大阪市 平松邦夫市長 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
64名無しさん@お腹いっぱい。
大阪市の職員数、適正基準の1.5倍 総務省の試算式で

 全国の政令指定都市で最多の約4万人の職員を抱える大阪市が、総務省の試算に基づいて市の職員数を分析した結果、適正な人数の約1.5倍にのぼっていることがわかった。
他の指定市と比べても突出しており、同省は「民間への業務委託を進めるなどの努力が必要」としている。

 市によると、試算式は同省の研究会が08年に作成。公表はされていないが、各自治体は同年4月現在の分析結果を総務省に報告した。

 指定市は公営企業などを除く普通会計部門で、人口千人当たり7人、面積1平方キロメートル当たり0.25人の職員が必要で、これに指定市の役割を考慮して290人を足した数が適正値とされる。

 大阪市では同部門の職員数が2万6530人。適正値1万7961人の1.47倍で、指定市平均と比べても1.45倍だった。
市は05年度の全職員4万7470人を今年度までに8500人削減する計画だが、計画終了後の10年4月時点でも、適正値の1.4倍にとどまる見込みだ。

 他の指定市では、京都市は適正値の1.17倍、名古屋市が1.15倍。横浜、福岡、札幌各市は0.78〜0.8倍で適正値を下回っている。

 大阪市の担当者は「削減の努力は続けるが、指定市で最多の生活保護世帯を抱えるなど一定の職員が必要な事情がある」と話している。(島脇健史)

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200911250011.html