fMV0tJNq0
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001009160001
<世界ふしぎ発見 風で>

(今週のミステリーハンター)長野市の長期債務が3155億(H20年度)もあるなかで、
他都市の庁舎耐震補修費が1平方メートル当たり、長野県本庁舎10万5千円、長野合同庁舎8万1千円、
名古屋市17万7千円、横浜市23万8千円、金沢市12万円、松本市4万6千円、となっているとういうのに、
長野市は耐震補修費を1平方メートル当たり市庁舎が45万2千円、
市民会館が84万8千円として新築しようとしているのはとても不思議ですね。
他都市は補修してまだ50年は使おうという意気込みなのに、長野市は巨費を投じて(
120億以上?建て始めれば必ずと言っていいほど増えていくけれども)どうしても新築。
巨額な借金もあるのに財政状況が劇的に向上するという自信があるらしいのですが、
ここでクエスチョン。
10年後、20年後の長野市はどうなっているでしょうか?

(草野さん)さあ、お答えください。
217 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:59:08 ID:7baG8Cqd0
このスレは性欲旺盛なコンサート好きの座談会になりました
218 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:56:32 ID:SJKJXUm40
食欲もな

コンサートのあとにラーメン食って酒が飲めてうまく行けば抜けるホール って事で
意外と全国区の人気ホールになるかもしれんwwww
219 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:28:50 ID:EIgvA9NH0
>>216
(草野さん)
マコトくんの答えを見てみましょう。
「長野市は一面コンクリートで覆われて消滅」
どういうことですか?
(マコトくん)
いやあだからあ、このままコンクリがどんどんたまっていって埋まっちゃうってことです。
(草野さん)
うう〜ん、どうもよくわかりませんが銀のヒトシくんですね。
220 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:28:57 ID:EWdKVo790
(バンドーさん)
ちょっとまってぇー。長野市の耐震改修見積もりがほかぁよりバカ高いって、どーゆーこと?
それおかぁしいん、ちゃうの?そらぁボクは65敗したけれど77勝もしてるんですよ。でも長野市は
3155億も借金あってぇ、ああボクも数億借金こさえたことありましたが、3000億でっせぇ、
そらもうごっついもんだわ。それでまだ借金やて。なんぼのもん? いったい。黒柳さんどー思います?
(黒柳さん)
あーた、ねぇ、ちょっと声が大きすぎますよ。よくきこえてますから。それはねえ、わたくしはユニセフ
の活動やってますけれど、3000億なんて、ちょっと、ねぇ。すごいですわねえ。
そんなに借金あってもまだお箱ものをお作りあそばされるなんて。ご立派なことですこと。坂東さん、
あーたも見習いなさいよ。
221 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:06:32 ID:ORxDekkH0
アレだね、耐震改修費の見積もりがおかしいのは周知の事実なんだから、
耐震改修せよ、の主張は「市役所第一市庁舎」に限定すべきなんだ。
緑町市民会館の取り壊しはもう止められないんだ。誰が見てもあきらか。
あんな建物壊したっていいでしょ。?

市民会館も第一市庁舎も両方とも耐震改修して使い続けろ、なんて言ってるかぎり、
共産党はダメだよ。
結局は最悪の道を許すだけ。
222 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:20:43 ID:mzD3R3/Z0
(黒柳さん)
あーたね、私も言葉が足りませんでしたわ。市民会館は壊して、何も建てない。
これが言いたかったんですよ。ちょっと、ねぇ。だいたいこのスレのはじめのほうに
あるでしょ。>>2だったかしら? 無駄遣いはだめ、無駄遣いは。
ホールなんかはもうこれ以上必要ない、ってこと。
庁舎は耐震改修。
近くの長野合同庁舎だって改修なんですから、ねえ。草野さん。
223 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:22:46 ID:mzD3R3/Z0
(黒柳さん)
>>3でしたわ。ちょっと、やーねえ、ごめんなさい。
224 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:27:34 ID:ORxDekkH0
壊して建てない道を鷲澤正一に説得するのは大変だけど、
おまいらやってくれよ。
頼むよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 05:04:45 ID:b7uh3CfK0
早い話、土建屋が首長になること自体が何かの間違いなのだ
リコールした方が手っ取り早い

〜鷲沢をリコールするまでの流れ〜

署名活動に必要な解職請求代表者証明書の交付申請書を市選挙管理委員会に提出する。
市選管が証明書を交付した翌日から1か月以内に、有権者の3分の1以上の署名を集めれば、
解職の是非を問う住民投票が行われる。
住民投票で過半数が賛成すれば、鷲沢市長は失職する。
226 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:54:39 ID:VoapggIn0
合併して長野市は広くなったから、
権堂を通る長野電鉄長野線なんて長野市のほんのわずかな距離を走っているにすぎない。
既出だが、長電を利用して催しにやってくるのは、
須坂市や小布施町や中野市の住人だろう。
須坂市民や小布施町民や中野市民の為に借金を背負う信州新町や中条の人々あわれ。
227 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:08:04 ID:qz1ydvhW0
naganoken tengu no yu no keieisha no seki wa satsujinhan
ningen no kuzu desu



228 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:15:00 ID:7N0h4Ezx0
naganoken tengu no yu no keieisha no seki wa satsujinhan
ningen no kuzu desu

baka dayo
229 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:56:26 ID:+lPJTRLA0
【 市民会館の建設地に関する市民説明会 】

10/1(金)  若里市民文化ホール
10/8(金)  吉田公民館
10/13(水) 長野市篠ノ井市民会館(笑)

いずれも、 19:00 〜 20:30

申込みは不要  直接会場にお越しください、との事
230 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:08:21 ID:FUnCgFDE0
ダムが国を滅ぼす [単行本]

内容紹介
「ダムが必要」なんてウソだった!
ダムが洪水被害を大きくする! 今後、ダムは「造る」よりも「壊す」べき!
河川工学の第一人者、今本博健氏(京大名誉教授)がついに激白

ダムで洪水は防げない。それどころかダムのおかげで被害が増大する可能性も!? さらには住民生活と環境を破壊し、土砂をせき止めて自然のバランスを崩してしまう。
利水のメリットも少ない。それなのに、我々はなぜ「ダムが不可欠」のような錯覚を持たされてきたのか? そこには、数字のトリックや情報の秘匿など、多くの要因が潜んでいた!
今までの「常識」を覆す、河川工学の第一人者による「ダム不要論」。
多くの国交省河川官僚を教え子に持つ著者の今本氏は、これまで数々の諮問会議やシンポジウム等で「ダムによらない治水」を提言し続けてきた人物。
本書では、全国の河川でいま何が問題になっているのか、これからの治水はどうあるべきなのかをわかりやすく語った。
今本氏監修のもと、『週刊SPA!』ダム取材班による全国の“ムダなダム”建設現場リポートも収載。
巻末には現在計画中のダム事業データを一挙掲載、今本氏と嶋津暉之氏(水源開発問題全国連絡会共同代表)が選んだ“ワースト26事業”の解説も。

著者について
今本 博健(いまもと・ひろたけ)
1937年大阪市生まれ。水工技術研究所代表、京都大学名誉教授。1975年より京都大学教授、2001年に定年退官。
京都大学防災研究所所長、淀川水系流域委員会委員長などを歴任。
専門は実験水理学・河川工学・防災工学。オフィシャルページ「新たな川づくりへの挑戦」(http://imamoto.ji★mdo.com/)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4594061427/ref=dp_proddesc_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
231 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:42:06 ID:pjSCOBN90
県政スレでやれ
232 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:15:30 ID:odWKl+oG0
>>229
市民にきめ細かく説明しました、
という既成事実づくりだな。
土建屋動員してアンケートでも取るつもりだろう。

長野市の共産党も骨のカケラでも残ってるんだったら、
強制動員かけて潰しにかかれよ。
そもそも動員力なんか無いのかもしれんけどよwwwww
233 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:21:28 ID:odWKl+oG0
特に篠ノ井の連中なんか鷲沢からバカにされているんだから、
怒った方がいいよ。
松代で説明会やらないのは何故なんだ?
長野市あつかいされてないのかwwwwww

信州新町・中条の方でもやるべきだろ?
234 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:37:28 ID:T8Izb6hR0
【 市民会館の建設地に関する市民説明会 】

10/1(金)  若里市民文化ホール
10/8(金)  吉田公民館
10/13(水) 長野市篠ノ井市民会館

いずれも、 19:00 〜 20:30

申込みは不要  直接会場にお越しください、との事
質疑の時間もあるらしい
235 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:04:43 ID:6c6YtOoHO
この税収の減ったご時世に市民会館建てるなんて議論している時点で世間のお笑い者。
ほんとこの街は世間のスタンダードからズレてるよな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:49:43 ID:F75QzDen0
>>235
エコで水道料収入が減ったからと値上げするぐらいズレてるから
237 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:52:00 ID:DKDGIpA90
「市民説明会」で一番気を付けなければいけないのは、アンケートだな。
去年の「市民会議」だってアンケート取るなんていう事前アナウンスは全くなかった。
それなのに入り口でアンケート用紙を渡し、
集まった400前後のアンケート結果を鷲沢は何度も何度も何度も利用した。
30万人の意向を400人のアンケートで判断されてたまるか。
238 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:29:45 ID:98tZ+b+X0
>>232
共産党は「建て替え予定地に異議アリ」じゃなくて
「建て替えに異議アリ」だから駄目でしょ
あいつらって一度決めた原則に固執して結局やりたい放題を許すパターンだから
期待しても無駄
実際動員かけたって若里市民ホールの半分にもならないでしょ
239 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:09:57 ID:kE/3LogC0
こんにちは、日本共産党長野県委員会です。
わたしたちは長野県を変えようと懸命に頑張ってまいりましたが、
長野市長選挙で高野登さんが敗北し、
長野県知事選挙で松本猛さんが敗北し、
昨日は火事にも遭い、
このたび解散を決定いたしました。

皆さん、長い間の御支援ありがとうございました。
240 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:43:04 ID:mbJHg0l00
>>239
おいおい大丈夫か?
根も葉もないことなら訴えられるぞ。
いわゆる「成りすまし」っていうやつ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:15:50 ID:eQbrkvLR0

【 市民会館の建設地に関する市民説明会 】

10/1(金)  若里市民文化ホール
10/8(金)  吉田公民館
10/13(水) 長野市篠ノ井市民会館(笑)

19:00 〜 20:30

耐震改修費
(1平方メートル当たり)

長野県本庁舎 10万5千円
合同庁舎    8万1千万円
名古屋市   17万7千円
横浜市    23万8千円
松本市     4万6千円
金沢市    12万円

長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費

長野市庁舎  45万2千円
市民会館   84万8千円

説明会に行かれる方、

何故、長野市庁舎と市民会館だけ突出しているか訊い
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:24:03 ID:eQbrkvLR0
てくださいw
243 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:40:14 ID:Ky/QwqIz0
お前が行って訊いてこい

今の市民会館はぶっこわすんだから訊いても無駄だがな
244 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:53:50 ID:dZfwUn4E0
しなのきホールの目の前だからサブホールは要らない
245 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:25:39 ID:h/ZFODVI0
長野市民会館考える集い
        川中島で来月4日
長野市川中島地区の住民有志を中心につくる「長野市庁舎・市民会館を考える川中島の会」は、
10月4日(月)、市役所第1庁舎と長野市民会館の建て替えについて考える集いを
川中島町公民館で開く。
市民会館を権堂地区に移転し、跡地に第1庁舎を建てる市の方針案について、
担当者から説明を受けた後、質疑の時間を設ける。
午後7時から。
                                   信濃毎日新聞 9/29 より
246 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:13:46 ID:Ky/QwqIz0
>>214
松代文化ホールは松代の市街地にあって、東部文化ホールのロケーションとはだいぶ違うよ。
まぁ、その松代の市街地がさびれ切ってるんだけどね。(笑)

鷲沢には「ぱてぃお大門」「トイーゴ」という失敗作がすでにあるから、
余計「権堂市民会館」が不安なんだよな。
長野市では無料の広い駐車場がないところは駄目なんだ。
潰れるコンビニとか飲食店の様子を見ていると、必ず駐車場がネックになっている。
市民会館なんかの場合、一度造っちまったら潰れないから困る。(笑)
利用されない市民会館は権堂商店街の復活に何ら貢献しないだろう。
247 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:22:56 ID:Z1x4Q2rQ0
人の流れはもう権堂には来ないだろう。JR長野駅近辺ならともかく、観光客はわざわざ立ち寄らない。
新京極のような観光客向けの雰囲気は無い。集客力としてはグランドシネマとヨーカドーくらいなもの。
それらですら万全とはいえない。北野文芸座で権堂がどれだけ活気づいたか?よく検証しないと。市民会館
造ってもどうだろうか?
箱物で中心街の活気を取り戻そうとしてきたが成功したのものは一つもない。御開帳頼りでは展開できない。
活気づいたのは土建業界のみ。
飯山がいい例。昔からの中心街は閑古鳥。人の波は市のはずれのベイシア、D2、
マクドのある通りにシフト。ファミレスなど飲食関連もにぎわった。

ttp://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001009160001
見たが、これはひどい。あんまりだ。>>241にもあるがぜひ聞いてみたい。

市民に関心がないのがいけないと言われればそれまでだが、それだけだろうか?
肝心な説明をうやむや、でどうだろうか? できるだけそっと作ってしまおう、ということか?

後世に胸を張って誇れる市政を展開してほしいものである。
248 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:41:54 ID:InXzsaSr0
権堂付近一帯を活性化させるチカラなど
「市民会館」という建物単体には無い。
249 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:07:02 ID:LPwNHjtIO
●民主党の毒ガス対策として中国に60兆円も支出するために中国に派遣されたフジタの四人のサラリーマンを見殺しするな!●

【10月2日の反中デモの効果を上げるために】
中国の軍拡・領土拡大の脅威にさらされている国の方々にも参加して頂きたい。
具体的には、ウイグル・チベット・ベトナム・フィリピン・インド・パキスタンの方々。

そうする事で、「日本 VS 中国」の構図から「東アジア諸国 VS 中国」に変化させる。
尖閣諸島を含む、中国の領土問題は根拠なき横暴であることを世界に証明する。
しかも、日本がデモを主導することにより、日本より小さな東アジア諸国からは喜ばれ、頼られ、尊敬されるだろう。

メディアもこの状況を世界に発信して欲しい。
一般の方も“you tube”等に投稿して欲しい。

傍観していた欧米メディアが、こぞって中国を批難してきている。
世界の支持をとりつけることで、大人な日本のデモを成功させれると思う。

250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:12:06 ID:eQbrkvLR0
マクドナルドが撤退する権堂
市民会館を造れば市街地が活性化すると
本気で思ってんのか?
頭の中までコンクリなんぢゃね?w
251 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:19:08 ID:BIL8cWZE0
権堂付近一帯を活性化させる方法が一つある。
鷲沢以下、市役所の役人が、権堂でしか買い物をしてはいけない決まりを作ればいい。
自分たちでさえ行かないトイーゴなんて作っておいて
市民が金を使わないとかふざけたこと言っている連中だからな。
252 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:21:30 ID:Ky/QwqIz0
【 市民会館の建設地に関する市民説明会 】
10/1(金)  若里市民文化ホール
10/8(金)  吉田公民館
10/13(水) 長野市篠ノ井市民会館

いずれも、 19:00 〜 20:30
申込みは不要  直接会場にお越しください、との事
質疑の時間もあるらしい


【 長野市庁舎・市民会館を考える集い 】
10/4(月) 川中島町公民館 19:00 〜
市の担当者から説明を受けた後、質疑
253 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:44:07 ID:qRAL5J5r0
なんかもう、ほぼ造るの確定みたいな空気だね。
まあどうでもいいけどね。
ビッグハットあたりで成人式とかうっとおしいし。
254 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:53:06 ID:gV795N1X0
造るの確定でも造る場所はまだどうにでもなる。
今年初めに全戸に配布した基本構想と全然違う事をやろうとしているんだから、
今は市民側に分がある。
市と市長は、あの立派な基本構想の冊子と違う事をどうして強行しようとしているのか、
説明しなければならない。
255 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:50:52 ID:pwn0npDk0
あんなでかいもの作る場所が、そんなにあるとも思えないけどね
田舎に作るなら農地をつぶさなきゃいけないし。
その許可は市がするわけだから、市の意向に沿わない場所だと
転用もできない。
ま、農地は必要だから、市民会館のために潰すのも考え物だ。
となると、すでに焼け野原の権堂はあんがい理にかなっているような気もする。
256 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:04:31 ID:b9/em4JE0
いらんでしょ。成人式なんて住民自治協議会主導でそれぞれやればいい。
市は住民自治協議会に力入れてんだもの。「小さな政府」でしょ。
何も鷲沢が挨拶する必要なんてまったくない。そのための住民自治協議会なんだから。
シンフォニー聴きたければ松本行けばいい。新幹線あるんだからサントリーホール
でもNHKホールでも、いいところいっぱいある。県民文化会館だって、ウイーン学友協会と
提携してるんだろ?そんなに悪くない。今ベルリンフィルはコンサートホール火事になって
、何かの倉庫でやってるんだぜ。一地方都市に高水準のホール不必要、宝の持ち腐れ。
軽井沢に大賀ホールってのあったな。鷲沢、音響に優れたホールでシンフォニーでも
コンチェルトでも聴きたいなら「鷲沢ホール」造ればいい。まあ入場料バカ高くなりそうだが、
ほとんどの人間が年に数回行く程度のコンサートならそれもいい。ってか、38万だかのうち何人が
月1以上コンサート行くんだ?
わざわざ補修費高く設定してまで新築にする必要まるでない。
257 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:07:03 ID:b9/em4JE0
>>256
あっ、もちろん「鷲沢ホール」は自前でね♪ 税金はだめよっ
258 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:14:17 ID:pwn0npDk0
つーか、既存の市民会館がポンコツで使い物にならないのは本当のことだぞw
259 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:21:32 ID:b9/em4JE0
だからぁ、壊してそのままでいいじゃん。何の問題もない。
血税無駄に使われずに済む。
260 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:46:30 ID:b9/em4JE0
まわりの人、結構知らんぞ。
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001009160001
のこと。
こんなでたらめないぞ。耐震改修費、長野市の安いほうの見積もりが、他の都市の中で一番高い
横浜市の倍だなんて! いったいどういうことなん?
それも、
ほかの都市は安く改修した上で、
まだ50年使うって、胸張ってんだぞ。
どっちが正しいんだ?
長野市と、
名古屋市や横浜市や松本市や、あとなんだっけ?
とにかくそこらへんよくわかってない長野市民多いぞ。
長野市の安いほうの45万円と、他の都市の高いほうの横浜市の23万と、
いったいどっちが正しいんだ? 
ダブルスコアだね。まいったよ。
それだけでも教えてくれ!  頼む
261 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:06:57 ID:JkcXjCXu0
本気で市街地活性化したけりゃ市民会館じゃなくて市役所を市街地に移転すればいいんだよ。
市民会館なんて週一くらいでしか集客は期待出来ないけど、市役所が移転すれば恒常的に昼間人口は増加する。
SBCが移転したのも同じ理由だろ(少なくとも建前上はw)
262 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:09:36 ID:dM+/osnF0
市の説明
「耐震改修工事のあいだの引っ越し経費や仮庁舎の経費まで含めました」
居ながら改修工事もできるのに、こんなのばっか。
過去のホールの稼働率もデタラメ。
他目的化を求める署名もデッチアゲ。

長野市での最高決定機関は市議会じゃなくて市役所の部長会議ですからねー。市長参加の。
263 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:10:29 ID:b9/em4JE0
おーい、長野市役所職員さん。この際うるさいことは謂わんから、
頼む、答えてくれ。
長野市の安い方の45万円が正しいんだよな、当然!
横浜の23万なんて安すぎ! もろ手抜き工事、ってことだよな?
でも目と鼻の先の長野県の長野合同庁舎の8万って何?
県庁に教えてあげなよ「ちゃんとした見積もりやったげる」って。
無理して補修工事中にまで仕事する必要ない、って。
「あーもおっ、カンカン、カンカンうるさいっ」って、県職員嘆いてるよ、きっと。
自治労仲間でもあるんだから、教えてあげちゃおう!
264 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:17:38 ID:dM+/osnF0
あっちこっちに立派な支所をつくって今後もつくる気まんまんのクセに、
第一庁舎は今と同規模で建て替えるっていうから、そこからおかしいんですよ。
緑町までわざわざ来る人は減っているんです。
その上、市の総人口もこれからは減ってゆくわけです。
第一庁舎も市民会館と同じく壊してそのまんまでいいくらいだ。
第二庁舎だけで足りる。
265 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:27:16 ID:b9/em4JE0
バランス考えりゃ、自治労連や国公労連なんかにも仲間いるよね。
ついでに教えちゃお。インターナショナル歌って、腕結びてっ。ね!
266 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:57:56 ID:14+3kqS70
【権堂東街区の欠点】
・ 敷地が狭い。 自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない。
・ 駐車場が決定的に不足している。
・ 長野電鉄がすぐ傍の地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 高い土地を買わされる。 同意していない地権者・反対表明している周辺住民がいる。
・ 勤労者女性会館しなのきホールの真ん前で、キャパ300のサブホールが意味ない重複となる。
・ 明治から昭和にいたる遊郭(鶴賀新地)に隣接した土地であり、
  周辺には今でも深夜営業を主とした飲食店やラブホテル、風俗店等が現存し、
  市の文化・芸術拠点にふさわしくない環境である。
・ 2001年暮れに建設予定敷地内で殺人事件があった。(武富士長野大通り支店殺人事件)
267 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:11:12 ID:wGJqkbtN0
>>250
>頭の中までコンクリなんぢゃね?w
うははっ、重たそうだね
268 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:42:43 ID:W/CMNBJj0
長電パーキングをスクラップ&ビルドするカネがあるんだったら、
現在地にドカーンと立体駐車場を建てるなんぞ余裕で可能!
現在地は全然狭くなくなる。
なんだったらその立体駐車場のテッペンに炭平お得意の「屋上庭園」でも造れば良い。
市庁舎でも市民会館でもいいから直接そこへ行けるようにすれば、みんなの憩いのスペースになるだろう。
地上に緑化スペースを造る必要がなくなるから、ますます狭くなくなる。
ゆったりとした敷地に斬新な建築も可能になるというものだ。
設計者次第だが。
269 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:22:00 ID:m9mAf+2k0
>>268
それよりもまず「無駄なものは造らない」という思想が大切だ。
>>241にあるが
耐震改修費
(1平方メートル当たり)

長野県本庁舎 10万5千円
合同庁舎    8万1千万円
名古屋市   17万7千円
横浜市    23万8千円
松本市     4万6千円
金沢市    12万円

長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費

長野市庁舎  45万2千円
市民会館   84万8千円

は問題!
特に直線で1q程度しか違わない長野合同庁舎と市庁舎との差が4倍以上なんて
異常!
なんでそうなるのか精査しないと。
大切な税金をドブに捨ててはいけない。 
270 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:35:36 ID:m9mAf+2k0
>>269
おっと、長野県本庁舎と間違えた。
合同庁舎の5倍以上だね。
付け加えるなら他の都市の中では高い横浜市とでさえ
倍以上の高額なんだなあ。
271 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:36:48 ID:C+R1zVVW0
耐震改修費の見積りがおかしい、というのは
おととしあたりから言われていた事だよ。
新しくない情報を自慢げに語るな。
272 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:48:15 ID:/yNfMdCP0
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001009160001
に詳しく出ているが、知らない市民が多くいる。知られては困るのか?
知ってもらう必要があるんだよ、土建屋君。
そっとやってしまおうなんて、汚いなあ。
土建屋らしいと言えばそれまでだが。
税金かすめ取ることに何の痛痒も感じないようだが、それで自分の
子供に誇れるんだな?
おとうさんは大変立派なことをやっているんだ、お友達に誇らしげに話してよし、って。
長野県の耐震見積もりが8万円〜10万円程度なのに、長野市のが安くて45万円、高いのは
86万円なんて(1万未満四捨五入)どう考えたっておかしいだろ。ん?
古い情報でも「正しいものは何度でも出す」ということ。わかった?
273 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:21:09 ID:f9H1lbvXO
これで建てたら鷲沢は後世に悪名を残すこと確実
長野市民は何でこんなやつ選んでしまったのか
無関心さが招く長野市の暗い将来
274 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:02:32 ID:m9mAf+2k0
>>271
自慢げ?
おいおい「まやかしの数字」で建設を推し進めようなんて、そんな汚いことが
まかり通っていいのか? それが正義なのか? 
新しくない情報なら、なぜ何倍もの開きがあるのか説明できるよな。

鷲沢の手下かどうか知らんが
(まさか市職員ではないよな?おおごとだぞ。馘首覚悟で来いよ)
>>271くんはよく理解しているようだからぜひ説明をお願いいたします。
はい、では説明してください。市民によくわかるように。
275 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:09:32 ID:HtLd/9on0
市の説明はその朝日の記事の最後にある通り、
「リニューアル費用入れました」「仮庁舎費用入れました」だよ。
276 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:59:14 ID:m9mAf+2k0
そう、それであんなでたらめな数字出てきたわけだ。
他の都市はリニューアルだの仮庁舎だの入れたのか?
違うだろ。もし他の都市も変な数字まで入れているのなら、長野市はもっと
高倍率ということ。まさかそれじゃ? ま、それは無いか。
市はきちんと説明してきたか? 変なものまで入ってるってこと。
県は合同庁舎の改修を使用しながら進めてるよな。仮庁舎費用不要でやってる。
なぜ長野市がそれをできない?
いやそんなことじゃない!大切なのは。 

多くの市民が、長野市は変なものまで含めて「改修は高い」と言っている
ことを理解していない、ということが問題。
だから何度でも数字は出すよ。しつこくね。

耐震改修費の長野市と他都市との驚愕の差!
(1平方メートル当たり)

長野県本庁舎  105000円
合同庁舎     81000円
名古屋市    177000円
横浜市     238000円
松本市      46000円
金沢市     120000円

長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費

長野市庁舎   452000円
市民会館    848000円

県の合庁と松本市なんかは、まさにケタ違いだぞ。

おっと、
長野市の借金が3155億円というのも出さないと。
277 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:31:37 ID:8/XTjvRJ0
現在地だったら当然の如く小ホールも造るだろう。
しなのきの隣であるが故に小ホール不要論を主張できるわけで、
どっちが節約になるかわからんよ。
馬鹿な市長に最悪の馬鹿をやらせない為には、作戦が重要だ。
278 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:48:04 ID:N7Ars1l70
【 市民会館の建設地に関する市民説明会 】
10/1(金)  若里市民文化ホール
10/8(金)  吉田公民館
10/13(水) 長野市篠ノ井市民会館

いずれも、 19:00 〜 20:30
申込みは不要  直接会場へお越しください、との事
質疑の時間もあるらしい
279 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:06:32 ID:WIMr1Cz/0
支所へ住民票を取りに行ったら市民会館に関する意見表が置いてあったので
手に取ったら「建設地についてのご意見を」となっていたので、
そこを線で引いて消し、建設反対意見として出しといた。

借金が3155億円もあって、

長野県や名古屋市、横浜市などの耐震補修費が
 46000円〜
238000円
なのに、
長野市の試算が
452000円〜
848000円
という理解しがたいものであり、そこをクリアーにせずして建設なんてありえない。 
280 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:11:16 ID:f4Usy8yJ0
だからリフォームや工事中移転する仮設庁舎の費用も込みだつってんだろが!

と逆切れするクズ役人の姿が目に浮かびますなw
281 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:00:26 ID:j443wEZ50
【 市民会館の建設地に関する市民説明会 】
10/1(金)  若里市民文化ホール
10/8(金)  吉田公民館
10/13(水) 長野市篠ノ井市民会館

いずれも、 19:00 〜 20:30
申込みは不要  直接会場へお越しください、との事
質疑の時間もあるらしい
282 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:14:08 ID:G+4hhi150
土建屋動員してアンケート取って
権堂東街区で了解をいただきました
っていうシナリオだな
283 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:09:04 ID:rSNXuGfX0
おそらくこのまま建設に突き進むのであろう。やめさせるのを諦めてはいないが。

借金が3155億円もあり、
安く済む耐震補修費を余計なものまで参入して「高く」見せ、
同じ市内にある県の合同庁舎が使用しながらの「補修工事」を単位あたり、
81000円で行っているのをしり目に
<ちなみに長野市は市民会館
452000円、
本庁舎
848000円という試算。仮庁舎建設費、リニューアル費を含めた、とふざけたことを言っている>
変なものを造った、
ということを後世に残さなければいけない、きちんと。

一人の欲深な人間の名と共に。
284 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:43:57 ID:S1DFkrUT0
それを支持した市民の意思ってものがあるんだよ。
お前さんたちの反対意見は、ここんところ負け惜しみの域を出ていないよ。
悔しかったら具体的な行動が必要だよ。2chで世論を動かせると思ったら大間違いだよw
285 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:02:35 ID:wsvOf3Vk0
283みたいなのは根っこから否定してすべてを許すタイプだな。
上から眺めている気でいるんだ。
緑町の市民会館の前へ行ってみれば、
いま市民会館の耐震改修見積りの数字をここに書き連ねる事が、
どんなに虚しい事かわかるだろう。
鷲沢がすでに成功している段階というものが厳然としてある。
去年の今頃へ戻ったような議論をしても仕方がない。
286 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:49:51 ID:SJivQxxq0
285世界都市博を知っているか?
もちろん性質は異なるが、決定されるまでは中止させることはできる。
上からでも下からでも眺めて、無駄な税金を使って財政を悪化させることが
お前の本意なんだな?
鷲沢はもう十分成功している、それは市民みんなが分かっている。
炭平が持ち直した。

市の出している「不可解な数字」を知らない市民が多いのだぞ。まあ、どうしてそうなったのかは
精査しなければいけないが。

県が単位あたり  
            81000円
でやっていることを
長野市は       
           452000円とか
           848000円

という数字を公式に示しているんだぞ。リニューアル費だ仮庁舎建設費だを加算して。

子供に訊いてみろ。いいことか悪いことか、を。

そのようならり方を、お前は正しいと思うんだな?
大人の世界は、なんていう土建屋発想はやめろよ。
去年の今頃だろうが、10年前だろうが、おかしいものはおかしい。
どんどん議論すべき。徹底的に。
おかしいものは根っこからでも否定する。
287 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:03:20 ID:S1DFkrUT0
2chでおまえがいくら大騒ぎしても世間的には何のリアクションも無いのと同じこと。
それを、一般人に伝えるために行動しないなら、寝ているのと変わらない。

つーか、仮にお前ごときが行動して何とかなる話なら、もう誰かが何とかしているだろうなw
なにしてもどうせ無駄だから、寝てたほうが建設的だよ(笑)、、マジでねw
288 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:42:37 ID:E0Sfi6hXO
市長選挙直後の市民会議でのアンケート結果が鷲沢を勢いづかせた。
土建屋が動員したんだろうけど、
動員をかけること自体に何ら違法性は無いし、
むしろ民主主義において当たり前に認められた権利だ。
選挙直後の最も重要な時期に反対派が行動しなかったツケは非常に大きい。
アンケートを知っていれば行ったとかヌルイこと言ってんじゃねーよ。
俺は反対派だけど、あの時ほど長野市民の民度に失望したことはない。
289 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:12:48 ID:j2J8PV9V0
俺も昨年末の市民会議のガラガラぶりには愕然とした。
あれでは鷲澤が暴走してもしかたがないと思ったよ。
子供がどうのこうの言う前に親が無関心・無責任なんだ。
将来の長野市民から今の親の世代全体が恨まれるんだと思う。
290 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:25:03 ID:em1PW9l20
はいはい、皆さんのご期待にこたえて
耐震改修費の長野市と他都市との驚愕の差!
(1平方メートル当たり)

長野県本庁舎  105000円
合同庁舎     81000円
名古屋市    177000円
横浜市     238000円
松本市      46000円
金沢市     120000円

長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費

長野市庁舎   452000円
市民会館    848000円

県の合庁と松本市なんかは、まさにケタ違いだぞ。

おっと、
長野市の借金が3155億円というのも出さないと。

つづく
291 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:27:45 ID:em1PW9l20
土建屋諸君、がんばってね。
ボクもがんばるから
292 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:28:57 ID:em1PW9l20
もひとつ、
【長野市内のハコモノと収容人数】 ※現市民会館を除く

長野県県民文化会館(大ホール) 2,173
長野県県民文化会館(中ホール) 1,070
長野県県民文化会館(小ホール) 300
メルパルクホール 712
若里市民文化ホール 606
長野市篠ノ井市民会館 559
JAアクティーホール 500
北野文芸座 385
長野市松代文化ホール 328
長野市東部文化ホール 326
NBSホール 308
勤労者女性会館しなのきホール 295  ←――建設予定地の真ん前
CLUB JUNK BOX(アゲイン内) 400(スタンディング)

エムウェーブ 18,000
ビッグハット 8,000
ホワイトリング 5,000
293 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:29:46 ID:em1PW9l20
もひとつ、

【長野市内のハコモノと収容人数】 ※現市民会館を除く

長野県県民文化会館(大ホール) 2,173
長野県県民文化会館(中ホール) 1,070
長野県県民文化会館(小ホール) 300
メルパルクホール 712
若里市民文化ホール 606
長野市篠ノ井市民会館 559
JAアクティーホール 500
北野文芸座 385
長野市松代文化ホール 328
長野市東部文化ホール 326
NBSホール 308
勤労者女性会館しなのきホール 295  ←――建設予定地の真ん前
CLUB JUNK BOX(アゲイン内) 400(スタンディング)

エムウェーブ 18,000
ビッグハット 8,000
ホワイトリング 5,000
294 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:36:01 ID:em1PW9l20
言っとくけど、
これは。
ある欲深な人間の、土建行政をたたくスレ。

お前ら土建屋はよそ者。

とは言っても何をほざこうと勝手だが、
お前らの言い分は「何をやっても、もう無駄。建設するんだよ」
だろ?
じゃ、こんなスレほっとけば?

それとも、何か困ることでもあるんか? 
騒がれると、ん?

295 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:42:40 ID:deqt1JUL0
なにもできないムシケラを馬鹿にして遊ぶスレなんだよ、ここはw
296 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:49:24 ID:em1PW9l20
うんそうだね。
もっと楽しまないと。
297 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:51:00 ID:j2J8PV9V0
鷲澤も土建屋連中も一応たてまえは「文化・芸術の拠点」だよ。
大真面目に文化・芸術の視点から新長野市民会館を待望している人もいるわけで、
建設推進派=土建屋、と決めつけちゃあいけない。
298 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:56:50 ID:pyuQm5NZO
このまま長野市民でいると不幸になるね
トップが市民を騙し私欲に暴走するなんて
本当にこのご時世に市民会館が必要なのか?
他に整備するものあるんじゃないのか?
現在の長野市は市民にも観光客にも不便な街だということを忘れるな!


