1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 21:14 ID:C0dKiLhx
発足するとはかぎらん。
確定もしとらん。
合併した場合に指定確実ならあってるな。
平塚市長も藤沢市長もどんどんトーンダウンしているという情報が
ある一方で、茅ヶ崎市はオブザーバー参加と言いつつ、湘南市研究
会では一緒に作業をしている。
だれが正直もんでだれがうそつきなんだろ?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 21:29 ID:3lB8zBYp
>2
茅ヶ崎市長が大うそつき。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 11:18 ID:hWl5f+Ny
>3
だろうか?
あれだけ反対っぽいこと言っておいて、賛成できるかな。
すくなくとも選挙前に合併賛成に回ったら、確実に落選するぞ。
選挙後でも、リコール署名は10万やそこらはすぐにあつまるぞ。
最初から賛成を言っていればまだましだけれどね。
市長は慎重派なんだけど、役所の中には賛成派がけっこういるんだろうか。
いまつぶすわけにもいかないからおつきあいで作業してるんだろうか。
事情通は教えてくれ。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 12:29 ID:RMNAlqd8
事情通っていうほど詳しくはないが・・・・
茅ヶ崎市長について言えば、文字通りの「慎重」派なんだと思う。
(根拠皆無の印象論で申し訳ないが)
平塚とかが能天気に推進してたから、それと比べてみると
茅ヶ崎は反対にすら見えたわけだ。
でも、たんに「慎重」なだけで否定してるわけじゃないから、
じっくりと研究してます、と。そんなとこじゃないかな。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 19:05 ID:hY9rio1m
そんな添田に騙されるという罠
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 21:53 ID:DW9pHB5B
合併問題?市民が考えることです。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 20:18 ID:wCPlCt5K
市民の意見は無視されるだけです。
うpローダ教えれ
前スレの.datうpできる。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 11:24 ID:WdAEoa77
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:50 ID:Ewf4kapO
あれあれ、消えちゃったよ。
あんまり、個人名出して非難するからだよ。
でも、たくさん出しても平気なところもあるのにね。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:00 ID:LlcOC1dz
権力者はすごいということだね。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:34 ID:Ewf4kapO
あれ、復活してるぞ。メンテかなにかだったのかな。
権力者つったって、2チャンネルに圧力かけるようなことは
しないと思うぞ。表沙汰になったときのデメリット考えたら。
掲示板の方針がどうなのかなと思ったのだけれど、どうやら
一時的な問題のようだね。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:35 ID:WFoHln7C
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 04:37 ID:Fcc82wfL
「しょうなん市」にしようや
sage
21 :
横浜市民:02/11/16 20:56 ID:hoRa8i7d
湘南市といわずに湘南県を作って、横浜、川崎から吸い上げた税金をいなかに注ぎ込むのをやめて欲しい。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 07:39 ID:iEDTU5Fz
湘南市といっても重要産業も何もないからなあ。
名前負けの張子の虎になるだけだろ。
まあ合併そのものは、時代の流れだからやって欲しい。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 12:15 ID:MeOMyirm
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 22:29 ID:lF6OSKot
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 20:52 ID:sga1v9O1
茅ヶ崎市の市民の意見すごいぞ。
賛成論者のなかには市長に罵詈雑言なげてるやつがいる。
2チャンネルも負けそう。
記名して市長を罵倒するやつもやつならそれをのせるやつものせるやつ。
あそこのまちは、のりがちがうんだろうか。
>今のあなたは、はっきり言って茅ヶ崎市のお荷物です。
>今すぐ市長を辞めてください。そして永遠に市民の前
>に姿をあらわさないでください。
せっかく退院したのに殺す気かよ。永遠のあとに(市長として)
ぐらいいれてやれ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:47 ID:0if7Cp9E
賛成=商工会議所、商工会、青年会議所等の商売人中心
反対=一般市民(せっかく藤沢、茅ヶ崎に家を買ったのに)、共産党等が中心。
やっぱし統一地方選が争点かい?
二宮はどーしてかならなかったが・・・。なぜ?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 15:36 ID:A7K8OAyN
>>28 おいおい、茅ヶ崎JCの中でも二分らしいぞ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 22:45 ID:J4y4petd
しかし藤沢駅前の西武百貨店の跡地がマンションに。
藤沢もしんどいのう。
小田原のようにならぬように。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 06:52 ID:8/Y+B9fp
まぁ、これから衰退して、人口は増えるけど、本当の意味でのベッドタウンになるだろうね。
今から将来のことを考えとかないとさ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 14:11 ID:07bzfMJU
結局さあ、なぜ合併しなければいけないのかがわからないんだよね。
国が合併させたいのは、
1)小規模自治体(町・村)
2)県都などの中核都市作り
でしょ。
藤沢や茅ヶ崎には合併する必然性が全くない。
平塚にしたって、大磯二宮を併合すれがいいだけじゃん。
それで終わりにして欲しい。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:56 ID:uWWHqJ0y
〜〜〜20XX年、藤沢市・湘南の中心都市も今は昔〜〜〜
あの「湘南市構想」が立ち消えとなってから数年が経過した藤沢市も、不況による工場の閉鎖、
撤退、その跡地の住宅開発などにより、人口が急増。今や50万人を数える。
住民の多くは、東京、横浜方面から移り住み、通勤する、いわゆる「藤沢都民」、「横浜市藤沢区民」
