1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/11/06 17:21 ID:aKJkSZKD どうせ、小泉は口先だけ。 それより、田中知事に期待します。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 18:08 ID:9GZk1AQn
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、 | 〃
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、 ー┼ヽ \
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \ | |
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ," ノ 、|
` __ ゙‐''"` ゙'ー'"
,,-'二ニ,゙'''-、 r― 、 ィ-i,,,,`'i r― 、
>>1 いじり杉だ!
./ .ヽ ゙l i. フ ノ ヽ、_ノ´ | ,i'゙
>>3 さすり杉だ!
.ヽ...ノ .l ! ./ .゙''''''''''''"´ 'ヽ _ r‐、 .r-、 | |__
>>4 しこり杉だ!
/ ./ / ./''''''''l ./゙゙゙゙゙´ ヾヽ,ヽ ゙ヽ .i ゝ | i- ゙̄'''‐、
>>5 こすり杉だ!
/ / 〈r'" ./ l i,,,ノ ゙ー'" ! ./ | .| .\. )
>>6 むき杉だ!
./ / ,ノ| ./ / / / | | `゛.
>>7 舐め杉だ!
/ ''''''''''''" | ._/ / / / l゙ │
>>8 ヤリ杉だ!
!----------′ ┴'''" ┴'''". `ー~ .
>>9 くさ杉だ!
菅 「どうも選挙で負けそうだ・・・・そうだ!改革派知事の人気を利用しよう!」
菅 「北川正恭さん!民主党に入ってください!」
北川 「イヤですよ、あんなドロ船。お断りします。」
菅 「浅野史郎さん!民主党政権で入閣してください!」
浅野 「知事との兼任なんて、無理ですよ。国と県では立場が正反対ですよ」
菅 「橋本大二郎さん!知事との兼任で国政に!」
橋本 「馬鹿ですか?県知事と閣僚の兼任なんて。」
増田 「先に言っておきますけど、私は民主党とは政策が違いますから。」
菅 「(半泣きで)最後の頼み・・・片山善博さん、お願いします!」
片山 「帰れよ」
菅 「(本泣き)・・・・田中康夫さ・・・・」
田中 「お受けしましょう(即答)。北川?浅野?橋本?増田?片山?
あんなの、つるんでいるモーニング娘みたいなもんですよ。
ボクなら知事と閣僚を兼任できるのでありまして・・・。
菅直人さん、土井たか子さん、田中真紀子さん、そしてボクで
新しい政権を作るべきなのでありまして・・・」
菅 「・・・本当に良かったのだろうか・・・・」
∧__∧
. ( ´∀`)<失敗です(w
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200308/28m/025.html
>>1 =
>>5 自作自演乙カレー!
康夫が市町村へ権限委譲どころか中央集権をして市町村を見下していることを知ってれば
そんなデタラメ書かずに済んだのに(w
>>6 権限委譲ではなく税源委譲w
勉強不足。
おれは
>>1 ではない、あしからず。
他の知事が兼任は不可能という中で無責任振りを露呈してしまいましたな。
元首相の第一側近でその組織の幹部であり、
かつ同時に康夫政権最右翼の与党のボスで長野県の木材利権の総元締めである某県議が
どれだけ利権にまみれた香具師なのか
>>1 と
>>5 は知らないらしい。
>>7 康夫の場合、税源委譲どころじゃないな。
市町村に上納金をせびって、断られるとイヤミたらたらで圧力かける。
これが民主党の目指す姿なのか?
>>10 ああ、30人学級の話ね。
あれじゃあ民主党と共産党とどう違うの?って感じ。
>>10 話がずれてるな。
地方分権の話と税源委譲は切り離せないんだよ。
市町村に税源委譲をするべきときに、 市町村から財源略取を行うのが民主党の方針なんでしょ? 康夫を「大臣」に据えようってんだから。
>>13 市町村が治水対策など決めるの?
市町村ごとに変わっていては大変なことになるぞ。
税源委譲というときには、県単位を考えるのが妥当かと。
>>14 誰が治水の話をしたんだよ・・・
康夫がしたことは、現行制度でも市町村が持っている決定権を
県庁が勝手に決めて、しかも市町村に金を出させようとしたってこと。
このどこが地方分権だ?