仮にこのまま建ててしまい、鷲沢が退いたあと、炭〇に市民の目はどう注がれるのか。
ちょっと興味がある
299 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:11:06 ID:deqt1JUL0
ムシケラの負け惜しみが心地いいwwww
300 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:13:00 ID:em1PW9l20
必要なの?
県文あって、月に1,2回程度ちょっと大きなコンサートある程度で、
無いときは全然なくて、
3155億の借金があって、
38万人いて、そのうち県文でコンサート聞いたの何人?
あるときはサントリーホールへ行って、またあるときはNHKホールへ行って、
オーチャードホール、東京芸術劇場、人見記念講堂、ザ・シンフォニーホール、
行ってきたけれど、新幹線や飛行機使えば日帰り可能。
長野に必要?
だめだよ、大したことのないゲージュツカが大きなこと言ったって。
ど田舎でゲージュツ語ったって何になる?
どうしても税金の無駄遣いしたい、たいしたことのないゲージュツのために?
芸術を極めたいのなら、長野にいてもだめ。
松本ならわからないでもないが。
そこら辺わからないなら
建設推進派=土建屋
または
建設推進派 小なりイコール 土建屋
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 07:32:19 ID:ok0J8SsK0
北沢俊美防衛大臣の弟が代表を務める長野市の土木建築会社、
東通建設が約1億円の負債を抱えて自己破産を申請するみたいだな
土木、建築業界が非常に厳しい状況である事は伺い知れる
裏を返せば、政治的な介入は行われなかったということだ
一方の鷲沢正一は、息子が社長を務める炭平コーポレーションを救おうとしている
我々の税金を使ってな
これを利益誘導と言わずしてなんという
恥を知れ

302 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:19:12 ID:EYRBPvMC0
301>>
潔いよね。
まあ、それが普通なんだが・・・ねえ?
303 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:22:55 ID:EYRBPvMC0
>>299
建設反対唱えるのが虫けらなら、土建屋は クソ虫 ってこと。
まあこれは周知の事実なんだが。
あ、土建屋は ウンコ虫 でもいいけど。
304 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:23:03 ID:EYRBPvMC0
言われる前に書いちゃおう。
土建屋は ウジ虫 でもあるよね。
305 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:55:43 ID:cica7Wa/0
【権堂東街区の欠点】
・ 敷地が狭い。 自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない。
・ 駐車場が決定的に不足している。 特に工事中は、周辺にも多大な影響を及ぼす。
・ 長野電鉄がすぐ傍らの地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 高い土地を買わされる。 同意していない地権者・反対表明している周辺住民が存在する。
・ 勤労者女性会館しなのきホールの真ん前で、キャパ300のサブホールが意味ない重複となる。
・ 明治から昭和にいたる遊郭(鶴賀新地)に隣接した土地であり、
  周辺には今でも深夜営業を主とした飲食店やラブホテル、風俗店等が現存し、
  市の文化・芸術拠点にふさわしくない環境である。
・ 2001年暮れに建設予定敷地内で殺人事件があった。 (武富士大通り支店殺人事件)
306 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:09:37 ID:cbM83NcL0
>>299
建設反対のムシケラ市民と、絶対建設のウジ虫土建屋。
同じムシ仲間だね。
>305  2001年暮れに建設予定敷地内で殺人事件があった。 (武富士大通り支店殺人事件)
らしいんで、だれか(誰とは言わないが)祟られるかもしれないけど。
307 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:16:19 ID:W3Y9px020
>>301
つまり長野市の権力者に潰されたわけですね
308 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:18:52 ID:yNPC5/cf0
土木建築業に関わる人々を悪とする論調はいつからなの?
彼らは不必要な存在なのか?
309 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:40:16 ID:hYQMZvHb0
組織的反対運動はないね。

イトーヨーカドー不参画を受けて建設地でトラブっているが、
どこに建て替えましょうか、というハナシで、
建て替え止めろ、という主張は蚊の鳴くような叫びでしかない。
初年度予算が通って執行されている段階で中止まで持っていく為には、
よほどの組織的反対運動がない限り無理。
310 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:47:44 ID:hYQMZvHb0
ちなみに俺は現在地に建て替えるべき、という考え。
これがもっとも理路整然とした帰結だからだ。
3つの候補地の中から権堂B-1を第一とし、次善を現在地としたのは、
鷲沢市長御自身だ。
どうして1箇所に絞らないのか、と訊かれて鷲沢市長は、
権堂がうまくいかない可能性もあり為政者として次善案を示さないのは無責任だから、
と答えた。
まさに権堂計画はうまく行かなかったのだから、現在地になるのは当然の帰結だ。
311 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:40:48 ID:0mcmO2Rg0
それは、説明会に行って言えや。
こんなところでいくら語っても、何にもならないぞ。
まあ、お前の自尊心はこの程度で満足なのかもしれないけどな。
何一つ動かせないで満足しているなら、安っぽい事だw
312 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:26:49 ID:5STsycsv0
>>308
ずっと昔から。不要なのが多いことは確か。談合、不法投棄、手抜き工事、 etc  
ちなみにうちは手抜きと設計通りの材料を使わず安っぽいのでごまかされそうになったが、見抜いてやり直しをさせた。
当たり前だが向こう持ち。
人に聞いたら、「土建屋がそんなの当たり前。まあでもよく見破った」と言ってた。他では補修であと50年は持つといってるのに、
長野市のが補修ではだめというのは、よっぽど粗悪なセメントや資材をつかまされたんだね。
>>309
鷲沢は強引に推し進めるんでしょ?どうせ。だから土建屋がこんなスレになぜくる?なにか不安材料でもあるん?
たとえば

耐震改修費の長野市と他都市との理解不能な差!
(1平方メートル当たり)

長野県本庁舎  105000円
合同庁舎     81000円
名古屋市    177000円
横浜市     238000円
松本市      46000円
金沢市     120000円

長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費

長野市庁舎   452000円
市民会館    848000円

県の合庁と松本市とはまさにケタ違い。

長野市の借金3155億円。

とか、

【長野市内のハコモノと収容人数】 ※現市民会館を除く

長野県県民文化会館(大ホール) 2,173
長野県県民文化会館(中ホール) 1,070
長野県県民文化会館(小ホール) 300
メルパルクホール 712
若里市民文化ホール 606
長野市篠ノ井市民会館 559
JAアクティーホール 500
北野文芸座 385
長野市松代文化ホール 328
長野市東部文化ホール 326
NBSホール 308
勤労者女性会館しなのきホール 295  ←――建設予定地の真ん前
CLUB JUNK BOX(アゲイン内) 400(スタンディング)

エムウェーブ 18,000
ビッグハット 8,000
ホワイトリング 5,000

とか?

建設反対のムシケラ市民 VS 建設大賛成のウジ虫土建屋

COMING SOON!

乞うご期待

313 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:43:34 ID:qfPzB/0W0
そして長野市民の8割がたが無関心 ww
314 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:46:09 ID:qfPzB/0W0
若里市民文化ホールの説明会には60人前後しか来なかったらしい
上にあるけどキャパ606のホールに60人
まさにケタ違い wwwww
315 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:02:22 ID:5STsycsv0
ウジ虫土建屋くんの大勝利だね、よかったね!
セメントをたあんと税金で買ってもらえるね。うはうはだね。
60人は炭○の社員? 時間外手当出たのかなあ? ちょっと心配。
でもウジ虫土建屋君、 何でそんなに絡んでくるの?
何か不安なことでもあるの?
何ならムシケラ市民が相談に乗ってあげるよ。
316 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:38:20 ID:yb81B4/70
>>314
その程度の集客力なら市民会館要らねーじゃん。
少なくとも集会利用には不要だということはハッキリしたな。
100億の事業にそれだけしか集まらないようでは、建て替え理由の半分は消える。
317 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:17:33 ID:5STsycsv0
>>316さん
すごい! 気づかなかった。そうだよ。
集会を催してもその程度の市民関心。
市役所の会議室あれば十分足りるね。公民館もたくさんあるし。
他にもいっぱいあるし。
何せ市が募集した集会にさえ60人しか集まらないんだ、長野市は。
要らないよ、もう。
存在理由さえなくなったな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:28:52 ID:qVze6xYG0
一番存在理由がないのは、鷲沢正一だと思うに一票! (・◇・)ノ
319 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:24:29 ID:iJHZ0z2U0
>>317
なんだろうな、この脱力感。
要するに市政とか市民運動とか芸術とかに感心が無いんだろ、長野市民は。
説明会に人が集まらないということは、そういう現実を端的にあらわしている。
オレは、多目的じゃない専門性の高いホールが一つでも長野市にあれば良いなと思っていたけど、
もう中止でいいよ。やめちまえ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:06:04 ID:qVze6xYG0
長野市民は民度が低い
中国人や朝鮮人よりも民度は低いのではなかろうか?
長野市長選の投票率が48%って・・
自分の収めた税金の使われ方が気にならないのだろうか?
これじゃ鷲沢の思う壺
長野市の借金が3000億って・・orz
321 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:05:10 ID:8SJwSChk0
吹きっさらしで吹雪で埋まるような広場はいらない。
新築ビルと老朽ビルを結ぶ大通り連絡橋もいらない。
しっかりと壁のあるエントランスを作って、大通りは横断歩道を広くすれば充分。
そのかわり「しなのき」との結び付きは堅固なものとし、サブホールの役割を与え、
新築の方はメインホールと広いホワイエに注力する。
狭い敷地でいかにゆったりとした気分を演出できるかに成否はかかっている。

庁舎の方はユニバーサルデザインとかバリアフリーとか言ってるくせに、
市民会館の方は上下行ったり来たりの構造にしていいのかっ!というハナシだ。
322 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:48:02 ID:uwXTAv5U0
権堂にある古い医院?病院?
あの建物は残してね
323 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:15:37 ID:TpWcBTQK0
まあこんなもんなんだろう。予想はできていた、決して認めたくはなかったけれど。
それぞれ仕事や都合があるから。金曜の夜というのも微妙。オレも仕事があって曜日時間帯で絶対無理。
土日にやって欲しい。
全戸にアンケートとればはっきりするんだろうが、何しろ651票差、鷲沢はおっかなくてできんだろう。
そのアンケートだって、どのように扱うかは向こう次第。
というか、あの選挙で民意は建設に「?」だったということなのに、その後策を弄して
推し進めて、その暴走をだれも止められなかったという時点で鷲沢の勝ち。
昨日、日本が財政破綻し崩壊するというシナリオの番組をやっていた。現実かもしれん。
長野もまだまだコンクリ漬になるだろうから、いずれ破たんの危機に。
そうなったとき目覚めても遅いが、せめてその責任がだれにあったのか、
思い起こさせるための努力は続けていく、おれは。ムシケラ市民としてね。
でないと次世代に胸を張れない。「こうなる前に何も努力しなかったのか」って。
まあここらへん、税金貪りに何の痛痒も感じない、
廃棄物捨てまくるウジ虫土建屋はチャチャ入れるんだろうけれど、それもいい。
>>318
おれも一票、むなしいが
324 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:41:14 ID:+OaXhNNy0
【 長野市庁舎・市民会館を考える集い 】
10/4(月) 川中島町公民館 19:00 〜
市の担当者から説明を受けた後、質疑

【 市民会館の建設地に関する市民説明会 】
10/8(金)  吉田公民館
10/13(水) 長野市篠ノ井市民会館
いずれも、 19:00 〜 20:30
申込みは不要  直接会場へお越しください、との事
質疑の時間もあるらしい

まだあるから、行けばいいじゃないか。3日とも行けないか?
行きたくないんじゃないか?wwwwww
325 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:41:45 ID:TpWcBTQK0
そうだなあ、動けるのは平日なら午前、土日はその時によって違ってくる。自営業で、一人でやっているから
時間があるようでない。簡単には休めない、迷惑がかかるから。生活もかかっているし。
4〜6月と11月はけっこう暇できるんだが。
まあ言い訳入ってる、無力感に苛まれてね、だんだんと。虚無感というか
でも一応週刊誌へ、取り上げてくれるようメール出しておいた、数誌に。期待はできないが。
あと市民新聞には何度も投稿しているが取り上げてくれない。内容ちょっと過激だったかな?
ずっと前に市へはメール出した。個々にはお答えしませんが、とあったと記憶しているが。
あとは友人知人と話し合っている。こんなところ。
動ける友人知人にはお願いしている。
日程的には篠ノ井(遠い)のが微妙なところ。
去年の市民会議までは出たが、どうもそれ以降行動する気が失せてきている。
326 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:10:28 ID:BwdBwFnM0
>>322
老川外科医院だね。

あちこち廓(くるわ)探索日誌
http://blog.goo.ne.jp/erotomania_2006/e/73fd0fab294e40ba859117c2a4961fa0

遊里跡をめぐる写真ブログで面白い。
鶴賀新地への出発点として老川外科の写真もある。
327322:2010/10/03(日) 19:09:29 ID:I9rXuauf0
>>326
感謝です
こんな興味深いブログまで。
じっくり読ませて頂きますね。
328 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:37:48 ID:gHXFBG7F0
>>314
別の新聞には36人って書いてあったぞ。
もう、辞めさせようって奴も消えたね(笑)
329 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:49:07 ID:wnmUQH4l0
市民会議にしろ説明会にしろ、テレビカメラが嫌で行かない人が多いと思う。
アイツらどういうわけか客席ばっかりにカメラ向けやがる。
長野県のテレビ局なんて全部土建屋や小坂信毎が大株主で、
鷲沢なんかSBCの役員で、
客席にいる市民はそういう事知ってるから、監視されてる気分になるんだ。
賛成派の市民でさえそういう気分になる。
テレビ局や新聞の取材記者も質疑の時間に質問のひとつも言えばいいのに、
それが本来のメディアの役割なのに、
何も言わずに、だまーってカメラを回し続けるんだ。
旧東独の秘密警察社会みたいだ。
恥を知れ、と言いたい。
330 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:09:14 ID:2SNiKXnU0
どこまで被害妄想なんだ、
SBCも信濃毎日もおもいきり反対よりの記事しか載せないだろ。
市民新聞なんか完全に反対の方向に世論操作しようとしているぞ。
踊らされない市民がそんなに腹立たしいなら、お前が動け。この役立たずw
331 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:51:06 ID:HWmu879K0
だったら、観客席にカメラ向けるな、ってゆーハナシですよ。
観客席映したいテレビ局は、
質問のひとつもしろ! ってゆーハナシですよ。
できたら観客席映しているカメラマン御自身にやってもらいたい。
332 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:53:36 ID:HWmu879K0
信毎や市民新聞が反対寄りだったら、なんで俺の投書はボツになるんだ??
ってゆーハナシですよ。
333 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:18:38 ID:2SNiKXnU0
テレビにビビって意見言えませんってどんだけヘタレなんだかw
これだからヒキコモリは(以下略)

オナニーして、寝てしまえ、クサレ童貞。
334 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:02:45 ID:HWmu879K0
そんな事は市民おどしてる鷲沢正一に言ってください、ってハナシですよ。
市長が違えばマスコミのひとりひとりだって違うはずなんだ。

早いハナシが鷲沢は汚い手を平気で使う、ってゆーハナシですよ。
犯罪ギリギリ。
人間じゃないよあのジジイは!
335 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:11:49 ID:HWmu879K0
くやしかったら質問のひとつでもしてみやがれ糞テレビ局。
おまえらだってマスメディアのはしくれだろうがっ!
市長が恐くて何も言えないのか? あぁ?
恥を知れ!!恥を知れ!!恥を知れ!!恥を知れ!!恥を知れ!!
恥を知れ!!恥を知れ!!恥を知れ!!恥を知れ!!恥を知れ!!
恥を知れ!!恥を知れ!!恥を知れ!!恥を知れ!!恥を知れ!!
恥を知れ!!恥を知れ!!恥を知れ!!恥を知れ!!恥を知れ!!
336 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:30:16 ID:BBlgewfz0
このスレはもうダメだな
337 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:47:45 ID:MlPbWP7E0
耐震改修費の長野市と他都市との理解不能な差!
(1平方メートル当たり)

長野県本庁舎  105000円
合同庁舎     81000円
名古屋市    177000円
横浜市     238000円
松本市      46000円
金沢市     120000円

長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費

長野市庁舎   452000円
市民会館    848000円

県の合庁と松本市とはまさにケタ違い。

長野市の借金3155億円。

ま、やはり貼っておかねば。
338 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:01:01 ID:RZobdpEs0
長野のマスコミに期待しても無駄です。
というか、長野にマスコミ自体が無いに等しいのですから。
小坂一族にほとんど握られていて、各放送局はケーブルテレビが東京のキー局流すのにも
圧力かけたのですから。
NHKは市民会館問題を当たり障りのない程度にしか扱っていないですし。
新聞は信毎独占状態。
だから市長はやりたい放題です。どこからも批判ニュース出ないですからね。
まあでも、退いた後が面白くなりそうです。
つぶれるでしょう、これまでの反動で。
周りの人に聞いたら「今更しょうがない。造りたいだけ造らせておくしかない」という
意見多数。土建に対するあまりの執念に半ばあきらめムードです。
何をやっても無駄と感じているのでしょう。
そもそも去年の選挙後の対応でわかります。
建設ノーという結果でも強引に進めたのだから。
仕方ないでしょう、もう。あと3年。そのときです。
誰かが書いていましたが、今回のこと、これまでのこと、
忘れないようしっかりと描き続けていくことですよ。
去年の当選で、ある程度は覚悟しなければ。
市長派がこんなところにも介入してくるのは、やはり後ろめたさがあるという証拠。
なければ放っておけばよいのだから。
これまでのやり方は全く誇れるものでないことは、
近い人たちを除けばだれが見ても明らか。
近い人たちの中にだって疑問や恥を感じている人間も少しはいるでしょう
(ぜひいてほしいものですが)。
次回の後、沈んで行く時は手を差し伸べることなくみんなで見守ればいいのですよ、じっと。

339 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:50:29 ID:RZobdpEs0
続きですが、最終的には正しいことが行われるということです。
田中角栄しかり、埼玉の土屋知事しかり、宮崎県の安藤知事しかり、
民主の小沢代表は今のところうまく逃れていますが民意は有罪判定。
天網恢恢疎にして漏らさず。
鷲沢市長は、正しいことを行っている、と本気で思っているのでしょうか?
取り巻きの人たちは、誰にでも誇れる行い、と本気で思っているのでしょうか?
具体的な行動には出ておりませんが、多くの市民は建設に疑問を感じています。
単純な多数決であるなら「建設NO」でしょう。これは選挙結果から間違いのないことです。
鷲沢市長は、試合には勝ったが勝負には負けた、ということです。
そのことをご本人が自覚していないからこうなったと言えます。
市長は変な策を弄してしまいました。このツケは必ず支払うことになるでしょう。
ただ残念なのは、このツケを、私たち市民も支払わせられることになる、という点です。
市の借金という形で。
それを思い知った時、その怒りをどこへ向ければよいのか、ということです。
取り巻く人たちは「負け惜しみを言っている」というのでしょうが、そんなことは放っておけばいい。
私たちは、ただ税金が無駄に使われることにだけ、痛みを感じるだけです。
もちろんいたいのは勘弁ですけれど、その痛みよりももっと大変な思いをしなければなら
ない人たちがいるのですから、それを思えば多少は痛みも和らぎます。
私はそれでいいと思っています。
いま、勝った、と浮かれていても、数年後、十数年後には、安泰ではいられないのです。
正しくない行いも、後世に必ず語り継がれます。
宗教家か、とよく間違われる書き方をしてしまうのですが、私は違います。念のため。
340 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:55:19 ID:RZobdpEs0
これをずっと見守ってきましたが、黙っていられなくなり書いてしまいました。
長々とすみませんでした。
もう書きませんのでお許しください。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:40:16 ID:06y4ynqJ0
悪から生じたものは決して善になる事はない
自分の地位や権力を利用して悪事を働く者
その報いを必ず受けるであろう
342 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:45:19 ID:2SNiKXnU0
おまえ自身の狭量な価値基準で、善だの悪だのと大層なことだな。
いったい何様のつもりなのだか(笑)
極めて狭い世界しか見てきていない身の上で、
それもマスコミに踊らされているだけの情報しか持ち合わせない分際で、
神の目線で見極めているかのような思い込みね。

バカだな、完全に。

なんか、生の情報の一つでも持ち合わせているのか?

マスコミ批判ねぇ、おまえ自身マスコミから出た情報しか持ってないんだろ、
お前みたいなのが出てくるって事は、マスコミはお前みたいなのが
出てくるための誘導をしているってことだ。
小坂がどうとか、くだらない妄想だな。長野のマスコミは
鷲沢にも小坂にも従わされていないわけだよ。
お前みたいな勘違い小僧がいるって事がなによりの証拠だ。
本当にマスコミがお前の言うような誘導をしていれば、
お前みたいな単細胞は市民会館はすばらしい施設だから
ぜひ造らなくてはいけないと思い込んでいるだろうよ。
思い込みが激しくなってきて、マスコミに与えてもらっている情報が
物足りなくなってきて、小坂のせいだと思い込んでいるわけだよ。
何にも見えてないねお前は。マスコミに思いどおりの動きをさせられているね。
物事を、大局的に見るためには様々な視点を持たないとダメだね。
そのためにはインプットを広げる努力が必要だよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:45:09 ID:CIi/eH+r0
>>342
>長野のマスコミは 鷲沢にも小坂にも従わされていないわけだよ。

(゚Д゚)ハァ?
お前の様に下賤で卑しいものが何を解かったような事を
小坂は信濃毎日新聞のオーナーでありSBCの大株主
鷲沢はSBCの取締役ではないか
県内のマスコミによる報道は情報操作されているから
鵜呑みにしないようにしてるけどな
344 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:14:39 ID:EbawmnUN0
>>342

なにこいつ、やだ、気持ち悪い
345 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:37:04 ID:ykB3l7rR0
金持ち喧嘩せず、か
346 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:49:14 ID:ocV+XLRw0
【権堂東街区の欠点】
・ 敷地が狭い。 自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない。
・ 駐車場が決定的に不足している。 特に工事中は、周辺にも多大な影響を及ぼす。
・ 長野電鉄がすぐ傍らの地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 高い土地を買わされる。 同意していない地権者・反対表明している周辺住民が存在する。
・ 勤労者女性会館しなのきホールの真ん前で、キャパ300のサブホールが意味ない重複となる。
・ 明治から昭和にいたる遊郭(鶴賀新地)に隣接した土地であり、
  周辺には今でも深夜営業を主とした飲食店やラブホテル、風俗店等が現存し、
  市の文化・芸術拠点にふさわしくない環境である。
・ 2001年暮れに建設予定敷地内で殺人事件があった。 (武富士大通り支店殺人事件)

【現在地の可能性】
・ 屋上庭園付きの立体駐車場を設ければ充分な敷地が確保できる。
  高い土地を買わずに済むから、それでもおツリが出る。
347 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:22:42 ID:TCEzsolz0
なんで立体駐車場に屋上庭園付けるんだよ。
そういう貧しい発想はやめた方がいい。
金の無駄。
348 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:16:27 ID:I41PYLNH0
どこに建てるかの問題
    と
建てるか否かの問題は

   全然違う
349 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:27:55 ID:m3iwpd2K0
緑化、緑化とわめく人間もいるから屋上庭園つくって
地上の建築面積を増やそう って事だろ
合築せずに済むかもしれんし

権堂案なんて南に公園つくれとか言ってる馬鹿がいて
買収すべき土地が増えて総額いくらかかるかわかったもんじゃない
雪ダルマだ
350 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:32:03 ID:TCEzsolz0
なんでもかんでも緑化すればいいってもんじゃない。
日本の都市計画の駄目なところは、
むやみやたらに公園や公開空地を作って街並の連続性を破壊することにある。
そんなものは虫食い街区と変わらないんだよ。
トイーゴもしかり。
351 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:43:35 ID:CMHki2jb0
>>342
何そんなに興奮してるんだ?
少なくとも土建行政は悪だろ、善じゃない。子供に聞いたっていい。
土建行政は悪だから、それに異を唱えるのは善で、なら
神の目線にもなろうってもんだ。
それでいいじゃねえか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:15:00 ID:CIi/eH+r0
>>338
正論ですね
敬服します
353 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:28:14 ID:mFXqe6tU0
長野みたいな緑があり余ってるようなところに限って
緑化厨も涌いて出るんだよな
街に緑をとか言ってるヒマがあるんだったら里山の間伐作業でも手伝え
と言いたい
特に長野大通りは中央分離帯の並木で十分十二分なのにさ
毎年の鳥が大変なことになってるのに鳥の住処を増やす必要などないし
354 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:38:14 ID:OLK+XvFH0
緑化事業も利権の固まりだからな。
緑化といえば聞こえ(見栄え)はいいが、
実際にはコンクリートが緑にすり替わっただけ。
壁面緑化や屋上緑化の技術開発をしているのは同じ土建屋なんだよ。
生き残りのためにやっているだけ。
そういう詭弁に騙されるなよ。
355 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:28:57 ID:nm+YN72t0
>>342
>極めて狭い世界しか見てきていない身の上で
って、土建利権に群がるお前らのことじゃねえか
ふざけるな
土建でシコタマ税金貪ろうと画策している奴に言う資格のない言葉
356 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:46:49 ID:c178kjjc0
軽く論破されただけで、このうろたえぶりだ。
ぜんぜん話にならない雑魚しか居ないなこの板。
357 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:58:25 ID:d8bCnLdD0
まあ、いずれにしても土建行政を変えなければ、っていうことだな。

耐震改修費の長野市と他都市との理解不能なありえない差!

(1平方メートル当たり)
長野県本庁舎  105000円
合同庁舎     81000円
名古屋市    177000円
横浜市     238000円
松本市      46000円
金沢市     120000円

長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費
長野市庁舎   452000円
市民会館    848000円

県の合庁と松本市とはまさにケタ違い。

長野市の借金3155億円。

といった「まやかし」がまかり通る世の中であってはいけないということ。

大切だよね、子供の教育のためにも。
358 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:20:01 ID:K/FaGSdi0
【権堂東街区の欠点】
・ 敷地が狭い。 自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない。
・ 駐車場が決定的に不足している。 特に工事中は、周辺にも多大な影響を及ぼす。
・ 長野電鉄がすぐ傍らの地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 高い土地を買わされる。 同意していない地権者・反対表明している周辺住民が存在する。
・ 勤労者女性会館しなのきホールの真ん前で、キャパ300のサブホールが意味ない重複となる。
・ 明治から昭和にいたる遊郭(鶴賀新地)に隣接した土地であり、
  周辺には今でも深夜営業を主とした飲食店やラブホテル、風俗店等が現存し、
  市の文化・芸術拠点にふさわしくない環境である。
・ 2001年暮れに建設予定敷地内で殺人事件があった。 (武富士大通り支店殺人事件)

【現在地の可能性】
・ 屋上庭園付きの立体駐車場を設ければ充分な敷地が確保できる。
  高い土地を買わずに済むから、それでもおツリが出る。
  工事の手順を工夫すれば第一庁舎の仮庁舎期間も必要ない。
359 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:33:16 ID:1S7QbqyX0
コピペしか出来ない人
360 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:02:02 ID:e73IUkUx0
コピペ爆撃認定されないようにチョコっとずつ変えてるww
361 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:51:21 ID:TjN3MXIY0
>>356
>>342>>338>>339>>341を論破したと言っているのか?
だとするとおまえ国語力ゼロだね。「論破」の意味理解しねえで使ってもだめだぞ。
「ちょっとかっこよさそうなんで何となく使っちゃいました」か?

>物事を、大局的に見るためには様々な視点を持たないとダメだね。
そのためにはインプットを広げる努力が必要だよ。

だと? セメントを税金で垂れ流すことしか考えない狭量な土建屋が言っちゃあいかんだろ?ええ
それともなにか? ムダなセメントを税金で垂れ流すのが「大局的」と思っているのか?
マスコミがどう扱おうが「セメントの固まりは要らない」と言ってるんだよ、一貫して。
まあおまえらも、「どうしても税金でセメント垂れ流すんだ」という点は一貫してるけどな。
だがお前らのサイフを膨らませるために税金払ってんじゃねえんだよ、勘違いすんな!バカが

>>338
ちょっとキモイところあるが、大筋では正論だ。
「みんなでセメント製の船沈むの遠くから眺めよう」なんてオツだね

コピペだっていいじゃねえ、悪いものは悪い、って何度でも出せばいいんだよ
セメントを税金で垂れ流すことしかできない輩よりは マシ
362 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:07:16 ID:UvVwLO8r0
2chの輩でーす
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:29:51 ID:I18tTUJx0
長野県民がさぁ
小坂憲次や鷲沢正一らの息のかかった信濃毎日新聞やSBC等のメディアによって
北朝鮮や中国の様な情報抑制やプロパガンダによって
長野県民が誘導されてしまう事に我慢ならないね
364 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:34:40 ID:TjN3MXIY0
>>360
えらい細かく読んでるねえ
性格か?
365 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:41:22 ID:huuZrkL30
>悪いものは悪い、って何度でも出せばいいんだよ

犯罪行為が横行してるなら
告発するとか意見広告出すとか、ビラ配りするとかしてネン
366 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:57:44 ID:TjN3MXIY0
世の中には善か悪しかないよな、突きつめれば。
(ほ〜らコピペだぞ)
>耐震改修費の長野市と他都市との理解不能なありえない差!

(1平方メートル当たり)
長野県本庁舎  105000円
合同庁舎     81000円
名古屋市    177000円
横浜市     238000円
松本市      46000円
金沢市     120000円

長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費
長野市庁舎   452000円
市民会館    848000円

は善なんか、おまえ的に?
ま、談合するわ産廃物山ん中捨てるわが日常の土建屋らなそーかもしんないネ、コリャコリャと
367 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:25:05 ID:0IG9lDLz0
>>361
一言も言い返せなくて、心底悔しかったらしいな。ゴミだなw
368 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:30:49 ID:E6w96KXS0
だからこんな数字だされてもわからんから
うっとうしがられるちゅうに
369 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:51:37 ID:0IG9lDLz0
構造も規模も違う建物の改修費をざっくりuあたりで比較されてもなぁ
違って当たり前なんだけど、なぁww
370 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:27:32 ID:fJskkcYLO
>>369
鷲の手下乙
構造など様々な条件が違うにしてもこの数字見て不信に思わないなんてよっぽどおかしいぜ?
371 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:35:36 ID:z5MjG7mB0
せめて、比較対象にした建物の種類ぐらい書かないと信用されないって話だろ。
おおかた、学校の耐震工事あたりの資料引き合いにしてるんじゃないのかな。
工事取りたくてぐっと下げてる業者も居るからね、それと同列にしてもだめだろ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:46:53 ID:VOpvmZYR0
>>371
長野の場合、取れるのが分かっているから工事費をふっかけてくる
373 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:46:55 ID:8rercjQI0
バカ?他も県庁舎市庁舎と書いてあるだろw
374 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:20:16 ID:ZCXvI/yW0
新聞に載っていたが、東部文化ホールの利用が悲惨みたいだね。
完成=廃墟 がまたもうひとつ。
375 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 04:43:57 ID:nPjT4Lau0
このスレの前半の方にリンク貼ったけど、
建築のプロからだって耐震改修費用が過大過ぎると指摘されている。
しかも検討委員会のメンバーだぞ。
376 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:24:55 ID:8Ot35lkRO
もうやりたいようにやらせてやれ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:45:29 ID:9nnDtwXy0
今朝の朝日新聞の28面
長野市庁舎と市民会館の建て替えについて大きく取り上げられている

鷲沢市長が記者の質問に答えいるが、
『庁舎は免震法をしても廊下は狭くすれ違いが困難である、
市民会館については、長期的に使うにはリニューアルが必要であり、
現状では機能的に不十分』との、突っ込みどころ満載の説明をしている
要必読!(・◇・)ノ
378 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:22:06 ID:02AnTzOm0
長野県のスレにはイマドキ「○○乙」を使ってるヤツがいるw
379 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:31:17 ID:UJ8q+BnC0
>>378
楽しくてワクワクしてるのか?
380 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:38:11 ID:Vh+f/9PT0
耐震免震とか言ってるあいだに権堂に廃墟を造っちまうから、
ここは慎重にやらんと。
381 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:12:19 ID:M7QJshYg0
>>379
くやしいのう くやしいのう
382 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:41:01 ID:Vh+f/9PT0
耐震改修費見積りがおかしいのは一昨年から聞き飽きてる。
そのあと市長選があって権堂に決まって、
ハナシはどんどん先に進んでしまっているんだから、
おまいら現実を見ようぜ。
383 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:53:28 ID:tMwRjbwn0
何度もコピペ数字貼られたってわかんない。自分アホですから。
決定的にイカンことだなんて直感できる数字に見えない。
ほんとに建ててはいけないって動機付けにもならない。
土木建築業者をどんなに非難しても同様。
384 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:36:36 ID:ZFGguiJk0
お前ら土建屋、いい加減わからんの? 市民は「もうどうせあの市長のことだから、
是が非でもセメント垂れ流すんだ、どうにもならん」と理解してんの、わかった?
何が心配なん、んん?必ずやるよ、何があろうと、これまでを見てりゃわかんだろ。
お前らはせっせとセメント袋勘定してればいいんだよ。土建屋(まあ炭○)はどこへ建てる
なんざあどうでもいいこと。袋運ぶ場所がちょっと違うだけ。今朝の信毎では市の最大会派が
現在地へというまとまりを見せてるらしいが、権堂とそんなに離れておらんだろう?
あとは少し多めに袋運んどけばいいんだよ、ちょっとは儲かる。
これまでのこと思えば、ちょっとくらいは大目に見てくれるって。たあんとは、だめよ、めっ!

>>382
現実見てるよ、次のね! 泥船、じゃなかったセメント船いつ沈むか、うずうずしながら。
お互いワクワクもんだね♪

>>383
これでどう?(今回はコピペじゃやないんだ、ごめんね)


452000円     長野市庁舎
    
848000円     市民会館(長野市の)
     
81000円      長野合同庁舎(現在青く囲って耐震補修中)
  
105000円     長野県本庁舎
      
46000円      松本市庁舎

数字の違いがよくわかるようにしたよ♪
でこぼこしてるね。どうしてだろう?

おお、848000円(市民会館)÷46000円(松本市庁舎)≒18.4
ええ”っ、 18倍。そんなに高いの?