と言われる人たちだ。
彼らの多くが、週末の買い物も馴染みの無い藤沢ではなく、本数増で便利になった湘南新宿ライン、
複々線でスピードアップされた小田急で新宿方面へ、東海道線、相鉄、地下鉄などの多彩なアクセスが
可能な横浜方面へ出かける。その他、市内各地に出来た大型ショッピングセンターの影響か、藤沢駅前の
大型商業施設もマンション街へと変貌を遂げた。今では中心街の無い、「顔の無い都市・藤沢」とも言われる。
「本来の藤沢市民」からは、あの時、湘南市として周りの市・町と協力して核となる都市を作っていたら、との
話も聞かれた。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 01:04 ID:LlS1hZVo
〜〜〜20XX年、藤沢市・湘南の中心都市も今は昔〜〜〜
あの「湘南市構想」が強行されてから数年が経過した旧藤沢地域も、不況による工場の閉鎖、
撤退、その跡地の住宅開発などにより、人口が急増。今や50万人を数える。
住民の多くは、東京、横浜方面から移り住み、通勤する、いわゆる「藤沢都民」、「横浜市藤沢区民」
と言われる人たちだ。
彼らの多くが、週末の買い物も馴染みの無いツインシティーではなく、本数増で便利になった湘南新宿ライン、
複々線でスピードアップされた小田急で新宿方面へ、東海道線、相鉄、地下鉄などの多彩なアクセスが
可能な横浜方面へ出かける。その他、市内各地に出来た大型ショッピングセンターの影響か、藤沢駅前の
大型商業施設もマンション街へと変貌を遂げた。今では中心街の無い、「顔の無い都市・藤沢」とも言われる。
「本来の藤沢市民」からは、あの時、藤沢市単独または鎌倉市、茅ヶ崎市、寒川町、と協力して核となる都市を
作っていたら、との話も聞かれた。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 11:45 ID:4uAjN3JZ
そんなこと言うけど、逆にこの合併を強行しても倉見のツインシティを開発する
だけでしょ。そんなとここそ誰も行かないから意味がないと思われ。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 21:46 ID:+LvKNV+w
岡崎知事辞めたら誰がツインシティを推進するのだろう。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:21 ID:2S38XKiY
>33 34
ご苦労さん。
湘南市になって核をつくっても、藤沢の中心部に来るわけじゃないから、
結局おんなどころか、もっとひどいね。
でさ、車社会に対応することを考えれば、核じゃなくてベルトじゃないか。
必要なのは。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 08:38 ID:pnGGSFex
湘南市になってユニークな政令指定都市になってほしい。
・幹線道路を大きくして、巨大なチンチン電車網を構築する。
・取りあえず、江ノ電の延伸。腰越駅から曲がらず、真直ぐ海岸道路を拡幅して
西へ西へと伸ばし、平塚までもってくる。これなら砂防林を利用して軌道を作
れる。
・海岸沿いの線路から辻堂、茅ヶ崎、平塚までそれぞれ枝分かれさせ支線を作る。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 13:17 ID:0vDQHXJH
age
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 22:04 ID:tA3fapTD
ニュー大磯町長は反対派ではないでしょう?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 16:00 ID:7CMSBd4S
江ノ電の延伸は面白いけどね。現実味が・・・
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 09:45 ID:veE5Oi00
藤沢から東海道線の線路沿いに辻堂まで伸ばして、ライフタウン方面へとか・・・・・・。
バスと鉄道の中間ってな感じで、600メートル間隔に駅を作ったりして・・・・・。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 13:49 ID:ZJ4dmPTJ
路面電車の復活と車排除社会というのは、高齢化した21世紀にむけて
考え得る町作りビジョンだな。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 21:07 ID:5xddidZi
平塚市長の吉野さん3選出馬だって。
このおっさん何としても湘南市&ツインシティーやるつもりだね。
>>42 どうなんだろ?
>重要な政策決定は住民に参加を求めることや徹底した情報公開
だから住民投票かな
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:29 ID:OsGF3q6/
そうだね、湘南地方は全国的にもみてユニークな街作りを行ってもらいたいね。
地下鉄なんかの無粋な乗り物じゃなくて、チンチン電車のような体温があるもの
を作って欲しいね。海岸道路にチンチン電車が走っているなんて、考えただけで
もワクワクするよ。もちろん実現は限りなく不可能とは思うけど、この位の発想
を行政がするんだったら「湘南市」に賛成しても良いと思う。が
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:15 ID:Wt3hvfED
平塚市民だけど、合併は「茅ヶ崎、藤沢、寒川」なんかとではなく
「大磯、二宮、小田原」との方が便利なんだけど・・・。
吉野市長は小田原市がらみの合併も研究して欲しいよ。あと秦野市も
入れてもいいかな。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:39 ID:uTB4dvzb
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 12:58 ID:od2sYk3n
>49
よくいった。おれも前からそう思っていた。
小田原〜平塚+秦野あたりでいいと思うよ。
東は茅ヶ崎藤澤寒川+(鎌倉)
この問題進んでるの?
役所のいろいろな手続き関係は、
担当者レベルの研究会ですりあわせが進んでいる
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 16:47 ID:jSuOssLf
>>53 藤沢と平塚の市役所各部局では、すでに合併を前提として
業務内容の精査検討が行われているよ。
俺のところでも業務内容の洗い直しが7割方終了した。他の
部局も大体同じくらい進んでいる。
勝手に合併進めるなよ。
藤沢市民は反対派の方が多いんだぞ。
市民ではない市職員には発言はないぞ。
「湘南市」という名前はともかく合併を前提として、事務方はすでに準備を始めています。
これ常識です。
西さがみ連邦共和国 はどうなった(w
進んでるのか進んでないのかは知らないけれど、
ちゃんと反対の行動をとっていかないと、
後で取り返しのつかない事になっちゃうと思う。
さいたま市の区名での反対運動って結局無視されたんでしょ?
区名そのものが良いか悪いかは置いといて、
上の人間だけで勝手に決めちゃってるんだよね。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 10:52 ID:QcW29lmn
結局あれかい。行政当局は、既成事実化を狙っていると。
確かに当局にすれば、
権限増える(人を増やせる)
給料上がる(横浜並?)
