福岡の再来か?古賀市長選(テトリス渡辺)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:07:34 ID:???
>>951
市長交代か…。難しいやろうね。
市長は代えられるけど、やることは変えられないんじゃない?
結局、同じ人たちが支えてる候補じゃないと当選できないし、議会運営も難しくなる。
山崎前福岡市長や中村市長の公約破りは、本人が悪いけど本人だけの責任じゃないよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:23:12 ID:4pUFK0hZ
まあでも政治家はやっぱり自分の言葉に責任をもって欲しいよね。
いきなり「消費者はうるさい」とか言われると凹むしw
中村市長はグリーンパーク二期工事中止できなかったのを謝罪したんだっけ?
謝罪したのは人工島の山崎市長?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:48:08 ID:dJVnzH32
>>952-953
いまぐぐったら山崎市長の公約に人工島については一切書いてなかったみたいね。
単に「開発見直し」を言ってただけみたい。

山崎市長が「人工島計画は公約どおり○週間凍結した!」
と言い訳したってうわさを信じてたんだが…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:49:56 ID:dJVnzH32
あ、山崎市長が言ってないってのはここね。

http://www.sam.hi-ho.ne.jp/m-hana-owl/tusin.htm#27-4
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:17:46 ID:4pUFK0hZ
山崎市長は言い訳だったか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:13:49 ID:???
>>874
>個人住宅が増えると固定資産税や住民税が増えるので、悪いことばかりでもない

