【被害妄想】公務員の年収はこの30年民間よりも上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
公務員にとって民間人といえば、ビルゲイツやホリエモンのような人のことを指しているのでしょう。
自分たちの年収以下の人たちのことは眼中にないのです。だから上記のような迷信がまことしやかに囁かれ、
歳出削減よりも増税を推進する格好の口実とされているのです。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
2明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/02(日) 15:24:20 ID:YOgxiUa8
☆公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?

平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。これは何も
「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。

※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)
http://www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313


3明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/02(日) 15:25:03 ID:YOgxiUa8
★日本の平成18年度の本当の国家予算は258.7兆 ス、スゲエ!
(緊縮財政なんて真っ赤な大嘘!役人天国!官僚社会主義万歳!)

日本の平成18年度の国家予算でよく言われるのが一般会計79.7兆円です。
でもその一般会計で必要なのは実は33.4兆円なんだ。
実質税収50兆でも16.6兆円のお釣りがくる状態なの知ってたかい?
実は残りの46.3兆円は特別会計へ繰入られているんだ。
特別会計は一般会計のように国会で使い道が細かく審議されないんだ。
官僚がやりたい放題の特別会計の無駄使いが日本の財政を圧迫しているんだ。
特別会計こそが官僚やたかり体質の族議員の利権の巣窟なのさ。
驚くべき事にこの本当の日本の国家予算額は今年も膨張してるんだよ。

財務省HPより 特別会計の見直し(猿でもわかる資料)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014m2.htm
4明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/02(日) 17:44:39 ID:YOgxiUa8
あげ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:57:11 ID:???
公務員の給与をゼロにすれば、消費税がゼロにできる。政府には早急に検討していただきたい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:07:09 ID:CGGIBV2/
>>2
大阪大学の教授の給料教えて
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:59:52 ID:???
>>6
月税込み15万で茄子が2.3か月分の薄給でつ。
8明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/03(月) 16:51:22 ID:b5Wq1kPL
あ〜げ
9明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/03(月) 16:59:47 ID:b5Wq1kPL
論文P15 図11 の年収比較のグラフを見ても明らかなように、地方公務員年収(1)は昭和49 年から民間年収(2)を上回っている。
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。
http://www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
(1) 地方公務員給与実態調査に基づく全職員の平均年収
(2) 厚生労働省の賃金構造基本統計調査のデータに基づく企業規模100 人以上の民間従業員の平均年収
10目から鱗:2006/07/03(月) 21:00:11 ID:PJwNDzm4
>>1
事業所100人規模ならどんな雇用形態・仕事でもひとくくりにして比較する
超古典的公務員バッシングの資料をありがとう
11明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/03(月) 21:36:43 ID:b5Wq1kPL
>>10
比較対照は現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業です。

いいかげん論文読んでください。読めたらの話ですけど

どこにもありもしない内容をでっち上げてレッテル張りする
超古典的バッシングをありがとう
12明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/03(月) 21:38:59 ID:b5Wq1kPL
☆太っ腹! 国民は30年間で地方公務員人件費を毎年約4兆(総額約115兆)も払いすぎだった。

論文P15 図11 の年収比較のグラフを見ても明らかなように、地方公務員年収(1)は昭和49 年から民間年収(2)を上回っている。
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。
(大阪大学の本間正明研究会による論文)
http://www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
(1) 地方公務員給与実態調査に基づく全職員の平均年収
(2) 厚生労働省の賃金構造基本統計調査のデータに基づく企業規模100 人以上の民間従業員の平均年収

地方公務員年収が民間年収を上回る昭和49 年から地方公務員年収と民間年収の乖離額(図23)と職員数の推移(図24)から、
人件費削減額(論文P22表3・図25)を算出した。その結果、年収ベースの官民比較による人件費削減総額は、
昭和49 年から平成15 年までに114.6 兆円にも上ることが明らかとなった。
国民は30年間で地方公務員人件費を毎年約4兆(総額約115兆)も払い過ぎている実態が浮かびあがっている。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:40:05 ID:???
>>10
その前に昔ながらの旅費計算やストしない代わりに解雇が無いから社会
保険払ってないとかクソ安い官舎を計算に入れれば明らかに高いんちゃうか?
14目から鱗:2006/07/03(月) 22:52:38 ID:PJwNDzm4
>>11
この論文の14〜16ページのグラフに民間と公務員の比較のグラフがあるようだな。
事業所100人規模で一般労働者(非正規多含)ならあらゆる職種・総実労働時間
数をひとくくりにして比較する古典的バッシングだね
比較する民間給与は厚生労働省の賃金構造基本統計調査のようだが
これでは、職種・総実労働時間・役職(管理職か否かなど)・勤続年数・雇用形態がまったく分けられていない。一般労働者=正社員ではないぞ。非正規雇用がたくさん含まれている民間は役員が入らないが、公務員は上から下まで全部入るんだぞ。それも不公平だ。
「賃金構造基本統計調査」でどうやって公務員と類似性の見られるの民間と労働者を選別するんだ
そもそも職種別で分けているならなんでグラフ(図9・10)の折れ線が2本しか
ないんだ。この世には一種類の職種しかないのか?