住民税アップできる(政令市はみんな高い)
土木工事の発注金額増やせるから、おいしいことも多くなる
の
よいことずくめだから
茅ヶ崎市民ですけど、合併は大賛成です。
今の茅ヶ崎は文化レベル低すぎです。
公園、福祉施設、道路、公共施設どれをとっても藤沢や平塚に比べて
大きく遅れています。情けない限りです。
>60
合併しても茅ヶ崎には何もできないと思われ。
新たにそういうハコ物を作るのは、用地費用が安くて総予算の多くを土木建築業者
に回すことができる、ツインシティの周辺だけです。
単に市域が広くなって、今まで茅ヶ崎ではなかった部分に公共施設が一杯できるだけ。
下水道の普及率くらいはあがるかも。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 12:37 ID:+h1pUJz4
>61
まさにそういうこと。
市街地はもう終わってますしね。
平等性を言うなら、まずは大磯や二宮の下水道に資本が投下されますね。
茅ヶ崎の弱点を補ってくれるために平塚や藤沢の市長が合併言い出すわけない
という当たり前の基本をすっぽかしてしまう人が多いのは困ったもんですよね。
手前勝手なこっとばっかり考えてないで相手の意図を考えないとね。
各庁舎をみれば、ツインシティつくろうって垂れ幕さがってるのが見える。
本音を正直に言ってるんだから、素直にうけとってあげよう。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 15:14 ID:ltk0V+m3
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 19:45 ID:Tn6Un9tW
>>60 茅ヶ崎市民だし、文化レベル・インフラともに満足していないけれど合併には大反対。
規模が大きくなることで、権限や収入も増えるだろうけれど、それに対応する市民・面積も
また大きくなる。飛躍的な進歩を遂げることはかなり厳しいと思われ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:15 ID:YcRhA9Ls
それに住民税がアップされるのも間違いない。
&
政令指定都市の格にするために市役所の給料も上がる。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 22:31 ID:vvKUJ6K2
『湘南市』構想に反対する藤沢市民の会が発足だって。
反対の理由が合併によって以下の弊害が懸念されるからだそうだ。
1.藤沢市の文化・伝統など独自のアイデンティティーが失われる。
>藤沢にそれほど全国に誇れる文化・伝統はないとは思うが・・・
2.市民の声が行政に届きにくい。
>全国の政令指定都市を見れば明らかでこれはわかる。
3.巨大化することで、行政サービスは著しく低下する。
>民間企業などでも同じなのでこれもわかる。
4.効率化や合理化が期待できず、市民負担が増大する。
>具体的には税金が上がるということ?
つまり政令指定都市になるというのは住民のメリットではなく、
国、お役所、一部企業のメリットなのかなと思われ。
ナンバープレートさえ「湘南」なら、一般市民が市名まで湘南にこだわる
理由はまるでないからな。役所の自己満足にしかならないよ。
ナンバープレートと合併問題の順番が逆なら、もうちょっと熱が入った可
能性もある。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 10:30 ID:RvN8Qv2n
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 18:54 ID:rMqFnHpe
市民の会頑張れ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 05:53 ID:DfoqAAkl
藤沢市と茅ヶ崎市は仲が良い(広域協力など)
茅ヶ崎市と平塚市は仲が悪い(相模川を挟んで)
茅ヶ崎市民は平塚との合併を良くは思っていない。
合併するなら相模川以西同士で細々とやってくれ。
ツインシティー構想は、ただの妄想だな。
あの2市をまとめようとしても無理。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 13:18 ID:6rkBSTrU
藤沢的にも茅ヶ崎との単独合併なら検討の余地はあると思う。
あまりメリットがあるとは思えないが、面積クリアできるから中核都市にはなれる。
これで50万人突破だから十分だろう。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 20:26 ID:aIC4KGrt
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 10:35 ID:d7kMbkLU
知らない。
でも藤沢も茅ヶ崎は地続きだから多少の投資が増えても許容範囲だろ。お互いに。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 12:56 ID:t5QAmCDO
>>74 仲が良かったら、ライフタウンの市境問題なんか20世紀のうちに片がついている罠。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 15:29 ID:v/6RyiLb
ってか、湘南市計画って、所詮相模川以西(主に平塚)の自治体が
勝手に言ってる問題だろ?これだから相模川以西の田舎は困るよ。
ってか、合併したいなら勝手にどうぞ。平塚市以西でな。
ただし、湘南の名を汚すので使用は禁止。名前は「相模市」で(w
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 02:49 ID:jTJnYvqi
age
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 07:41 ID:da0gxgKS
湘南って大礒のことだと思ってた。
碑があるっていうし、有名人の別荘もたくさんあったらしいしね。
あの碑は贋物なのかな?
平塚市民です。相模川の東の人に言われるまでもなく、わたしも合併は
西側(平塚、大磯、二宮)で行えば良いと思います。もし許すならば、
それに小田原と足柄、中井、秦野なども加えるといいと思っています。
東側(茅ヶ崎、寒川、藤沢)は鎌倉、逗子を加えての合併がいいのでは
ないかと思っています。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:20 ID:pkk/ED+7
>79
大磯 磯じゃないの?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 02:05 ID:LPjJ0gD4
>>80 西側の人間でないのでそっちには突っ込まないが、
東側にしたって、逗子までは広げすぎ。文化圏云々もさることながら、
行政の範囲として広すぎ。効率化を図るどころか非効率or低下を招きかねない。
川を挟んでの合併に疑問符なのはいっしょだけどね。
83 :
79:02/12/28 04:37 ID:LqW0zYLM
>81
大磯だ。間違えました。すみません。
>大磯に住んでる方々
ごめんなさい。
今度ロングビーチに行くから許して。
84 :
提案:02/12/28 06:56 ID:3uV57t4V
合併の一つの例を提案します。(市名は仮称名)
相模川以西・山間部
(小田原・南足柄・開成・大井) → 小田原市
(山北・松田) → 山北市
(津久井・藤野・相模湖・城山 )→ 津久井市
(厚木・清川・愛川) → 厚木市
(湯河原・真鶴) → 湯河原市
(箱根) → 箱根町
相模川以西・臨海部(本スレの中心)
(平塚・大磯・二宮・中井) → 相模市
現在の市域は、相模川を境に綺麗に分かれている。これをツインシティー
構想で、無理やり合併させても一体感は出ず、結果として失敗に終わる
可能性が大きい。世間一般の湘南のイメージは、過去(相模川以西)と
異なり、西へ移動(藤沢。茅ヶ崎)しているので、湘南市の名称は
不適当だと私は考えます。
相模川以東・内陸部
(海老名・綾瀬・座間・大和) → やまと市
相模川以東・臨海部
(藤沢・茅ヶ崎・寒川・綾瀬) → 湘南市
やはり、近年の湘南のイメージとして最も合致するのは、この地域だと
考えます。しかも、相模川という障害を隔てての合併は、行政サービス
文化交流の上でも問題があると思います。
(鎌倉) → 鎌倉市
(逗子・葉山) →葉山市・逗葉市(?)