環境破壊して家を建てても金払えば環境を守る清掃工場建設に反対できるということですね。
わかります。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:51:55 ID:/hAveql2
釣れますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:28:45 ID:c91Hnlk4
何か必死な釣り師がいるようですねwww
960 ◆AWbEsTwxCc :2008/09/20(土) 01:46:17 ID:???
2. 合併問題
さて、合併問題は、ただ今申し上げました地方財政の問題とも深く関連いたしますことから、かねてより申し上げており
ました市長としての一定の方向づけにつき、先ず申し述べさせていただきたいと思います。
合併はそれ自体が目的ではなく、今後、中長期的な視野で子孫のためにどのような自治体を残していくべきかを考える
時、まちづくりの有効な手段の一つとしてとらえるべきと考えます。また合併の効果、功罪については3年や5年で評価
できるものではなく、30年、50年の年月で評価すべきものであります。
古賀市も1町2村の合併後半世紀を経ており、この段階で過去を振り返り、その評価をすることも意義あることと思われ
ます。
例えば、人口は昭和30年には16,000人であったものが48年後の平成15年には56,600人と3.5倍に増加してお
りますし、このことにより平成9年には単独で市制施行を果たしました。
また、古賀インターの開設、工業団地の誘致、道路の一体的整備、あるいは介護保険の単独実施等は、合併がなけれ
ば不可能であったと思われます。
今後、古賀市における最大のテーマは、古賀市の個性に磨きをかけ、住むことに誇りを持ち、市民憲章にありますよう
に 名実共に栄誉ある古賀市にすることであり、それと共にその土台となる 安心と 快適を担保する行政施策の充実、
更にそれを可能たらしめる財源の確保も忘れてはならないと考えます。
961 ◆AWbEsTwxCc :2008/09/20(土) 01:48:20 ID:???
以上のことを念頭におきながら、古賀市を取り巻く現状を見てみますと、
(1) 生活圏・経済圏の広がりと広域行政
交通や情報網の発達により、この半世紀の間に市民それぞれの生活や経済活動の範囲は大幅に拡大し、市町村の
行政境の持つ意味が希薄になってきておりますし、地域一帯の課題に応じた行政組織としては一部事務組合等を設
立し広域行政を推進しており、これらは市町村単独で運営するよりも、より効率的であることも事実ですが、共同事業
であるが故に、意見調整作業に時間を費やすこと等の課題もあります。
例・ゴミの処理及び古賀高校については1市3町による共同事業
・消防については新宮町との共同事業
・葬祭場については2市9町による共同事業
962 ◆AWbEsTwxCc :2008/09/20(土) 01:50:09 ID:???
(2) 地方分権の受け皿
地方分権は今後21世紀に向けて、日本が現状の閉塞状況を打破し、更に一段の発展を遂げるためにも、是非とも達
成しなければならない命題でありますが、そのためには我々地方自治体がその受け皿たり得る行財政能力を身につけ
て、国に対して更に権限と財源の移譲を要求していかなければなりません。
その受け皿となる要件として、より多様な行政ニーズに対応できる職員体制と、ある程度の財政規模は必要となります
が、統計的にはその規模は、人口でいえば10万人-20万人程度と思われます。
963 ◆AWbEsTwxCc :2008/09/20(土) 01:51:34 ID:???
(3) 効率化の必要性
国家財政が逼迫する中、地方交付税の削減は避けられず、地方自治体は過去に経験したことがないような厳しい財政
運営を強いられることになります。合併することによって、特別職、議員、職員の数は当然現状より減りますし、施設の
重複も避けられる場合があります。
また、行政境を跨ぐことによって生じる多くの問題が解決でき、業務の効率化が図れます。
964 ◆AWbEsTwxCc :2008/09/20(土) 01:53:08 ID:???
(4) 合併のマイナス面
合併により住民サービスが直ちに向上することはあまり期待できませんし、逆に市役所が遠くなる、周辺部が取り残さ
れる、市長の顔が見えにくくなる、きめ細かな住民サービスができなくなる、あるいは地域の伝統が消滅するといった
懸念もありますが、これらは合併する自治体の規模等により評価が分かれることもあります。
965 ◆AWbEsTwxCc :2008/09/20(土) 01:54:45 ID:???
(5) 結論
これまで述べてきたように、古賀市の発展の礎は合併によるところが大きく、今後の厳しい地方自治、都市間競争を生
き抜いていくために、合併によって体力をつけることができれば、それは有効かつ重要なまちづくりの手段となります。
逆に合併しないとすれば、今から厳しい生き残りの具体策を準備していく必要があり、組織の簡素化、人員の削減等
の行政努力を行ってもなお、事業の縮小は避けられないことになると思われます。
身を切る決意もなく何とかなると高をくくることは、甘い判断と言わざるを得ません。
但し、合併は相手のあることでもあり、相手先が古賀市との合併をどう判断するかということも重要であります。周辺自
治体の動向を勘案しますと、現在相手先及び時期を特定して合併を推進できる状況ではないと考えます。
従いまして、今後古賀市としましては、歴史、風土、文化、経済、生活面で関係の深い隣接3町もしくは4町を念頭にお
いて、単独もしくは複合的合併につき研究していくということが、現時点におけるギリギリの判断であると考えます。
今後とも、合併をめぐる環境は非常に流動的であり、状況の変化に適確に対応しつつ、古賀市、相手先双方にとって
長期的に有益となる合併のあり方を、鋭意模索していきたいと思っています。
966 ◆AWbEsTwxCc :2008/09/20(土) 01:56:12 ID:???
967 ◆AWbEsTwxCc :2008/09/20(土) 02:00:48 ID:???
市長の説明が足りないとの意見が多かったようだな
どうも市長はまだ合併は必要だ程度しか考えていないらしい
だから説明ができないわけだろ
福津と新宮がテーブルに着けば数字も出すかもしれないな
968 ◆AWbEsTwxCc :2008/09/20(土) 02:05:49 ID:???
>>953
グリーンパーク2期工事の予算を半分にしたのは中村市長だろ
>>952のように難しいところを頑張ったんじゃないか?
中村市長の肩を持つわけじゃないが
969 ◆AWbEsTwxCc :2008/09/20(土) 02:09:50 ID:???
>>927
別に大規模自治体の役人がリストラされてるわけじゃないだろ
>>928
そこはそのとおりだな
>>929
1万人未満はここでの目安だろ
効率的なのは人口10万人規模らしい
970 ◆AWbEsTwxCc :2008/09/20(土) 02:12:40 ID:???
まだあったか
>>930
これは>>961
>共同事業であるが故に、意見調整作業に時間を費やすこと等の課題もあります。
>>931
市長は今様子見だろ
反対論が多かったらこっそり引っ込めるんじゃないか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 05:25:24 ID:c91Hnlk4
>>681
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:03:25 ID:/hAveql2
>>681
論破したと自分だけが思いこんでるレス番書くだけじゃ、繰り返しだろ。
「期待」なんて主観的な事を書くなよ。