でも土建屋にはたいした違いじゃないと映る。
さすがだ、算数につおいね!
いつもセメントの袋勘定してたたまものだね♪

まじめな市民には難しすぎてわかぁ〜んなぁ〜い


385 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:44:25 ID:UJ8q+BnC0
>>383
おまえら土建屋はドンブリ勘定の世界にどっぷりだからな〜
386 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:26:19 ID:YDooSlPY0
書き方次第で正論も便所の落書きになる見本。
だからこのスレで叩いてる者に同調できないでいる。
387 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:40:15 ID:rJB3wNj+0
おお、そうか、市庁舎の便所にも書いとこうかな。
それはまずいか、犯罪だもん。
でも便所の落書き、けっこう面白いのあるぞ。
それにまだ新聞とか雑誌とか、いろんなところには書いてないな。

まあ、土建屋に同調される訳ないから別にいいけどね。
正論は正論なんだから。

もう諦めかけてるまじめな市民に、もう一度目覚めてもらえれば、というはかない夢と、
それがだめならセメント船沈んでくのを一緒に見守ろうよ、って呼びかけかな。
388 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:51:04 ID:qYVxkFtb0
オール・オア・ナッシングですな。

せいぜい数年後、権堂にそびえ立つ廃墟を感慨深くご覧ください。
389 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:59:58 ID:pFGFsqpR0
>>377
読みました、早速買って。今度から信毎以外にしようかな?耐震診断せず強引に建設進めようとしていることに
「市長さんには部下の説明を鵜呑みにせず・・・」には、思わずズッコケちゃいました。西沢名古屋大学准教授
いいことを沢山言われているのですが、ここだけは違うな、逆でしょ。でも気になるのはコンクリの中性化。
長野市はよほど質の悪いコンクリ使ったんだなあ、って思った。「建て替えという場合、首長の名誉心や職員の
意向が優先されることが多い。市民の大切な税金を有効に使おうという意識が希薄になる」。まさに、ですね。
加えれば、市長は名誉欲だけじゃないっていう点。最後にこう結んでいます、「市は新庁舎を100年使うとい
いますが、『たかだか』45年しかたっていない市庁舎を壊してしまう精神を宿す市役所に100年使い続ける
気持ちがあるとは思えません。」。そうですね、また現市長の子孫がやっていれば現実となるでしょう。
まだ買えるなら今日の朝日新聞買いましょう。買えなかったら、図書館で読みましょう。

もしかしたら図書館のは土建屋さんたちがどうかしてしまうでしょうが、それなら他の都市の図書館へ行きましょう。
読む価値あり。一応触れておくと、市長の弁はこれまでどおり。「使える金は使う」というもの。
市民の大切な税金などという意識はかけらもないです。
「…確かに市の負担は大きいが、トータルで市の負担は軽くなる」なんのこっちゃ?支離滅裂。
トータルで軽くなるわけがないでしょう、借金が増すのだから。「箱もの反対論みたいなものが世の中にありますね。
私は箱ものは造りたくない気持ちは強い」ですって。
ええっ、おいおい、なんなんだ?箱もの大将が、って突っ込みたいです。言うに事欠いて。
また土建屋さんたち、「ながながとえらそうに」って怒るんでしょうね。最近イライラしてるなあ。



390 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:36:58 ID:p8eM1/o40
土建屋うんぬん書いてる反対派はメンヘラしかいないのかw
391 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:52:32 ID:ZFGguiJk0
土建屋は「税金貪り病」だろ、ああ?
しかもかなり粘着質の
392 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:58:52 ID:ZFGguiJk0
いいか土建屋、税金を無駄に垂れ流されて喜ぶ市民は土建屋の身内だけだぞ。
お前ら土建屋、税金でしか食いつなげねえなら潰れろ。ふざけんなバカが。
393 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:39:21 ID:Z6EtD3Ob0
  ↑
このスレのこういう奴らの書込み見たら、市民会館の件は興味薄かったけど、
市民会館新築に猛烈に賛成したくなった。
これも反対派のおかげですね(笑)。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:45:41 ID:9nnDtwXy0
そもそも土建屋を首長をさせたのが間違いなんです
前回の長野市長選では投票率が48%でしょう
長野市政に無関心な有権者らによって最悪の土建業者、鷲沢正一が市長に選ばれたわけです
これが何を意味するか
今や、長野市の借金は3000億を超えます
柳原に密に東部文化ホールなんてものが出来たと思えば、続いて長野市庁舎、市民会館の建て直し
さらに長野駅西口の再開発も来年から着手され、増々借金は増えるばかりです
これら土建業者を潤した金が市の借金となり、どのような形で我々長野市住民に降りかかってくるか
考えるだけでも恐ろしい
痛い思いをして初めて
『あ〜土建屋の鷲沢正一なんか市長にしなきゃよかった』
と後悔するのは目に見えています
しかし、長野市民には熱湯の中に指を突っ込むまで熱さが解からない人も多いのも事実でして、 
あまりの民度の低さに困ったものだと危惧しておる次第であります
395 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:51:20 ID:p8eM1/o40
土建屋うんぬん書いてる反対派はメンヘラしかいないのかw
396 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:54:14 ID:ZFGguiJk0

393
このレスのこういう奴らの書き込み見たら、市民会館の県は興味薄かったけど、
市民会館建設に猛烈に反対したくなった。
これも土建屋のおかげですね(笑)
397 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:57:45 ID:pFGFsqpR0
>>395
ワンパターンだなあ、芸がないですぞ。コピペ云々書いたのは土建屋さんたちだったが。
398 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:00:14 ID:p8eM1/o40
土建屋うんぬん書いてる反対派は
頭の中にコンクリが詰まってるというのは本当ですか?
399 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:03:32 ID:ZFGguiJk0
いいえ違います、市長とか炭○とかの土建屋の人たちです。
ここのところ、しっかりと覚えましょう。
400 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:58:07 ID:p8eM1/o40
>>384
その記事には続きがあって

>改修費用の試算は、耐震改修だけでなく、建物内のリニューアル費やリニューアルの際に
>引っ越す仮庁舎の建築費も含めた」と話している。

都合よく捏造するバカ
やはり、頭の中はコンクリが詰まってるようだ(笑)
401 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:15:42 ID:itDrT3n/0
改修費に引っ越し費用や仮庁舎建設費を含めるのは立派なねつ造だね、ほんと。
それを市民に示すのか?
長野県や松本市や名古屋市や横浜市は、まじめに、改修費のみで市民県民に理解を得ているのに。 ん?
長野市のやっていることは、立派、なことか? ん?
子供に胸張って言えることか? ん?

仮庁舎だリニューアルだは、記者に指摘されて白状したんだぞ。  ん?

さあ、反論をどうぞ、子供に胸を張って・・・ネ!
402 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:17:50 ID:itDrT3n/0
ああ、いい忘れたが
コンクリ詰まっているのは土建屋さんたちとそのお友達です。
残念不正解なのでボッシュート。
ちなみに質の悪い、市民会館とおんなじコンクリだそうです(笑)
403 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:27:32 ID:p8eM1/o40
>>401
改修費と付随して費用としてかかる訳だからむしろ的確な回答だと思いますが
違いますか?
404 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:35:17 ID:IF/R1JyI0
「なぜ反対なのか」

これを理路整然と書けないから、反対派は敗北したんですね
405 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:07:41 ID:mKhBzMS+0
名大准教授は「市民会館はコンクリートをれんがで覆っているから第1市庁舎より中性化が進んでいない可能性もある」
と言ってるね。
406 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:17:46 ID:mKhBzMS+0
鷲沢が「集会にも音楽にも使える、一流の芸術家を呼べるホールが長野市には必要」
とか言ってるけど、検討委員会の提言ひっくり返して市民劇場とかの要望に応えて、
「演劇もできるホール」にする事にしたのは省略している。 騙しのテクニックだ。
ありきたりの多目的ホールだったら一流の芸術家は呼べない。
来るとしてもホクト大ホールへ行っちゃう。
検討委員会の提言通り「音楽ホール」にするのであれば、
仮設計図みたいなあんなでっかいフライタワーは要らない。
407 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:35:13 ID:u3NneHpE0
あくまでも耐震補修費として80万だの40万だのとして、最近他より高額だと指摘されて、
いやあれは引越し費だのリニューアル費だのが含まれていました、と弁明。
他の都市は、あくまでも純粋に耐震補修費として市民に提示。当然その他費用も提示している。
トータルの中の補修費という位置づけ。
この違いですね。良心的なんですね?長野市は。市民からすると、こっそり数字を出して
何とか通そうとしたとしか受け取れません。
こういうのを「むしろ的確」だとするんですね?どんぶり勘定的な手法。

土建屋さんたちはどうしても建てたいから、理路整然とした反対意見を、はなから
無視しているのですよ。昨日の朝日新聞で、市長さんははまったく筋の通らない、あくまで土建
ありきの主張で精一杯ですね。「箱もの行政には反対だ」とまで言い出す始末。
あいた口がふさがらない、のとおりです。ふざけるにもほどがあります。
408 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:47:03 ID:GYcFyaJQ0
>>404
「理路整然」とした建て替え理由が無いからだろ。
これほど理路整然とした反対理由は無いと思うが。
409 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:48:50 ID:GYcFyaJQ0
アンチ反対派の人達は、反対派を攻撃するだけで、建て替え理由を説明しようとしないよね。
410 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:56:55 ID:GYcFyaJQ0
あえて傍観者の立場で意見を言わせてもらうが、
市民会館反対派の中には消極的反対派と積極的反対派がいる。(庁舎は別)
芸術に対する理解があって、条件付きでホールの建て替えを認めても良いという人たちは沢山いる。(私もその1人)
建て替え推進派の人たちは、やみくもに反対派を責めるのではなくて、
そういう消極的反対派の人たちを説得すべきなんだよ。
そのためには「理路整然」とした建て替え理由を説明すべき。
やってみろよ。
411 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:27:45 ID:vS9VVNh60
「やみくもに」責めてるのはこのスレの反対派ね
412 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:32:57 ID:Ou6CT1ck0
>>409
いや、市長がアレだから今更説明要らないだろ(笑)
413 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:03:39 ID:/ClYupNJ0
せめて権堂をあきらめ現在地へ!!

権堂でトラブったら次善は現在地、 と言ったのは鷲沢市長御本人。

現在地では駐車場が市庁舎と兼用で難、とかおっしゃっているが、
権堂はヨーカドーと映画館と兼用になるではないですか!
どちらの方がマシかは自明。
駐車場が狭いと思ったら、松本市みたいに職員のマイカー通勤を禁止しなさいよ!
414 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:01:55 ID:XNU56N3p0
>>411
反対派が責めるのは当然だろ。バカかお前。
対立を煽ることが反対派の利益になる。
逆に建て替え推進派が反対派を責めても、土建屋にとっては何の利益にもならないってことがどうして分からないんだ…
415 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:11:54 ID:kndNg7+aO
>>414正論過ぎてワロタ
賛成派は自ら火に油をそそいでいるような。。。
416 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:35:43 ID:XNU56N3p0
建て替えしたければ、少しでも味方を増やすべく説明責任を果たすのが推進派のすべきこと。
対立を煽って反対勢力を増やすことが推進派の利益になるわけがないだろ。
417 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:27:12 ID:1qEz4Qrm0
どのみち建つんだしね
418 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:10:38 ID:+UVty84k0
建つのは確定だから(笑)
町田のジジイが自分の地元にどんな利権を持ち帰れるかぐらいが
今後の見所だろうな。

つーか、町田のジジイの手下が権堂に飲食店開店準備中ワロタ
もう、作る気満々で、テナント料が上がる前に契約してる周到さw

長野の市議なんてこんなもんだ。
やり手はこんなもんで、ほかは取るに足らない知恵遅ればっかりだww
419 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:12:21 ID:9j2laTRJ0
>>416
>建て替えしたければ、少しでも味方を増やすべく

おまえらが味方を増やせよ。 ww
ご自分がどんな少数派に属しているのか理解していらっしゃらないみたいだ。
420 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:10:20 ID:Q2Ho4BP20
この板をご覧になっている市民のみなさん! お気づきかと思いますが、
ここでは所謂「工作員」と呼ばれる人たちが荒らしを行っております。
ここはもともと市民会館などの箱もの行政を推し進める現市長の箱もの行政、
土建行政について意見をするためのものですので、それを邪魔する者たちはよそ者なのです。
土建業者たちは、それこそ「長野の土建行政を推進するスレ」
なるものを立ち上げて盛り上がればよいものを、自分達に不利なことを書かれては困る
ため、わざわざ邪魔をしに来るのです。工作員の多くは炭○関係でしょう。
これでピンとくるかと思いますが、ヒントなどなくともお分かりでしょうから、
余計なことかもしれませんが。
もうひとつ考えられるのは、市役所の職員、ですが、ご存知のとおり、
もうしそうであるなら明らかな地方公務員法違反となりますので、
逮捕覚悟で工作をしているのでしょう。
工作員の多くは炭○関係でしょう、と断定して「違う」というような投稿があれば、
それこそ間違いないということになります。
そうですよね、自分がその立場になって考えてみてください。そうでないなら、
勝手にこちらが間違っているだけなのですから、放っておけばよいのですから。
自分に降りかかる火の粉には敏感でも、他人へのものは慣用です、とくに土建業界の人たちは
(平気でやりますよね。手抜き、談合、不法投棄。)ここにもいくつか指摘されました。
これを読まれている方の中にも、苦い経験をお持ちの方がおられるのでしょう。
当然、炭○は、現市長と関係の深いところです。そして工作員のすることといえば、
建設に反対する人たちへの嫌がらせ、です。
421 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:11:32 ID:Q2Ho4BP20
>>420つづき
市長は10月7日付けの朝日新聞で、「(建設は)確かに負担は大きいが、
トータルで市の負担は軽くなっている」というよくわからない答えをしていますが、
現在3155億円もの長期債務があって
(1400億円ほどの22年度市の一般会計を上回っています)、
まだ120億円以上(合併特例債だなんだといっても結局は借金)も
使おうというのです。
建設が始まれば、なぜか費用は膨らむのが世の常です。
市庁舎では積み立てがあるというようなことも言っておりますが、
補修工事で予算を残し、ほかに必要なことへまわしてもよいのではないでしょうか。
経済情勢を見ますと、今後ますます悪化し、市の税収は落ち込むでしょう。
また、国の統計では、数年後から長野市は人口減少になっていきます。
さらに税収は減ります。夕張町は例外ではないのです。
また市は、耐震診断を実施しておりません。
市長は耐震診断の費用がもったいないと言っておるのですが、
「恐らく1000万以上」という言い方で、詳しい検討すらしていないことがうかがわれます。
どうですか?たとえ診断に2000万円かかったとしても、
それにより補修となったほうがずっと安くなるのでは?
少なくとも120億円以上はかからないでしょう。
しかし市は、耐震補修費を、仮庁舎建設だの引っ越し費用だのを加算して、
単位当たりの費用を高く見せ、だから新築なんだ、という理論を展開しました。
耐震診断をやらずに、です。
422 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:12:23 ID:Q2Ho4BP20
>>421つづき
いかがですか?名古屋市は築77年の庁舎を、単位当たり17万7千円で耐震補修し、
あと50年は使うとしています。松本市も横浜市も金沢市も、
同様に長野市よりずっと低い費用で補修し、同じく50年以上使う、
としているのです。
すぐそばの県の合同庁舎は現在耐震補修中です。
こちらは単位当たり費用81000円で、しかも使用しながら
(こちは仮庁舎建設ですが)行っています。
ちなみに「仮庁舎建設費だの引っ越し費だの」含めた市の提示額は、
市民会館848000円、市庁舎452000円です。
一方で、きちんとした音響設備、音響効果の整った施設をと言っている
芸術家の方々がおります。
世界最高峰と言われている「ベルリンフィル」(管弦楽に興味はなくても
名前くらいは耳にしたことがおありでしょう)は、そのホームコンサート会場を
火事で失い、空港の格納庫で演奏会を開催したこともあるのです。
そんなプロ中のプロが格納庫での演奏を、音響がどうの、と言わず演じたのです。
今も小学校や中学校へは、プロの演奏家が体育館などで出張演奏会をやります。
そのとき設備がどうの音響がどうの残響時間がどうのと文句をつけるでしょうか。
プロならどんな場所でも、そこに合わせた演奏をするものでしょう。
それがプロです。長野市は県文もあります。「箱ものは造りたくない」という、
箱ものをこれでもかと造った市長さんが言う言葉ではないと思いますが、
その市長さんは最近東部文化センターや松代文化センターも造りました。
一体年に何日、フルオーケストラが演奏しますか?この長野で。
アンサンブルなら大げさなコンサートホールなど使わなくても、
それこそせっかく造った、というか出来てしまった東部や松代を使えば
いいのではありませんか?
423 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:13:14 ID:Q2Ho4BP20
>>422つづき
芸術は大切です。でも、そのために更なる借金をしてよいのですか?
それよりも、耐震補修費がどうの、耐震診断がどうの、
合併特例債も借金であるだの、市のほうからしっかりとした説明を聞いたことがおありですか?
ここが一番問題です。どうなんでしょう?佐久市では同じような問題があり、
11月に是非を問う住民投票が実施されます。長野市は?
工作員はこの投稿にもすぐに、「きもい」とか「あたまおかしいんか?」とか
「全然論理的でない」といったことを投稿してくるでしょう。
時には恫喝まがいのことも(反対派にも乱暴な方がおるのですが)。
工作員は他に「奇麗事で飯が食えるか」「こいつ病院へ行ったほうがいいんじゃねえか」
「共産党か(共産党の方、すみません)」「なんにも共感できない」「こいつはスルー」
「あなたのレスのどこに正論があるのですか」「アラだらけでどうにもならん。
おまえメンヘラ?」。
ありとあらゆる罵詈雑言でつぶしにかかります。
それが工作員の実態です(残念ながら私は文章苦手ですので、それについては揶揄されるのかもしれませんが。
また、工作員はすぐ共産党がどうのと言ってきますが、私は無党派です。
こが好き、どこが嫌いはありません。是は是、非は非です。)。
これを見続けて、見守っている市民のみなさん、もう一度よくお考えください。
未来に誇れる市にするためにはどうすればよいのかを。
建設にもろてを挙げて賛成する人間は、建設業界の人間、市役所関係の人間、
芸術家なる人間、それに利権を享受する一分の人間のみです。
ほかは、「どうなのであろうか」と迷っているのでしょう。
つぶして建てたほうがよいのだろうか?はたまた、
補修して使った方がよいのだろうか?あるいはその他の選択肢があるのか?
先述しましたが、最後は、未来に向けてお考えください。
424 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:14:42 ID:Q2Ho4BP20
>>423
つづき
「市民新聞」さんはこの問題を冷静に、公平に、取り扱ってくれています。
是は是、非は非のスタンスなのでしょう。
しかし、他のマスコミ(と言えるかどうかは議論の必要がありますが)は、
すでに建設ありき、の論調です。
松本市、名古屋市、横浜市、金沢市、そして長野県は、使えるものは大事に使おう、
という、それこそ全国的なトレンドの中にあってさえも、です。
ケニアのノーベル平和賞受賞者、ワンガリ・マータイさんが、
日本の素晴らしい言葉を用いて、地球の環境保全への思いを語りかけています「MOTTAINAI」。
土建屋さんは「自己陶酔のきわみ」などと揶揄するのでしょう。
彼らはいま、大変あせっています。なぜなのかは不明です。
市長は、なにがあろうと「建てる」でしょう。それでもこういうところに彼らは介入してきます。
次なる目論見への布石なのかもしれません。家計は潤っていますか?そうでないなら、
これ以上税金が無駄に使われるだけでなく、増税と言うものも頭をよぎりませんか?
日本の政府のことはさておいて(無理がありますが)、
長野市では市民一人当たり80万円を超える借金があるのです。別世界のことですか?自分には無関係ですか?
ぜひ、お考えください。市会議員の、最大会派の方々は地元の名士(名実ともにかどうかは知りませんが)で、
>>423つづき
多少の増税には痛くも痒くもない方々です。よくお考えください。
誘導していうと思われるなら、そうです。私は財力がないので、増税は困ります。だから、
批判覚悟で誘導します。それも含めてお考えください。
それでも「建てたほうがよい」と言うのであるなら、仕方ありません。それが民意と言うことですから。
425 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:19:32 ID:Q2Ho4BP20
「こいつ何様だ?ムダにスペース使いやがって」
という土建屋さんたちの
426 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:37:16 ID:aatoUEyi0
>>419
原理原則の話をしているんだよ。
説明責任は賛成派の側にある。これは自明の理だろ。
建て替えに必要な税金は反対派も支払っているのだから。
それを放棄するのは泥棒と変わらんな。
理路整然wとした理由を説明せずに、あくまで建て替えを押し通す気なら、
反対派に責任転嫁せずにご自分を泥棒だと宣言してからにしてくれ。
それが理路整然としたご自分の立場の表明になるだろう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:49:09 ID:NZ5johwp0
長野ってある意味、中国や北朝鮮等の国に似てるね
中国は中国共産党による一党支配で情報規制された国
日本の秋原原で買い物をする裕福層の中国人の殆どは中国共産党員
天安門事件の様な民主化運動が起こらないよう、国内の情報規制しナショナリズムを煽り、国民を誘導する

一方の長野も同じあるね
小坂参議院幹事長や鷲沢正一市長らが関わる信濃毎日新聞やのSBC等のメディア
自分たちにとって都合の良い情報を流し、長野県民を誘導できる立場にある
例えば長野市庁舎や長野市民会館を建て直すとすれば、建設反対派の意見を抑え
推進派の意見を取り上げ、建て替えが必要なのだと思い込ませる事も十分可能

実際に、市庁舎や市民会館の耐震改修費疑惑を掲載したのは朝日新聞
本来ならば郷土紙である信濃毎日新聞が取り上げて問題提起しなければならない一件
不都合な情報は流さない
この件からも良くわかるあるね

耐震改修費
(1平方メートル当たり)
長野県本庁舎  105000円
合同庁舎     81000円
名古屋市    177000円
横浜市     238000円
松本市      46000円
金沢市     120000円

長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費
長野市庁舎   452000円
市民会館    848000円
428 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:54:38 ID:Z9pvjtMAO
ちゃんと、市の自腹でやってね。
県には、これまで散々たかってたんだから。
北陸新幹線、しなの鉄道、五輪…
429 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:56:02 ID:x2yY/I8b0
意見広告でも出せばいいじゃん
430 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:14:56 ID:yGbrla5l0
朝日の記事で鷲澤がホクトの大・中に触れていて、
2000と1000の中間があってもいい、とか言ってるけど、
絶望的な気持ちになったな。
ホールにもいろいろあるのを知らないんだ。
キャパにしか興味がない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:45:13 ID:NZ5johwp0
長野の山奥に住むお爺さんやお婆さんは騙せても
少なくともこれからネットを扱えるぐらいの若い世代に騙しは通用しない
鷲沢の炭平や小坂の信濃毎日新聞や電算に将来は無いに一票w
432 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:36:59 ID:aToX3fe+0
システックスの北村社長には期待したんだがな・・・・。
検討委員会が「東街区を前提に」なんて言っちゃったら、市議会が宙ぶらりんになる。
所詮は商工会議所だ。
433 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:55:09 ID:8MmCX49E0
>>432
今日権堂でシステックスの北村氏が国定忠治のかっこをして歩いているのを見た。
商工会議所といっても加藤会頭とは距離を置いているようだから、
良心的な見方をすると、いろいろ困ってる人たちを応援するのが趣味なんじゃなかろうかと
いうような気がする。スケルトンの越みたいに。
434 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:03:07 ID:BEYDpw7L0
>>430
基準はコンクリの量。
多いとたたかれる。
少ないと儲けが・・・
ってとこ。
435 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:59:10 ID:uSj+jTcd0
【権堂東街区の欠点】
・ 敷地が狭い。 (自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない)
・ 駐車場が決定的に不足している。 (特に工事中は、周辺にも多大な影響を及ぼす)
・ 長野電鉄がすぐ傍らの地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 高い土地を買わされる。 (同意していない地権者・反対表明している周辺住民も存在する)
・ 勤労者女性会館しなのきホールの真ん前で、キャパ300のサブホールが意味ない重複となる。
・ 明治から昭和にいたる遊郭(鶴賀新地)に隣接した土地であり、
  周辺には今でも深夜営業を主とした飲食店やラブホテル、風俗店等が現存し、
  市の文化・芸術拠点にふさわしくない環境である。 (学校行事・学生コンクール等の開催に適さない)
・ 2001年暮れに建設予定敷地内で殺人事件があった。(武富士大通り支店殺人事件)

【現在地の利点と可能性】
・ 屋上庭園付きの立体駐車場を設ければ、充分な敷地が確保できる。
・ 高い土地を買わずに済む。
・ 仮庁舎期間を必要としない工事も可能。
436 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:48:41 ID:gli+ZG7E0
市民新聞によると千曲市も市庁舎の建て替えを検討しているようだ。
千曲市の場合は更埴、戸倉、上山田、と合併後分散したまんまだから、
ひとつの建物に統合したい、というおハナシ。
更埴庁舎が1966年築、戸倉庁舎が1979年築、上山田庁舎が1977年築。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:16:25 ID:Ze5O31Fh0
>>435
心配ない
鷲沢正一はそんな事まったく気にしないから大丈夫!
438 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:07:40 ID:c8MJE38K0
工作員いなくなった。
ボーナス入るし、今ごろ祝杯あげてんのか?
いいなあ、儲かって。
439 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:20:44 ID:Dy90S6vs0
土建屋の工作員も共産党の工作員も大差ないよ
440 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:51:28 ID:2Rgbtarx0
正義が勝つと言うわけではない必ずしも、この世の中は。
共産党はどうでもいいが(影響力ないし)、
長野市での土建屋工作員は No, thank you.
>>438
そうか、いまごろ権堂でドンチャン騒ぎだな。例の辺りらへんで。
鷲沢大蔵大臣もついてるしネ。
441 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:29:07 ID:/VSeypBV0
他人の意見に左右されることもなく、ただひたすらに己の道を突き進む。
目指すは天下炭平。信念の男!鷲沢正一ここにあり。
442 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:44:01 ID:72drCmD30
【権堂東街区の欠点】
・ 敷地が狭い。 (自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない)
・ 駐車場が決定的に不足している。 (特に工事中は、周辺にも多大な影響を及ぼす)
・ 長野電鉄がすぐ傍らの地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 高い土地を買わされる。 (同意していない地権者・反対表明している周辺住民も存在する)
・ 勤労者女性会館しなのきホールの真ん前で、キャパ300のサブホールが意味ない重複となる。

【現在地の利点と可能性】
・ 屋上庭園付きの立体駐車場を設ければ、充分な敷地が確保できる。
・ 高い土地を買わずに済む。
・ 仮庁舎期間を必要としない工事も可能。
この機会に、市職員のマイカー通勤禁止を実施すべきと考える。 特に鷲沢市長。
御自分は乗用車通勤しておいて、下々の市民には公共交通機関利用を勧める。そんな事は許されない。
443 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:06:48 ID:4w7ofkbP0
>>441
土建行政、箱もの行政一筋という点でぶれないところは見上げたもの。
でも朝日新聞の取材では「箱ものは造りたくない気持ちは強い」と答え、男を下げる。残念!
もしかして「天下泰平」と掛けた?
444 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:29:21 ID:WxhUYJiI0
新聞は前後の文脈を省いて、拾いたいところだけ拾い書きするからな。
どんな話の中でそれを言わされたのかが見てみたいよな。
結局のところ、誘導したい話の流れがあって、インタビューってのは
その素材を拾いに行くだけだから。
言わせたいことが拾えるまで、一時間ぐらい粘ったりする場合もあるから、
まあ、新聞読んで鵜呑みにしても何も意味が無いわけだ。

朝日がどっち方面に世論を誘導したがっているかが一番の焦点だ。
朝日は信濃毎日で主筆やってる中馬清福の出身元で、
信濃毎日とつながりが深いからな、信濃毎日の援護射撃をしていると見るのが
妥当だろうな。
445 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:34:04 ID:WuALAllc0
信毎が逆立ちしてもできない特集だったぞ。
援護射撃じゃなくて「天下の朝日についてこい地方新聞」といった感じ。
しかし駄目だろうな。
信毎でアレやったらしばらく土建屋が広告出してくれなくなる。wwww
446 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:35:33 ID:/VSeypBV0
>>443
うん。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:04:08 ID:TiU8CGzZ0
>>444

信毎パート社員 乙
448 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:52:39 ID:DLTwViNB0
権堂の市民会館は思いっ切り上下の立体構造にして、
市庁舎は「ユニバーサルデザイン」とやらで低層にしたいんだろうな。
市民会館には障害者さん来ないでください、って事か?
吹雪で埋まる「広場」に至っては言語道断だ。
449 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:13:14 ID:doX8aayL0
エレベーター付ければ済む話だろ。
2階建てだろうが10階建てだろうが同じこと。
逆にフルフラット(一階建て)な建物だと、
フロア単位の床面積が大きくなり過ぎて歩行距離が大きくなり過ぎる。
多層構造が必ずしもユニバーサルデザインに不向きというわけではない。
450 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:15:12 ID:doX8aayL0
ユニバーサルデザイン=低層なんて、いかにも素人丸出しな意見だな。
そもそもユニバーサルデザインという言葉自体が既に時代遅れなわけだが…
451 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:34:32 ID:doX8aayL0
健常者にも障害者にも使い易く、
より多くの人々に適応したデザインの規格を指してユニバーサルデザインとされるわけだが、
それによって新たに不自由を感じる人々を生み出すことにも繋がったりする。
だから、昨今の最先端のデザイン理論では、必要に応じて補助機能を付加していく従来の手法を否定しない価値観の方が主流だったりする。
その方が結果的に効率が良い場合も多いし、より豊かな生活空間の創造を可能にするからね。
452 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:36:10 ID:doX8aayL0
要するに、田舎者の素人のくせに、易々と専門用語使って知ったかぶるなってことだ。
453 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:16:01 ID:affSlSBf0
市庁舎も高くできるんだったらますます現在地の敷地は余裕タップリってことですよねww
454 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:08:05 ID:tvgNB51k0
東側の敷地が特別狭いとは思わないよ。
西側案に比べれば狭いってだけで。
オレは現行の建て替え案には反対だけど、枝葉末節に対してイチイチ難癖付けても仕方が無い。
素人のくせに知ったぶって御託を並べても、プロの土建屋に足元すくわれるだけ。
ユニバーサルデザインとか知ったようなこと言わない方が良い。
鷲沢市政の問題はそういうことじゃないだろ。
反対派は原理原則に戻るべき。
455 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:21:46 ID:6mVN2lqc0
>>444
自ら積極的に言ったのかもしれんしね。
箱もの行政という批判があることは確かだから。
それにもしも事実に反することが書かれていたら、
正式に抗議すればいいこと。
>まあ、新聞読んで鵜呑みにしても何も意味が無いわけだ。
となると信毎も鵜呑みにできんなあ。
独占状態なのに、長野市民がガセネタばかり掴まされていたら大変。
456 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:12:59 ID:atnKVY5t0
ニュー速キタ
談合疑惑、市長「残念」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/l50
457 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:20:07 ID:r2wFzYtx0
つまんね・・
458 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:37:21 ID:pYGZVNfD0
名大准教授の勘違いぶりもすさまじいから

× 市長は部下の説明を鵜呑みにせず
○ 部下は市長の説明を鵜呑みにせず

鷲澤がコンクリ屋だと知っていて皮肉っているのかしらね
459 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:57:12 ID:Q7Ag3D1D0
【権堂東街区の欠点】
・ 敷地が狭い。 (自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない)
・ 駐車場が決定的に不足している。 (特に工事中は、周辺にも多大な影響を及ぼす)
・ 長野電鉄がすぐ傍らの地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 高い土地を買わされる。 (同意していない地権者・反対表明している周辺住民も存在する)
・ 勤労者女性会館しなのきホールの真ん前で、キャパ300のサブホールが意味ない重複となる。

【現在地の利点と可能性】
・ 屋上庭園付きの立体駐車場を設ければ、充分な敷地が確保できる。
・ 高い土地を買わずに済む。
・ 仮庁舎期間を必要としない工事も可能。
460 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:26:47 ID:BldkQJQr0
円は上がり株価は下がりでちっとも経済が上向かない、
当然税収の増加はまったく見込めない状況で、やるべきことは

「金をかけない」(必要以上のことに)
「使えるものは使う」(環境にやさしいし)
「無駄なことはしない」(無意味な、も含め)
「残せるものは残す」(2番目とすこし重複しているが、少し消極的ではあるがそれほど必要性は
           感じられなくても、大きなものを壊せば環境にやさしくない場合もある。
           公共物は、必要ないなら壊せ、ではないものも有りそうで、これからは
           このような考え方も必要になってくるのでは?
           そして使えるなら使う、につながる)

というところかな?
461 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:37:00 ID:szUd/Cu3O
>>454
箱もの作るためなら素人の見当違いな意見も平気で採用するのが奴らの困ったところなわけで…
音楽ホールが多目的ホールになってしまうのもしかり。
奴らは結局作れれば満足なんでしょ
462 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:04:17 ID:8TAhfdCI0
鷲沢は「音楽ホール」の何たるかをわかってないからね。
ヤツがやりたいのは会議・シンポジウムとかで、
去年までの指定管理者が東京のコンベンションなんとかだった事からも明らか。
会議の主催者になって全国紙にでっかい自分の写真を載せるがヤツの夢。
463 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:38:59 ID:hIRrMvGa0
>>458
たぶん知っているんだろうけれど、あからさまを避けたのと、
皮肉も込めてるんだろうな。
「市長さんには部下の説明を鵜呑みにせず、耐震改修をした所を自分の目で見ることを勧めます」
なんとなく挑戦的に感じられる、オレには。
でもいくら挑戦状をたたきつけられても、市長の心は決まってる(コンクリは絶対使う)、っていうとこかな?  
464 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:54:39 ID:hIRrMvGa0
ゲージジュツだ、文化だ、コンベンションだといっても、
市長は「とにかくコンクリを使う」、その一点に収斂されるンだと思う。
465 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:19:10 ID:xAb46ySZ0
<日本の政治について>

耐震改修費
(1平方メートル当たり)

長野県本庁舎 10万5千円
合同庁舎    8万1千万円
名古屋市   17万7千円
横浜市    23万8千円
松本市     4万6千円
金沢市    12万円

長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費

長野市庁舎  45万2千円
市民会館   84万8千円

これが「政治的数学」というものだ!

わかったような、わかんないような・・・・・・・
466 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:13:55 ID:i9xW7IV+0
【尖閣抗議デモ】日本のマスコミは華麗にスルー★55
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1286904921/
467 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:33:13 ID:6X4CgQOC0
このようなことが二度と起こらぬよう、
「市長(首長)となった者の親族、関係者は、市の事業に一切かかわってはいけない」
という法を作るよう、いくつかの機関に要望しておいた。
あまりにもひどいんで。
他にも法制化への方法があるなら教えて。
ダメモトでやってみないと
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:30:59 ID:FraTzRaj0
>>467
あるとしたら、市長及び市議会議員は企業の役員になることを禁じる条例案を出すくらい
469 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:09:14 ID:rJh/Xy2J0
最悪権堂に建てることになっても、
小ホールと大通り連絡橋は無駄でみっともないから止めてほしい。
連絡橋なんて完成後1〜2年でヨーカドーが撤退したりしたら、
日本全国から笑いものになる。
たぶん俺は恥ずかしさに耐えられなくて他県へ引っ越す。
470 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:30:12 ID:6X4CgQOC0
まあ、おれ自身現実的でないと思っているが
利権誘導天国国家だかんね
(それらしい事件の報道はあるが他国もやはりそうなのか?)
471 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:49:35 ID:rJh/Xy2J0
大通り連絡橋というのはたぶんヨーカドーに義理立てしてるんだろうな。
「引っ越しはヤだけど東に市民会館造るんだったら連繋に協力しますよ」と言われたわけでしょ。
それで、今年正月の基本構想ひっくり返してヨーカドーに媚びを売るとは、
地方自治も堕ちたもんだ。
市というのは一民間企業よりも弱い存在なのか?