(横須賀・三浦) → 横須賀市
85 :
訂正:02/12/28 07:14 ID:???
綾瀬はやまと市に入り、湘南市には入りません。
86 :
訂正2:02/12/28 07:25 ID:???
>世間一般の湘南のイメージは、過去(相模川以西)と
>異なり、西へ移動(藤沢。茅ヶ崎)しているので、湘南市の名称は
>不適当だと私は考えます。
西→東へ移動
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 12:57 ID:uhVHeTrc
合併のパターン考える前に、地方自治体の存在意義とか考えたほう
いいんじゃないかな。初心に戻って。
そもそもなんでこんなもんがあるのか。国一本じゃどうしていかんのか。
それを忘れてパターンばかり考えたってしょうがない。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 16:52 ID:0lJf8zj1
>84
伊勢原と秦野はどこへ入るの?
>87
同感。道灌まつりは伊勢原だけど。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 18:32 ID:6MrffyUO
>相模川以東・内陸部
>(海老名・綾瀬・座間・大和) → やまと市
これって相模川を挟んでいませんか?
それに やまと市はないと思うよ。実際に。
このへんは新しい名前を考え出した方がよさそう。
相模野市とかさ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 18:48 ID:OrkuW2Mq
>>89 名前なんてそれこそどうでもいい(とまでは言わないけど二の次)し、
その県央4市はすべて馬入川の東側だし。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 19:19 ID:EdnNxlF6
清き一票を!
【日本の政治評論家不人気投票】
池田大作もエントリーされている。
http://www.amiva.com/an/vote001/tvote.cgi?event=001&show=all 下記は池田大作の発言ですが原爆を投下されたのは創価学会を迫害したから
ということです。このような人物が権力をもっていてよいのでしょうか?
先ほどから話がありましたが、大聖人様御在世に大聖人様を迫害したがゆえに
一国謗法であり、一国が正法を護持しなかったがゆえに他国侵逼の難、二回の
他国侵逼の難がございました。文永の役と弘安の役。その大きい難を通じて、
民衆は大聖人様の予言を少しずつ知ってきたわけでございますが、下って
大東亜戦争の際、日蓮正宗を国家が弾圧し、創価学会を弾圧し、二度の原子爆弾の
投下をされております。一発は九州、一発は広島。日本の国が正法を誹謗した報いです。
いままた日本の国が、もしか広宣流布ができなかったならば、それ以上に、
日本の国が重大の岐路に立っている。それはなにか。戸田会長はそれをいちばん
心配して、それを青年に、これからの行くべき道をたくさん教えてくださったわけで
ございます。大聖人様御在世のときには二度の他国侵逼の難。大東亜戦争のときには
世界始まっていらいの二つの原子爆弾の投下、今度は日本の国が、ソ連とアメリカと
二つの大国から攻められていくべき宿命にあるということを、真の青年は知らなくては
ならないと思うのでございます。
国立戒壇建立を、もしかできなければ、日本の国は永久に属国とし、永久に日本民族は
滅びる運命の段階にあります。ただひとつ、三大秘法の御本尊様を信じ、国立戒壇を
建立するならば、仏天の加護によって日本の国には原子爆弾は落ちないし、日本民族は
必ず繁栄するというのが、会長先生の御遺訓なのであります。
『会長講演集 第三巻』 P290〜291より
合併の一つの例を提案します。その2(市名はあくまで仮称名)
人口は14年2月11日現在・相模川以西・山間部
(小田原・南足柄・開成・大井) →(新)小田原市 人口274,940人
(山北・松田) 山北市・足柄(あしがら)市(?)人口25,962人
(津久井・藤野・相模湖・城山) → 津久井市 人口74,590人
(厚木・清川・愛川) → 厚木市 人口267,533人
(湯河原・真鶴) → 湯河原市 人口36,206人
(伊勢原) → 伊勢原市 人口100,342人
(秦野) → 秦野市 人口168,441人
(箱根) → 箱根町 人口15,276人
相模川以西・臨海部(本スレの中心)
(平塚・大磯・二宮・中井) → 西湘市 人口328,535人
現在の市域は、相模川を境に綺麗に分かれている。これをツインシティー
構想で、無理やり合併させても一体感は出ず、結果として失敗に終わる
可能性が大きい。世間一般の湘南のイメージは、過去(相模川以西)と
異なり、東へ移動(藤沢・茅ヶ崎)しているので、湘南市の名称は
不適当であり、現在の状況では「西湘」の名が適当だと私は考えます。
相模川以東・内陸部
(海老名・綾瀬・座間・大和)→さがみの市・相模野市(?)人口546,339人
相模川以東・臨海部
(藤沢・茅ヶ崎・寒川) → 湘南市 人口659,465人
やはり、近年の湘南のイメージとして最も合致するのは、この地域だと
考えます。しかも、相模川という障害を隔てての合併は、行政サービス
文化交流の上でも、かなりの問題があると思います。
(鎌倉) → 鎌倉市 人口167,619人
(逗子・葉山) →葉山市・逗葉市(?) 人口89,689人
(横須賀・三浦) → 横須賀市 人口481,590人
ちなみに、現在の湘南市構想3市3町(藤沢・茅ヶ崎・平塚・寒川・大磯・二宮)の
合併した人口は977,843人で。僅かに100万人に届かない。
参考として横浜市→人口3,500,284人・川崎市→人口1,282,498人・相模原市→人口615,215人
で、結局は「藤沢・平塚・茅ヶ崎・大磯・二宮・寒川」での合併は実現するのか?