>>1 は康夫を改革者だと信じ込んで何も知らないままスレを立ち上げたものの、
スレ立てしてから康夫の実態を初めて知り、
反論できないままフェードアウトしましたとさ
ちゃんちゃん
ってことで、このスレは終了だな
>>15 地方分権は脱中央集権のことで
市町村が基本単位になることではないよ。
長野の中央である長野県庁に権限をあつめるのは 中央集権じゃないとでも? 民主よりは自民政権のほうが地方分権に熱心だ、と証明しているな。
>>18 その通りだが言い方が逆。
自民よりも民主のほうが中央集権的ということ。
>>1 は意味の無い事を2度重ねて書く
そして書き逃げ
民主党の大臣候補w 市町村の自主選択権を制限し、金も巻き上げる。 自民党政権の方針 市町村を機能強化し地方分権の受け皿にする。 はい、どちらが地方分権に熱心ですか?
>>23 市町村に無理な負担を負わせ
財政悪化させたのがジミンですが何か?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 09:53 ID:Y+8kSnzn
>>24 23への回答になってない。話をすりかえないように。
>>23 30人学級で市町村から協力金を求めたのも、康夫ちゃんサイドからみれば
「地方に税源が移譲されていないから、特色ある政策を行おうと思っても
できない」ってことになるのかな。
この場合の「地方」とは、康夫ちゃん的には市町村ではなく、県ってこと
になるんだろうけど。
何のことはない、「国」と「地方」の関係が、「県」と「市町村」になる
だけのこと。
今までの彼の行動パターンからして、県で税源を握れば、それを糧に市町
村をコントロールしようとするであろうことは目に見えている。
>>24 その状況を改革するといってるのが自民党。
状況をさらに悪化させるのが康夫。
優劣は明白。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 13:20 ID:BDhWOgb2
民主党今野東派選挙違反事件 衆議院宮城一区で当選した民主党の今野東氏(55歳)と、 比例代表東北ブロックの民主党の選挙運動に絡み 公選法違反(利害誘導など)の疑いでNTT労組幹部ら八人が逮捕された事件で、 今野事務所や民主党県連は二十一日午前、支持者への対応に追われた。 今野氏は「花の一区」で十万票余りを獲得して大勝。 無党派層にも食い込む民主党の「顔」だけに、県連幹部や陣営関係者に衝撃が走った。 河北新報 11月22日より
>>27 市町村合併で自治体を混乱させているのが自民。
さっさと税源委譲して
真の地方分権を実現せよと迫っているのが民主。
違いは歴然。
>>29 市町村から自主決定権を奪い、県庁のいいなりにさせるのが
民主党の「真の地方分権」なんですね。
そんな分権いらねー。
>>30 官庁と県の関係がわかってないようだね。
地方分権はそのレベルの問題が主だよ。
>>31 あなたの妄想の中では理解しているつもりらしいが、
誰にでもわかるような解説をしてもらえんか。
どこをどうすれば、市町村から権限を取り上げるのが
地方分権になるのかな?
>>32 市町村合併で、市町村を権限どころか
存在さえ許さないことの
どこが地方分権なんだ?
バカ言っちゃいかんな。合併で無くなるのは行政境と市町村の名前 ぐらいなもの。そこに住む住民の存在が脅かされるものでもない。 そもそも市町村の存在さえ許さないと言う考え方がおかしいな。も ともと現在の市町村は明治の大合併、昭和の大合併を経て構成され たものでしかないし、市町村の合併は適時行われてきたことだ。 合併とは市町村の存在さえ許さないことなどというプロパガンダは おかしいぞ。しかもそれを無理矢理地方分権と結びつけるな。
>>33 まるでどこかの合併反対の政党が行っているプロパガンダに
そっくりですなあ。合併するには相手がいるし、お互い同意し
なければ合併はできん罠。合意の上で合併したのに市町村の存
在が許されないとは、これいかに?というところでしょうな。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 23:00 ID:cGpYSEI6
景気よくしてくれるんだったら、汚職してくれてもいいよ。
>>34-35 3000から1000に汁と
はりきってる、どこかの党のご意向で
進められてる市町村合併ですが何か?