鷲沢も市の職員も権堂の人達もヨーカドーの近い将来を予想しているはずなんだ。
マクドナルドが撤退するような土地なんだから。
472 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:50:03 ID:Rl3AJSWU0
土建屋って立体交差が好きらしいからね。
道路の上に連絡橋が通ってると興奮するらしいよ。
マジ病んでると思うわ。
473 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:57:22 ID:rJh/Xy2J0
可動観客席も好きだよね。
東部文化ホールなんて体育館の真ん前で、可動にする必要あったのか?
アレを楽しんでるのは出したり引っ込めたりする土建屋や幸運に担当まかされた職員だけじゃないか。
メルパルクもそうだけど、
出したり引っ込めたりこそが両ホールの最高のエンタテインメントなんだから、
市民に公開すべきだと思う。
膨大な電力使って少数の人間だけが楽しんでいると思うと腹が立つ。
474 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:43:46 ID:fV6Tml9F0
可動っつってもオケピぐらいじゃないのか?しらんけど。
475 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:50:00 ID:ZjroaRwL0
ロールバックチェアースタンド
http://www.kotobuki.co.jp/seihin/rcs/pro_rcs_syohin1.ksp

東部文化ホールなんて最新式だから
出し入れはスゲー面白いと思う
楽しむのは職員とメンテの人だけ
476 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:15:14 ID:/0pE1BXL0
土建屋の考えることはようわからんが、ヨーカドーと建設する建物(どーしても
建てたいらしい)との間は50メートルくらい離れていて、そこに空中通路を、
というんだろ? 大丈夫なんか?市内ではながの東急とシェルシェのとか、
愛和病院のとかあるが、せいぜい20メートルくらいだろ。
その倍か、それ以上ありそうなところに、っていうんだろ?
新宿のタイムズスクエアで、紀伊国屋と高島屋つなげるのあるけれど、
あれくらいなんかなあ? よく覚えてないが、途中に支柱あったかなあ?あれ。
でもたとえあったとしても、なんか不安定な感じ。地震列島、日本。
そんなことやるくらいだったら、いっそ何もせんほうがいいんじゃね?
477 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:35:00 ID:/0pE1BXL0
東部文化ホール。ものすごいコンクリの塊り。
圧倒的な量 、 量 、 量  、
どれだけ使ったんだ? っていう・・・
異常な広さの駐車場に車ぽつりぽつり。 のどかだな、これなければ
ぐるっとまわってみて、あらためて、これでもかの、コンクリの塊り!
ものすごく使ったな。
これでもか。これでもか・・・これでもか。コレデモカ、koredemoka!
そんなコンクリの・・・・塊魂  、 今後も増殖中・・・になる?  
たぶん、緑町とか・・・  権堂?   えっ、川中島? どこ?  どこに?
どうしても、なの?

そういえば松代のは?  どんな感じ?
478 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:15:54 ID:MUhO0W4zO
市街地にイオンなどショッピングモール誘致して市民会館と繋げ、地下に大駐車場作るなら人も集まりいいような。
今の市街地に普通の市民会館作っても街は活性化しないだろうし、不便で行く気が起きない。

とにかく今の長野市街地や権堂案にはまったく魅力を感じないな。
というか市民会館で街を活性化させるというコンクリート脳にビックリした。

479 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:35:45 ID:j7uixPn00
頭の中は利権の2文字しかないのが市長やってるんだから
どうしようもないけどね。

いつまでこんな利権政治が続くのやら
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:12:44 ID:gZEClt6F0
>>478
イオンなどのショッピングモールは、大規模店の出店を条例で禁止したから無理
481 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:57:30 ID:BUKqgmke0
地価が高くて面積も確保できない市街地に
ショッピングモール造る馬鹿な企業は無いと思われ
482 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:50:17 ID:MUhO0W4zO
ショッピングモールといったのは例えばであって、とにかく何か人を引き付けるものが必要。
W死沢は何の魅力もない市街地にどうして人が集まると思うんだろう。
市民会館建設→人が集まる→市街地活性化ってどうやったらそんな考えが起こるのか。
W死沢は頭おかしいとしか思えん。
483 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:02:11 ID:BUKqgmke0
>>476
市が公開しているパース見ると支柱が3箇所見える

長野駅善光寺口のペデストリアンデッキも造らにゃならんのに
権堂のあんなところに無駄ガネ落とさんでくれ!
と全力で言いたい
484 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:28:27 ID:lBvlN1Zv0
大型ショッピングモールに規制は必要だと思うけど排除する必要はない。
郊外に作ったって構わない。
その代わり、市街地からの基幹交通(ライトレール等)を整備すること。
欧米ではこの手法をとることで逆に市街地の活性化にも寄与している。
485 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:45:28 ID:0GGsUrpp0
イギリスで成功した例として市街地のど真ん中に大学の寮をつくるというのがあったよ。
なるほどなー、と思った。
若者が闊歩することによって商店も活性化されてフードデザート(食糧砂漠化)も解消される、というもの。
おそらくトマト食品館やイトーヨーカドーの食品・衣料も活性化されるに違いない。

教育学部と工学部を統合したでっかい大学寮をセントラルスクエアあたりに建てればいいんだ。
小金持った老人達が住み着いたってダメなんだ。
486 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:51:38 ID:3sMPyc63O
結局、市民会館なんてイラネーなという結論に落ち着く
487 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:08:27 ID:MUhO0W4zO
そうそう、どこをどう考えても市民会館なんかいらん。
市民生活になんら必要無し。
税金の無駄遣い。
それよりも公共交通の整備が必要だし、ショッピングモールとかを作ったほうが市民は便利になる。

トイーゴの失敗から何も学ばないW死沢。
488 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:10:08 ID:zTG1bWmN0
たしかにいらない。
市民会館に金かけるなら子供の老人の福利厚生に金かけてくれよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:42:22 ID:CsqHTibN0
皆様方の心配は必要ありません
粛々と事業を進めて参ります
                鷺沢正一 
490 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:19:41 ID:0GGsUrpp0
粛々と廃墟づくり
491 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:43:05 ID:3sMPyc63O
市街地に箱物作っても郊外の人には不便だし、
郊外に大型ショッピングモールを作っても市街地の人には不便。
局所的に巨大投資をして集客施設を作ったところで街が活性化するわけがない。
市街地と郊外の間に人の流動性がないのだから。


492 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:25:54 ID:pnrRlg6y0
>日本全国から笑いものになる。
>たぶん俺は恥ずかしさに耐えられなくて他県へ引っ越す。

ま、ホントに引っ越すことはありませんけどね
493 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:27:19 ID:1qbdx9u60
市の追加の説明会
参加者数は3ヵ所合わせて180人
8月のしなのきホールでの説明会参加者が300人だったから
3回追加して1回分にもならなかった計算

「市役所第一庁舎と市民会館を使い続けることを求める市民会議」
が10/11に市民会館で開いた集会の参加者数 約70人

これは圧倒的な無関心なのか はたまた圧倒的な無力感なのか・・・・
「鷲沢さんがやりたいと思った事をやめさせる事なんかできないからねぇー、、」

市は集めたアンケートを集計するらしいが
300+180=480人   長野市の人口=38万人
494 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:02:18 ID:HKTX6aMs0
反対派の行動力の無さには呆れかえるが、それは賛成派にしても同じであること。
賛成反対問わず市民会館に感心のある人間はせいぜい480人程度だということ。
オレが検討委員会のメンバーなら、それを根拠に建て替え中止を勧告するな。
現市民会館は耐震不足を理由に廃止。
それが常識的な価値判断だと思う。

市庁舎の建て替えは問題の質が異なるので(市庁舎を廃止するわけにはいかない)、
建て替え続行でも仕方がないが…
495 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:17:34 ID:L3Ahxr1d0
【長野市内のハコモノと収容人数】 ※現市民会館を除く

長野県県民文化会館(大ホール) 2,173
長野県県民文化会館(中ホール) 1,070
長野県県民文化会館(小ホール) 300
メルパルクホール 712
若里市民文化ホール 606
長野市篠ノ井市民会館 559
JAアクティーホール 500
北野文芸座 385
長野市松代文化ホール 328
長野市東部文化ホール 326         ←――今年4月にオープンしたばかり
NBSホール 308
勤労者女性会館しなのきホール 295    ←――建設予定地の真ん前
CLUB JUNK BOX(アゲイン内) 400(スタンディング)

エムウェーブ 18,000
ビッグハット 8,000
ホワイトリング 5,000

 長野市の集会施設の総面積は日本の中核市平均の約3倍 !
496 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:26:33 ID:2sZPGgwi0
>北野文芸座 385
>CLUB JUNK BOX(アゲイン内) 400(スタンディング)

「集会施設」とかwwwwwww
497 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:54:36 ID:yElKVPST0
北野文芸座は気取って造ってあるけど
所詮は「多目的ホール」だと思う
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:03:03 ID:BSbEkM4d0
長野市庁舎は免震工法したところで、狭い廊下が広くなるわけではない
あんな狭い廊下では行き違いに肩がぶつかってしょうがない
だから建て直しするのがベストなんです
市民会館に関しては耐震調査するまでもない
長野市庁舎よりも古いんです
古いものは壊し、新しいものを建てる
これ、土建業者の掟
              鷺澤正一
499 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 03:46:16 ID:YP26qoiO0
廊下が狭くなるって一体どういう根拠に基づいているの?
耐震補強案の図面公開しろよ。
建築基準法が定める所の廊下の広さを確保出来ないならともかく。
500 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:34:36 ID:bf2XH3TY0
>>498
まあ土建屋の理論はそうなんだろうな。とくにコンクリ屋はどこのゼネコンが
仕切ろうがコンクリさえ売れればそれでOKだしね。
表にも出ないから安心(虎の威を借る狐の格好した狸)。
「環境にやさしい木造?ふざけんな!コンクリに決まってるだろ」てのもあるだろうしね。
専門的なことは分からんが、花粉症で問題になっている杉なんかどんどん切って
使えばどうなの?他のもの植えてさ。
もともと杉は住宅建設のためにたくさん植えたんだが、
安い外国産入ってきたので切らなくなったため花粉症の問題広まったって、このあいだ
テレビでやってた。
コストはかかるし手間も大変かもしれないが、環境にやさしい木造も見直していいんじゃないか?
耐震のことは、阪神淡路をみるとコンクリのビルだってバタバタ倒れてた。
火事だってコンクリで作っても内装関係燃えれば木より厄介。
木も工夫すれば難燃加工とかできるんじゃない?そんなのも昔テレビでやってたし。
法隆寺なんか造ってから1300年以上建ってるんだろ。
細かいことはいろいろとあるんだろうが、
これからの地球を考えたら多少のコスト高は甘受しないと。広めることで安くもなるだろうし。
廊下せまいってのくらいは我慢しなよ。庶民は収入少ないんで、食うものも切り詰めてるんだから。
501 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:30:43 ID:bf2XH3TY0
多目的でもなんでもいいが、たかだか38万の地方都市に
これ以上箱もの不要っていうことだな。
税金でコンクリ垂れ流せば一部儲かるのがいるけれどいまは財政難。
土建屋やコンクリ屋を潤わせるためにおれらは税金払っているんじゃない。
市に3000億円以上借金あって、今後ますます税収減る可能性大で、
まだコンクリ製箱もの? 
いくら市長がコンクリ大王だすったって、それはね〜
502 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:44:23 ID:bf2XH3TY0
だいたいフルオーケストラのコンサートなんて安い席でも5000円とかするし、
S席なんて万札はたかなきゃ買えんことも。芸術は大切だけれど、一体38万人いて
構成80人とかのフルオケ年に1回でもいったひと何人?
何年か前に県文行った時、熱心な人もいてS席はあらかた埋まってたけれど、
後ろのほうなんてガラガラ。そのガラガラにおれはいたけどね。
ちっちゃいコンサートならいまある小ホールでたくさん。300とか500とかの。
音響なんて、レコーディングするんじゃなければ気にしない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:05:33 ID:BSbEkM4d0
箱物反対論もありますが、私も同感
しかし、市庁舎も市民会館もいずれ建て直す必要がある
耐震改修にも合併特例債が使えますが、寿命が延びるわけじゃない
コンクリートの状態だけでなく時代に合った建物かどうかも大きな問題なのです
従って皆様方が色々と勝手な憶測や妄想を抱き、議論されていますが、
私に与えられた使命だと思い、粛々と事業を行っていく所存であります
                                 
                                  鷺沢正一
504 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:13:23 ID:CYH8LNTz0
普通に考えれば、既にこれだけホールが存在する長野市で、
ひとつも無いものって言ったら「音楽ホール」になるんだよ。
検討委員会の過半数のメンバーはそれをわかっていたから、そのように提言したのに、
鷲澤一派はほんの半月くらいで見事にひっくり返した。
ヤツらはコンクリの事は詳しいけれど、世界や日本のホール事情なんて全然知らないんだ。
505 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:17:51 ID:/xHTBl+X0
>>503
うんうん、なるほど。
>いずれ立て直す必要がある。
長野県や名古屋市や松本市、それと横浜市などは
耐震改修した上であと50年は使う(というか、使える)と言うのですが、
それに対し反論がありますか?
ここ数年以内と50年経った時とでは、かなり隔たりがありますね。
もう一点、>時代に合った建物、(の定義)とはどういうものか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:36:52 ID:Vak5Od3G0
>>505

必ずしも50年使えると保証されている訳ではありません
免震工法した所で、いずれは建て直しをしなければなりません
合併特例債を使える今が、建て直しのチャンスなのです!
時代にあった建物とは、謂わばファッション感覚と言い換える事も出来ます
60年代頃に流行ったベルボトムジーンズ、今時履いている人なんか何処にもいません
それと同じく、時代に合ったセンスの建物も必要だという事です
古い物を修復し、使い続けるようなヨーロッパ的な発想も考えられますが、
その様な古い考えは、これからの長野には相応しくないとも思っています

                                   鷺沢正一

                         鷺沢正一
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:55:13 ID:Vak5Od3G0
シクジッタ・・orz
508 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:33:16 ID:kLEQDlLz0
空中通路は壮大な無駄遣いだ
絶対にやめてほしい
横断歩道を少し広くするだけで充分!
509 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:54:28 ID:CbhYMfsr0
しかし、たとえば法隆寺は1300年以上たっても訪れる人の絶えない建物
でまあこれは極端かもしれませんが、使いづらくとも、古いものもよいという考え方もありますよね。
市民会館は、特に歴史的文化的評価も期待されるということですが。
確かにいずれは建て直すか、壊す(必要がない時は)といったことになるのでしょうが、
財政難の折、何も今やらなくてもとも思いますが。特例債も借金であることに変わりは無いわけで、
何年か後に負の影響が出てくると考えられますし。
いかがでしょう。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:22:39 ID:Vak5Od3G0
はっきり申しますが、古い建物の文化的価値を見出して
修復しながら使い続けるという発想は私ども土建業者にはありません
あるのはスクラップアンドビルド、破壊と建設のみです
それが土建業の使命であり、土建あがりの市長である私の使命だとも思っています

                             鷺沢正一
511 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:10:34 ID:8rBUuNt90
権堂アーケードからつながる西鶴賀商店街にあったセブンイレブンつぶれた?
512 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:48:04 ID:4T1lNzid0
潰れたんじゃなくて、ちゃんこ屋がある通りに引っ越した。
513 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:01:05 ID:ReNQQrKO0
>>511
あのセブンイレブンって県内一号店だってな。
こないだつぶれた権堂のマクドナルドも県内一号店。
老朽化もあるんだろうけど時代だよな。
514 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:17:55 ID:XN6nFfBs0
長野市で駐車場なくてもやっていけるファーストフードやコンビニは
本当に限られてきたな
長野駅前でも中央通りまでの小路はけっこう賑わっているが
肝腎の中央通りが駅近くからもうイカれてきている
アゲインあたりだってそろそろ危ないと思う
若い女でさえ駅からあそこまでの距離を「遠い」と感じているんだ
ましてトイーゴ・もんぜんぷら座www
515 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:08:21 ID:qr1vcXyV0
以前は最低でも駅から権堂アーケード入口までは一繋がりだったのが、
ブツ切れ状態になったまま解消されない。  >中央通り

市街地を復活させたかったら、
まず中央通りの駅から権堂までをどうにかしなければいけないのに、
あんな場所に市民会館建てようとか、馬鹿じゃないのか?
中央通りスルーが加速するだけだ。
516 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:51:07 ID:qbFC6K+60
歩行者は中央通りスルーするのに
自動車はスルーしない皮肉。
権堂アーケードは自動車が走れないから
ダブルスルーでがっらがらwww
517 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:31:51 ID:iVO3O9e50
>>514
>アゲインあたりだってそろそろ危ないと思う

危なくありません。
518 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:43:31 ID:dXFe6JxxO
だから長野駅から善光寺まで中央通りにライトレールを通せばいいんだよ。
そのまま日赤まで路線を南下すれば完璧。
観光客はもちろん、信大の学生や、病院通いだけが生き甲斐の年寄りまで、あらゆる客層に便利になる。
519 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:24:35 ID:RiPlhZR/O
>>518
俺もライトレールや公共交通網整備には大賛成だが、コンクリート脳の土建屋には頭の片隅にもないでしょうね。
市街地活性化やこれからの超高齢社会には大いに貢献すると思うが。
520 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:53:52 ID:FoM2iTnW0
徒歩の場合、
昔の人にはたいした事ではなかった距離が、現代人にはキツく感じられる。
特に長野市民は、東京都民や大阪府民や名古屋市民よりも歩かない。
521 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:15:15 ID:ftOFTH4f0
市の活性化⇒コンクリの塊造れば解決!
の時代は終わった。考えも無しにそればかりやって潰れそうな自治体あると聞く。
国の借金が800兆円だの10000兆円だのといっているなか、自治体だって潤ってる
ところなんかほとんど無いはず。もちろん長野市の借金もね、一人当たり80万円超えてるってさ。
つまり1世帯にすれば200万とか300万とかいう世界。もちろんやくざ屋が
「耳揃えて返せ!」って怒鳴りこんでくることは無いが、増税だ公共サービス廃止だと
脅しをかけてくる。もしかすると数年後にね。合法的だからこっちのほうが厄介。
それでまだ借金増やそうってんだから・・・気が知れん
522 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:06:22 ID:Cw+eCQBu0
市議会最大会派「新友会」も
「権堂東街区案」反対の方針を決定!!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:44:59 ID:L0u6zdeJ0
鷲沢が市民会館の建設を権堂に拘る理由は何?
やはり長野電鉄との絡みか?
524 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:19:35 ID:dnChrf/50
>鷲沢が市民会館の建設を権堂に拘る理由は何?
長電はもちろんだろうが、長電へ融資している金融関
係?かと勘ぐるのは、やはりげすか?

それにしても、与党に反対されたんでは鷲も終わりだ。
莫大な金と時間をかけた結果がこれでは、市長不信任
と同じだ。
予算案が否決される前に身を引くべき!
525 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:29:37 ID:Cw+eCQBu0
もともとは「権堂B-1がうまく行かなかったら現在地」という
鷲沢自身の決断が尾を引いている。
再開発と市民会館建設は別物だと御自身が認めているのだ。
今頃、「あんな余計なこと言わなきゃよかった・・・」、と後悔しているかもしれない。
新友会はあの時の市長の決断を尊重しているだけだ。
鷲沢応援団でなくなったわけではなく、暴走に歯止めをかけようとしているだけ。
526 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:48:17 ID:9vrM96GQ0
現在地案は無しだろ。
権堂西側案がポシャった時点で市民会館は凍結すべき。
527 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:05:06 ID:Cw+eCQBu0
「権堂B-1がうまく行かなかったら現在地」 という発言は同時に
「誰が何と言おうと建て替えます」宣言で、
それには新友会も賛成したから、凍結は無理だろう。

とっとと方向転換して鷲沢自身が現在地案で先頭に立たないと、合併特例債が期限切れで使えなくなる。

鷲沢が意地を張る = 時間切れで実質凍結、 になる可能性は残っている。wwww
528 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:13:44 ID:Cw+eCQBu0
現在地案では第一市庁舎の規模を今より小さくするのも余裕ある建築に向けてのひとつの手だ。
将来、つぎつぎと立派な支所を建てる理由になるじゃないか。wwwwww

わざわざ緑町まで行く人は間違いなく減っているのだ。
人口も減る事だし、今よりデカくする必要はまったくない。
うじゃうじゃと利用者の何倍もうろついている市職員を減らす事も重要だ。

誰だって家の近くで用事が済む方が便利だし有り難いに決まっている。
529 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:57:01 ID:Cw+eCQBu0
連投御容赦だが、最後にもうひとつ。

権堂の再開発は権堂の人たちが知恵を絞って、
歴史ある権堂らしいものにするしか道はないと思う。
あんな場所にミッシリと市民会館を建設したって、衰退が加速されるだけだ。
催しがある時間だけ賑わっても限界があるし、
そもそも市民会館の入場者は権堂をスルーしてトンボ返りで去ってゆく可能性の方が高い。

長電の駅とイトーヨーカドーがあってもマクドナルドが撤退した現実を、
もっと真摯に分析しなければならない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:52:43 ID:BxQEJirf0
確か長野電鉄は市民会館予定地を地主から買収したんじゃなかったけ?
これで現地に市民会館が建つような事があれば更に借金が・・w
531 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:06:37 ID:oGRk7m8v0
それはないよ。別にwつける必要もないと思うが。
一応周辺の人に聞いてみたが、査定は入っているけど、
実際の契約までは行っていない。
中には捕らぬ狸の皮算用の人もいて、他に土地を購入した人がいたら
それはどうなるのか分からないけど。
すべて、根回しが下手すぎだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:16:25 ID:BxQEJirf0
いづれにしてもだ
長野電鉄が八十二銀行から借りている借金は減らないというわけだ\(^o^)/
533 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:33:17 ID:/pwgpEIP0
市民会館そのものがいらないんだけど。
普通の市民は行かねえだろ。
534 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:56:15 ID:TTCx7HCY0
これで屋代線廃線がますます濃厚となりますた

それでいいのだ  民間企業なんだから
535 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:17:59 ID:oj4KE3eM0
長野市の変な構造を変えるチャンスじゃね?
地主資本主義みたいなおかしな市政を止めて普通の日本に戻る良い機会だ。
536 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:49:41 ID:u9K/7PeC0
【権堂東街区の欠点】
・ 敷地が狭い。 自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない。
・ 明治から昭和にかけて存在した遊郭(鶴賀新地)に隣接した土地であり、
  周辺には今でも深夜営業を主とした飲食店やラブホテル、風俗店等が現存し、
  市の文化・芸術拠点にふさわしくない環境である。
・ 駐車場が決定的に不足している。 特に工事中は、周辺にも多大な影響を及ぼす。
・ 長野電鉄がすぐ傍らの地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 高い土地を買わされる。 反対表明している周辺住民も存在する。
・ 勤労者女性会館しなのきホールの真ん前で、キャパ300のサブホールが意味ない重複となる。
・ 2001年暮れに建設予定敷地内で殺人事件があった。 (武富士大通り支店殺人事件)
537 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:43:16 ID:ov7C4Qpc0
>>535
鉄道は公益性が高いから民間企業だからという理屈は必ずしも通用しない。
それを逆手にとって鷲沢は長電とつるんでいるんだろ。
わっしーマジさいてー
538 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:52:08 ID:gRtWC/dm0
長野電鉄が利用されない最大の理由は高い運賃にあると思う。
屋代線の場合は安くしても赤字だろうけど。

屋代線はスッパリ廃線にして赤字をなくし売れるものは売り、借金を減らし、
採算が取れる範囲で長野線の運賃を安くする。
これ以外に長野電鉄再生の道は無い、と考える。
539 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:56:46 ID:ov7C4Qpc0
長電の沿線ってほとんどが住宅地だからねえ。
しかも大型店が集積している幹線道路からは距離を置いて平行に走っている。
つまり潜在的に買い物客の需要が少なく通勤通学客が大半を占める。
運賃は安くすべきだと思うけど、そもそもの乗客需要に限界があると思う。
540 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:59:39 ID:ov7C4Qpc0
ちなみにライトレールがもてはやされているのは鉄道と違って小回りが効くから、
幹線道路沿いにも安易に乗り入れ出来る点にある。
つまり市街地にも乗り入れ出来るし郊外の大型店にも乗り入れできる。
長電の欠点はそこだね。
541 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:10:19 ID:ov7C4Qpc0
市民会館の建て替え費用でライトレールの1路線くらいは出来るだろう。
もともと新交通を見込んで道路は無駄に広く作ってあるから初期投資は抑えられるはず。
542 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:47:00 ID:3hrDgW0K0
>>539
駅の真ん前に大型店があったって潰れたり潰れる寸前じゃん
須坂駅、信州中野駅、ひどいものだ
要するに線路が走ってる場所がどうのこうのじゃなくて
自動車に完敗してるって事ですよ

しなの鉄道だってそう
篠ノ井駅、屋代駅、悲惨・・・・
道路だけは不相応に立派だからゴーストタウンの風情
543 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:22:53 ID:FU1nCmDlO
グルメ関連の板でこんな書き込みを見つけた。(長野市ラーメンスレ)
なにげに真理を突いてるかも


81:飯綱高原育ちで春日部市在住 :2010/10/19(火) 16:45:54 ID:3UkmTucB
スレ違いで申し訳ないが、
市民会館の建設予定地は長野駅前にして欲しかった。(富山オーバードとか大宮ソニックみたいに)
東口なら余裕で敷地あるんだから「新幹線降りたらすぐ目の前」をアピールして、
県外からもアクセスしやすいホールにすべきだと思う
544 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:12:32 ID:1GqmwX520
>>538
屋代線だけじゃないよ、
市民会館が流れれば、ヨーカドーも遠からず撤退になるだろうから、
長電本体が倒産する可能性が極めて高くなる。
アルピコだって引き受けるだけの余力は無いだろうから、
長野市の公共交通がなくなる可能性まである。

長野市で引き受けるしかないんだろうけど、えらい出費だよ。

まあ、長野大通り通す時に異常にカネのかかる地下鉄なんてものを
長電に押し付けたのは長野市だから、引き受けざるを得ないわけだけどね。
545 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:53:44 ID:61mIUAKW0
ヨーカドーは市民会館が東にできたとしても撤退だよ
546 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:10:13 ID:vjMsnL630
>>542
その通りだよ。
だから大型店が集積しているのは幹線道路だと言ってるじゃん。
駅前の大型店はマイカーが普及する以前のもの。
幹線道路の大型店はマイカーが普及する以後のもの。
だから鉄道と幹線道路は構造的に分断されている。
それは市街地と郊外の分断にも直結する。
駅前のジャスコなんて鉄道通学の高校生の溜まり場と化している。
で、長電に未来は無いけど、このまま自動車社会を邁進するわけにもいかないので、
自動車の補助的な公共交通としてライトレールは有用だと言っているだけ。
別に自動車社会が駄目だと言っているわけではない。
要はバランスの問題だよ。それがお役所の仕事だろ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:11:08 ID:0FuwW1Xa0
最大会派の親友会が市民会館の権堂での建設を反対したというのは
来年の市議選を視野に入れての事
与党会派とはいえ、権堂建設を推進する鷲沢を支持する事によって
自分達の票が少なる事を恐れている
結局は、保身の為ということだ
548 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:48:48 ID:HtBcd++90
立て替えるという話を以前から聞いとった人が共同で古くてボロい
飲み屋が入ってる建物をかったんだと。
どうせ儲かるからと安い家賃で貸してるらしいがコレが流れたら
ワッしゃんとこ怒るだろうなあ。
549 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:28:37 ID:SGBfpeHD0
よくあるハナシだ

長電の笠原社長の今の心境が知りたい
550 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:00:16 ID:Hic7l8l20
現在地って設計屋にとってはかなり魅力的な場所だと思う。
シロートなりに考えてみると、メインホールを独立させて、
市庁舎とサブホールを合築にするのが良い。
第2庁舎とは通路で繋げるのではなく、増築みたいにガッチリと繋げてしまうのが
土地の効率的利用にかなっている。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:21:57 ID:0FuwW1Xa0
今の市民会館を壊すのは勿体ないなぁ・・
あのレトロな建築様式
有形文化財にでも指定できないだろうか?
心ある市長ならば、修復しながら使用する道を選ぶだろうが、
如何せん、炭平の土建屋が市長だからなぁ・・( ̄▽ ̄;)
いっその事、上松にある鷲沢の家をぶっ潰して、そこに市民会館を・・
無理かw orz
552 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:55:21 ID:6MfLsoAFO
>>550
うん、いかにも素人チックな意見だな。
メインとサブを別棟にするなんて有り得ない。
搬入口やらなんやらを別々に作るのか?
無駄が多すぎる。
553 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:00:28 ID:E+YUuqAW0
【長野市内の箱ものと収容人数】 ※現市民会館を除く
長野県県民文化会館(大ホール) 2,173
長野県県民文化会館(中ホール) 1,070
長野県県民文化会館(小ホール) 300
メルパルクホール        712
若里市民文化ホール       606
長野市篠ノ井市民会館      559
JAアクティーホール      500
北野文芸座 385
長野市松代文化ホール      328
長野市東部文化ホール      326
NBSホール 308
勤労者女性会館しなのきホール 295  ←――建設予定地の真ん前
CLUB JUNK BOX(アゲイン内) 400(スタンディング)
エムウェーブ 18,000
ビッグハット 8,000
ホワイトリング 5,000
【耐震改修費】
改修費を延べ床面積で割って比べた。
(1平方メートル当たり)
長野県本庁舎  10万5千円
合同庁舎     8万1千万円
名古屋市    17万7千円
横浜市     23万8千円
松本市      4万6千円
金沢市     12万円
長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費
長野市庁舎   45万2千円
市民会館    84万8千円

長野市の借金 3155億円

タイトルは
「 人間の欲望に関係する、さまざまな<数字> 」
554 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:59:24 ID:H6oAv2H30
【権堂東街区の欠点】
・ 敷地が狭い。 自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない。
・ 明治から昭和にかけて存在した遊郭(鶴賀新地)に隣接した土地であり、
  周辺には今でも深夜営業を主とした飲食店やラブホテル、風俗店等が現存し、
  市の文化・芸術拠点にふさわしくない環境である。
・ 駐車場が決定的に不足している。 特に工事中は、周辺にも多大な影響を及ぼす。
・ 長野電鉄がすぐ傍らの地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 高い土地を買わされる。 反対表明している周辺住民も存在する。
・ 勤労者女性会館しなのきホールの真ん前で、キャパ300のサブホールが意味ない重複となる。
555 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:55:14 ID:L2W7HyS70
もう権堂案はほぼ無いんでしょ
556 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:12:35 ID:9Ih3FM2d0
現在地案は保険みたいなもので、なにがなんでも作りたい鷲沢のごり押し案みたいなものだ。
権堂案が消えた時点で市民会館の建て替えは中止が妥当。
557 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:40:39 ID:cznV3S410
>>556
賛成!
558 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:07:39 ID:UytJS0hF0
今の市民会館を残したって利用されない状況が延々と続くだけだ。
残せと言ってるヤツに限って、年に一回も行かないヤツだったりする。
信用できない。
壊して更地にしてみれば、いろんな可能性が見えてくるだろう。
そうではなく、
「ああ、この場所じゃあ何建てたってダメだ」という事になったら、
壊すだけで廃止にするのもアリだと思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:26:12 ID:0FuwW1Xa0
鷲沢翼賛会であるはずの最大市議会派、新友会に権堂建設案を反対され、
鷲沢正一の三角形の目は涙でウルウルしているわけなのだが・・
しかしなぜ鷲沢がそうまでして権堂建設に拘わるのか分らん
やはり長野市は、長電に地下鉄を押し付けた負い目を感じているという事なのだろうか?
長野電鉄本社のある場所に市民会館を建てる事になれば当然、
市は長電に莫大な金を支払い、代替地に本社ビルも建設せねばなるまい
そして長電はその土地を売ったその金で八十二銀行に借金を返済すると・・
それでもって市は長電に償いをするということなのだろうか?
560 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:05:11 ID:DHegyz0H0
>>549
好きにしてくれってところじゃないかw
もはや借金で八十二銀行に箸の上げ下ろしまで指示されてる状況だからな。
今回の計画も八十二銀行がゴリ押ししてるだけだよ。
計画がポシャっても、換金可能な資産はろくに残ってないし、
長電本体はむしろ痛くも痒くもないってところだろ。
倒産だけはさせないで、長野市から少しでも回収しようってのが
八十二銀行の思惑だから。
>>551
舞台裏の配管に吹き付けてある断熱材が剥げ落ちて舞い散ってるんだけど、
どうしてもアスベスト入ってる気がして気持ちが悪い。
時期的にもどう考えても入ってるとしか思えないし、、
調査していないことは無いと思うんだけど、あれ見ただけで
使いたくなくなるのは、もう、どうしようもない。
他の設備も、ポンコツだし、市民会館以外の事に転用するなら良いと思うけど、
ホールとして使い続けようって言うのは無理があるように思う。
>>559
って言うか、電車やバスが動かなくなると困るし、それはそれでカネがかかるなぁってことだろうと思う。
負い目って言っても30年も前の話しだし、そのぐらいのカネはヨーカドーに
稼がしてもらっただろうから、市が責任を感じる筋合いのものではないだろう。
倒産してから市が負担しなきゃいけない金を考えると、
市民会館を使って延命させる方が賢い選択なんだろうと思うけど、
そうならそうで、はっきり言っちゃったほうが良いような気がするけどね。
議会が反対してるのは、選挙対策だろうって言うのは誰かが書いてたけど
そのとおりだと思うね。
現在地に立て替える予算と、権堂に造る予算の差額では、
おそらく長電の救済は無理だろうからね。
見殺しにしたらしたで、怒られるのは市長だろうし、まあ難しいよね。いろいろあるよ。
561 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:36:34 ID:lW3GZOrW0
>>560
屋代線廃線にすれば換金可能な資産がゴソッと出てくるでそ?
562 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:43:46 ID:NOcFfAU30
とにかく市が長野電鉄を助けるという事は
市民の税金が一民間企業へ流れるという事であり
それが更に借金返済金として八十二銀行へ渡るという事は
市民の税金が特定の民間金融機関へ渡るという事だ
「文化・芸術の拠点」を変な作戦のダシに使うな!
563 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:03:49 ID:YV7G3W7d0
長野県は八十二銀行と農協と県庁のためにある県だよ
564 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:51:45 ID:DV2bsBbi0
市長はとうとう四面楚歌。
現在地ならいっそ壊さなくてもという意見まで出ている。
第一庁舎もからめて議論を尽くさないと。
はっきり言ってこれまでは市長の思惑通りいくよう、
ろくな議論もせずにゴリ押しの状態だった。
これだけ疑問が噴出すれば市議選を睨み、
市長寄りの会派も市民の意見に真摯に向き合わざるを得ない。
そういつまでも土建屋の思惑が罷り通っていてはいけない。
耐震診断もせずコンクリ使いたいがため強引になんておかしい。
そのために3000億円超の市の借金に、
まだこれでもか、なんて許されるはずがない。
土建屋以外でも、どうしても建てたいという人間いるようだが、
私は、耐震診断して、もうだめというなら壊すのみ、使えるなら補強して、という意見。
環境や財政に少しでもやさしい方向を強く願う。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:14:11 ID:AE/mHOQK0
長野市政を私物化し、無駄な箱物を造っては膨大に借金を膨らませた
セメント脳、鷺沢正一
そろそろ年貢の納め時か
566 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:23:10 ID:3sWaXEDCO
誰も知らない間に東部文化ホールが出来た時点で鷲沢市政は見限るべきだろ。
567 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:41:33 ID:cuPwToh90
前回の選挙で見限っとけよ!市民に良識があるならさw
568 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:39:35 ID:DV2bsBbi0
鷲沢市長は特別委出席後、「決断は変わらないか」との記者団の質問に
「今、私がそんなことを申し上げる時ではない」といらだちを隠さなかった。

