2010年 長野県知事選挙

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@お腹いっぱい。
>>927
阿部は副知事時代にしな鉄の担当だったが、しなの鉄道の借金チャラにした上で、
83億の県税で、県がしなの鉄道からしなの鉄道の固定資産(主に土地)
を買い取り、さらに毎年3億のメンテナンス費用も県が払うとした。
いわゆる上下分離だ。しな鉄のバランスシート見ると固定資産額が53億だから、
それを83億で県が買って毎年のメンテナンス費用も県が払うなんて、
役人流のムチャクチャな税金垂れ流し補助だな。

康夫は「そんな税金垂れ流し補助は許さん」と言って、阿部案を却下して
借金チャラだけで済ました。借金は97年の創設時に貸した物だから
新規の県税支出は全くない。これに税金垂れ流し案の阿部が激しく抵抗して
康夫と阿倍がケンカ別れする原因となった。

結果は、民間人の社長連れてきて経営の抜本改革やった康夫の方が
正しかった。

事業仕分されるべきは阿部だよ。
今でも阿倍の税金垂れ流し体質は変わってないんじゃないの。