税収113億円から半減 栗東新駅問題 経済効果県再検証
栗東市の新幹線新駅問題で、新駅開業10年後の1年当たりの県や周辺市町の税収予測が、前回の経済波及
効果の調査で出た予測113億円から半減することが24日、滋賀県がまとめた再検証結果で分かった。「上位、
中位、下位」の3パターンで数字を算出したが、上位でも税収予測82億円と前回調査を大きく下回っている。
推進派は経済波及効果を推進の根拠としてきただけに、今後の議論に大きな影響を与えそうだ。
再検証結果によると、税収効果は上位が82億円、中位54億円、下位38億円。1年当たりの消費・生産
効果は3770億円としてきたが、上位でも2539億円で、中位は1677億円、下位は1166億円だった。
また、開業10年後の県人口予測は、新駅設置にともなって2003年度比で4万5000人増えるとして
いたが、再検証では、上位でも2万4000人で、中位1万6800人、下位1万800人と続いた。
経済波及効果は、県や栗東市などでつくる駅設置促進協議会が2004年にまとめた。
嘉田由紀子知事は「多くの経済施策では上位、中位、下位の予測を出す。評価は過大だ」などとして、県が、
2005年度国勢調査や観光入り込み客の推計など最新のデータを活用して再検証を行った。その結果、開業
10年後の県人口は140万7000人と、当初予測よりも約10万人も少なくなるなど、前提条件が大きく
変わったことが影響したとみられる。(京都新聞) - 10月25日4時9分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000006-kyt-l25