湘南市問題・続々報

このエントリーをはてなブックマークに追加
10名無しさん@お腹いっぱい。
↑平塚が「湘南」を名乗るのは笑止千万、湘南の語源となったのは今の大磯町だが
湘南の名を全国に知らしめたのは逗子を舞台にした小説。
湘南文化を作りあげたのは横須賀線の開通で東京から逗子・鎌倉に引越してきた
皇族・旧大名家や公家からなる華族が作りあげたのは周知の事実、知らないのは厨房
「静岡市大船区」と書き込んでいるのは精神障害者?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:27:17 ID:myLNwHxD
>>10
静岡県大船市
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106142947/

1 :名無しでGO!:05/01/19 22:55:47 ID:CM+Z5y200
東海道線を大船まで下れば、そこはもう静岡の香り…
根岸線の場合は本郷台から。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 08:49:15 ID:Jme7mc0i
藤沢市、茅ヶ崎市、大和市、綾瀬市、寒川町が合併して政令指定都市 高座市
人口 97万519人

中央区 藤沢市(藤沢北警察署管区)+綾瀬市(上土棚、深谷、吉岡)+茅ヶ崎市(堤、芹沢)
藤沢区 藤沢市(中央区に属さない地域)
茅ヶ崎区 茅ヶ崎市(中央区に属さない地域)+寒川町
大和区 大和市+綾瀬市(中央区に属さない地域)

市役所+中央区役所 湘南台近辺に新設
その他の区役所は合併前の市役所を使用
綾瀬市役所と寒川町役場は総合支所にする
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:32:38 ID:HllDu8Ue
>>11
11の書き込みをよく見かける。

大船を意識しているということから考えれば、大船から少し横浜よりに住む人間だろうと予想。

 
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:48:41 ID:p3qCghnn
高座市?・・・・・・フッ(笑)
そんな提案に藤沢・茅ケ崎両市が乗ってくるわけ無いだろう、
往生際が悪いぞ綾瀬民。
やはり「静岡市大船区」「静岡県大船市」と書き込んでいるのは精神障害者では?
精神病院への入院を強く勧めるぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:35:18 ID:Hc/lonOf
「静岡県大船市」の書き込みは静岡県民の可能性が強い。
神奈川県の問題に静岡県民割って入ってくるなよ(怒)