>>連投氏
人件費の総額は減る。それは事実。
ただ自治体の規模が大きくなり格(笑)が上がるため、職員、議員一人あたりの人件費は高くなるケースが多い。
従って、議員や職員が半減したからといって人件費が半減するわけではない。

行政サービスは高度化されると思われるが、住民が体感するのは難しい。
住民にとっては、役所や公共施設統合による不都合を実感する場面の方が多いであろう。
ただし、通常の窓口業務は支所の形で残されることが多い。
一般的にあまり訪問しないような部課を頻繁に利用する住民にとってはかなり不便になる。
分庁舎方式で役所を分割する場合は、複数の部課に用事がある際にあちこちの庁舎に行かなければならなくなる。
公共施設を統合した場合の影響はさらに大きいと思われる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:35:20 ID:/hAveql2
>>967
数字は出ないよ。多分。
公共料金がどうなるかさえ示せない自治体が多いから、問題視してないと思うよ。
福津市の水道料金はいつ決まるのか…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:47:32 ID:???
流れを無視してすまないが。
福津市、古賀市、新宮町だと下水道普及率が全然違うぞ。
福津市と新宮町は始まったばかりだけど、古賀市は終わりかけ。
古賀市の財政が弱いのは、これも関係してると思われる。
合併したら福津市と新宮町の下水道整備に金がかかるぞ。
古賀市の住民は我慢できるのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:31:37 ID:???
>>968
二期工事中止という公約ではなかったですか?
選挙公報にはなんて書いてたんだろ。

古賀市って、選挙公報なかったっけ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:34:42 ID:c91Hnlk4
>>972
論破したと自分だけが思い込んでる?何だそりゃ?
単純に満足いく回答がないから、持ち出してやってるだけだが。
決め付けはよくないと他のレスにも指摘してるけど。お前さんのレスかどうかは
知らないが。お前も思い込みが激しそうだな。

>>974
それは、古賀市の下水道料金が合併によって高騰しかねない原因。
この手の公共料金は、基本的には整備費用を起債して(つまりは借金して)工事
をし、利用料金から償還するからね。
で、これから整備するなら、今後の利用料金に跳ね返る訳で。まあ正確には、現在の
未償還起債残高や今後の整備計画などの要因があるから一概には言えないだろうが。
最近、ダム建設に対して受益者である下流の自治体が反対に回る例も、その建設
費負担に耐えかねてという理由があったりする。確か徳山ダムでも、上水道需要の
減少が問題視されてたな。
福岡市が新宮町や粕屋町との合併に否定的なのは、そのあたりにも理由がありそう。
977976:2008/09/20(土) 09:54:04 ID:c91Hnlk4
>>972
ああ、詳しく記述してはあるな。その点は礼を言っとく。
批判だけだと、また揉めそうだしな。


任意IDなんで、あえて下げない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:57:38 ID:/hAveql2
>>976
ょぅ仲間ノシ
思い込み激しい同士仲良くやろうぜ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:10:17 ID:c91Hnlk4
>>965
合併リストラをやった方が被害が少ない。玄海町のように旧役場の機能が完全に
なくなるのも、財政健全化のためにはやむを得ない、まで読んだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:23:12 ID:/hAveql2
>>965
>身を切る決意もなく何とかなると高をくくることは、甘い判断と言わざるを得ません。

何その上から目線ww
身を切る決意がないから合併しますってこと?