とさ・・・
(毎日jp より)
ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20101021ddlk20010063000c.html
569 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:41:18 ID:3sWaXEDCO
得票率でいえば見限られてるんだけどね…
570 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:08:35 ID:+IOnnKLI0
>>568
権堂案は駄目で現在地案は良しとする理屈がサッパリ理解出来ない。
まちづくりの観点で言えば、権堂よりも現在地の方が遥かに効果が薄い。
もう市民会館は中止で良いよ。
571 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:40:03 ID:VOJvfbz30
しかし、市議会っていうのも現金なものだな。
選挙が近づけば、親分も裏切る。
572 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:25:53 ID:/CFTGx640
>>571
所詮利権だけで結びついている程度の集団。金に(あるときは票に)なんないと見るや
すぐに反旗を翻す。変わり身のはやさだけが唯一の取り柄。
573 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:35:05 ID:VU9CDNfS0
>>570
権堂がうまく行かなかった場合は現在地、とのたまったのは鷲沢市長なんだよ。
だから、「権堂より現在地の方がいい」のではなくて、
「市長さん、御自分の言った通りにやりましょうや」 と市議会がたしなめている図。
新友会だって理屈としては反旗を翻したわけでは全然ない。
その点は鷲沢だって充分わかっていると思う。
574 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:12:22 ID:u5sbAp9xO
なるほど。>>573は核心を突いてるね。
しかし鷲沢は困ったね。さてどうでるか。
合併特例債の期限のカウントダウンは始まっている…
575 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:13:00 ID:pCN4sJ6n0
いいこと思いついた。
現在地に市民会館を建て替えて、これをメインホールとする。
そして、権堂東側には、市民会館サブホールを建設。
これで、全ての利害関係がうまくいくはずだ。
何か、間違えているような気がするが・・・
576 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:06:28 ID:uxtmCGa60
>>575
間違えてるwwwww
しなのきホールの存在を忘れてるwww
577 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:39:02 ID:a0GBIKYV0
市民40人のワークショップって何?
公募とあるが。公募から構成員決定までの経緯わからない。
今さらで申し訳ないが教えてください。市のHPは見たがどうもよくわからない。
578 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:13:41 ID:u5sbAp9xO
ブログ検索すると市民ワークショップの参加者の話がいくつか出てくるね。
579 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:29:06 ID:ipk8k//J0
現段階は権堂派と現在地派の争い?
建設不要派はいないの?
どなたか整理して下さらぬか?
580 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:24:54 ID:QBkK2k8/0
もっと知りたいのは、市のHPでこのワークショップの活動経過からは、あくまでも
建設ありき、という「意思」しか伝わってこないということ。その次に、市長が
推し進める方向になんとか落ち着こうという「強い意思」。
市が耐震診断をしていないこと、市の長期借入金が3155億円もあるということ、
その他もろもろのこと、これらを真剣に検討している様子が全く見受けられない、ということ。
40人いて、みんながとにかくまずは建設、という人しかいなかったのか。
としたら、その構成員は?長野市の人口を大雑把に40万人とすると、40人は1万分の1。
先の市長選では、現市長の得票数の構成比は39%。40%として、16人が市長に投じた人、
24人が市長に投じなかった人。
どういうことなのか?
私の周りの、普通の市民の、そのほとんどは今回の市長の態度に大きな疑問を
持っています。100人超の知り合い、隣近所の人々がです。
581 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:30:29 ID:mMBIL/Hd0
鷲澤に6万人も票を入れる町
石田に1万7千人も(ry
582 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:38:48 ID:OR/F8gaz0
>>580
田舎に住んでいるからだと思われw

街中では場所の引っ張り合いをしているだけで、
立て直すのは当然だという空気になってる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:49:48 ID:DzwkETQB0
>>580
選考基準が不透明
鷲沢マンセーの集まりと思われ
これは鷲沢がよくやるプロパガンダ的な手法なり
584 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:24:41 ID:QLMNkkmU0
ワークショップの方は応募した一般市民だよ。
作文書かされて選ばれたみたいだから、
そこに市長や市職員の思惑が介在している可能性はあるけどね。
そして座長が「劇場コンサルタント」伊東正示氏(株式会社シアターワークショップ代表取締役)。

これらからもわかる通り、最初から建て替え前提の人々で、
建て替えの是非を議論する人々ではない。
585 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:50:08 ID:UNM94sxW0
ワークショップは問題ないと思うけど。
建て替えの是非については何の影響力もないでしょ。
ただ、市民よりもプロの意見を参考にしろよって思うけどね。
586 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:43:00 ID:chl7ID+MO
仕事で色んな都市に行くけど、県庁所在地として長野市は市街地も郊外も全国最低レベルだな。
開発の方向性が間違ってる。
市民会館なんて言ってる場合か?
和紙ではまったくダメだ。
587 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:47:51 ID:AYfKBdhD0
鷲沢市長は、なんだかんだで最終的には強引に立てるはず。これは、議会がどうの
と言ったって、必ずやる。これまでのコンクリ行政を省みればわかること。
口を酸っぱくして「合併特例債を使わなければ損」と、借金が待た増えることを
眼中におかず、「どこかのためにだけ」必ず。
もうこれは、38万人の市民を総動員しても止めさせることは出来ない。
だから私たち市民は、これからの事をしっかりと心に刻んで、来る市議選、県議選、
そして市長選を迎えるだけ。
「もうあきらめたのか」と批判されるだろうが、これまでを振り返れば、
どうしようもないと言うことは明らか。
「人間の欲望は凄まじい」・・・このことははっきりとわかった。
むかし、大臣になった喜びで停車するはずのない駅で停車させた人間がいた。
むかし、「列島を改造して巨万の富を手中に収めた男」もいた。
むかし・・・いろいろな欲深い人間が為政者になった。
世の中がそれらの者によって狂わされもしたが、その後のことを思い出せばよい。
「ツケを払わせる」。このことを市民が一人一人自覚するだけでいい。
その相手が市議でも県議でも市長でも。あるいは一企業でも。
いつになるのか、どこになるのか、でも必ず建てる。間違いなく。
一番強いはずの市民は、実は一番無力ということ。でも眠ったふりをしている市民も罪。
まったく、馬鹿らしいね。
588 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:49:39 ID:Ind2FPdc0

俺はバカだ、
まで読んだ
589 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:51:29 ID:7360AzFd0

まで読んだ。
590 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:55:12 ID:S3oWs3+10
誰か三文字に要約して
591 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:52:31 ID:WBQzIjNpO
鷲は借金まみれのパチンカーのようだ。
借金あるのにさらに借金して自分の欲望に勝てない。
592 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:58:06 ID:kmHKbu1X0
次の展開は、おそらくイトーヨーカドーが突然撤退するって言い出すんだろうな。
593 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:09:58 ID:nG6r83mm0
ヨーカドーが撤退すれば西側に市民会館作れるね。
その頃には特例債の期限は切れてるだろうけどね。
594 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:54:56 ID:WaL01vrW0
特例債の期限は27年度末までに完成してることだから、
まだ時間的には余裕がある。
当初の計画は、東に商業ビルを建ててヨーカドーを移転させた後
西に市民会館だったから、忙しかっただけで、
潰して立てるだけなら2年もあれば楽勝だろう。
動き始めるのは来年の市議選の後になるだろうね。
595 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:27:52 ID:ASJyNfkg0
松本市は国連軍縮会議を誘致するそうだが、差ぁつけられた。
鷲、おっと、どこの誰とはいわないが、えらい違いだね。
片や高邁な人間、片や傲慢な人間。
片や医学者、方や土建者。
でも鷲、おっと、誰かは松本市を見習って「よし、立派な(ふんだんにコンクリ使って)国際会議場をドカンと
建てて、うちも名乗り出よう」なんてことに・・・なるぞ! 
鷲、おっと、あいつなら。
強欲市長だから(豪腕ってのも国会にいたな、いろいろ問題になってる点はおんなじだ)。
596 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:36:43 ID:ASJyNfkg0
>>590
ド・ケ・ン
597 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:30:49 ID:ASJyNfkg0
>>590
ハ・ク・シ
モ・ド・ス
リ・ケ・ン
ユ・ウ・ド・ウ(おっと四文字だ)
セ・メ・ン・ト(また四文字)
ゼ・イ・キ・ン(こりゃ四文字だ)
ス・○・ヘ・イ(これも四文字だ)
ハ・コ・モ・ノ(やっぱり四文字か)
タ・イ・シ・ン(もはや四文字)
シ・ン・ダ・ン(やっぱり四文字)
シ・ナ・イ(やっと三文字!)
カ・イ・シ・ュ・ウ・ヒ(ううっ、ダブルスコア)
ミ・ズ・マ・シ(四文字が多いな)
598 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:49:40 ID:yzDtYBdl0
センスもないし頭悪そうな書き込みだなあ
599 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:57:37 ID:T6Af+2Nv0
>>595
>差ぁつけられた。

その妙なライバル意識が恥ずかしい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:01:20 ID:Y18hOqMu0
この信毎webの糞社説はなんなんでしょうね・・w
         
http://www.shinmai.co.jp/news/20101022/KT101021ETI090007000022.htm

例えばですね、

>現在の市民会館は市役所に隣接し、約50年が経過している。耐震性が足りない市庁舎と併せ、建て替え構想が浮上した

市庁舎は耐震性が足らなくないんですよ
震度5を想定した耐震診断の結果は、概ね良好という診断が出てます
しかも、市民会館に於いては耐震診断さえ行われていないわけで・・
改めて信濃毎日新聞は情報操作し、県民を利益誘導する糞新聞だと再認識致しました! (・◇・)ノ
601 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:05:01 ID:SgFBo/9t0
もう鷲沢の土建行政は止められねえだろう。僅差の当選でも市民の声聞く気もなかった。
絶対にコンクリを使うんだという途轍もない意志もってるからね。市民には太刀打ちできんよ。
コンクリの権化。
市長寄りの会派が異を唱えてるのはあくまでもポーズだろ。どうせ。
市民の反対が多いので異を唱えたがもうどうする事も出来んかったていう感じの。
あといくつ作るんかね? コンクリの塊。>>595にあるが、会議場造るなんて言い出さんか心配。
ま、そのあとだな。
周りを見るとあまりのコンクリ至上主義に辟易し呆れている市民だ。
いいかげん裏切られたから今度こそは目を覚ますと信じてる(気弱)。
>>598
うははっ、ほんとだね。
でも核心はついてる。
おれは漢字3文字で、
土建屋
箱物命
利権漁
民無視
強欲者
白紙化
602 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:10:08 ID:sXJQVvVf0
反対といっても市議会の大半が反対しているのは建て替え場所であって、
建て替えに反対しているわけじゃない。
建て替えそのものに反対しているのは共産党だけ。
603 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:14:51 ID:sXJQVvVf0
せっかく長電に「市役所前」という駅があるんだから、
そこから最も近いところにホールのエントランスを作っていただきたい。
大雨や大雪の日には電車を使う人も増えると思う。
市役所なんてわざわざ本庁まで来る人は特殊な人が多いと知るべき。
コンパクトにして支所を充実させた方が良い。
604 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:04:22 ID:Sld5xmAF0
権堂に関して鷲澤は「わたくしには責任がありますから」を連発しているが、
「次善現在地案」を表明した時だって「わたくしには責任がありますから」だった。ww
要するに建替えができればどこでもいいんでしょ?
だったら早いところ現在地で決断しないと、マジで合併特例債の期限に間に合わなくなるぞ。www
小学生みたいにダダこねるな鷲澤。
605 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:56:14 ID:jLO8DFPA0
権堂の次には現在地がいいって言ったのは鷲沢市長だったの??
606 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:31:03 ID:RpLP46XS0
鷲沢、春ごろだったか長野日大小にチャチャ入れてたな。校舎建設で炭平のセメント
使わせてもらえなかったんだろうなきっと。
「市長がどうこう言うことではない」てマスコミにたしなめられてた。
でもあの一件で仕事を日大が与えたのかどうか気になるところ。
知ったところでどうということは無いけれど。
607 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:50:56 ID:RpLP46XS0
>>606
ググッたら
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/101025/ngn1010251907001-n1.htm

>受験戦争の低年齢化などを理由に

か。
ま、この部分を鵜呑みにする奴はいないな。「など」の部分に含みを持たせたか
608 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:47:35 ID:t42OnT+c0
>>603
いっそ市役所前駅から市民会館まで地下通路で結ぶ、ってのはどう?
大雨や吹雪もヘッチャラ (^O^)/
609 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:02:42 ID:ahmWy4DN0
地下通路なんて土建屋がいかにも喜びそうだな。
610 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:59:29 ID:1bsMpySA0
新田町交差点から市役所までを地下街にして「ラーメン天国」にしろ
611 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:44:27 ID:ahmWy4DN0
ラーメン構造天国
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 06:36:59 ID:l6BA3mDa0
本当に長野市街地の活性化を考えるならば
歩きながらショッピングできるようにしないとダメだね
魅力的なお店が無いじゃないか
だからグラシネや善光寺までの間、車で移動するようになるんだ
市民会館建設で市街地活性化?
ダメダメ、そんなセメント脳じゃw
613 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:40:23 ID:CHVz+BZ3O
いっそのことヨーカドー撤退したらイオンでも誘致してアーケード街の半分くらいイオンモールにしたらどうだ?
市民会館もモール内に作り希望があれば権堂の商店もモール内に出店する。
郊外の大型店は禁止でも権堂ならいいだろ。
費用対効果は悪いだろうがそうでもしない限り活性化しないだろうし、市民会館も必要ない。
614 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:07:04 ID:AyK3xyTn0
長野市では広大な駐車場抜きのショッピングモールなど有り得ない
集客の足としての公共交通が壊滅しているから
615 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:41:19 ID:xOiU56vL0
【権堂東街区の欠点】
・ 敷地が狭い。 自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない。
・ 明治から昭和にかけて存在した遊郭(鶴賀新地)に隣接した土地であり、
  周辺には今でも深夜営業を主とした飲食店やラブホテル、風俗店等が現存し、
  市の文化・芸術拠点にふさわしくない環境である。
・ 駐車場が決定的に不足している。 特に工事中は、周辺にも多大な影響を及ぼす。
・ 高い土地を買わされる。
・ 長野電鉄がすぐ傍らの地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 勤労者女性会館しなのきホールの真ん前で、キャパ300のサブホールが意味無い重複となる。
・ 2001年暮れに建設予定敷地内で殺人事件があった。 (武富士大通り支店殺人事件)

【現在地建設の妥当性】
・ 権堂計画に障害が生じた場合は現在地、と鷲沢市長が言明した経緯がある。
616 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:41:36 ID:CHVz+BZ3O
駐車場は建物屋上または鍋屋田小跡地に立体駐車場や権堂の空き地を。
そうすれば善光寺参拝客も使える。

とにかく市街地活性化させたいなら大掛かりな再開発は必須。
単体での建設はその場しのぎで一番の無駄。
トイーゴがいい例。

第二のトイーゴだけは絶対に許してはいけない。
617 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:23:53 ID:T9rN0qhQ0
>>616
鍋屋田小跡地に市民会館を建てればいいじゃないか、という意見があるね。
たぶん合併特例債の期限に間に合わないから、市長も市職員も市議も見て見ぬふりをしているんだと思う。

だったらあの場所は将来どうするんだ? というハナシになるんだけどね。
618 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:40:32 ID:DblHITv70
権堂のイチムラってもしあそこに市民会館建設されたらどこへ移るんだろ
619 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:22:23 ID:VA8mYx6A0
むしろ鍋屋田小跡地に市役所を作ればいいんだと思う。
620 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:03:15 ID:vhpT59eX0
【長野市内の箱ものと収容人数】 ※現市民会館を除く
長野県県民文化会館(大ホール) 2,173
長野県県民文化会館(中ホール) 1,070
長野県県民文化会館(小ホール) 300
メルパルクホール        712
若里市民文化ホール       606
長野市篠ノ井市民会館      559
JAアクティーホール      500
北野文芸座 385
長野市松代文化ホール      328
長野市東部文化ホール      326
NBSホール 308
勤労者女性会館しなのきホール 295  ←――建設予定地の真ん前
CLUB JUNK BOX(アゲイン内) 400(スタンディング)
エムウェーブ 18,000
ビッグハット 8,000
ホワイトリング 5,000
【耐震改修費】
改修費を延べ床面積で割って比べた。
(1平方メートル当たり)
長野県本庁舎  10万5千円
合同庁舎     8万1千万円
名古屋市    17万7千円
横浜市     23万8千円
松本市      4万6千円
金沢市     12万円
長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費
長野市庁舎   45万2千円
市民会館    84万8千円

長野市の借金 3155億円

たまにはね
621 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:05:49 ID:SXuftiUO0
小学校の統廃合は、鍋屋田と山王が存続で、後町が廃止ってことで
ようやく結論が出たところだから、いまさら変更は利かない。
鍋屋田と山王ではようやく突貫工事で耐震補強を始めたところ。
補強しておいて潰せって言うのはどう考えても効率が悪いね。
622 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:11:18 ID:5PgwuzrZ0
すぐ近くなんだから、
ついでに第一市庁舎の耐震補強工事もやっちゃえばいいのに。(´・ω・`)
623 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:20:17 ID:hPxdLCKRO
まあひとつ言えることは、長野のホールには用はないし、魅力的な店がない市街地には買い物には行かない。
つまり市民は市外や県外に出かけ金を落としてくる。
皮肉だね。
鷲のやろうとしていることは長野市をますます衰退化させる。
624 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:22:22 ID:AJSMTqU10
市長の私利私欲に付き合わされる長野市民は大変ですね(笑)
議員も似たようなメンタリティを持ち合わせているのですか?
市民も呉越同舟で泥船が沈むのを只々遠くを見る目で見てるだけですか?
625 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:58:57 ID:uIZWWpQs0
市議会の新友会が市長に異議を申し立てる、ってスゴい事なんだぜ。
ずっと鷲沢の茶坊主集団、腰巾着集団、応援団て言われてきたんだからwwwww
626 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:44:03 ID:GWM54Ayw0
4日?に市長記者会見らしいが、市民会館は現在地で建設、
権堂東街区は再開発に着手、という最悪の判断が下される可
能性ことはないよね!
627 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:08:20 ID:Zr7qx3gk0
権堂東街区はしばらく「放置」だよ。 当り前じゃないか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:02:44 ID:/yfYPgV60
皆様方が勝手に議論をされておられるようですが、
私くは粛々と事業を進めて参ります

                 鷺沢正一
629 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:03:31 ID:FgQmkJ2a0
権堂の再開発の本来の順序はアーケードからだよね。
市民会館計画のおかげで、ずっとおかしくなっていた。
アーケードを放置で大通りの東側をちょこちょこやったって、意味がない、本来は。
大通り活性化になるだけで、中央通りと全然つながらない。
630 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:59:09 ID:gDYCVr360
>>624
そうなんだよな。市長がこさえたバカでっかいセメント船に38万が乗って沈むんだな。
沈み始めて息が苦しくなってやっとこさ気づくんだね。
「この市長にしなきゃよかった」って。まず652人が悔しがってね。
遅いけど。
どうも世の中は「市長に反対」であっても、「どこに建てるか」で頭がいっぱい。
帰らざる河にセメント船浮かべてみんなで押し合いへしあい乗って・・・
船長(市長)は最後まで残らなきゃいけないんだが本当は。
一番最初に逃げだすねきっと。
631 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:09:43 ID:lZhoBF8jO
長野市民会館タイタニック号
632 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:18:58 ID:FgQmkJ2a0
しかし市民会館単体で見た場合、
権堂東街区より現在地の方がずっと安くあがるんだよ?
市は権堂の土地買収にいくらかかるか、
スクラップアンドビルドされる立体駐車場の所有がどうなるのか、など
全然説明しないんだ。
南側に公園つくれ、なんて言うキチガイも涌いてるし。
なんだかんだで倍くらい違うかもしれない。
633 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:02:57 ID:miYebdNG0
鷲澤はあの土地を長野電鉄から買う事で、
長野電鉄への資金注入をやろうとしているんだよ。
元は市民の税金なんだから、「公的支援」というやつだ。
笠原も鷲澤も電車になんか乗らないクセにね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:12:37 ID:jxw+DRSe0
笠原は三菱のディアマンコに乗っている恥ずw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:32:50 ID:jxw+DRSe0
合併特例債の期限は2014年度まで
しかし、その頃には鷲沢も市長の座を他へ譲るわけだ
後の事は知りませんよ〜と言わんばかり
上手く計算されてるよね

長野市議会だよりを見てみた
布目氏の、『市民会館のまちづつりへの効果は不透明』との質問に対し、
鷲沢は『市民会館だけで権堂の再生や活性化が図れるとは考えていない。
商店街による取組が必要』と答えた

市民会館の権堂地区の建設案は長野市活性化を一番の目的として主張してきた筈ではなかったのか?
やはりこの炭平のオッサン、2枚舌のセメント脳だと思うに1票! ('A`)ノ
636 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:08:14 ID:Piu+unCP0
だって大通りの東っかわに何か建てたって何も変わらない
真ん前にイトーヨーカドーがあって電車の駅のホームまで徒歩30秒の位置にあった
マクドナルドが撤退する土地なんだぜ ww
637 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:34:56 ID:wR/+w6VA0
あそこのマクドは、客層が悪かったからじゃないの。
まあ、マクドの客に品格を求めるのもあれだけど。
638 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:50:27 ID:yFP2pUh60
長野駅から歩く人の為に、須坂方面から電車で来る人の為に、
新市民会館は是非とも長電市役所前駅からもっとも近いところに建てていただきたい。
権堂の高い土地を買うつもりになれば、
西側へ敷地を広げる事だって可能ではないのか? > 緑町
639 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:59:09 ID:JOjFC/rm0
セントラルスクエアがいいと思うけどな。
駐車場は確保出来ないけど、市街地活性化というならそれほど拘る項目でもない。
権堂にクルマを止めてアーケードを歩いてくればいい。
市街地のトラフィックセルの交通政策は本来そういうものだったはず。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:43:02 ID:jxw+DRSe0
建て直しありきの話か
この脳天気野郎
641 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:01:47 ID:JOjFC/rm0
仮に建て直すと決まった場合の話だろ。
つーか既に建て直しは決定しているわけだが…
今議会でもめてるのは場所の話。
642 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:18:50 ID:9CWJe/4J0
今日の信毎朝刊によると、市長は、市民会館は現在地で、権堂東街区は
再開発という線で決着させようとしているようだが、冗談じゃない!
まんまと再開発分、事業費が上積みされた。長電へ公的資金の注入も実
行される訳だ。
部長会議で正式決定されると報じられていたが、こんないい加減な妥協
案に誰も反対しないのか! 税金泥棒以上ではないか。厳しく責任を問
うべきだ。
643 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:28:55 ID:e/iMEsdSO
凄い案だな…
どうせ東側を再開発するなら市民会館もそこでいいじゃん。
やはり長電ありきの計画なわけか。
644 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:56:22 ID:+TBSrK360
もともとあそこは「権堂B-1」という再開発予定区画なんだよ。
権堂にはほかにも再開発予定区画がある。
知らない市民が多いだけ。

いずれ東街区もやるのは確かかもしれないが、
ヨーカドーが撤退するまではあのまんまだから安心しる。
いむらやも安泰。
645 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:40:54 ID:+TBSrK360
同じ権堂東街区の再開発でも市民会館とそれ以外ではカネの流れが大きく違う。
市民会館だと土地を市が買うから巨額の税金投入になるが、
一般的な再開発の場合、市が土地の購入までする事例は滅多にない。
646 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:15:24 ID:tV2+fI9P0
現在地は立体駐車場まで造れば合築しなくてもできるよね。
緑地は炭平お得意の屋上緑化で。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:36:51 ID:dSOM6UIk0
誰かセメント脳の鷲沢の暴走を止めろよ
648 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:57:22 ID:PX817d200
屋上緑地は建物自体を脆くする危険性を大きく孕んでいる。
耐重量化、防水処理の強化、腐食対策の強化、などで建設費は
割高になって、植物の管理や設備のメンテナンス費も加算され、
大切な税金で作られる公共物には相応しいとはいえない。
もしも環境問題云々するなら、建てないほうが、あるいは壊さず大切に
使うほうがその効果が大きい。
649 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:32:15 ID:Oj/CdFYs0
街に緑を、とか叫んでる連中はまとめてバスに押し込めて、
山林の間伐現場で強制労働させりゃいいんだよ。
650 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:27:12 ID:0cbnR0Il0
>>649賛成
651 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:57:00 ID:0cbnR0Il0
都心の緑化事業は、土建屋の箱物事業の代替物に過ぎない。
しかも箱物事業と違って、緑化事業に対しては経済合理性がほとんど求められないし、
「緑化」という美辞麗句に騙されて市民の感情的抵抗もほとんど無いに等しい。
土建屋にとってこれほど都合の良い公共事業は無いんだよ。
652 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:29:41 ID:ywECzw9P0
【権堂東街区の欠点】
・ 敷地が狭い。 自由な設計、芸術的外観デザインの余地がない。
・ 明治から昭和にかけて存在した遊郭(鶴賀新地)に隣接した土地であり、
  周辺には今でも深夜営業を主とした飲食店やラブホテル、風俗店等が現存し、
  市の文化・芸術拠点にふさわしくない環境である。
・ 駐車場が決定的に不足している。 特に工事中は、周辺にも多大な影響を及ぼす。
・ 高い土地を買わされる。
・ 長野電鉄がすぐ傍らの地下を走っており、防音・制振対策でコスト高になる。
・ 勤労者女性会館しなのきホールの真ん前で、キャパ300のサブホールが意味無い重複となる。

【現在地建設の妥当性】
・ 「権堂計画に障害が生じた場合は現在地」、と鷲沢市長が言明した経緯がある。
・ 権堂の「みっしり」建築を思えば、現在地は余裕の広さを持っている。
  市庁舎と市民会館を「合築にする必然性」 も存在しない。
653 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:44:25 ID:MeCW+g180
>>649
心配するな、近いうちに長電が潰れて、バスなんか一本も走らなくなるから。

長野の人間は車で移動が基本だから、公共交通なんか必要ないって事だよ。
654 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:16:09 ID:QUWfY29U0
こいつはバカなのか
655 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:29:45 ID:GE8c9lGtO
クルマ社会は今がピーク。
これからは高齢化やデフレの影響でマイカーを持たない人間がわんさか増える。
いずれ公共交通の重要性は増していくだろう。
656 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:13:33 ID:46YZTrCtO
>>655
なんでデフレだと車持たなくなるんだ?
デフレは関係ない。
657 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:40:00 ID:MeCW+g180
市民会館が権堂に出来なくなれば、
ヨーカドーも数年以内に撤退だろうから、
長電が倒産するのはもはや避けられない
予測可能な近未来。
まあ、来年まず屋代線を配線にするところから
始まるだろうね。

アルピコに余力があるうちに潰しておけば
引き受けてもらえたのにな、もうそれも望めないから、
長野市から公共交通が消えるのは不可避。
658 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:30:30 ID:zYWoDlqR0
赤字垂れ流しの屋代線を潰すのが先決だ。
長野線にはまだまだ未来がある。
659 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:44:49 ID:BhSIyHa60
市民会館が権堂にできたとしてもヨーカドーは撤退だと思うよ。

そもそも引っ越し移転したら20年契約だとか、
気が違ったとしか思えない条件提示した時点で「撤退してください」と
言ったも同然だった。
いまどき20年でテナント契約する店子がいると思ったのか?
基地外権堂なんか助ける必要はない。
基地外市長もね。
660 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:01:59 ID:HHzF0mVX0
昔は権堂へ行くと親に言われると、何だかワクワクした。
すごい活気だったよね。秋葉神社だっけ、今のヨーカドーのあたりに何か見せものかなんかが来て、
親に連れられて見に行った記憶がある。すごい人出だった。
確か田中角栄も来て演説したような記憶ある。あの頃は若いが実力のある久し振りの大物政治家、って感じだった。
その後例の事件が明るみに出たけど。
いろんな店があって、ただ歩いてるだけでもうれしかった。こんなおれだって、権堂さびれても
ああそう、っていう感じ。無くなったって問題なし。もう何年もアーケード歩いてない。
梅宮辰夫の漬けもの屋ができた時が最後じゃない? アーケードに行列らしきものできたの。
もう無理だよね、ああいう感じの商店街。長野駅前くらい、市内でまがりなりにも賑わってるの。
市民会館だのをあてにしないで、内側からどうにかしようとしないと。
権堂だけじゃなくどこも大変なんだから。
商店街の人たちにとってはむかつく意見だろうけれど、多くの人が感じてるんじゃない?
市民会館自体いらないけどね。
661 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:36:17 ID:zYWoDlqR0
長いあいだ殿様商売してきたツケだ。
よそに住んでる地権者も多い。
閉店時刻が早いから市民会館の夕方の催しがハネた頃はシャッターアーケードになっている。
ラーメン屋と飲み屋とイトーヨーカドーしかやってない。
何が活性化だ。
自分らが努力しないところに税金使われちゃたまらん。
662 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:02:55 ID:qi7Ren3n0
夕方のニュースで一斉に報道されたけど
現在地案でほぼ決定なんだね。

>>660
>今のヨーカドーのあたりに
以前は何があったのですか?
>あの頃は若いが実力のある久し振りの大物政治家
誰の応援だったんでしょうか。昭和40年代の保守系ですよね。
663 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:14:14 ID:GE8c9lGtO
現在地案に決定かー
それなら郊外に作った方がマシだな
市街地の街造りはどうなるのかね…
664 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:28:57 ID:HHzF0mVX0
>>662
申し訳ないです。小学低学年の頃のことなのではっきりとはしない。ただ、結構大きな
広場、のようなスペースだったと記憶している。恐らく秋葉神社の境内だったのでは?
保守系の応援とすれば今の小坂の父かも。でも単なる遊説だったのかも。
幹事長に復帰した後のことだと思うので。
何しろ40年くらい前の話。一緒に行った父はすでに他界なので確認もできない。
詳しい人いたら投稿してください。
その父から生前、田中角栄が力をつけてきたとき長野県の議員(おそらく小坂の父)に
「新潟と一緒に長野の道路も良くするが」と打診したそうだが、
断ったため新潟から長野に入ると道路がみすぼらしいんだ、っていう話を聞いた。
これを聞いた子ども心には「力無いくせにカッコつけないで角栄にお願いすればよかったのに」
って思ったと記憶。当時子供の間でも「角栄はすごい」っていうものがあった。
生臭い話しだけど。
665 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:07:06 ID:EabMoV6Z0
ヨーカドーの敷地のほとんどは権堂駅舎跡だね。
秋葉神社も土地を提供したかもしれないけど・・・。
だからあのビルも土地も長野電鉄の所有。
666 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:18:43 ID:EabMoV6Z0
>>661
権堂アーケードだけ努力しても、
中央通りへ出て長野駅までがつながらないから駄目なんだよ。
中央通りまで歩いても、中央通りが真っ暗だから、
歩行者はまた大通り方向へ引き返す。

昔の権堂は権堂だけで充分だったな、それでも。
アーケード通りよりも裏道や小路の方が賑やかで、
新宿歌舞伎町並の不夜城のおもむきがあった。(その分いかがわしかったわけだがw)
電車や踏切も賑わいのアクセントになっていたと思う。
電車が地下にもぐって大通りでアーケードが断ち切られて、
権堂にとってあの大改造は何も良いことがなかった。
667 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:23:44 ID:9tJIyNTp0
それなら長野大通りを地下に埋めて長野電鉄を地上に作り直せばいい。
668 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:04:18 ID:Br9/dfOo0
昔は長野駅→中央通り→新田町交差点→権堂入口と繁華街が繋がっていたのが
今はブチブチに切れてしまったからな
このまんまで大通りの東側に何か造ったって市街地活性化になるはずがない
むしろ中央通り素通り化が加速するだけだ

イチムラの社長なんかは自分のとこさえリニューアルできれば良いと思ってるんだから
騙されちゃいけない
あの人は権堂アーケード全体を代表していない
669 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:51:36 ID:4cpq/VzB0
市民会館建て替え 「現在地で」長野市決定
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20101101-OYT8T01055.htm

長野市民会館の建て替え問題を巡り、市は1日、部長会議を開き、現在地での建て替え方針を正式に決定した。
4日に行われる市議会への会派説明と臨時記者会見で正式表明する。
鷲沢正一市長を中心に推し進められてきた権堂東街区での建て替えは、市議会や市民の反対で、変更を余儀なくされた。

部長会議は非公開で行われ、関係者によると、現在地で合併特例債を活用して建て替え、
権堂東街区での再開発には引き続き関与し、再開発ビルに公共スペースを設ける方針が決まったという。
市は4日までに、市民会館と隣接し、同じく建て替える方針の市役所第一庁舎と併設するか合築するかなど、具体案をさらに検討する。

鷲沢市長は報道陣に対し「4日に話す。それまでは話さない」と明言を避けた。
一方で市はこの日、最大会派「新友会」幹部らに市の方針を説明。
同会の岡田荘史会長は「市長と話し合い、市民が納得するような結論にしたい」などと述べた。

権堂東街区建設案は、議会や市民の反発を受け、市が建設地決定期限を9月末から10月末に延期。
だが、市の進め方などを巡り議会の反発は収まらず、市議会全5会派が東街区案に反対。
鷲沢市長は、「10月末には建設地を決定」との表現を「10月末には方向性を決めたい」と後退させていた。

(2010年11月2日 読売新聞)
670 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:27:35 ID:k7QuXatm0
大通りの東がわに何かを建てて「市街地活性化」と言われても
ピンと来ない市民が大多数だと思う
「あそこも権堂」と認識しているのは老人だけだ
671 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:05:05 ID:HxDfy49M0
「市民会館建造→活性化」て図式も短絡的だと思いますからね。

>>664
>>662です。ご丁寧に感謝致します。
>今の小坂の父かも。
善太郎氏ですね。重なってるし可能性大だと思います。
>新潟から長野に入ると道路がみすぼらしいんだ
中学生の頃そんな話を先生から聞いたことあります。
ヨーカドーの場所は権堂駅の跡地との書込みと書いた方もいますが、
どんだけ大きい駅だったんかと。
長野電鉄が地下鉄化以降の姿しかしらないので、
当時の権堂やあの通りの景色は昭和好きの私にはリアルで見た方々が羨ましいですね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:05:25 ID:hU9sS7700
いっそ長野市を完全ジオフロント化。

鷲、コンクリート大量に使えまっせ。
673 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:12:03 ID:T+S7WVbWO
こんだけ不満のある市民がいるのに選挙で新人に辛うじて勝った(反対派が多数いる)人がこのまま暴走していいのでしょうか。
674 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:45:25 ID:oqUbxM+70
今回、暴走を多少は食い止めたのではないかな。 ?