ご丁寧に期限まで区切って。
で、合併特例法に反対した党はどこなのかな。
交付税という名で他人様から集めた税金をかすめ取る市町村なぞいらん。
禿同。 自主財源もないのに、我々の税金をあてがわなければ、やっていけない ような市町村はいらないよ。
自立で破綻、市町村、仕方ないね。バカは。
>>37 分権を担うためには市町村の強化が必要だからね。
一方、康夫は町村を弱体化させようと必死なわけだが。
>>43 市町村で手におえないことは県がやってくれたほうが重宝だが?
市町村のいいように県が動くのが康夫。
弱小の市町村を潰してしまえが痔民。話にならないよ痔民は。
◆自立◆地方交付税不交付団体◆最強◆ 1 :生き残り :03/10/23 21:40 ID:i2jTuf31 地方交付税不交付団体という自立した最強都市 政令指定都市→川崎市 中核市→豊田市、岡崎市 特例市→所沢市、平塚市、小田原市、厚木市 大和市、沼津市、富士市、吹田市
以下の21の県には不交付団体が一つも無い 岩手県、秋田県、山形県、石川県、富山県、岐阜県、和歌山県、奈良県 兵庫県、岡山県、広島県、山口県、島根県、高知県、香川県 長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 なんですかこれは?
12(東京)八王子市 町田市 調布市 多摩市 府中市 立川市 武蔵野市 三鷹市 羽村市 小金井市、国分寺市、瑞穂町 16(神奈川)鎌倉市 藤沢市 海老名市 平塚市 寒川町 厚木市 伊勢原市 南足柄市 小田原市 箱根町、川崎市、大和市、葉山町、中井町、愛川町、清川村 12(静岡)小山町、御殿場市、裾野市、長泉町、沼津市、熱海市 富士市、蒲原町、大井川町、吉田町、浜岡町、湖西市 25(愛知)安城市、刈谷市、碧南市、岡崎市、西尾市、大府市、知多市、知立市、高浜市 豊田市、藤岡町、三好町、東海市、小牧市、日進市、長久手町、豊山町 西春町、春日町、新川町、大口町、飛鳥村、武豊町、幸田町、田原町 7(千葉)市川市、成田市、市原市、君津市、富津市、浦安市、袖ヶ浦市 6(埼玉)所沢市、狭山市、戸田市、朝霞市、和光市、三芳町 この上記6都県 愛知、神奈川、東京、静岡、千葉、埼玉だけで 全国の普通交付税不交付団体数114自治体の内78自治体で全体の68%
>>44 1つの自治体で手におえないことがあれば、
上位機関が手を貸してやったのが今までのやり方。
市町村でやるべきことを都道府県がやり、
都道府県がやるべきことを国で。
そうやって、中央に権能を集めるのが今までのやり方。
その旧制度を守ろう、強化しようというのが康夫の主張。
これに対して、現政権の方針は
「市町村でできなければ、市町村を強化して市町村にやらせる」というもの。
ところで、康夫が市町村のいいように動いてるってのは
どこから来た妄想かな?