まあ、確かに住民側にも影響はあろうが、市長も乗り切れると普段は言ってんだから矛盾してるな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:24:31 ID:c91Hnlk4
>>967
山下副市長は県の合併支援室企画主幹から出向してる人物。合併実現のために
県から送り込まれてるんだよ。
それに、合併新法もなくなると、いよいよ財政的なメリットが少なくなるから、
合併は難しくなると思うな。もう時間との勝負と思った方がいい。
公共料金の関係は、内部ではとっくに調べられてるが、出さないだけと思う。
都合の悪いデータは出てこないのが常だしな。清掃工場の時がまさにそう。
もっとも、県と古賀市とで仕事ぶりが違うのであればこの限りではないが。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:30:07 ID:/hAveql2
>>975
選挙広報はなかった気が。
あるなら経歴も確認したいな。

>>977
見落としてた。
相手が反論する隙を与えないレスを開発中ノシ
このスレは終わるが別の場所に出てくるかもしれないしな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:40:59 ID:/hAveql2
>>976下段
粕屋郡各町との合併を福岡市が嫌がる理由としてよく出されるな。
新宮は下水道整備後どうなるか注目かもな。

下水道だけじゃないだろうから何とも言えんが。

>>981
問題点を把握してるから出さないんだろうな。
新宮町の水道代はかなり安いらしいしね。
最悪でも新宮とは合併したいなら、黙っていた方が得策なんだろ。
俺たち福津市民にしてみれば、値下がりする可能性が少しあるんだが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:24:05 ID:QkpIixXt
うめ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:25:11 ID:QkpIixXt
うめ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:26:41 ID:QkpIixXt
これまで述べてきたように、古賀市の発展の礎は合併によるところが大きく、今後の厳しい地方自治、都市間競争を生
き抜いていくために、合併によって体力をつけることができれば、それは有効かつ重要なまちづくりの手段となります。
逆に合併しないとすれば、今から厳しい生き残りの具体策を準備していく必要があり、組織の簡素化、人員の削減等
の行政努力を行ってもなお、事業の縮小は避けられないことになると思われます。
身を切る決意もなく何とかなると高をくくることは、甘い判断と言わざるを得ません。
但し、合併は相手のあることでもあり、相手先が古賀市との合併をどう判断するかということも重要であります。周辺自
治体の動向を勘案しますと、現在相手先及び時期を特定して合併を推進できる状況ではないと考えます。
従いまして、今後古賀市としましては、歴史、風土、文化、経済、生活面で関係の深い隣接3町もしくは4町を念頭にお
いて、単独もしくは複合的合併につき研究していくということが、現時点におけるギリギリの判断であると考えます。
今後とも、合併をめぐる環境は非常に流動的であり、状況の変化に適確に対応しつつ、古賀市、相手先双方にとって
長期的に有益となる合併のあり方を、鋭意模索していきたいと思っています。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:28:28 ID:QkpIixXt
合併により住民サービスが直ちに向上することはあまり期待できませんし、逆に市役所が遠くなる、周辺部が取り残さ
れる、市長の顔が見えにくくなる、きめ細かな住民サービスができなくなる、あるいは地域の伝統が消滅するといった
懸念もありますが、これらは合併する自治体の規模等により評価が分かれることもあります。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:30:09 ID:QkpIixXt
交通や情報網の発達により、この半世紀の間に市民それぞれの生活や経済活動の範囲は大幅に拡大し、市町村の
行政境の持つ意味が希薄になってきておりますし、地域一帯の課題に応じた行政組織としては一部事務組合等を設
立し広域行政を推進しており、これらは市町村単独で運営するよりも、より効率的であることも事実ですが、共同事業
であるが故に、意見調整作業に時間を費やすこと等の課題もあります。
例・ゴミの処理及び古賀高校については1市3町による共同事業
・消防については新宮町との共同事業
・葬祭場については2市9町による共同事業
地方分権は今後21世紀に向けて、日本が現状の閉塞状況を打破し、更に一段の発展を遂げるためにも、是非とも達
成しなければならない命題でありますが、そのためには我々地方自治体がその受け皿たり得る行財政能力を身につけ
て、国に対して更に権限と財源の移譲を要求していかなければなりません。
その受け皿となる要件として、より多様な行政ニーズに対応できる職員体制と、ある程度の財政規模は必要となります
が、統計的にはその規模は、人口でいえば10万人-20万人程度と思われます。
国家財政が逼迫する中、地方交付税の削減は避けられず、地方自治体は過去に経験したことがないような厳しい財政