新市民会館は是非とも「駅から最も近い位置」に建てていただきたい。
第一市庁舎は今よりコンパクトに。
「ワンストップサービス」 = 「コンパクト」 だ、常識的には。
今の第一庁舎よりでかくするのは完全に間違っている。
675 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:47:28 ID:T+S7WVbWO
常識的に考えて新しい市民会館は建てるべきではない。
たとえば過疎化の進んだ山奥の学校が古くなったら行政はどうする?
普通は建て替えずに近くの学校と統合するだろ。
長野市民会館はそのレベルだ。


詐欺師が治める私利私欲のまち、ながの。
676 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:15:01 ID:SWGJQC7d0
市民会館廃止には条例改正が必要とか言ってる人がいるが、
「長野市篠ノ井市民会館」 があるからね。(笑)
市民会館は現在、市内に2つあるのであって、
そのうちの1つが無くなっても条例改正の必要はまったくない。
677 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:02:09 ID:UiaSU8pR0
・1959年(昭和34年)5月1日 - 更級郡篠ノ井町が塩崎村を編入、市制を施行し、篠ノ井市となる。
・1966年(昭和41年)10月16日 - 8市町村の合併(新設合併)により新たに長野市となり消滅した。
・1968年(昭和43年) 「長野市篠ノ井市民会館」 開館。

篠ノ井市がなくなってからできたのに、なんでこんなネーミングになった?
678 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:29:46 ID:Sz36k2JeO
>>675
残念ながら常識論の通じる相手じゃないから建て替えが決まったんです
679 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:50:33 ID:FaK2/vKw0
市民会館の横から踏切で七瀬に通じる道路を整備するという話はどうなるのかな…
地面に余裕がなくなったから立ち消えか?
昔からの七瀬通りはとっくに死んでるから俺はどーでもいいが
680 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:59:41 ID:3GGg6NHU0
市職員会館をぶっ潰して第一庁舎と第二庁舎をくっつけるのが良い。
道路沿いにスペース開けて、路線バスの乗り入れができるようにする。それが優しい設計だ。
市民会館は西向きにエントランスを作って歩行者優先の顔にする。
長野駅からの歩行者にとって魅力ある建物である事が重要だ。
権堂東案のようなくっだらない広場は不要。
東京のバカは吹雪で埋まるって事を知らない。
681 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:04:04 ID:XBKuJdwQ0
現在地に決まった時点で何にも期待出来ないよ。
もう長野市は終ったな。

このスレも終了。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:14:41 ID:YUlcSZ4l0
>>193 >>485 >>639
セントラル・スクゥエアって私有地なんだが……。
683 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:23:50 ID:O4vCfKV60
【長野市内の箱ものと収容人数】 ※現市民会館を除く
長野県県民文化会館(大ホール) 2,173
長野県県民文化会館(中ホール) 1,070
長野県県民文化会館(小ホール) 300
メルパルクホール        712
若里市民文化ホール       606
長野市篠ノ井市民会館      559
JAアクティーホール      500
北野文芸座 385
長野市松代文化ホール      328
長野市東部文化ホール      326
NBSホール 308
勤労者女性会館しなのきホール 295  ←――建設予定地の真ん前
CLUB JUNK BOX(アゲイン内) 400(スタンディング)
エムウェーブ 18,000
ビッグハット 8,000
ホワイトリング 5,000
【耐震改修費】
改修費を延べ床面積で割って比べた。
(1平方メートル当たり)
長野県本庁舎  10万5千円
合同庁舎     8万1千万円
名古屋市    17万7千円
横浜市     23万8千円
松本市      4万6千円
金沢市     12万円
長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費
長野市庁舎   45万2千円
市民会館    84万8千円

長野市の借金 3155億円

ときにはね
684 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:32:33 ID:O4vCfKV60
>>678
>残念ながら常識論の通じる相手じゃないから建て替えが決まったんです

うぅ〜ん、「非常識」ってことですな? つまりは。
うんうん
その通〜〜り!
土建業界ではど〜も「常識」らしいが・・・
685 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:36:29 ID:O4vCfKV60
まっ、選挙戦略とは思わず「白紙に戻す」という公約を信じちゃった
時点で、市民の負け。
一杯食わされちゃったわけだ。
今度はリベンジしないとね。
686 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:41:16 ID:fxXBDm0W0
ホールそのものに対する期待があるかないかで評価も真っ二つに分かれるだろうね。
市民劇場の馬鹿が参加していたってワークショップは「音楽ホール」という結論を出した。
当り前だ。
くだらない多目的を造ったら松本の連中は
馬鹿市長が馬鹿なホールを建てた、と喜ぶだろう。
687 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:51:20 ID:B/ArF69Q0
鷲澤はとにかく会議の主催をしたいから会議にこだわって
多目的にしたいわけなの
あの土建脳でどんな会議を主催するんだ?wwwwww
コンベンション路線はすっぱり捨てていただきたい
鷲澤の子分の職員だって自分の身の程を知っていただきたい
688 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:59:24 ID:zfxbEDg40
ここまで下手なパースを何枚も描いてきた人間はクビにした方がいいな。
才能のカケラもない。
権堂計画がポシャったのだって、あのおぞましいパースも一因だろう。
自転車は右側通行しているし最悪だ。
あれでは反対意見が澎湃とわき起こるのは必定。最低のセンスさえ持ち合わせていない。
人々を惹き付けるパースが描ける人を雇え鷲沢。
そうしないと現在地計画もポシャるぞww
689 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:55:20 ID:5OD6jEso0
現在地の予想図もこれまでにいくつか公開されてきたよ
当初も最近も部長会議での消極案だったから
わざとひどく作った感じのヤツ
市議会が出せと求めるまで出さなかった
役人と土建屋の為の市庁舎建設には市民会館が余計なんだ
もともと市庁舎を建替える為の玉突きで市民会館建替え計画が始まったんだし
690 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:15:58 ID:nW4IUWmV0
市民会館は壊してもいいから市役所建て替えは止めろ。
県文あるから市民会館なんて必要ない。廃止にしろ。
これ以上市の借金を増やすな。
市民会館の跡地は駐車場にしろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:23:44 ID:ZzijOR780
総括に入ろうか?
今までの書き込みで世論を多少なりとも動かせただろうか?
692 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:30:08 ID:o/Bzi5IvO
2ちゃんに何求めてんだよw
693 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:31:47 ID:o/Bzi5IvO
>>682
そうだね。権堂案も私有地だね。
694 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:37:44 ID:BJzzOGjP0
セントラルスクエアを駐車場として遊ばせておくのは確かにもったいない。
あそこもオリンピック後に再開発計画持ち上がっていなかったっけ?
695 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:43:12 ID:svVwAwxX0
>>687
>松本市は国連軍縮会議を誘致するそうだが(>>595)

これを長野市に持ってくるかもしれん。
国際会議場ともなれば、途轍もない量のセメントが使える。
別のスレで、松本の市長と「土建屋VS医者」などと辱めを受けたんで、
誘致しようという松本市にひと泡吹かせようとするかもしれん。
セメントもたくさん使えて両得。

なんてね
696 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:01:30 ID:nW4IUWmV0
長野市に国際会議場を造る = 廃墟を造る
697 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:20:59 ID:9qOGOPTS0
それよりオリンピック施設の外壁がボロボロなのを何とかしろよ。
アクアウイングとか酷い有様だった。
オリンピックから10年であれだけボロボロになるなんて長野の土建屋の施工精度酷すぎる。
市民会館どころか、オリンピック施設の維持だけで精一杯だろ。
698 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:21:22 ID:R/xEGll00
>>697
あれひどいね。みすぼらしい。
箱物漬けで財政危機に陥ったら、市内中ああなるんだ、と訴えてるみたいだ。
いったいどこの資材使ったのかな?
まさか ○平 とか・・・
699 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:06:52 ID:o/Bzi5IvO
ソニータイマーならぬ炭平タイマーとかあるんじゃねーの
700 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:23:45 ID:o/Bzi5IvO
今の市民会館だって、メンテナンスさえしていれば充分に近代遺産としての価値がある建物なのに。
スクラップアンドビルドを繰り返す限り、ろくな建物が出来ない。
701 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:06:24 ID:e+1B5mT20
>>699
うははっ、検察官もフロッピーに時限爆弾仕掛けるっていうしね。
長野市が耐震診断をやりたがらないのは、どこかのお粗末資材使っていて、
下手に診断されるとそれがバレるから、だったりして。
702 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:46:01 ID:Rt8o5AlB0
>>700
お前見たことあるのかよ、長野の市民会館。
遺産には違いないが、利用価値なんか無いぞ、ポンコツすぎちゃって(笑)
潰して駐車場にするのがベストの利用法だな。

権堂の敷地も更地にして観光バスターミナルにするのが一番いいと思うね。
善光寺の裏まで観光バス乗り入れさせるのは一つの得も無いよ。
もともと長電のバスターミナルなんだから何の問題も無いよ。
703 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:38:30 ID:uzhFNnf30
>>702
メンテナンスさえしていれば今でも十分使えたと思うけど、スペック的には確かにポンコツ。
客席数ばかり多くて、舞台裏やホワイエなんて貧弱過ぎるし。
でも外壁だけ残してリノベーションすればいいんだよ。
704 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:53:22 ID:nW4IUWmV0
高度成長期にはホワイエなんかより座席数優先だったんだろうな。
階段をのぼって入場してワンスロープ客席の中間に出るというのも、
バリアフリーなんていう思想がなかった元気人の為の構造だ。
基本構造そのものに問題があるから、俺は壊すに賛成。
壊して廃止廃止廃止!
705 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:01:59 ID:JxG3ZNOU0
リノベーションでバリアフリー化も可能だよ。それに外壁だけ残して別の用途に作り直しても良いと思う。
一度外壁洗浄したところを見てみたい。最近国会議事堂でも使ったやつ。
でもまあリノベーションにも金はかかるし、廃止が無難かな。
706 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:03:41 ID:KylVRT000
廃止要望もいいけど、現実問題として廃止にはならん。
現在地へ変更になった途端、市議会の過半数が賛成派になるからね。

トイーゴみたいなしょーもない建物にさせないように、
監視する事しかできない。
707 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:31:01 ID:UChm3n+I0
市民の批判をかわすためにも、市庁舎はコンパクトに。
今後支所の建設をやりたいんだったら、本庁舎はコンパクトに。
あくまでも市民会館優先で。
今よりデカいデラックスな庁舎を建てたりしたら、
市長だけでなく市職員まで冷たい目で見られて、
将来の支所建設などいっさいできなくなると知れ。
708 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:32:19 ID:UChm3n+I0
歴史ある権堂の再開発は、
歴史ある権堂にふさわしい再開発にすべきだと思うんだがなぁ…。
それに、市民会館がらみでたまたまB-1がクローズアップされていただけで、
アーケード街や中央通りにまで波及する再開発にするんだったら、
振り出しに戻って順序を再検討すべきだ。
あの場所を最初にやったって駄目なのは、皆わかってるじゃないか。
あそこは中心市街地の中心じゃなくてはじっこじゃないか。
順番を間違えると逆効果になる。
709 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:26:39 ID:BPxOzaC80
文化交流施設とか止めてほしい
第二のトイーゴになる
塩尻のえんぱーくとやらで贈収賄事件が発覚したばっかりなのに
よくあんな発表ができるもんだ
あきれてモノが言えない
710 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:21:40 ID:/dc8D1da0
何か企んでいると思ってはいたがこういう手できたか。もう驚かないけれど
呆れた。何が何でも「箱もの」なんだな、徹底的に。また合併特例債を活用、だと。
長野市の借金が3155億円程度ではぜんぜん物足りないとのたまうわけだ。

市長派、市長寄りの市議のみなさん。これを見ている方もいるだろうが、この
ままで大丈夫ですか?ほんとうに。この先長野市の財政がおかしくなった時、
一番の当事者の現市長が断罪されるのは当たり前として、暴走を食い止められなかった
あなた方も同罪ですよ。

なぜ耐震診断を実施しないのですか?
まずやることではないのですか?
必要がないのなら、その根拠を市民にしっかりと説明すべきではないですか?
多くの市民は知らないですよ。
東部センターも然り。割と近くの人でさえ「いつの間にか出来ていた」と驚いていますよ。
皆さんは経緯を事細かに知っているのでしょうがね。

本当にこのままでよいのか、1市民として考えてみてください。
711 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:26:27 ID:QdqLy2Re0
現在地に市民会館を建て替えて、東側を文化施設かよw
まあ、前に>>575でふざけて書き込んだことが、ほぼ実現するということか。
712 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:33:57 ID://4OwJvqO
活性化にハコモノは不要。
権堂も中央通りも工夫や努力をまずしろ!
いま中央通り通ってきたけど、この時間に閉店するような店はどこかへ移転しろ!
オマエラのやる気の無さが街の活性化にはまず邪魔だ!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:57:39 ID:JvnRQzrN0
>>708
支所なんて公民館レベルで充分。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:32:04 ID:+58okK3d0

長野市民会館も現在地での建て替えが決まった事だし
さて、コーヒーでも飲むか・・

鷲沢:『権堂の再開発地区には、例えば子供の城を建てるとか・・』



  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

715 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:34:47 ID:4ka+jNLK0
権堂の大通り東側は観光バスの基地にして、
権堂アーケード経由の善光寺参詣コースの起点にすべし。
今みたいな山門スッ飛ばした裏から参詣コースは、
善光寺にも仲見世商店街にも失敬と言わざるを得ない。
716 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:01:16 ID:cMB4B23f0
市民会館でなく別の建物を権堂に建てるってことか
717 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:05:32 ID:Mni2C5vd0
箱物に対する執念はすさまじいね。まだ足りないようだ。オリンピックのころ
、入院先で知り合った人に聞いたのだが、親戚で○平に勤めている人間との結婚が
持ち上がっていたが、あそこは危ないということでもめたそうだ。
しかし市長になったあと、見事に持ち直し、発展している。
大したものだよ。恐れ入る。
718 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:07:02 ID:4ka+jNLK0
何とかして合併特例債の適用枠いっぱい使いたいのだ。
夕張市だってお得な借金制度を目一杯使ってああなったのだ。
719 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:24:29 ID:4ka+jNLK0
塩尻市「えんぱーく」のニュースが出る前にステートメント原稿を作ったものと思われる。
権堂の再開発組合の連中はすぐに「えんぱーく」を見学してこい。
自分もお縄頂戴にならない為に www
720 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:21:51 ID:ykpOVXN80
東街区の再開発決定は予想どおりだったが、再開発組合に
長野市も参加するらしい。民間主体ではなく、長野市も
積極的に関わるということだ。要するに金も出すというこ
とだろう(40億円規模?)。
ひょっとすると、長電のビルを市が買収して地権者になる
のかしれない。あーあ最悪。

東街区にとってはまさに棚ぼたのおいしい話だ。
本来、市民会館を東街区に造るという話がなければ再開発
等、現実化しなかったはずだ。
方針点転換の迷惑料が40億円! 冗談じゃない。
市長はじめ、東街区に方針転換した市幹部が東街区の関係
者にまず謝罪するのが筋ではないか。
市当局のミスを謝罪もせずに税金で穴埋めするとは、常識
以前であきれてしまう。
こんないい加減な行政運営を認めた市会議員は来年の選挙
で落とそう。
721 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:24:24 ID:vFF1JsCG0
いま検察機構はいろいろと動揺しているんで、捕まるんならいま。
さあ張り切って、お縄につこう!
なんてね
722 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:10:39 ID:4rUkT6KB0
しかし現在地に第一庁舎、市民会館、
権堂東街区に「子供の城」だと、
合併特例債の残り限度額をオーバーするんでないの?
723 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:18:27 ID:QdqLy2Re0
仲間の窮地を救うため、自分の信じた道をただひたすらに歩みつづける男。
そして、転んでもただではおきない男。イーグル・ジャスティス
アクション映画の主役なら、とても魅力的な人物だけど、
実際は鷲沢さんだからなあ。
724 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:37:23 ID:t8QfR2DG0
長電と八十二銀行叩けば幾らでも埃は出てくるだろ
墓まで持って行くようなネタはいくらでもある
某建設会社なんてフィクサー気取りだからな
あとは信毎を潰すのが悲願だな
信毎の不買運動進めよーぜ
725 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:44:16 ID:pwcROGzj0
権堂東街区では既にカネがあっちゃこっちゃ動いてしまっていて、
ヘタすると殺されるから、鷲沢も必死だ。
726 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:24:51 ID:e0/4c1pA0
今日の市長の会見、TVでみた。
人を喰った態度の市長、馬鹿面で訳の分からん釈明をしていたお役人さん、
恥を知れ。
自分たちのミスを認めないのか。誰も今回の混乱の責任を取らないのか。
こんな茶番劇、お粗末すぎる。
役人て公僕だろ。市長の犬にしか見えなかった。
727 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:51:33 ID:b70HMhjw0
権堂だったら「こどもの城」じゃなくて「大人の城」だろ常考
728 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:58:32 ID:Jh2PVypb0
権堂の再開発を止められないのは長電の救済策になっているからだ。
長電を潰しても困らない手段を考えない限り止められないだろう。
後ろについている八十二銀行にとっての最悪のシナリオは、長電の清算だから、
潰さずに市の援助を引き出して吸い上げる方法を考えているはず。
あそこに何か作って、税金で援助してやるにしても、一度民事再生で
きれいにしておいてから実行するのでなければ意味が無い。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:25:53 ID:F19emRx00
     『権堂の再開発地区には、こどもの城を・・』
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ だから     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )いらん箱物 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                        鷲沢  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ / 
      造るんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

730 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:27:57 ID:b70HMhjw0
倒産しそうだったらまず屋代線の廃線だろ常考
731 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:42:37 ID:+iB0XEIm0
尖閣の裏ビデオ
画質イイね!!!!!!!
732 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:24:45 ID:RwZaCao30
鷲澤なんぞさっさと落としちまえばよかったのに
とことん馬鹿揃いなんだな長野市民ってのはよw
733 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:01:11 ID:AIIz6JkZ0
今年の4月にオープンした柳原の東部文化ホールなんか殆ど遊んでいる。
体育館の真ん前なのに可動観客席にした意味もサッパリわからない。
住民の要望をデッチ上げて建てる事が目的の箱物を造り続けるのが北信流。
734 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:05:37 ID:0DZj3aQT0
長野市に目一杯の借金をさせて、その金を
関係者の口座に移したがっているとしか思えない。
権堂東地区などソープの営業許可を出すだけで
放っておいても人と金が溢れるようになる。
735 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:11:48 ID:AIIz6JkZ0
ここはひとつ全国初の公営風俗ビルを。まさに「おとなの城」。
736 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:36:11 ID:OXe+vd2J0
長電も新米も小坂の目が黒いうちは潰れない
737 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:49:49 ID:ZS8sUsTh0
>>702 >>715
それいいね。
高齢化社会で観光客の脚力に不安はあるが、
長野駅からの徒歩参詣に比べればはるかに楽だし現実味がある。
高野が市長に当選していたら、たぶんそうするだろう。
あそこで降ろして、参詣が済んだら本堂の北でお迎えにすればいい。
成功したら権堂だけでなく大門町や仲見世周辺も潤って、
経済波及効果は抜群だ。
738 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 14:07:53 ID:DpUNB8vtO
もう市街地は鷲の好きなように勝手にやれ。
そのかわり郊外のショッピングモールは許可しろ。
739 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:07:14 ID:X6RL2qmX0
>>726
部長級以上は出勤すると先ず市長室へ詣でて、ちんちんするのが慣わしだそうだ。
740 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:13:18 ID:X6RL2qmX0
いっそ長野市を改め「鷲沢市」に変えたら?
そうすれば全国の笑いものになって楽しくなること請け合い。
いよいよ終末だね。
741 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:52:59 ID:0ZUu/WEm0
権堂アーケードが復活するとしたら善光寺観光客以外に考えられないのは確か。
地元の人間は完全にマイカー族になっちまって権堂アーケードは歩かない。
歩いているのは御老人、ときどきチャリンコ学生、(学生は通過するだけww)
東街区に何か建てたって、そこの利用者が権堂アーケードを歩く事はない。
駐車場がなかったら、そもそも利用しない。 第2のトイーゴ。 第2のえんぱーく贈収賄。
742 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:30:41 ID:syfIXSvs0
権堂アーケードの復活は風俗産業を容認すること以外にない。
目指すべき町造りのコンセプトは、花街としての大人の色気。
743 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:38:31 ID:J9p7wtW90
これで熱烈な支持者の中にもそっぽ向くの出てくるな、ここまでくると。
沈没寸前のコンクリ船。さあ、食糧庫のネズミも逃げ出した!
もしかすると船長は自分の逃げる術を確保してあるかもしれんぞ。
早い者勝ち、というか、残ったら死あるのみ、かな?
我々市民は巻き添えを食いたくないけれど・・・
744 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:23:01 ID:uiCvPzTJO
風俗店の新規は県警が許して無いはず。
エイズ県な原因な。
745 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:50:31 ID:AHp6V0z30
観光バスの基地をつくっても
バカ高い利用料をとるような愚策をやったら失敗するだろうな
相乗効果を狙うならタダ同然ですべてのバス会社に解放しなければ駄目
トイーゴの立体駐車場なんか高いもんだから敬遠されて
周辺の安い駐車場はいつも満杯(トイーゴの利用者含む)
746 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:43:31 ID:ez0BtQWH0
バスターミナルなんて不要。
中央通り全体を観光バスの乗降口にしてしまえばいい。
つまり中央通りをトランジットモール&バス専用レーンにするだけで事足りる。
747 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:37:11 ID:w31GzMM/0
どこまでも救われない権堂・・・・ もうダメポ
748 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:01:06 ID:pU9akwwT0
炭平工作員諸君!
よかったね、信じてついていった甲斐があった。
文化交流施設?こどもの城?
すごいねぇ!もうびっくりだよ。僕ら市民は、鷲沢にとってはまさに「虫けら」でしかなかった。
足元にも及ばない。「土建行政だ、箱もの行政だ」といくら批判されても全くぶれない。
まったく「セメント王」の名に相応しい。
いつからか君ら炭平工作員諸君が鳴りを潜めたので「変だな」と思っていたら、
こういうことだったんだ。大事の前に緘口令を敷かれたな。「今は騒ぐな。必ず
諸君らにとってすばらしいことが起こる−Something wonderful!」
あと3年くらいは君らの天下だ! 存分に謳歌してくれ。
749 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:10:20 ID:ngPOO7Cc0
>>746
大賛成です。中央通りで降車して、善光寺の裏でピックアップして
もらえばよい。
東街区やセントラルパークで降ろして善光寺まで歩かせるなんてこ
とは絶対無理。今の観光客に坂道を10分以上歩かない。まして観光
客も高齢化している。
せいぜい国道406号より下(駅側)で降りてもらえればラッキーだ。
ただ問題は、降車レーンより下の商店街が猛烈に反対するだろう。
750 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:33:20 ID:0TYroD5G0
セントラルパーク?
751 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:46:02 ID:0TYroD5G0
善光寺観光抜きで長野市はあり得ないわけで、
裏でバスを降りて裏から参拝というお手軽コースを長野市自身が作ってしまっているのは、
やはり問題だろう。
752 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 03:32:54 ID:oJARRkHb0
国道406号を降車ゾーンにするのは良いかもね。
中央通りにライトレールを走らせることが出来れば、観光バスは市街地の好きなところで降りてもらえる。
しかし中央通りにはもう1つ目玉となる観光施設があれば尚良いんだけどな。
そうすれば中央通りから善光寺に参拝する観光ルートが自然に確立する。
なんで城山公園なんかに美術館作っちゃうかな…
あそこに美術館があるから善光寺裏の駐車場が便利に見えてしまうんだよね。
753 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:29:55 ID:bkBIDmcqO
北陸新幹線開業に向け着々と準備を進める金沢や富山。
駅前に商業施設や交通網整備に力を注ぐ。

市民会館に必死な長野市w市民会館で活性化w
そして今だに退去しない東口の住民により街の発展は進まない。
通過駅に向かい着々と進む長野市w


市長も昔からの住民も自分の意志を曲げない。
これじゃダメだわ。
754 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:40:35 ID:GDhwm44d0
>>753
住民が意思を曲げない。

中国のように国家主権を強めればいいんですね、分かります。
755 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:43:22 ID:CftdZQLv0
国鉄による信越線の開業が1888年(明治21年)で、
長野駅ができたのもその時であるが、
善光寺から線路を離し過ぎたのが運命の分かれ道ですな。
それでも昔の人にとって長野駅 − 善光寺は屁みたいな距離で、
賑わいもあったから歩くのも楽しかっただろう。
今は賑わいが消えたから、距離が2倍にも3倍にも感じられる。
756 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:15:06 ID:oaKyo0vE0
権堂には別のモン建てますとか冗談じゃねーよ!!
ゴミ出しや水道料金は値上げしといて
ハコ物建設には湯水のごとしって許されるわけねーだろっ!!!
757 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:43:10 ID:oaKyo0vE0
長野電鉄は床屋のオヤジのうしろに隠れてねーで
言いたい事があったら堂々と言えっ!
税金が欲しかったら変な迂回でせしめようとするなクソ企業が!!
758 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:43:40 ID:oeyDsxM00
鷲沢は、長野市の財政を自分の財布と思ってるな、間違いなく。
でも普通の財布と違うのは、使ってもまた自分に戻ってくるっていうところ。
もうひとつの財布にね。
実にいいシステムだ!
片方の財布はどんどんなくなるけれど1年たてば補充され、もう片方のはただ
膨れ上がるばかり。
759 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:52:51 ID:oeyDsxM00
さて権堂か。善光寺参りの土産物は近辺にゴマンとある。
衣食は車で郊外のスーパーや大型洋品店などへ行けば品揃え豊富で安い。
おもちゃ然り。本も駅前や郊外に大型店。
最近行っていないが、権堂アーケードは今何の店があるのかな?
アーケード以外は飲み屋・飲食店ばかりだし。
760 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:12:47 ID:hVm45pQa0
「市がどういう再開発事業を目指しているのか見えず、コメントしようがない」。
再開発準備組合の副理事長を務める
湯本卓邦・長野電鉄常務は、そう話す。
イトーヨーカドー長野店が入るビルは長電などの所有で
来年、契約が切れる。
更新の意向が示されてはいるが、
「周辺の環境が変われば、長野店の営業にも影響がないとは言えない」。
                                信濃毎日新聞 11/2(火) 北信面



屋代線で長電がどういう将来を目指しているのか見えない
761 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:48:05 ID:5EHmL+wH0
>>757
>床屋のオヤジのうしろに隠れてねーで

wwwww 確かに
762 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:10:46 ID:KtvrAgJ60
富山は路面電車を復活させて市街地の公共交通に力を入れている。
金沢は繁華街と兼六園の間に現代アートの美術館(金沢21世紀美術館)を開館し、日本でも有数の入場者数を誇っている。
長野の小役人の発想だと、美術館を作っても印象派の目玉作品を2〜3点揃えて良しとするだろう。
(市民会館に高価なグランドピアノを置いてクラシックコンサートを開けば良しとする発想と同じ)
金沢は違う。現役に活躍する最先端のアーティストを招いて作品展を開催し、作品の収集活動も行っている。
だから世界中から観光客が集まる。
これは目利きのある専門知識を持った専門家が主導しなければ出来ない事だ。
素人の市民劇場なんかの要望にコロッと流される長野市とは違うw
富山や金沢は新幹線の開業する10年も前からやるべきことをやっている。
この期に及んで中身の無いハコモノ造りに精を出す長野の土建行政は完全に死に体だ。。。
763 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:16:12 ID:J1UEBEqm0
長野市はこれから大型プロジェクトが目白押し。
総額1000億円超えらしい。
職員も増員するかもしれない。負の遺産は増えるばかりだ。

中央通りの石畳に、炭○は石材使はわないでほしいが、業者は市長に気をつかうからなー
764 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:03:59 ID:aNuw/Hjs0
中央通りを石畳にするのは熱心でも、大門町やその周辺の土蔵造りの街並みの保全には全く感心が無い奴ら。
765 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:57:59 ID:jrLfOzE90
塩尻「えんぱーく」事件は実に面白いな
いつの間にか追加発注されてコーティング処理工事を施されたガラスが
バンバン割れているらしいwwwwww
割れやすくする為の工事だったのかよ!

長野市でもこれから総ガラス張りの外観図とか出てきたら
すでにガラス汚職は始まっていると思った方がいいwwwwwwwww
766 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:24:12 ID:3StkrRHH0
権堂の東街区は『 観光バスの基地にする 』、に一票。
767 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:33:40 ID:3StkrRHH0
>>762
「市民劇場」ってのは演劇の専門家じゃなくてヤクザな興行屋なの。
それに、要望書は鷲澤が出させたの。
音楽ホールだと、でっかいフライタワーが造れなくてコンクリ使用量が減ってしまうから。

ワークショップにも市民劇場のヤクザが送り込まれたけど、
アタマ悪過ぎで、結局音楽ホール派に押し切られたの。
アタマ悪いのは絶望的だよね。
768 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:51:43 ID:bXkDHOgf0
>「市民劇場」ってのは演劇の専門家じゃなくてヤクザな興行屋なの。

だから素人だって言ってるじゃん。ヤクザの興行屋とは知らなかったけどw
769 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:52:16 ID:vNKaGS/a0
長野駅は、ほぼ廃駅に決まっているらしい。
これから、北陸新幹線が開通すると、長野駅はほぼ通過され
今のように一時間に一本始発することはないそうだ。
確かに15両編成が来られても止まれない。
朝に高崎行きの新幹線だけで、構想当時のミニ新幹線となる。
その他、今の信越線も第三セクターになるのも規定路線であり
長野駅のJr線は、松本行きの中央線が辛うじて残る程度らしい。
すばらしい県庁所在地だ。
JR東日本はその辺りを気を使っていたそうだが、
それでいいから工事をくれといったのはお馴染みの方々らしい。
浅川ダムも北陸新幹線の関係だとか。
いずれ、県庁所在地の問題になるが、その場合は補助金をたくさんもらうとか。
今後は観光だの、市街地だのか、ふざけたことを言う余裕も無いから
今のうちに儲けられるだけ儲けると。

と、飲み屋で自称関係者に聞いた話だ。
所詮自称だから、どこまで本当かは怪しいけど。
770 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:55:09 ID:bXkDHOgf0
北陸新幹線(金沢行き?)って15両編成になるの?
確かにそれだと長野駅のホームからはみ出るね。
長野駅の新幹線ホームは12両編成がキャパだったはず。
771 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:10:41 ID:GXZP+cGM0
とりあえず、前向きに、
長電の清算のしかた考えよう。
屋代線は廃止にするとして、
ぶっちゃけバスだけ残ればいいような気もするんだけど。
772 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:14:58 ID:bXkDHOgf0
>>763
同じ1000億円でも生き金にするか死に金にするかって話だな。
今のままではドブに札束を捨てるようなもんだ。
773 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:01:27 ID:UTgAs5630
何億円だか知らないけど、収入があるから支出も可能なわけで、
借金ふくらませて子供や孫の世代へ押し付けるのはマズいだろ?

鷲沢は税金を掠め取っているだけでなく、孫子の財布にまで手を突っ込んでいる。
774 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:39:56 ID:0KUxbUJG0
市民劇場って、演劇見たいやつらが集まってどこぞの3流4流劇団(たまに2流、ごくごくたまに
1流)呼んで公演させるっていうのだろ。自分らで演るんじゃないんだろ確か。
観たいんだったら東京へ行け!
自分の金も使わず税金で箱こさえさせて楽しようなんてふざけるな!
後町小廃校になるんだっけ。そこの体育館の舞台で充分だろ。
または、どーしても観たいんなら、自腹で箱こさえろ。
お前らのたいしたことのないゲージュツに大切な税金使わせるわけにはいかん。
775 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:03:09 ID:oVsJnlhV0
縁あって市民劇場の演劇公演を覗いたことがあるんだけど、
ガラガラだったぞ。
1800の市民会館に200も入っていなかったと思う。
アレでよく演劇ホールのキャパが300じゃ足りないとか言えたものだ。
結局、ワークショップの結論は大も小も音楽メインということになった。
馬鹿言ったせいで後退しちゃったじゃないか。www
776 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:10:32 ID:oXVvlZmv0
ホールは期待してないけど(現在地になった時点で期待してないけど)、
メディアライブラリーのような資料室は必ず作ってくれ。
誰でも無料で映画や音楽やメディア芸術のソフトにアクセス出来るような環境が欲しい。
長野のような田舎町で、芸術関連のソフトが充実している図書館って無いからね。
777 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:05:28 ID:V+HFfWYJ0
東京にいた時、
東京文化会館や民音のライブラリを利用した事があるけど、
東京だってたいした事ないよ。
長野市には音大とか芸術学部とかないんだし、作っても利用者がいないと思う。
ヒオキ楽器とかが作ってくれるのが一番良いのだが・・・・。
778 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:15:25 ID:49cd0Dsl0
市民劇場さん、鷲沢にいいように踊らされて、いまは悪者扱いだな
779 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:13:02 ID:oXVvlZmv0
>>777
ホール併設に拘っているわけじゃないんだけどね。
それに信大の教育学部に美術科があるよ。
長野県って音楽や美術に熱心なお国柄だと思っていたけど違うのかな。
美術館はやたら多いのに資料関係の充実した図書館が無いのは片手落ちだと思う。
ハコモノなんかよりも、そういうソフトウェアの方が税金の使い道としては遥かに適切だと思うんだけど。
780 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:05:35 ID:ZwgJWYdm0
炭平と市職員はNHK見ろよ
781 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:20:18 ID:L0zG2uJ10
善光寺観光の為には新たな観光バスの基地が必要である。
確かに権堂東街区は善光寺から離れ過ぎているのかもしれないが、
それは潤う範囲も広いという事を意味する。
善光寺周辺でマシな道路は406までで、それより北の道路、
特に善光寺の西の桜枝町(さくらえちょう)あたりの道路はひどいもので、
観光シーズンの休日などはひどい渋滞が発生する。(本日もそうだった)
慣れないバス会社はあそこに観光客を乗せたまま入ってきたりする。
観光都市としてまことに恥ずかしい状況を見られてしまう。
箱清水の城山側はわりとマシではあるが、
「裏から参詣」に変わりはなく、イメージとして双方にメリット無し。

市民会館予定地だった権堂東街区に観光バスの基地をつくる事に賛成。
782 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:44:19 ID:sobDfgLa0
>>781
東街区に「交流施設」を建てるより団体専用のバス降車場
の方がましかもしれないが、団体旅行客を1kmも歩かせる
なんてことは非現実的。
観光バス用の駐車場は406号より北側でなければ作っても
閑古鳥が鳴くだけだと思う。
783 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:28:20 ID:LcZ7++g60
権堂アーケードは辛うじて歩いて退屈はしない。
仲見世も歩いて退屈はしない。
問題なのは中央通りの権堂入口から仲見世までだな。
実につまらん。

え? ぱてぃお大門? 何ソレ。
784 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:23:05 ID:fOEBYqkm0
権堂にバス基地を作っても、バス会社や旅行会社が利用するとは思えない。
常識的に考えて観光客が喜ぶと思うか?オレは嫌だね。
街造りや活性化と称して、本来相応しくない場所にハコモノを作って寂れた例はいくらでもある。
政治家や商工会のエゴ丸出しの、そういうフザけた事業だけはやめてくれ。
現状では406号に観光客を降ろして善光寺の裏で拾うのが現実的だと思うけど。
785 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:18:46 ID:AMyPgYUO0
>>781
善光寺の西側の道路事情が最悪なのは同意(特に南北間)
オリンピックの時にどうにかできなかったのか、と思う
東側のアクセスが悪いから西に集中してああなるのではないか?
406号だけでは駄目なのが明白
城山公園を削るくらいの英断が求められる
786 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:15:17 ID:gahaIaZM0
佐久市の住民投票ハジマタ
どういう結果が出るかわからんけど
首長が自由自在にハコモノ建設できる時代は去ったね
長野市も東部文化ホールが最後だ
「住民の要望デッチ上げ」の最後
787 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:49:39 ID:A0h2TNdq0
>>781
>観光都市としてまことに恥ずかしい

観光地の道路が行楽シーズンに渋滞するのは当然だろ
長野市が「観光都市」かどうかは知りませんがね
788 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:32:38 ID:W/bekQL+0
横沢町、花咲町、桜枝町、狐池、栄町、立町、etc..
狭いエリアに多くの地名が残っている事からも推察できるが、
あのあたりの道路事情を変えるのは至難の業だ。
信大教育学部の移転でもない限りはあのまんま。ww
789 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:32:38 ID:Kn+VUS22O
長野市は全部が恥ずかしい。
790 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:57:30 ID:0Lep7Ux/0
池沼に遭遇する率が高い街だな
791 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:08:48 ID:QV2RhaH10
「音楽ホール」というコンセプトが
妨害しても妨害しても妨害しても再び浮かび上がってくる意味を
鷲沢正一氏はもう少し真剣に考えていただきたい
長野市にすでに山ほどある多目的ホールをあと2つ追加で造って
いったい何の意味があるのか?

