【ウェルかめ】徳島県政御意見箱 @2【飯泉嘉門】

このエントリーをはてなブックマークに追加
17名無しさん@お腹いっぱい。
>>11
> 中卒議員連中がミンスに要望書。「橋もフェリーも」ってバカですか〜ぁw

残り40日未満でこのありさま(笑)、頭が薄いのも見かけ倒し(笑)

http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/04/2010_127182919444.html
県議会、見直し要望へ 本四割高、民主含む全会派結束 2010/4/21 14:53

 徳島県議会は21日午前、本州四国連絡道路が割高となる高速道路の新料金制度に
対し、国土交通省に見直しを求めることを決めた。近く藤田豊議長、杉本直樹副議長と
民主系を含む全会派の代表者が上京し、国交省や民主党などを訪れて要望する。
全会派代表がそろって国への要望活動を行うのは初めて。急きょ各派会長幹事長会を
開き、全会一致で了承した。

 会長幹事長会では、藤田氏が「新料金制度は四国を差別し、地域間格差を拡大させる
もので、到底受け入れることはできない。19日には四国の正副議長会議として要望したが、
県議会としても県益を守るため、党派を超えて行動を起こすべきだと考えている」と述べ、
超党派で要望活動を行うことを提案した。

 要望書は「神戸淡路鳴門自動車道の料金を他の高速道路と一律料金にするとともに、
新たな制度により影響を受けるフェリーや高速バス、JRなどの競合交通機関に対し、
十分な支援策を講じるよう強く要請する」とした。

 要望活動を行うのは正副議長をはじめ、自民新政会、自民交友会、明政会、新風民主、
共産、無所属クラブ、公明の7会派の会長や幹事長ら14人。

 意見交換では、明政会の福山守会長が、前原誠司国交相が社会資本整備総合交付金を
原資として地元自治体の負担で独自の割引が可能との見解を示したことを取り上げ「地元に
負担しろなんて、こんなばかな話はない」。公明の大西章英幹事長は「新料金では本四道路が
『平成の大関所』になる。関西広域連合の設立を目指している大阪、兵庫にも連携を働き
掛けるべきだ。民意を示すため、1万人規模の県民集会を開いてはどうか」と提案した。