運営を強いられることになります。合併することによって、特別職、議員、職員の数は当然現状より減りますし、施設の
重複も避けられる場合があります。
また、行政境を跨ぐことによって生じる多くの問題が解決でき、業務の効率化が図れます。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:31:21 ID:QkpIixXt
さて、合併問題は、ただ今申し上げました地方財政の問題とも深く関連いたしますことから、かねてより申し上げており
ました市長としての一定の方向づけにつき、先ず申し述べさせていただきたいと思います。
合併はそれ自体が目的ではなく、今後、中長期的な視野で子孫のためにどのような自治体を残していくべきかを考える
時、まちづくりの有効な手段の一つとしてとらえるべきと考えます。また合併の効果、功罪については3年や5年で評価
できるものではなく、30年、50年の年月で評価すべきものであります。
古賀市も1町2村の合併後半世紀を経ており、この段階で過去を振り返り、その評価をすることも意義あることと思われ
ます。
例えば、人口は昭和30年には16,000人であったものが48年後の平成15年には56,600人と3.5倍に増加してお
りますし、このことにより平成9年には単独で市制施行を果たしました。
また、古賀インターの開設、工業団地の誘致、道路の一体的整備、あるいは介護保険の単独実施等は、合併がなけれ
ば不可能であったと思われます。
今後、古賀市における最大のテーマは、古賀市の個性に磨きをかけ、住むことに誇りを持ち、市民憲章にありますよう
に 名実共に栄誉ある古賀市にすることであり、それと共にその土台となる 安心と 快適を担保する行政施策の充実、
更にそれを可能たらしめる財源の確保も忘れてはならないと考えます。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:32:44 ID:???
をい埋める前に次スレ建てろやゴルァ!!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:32:47 ID:QkpIixXt
2 合併推進が望まれる地域
合併推進が望まれる地域は、次のとおりである。
○ 旧糟屋郡地域(古賀市、宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、新宮町、久山町、粕屋町)
・人口1万未満の市町村を含む地域であるため、合併を推進することが必要である。
・生活圏の結びつきは 古賀市 新宮町と宇美町 篠栗町 志免町 須恵町 久山町
粕屋町に大別されており、古賀市と新宮町に関しては、JR鹿児島本線や国道3号
でつながる福津市・宗像市との合併も考えられる。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/somu/gappeiweb/pdf/kousou.pdf
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:34:26 ID:???
>>990
次スレ不要
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:35:18 ID:???
>>990
古賀市長選挙は中村りゅう象市長の圧勝で終わっている。
次スレは不要。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:37:31 ID:???
>>990
次スレ
古賀市ってどうよ(第16話)
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1190051689&LAST=50

【悪臭】古賀・宗像清掃工場2件目【出すな】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1187975285/l50

過疎スレの有効活用にご協力ください
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:40:23 ID:/hAveql2
市民のほとんどは合併に無関心
てか、必要性を感じてない。
何のためにやるの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:43:34 ID:???
市長も本当に合併できると思ってないんじゃないかな。
東大出だし次は衆議院。そのためには名前を…
みたいな動機だったりしてw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:45:22 ID:???
あ、>>996はあくまで妄想だからね。
でも中村市長は田舎町の市長で満足してるのかな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:49:41 ID:/hAveql2
何より市長をはじめ、合併に関して説明が少ないのが疑問。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:56:58 ID:???
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:01:57 ID:tK3K8AdN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。