長野市長とか、各自治体の首長に聞いたら笑われるぞ。
市町村を迫害し、自分の方針を強制しようと必死なのが康夫だが。
長野県内の市町村で普通交付税不交付団体は軽井沢町だけ。 後の自治体は国からの交付税を受けている。 講釈たれる前に、自主財源を確保して交付税を貰わないで 自治体を運営したらどうだ。
市町村は乏しい財源に苦しんでいるのに、 康夫は県への上納金を要求したわけか。 民主党の大臣候補って・・・w
康夫マンセーをしたいんなら もちっと長野の実情を調べてからにしろ 支離滅裂だぞ
>>48 手を貸すどころか
仕事は、市町村に。カネはひも付き補助金で官庁に。
がジミンのやり方。
市町村が負えなかろうとお構いなしにね。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 17:43 ID:H6agF5B4
>>52 > 手を貸すどころか
> 仕事は、市町村に。カネはひも付き補助金で官庁に。
> がジミンのやり方。
> 市町村が負えなかろうとお構いなしにね。
康夫はその「官庁に」という部分を「県庁に」に置き換えてるだけなんだが・・・
たとえヒモ付きだとしても、補助金をもらえるほうがまだマシだな。 康夫は金を巻き上げるんだから。
康夫を無理して擁護しようとすると香ばしくなるという典型でつ 釣堀に帰ってジミンよりもジブンを大事にしなさい
>>53-55 知事会は税源委譲を求めてるよ。
「康夫」ねえ。スレと関係ない話題は止めよう。
>>56 日本語が読めるなら、このスレのタイトルを読んでください。
>>56 知事会は国からの税源委譲を求める。
康夫は市町村からの上納金をせびる。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 01:17 ID:4vVr+oTM
age
分権と合併は別次元の問題だ 地方分権化には賛成だが、それと市町村合併は全く別次元の問題で 議論がすりかえられていると思われる
市町村に大きな権限を回そうとした場合、 小さな村の小さな役場には権限を担う能力が不足したりするのだが。 権限委譲と自治体規模の拡充は必ず付随する話。 「別次元」と切り離そうとする人ってのは、 行政の実情も何も考えずに感情論を喚いているだけ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 00:45 ID:VXAiJzMO
>>17 いやいや、旧自治省的にいえば、「基礎自治体」(市町村)が基本単位になることが地方分権のあるべき姿なのだよ。ただし、それだと実態的にうまくいかんから一生懸命合併させて最低人口が10000人くらいにならそうとしているのさ。
あげ
>>64 その枠組みから
中央が決めてるようでは分権にならないな。
>>67 県からの補助金をカットして、
さらに上納金を要求する康夫よりはマシ。
市町村から自主決定権を奪い、県庁のいいなりにさせるのが 民主党の「真の地方分権」なんですね。 そんな分権いらねー。
県単位がメインになるね 市町村に、官庁と渡り合えなど 無理な要求ですねー
どっちも口先だけ な訳だが?
コネズミと違って田中知事は 外郭の整理にも手をつけたな。 最初の一歩で 更に進める必要があるのはいうまでもないが。
実際には手つけてないじゃん オリンピック帳簿にしてもそうだしダム代替案にしてもそう 就任して3年以上たってんのにまだ着手の入り口かよ
田中康夫の脱ダムとは、 60mダム計画を1つ中止して30mダムをたくさん建設することだった(プゲラ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 13:27 ID:4Ubkmqbu
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 18:53 ID:qhGv9Ri5
本日フジの報道2001に出演していましたね。ここでは主に市町村合併に関し、 合併特例法により10年間は国から補助があるが、これは福祉とかには使用不可能。 あとコモンズについて信州の事例を例示 @ 闇金110番(金融庁よりも先に都市銀行口座の廃止) A 市町村派遣(県職員の現場主義、また市町村の支援) B 原産地呼称制度の確立(信州ブランドを確固たるするために、田崎さん玉村さん にアドバイザー) C 公共事業からの脱却 (脱ダムにはじまり、不必要な箱物行政はやめるにあたって、 土建業者の仕事の方向転換へ) D コモンズ革命 (国からの上下闊達方式ではなく、地域から国へ)
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 22:43 ID:a1SNHVp7
ガイカクの整理だぁ? 自分に都合悪い組織を潰して、自分の域のかかる職員を送り込めるものを残す 整理じゃなく、マンセーの増殖だな あと、カタカナ用語の多発について、語っていたが ニホンゴだと堅苦しいので 死ねボケ わかんねーだろ そんなにエイゴとかがすきなら、すべてエイゴで喋れ ハンパに遣うな 意味もなんか違ってそうな感じするし
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 03:38 ID:rrIt6LBF
谷垣財務大臣案に賛成する社説を掲げた読売新聞の不買運動をしよう。
どんな案なの?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/18 06:34 ID:G9/IWhTB
小泉さんはマ・クベ大佐に風貌、雰囲気が似ていると思うが 性格ややることも同じなのであろうか?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/18 15:11 ID:9YhINV8F
>>82 今のワカイ連中にそのネタはちょっとわからんかもしれん
でも、確かに似ている器はするネw
小泉は2年前の田中康夫のようだ 今の田中康夫はもはや利権政治家でしかない
>>87 ていうか小泉AAはドクターマシリトAAの変形だろう
>>86 逆じゃな。
鼠は期待先行で失望。
長野は懐疑的だったが思った以上に。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 20:18 ID:kAvE0Up1
役所は税金で新聞を取るのは止めるべきだ。 読みもしない、土曜・日曜の朝夕刊、までとっている。
>>89 今の小泉に対する国民の失望感、そして「しかし他にいないしなあ」というしょうがないの選択、
いずれも2年前の長野県と同じ
>>89 田中康夫はあなたが思った以上に利権政治家だった、と。
>>91 知事会みた?