人事院では昔は知らないけど手当て・給料・ボーナス(期末・勤勉手当)を含んだ比較を
きちんとしている。独自に「職種別民間給与実態調査」を行っている。
15明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/03(月) 23:23:46 ID:b5Wq1kPL
>>14
>>この論文の14〜16ページのグラフに民間と公務員の比較のグラフがあるようだな。 >>
>>事業所100人規模で一般労働者(非正規多含)ならあらゆる職種・総実労働時間
>>数をひとくくりにして比較する古典的バッシングだね

だから古典的バッシングとレッテルを貼る手法が古典的バッシングといってるでしょ
論理性も糞も無い印象操作はやめましょう。見苦しいし初夏のせいか暑苦しいですね。

>>比較する民間給与は厚生労働省の賃金構造基本統計調査のようだが
>>これでは、職種・総実労働時間・役職(管理職か否かなど)・勤続年数・雇用形態がまったく分けられていない。
一般労働者=正社員ではないぞ。非正規雇>>用がたくさん含まれている民間は役員が入らないが、
公務員は上から下まで全部入るんだぞ。それも不公平だ。
>>「賃金構造基本統計調査」でどうやって公務員と類似性の見られるの民間と労働者を選別するんだ

公務員が民間より長い時間働いてるから高収入になってるんだとでも言い訳したいわけですか?
言い訳にもなりませんね さっきいもいったようにあくまで支払い側からみた人件費
がいくらかという話ですからね。いやいや実にコスト意識の欠落した公務員らしい発想ですね。
賃金の総額をあわせるのが妥当だという事がわからないんでしょうね。
公務員が民間より長く働いてるなら時間当たりの単価を下げて総額を合わせるのが妥当でしょ。
マクロな視点が欠けてますね。あなたには公務員が経済の中心だから仕方ないんでしょうけど。
支払い側からみた人件費の比較なんですけど?
含まれていて当然でしょが支払い側から見たら正社員もパートも同じ人件費というコストなんだから
あなたマクロ的な視点ないでしょ。
16明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/03(月) 23:24:18 ID:b5Wq1kPL
>>14
>>そもそも職種別で分けているならなんでグラフ(図9・10)の折れ線が2本しか
>>ないんだ。この世には一種類の職種しかないのか?

なんか感ちがいしてますね。論文ちゃんと読まないからわけのわからん事をいいだすんですね

>>人事院では昔は知らないけど手当て・給料・ボーナス(期末・勤勉手当)を含んだ比較を
>>きちんとしている。独自に「職種別民間給与実態調査」を行っている。
おやおや 一番ウェイトを閉める調整手当て(期末・勤勉手当)がはいってませんよ
論文読んでくださいね。
結局、この1文だけが言いたいがためにごねてるみたいですね。
論文読んでくださいね。 それがおかしいと論文に細かく丁寧に書いてあるわけですから。

17明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/03(月) 23:29:15 ID:b5Wq1kPL
>>おやおや 一番ウェイトを閉める調整手当て(期末・勤勉手当)がはいってませんよ
おやおや 一番ウェイトを閉める調整手当て(期末・勤勉手当の算出に関わる)がはいってませんよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:39:47 ID:???
>>17
> >>おやおや 一番ウェイトを閉める調整手当て(期末・勤勉手当の算出に関わる)がはいってませんよ
> おやおや 一番ウェイトを占める調整手当て(期末・勤勉手当の算出に関わる)がはいってませんよ

マジレスするのにそんな2ちゃん文字使いしてると、糞公務員に舐められるぞ。脇が甘い。
19明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/04(火) 12:08:17 ID:5EmpG5cF
公務員給与削減あげ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:46:32 ID:5+Cu9opI BE:218309235-
NHKのBSディベートという番組です。みなさんの意見を投稿して、公務員の給料を減らしましょう!