鷲沢正一氏の茶坊主役人の皆さんも真剣に考えてほしい
792 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:58:51 ID:z8B8cg5j0
やはり田中康夫の提案が一番マトモだったな。
トイーゴの場所にバス基地を作って、そこから先はライトレールで運ぶという案。
権堂にバス基地作ってもライトレールは引けないからな。
793 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:02:48 ID:NE/guhBc0
距離的には
ヨーカドーから権堂アーケード経由で善光寺までと
トイーゴの位置から善光寺までは
ほとんど同じだね
794 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:20:26 ID:NE/guhBc0
>>785
城山公園の西から長野大通りへ抜ける地下トンネルを掘れば良い
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:45:57 ID:O+YoniII0
セメント脳の鷺沢は、目先の利益を優先するあまり
末代までの恥を選んだ
武士じゃないね
796 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:16:08 ID:GEdDAaf60
      *      *
   *     +   めざせっ!!
      n ∧_∧ n  第2の夕張市!!!
  + (ヨ(* ´∀`)E)
       Y     Y    *
797 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:35:39 ID:7oO1ZWFC0
長野市は路線バスのターミナルで失敗済み。
そのうえ権堂に観光バスのターミナルを作ろうなんて考える奴は権堂の人間くらいだろう。
798 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:43:44 ID:GEdDAaf60
路線バスのターミナルってどこの事言ってんの?
799 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:52:22 ID:7oO1ZWFC0
長野バスターミナル会館のこと
800 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:53:24 ID:7oO1ZWFC0
http://www.nagano-bt.co.jp/
権堂はこういうのが欲しいんだろ?
やめとけやめとけ。
税金の無駄。
801 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:17:27 ID:erdZS2E70
観光バスの基地なんかは茶飲み場所がありゃいいんだよ。
とりあえずは掘っ立て小屋でもいい。土産物もちょこっと置いてさあ。
実際、善光寺の西にある観光バスの乗降スペースはそんな感じ。
昭和30〜40年代で時間がストップしたみたいな、ノスタルジー溢れる場所があるよ。(笑
行ってみ。
802 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:54:40 ID:erdZS2E70
だいたい、長電権堂パーキングは壊さないで決定だから、
変なもん建てたら肝腎の観光バスの駐車スペースが無くなっちゃう。(笑
803 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:02:03 ID:6McZdux30
いや、だから権堂に観光バスの基地は要らないし、誰も使いたいとは思わないよ……w
804 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:16:23 ID:WjN/JvOy0
「子供の城」はおkなのかい?wwwww
805 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:19:28 ID:CKJU+fpz0
成田山なんか長野駅ぐらいから歩かせてるけど、みんな平気で歩いてるぜ。
長野の人間は足が退化しきっちゃってるけど、
東京の人間は歩き慣れてるから、どんな年寄りだって
権堂から善光寺ぐらいは苦も無く歩くぜ。
歩く距離は長いほうが途中でカネを使うわけだから、
今の真裏で下ろさせてる方式は馬鹿以外の何者でもないってのは本当にそのとおりだ。
場所的には後町小学校跡地も悪くないけど、接続道路が細すぎるから、
権堂の東街区は観光バス止めさせるにはもってこいだという気がする。
俺も賛成。
建設にカネがかからないのが何より優れている。
806 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:38:21 ID:6McZdux30
>>804
誰がそんなこと言った?凄い脳内変換だな。
807 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:50:36 ID:6KVOEwR10
嘘をつくなよ
成田山にも駐車場くらいはあるし、そんなに歩かされることはないよ
808 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:04:44 ID:6KVOEwR10
善光寺の参道側にバスの基地を作るのはいいとして、
なんで権堂の東街区にこだわるの?再開発区域だから?
建物をぶっ潰すして更地にするなら何処だって構わないんじゃないの?
やっぱり長電がらみ?
809 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:19:03 ID:qs+sqJN70
成田山て面白いよな
善光寺と違って参道を「下って」新勝寺に至る
で、境内でまた昇る
プロデューサーがいるんじゃないかと思うほどの勾配の妙

歩くの嫌いな人はそもそも寺社巡りのツアーなんかに参加しないと思う
京都や奈良でも延々と続く石段や坂道をのぼったりさせられるが
辿り着いた時の感慨はひとしおだ
ありがたいという気持ちはそういうところからも生じる
810 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:20:11 ID:y0zEPT65O
東街区が更地になることは絶対に無いから安心しるw
そんな利用法は長電も銀行も納得しないわw
811 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:23:38 ID:6KVOEwR10
>>809
歩くのは好きでも権堂アーケード経由は長野市の恥を晒すだけだと思います。
全然面白くありません。
812 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:25:22 ID:qs+sqJN70
更地にしなけりゃ建てることもできんでしょ?

>>808
長電がらみと言うより「鷲澤がらみ」
だって権堂東街区も合併特例債でやります!なんて
あの基地外オヤジにしか言えないよ
813 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:28:29 ID:y0zEPT65O
>>812
永遠に更地にしとくって話だろ…
814 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:41:40 ID:6KVOEwR10
税金投入して観光バスの駐車場を整備するなら権堂にこだわる必要はない。
権堂の再開発の話と駐車場の整備をセットにするのは一見合理的に見えるけど、観光客にとっては迷惑な話だよ。
参道を歩かせるにしても、中央通りの周辺に駐車場を買い上げた方が良いに決まってる。

仮に東街区を駐車場にするとして、長電の社屋はどうするの?
どのみち税金投入して他所に建て替えることになるんだよ。
たぶんその方が金がかかるぞ。
815 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:45:53 ID:qs+sqJN70
だから長野電鉄は床屋のオヤジの陰にかくれてないで
おもてに出てこい!っていう話になるねwww
床屋のオヤジもそろそろバッシングの標的になってしまっていて可哀想だwwww
816 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 04:06:23 ID:y0zEPT65O
床屋のオヤジってなんの隠語?
おせーておせーて
817 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 07:45:49 ID:viq9nIGe0
現在地案で決着がついたと思ったら、なし崩し的に権堂の再開発が決まる。←イマココ
次に、権堂の東側を観光バスの駐車場にするとなると、長電の社屋の移転が必要になる。
権堂の代わりに別の再開発が必要になり、そこでも利害関係者がダダをこねる。
そうやって芋づる式に開発計画を増やす事が狙いなんだろ?
お前ら土建屋の工作員か?死ねよ。
818 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 07:55:22 ID:CKJU+fpz0
長電の敷地にこだわらざるを得ないのは、
強烈な赤字体質の長電の中で、
確実な収入と呼べるものはヨーカドーから入る
家賃収入ぐらいのものだから、
ヨーカドーが撤退してしまった場合、
長電本体が倒産してしまうわけよ。

だから、市の施設を作って長電に市から家賃
入れてやる形にしておきたいわけ。

倒産して電車もバスも税金入れない限り
一本も走りませんって状態になると面倒だからだろ。

どっちみち税金入れない限り長電は長いこと無い。
今、税金入れてやっても、執行役員3人も送り込んで
実質長電を支配している八十二銀行に根こそぎ回収されるのは
火を見るよりも明らかだから、救ってやるにしても、
いちど倒産させておいて、きれいな体にさせてから、
再起の部分で入れてやるのがいいだろう。
屋代線とかいらないものは切り捨ててからな。
ほんとはそのあたりで、議会なり、市民なりで
きちっと話し合ってどうするか考えなきゃいかんのだけど、
それだと、狙ってない方向に話が進む可能性があるから、
コントロールの出来る再開発計画使って、
うやむやにしながら税金流し込めるようにしておきたいって言うのが
今回の計画の狙いなのは間違いない。

権堂の連中はいいように使われてるだけだよ可哀想だね。
819 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:28:14 ID:viq9nIGe0
>>818
権堂の連中もそんなことは分かってはいるだろう。
再開発をしようがしまいが、権堂に未来が無いことも皆分かっている。
それでも再開発にすがるしか道がないのが奴らの現実であり限界なんだよ。

別の手段があるとすれば、経済活性化の基本である「規制緩和」だ。
権堂が生き残るには風俗特区に認定するしかない。
それが実現すれば権堂は間違いなく活性化するよ。断言してもいい。
長野のHIV感染率も減少するだろう。
820 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:46:03 ID:viq9nIGe0
風俗特区といっても歌舞伎町を目指せとは言わない。
京都の祇園を目指すんだ。
長野に欠けているのは大人の街だよ。
821 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:52:43 ID:zDSJBdpp0
「こどもの城」「おとなの城」 いずれにしても地元民の需要だけではタカが知れている。
地元民はほとんどがマイカー族と思って間違いない。
風俗を解禁にしても、
電車やバスに乗って一発抜きに来る酔狂な男は滅多にいない。
駐車場問題がネックになるから、結局観光客に頼るしか復活の道はないと思う。
822 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:39:41 ID:So/dAXR00
いつまで市長の私利私欲に付き合うの長野市?
823 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:48:39 ID:gsRvlxU30
>>797
今見ると失敗しているように感じるだろうが、
路線バスや観光路線バスが元気な頃はあそこも賑わっていたですよ。
もっと駅に近ければ、と思うのは絶望的に歩かなくなった今の長野市民の感覚であって、
当時の感覚では充分に長野駅の近くだった。
あそこも1960年代のオープンだから、コンクリ市長が涎を垂らして見ている場所だ。w
824 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:24:43 ID:iecC3GC80
>>822
まっ、奴の欲望が尽き果てるまでだろうな。
「果て」は無いけどね…
825 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:41:20 ID:fJ2ZC8oD0
第一庁舎建て替え、市民会館建て替え、中央通りを石畳に(笑)、
権堂アーケード本体は放置で、東のはずれに「こどもの城」、
826 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:57:41 ID:fJ2ZC8oD0
権堂東街区が嫌われたのは、
あそこの再開発は長野電鉄救済計画であって中心市街地活性化とは関係ない、と
多くの市民が直感的にわかっていたからだ。市議会が無視できないほどに。

中心市街地活性化をめざす再開発だったら順序が違う。間違っている。
再開発予定地はあそこだけじゃない。
827 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:16:54 ID:+5kYhIY10
>>821
観光客に頼るといっても、やはりたかが知れている。
特定の客層にターゲットを絞るのが間違い。
そして花街の客層は地元民だけじゃない。
祇園でも何処でも花街の客層は外客の接待利用が一番多い。
金をかけずに活性化を探るなら、風俗規制を緩和して花街として復活させるのがベストだと思う。
合わせて権堂の近辺(中央通り側)に観光バスの基地を作るのもアリ。
ハコモノのような一発投資じゃなくて複合的な政策を考えるべき。
風俗規制の緩和はその1つであって、それで全てを解決しろと言っているわけではない。
828 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:42:50 ID:iecC3GC80
前回の選挙。「白紙に戻す」と公約したが、はなから信じちゃいなかった。
そんなわけないと。でも周りの人たちは「それなら実績のある市長の方が
良い」ということでコロっといってしまった。善良というかお人好しというか。
疑うことを知らない。
結局選挙後に定例で記者に突っ込まれ「選挙対策で白紙と言ったと受け止めるなら
それも結構。そのことを否定はしない。」と本音を吐露したが、
一杯食わされてしまった市民にとっては後の祭り。
今朝の信毎北信欄に共産党市議団関連ではあるが「白紙に」の文字。
信毎がどのような意図でこの文字を載せたかは別にしても
(意図はないのかもしれないが)、痛い思いをした市民にとっては、
「意味のある文字」が信毎に出たことには意味がある。
共産党関連なので「白紙」以外はスルーする人が多いだろうが。
(共産党の人。悪気はないので悪しからず)
829 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:06:43 ID:fJ2ZC8oD0
検討委員会の石川利江前委員長が「これではますます私たちは道化だ」とか不満を述べていたが、
「何をいまさら」 と思ったね。
真面目に話し合って提言したって、鷲沢に何回もくつがえされてきたのが検討委員会じゃないか。
ワークショップも同様だ。
鷲沢にとっては検討委員会もワークショップも「皆さんの意見をうかがっていますよ」というポーズにすぎず、
自分に気に入らなければひっくり返す、あるいは気に入るまで何回も提言を出させる。
これの繰り返しだ。
まともな市長じゃないんだ。
830 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:48:54 ID:FHE1CegJ0
塩尻市「えんぱーく」がこの時期に出てきたのは鷲沢市長にとっても痛かっただろうなw
文化交流施設 → えんぱーく → 贈収賄汚職 という連想回路ができあがっている時に
「権堂には文化交流施設を」とか発言したら
これから権堂の再開発をめぐって贈収賄がありますよーと予告しているように聞こえるww
831 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:15:23 ID:9i12XNt00
東街区の権利者は20名程らしが、理事長がほぼ全員から同意書を
集めたらしい。問題なのは、権利者には「買収金額」が提示され
ていたことだ。確かに金額が提示されなければ同意するはずはな
い。地元でそこまで話が煮詰まってしまえば、東街区を「白紙」
にすることはできないだろう。
酷い話だ。市長と市幹部の責任は免れない。
832 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:25:30 ID:LnFWLm0U0
「文化施設」に疑問 ―― 長野市議会各派 ――
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20101108-OYT8T01306.htm
>長野市民会館の建て替え問題で、市が示した権堂東街区での文化交流施設整備の方針に対し、
>市議会各会派から疑問の声が上がっている。
>市議会が東街区での市民会館建設に反対した理由の一つは、
>「東街区に文化施設はふさわしくない」とする市民意見が根強かったためだ。
>市議会最大会派「新友会」は、20日頃に提案される市の具体案を待つとする。
>だが、岡田荘史会長は8日の会派総会後、
>文化交流施設と東街区の再開発とをからめることに懐疑的な声が会派内にあることを明らかにした。

>公明党市議団も、市の具体案を待ちたいとして、現段階では賛否を明確にしない。
>だが、近藤満里団長は「文化交流施設を整備する必然性がピンとこない。
>何でもいいから建てるというのは理解に苦しむ」と話す。

>政信会の塩入学会長は「『こっちも建てる、あっちも建てる』では市民はますます不信を抱く」と強調。
>施設整備が公共事業として行われることには反対の立場だ。
833 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:09:32 ID:3QcTbf8n0
>市議会が東街区での市民会館建設に反対した理由の一つは、
>「東街区に文化施設はふさわしくない」とする市民意見が根強かったためだ。

これ、重要だよねえー
834 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:34:28 ID:AS+dr+5rO
まぁとにかくこの鷲沢という男は酷いな。
選挙戦略として詐欺行為を平気でやってしまう。
選挙では市民の半分からNoを突き付けられている事を忘れるな。

もうこの人の顔も見たくない!
835 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:35:36 ID:CWM8HQxS0
>>831
あそこは「権堂B-1」という再開発予定地なんだから、
まったくの白紙にする必要はない。
しかし、合併特例債を使って市が急いでハコモノを建設する必要もない。
同意書をかき集めたのは準備組合の理事長かもしれないが、
最大の地権者でケタ違いのカネを手に入れる予定だったのは長野電鉄だ。
権利者20名程ではなく 「1社とザコ」 。
今では市民の多くが知っていることだ。
836 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:12:10 ID:PPPmBlbBO
そもそも再開発予定地ってどういうプロセスを経て決まっているの?
その前提からして怪しさを感じるわけだけど…
837 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:50:32 ID:0Y87z0l+0
長電は救済する必要ない。
潰してしまったほうがいい。
公共交通機関も長野には必要ない。
車持ってない奴はいないだろ。
権堂もいらないし、
市民会館も第一庁舎もいらない。
税金も払う必要ない。無駄遣いされるだけ。
838 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:33:19 ID:Nj/ae74R0
もっとも最近完成したのが「長野駅前A-3」だ

なんて言ってもわかる市民は少ないだろう
Nacs(ナックス)末広のことだ

と言ってもわからない市民が多いだろう

ホテルサンルートが移転したビル=Nacs末広=長野駅前A-3
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:36:46 ID:5Tlqu7Fv0
だから再三再四言っておる
炭平の土建屋が市長になる事じたい
何かの間違いなのだ

>市議会が東街区での市民会館建設に反対した理由の一つは、
>「東街区に文化施設はふさわしくない」とする市民意見が根強かったためだ。

ここ、テストに出ます
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:44:30 ID:5Tlqu7Fv0
>>838

あ、あそこはね
商工会議所の会頭であらせられる、加藤久雄とかいう人の
本久生コンのセメントが沢山使われているお!(・◇・)ノ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:51:07 ID:5Tlqu7Fv0
あ、それからね
来年辺りから長野駅の西口もね、大規模な再開発が行われるお!
あの例の平安堂から繋がる中途半端な歩道橋を完成させる為に
タクシープールの規模を小さくするんだとさ
ついでに長電の地下道も狭いから広げるんだって
また炭平や本久のセメントが沢山使われるお!(・◇・)ノ
842 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:24:37 ID:rY0MQj/X0
>>837
ネタにマジレスするとオレはその真逆が良いと思ってる。
沿線市町村が出資して長野電鉄を完全な公営企業し、運賃を今の半額以下にする。
その代わり税金出資のハコモノ事業は全て中止。
不透明な長電救済&再開発事業よりも確実に効果あると思う。
843 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:47:23 ID:PPPmBlbBO
>>842イイネ!
844 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:48:04 ID:JLkmQ1DV0
>>841
タクシープールを小さくするのは駅前広場を確保するためだよ。
バスのロータリーが若干大きくなるから噴水広場が狭くなってしまうんだと。
845 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:21:09 ID:1UJAuuSg0
駅広バスロータリーの真ん中にある石山も撤去して
もらいたい。
ところで、あの石山、上から見ると長野市のマーク
になっているってこと、皆さんご存じ?
役人のお遊びだね
846 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:54:54 ID:JLkmQ1DV0
あの石山、かなり目障りだよね。
ヨーロッパの広場みたいに余計な物は一切置かない方が良い。
847 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:46:34 ID:IFGE2I8Q0
長野電鉄が屋代線でまるで他人事みたいな煮え切らない態度でいるのに、
税金を迂回投入するような権堂再開発が許されるはずがない。
栓をしていない浴槽に水を注ぎ続けるようなものだ。ダダ漏れ。
848 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:50:50 ID:IFGE2I8Q0
文化交流施設として既にトイーゴに「生涯学習センター」というのがある。
もんぜんぷら座の中にも市が運営するナンダカンダがある。
それらができたおかげで新田町交差点付近の賑わいが戻ったという話は全然聞かない。
同じ事になる。
第2のトイーゴ、完成時廃墟、第2のえんぱーく贈収賄。
権堂の「文化交流施設」計画は断固阻止しなければならない。
8491さん:2010/11/10(水) 11:21:45 ID:YUTy6mAo0
よろしいかと・・・・
850 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:45:23 ID:RPMBw6Ql0
わしざわ小一くん 「んとー、何建てたらいいのかわかんないしまだ決めてないけど何か建てます」
851 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:04:39 ID:gV4Q388x0
『 こっちも建ててあっちも建てるお 』 ヽ(^q^ )ノ
852 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:09:53 ID:gV4Q388x0
( ゚ ρ ゚ ) わたくしには責任がありますから
853 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:24:50 ID:3FsuWIEo0
今朝の信毎で「間違ったことは言っていない」とまたもや強弁。そりゃあ、
炭平セメントを流し込むという、そちらの側からすればからすればそうだろう。
昔から言うではないか「盗人にも三分の理」。しかし、税金を払わされている
まじめな市民の理ではない、絶対に。
市長は市民をムシケラ程にも思ってはおらんのであろう。
「すべて民間でやるのは難しい」とも述べている。そのことに、どのような
からくりを生じさせようとしているのか、とても不気味だ。
これまでの、税金でセメントや資材を使うだけ使う政策からすれば、「民間」
という言葉をそのまま信じるわけにはいかない。必ず「からくり」を仕込むはず。
いやはや、市長が何を言っても、何をやっても、市民の不安は募るばかり。
市民の借金も増すばかり。
まだ1000億以上、炭平セメントをつぎ込む計画もあるとか・・・恐れ入る。
854 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:16:15 ID:IFGE2I8Q0
役所がかかわって最も害悪なのは外観デザインだと思う。
トイーゴが良い例。
オフィス・ビルみたいでどこが入口かもわからず、
「あそこの中にお店があるとは知らなかった」、と言う市民がいる始末。
民間では常識の「人々を惹きつける建物」という視点がまるでない。
855 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:40:29 ID:IFGE2I8Q0
動画(テレビ信州)
http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=TSB&mid=10110805&date=2010-11-08
長野市権堂の新施設計画に疑問の声
856 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:52:36 ID:IFGE2I8Q0
動画(SBC信越放送)
http://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0166091_b.asx
かつての側近(元助役)も市長を批難
857 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:03:32 ID:bm+e9+pc0
>>855>>856
裸の王様だ(セメントの王様だけれど)。
税金で流し込むセメントや資材にばかり気が入って周りが見えなくなっている。

炭平の工作員諸君! 
諸君の罵詈雑言の雨嵐が無くなって久しいが、
金持ち喧嘩せず、かな?
羨ましい!
858 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:08:26 ID:PPPmBlbBO
トイーゴの設計なんてコピー&ペーストで図面引いたとしか思えん。
業者に丸投げすれば当然そうなる。
だって楽して儲かるからもん。

再開発で活性化の起爆剤にしたければ、設計コンペで優秀な案を選ばないと駄目。
プロセスも透明になる。
859 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:40:39 ID:3FsuWIEo0
>>850
担任のセンセイ「小一くん、聞き分けのないこと言ったら『めっ』よ!」
860 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:33:22 ID:AS+dr+5rO
俺達の税金が炭〇の存続のために使われるなんて許せない。
佐久みたいに住民投票すべきだ!
861 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:40:18 ID:3SHGicPc0
長野市の民度は佐久以下ってことか…
862 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:04:38 ID:ttYGEuWH0
>>838
あれも酷い建物だよな。ウェストプラザ長野は駅前に相応しい風格がある。
863 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:47:13 ID:DrR/3LPj0
( ゚ ρ ゚ ) わたくしには責任がありますからーー
( ゚ ρ ゚ ) スミヘイの社員と家族をまもる責任がありますからーーー
864 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:42:34 ID:RDlqbca+O
前のサンルートの建物はどうなるの?
865 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:16:54 ID:WB8vkAno0
ホテルで設計されて建てられたビルはホテルしかない。
すでに2社が使ったホテル・ビルをホテルとして借りる企業があるとは思えない。


よって、、 解体。
866 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:22:37 ID:WB8vkAno0
べつに解体してもいいんだけど、
地下にある「らぅめん助屋」だけは気になる。
867 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:32:04 ID:gntYuoQw0
解体の後は?また税金で再開発か?
868 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:38:22 ID:yYBJt0vh0
>>855
>>856
アップありがとう。鷲澤市長、任期をまっとうできそうもな
いと感じる。

鷲澤市長の暴走を止める市幹部は一人もいないということが
よく分かった。ひょっとしたら暴走させて自滅を待っている
のかな。それとも心中?
どちらにしても公僕として責任を取ってもらいたいが、公務
員には選挙の洗礼もないからなー
それにしても、幹部の発言は空しい。イヌ以下だ。
869 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:12:05 ID:WB8vkAno0
検討委員会が去年の年末に出した提言は、
「メインホールは音楽専用でキャパ1300〜1500、
 サブホールは演劇専用でキャパ300」 というものであった。
御用委員会にしてはきわめてマットウな提言で、たいしたもんだと感心したが、
鷲沢と市幹部はアッという間にひっくり返した。
市民劇場から要望書を出させ、実在するのか否かもハッキリしない団体から署名簿を出させて。

キャパも1300〜1500の1500だけが一人歩きして、
信毎も1500と書いた。(信毎も少しでも大きい方がお好みらしい。市の代弁者か?)
検討委員会がないがしろにされたのはその時にさかのぼる。
870 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:43:38 ID:Foyas/F90
>>869あの後、検討委員会のメンバーって入れ替わってなかった?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 04:41:42 ID:3Ax6Q9ME0
市の駅前開発事業で、ホテルサンルートが移転したNacs末広のビルは
なぜかトイーゴやSBC本社や信毎本社ビルをコピペした様にソックリだお!
872 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:39:41 ID:2Orl6IvV0
>>842
だから、潰してからじゃないとダメだろ。
潰す前に税金ぶち込んでも、八十二に回収されるだけだからよ。
きちんと倒産させてから、再建に使う形にしなければ
いくらぶち込んでも無駄だって話だろ
873 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:42:55 ID:2Orl6IvV0
>>847
市民会館造ってくれたら屋代線は残しますって言えってか?
密約としては存在していたと思うけど、
オフィシャルな形でそんな言質取られるようなことを、
八十二がさせるわけ無いだろ。

つーか、廃止したほうがいいよ、屋代線。
意味無いしw
874 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:54:12 ID:f2RdN2PP0
屋代線て、もともとが貨物線だから、旅客で黒字になるはずがないんだ。
875 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:29:18 ID:VpPDTNxl0
長野県の基幹である八十二銀行、信濃毎日新聞、信濃教育会が改革や発展の妨げになってきたね〜
876 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:36:05 ID:rXoKz++t0
            ___
           /      \
         /  _ノ  ヽ、_  \
        / o゚((●)) ((●))゚o \   ヨーカドーが移転はイヤだと言ってきたお
        |     (__人__)    |
        \     ` ⌒´     /

             ____
           /      \
         /  _ノ  ヽ、_  \
        /  o゚⌒   ⌒゚o  \   東に変更して建てると言ったら議会に反対されたお・・・
        |     (__人__)    |   現在地に建てるしかないお・・・・
        \     ` ⌒´     /

             ____
           /⌒  ⌒\
         /( ●)  (●)\
        /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   権堂にも何か建てるおっ!!
        |     |r┬-|     |
        \      `ー'´     /
877 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:32:09 ID:Juh7Sw/s0
>>874長電のお荷物路線だけになw
878 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:23:49 ID:fWvOgz+P0
>>872
それは言えてる。
いずれにしても潰した上で長電の存続を考えたらいいね。
879 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:02:24 ID:xPEcVYzo0
次も建設資材関連企業から市長に立候補する者がでるであろう。
何せ業界は味をしめたから。
建設屋本体からではいくらなんでも風当たりが強いであろうから
建設資材関係の会社がいいということに。
資材の会社はどこのゼネコンが受注しようがJVであろうが納入すればいいだけ。
公共工事を増やせば自分のところはもちろん建設屋からも喜ばれるということ。
それでいて表には出にくい。
次のとき鷲沢の後継者を名乗る候補には特別な注意が必要。
コンクリなどの資材関係出身かどうか。
でないとこれまでのように箱もの尽くしでいよいよ夕張になってしまう。

880 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:18:23 ID:okm7TJRB0
鷲澤もさ
息子がパシリやらされてるサッカークラブの為に一肌脱いで専用スタジアム造ります
とか言やいいのに
881 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:01:43 ID:1c6p74NnO
次こそ高野さん!
882 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:32:43 ID:+FFLK6qA0
権堂東街区はこのまま放置プレイでFA
再開発だったらもっと優先すべき場所がいくつもある
あんな東のハシっこでごちゃごちゃやっても意味がない
ヨーカドーが撤退したって「仕方ない」「やっぱり」と思う市民が大多数だ
特に信州新町や中条の人たちにとっては関係ないだろう
883 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:33:43 ID:hHWdrWxt0
前にも書いた覚えがあるが、
長野駅から中央通りが見えないのが非常にマズいと思う。
はじめて長野駅に降り立った人は誰だって
長野大通りが長野市のメインストリートだと思うだろう。
権堂東街区の再開発はその誤解を助長させる。
つまり、中央通りや権堂アーケードには波及しない計画であって、
中心市街地活性化とは無縁である。
884 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:54:39 ID:dRw4SMCZ0
権堂の再開発の目的は長電の活性化
885 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:55:40 ID:dRw4SMCZ0
活性化しねーよ
886 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:15:18 ID:hHWdrWxt0
屋代線は何をやっても駄目だから潰すとして、
長野線の活性化について言えば、終点をどうにかせにゃ駄目だね。
温泉はどーしてさびれちゃったかなぁー。 努力が足りんのかな。?
信州中野駅周辺のさびれ方もハンパじゃないね。
887 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:04:36 ID:gd+RwA+U0
>>831
準備組合の段階なんだから同意書撤回はできる。
それに買収金額は「長野電鉄」による買収の体裁を取っているわけで、
市が約束した金額ではない。
正式な再開発組合発足後だったら問題だろうが、
今だったら何の問題もない。
888 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:41:50 ID:F/4ubTFq0
>>882
ヨーカドーの撤退は来年の6月でほぼ決まり。
撤退したあと、再開発が無ければ、次の決算で長電が倒産する。

そのあとは、八十二で完全子会社化して、おそらくはアルピコとくっつけて、
企業再生の道を模索することになるだろうけど、
電車もバスも不要な路線は徹底的にリストラされることになるから、
屋代線は一年以内になくなることになるね。

バス路線も牟礼行きとか、柳原回りは廃止だろうな。

まあ、税金使わないですめば、それでいいわけだが。
889 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:18:22 ID:gd+RwA+U0
来年まで待たなくたって屋代線の「廃線決定」はできるよ。
それすらしないで「倒産しました」じゃ、「あ〜あ」と思う市民が大半で、
同情も集まらない。
890 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:24:23 ID:gd+RwA+U0
ヨーカドーよりも「グランドシネマズ」で同情を集めた方がずっと効果的だ。
知らない市民が多いが、
あそこは地面も建物も長野電鉄。
連鎖で整理の対象になったら、せっかくできた長野市のシネコンが危うい。
ああいう建物は潰しもきかない。
891 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:48:20 ID:dWkyveQ60
ヨーカドー撤退かー。
本当のところ東側移転を断った理由もそれだよね。
グランドシネマズの建物の所有者が長電なのは割と知られていると思う。
長電の社長がそうなったいきさつを偉そうに語ってる記事がデカデカと何かに出ていた。
892 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:01:20 ID:dWkyveQ60
倒産→公営化→屋代線廃線→運賃半額がいい。
争点は公共交通を文字通りの公共サービスとして市民が割り切れるかどうかだが、
不透明な税金投入よりは数倍マシだと思う。
将来的には市街地及び長野松代間のライトレール整備も盛り込む。
富山市が辿った経緯も似たようなもの。
893 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:12:56 ID:gd+RwA+U0
公営化してから廃線なんてできないよ。
廃線してから公営化なら仕方がない。
赤字垂れ流しが税金垂れ流しに変わるなんてマッピラだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:00:33 ID:/9gyVROo0
>>888
>ヨーカドーの撤退は来年の6月でほぼ決まり。

ソースは何?
895 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:09:25 ID:+gSX5X8k0
6月撤退なら跡地に市民会館作れるんじゃねーの
896 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:03:25 ID:kNcc+N3i0
来年7月松本市において国連軍縮会議が開催されます。
一方、県都長野市では生コン市長が私利私欲に励んでいます。
同じ長野県でこの違いはなんなんでしょう?
897 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:32:40 ID:t43cjTbK0
鷲沢が会議場を諦める良い機会だから歓迎だな。

市民会館は音楽ホール回帰に舵を切ってほしい。
検討委員会の最初の提言なんだから。
去年なんだから、それは。

土建脳の鷲沢や長野市の幹部に開催できるのは、
せいぜい「世界土建会議」くらいのものだwwwwww
898 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:51:48 ID:aeB5qlQI0
ホワイトリングを大改造して会議場にすればいいと思う。
オリンピック施設でもっとも遊んでいて、
税金たれ流しているのがアソコなんだから。
空間がもったいない。
899 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:08:23 ID:d+/3TTCK0
「えんぱーく」で5枚目のガラス割れ  11月12日(金)
http://www.shinmai.co.jp/news/20101112/m-2.htm
 塩尻市は11日、市民交流センター「えんぱーく」で5枚目となる外壁ガラスのひび割れが見つかったと発表した。
 2階の南側で、建物入り口の近く。一連の破損で初めて、二重ガラスの外側が割れた。
 ガラスには飛散防止フィルムが張られており落下の恐れは低いというが、
 市は念のためこのガラス直下の敷地を立ち入り禁止とし、12日にもフィルムを二重に張る。



今年の7月29日にオープンしたばっかりだよ……
長野市の市民会館や市庁舎もホント心配
900 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:12:19 ID:Wnu/8O1EO
現有施設の有効利用なんて市長の頭にはないよ。
市民会館もスクラップ&ビルドで俺達の税金がどんどんコンクリートに変わっていく。
公共交通の整備など選挙公約なんて嘘ばっかり!
頭の中はコンクリートのことばかり。
この人詐欺師なのになんで市長やってられるんだろう。
将来がマジで不安だ。
どうせ近い将来長野市の財政は更に苦しくなり市民税やら上がるよね。

本当にこの人が市長でいいのだろうか?
901 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:37:53 ID:d+/3TTCK0
茶臼山に遊園地造りたいとかも言ってるらしいね
税金を自分の財布みたいに思っている
茶臼山がいまいちなのはアクセスに難があるからで
アクセス問題を放置して新しく何かを造ったって廃墟になるだけだ
夕張市の遊園地を想起させる
アタマの構造が50年くらいズレている鷲沢市長は
902 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:44:31 ID:o5XTuOBd0
おいおい…
903 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:51:52 ID:4idxdSlH0
>>901
この市長ならアクセス道路とセットでゴリ押しするんじゃね?
904 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:20:06 ID:crz34SAR0
>>899
何せ、セメントや資材が○平調達ときているから…
905 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:47:18 ID:crz34SAR0
噂の東部文化センターとやらを初めて見た。すっげぇ〜センメントの量!
つぎ込むだけつぎ込んだなぁ、という代物。本当に周りは狸でも出そうな
(住んでる人ごめんね)場所に、セメントの塊が3つ連なっている。
そこへ、サッカー場作れそうなほどの駄々広い駐車場。
残念なのは、職員のものであろう車が数台あるだけという利用状況。
使ってんのか? あのセメントの塊を・・・
恐ろしいのは、まだ1000億円使って、あんなようなセメントの
塊をそこここへ造ると言っていること。
906 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:08:05 ID:7+utUO6X0
>>896
市長の出自があまりにも違うだろw
907 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:56:01 ID:SgW5EMSX0
>>905
名称が混乱しているみたいだから修正しておく