鼠の〇なげには知事達も困ってるんじゃないの?
田中康夫のあのグダグダの脱ダムを見てもなおあの物体を支持できるという感覚が俺には理解できない。
バスガイドとかやってんの意味あったのか? 50人程度を相手してどうすんだ? 毎日やるのか? 信州のPRとしては全く出来ていなかったぞ。
こういうことを平気でやれる人が他の誰かより地方分権に関する政策で優れているという意見はどうかと思う。
551 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/10/14 04:31:05 ID:NdwWM82P
木曽11町村長「山口村の越県合併認めて」
http://mytown.asahi.com/nagano/news02.asp?c=5&kiji=1449 木曽郡の11町村長と田中康夫知事の意見交換会が13日、
日義村の木曽文化公園で開かれた。
山口村と岐阜県中津川市との越県合併問題について、
合併を認めるよう知事に求める意見が相次いだ。
山口村の加藤出村長は、
「県民意向調査を前提にせず、12月県議会に合併関連議案を提案してほしい。
村内には日ごとに不安が増しており、このままでは
村の『コモンズ』がばらばらになってしまう」と改めて議案提出を求めた。
上松町の佐々木金三町長は「越県合併は村民が決めたことで、
広い意味で今後も交流をしていけばいい。村民の意思をくんで判断してほしい」。
木曽福島町の田中勝已町長も「今となっては越県合併もやむを得ないのではないか。
山口村を引き留めても村民は幸せにはならないだろう。
気持ちよく送り出してあげたい」と述べた。
田中知事は (以下いつもの繰り返しなので略)
>>96 あの程度でこれだけ話題になるんだから大したもの。
アイディア一つなんだな。
>98 WADAI? 笑わせてくれる 2ちゃんで叩かれるネタになってるだけじゃん マトモに新聞の記事すらならない、テレビ報道もちょっぴり WADAIつーのは、そんなセコイことなん?
地方主権大臣が地方の意見を無視して県の立場をごり押ししちゃいかんだろう。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 05:08:33 ID:9SqDPVOr
外郭の整理は始めたのかな?
age
康夫
国政に転出
康夫
田 中 康 夫 大 臣
112 :
小泉栄えて、日本国滅ぶ :05/02/28 16:34:44 ID:WtbGeH3F
森田実さんのホームページより。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0939.HTML 綿貫前衆議院議長は郵政民営化反対の中心的存在で、もう殆ど腹を決めているようです。
先日のTBS系テレビ「時事放談」にて、渡部恒三議員が綿貫さんから聞いた話では、「名もいらない、ポストもいらない、お金もいらない」と
小泉打倒を決意していたそうです。渡部議員は「小泉君は、綿貫君を甘くみている」とも仰っていました。
すでに、反小泉勢力により郵政民営化のキャンペーンCMは止められていますが、
郵政民営化を廃案に追い込むことから、小泉政権を倒す一つの道筋になるような気がします。
今まで、マスコミから抵抗勢力のレッテルを貼られようと、積極財政について無理解の国民に嫌がられようと、
亀井さんは日本の将来のために真正面から反小泉を掲げて闘ってきました。しかし賛同者も集まり、ようやく実を結ぶ気配を感じられるようになりました。
お世辞ぬきに、本当に素晴らしい政治家だと思います。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