この間、寒川の友人が「相模川の西は、湘南じゃない。」と言っていたが、俺は
寒川より大磯の方が、よほど湘南って感じがするが。
・・・・・・俺は茅ヶ崎市小出の住民だが、ここも湘南とは言えないよな!・・・・
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 05:32 ID:bGFkiON2
この辺りに住む30代の人に何人か聞いたところ、
この辺は西湘じゃなくて中地区だって言ってたけど、そんな名前もあるんだね。
場所は詳しく聞かなかったが、部活で移動する範囲だって言ってたよ。
ちなみに二宮と大磯は仲が悪いってさ。どう悪いのかは知らない。
湘南市(仮)はいろいろ難しそうだね。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 14:55 ID:xp56PUhH
>>94 以前に合併話があり、名前でもめて消えたか何かだと思うけど・・・。
でも、仲悪いの?
大磯の西側の人は二宮駅使ってるし、
二宮は大磯警察署だしなぁ。
学区がいっしょだから友達だって多いだろうし。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 17:21 ID:TEJPpBEP
赤穂市⇔吉良町
鹿児島県⇔福島県
じゃないけど、地域ぐるみで仲が良いとか悪いとかって、封建社会の
メンタリティ引きずってて格好悪いよな。年寄りにそういうのが多い
んだろうけど。
寒川が湘南って言われてもなー。田んぼと畑しかないところだろ?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 19:04 ID:rKCoXlKR
↑毒ガスがあるよ
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 21:47 ID:gs6xeaup
↑神社もあるじゃないか〜!
明日は忙しいね(はあと
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 07:40 ID:KYrX4m5L
実際にはここら辺では茅ヶ崎の鶴峯の方が社格は上なんだが...
って言うか、武士でもないのに八幡様行っても仕方ないだろ
101 :
初詣:03/01/01 07:57 ID:iXzZdjDn
なるべく空いていて、奇麗な巫女さんが沢山いる所へ行きたい。
どこか教えてちょ。
【所得格差(全国=100)】
調査時点:2000年、2001年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課
湘南市予定地域
藤沢市 131.4
茅ヶ崎市 122.4
平塚市 113.1
寒川町 112.7
大磯町 128.0
二宮町 122.3
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 22:13 ID:Owq2al9F
所得格差から、何を読み取れと?
わかんないのは漏れだけですか?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 22:28 ID:KabgwRNT
検討考察備考等を入れない無意味なレポートを出すのはまともな大学出てない厨房の翔子です
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:46 ID:oAzOU8xA
高額納税者の比率しだいでしょ。町の活力にはあまり比例しない。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 18:44 ID:3u2IR4u2
>>105 高額納税者よりも、黒字企業の存在じゃないか?地方自治体だと。
107 :
山崎渉:03/01/06 07:40 ID:???
(^^)
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 20:03 ID:Ig6oEaUC
保守age
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 13:34 ID:EsxjMuAj
黒字企業は年によって納税額変動大きいからね。安定しているのは個人。
それにこのあたりの市だと、本社がなくて工場程度だから固定資産税とちょぼちょぼ
程度。
110 :
田県民:03/01/09 18:54 ID:JECSDJz7
お金のない政令指定都市を作ってモナー。
なんかむだって感じ。
早く湘南市が出来ないかな―。合併大賛成!!!藤沢市って神奈川では有名だけど、
全国的には全く無名だよね。湘南市になったら少しは、有名になれると思うよ。
全国的な知名度
茅ヶ崎市>>大磯町>平塚市=藤沢市>>>二宮町>>>>>>>>寒川町
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:40 ID:F0CChk5A
>111
おいらは合併反対。そんなに知名度なんか欲しくないし、別段不便はない。
それに茅ヶ崎の知名度ってただ、サザンの絡みでちょっと上がっただけで
根本的には大差ないと思うよ。鎌倉は別格だが。
好感度が高いか低いかが問題だろう。
「湘南」は大磯のから葉山までの海岸のことをいうのだと思っていた。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 13:04 ID:HnsEht+s
>>114 湘南の由来の説は色々あるし、定義も人それぞれ。
1人の考えに絞られてはならない。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 14:32 ID:k/B02YIC
その通り。
大磯が湘南の発祥の地というのは、ご当地または平塚の人たちがまき散
らした風説にすぎない。あくまでも湘南の語句がでる最古の資料がある
というだけ。
「大磯に鴫立庵を結んだ崇雪」が「湘南清絶の地」の作者であり庵主で
あるから、そこに石碑がある。ここが湘南だと言ってるわけでもない。
中国の湘南をさしている可能性もあるし、どこまではいるかもわからない。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 09:44 ID:ZhKLxCVh
まったくその通り、だからこそ古くからの住民は、湘南て呼ばれるのに違和感を感じる罠。
藤沢は藤沢であって、二宮は二宮なんだよ。
それもこれも石原慎太郎の「太陽の季節」が・・・
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 12:20 ID:Qaj2FHml
そうそう、やはり市名に湘南を使うのは違和感が大きすぎる。
大合併と市名の話しは切り離して論議して欲しい。
推進派の平塚市役所や商工会だって、もし新市名が藤沢や茅ヶ崎になるとしたら
それでも合併したいですか?
要は、湘南市構想って結局、平塚住民のオナーニだろ?
相模川以西が合併するなら、全部まとめて神奈川から独立して足柄県でも作ったら?(w
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 19:48 ID:8o/FIogk
また波風立つような発言をして
123 :
山崎渉:03/01/19 02:15 ID:???
(^^)
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 00:46 ID:wWjcuvUu
平塚在住の人に聞いてみたけど、湘南市はあまり望んでないみたいだった。
結局、誰が湘南市を望んでいるのか分からないな。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:36 ID:8+1plkCn
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 08:33 ID:CNP/fpW/
反対の一方で、中井町も湘南市に入れてくれと騒いでるみたいだね
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 17:33 ID:QQ3gAtYt
昭南市=シンガポール
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 16:18 ID:7HU8oxB2
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 14:55 ID:d19MZQNA
(海老名・綾瀬・座間・大和)→さがみの市・相模野市(?)人口546,339人
合併する意味がわからない。
どこを中心にするのか?