柳原総合市民センター
 ・柳原支所
 ・柳原公民館
 ・東部文化ホール
 ・柳原体育館

柳原体育館以外は今年の4月新築オープン
今年これだけのものを完成させておいて
市民会館とか市庁舎とか文化交流施設とかつぎつぎと!
908 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:02:06 ID:s4KdELHb0
>>892
税金ぶち込んでおいて、運賃半減はありえないだろ。
高くなることは有っても、安くなるはずが無い。
受益者負担って言うんだよ覚えておきな。
>>890
グランドシネマズは、経営の中谷商事がしっかりしてるから、
有料物件だよ。返済はまだ終わってないけどな。
>>894
どこのマスコミにも出てないよ、内部情報だからw
契約満了の期限なんだよ。
まだ更新はされていない。
909 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 07:58:08 ID:P4SrYVBq0
>>908
公営化するってことは受益者の対象が拡大するんだよ。
環境負荷の軽減、交通弱者対策、街造り振興等の公益性を勘案した上で運賃を設定するってこと。
公共交通を市街地活性化の柱として位置づけるなら、それくらいの思い切った策が必要。
単なる地方のローカル鉄道でいいのなら、高運賃で赤字を垂れ流し続ければいいし。
910 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:39:01 ID:jEfW33a60
>>907
Many thanks!
>>905です。
正しく理解していないと、鷲沢批判も中身のないものになってしまいます。
911 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:57:33 ID:WAmTJtQ90
炭平コーポレーション(株)の経営状態の参考にどうぞ。
ttp://www2.ciic.or.jp/keisin/kouhyou/kouhyou7.html
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:19:25 ID:JTL9rWbO0
今日、長野駅前で市民団体による市民会館・市庁舎の建設反対運動が行われていた
露骨に鷲沢批判が行われていて笑ったね(^^
http://nagano-machidukuri.eco.coocan.jp/shiminkaikan/?p=328
913 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 05:32:31 ID:MLhSavM60
共産党の「建て替えするな、解体もするな、修理して使え」だと、
今の段階では「何も言わないのと一緒」になってしまう。

とりあえず、「権堂にも文化交流施設を建てます」という
土建屋鷲沢流ウルトラCを全力で阻止しなければならない。
無駄なモノを造らせてはならない。
914 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:01:19 ID:fu8OyVEn0
きのうの信毎の指定管理者についての記事は唖然とさせられた。
経費が予算の数十倍になっても、「ハイ、そうですか」と払い続けていたそうだ。
どうせ裏があって、「税金いくらでも差し上げますから、赤字が目立たないようにヨロシク」
という事だと思う。
オリンピック施設の決算の数字に騙されてはいけませんよ。
近所に住んでいればわかる。
東部文化ホールどーにかしろ。 客席動かしているところマスメディアに公開しやがれ。
915 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:11:01 ID:X68DcHuY0
           ___
          /      \
        /  _ノ  ヽ、_  \
       / o゚((●)) ((●))゚o \   ヨーカドーが移転はイヤだと言ってきたお
       |     (__人__)    |
       \     ` ⌒´     /

            ____
          /      \
        /  _ノ  ヽ、_  \
       /  o゚⌒   ⌒゚o  \   東に変更して建てると言ったら議会に反対されたお・・・
       |     (__人__)    |   現在地に建てるしかないお・・・・
       \     ` ⌒´     /

            ____
          /⌒  ⌒\
        /( ●)  (●)\
       /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   権堂にも何か建てるおっ!!
       |     |r┬-|     |
       \      `ー'´     /
916 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:24:49 ID:C/xnYn/40
>>913
じゃあ修理でいいじゃん(笑)
917 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:52:04 ID:urdqUwaa0
>>912
たぶん共産党関連なんだろう、この団体。おれは、宗教がらみの政党以外は
「是は是、非は非」としているので、自民でも民主でも共産でもどこでも
構わない。ということでまず政治的スタンスを示しておく。でないと、土建屋
あたりがすぐ「共産党が…」とくるんでね。間違っていたら申し訳ない。
共産党にはいまのところ何の恨みのないし。

そこでこの>>912だが、問題と思ったのは『黒塗り』の部長会議事録。
外交機密や防衛機密に関することならこのような措置もいたしかたないが、
たかだか市の部長会議程度で、一体何を市民に知られたら困るというのだ?
どうも胡散臭いものを感じる。
市の部長さんがた、海保でビデオ漏らして問題になっているが、世論は
「漏えいは是」だ。国民の利益を考えれば当然。
市民の利益を考えるなら、この際塗っていない文書をリークしてはどう?
市民の利益を最優先することが市職員としての責務だよね。
918 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:14:26 ID:2zdvTqCW0
市民に知られたら困る市政?
誰の為の長野市?
一部の地主や企業の為にある?
919 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:37:39 ID:u+ltudu30
>>918
今頃気付いたのかよww
920 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:06:18 ID:cD3rejoh0
墨平の傀儡政権だから。
921 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:21:21 ID:2zdvTqCW0
鷲沢独裁市政
922 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:47:22 ID:0bIH60DG0
そうは言っても、目のイッちゃってる共産党のおっさんに投票するのも勇気が要るからなぁ。
まともな候補者が独りもいなかったからこんな事になっているのだとしか言えないよな。
923 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:11:27 ID:uXzrWxg30
佐久市の住民投票、投票率50%超えで成立。
反対が過半数になったもよう。

すでにあるモノの建て替えか新規建設か、の違いはあるが、
長野市の計画にも影響するのは必至。
924 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:50:15 ID:v1pjsWWY0
住民の要望をデッチあげて箱物を好き勝手に造れる時代は終わったな ww
925 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 04:21:40 ID:GKlD472p0
<架空の長野市長定例記者会見>
ある記者:「佐久市では住民投票により市民会館建設反対が多数となり、市長は
      建設中止を発表しましたが、長野市長としてご感想を」
鷲沢市長:「ふんっ。●●●●●●●●●●だよ。以上!」
ある記者:「あのー、どうなってるんですか?」
市の部長:「いやあ〜、黒塗り、ということで。だめですか?」
記者全員:「………」
ちゃんちゃん
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 08:07:48 ID:c7bIoeqg0
>>925
kwsk!!
927 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:08:08 ID:BYq6U7ns0
こんな生意気で頭の悪い市長は他にいないだろう。
市民は毎日恥ずかしい思いをしている。
928 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:23:36 ID:bzDj/s5n0
>>925
「さて、『●●●●●●●●●●』には何が入るでしょうか。皆さんお答えください。
ただし●の数にはこだわらなくて結構です。」
929 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:49:08 ID:vFwqUoDC0
今日の信毎の夕刊、郵便受けから覘いていた面に【・・・会館「建設中止」】の文字!
思わず「ヤッター」と心の中で叫んで手に取り広げると、「佐久市文化・・・」だった。
トホホ
まあ、なわけないよな、鷲沢では。
930 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:02:03 ID:TvfOVgjv0
なんで、税金払っていなそうな奴ほど反対なんだろう?
ここが一番解らない。

お前の税金じゃないだろうと、小一時間、、、
931 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:10:19 ID:hW8Sl2/PO
>>930
そういう信憑性のない話をでっちあげてまでハコモノ作りたいのか…
まあオレが長野市民じゃないのは事実だがw
932 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:18:58 ID:hW8Sl2/PO
>>930
だいたいお前らがすべきなのは、
なぜ市民会館の建て替えが必要なのかを説得することであって、反対派のネガキャンをすることでないだろ。
そんな調子だから議会からもそっぽ向かれるんだと、小一時間、、、
933 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:28:49 ID:gbbdPqdN0
建て替えは必要じゃないけど残す必要もない、というのが俺の考え。
共産党が絶望的にダメなのは、
「解体も許さない」という立場を頑なに変えない事だね。
利用した回数が多い人間ほど、あのホールに未練はないんだよ。
「残すべき」とか言う人間に限って、
観客や聴衆の経験が乏しくて、ステージへ上がった経験もない。
俺みたいな廃止派も取り込む運動をしなきゃ、
最初から最後まで負け犬の遠吠えだ。
934 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:06:12 ID:trSEg2vp0
おれは市民合唱団に入ってるから、年一ぐらい市民会館は使ってる、
正直言って、ポンコツでひどい。
楽屋から舞台に上がりにくいし、舞台裏の配管の吹きつけが
はげててぼろぼろ。
どう考えてもアスベストが入ってるとしか思えないあの吹き付け剤が
生理的に受け付けられない。
あれを見ただけでもとても、使いたくないのが正直なところ。
あと、壁が薄いんだかなんだか知らないけど、近所の中央消防署から
消防車が出る時に、ステージ上でサイレンが聞こえるのを何とかして欲しい。
静かな時かすかに聞こえるとかじゃない、歌ってる時でも聞こえる(笑)
音響云々じゃない、ハコがもう末期的にダメ。
935 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:41:42 ID:gbbdPqdN0
サイレンは観客席でも聴こえるよwwwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 04:39:53 ID:/olsoLSp0
佐久市の市長は民主的でいいなぁ
住民投票が一番民意が反映されてていいじゃない?
長野市は何故、住民投票を行わないのだろう?
この点について鷲沢はどう考えているのか・・
937 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:48:35 ID:H/gHyTBZO
だって長野市の市長さんは街を良くしようという気持ちで市長になったのではないから。
奴の目的はただ権力を持ちたかった。
自分の会社の利益のため。
938 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:39:16 ID:W49sHZS20
権堂東街区を阻止しなければな、最低でも。
赤字長野電鉄に対する税金投入計画であるのは明らか。
長野電鉄に税金が投入され右から左で八十二銀行へ渡る。
迂回のカラクリは市民のほとんどが知るに至っている。
939 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:32:53 ID:ybmp9nXS0
>>930
税金をまじめに払っているからこそ無駄を許せないのだよ、土建屋君。
それこそ、「土建屋! お前らのための税金じゃないんだぞ」と小一時間、、、
そこら辺が分からないんだな、やはり。

今朝の信毎は面白かった。10月7日の朝日新聞を見習ったのか、
良識のかけらもない土建屋と良識を持った知識人との対比。
おれは次にこの加藤が市長に名乗り出るのではと考える。
4期目はさすがの長野市民も許さないだろう。
ごく近いところからも批判が出ているし。
そこで炭平と似た本久。
土建屋どもは鷲沢で味をしめてしまったので「柳の下のドジョウをもう一匹」と。
ヨーカドーは撤退でしょ。大概ガラガラだ。もう何年も同じような状態が続いているので、
いまさら撤退であの辺りがどうなるというものでもない。
940 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:55:38 ID:r7fjzMH80
>>930

このバカは人の金と自分の金の区別がつかないんだな(笑)
941 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:27:32 ID:hMljW6in0
>>939
茅野實は「良識を持った知識人」じゃねーよ。
元八十二銀行頭取で、
田中康夫の当選と引きずり降ろしの両方にかかわった目立ちたがり屋。
ヤツがつくった「社団法人長野県環境保全協会」というのは、
カネ集めとかやってる事とかが実にあやしい。
http://www.alps.or.jp/nasankan/zigyou/H22yotei-H21sumi.pdf
942 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:14:13 ID:v0lyoNOC0
夕方のニュースでやっていたが、
茅野実が市民会館と権堂再開発について独自の世論調査(電話アンケート)をやったらしい。
調査会社に自腹で80万円払ってwwwww

彼自身は共産党とおんなじ「今の市民会館を修理して使い続けろ」なんだけど、
調査の結果は「現在地に建て替え」がもっとも多くて4割超。
「壊して廃止」も無視できない割合(1割超)で、少々驚いた。
「権堂の文化交流施設」については反対が大多数を占めて7割超。当り前だーね。
943 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:02:17 ID:hW8Sl2/PO
現在地を前提とするなら、
修理して使い続けるよりもファサード(外壁)だけ保存して作り直せばいいと思う。
そういう事例はいくらでもある。
リヨンオペラ座や丸の内の中央郵便局の再開発もそういう手法をとっている。
944 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:28:36 ID:v0lyoNOC0
テレビ信州 動画
http://www.tsb.jp/news/nnn/movie/news88492.html
記憶違いがあったので訂正。
見ての通りだけど、
「市民会館はいらない」(廃止)が15パーセント。
権堂文化交流施設については「建設に反対」が67.5パーセント。
945 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:32:40 ID:v0lyoNOC0
あ、あと調査会社じゃなくて、正確には
社団法人「長野県世論調査協会」であった。m(_ _)m
946 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:11:21 ID:2khMdMSw0
炭平や本久が自分とこの資金で再開発するんだったら誰も文句言わない。
炭平や本久が自分らで長野電鉄を支援するんだったら誰も文句言わない。
947 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:14:30 ID:diq9tFls0
やはり賛成が多数ですね

ネット工作してる市民団体のみなさん残念でした
948 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:27:05 ID:2khMdMSw0
権堂東街区は67.5%が反対だよ。
949 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:33:23 ID:2khMdMSw0
鷲沢も馬鹿だね。
市議会に譲歩して阿久根市長にならずに済んだと思ったら、
権堂へ文化交流施設とか言ってま〜た悪代官へ逆戻りだ。
長野市政史上ナンバーワンの悪代官になろうとしている。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:47:34 ID:9aEovdUG0
>>939

時期、市長に立候補するであろう
本久の会長であり、商工会議所の会頭でもある
加藤久雄について調べてみた
かなり手広くやってんのね

株式会社本久商店設立
昭和39年(1964) ・生コン販売開始
昭和45年(1970) ・「株式会社本久」に社名変更
昭和50年(1975) ・本社を東町から北長野通りに移転
昭和53年(1978) ・松本支店開設
昭和59年(1984) ・ホームセンター北長野通り店開店(現在13店舗)
昭和63年(1988) ・本久石油(株)市場団地店開店
平成元年(1989) ・舗装工事部新設
平成9年(1997) ・信濃ゴルフ倶楽部開場
平成10年(1998) ・弘美建設(株) グループへ
平成12年(2000) ・外食事業運営開始
現在
居酒屋「村さ来」  8店舗
「はなまるうどん」  12店舗
「幸楽苑」       3店舗
平成13年(2001) ・三共建設(株)として組織変更し設立
平成16年(2004) ・スーパー銭湯 「七福の湯 上越店」開店
・スーパー銭湯 「七福の湯 前橋店」開店
・二幸機材(株)  グループへ
平成17年(2005) ・ホテル国際21(株) グループへ
平成19年(2007) ・本久石油(株)セルフ平林店開店
・本久グループ社長 長野商工会議所会頭に就任
平成20年(2008) ・(株)本久エンタプラズ、ホテル国際21(株) グループへ
・創業290年・会社設立60周年記念式典
・スーパー銭湯 「七福の湯 戸田店」開店
・千曲錦酒造(株) グループへ
平成21年(2009) ・湊グループ グループへ
・(株)本久ホールディングス 設立 
平成22年(2010) ・本久グループ本社 外装工事・駐車場完成
951 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:08:50 ID:2khMdMSw0
仮に権堂再開発でうまいこと長野電鉄へ税金投入したって、
屋代線で水漏れしたまんまだから、すぐに元へ戻っちゃうんだよね。
民間企業だったら、まず水漏れを修理してからでないと。
廃線に猛反対しているのは若穂の連中だけだ。
松代との温度差は新聞報道ではわからないほど大きい。

屋代線沿線では、
電車が使えるのにマイカー送迎してもらっている高校生がたくさんいる。
理由はだいたい想像がつく。
その方が安上がりで且つ歩き(orチャリ)の距離が短くて済むんだ。
沿線住民に同情は不要である。
だいたい鷲沢正一も笠原甲一も加藤久雄も電車なんか乗っていないんだし。ww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:11:50 ID:9aEovdUG0
平成9年に開場した信濃ゴルフ倶楽部は、当初、
本久と長野電鉄による経営だったから
結局、本久の加藤久雄と長野電鉄の笠原甲一、炭平の鷲沢正一らは
仲良し3人トリオという事になる
953 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:45:16 ID:2/1ZHmrjO
>>947
市民会議でのアンケートも賛成派が多数だったし、
このスレの初期の頃(前々スレだったか?)も賛成派が多かったよ。

ただ、ワッシーが検討委員会の答申を無視して、
多目的ホールの路線に舵を切った辺りから反対意見(というよりアンチワッシー)が多くなった。
そして長電との癒着が決定打だな。
954 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:52:27 ID:2/1ZHmrjO
世論調査の対象は無差別だから、その辺の経緯に関心の無い人も多いだろう。
市民会館に感心のある層に対象を絞れば、音楽ホールなら賛成、多目的なら反対という世論になると思う。
955 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:44:31 ID:RAubycGI0
多目的ホールはもういらないだろ、いくらでもあるし。
音楽専用ホールなら有ってもいいけど、一度仕切りなおしをしなきゃ駄目だな。
ほんとにゼロベースで考え直しをするべき。
ただ、そうは言っても、合併特例債がおいしいのは事実なので、
造るのであれば、これが使えるあいだにやらないと駄目だよね、
反対派も、ただ引き伸ばして時間切れ狙うのは市民益を失わせることに
つながるから、まずは話し合うためのルールを作るべきだね。
956 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:47:16 ID:RAubycGI0
それと、長電が潰れそうなんだったら、ホールどうするじゃなくて
とりあえず屋代線廃止しちゃえよ。
あるいは、法的清算を優先すべきだろ。
潰さないで税金を入れることには断固反対する。
957 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:36:50 ID:s/CPZ3UN0
現在地で決着して、市民会館だけだったらスンナリ行くんだよ。
権堂東街区を引きずるから、スンナリ行くはずの物まで駄目にしている。
そろそろ床屋のオヤジには引っ込んでもらって「笠原出てこい」、と言いたい。
958 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:32:15 ID:pFTsHfBQ0
民間でヨーカドーを誘致して、ウハウハだった時期もあったはずだ。
駄目になって撤退しそうで、周辺もヨーカドー頼みだから、税金入れてくれ、は通らない。
おんぶにダッコはヨーカドーにとっても迷惑だろう。
ヨーカドーに頼るしかない商店街など、潰れてしまえば良いのだ。
959 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:04:08 ID:2/1ZHmrjO
ヨーカドーの撤退が本当ならなんで公表しないの?
当初の計画通り西区画に市民会館作れるじゃん。

それとも東区画(長電本社)の再開発を優先させたい思惑でもあるのか?
ヨーカドーが撤退して跡地に市民会館を作るとなれば、東区画の再開発の大義名分が失われるからなー…
960 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:59:11 ID:8Y2BrWOb0
SBC信越放送 ニュース動画
http://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0166314_b.asx
市議会特別委 「権堂の文化施設」に疑問の声相次ぐ
961 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:04:19 ID:8Y2BrWOb0
22日に現在地での配置などが発表になるらしい
今ごろ才能のカケラもないパース屋が一生懸命お絵かきしてるんだろう
自転車の右側通行だけは勘弁してくれよwwwwww
962 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:45:52 ID:upzfGfC+0
>>955
合併特例債も借金だよ。全部ではないにしても。
3千億円を超えている長野市の借金に加わることは確か。
お前がすべて肩代わりしてくれるのか? だったらおれはOK。
963 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:49:39 ID:upzfGfC+0
>>955
合併特例債も、全部ではないにしても借金。
3000億円以上ある長野市の借金にまだ加えるのか?
お前が肩代わりしてくれるというなら、おれはOKだが…
964 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:51:21 ID:upzfGfC+0
おや?エラーかと思った。スマン。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:09:12 ID:9aEovdUG0
なんで床屋が出しゃばる?
何か文化的な施設が出来れば権堂が活性化に繋がると本気で思ってんのか?
子供の城とかさぁ、笑わせんなよセメント脳
文化的施設といえばもうすでにグランドシネマがあるではないか
しかし、マクドナルドは撤退するしで、まるで活性化してないではにゃいか
俺はもうイチムラなんかには行かん
966 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:47:44 ID:upzfGfC+0
議会は紛糾、市民は混乱、市役所お手上げ、
鷲沢四面楚歌。
結果、何も起こらなかった。
俺はそれでいい。
967 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:30:05 ID:2/1ZHmrjO
>>961
なんで全て役所が決めるんだよ。トイーゴの配置を決めた連中と同じ奴らか?
コンペで決めろよ。
968 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:54:11 ID:upzfGfC+0
>調査結果では、市の方針通りに
>「現在地での建て替えに賛成」が45・8%だったのに対し、
>「現市民会館を耐震改修すべき」が23・3%、
>「現市民会館を取り壊しても新市民会館はいらない」が15・0%、
>「建設地や規模を変更すべき」が11・9%で、
>市の方針に反対する意見を合わせると、賛成を上回った。

>また、合併特例債の活用については、
>「小中学校の耐震改修などほかの目的に使うべき」の64・5%に対し、
>「市の方針に賛成」は18・2%に過ぎなかった。

>権堂東街区への文化交流施設建設は、
>「反対」67・5%、「賛成」22・5%。
>さらに、事業変更にあたっての市民意見の聴取については、
>「大いに必要」と「必要」を合わせ93・7%に達した。
>市の文化施設の現状についても、
>「十分足りている」「まあ足りている」が計74・6%だった。
【YOMIURI ONLINE  2010.11.17】

だそうだ。

969 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:55:18 ID:pFTsHfBQ0
何度も書き込んでしまうが、
市民会館を大通り寄り(西側)に配置していただきたい。
遠方(県外)から市役所へ来る人は滅多にいないが、
市民会館へやって来る人はかなりいるかもしれない。(お気に入りアーティストの追っかけなど)
その場合は市民会館だって立派な観光スポットだ。
長野駅から少しでも近いのが好ましい。
良い印象を持ってもらえれば、ほかの観光地も回ってみようか、という事になる。

フィギュアスケート好きの人達は、ビッグハットそのものには好印象を持ってくれるみたいだが、
駅からのアクセスを褒めてくれた人を俺はいまだかつて知らない。
そういう事が結構都市のイメージを決めてしまったりする。
970 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:58:07 ID:upzfGfC+0
>>969
健康のため歩きなさい
971 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:05:15 ID:pFTsHfBQ0
ビッグハットについて言えば、
「長野駅から歩く」というフィギュアスケート・ヲタクの皆さんもかなりいる。
長野市民は日本全国からやって来ているのをあまり知らない。
で、彼ら彼女らが思うのが「道がくら〜〜い」「道順がわかりづら〜〜い」なのだ。
雪が積もっていたりすると印象は更に悪くなる。
競技やエキシビションは夜の開催が多い。
972 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:34:42 ID:upzfGfC+0
歩く根性がないのなら行くのやめなさい。

長野オリンピックのとき、タクシーの運ちゃんに「儲かるねぇ」
と向けたら、「外国の人はどんどん歩いちゃうからだめだよ」と嘆いていた。
東京や大阪の公共施設は必ずしもアクセス良くない。
だから都会人は結構歩く。
田舎はもっと歩いて当然。でもすぐ車に乗っちゃう。だから足腰弱る。
歩けば体脂肪減って、血圧下がって、健康健康! メタボは昔話になるっていうもの。
日本の医療費も下がるぞ。
箱ものをたくさんこさえる金を、除雪費や融雪道路整備に回せばオッケー。
あと、案内板や街頭に。
973 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:57:43 ID:Hu1XT3EmO
今日の会見で鷲は文化交流施設の具体的な内容について尋ねられると、
『何でも建てれば文化交流施設と言うことができる』みたいなことを言っていた。
まぁ今更だけどまったくビジョンがないし、コンクリートを使いハコモノ作ることしか考えてないことを再確認したよ。
長野市の有力者は私利私欲に走る人間ばかりだ。
ガッカリするよ。
俺は社長から長野青年会議所に入会しろと言われてるけど、こんな奴らの組織の一員になんかなりたくねーよ!
974 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:07:47 ID:RAubycGI0
>>972
その粘着っぷりと、連投の仕方、
久しぶりに大暴れだなぁ自演ちゃん。
何が言いたいのかはいまいち伝わってこないけど。
975 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:14:47 ID:pFTsHfBQ0
>>972
基本的には賛同する部分が多いけれど、
どんどん歩いちゃう観光客や外人さんにとっても、
「近いに越した事はない」
「道がわかりやすいに越した事はない」
というのはあるんじゃないか?
長野駅から善光寺についてもそれは言える。
ロクに地図も見ずに長野大通りをグングン北へ歩いちゃう観光客がいるとして、
長野市民は「ヨソモノwwww 馬鹿だなぁーー」で済ましていいのか?
大通りからも善光寺へは行けるけれど、
その観光客は表参道を知らないまま帰ってしまう事になりかねない。
976 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:01:55 ID:j6GZ7xmu0
連投御容赦。
市民新聞に末広町の通りが居酒屋だらけになってきた、という記事が載った。
居酒屋であってもあの通りが賑わうのは結構な事だとは思う。
しかし、夜歩いてみるとわかるが、
そこから中央通りへ入ると閑散としている。
アゲインとかはすでに閉店していて、
トイーゴの飲食店はまだ営業している時間であっても、
トイーゴまで歩く気はまったく起こらない。
まして権堂! というハナシになってしまう。
大通りの方がまだマシだ。
中心市街地を鳥瞰してトータルに見ている人が一体いるんだろうか? と思う。
今の長野市でもっとも賑わっているのは長野駅周辺だ。 権堂ではない。
そこからプランを練らないと何も始まらない。
977975:2010/11/18(木) 00:08:31 ID:j6GZ7xmu0
日付をまたいでIDが変わってしまった・・ orz

言いたい事をまとめると、
市民会館は長野駅からもっとも近い位置に配置していただきたい。
権堂東街区をまっさきにやる必然性は皆無、ってゆー事です。
あそこをまっさきにやったら、中央通りもアーケードも、更にサビれると思う。
大通りを歩く人が増えるだけ。
978 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:24:11 ID:FcPESZ/H0
そろそろ炭平の工作員がうごめき出したようだ。
鷲沢市長はこのまま強引に、交流施設とやらも進めるはず。
本久の加藤といい、炭平の鷲沢といい、どうしても税金でセメント
や資材を使いたいらしい。
炭平と本久、それに長電だけが生き残り、市民には死あるのみ。
土建行政ここに完結せり。
979 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:37:55 ID:FcPESZ/H0
土建屋諸君。
君らの「如何しても税金で箱物を作るのだ」ということの、
理由付けが出来ていないのだよ。
市民劇場だなんだをたきつけて正当化しようとはしたが、残念ながら
それらのどこにも認められないんだ。わかるかな?
土建屋諸君は、いまだ「列島改造論」や「バブル経済」を引きずっているようだが
まじめな市民はそんなものとっくの昔に捨てている。
君らだけなんだよ。
炭平などの人たち。
残念!
一時期、君ら炭平の風が吹いたが、いろいろな方面から逆風が吹き始めた。
そこで危機感を持って、またぞろ復活してきたようだね。
大丈夫。鷲沢御大は、どんな声も耳に入れず、必ずセメントを使う!
安心していなさい。
980 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:44:05 ID:FcPESZ/H0
断っておくけれど、
炭平工作員たち!
この板でのよそ者は諸君らだ。
そのことは肝に銘じること!
粘着質は、まさに
炭平工作員である諸君らのためにある「ことば」。

あ、おれもしつこいけれどね。土建行政に対しては。
981 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:19:21 ID:hBRTDD990
「現在地での建て替えに賛成」が45.8%

「権堂東街区への文化交流施設建設に反対」が67.5%

このように市民世論は複雑だ。べつに土建屋さん限定のアンケートじゃないからね。
調査方法に疑問があるんだったら、茅野実に言ってちょ。
982 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 07:27:06 ID:Ex5b57x0O
ライトレールの建設費はキロあたり20億円が目安といわれている。
善光寺(大門町)〜長野駅〜若里(日赤)が南北2〜3km弱ってところ。
市民会館一個分の予算で十分整備可能。
善光寺にしろビッグハットにしろ、上に挙がっているアクセスの問題もほぼ解消するだろう。
まあ墨平は儲からないだろうがな…
983 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 07:44:34 ID:0aVQaz6W0
ほとんど同じコースを走っている川バスの路線があるが、
日赤行きの年寄りしか乗っていないぞ。
とりあえず、増便して様子を見てみたらいいんじゃないか。
特例債の使途に公共交通機関の整備ってのは無かったはずだから、
自主財源で整備するならもっと借金が増えてしまうわけだしな。
984 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 07:52:21 ID:0aVQaz6W0
>>981
茅野のじーさんが何をたくらんでいるのか解るか?

市民会館の計画を進めてきたのは長電の中に入り込んでいる
八十二の執行役員。「ふ○い」と「くぼ○」っておっさん二人だ。
茅野が本気になれば辞めさせられる相手だ。
じゃあなんでやめさせなかったか解るか?
もちろん、八十二の利益になるからだ。

今頃のこのこ出てきたのは、現在地では八十二の利益にならないから、
それなら潰してやれってそれだけの話だ。
あんなクソジジイをありがたがってるようでは、お里が知れるぞw
985 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 07:58:27 ID:Ex5b57x0O
>>983
若里方面は将来的に松代線を念頭に置く。
でも特例債使えないのか。そりゃ厳しいな。
でも善光寺線だけなら自主財源でなんとかなるだろう。
986 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:52:09 ID:MpM0HoMd0
ライトレール敷く前に石畳工事とかやっちゃうから無理wwww
987 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:08:42 ID:uwXzHtJfO
長野脳は考えが古く腐ってる
ボケりんご達の脳には信州みそが入っている
もともと排他的で仲間内だけで集まる習性があった信州みそたちはやがて権力を持ち、市民を無視するようになった
仲間内が儲かるように外からの資本の進出を拒み、民の税金を仲間内に分配するボケりんごたちよ、第一線からはよ退け!
988 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:34:38 ID:sINuwJfN0
>>984
今の茅野のじーさんには、八十二現職の人事を動かせるような影響力はない。
それに、現在地計画を潰したって、何の得もない。
仮に現在地計画を潰そうという意図があったとしても、
現実には市民の半数近くが現在地建設に賛成という結果が出てしまった。
その結果を正直に公表するだけマシだ。
鷲沢や市幹部が出すアンケート結果なんて、どんな細工がされているかわからん。
989 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:29:27 ID:AfPbiTxH0
文化芸術を考える会  『多目的ホール設置を要望』

長野市 民踊舞踊連盟や市内のバレエ教室などでつくる
「長野市民文化芸術を考える会」は19日、
市が建て替えを決めた長野市民会館の音楽ホールを
多目的ホールにするよう4976人分の署名を添えて鷲沢市長に要望した。
市長は
「最新の音響技術を検証して、集会や講演会、演劇などにも対応可能な環境整備について検討していきたい」
と述べた。
小池輝光代表ら会員3人が市役所を訪れ、
9日−12日の4日間で集めたという署名を市長に手渡した。
市が示す基本構想では、市民会館のメーンホールが音楽ホールになっており、
「多種多様な文化芸術の催事には利用しにくい」と求めた。
                                             長野市民新聞 2/25 より

これまでで最も眉唾で怪しい要望書提出がコレ。
市民会館がらみで「4日間で4976人の署名」を集められる団体など存在しない、と断言できる。
代表の小池輝光というのは市のサッカークラブ(バルディオ長野)でフォワードやってる奴。
鷲沢とどんな繋がりなのかは、だいたい想像できる。
奴はワークショップにも潜り込んでいる。
990 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:33:34 ID:yyAwldnr0
>>974
ん?俺へか。
連投すると自演になるのか?良くわからんがどうせ炭平工作員のたわごとと思いたり。
俺は鷲沢(炭平)を中心とする土建行政をたたくだけ。
問題ないよね、ぜんぜん。市民の大切な税金を、一部の
土建業界にだけ再配分するのは、どう転んでも善ではない。
こんなことは小学生でもわかること。
俺の言わんとすることが分からないのは土建脳だから仕方ないが、
炭平土建君たちの言っていることもわからないぞ。
というか、「箱ものをこの先まだまだ作り続けることの正当性」
をきちんと説明しておらんのだぞ。
【長野市内の箱ものと収容人数】 ※現市民会館を除く
長野県県民文化会館(大ホール) 2,173
長野県県民文化会館(中ホール) 1,070
長野県県民文化会館(小ホール) 300
メルパルクホール        712
若里市民文化ホール       606
長野市篠ノ井市民会館      559
JAアクティーホール      500
北野文芸座 385
長野市松代文化ホール      328
長野市東部文化ホール      326
NBSホール 308
勤労者女性会館しなのきホール 295  ←――建設予定地の真ん前
CLUB JUNK BOX(アゲイン内) 400(スタンディング)
エムウェーブ 18,000
ビッグハット 8,000
ホワイトリング 5,000
【耐震改修費】
改修費を延べ床面積で割って比べた。
(1平方メートル当たり)
長野県本庁舎  10万5千円
合同庁舎     8万1千万円
名古屋市    17万7千円
横浜市     23万8千円
松本市      4万6千円
金沢市     12万円
長野市が算出した市庁舎と市民会館の耐震改修費
長野市庁舎   45万2千円
市民会館    84万8千円

長野市の借金 3155億円

という状況下で強行するだけの理由を。

991 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:25:16 ID:sE0akoAR0
>>968
もともと朝日新聞は鷲沢のやり方に批判的だったが、読売も行間を読めば
鷲沢に対し批判的と取れる。
そして信毎も近頃批判的な論調。
もう味方は「炭平新聞」くらいなもの。あるかどうか知らんがね。
992 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:11:00 ID:Hjh0SBrS0
>>990
今はとにかく全力で権堂東街区を阻止する時。
「なんでも反対」で、エネルギーを分散させない方がいいと思うよ、 共産党も。
頑迷な主張はすべてを許してしまう事につながる。
993 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:19:18 ID:QxhjzOt60
>>950さんへ。>>939です、サンクスです。
煌びやかな経歴ですね。このままの勢いで市長に立候補しそうだ。
そして
>>952さんも書いたように、利権で結びついた仲間同士、和気あいあいと
今後の策を練っていそうです。
994 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:38:41 ID:9mu32tXc0
次スレ立てた。
【長野市】市民会館・市庁舎・権堂再開発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1290083670/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:01:24 ID:OWudGr+n0
>>993
鷲沢正一とゆかいな仲間たちw
996 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:40:00 ID:yyAwldnr0
>>995
みんな笑いすぎて極限に達した時、そこから負へと。
そして醜い仲間割れが、初めは静かに、だんだん激しく、さらに激しく

こういうことってよくあるんじゃないですかね。利権がらみは
997 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:15:28 ID:0aVQaz6W0
>>988
茅野のジジイがどんだけ八十二の株持ってると思ってるんだか;
998 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:35:34 ID:d2NoH31U0
八十二銀行の場合、個人がどんなに持っていたとしても全株式の1%以下。
999 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:05:26 ID:vQmWI21o0
千野がどんなだかは、この問題ではどうでもいいこと。他の問題でやってくれ。
要は、長野で世論に影響力のある人間が鷲沢にNOを突きつけたこと。これが重要。
康夫をあげたり下げたり、いろいろ騒がしいことをしたのはみんなわかっている。
これが是か非かは、それぞれが判断すればいい。過去の事だし。
ただ今回については、言っていることは正しい、否、間違ってはいない。
その後ろに何か隠れているのなら、それはそれでたたけばよいこと。
1000 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:08:11 ID:vQmWI21o0
少なくとも、佐久市のように、住民投票をする機運が芽生えてきていることは、
まだまだ正常値と言うこと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。