どう進める公務員改革
ttp://www.nhk.or.jp/bsdebate/
 公務員のあり方を見直す動きが本格化しています。
 政府は、先の通常国会で成立した行政改革推進法を受けて、今後5年で、国家公務員、地方公務員の定員をそれぞれ5.7%以上純減(増加分を含めて削減)、同時に、給与も見直して、公務員の人件費を2兆6000億円削減することに
しています。
  目的は、財政再建です。政府は、2011年度までに財政健全化に一定のメドをつけるために、11兆4000億円から14兆3000億円程度の歳出削減が必要としており、その具体策として、社会保障費や公共事業費とともに公務員の人件
費も削減されることになりました。
  しかし、削減対象の約4割が、人件費の一部を国が賄う独立行政法人へ移行するなど、人件費削減の効果を疑問視する声や、削減にともなって国が担ってきた仕事を廃止すると国民生活の安心安全が損なわれると危惧する声もあります。
 また、単なる削減だけでなく、天下りや官製談合などの問題にメスを入れるべきだという指摘もあります。
 さらに政府は、公務員の仕事の効率化を図るため市場化テストの導入を本格化します。
 従来は、国、地方の公務員が担っていた様々な公共サービスについて、官と民が競争入札を行い、落札した方に任せるという仕組みです。
 官民が競うことで公共サービスのコスト削減とサービスの質の向上を目指します。
 しかし、価格競争で担い手を決めれば、公共サービスの質が低下すると心配する意見や、本来、公共サービスは、採算を度外視しても官が担うべきだという指摘もあります。
  国と地方が抱える巨額の借金と、急激に進む人口減少社会の中で、私たちは、公務員のあり方をどのように見直せば良いのでしょうか。
 専門家や経済界、労働界の代表、市民が議論します。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:14:55 ID:5EmpG5cF
公務員人件費徹底削減上げ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:17:08 ID:???
てか公務員職種や部署、地域によって仕事の差有りすぎ
一緒に仕事する事有ったんだが、本当にちゃんとやってるヤツとここで屁理屈
こねてるような奴と差が有りすぎ、普通民間だったら首にされるような無駄な
香具師マジ大杉
書類の提出の為に夜中まで付き有ってくれるような人居ると思えば、締め切り
日を勝手に前倒ししてその理由が家族旅行・・・てのもいた
試験うかりゃ後よっぽどじゃないと解雇無いし、人減らしても結局差別給与階
層(臨時職員)入れて今までどおりやし・・・
てめぇが特権階級にでもなったつもりの馬鹿も多いし・・・GovernmentGOLDカード
とかうれしがってカード会社が作るからなんだが・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:25:01 ID:xGQwdQRy
仕事量にみあった給与にすべきだ
給料は年収200万で十分
24目から鱗:2006/07/04(火) 22:46:24 ID:uJhNtox9
>>15
>だから古典的バッシングとレッテルを貼る手法が古典的バッシングといってるでしょ
>論理性も糞も無い印象操作はやめましょう。見苦しいし初夏のせいか暑苦しいですね。
さきに結論を述べて、きちんと理由をあとから書いているだろ。文章読め

何が公平な賃金かは、その公務員と仕事内容・労働時間・役職(管理職か否かなど)・勤続年数・雇用形態などがなるべく同じ民間労働者と比べるのはごく普通な発想だ。
じゃなきゃ人材はみんな民間に流れる。士気にも悪影響だ
ただただ、平均の単純比較をしているおまえの発想のほうが異常だ
25目から鱗:2006/07/04(火) 22:54:36 ID:uJhNtox9
>>16
この論文の一つのテーマそのものが民間と公務員の賃金の乖離の分析だろうが
この論文では公務員のほうが高額だと結論を出している
でもその比較内容がまったくなってない。

人事院では確かに、民間とのボーナス比較をしている。
人事院が正しいんだよ
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm
これをよくみて勉強しなおせ
26目から鱗:2006/07/04(火) 22:56:30 ID:uJhNtox9
調整手当て分析の根拠となっている図20も
>>14と同じような反論でいっきにひっくり返せる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:25:42 ID:ib+IJ3sS
>>23
コレだから民間でも雇われ人は............