だったら相模原を中心にして政令指定都市にしたほうがいい。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 14:58 ID:7ZncscIJ
湘南と名乗る以上、湘とは何処であるかは明白にしなければならない。
そもそも湘とはどういう意味かをひいてみた。
すると煮るという意味が出てきた。
相模原とか、八王子とか厚木辺りで何か煮とるとでも思っとるのか?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 19:30 ID:MQ8cR9VD
厚木とかならイノシシとか煮るのでは?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 20:05 ID:3GNWxFqv
マジレスかよ、おい。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 01:29 ID:9aIV1I7t
相模原って町田とくっつけないの?
湘南の話題からずれてすまんけど。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 14:42 ID:vku/RVov
>135
都と県の調整が入るからかなり難題。
別に合併しなくても広域協定結んで交流進めれば、実態としては、かなり合併と変わらないぞ。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 06:24 ID:0pkq6++D
確かに町田(繁華街が渋谷に似てる)は神奈川県ですからね。
県外から来た人は、本当にそう思いますよ。
今、まさに「平成の国盗り合戦」の最中。
地方の合併協議は、見てる分にはなかなか笑えますね。
お金のある自治体は合併の必要は無いですからね。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 10:06 ID:c9rDiRe6
やはり基本に立ち戻ると、藤沢には積極的に合併しなければいけない理由は全然
ないね。基本的な自治体としての人口規模は十分に充たしているし、財政も健全。
それをなんとなくイメージのよくない(ごめんなさい)というか、情報量が少なく
日常的にもほとんど無関係な平塚市が音頭を取って行おうとする広域合併には、
どうしても反対となる。(地勢的にもそう)
もし藤沢が自分で広域合併をプランニングするとしたら、茅ヶ崎・鎌倉が相手
でしょうね。(寒川は茅ヶ崎のおまけ)鎌倉がうんというかとか実現性は別にして
そこいらが日常的交流の比較的強い部分。
それにこの3市1町はもともと公立高校の学区が一緒で高校時代は地区大会とかも
一緒だったから、馴染みがある。
平塚となると、感覚的には小田原と似たようなもので遠くにある存在だもの。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 11:02 ID:H4OZfiys
漏れは片瀬(藤沢市)だからさ、腰越(鎌倉市)とは同じ生活圏内っつーのかね、
買い物とかに行くし、江ノ電の通る商店街も地続きって感じだからね。
合併は官主導であって、
どこの住民も積極的に合併きぼーんしたとかじゃないし
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 19:20 ID:qTfSbYOZ
FMよこはま 北島美穂で 持っている
142 :
135:03/02/01 01:04 ID:2a5SgfHY
いろいろ教えてくれてありがとう。
神奈川は川崎、横浜がある東部が異常に充実してるから、
県の中央あたりにも大都市があった方がいいんじゃないかと思ったのです。
相模原、町田とまずくっついて、そのあと綾瀬、座間、大和あたりも
一緒になって、米軍の施設を共用できるようになれば
外国に行くのに便利な大都市ができるでしょ。
絵に描いた餅かな。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 09:41 ID:2dCxLQ86
米軍の施設利用なんて無理だよ〜
だいたい厚木飛行場は陸の孤島だぞ
144 :
135:03/02/01 12:00 ID:7YmF8F1u
↑
今は陸の孤島でも成田よりはましになるんじゃないの?
藤沢、八王子、横浜、川崎あたりから近い新国際空港が欲しいよ。
成田まで行くと思うと外国に行くのが嫌になるから。
近くてイイ!
騒音も民間機のほうが遥かに静からしいよ。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 13:52 ID:Oh5Ud6Jl
確か県央4市(座間・大和・海老名・綾瀬)の合併構想は
どっかの政治家がのたまっていたよな。
張り紙かなんかで見たことがある。
湘南氏の方ではサパーリ見ないけど。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 08:10 ID:R2ezcJjb
誰がのたまわってるんだろ?
綾瀬は基地のイメージを脱したいから綾瀬あたりかな?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 02:39 ID:v15NQHrc
あの辺りの自民党政治家はアマリさんだよね。
合併の話をしてるかどうかは知らないけど。
元労働大臣だったっけ?
いきなり合体なんてしようとするから失敗するんだ。よそは、また始めよって!としらけるだけ。
普通は、色々な部分から徐々に統合を始め、市境の境界線を柔軟にしていき
気分が高まったところで晴れて合併。藤沢や平塚・茅ヶ崎周辺の人口を考えると
作業着手から完全合併まで20年位かかるでしょう。それはお役所の業務レベル
の仕事で、地域住民は普通どおりの生活をしてればいいだけ。
問題の根源は、もともとある地域に存在することは間違いが無いが、具体的に
どことは言い切れなかった地名(藤沢と平塚、名前交換しても他所の人は全然
わからない。どっちが平塚でどっちが藤沢なんかは他所の人間にとってみりゃ
どうでもいい。)を国鉄が固定しちゃったことなんだね。藤沢駅があるから藤沢
とか平塚駅があるから平塚というふうになっちゃった。だから、JRとか小田急に
かけあって藤沢駅とか茅ヶ崎駅とか平塚駅を別の名前にしてもらうか、5年に一
回程度交換してもらう(藤沢ー>茅ヶ崎->平塚と順繰りに使用)とか考えてみたら
いいと思う。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 13:48 ID:rCvP8F9B
>149
アホみたいなこと言わんでください。
藤澤と平塚は江戸時代からの東海道の宿場町として名前が固定しています。
藤澤で言えば、遊行時の門前町ですから、鎌倉時代から藤澤と呼ばれていた。
(もちろん当時はもっと狭域だったでしょうが)
つーか、ネタ。(藁
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 18:24 ID:rCvP8F9B
平塚の商工会議所と市長が合併の言い出しっぺでしたよね。
そんなに合併したいなら市役所の所在地は茅ヶ崎、市名は藤沢。
それくらいの譲歩をみせるなら川向こうの住民もまた賛同するかもね。
そういうことはいや、あくまで新庁舎は平塚の相模川北部、市名は湘南
とかにこだわるなら、もめない範囲(大磯。二宮)で合併したらどうでしょうか。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 21:44 ID:Eb6jmbsV
湘南市って本当に吉野さんが言い出したの?
まだ平塚内でやることがいろいろあるだろうにね。
バラのなんとかハイテクとかさ、(詳しい名前は忘れた)
今どうなってるの。
真面目にやってる平塚市民が可哀想だよ。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:55 ID:jKqSYZE7
市内にギャンブル場である競輪場が存在している事で、平塚は湘南をかたる資格なし!
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:53 ID:Gvfhm5of
モナコだって、ニースだってカンヌだって賭博場あるじゃん。多分。
なんか書いてて空しい。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 18:00 ID:1thm1J9W
平塚は競輪だからね、モナコやラスベガスとはギャンブルと言っても全然違うでしょ。
それに後は工場が多いしね、
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:30 ID:vmSfJ+Eu
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 01:13 ID:YhNwdssP
ヨーロッパでの自転車レースの社会的地位って高いんでしょ。
ツールどフランスとか。
たしかに競輪とはちょっと違うが。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 03:56 ID:A1nVCBC/
競輪はどうでもいいんだ、競輪は。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 05:38 ID:SeNDd3+x
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 11:26 ID:b5DYijI7
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 20:05 ID:oQMMn//7
統一地方選との絡みはどうなんだ?この話題は
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 14:10 ID:IKbmTGCR
平塚の市民も内心は反対しているんでないの。この合併話。
これだけ、露骨に茅ヶ崎、藤沢住民から蛇蝎の如く嫌われているということを知ったら
いくら湘南市になりたいとはいえ、合併には二の足を踏むのが普通。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 11:26 ID:sZKqH4VM
最近の平塚駅周辺はあまり知らないけど、昔の平塚は良い町だった。
夏に大磯に行く途中、買い物に寄ったりした。
駅の南側は大きな家がけっこうあって、環境が良かった。
河野兄弟の家もあったな。(一郎と謙三)
今は孫がすんでるらしいね。国会議員になったっていう坊や。
平塚の住民で湘南市になりたいなんて人いるのかな。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 16:38 ID:4SSLZLZM
>164
もしそれが本当なら平塚市民はぜひ合併反対ののろしを上げて欲しい。
お膝元からも反旗が翻れば、合併話しをあぽ〜〜んできる。
ぜひお願いします。平塚の良識派市民のみなさま
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 11:57 ID:5MgtBePg
>>164 > 河野兄弟の家もあったな。(一郎と謙三)
禿げしく笑いますた。その頃はよい町だった。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:53 ID:7e66g2Zc
その頃って、一体・・・
まだ中郡に橘町があった頃だな。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 19:57 ID:mzE7rywf
本当に合併するのかな。是非合併して、ツインシティ計画を実行をして欲しい。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 20:03 ID:3yd+SSBc
>>169 おまえ平塚市民か、寒川の大蔵あたりの人間だろ
くらはくらでも倉見だし。自沈。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 20:42 ID:iFdRLMKj
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 17:25 ID:ELDBPzQP
合併も反対だが、ツインシティ計画の方がもっと胡散臭い。
汚職、とか賄賂とか政治献金とかそういうのがたらふく絡んでいそうだな。
174 :
海老名市民:03/02/11 19:11 ID:ZsZlOO2l
>>146 神奈川13区、甘利明に負けた議員・・・・ここまで分かるのに名前が分からない(w
いくら政令指定都市になれても、相模原市とか厚木市とかとは合併したくねえなぁ
第一生活圏が違いすぎる。「海老名、座間、綾瀬、大和」これ以外は認めたくないね
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 19:18 ID:JybxGiiD
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 10:16 ID:O++lw/hd
>170
169は平塚の土建屋と思われ
平塚の土建屋は恐ろしいぞ・・・
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 10:20 ID:QZqfgRxk
県知事選挙に太郎議員が担ぎ出されて当選したら、もうこの合併は避けられなくなるね。
松沢でいいよ、知事は。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:32 ID:QZqfgRxk
太郎が出て松沢に負ければ完全に合併はなくなるんじゃないの。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:22 ID:+pMN7cYE
平塚の住民は100%太郎に投票するんでしょ?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:31 ID:m+RBg60g
しかし川東はみんな松沢に入れる罠
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:53 ID:r1b6cQXT
一郎、洋平時代からのおばさん達には(おばあさんも)
太郎が子(孫)みたいに可愛いから、わりと人気がある。
それ以外では、太郎が小学校だけしか地元に居なかったこともあって
そんなに人気はない。
と平塚市民の友人に聞きました。本当かどうかは分かりません。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 11:10 ID:8+qM1VpY
同じ15区だけど、茅ヶ崎市民にとって河野家は、単に川の向こうの名家です。
市長選どうなるんだろう。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 16:17 ID:pkBeYb7k
そうだね、洋平タンは高校も地元の相洋だもんね。
でもどうして小田高じゃなくて相陽なんだろう。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:42 ID:tRxlzwAe
藤沢と平塚じゃ遠すぎて交流がないとの意見があるが、横浜市の
都筑区と金沢区のほうがよほど交流がない。それに比べたら、
相模川が断絶していると言っても全く問題ない。
よって、合併はGO!だな。
あっ、こんな事言っても平塚市民じゃないよ、藤沢市亀井野の
住民だよ。合併に賛成している藤沢市民もいるって事を知って
欲しいので書き込んだ。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:23 ID:KPKd2DW2
>>185 それは確かにわかる。
そもそも亀井野とか湘南台とか長後高倉、はたまた獺郷なんかと、片瀬鵠沼が一緒でも交流はない。
だがな、だからといって、なぜ現状維持でなく「合併促進なんだ?」と問いたい。
行政・財政etc文化以外にもクリアすべき問題はあるんじゃないか?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 15:33 ID:aL/NY6MQ
やっぱり市町村合併ってさ、政府が選挙区割るみたいに勝手に「こうしなさい。こうしなさい」
って決めた方が良かったね
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 00:46 ID:F7xkpXFT
>>187 それでお前は納得できるのかと。そこまでして合併する理由があるのかと。
あぼーん
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 21:39 ID:ekA/RXtI
>188
合併する意味は・・・・・
政令指定都市になること
これにつきるな
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:36 ID:KFVfuLNW
財政危機になる恐れがある茅ヶ崎と二宮を湘南市合併で救ってよ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 07:29 ID:rVhE28f2
理科年表みると平塚、藤沢、寒川なんて20年前から殆ど
人口増えてないんだけど、どうして茅ヶ崎だけ妙に人口が増えてるの?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 10:57 ID:dr6/DCE1
20年前の人口ってどれくらい?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:15 ID:njp3Etha
>>192 下は15年間の数字だけど、あんまし違いはないような。
1980年国勢調査→2000年国勢調査
藤沢:328,387→379,185(1.15倍)
平塚:229,990→254,633(1.10倍)
寒川:40,141→46,369(1.15倍)
茅ヶ崎:185,030→220,809(1.19倍)
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:16 ID:njp3Etha
×1980年国勢調査→2000年国勢調査
○1985年国勢調査→2000年国勢調査
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:34 ID:cyxXMugt
>191
二宮は平塚が面倒みろ。平塚が引き受けないなら小田原が引き受けてくれるだろう。
茅ヶ崎は、藤沢と寒川で面倒みる。
だから広域湘南市の合併は不要。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:03 ID:2VCOd4ib
>185
都筑区と金沢区は直接の交流がない。しかし、横浜という共通の中心がある。
三市には、共通の中心がない。
しいていうなら東京横浜。だから神奈川県なんだろ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 01:00 ID:1enR23vy
>185
合併したら損しかしない藤沢市民が合併に賛成する理由は何か?
ツインシティがらみのゼネコン関係者か?などと疑ってしまう。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 13:44 ID:j140DghZ
しかし、ツインシティの下請けの主要な部分は平塚の業者が請け負うことになると
思う。これで某後援会に入っている面々は不況だけど一息つける。
まあ、そういうストーリーでしょ。平塚の行政関係者から合併話が出てきたという
のは。
200 :
蛆沢市蛆堂:03/02/24 15:58 ID:eKMXkAMe
>>192 でも恥ヶ崎ってあんな無計画に新築マンションを建てて大丈夫なんだろうか?
急激な人口増加で学校などの公共施設の対応が追いつかないんじゃないのかな?
今に江東区などの二の舞になるだろう。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 21:25 ID:wdaF7aoo
小学校びしばしたてて、将来は老人ホームにするらしい>>茅ヶ崎市内の小学校
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 22:36 ID:bOsEaGdy
>>200 あんま考えてないだろね。鶴が台には小学校作ったけど、松風台にはなかったり。
南部では松浪二小の設置とかやったけど、腰が重い。
旧小出村地域で宅地開発が進んだらどうすんだろ。
というか、合併したらこういうのってどこでやるの?
市?指定市になった後の区?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:22 ID:czOeQj+F
>>197 青葉区(田園都市線沿線)の中心街は都内。(ワラ
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:39 ID:DJ3p/ozp
大磯と二宮だけで新市はだめ?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 01:01 ID:uOIah+he
>>204 足して6万人超か。
財政的にも、合併してそんなにメリットがあるとも思えないけど、いいのかもしれない。
というかそもそも、今回の全国的な合併推進も、小規模(1万人以下)自治体の合併を促すのが
目的であって、湘南市構想のような大きすぎて小回りのきかなそうなものは想定していないという罠
あぼーん
207 :
Q:03/02/25 20:43 ID:pNihQVPz
そういえば平塚市長選で合併反対の候補が出ましたね。
反利権主義、反縁故主義だそうだ。
利権は分かるけど、縁故主義には笑える。
やっぱり知ってる人は知っている?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:02 ID:x79y8wpv
平塚はそういうものが長年の一家支配体制で隅々まで行き渡っているから。
その候補は勇気あるねえ。というかよそ者でないの。
209 :
Q:03/02/25 23:42 ID:pNihQVPz
>208
市議。出来れば他の候補者は遠慮してもらって、
事実上の住民投票になれば楽し。
合併反対、住基離脱くらい言わないと勝負にならないと思うけど。
一家支配体制ですか。
一家支援者の2世も幅を利かしていますよ、平塚では。
縁故は痔眠島のオハコなんでしょうかね。
何年ぶりかで投票いくかな。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:47 ID:uOIah+he
市議って、尾奥らかよ・・・
211 :
Q:03/02/25 23:49 ID:pNihQVPz
>208
市議。事実上の住民投票にしてもらいたい。
合併反対、住基ネット離脱くらい言わないと勝負にならんだろ。
縁故は痔眠島のおはこなんでしょうかね。
久しぶりに投票いくかな。
212 :
Q:03/02/25 23:51 ID:pNihQVPz
かぶった。
>210
そう。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 10:02 ID:d/oJGAsr
立ち上がれるかな。平塚市民。サラリーマンがどれだけ投票に向かうかだな
あぼーん
215 :
Q:03/02/26 22:25 ID:J75yIYgH
>立ち上がれるかな。平塚市民。
むりだろうなぁ。(ワラ
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 11:39 ID:YJ1cYuSC
でもさあ、平塚市が三代に渡って特定の一族の影響下に置かれるっていうのは、
なんか、某半島北部の政治体制を想像させられるね。
まさか4代目まではいかないと思うけど。
思い切って、もっと人口増やして平塚市を選挙区では分割されるようにして一族
の影響のない人が衆議院に当選して欲しいものです。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 11:56 ID:6SgJ+4Ov
戦後50周年決議の時は、多数の街宣車が押かけて大騒動だったらしいね。
不慣れな警官が一人掴まえちゃったもんだから両者とも引くに引けない
状況に陥ったとか、陥らないとか。(あくまで噂です)
この噂を平塚の有力者の人から聞いたんだけど、マスコミで報道された?
誰の影響力なんだろうね。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 18:57 ID:rOH+A89z
>216
三代影響は田舎なんだよイナカ、地方の村でも稀
一度でもお世話になると一生盆暮れ付け届けするのは、日本人の習性か
長寿社会も困ったもんだ
219 :
永岩:03/02/27 23:19 ID:???
湘南市に反対の桂秀光氏46才が、明日2月28日、茅ヶ崎市長選に出馬表明するため、
茅ヶ崎市役所で記者会見を開きます。
桂秀光氏は、
税収をデリバティブを駆使した金融取引で増やし、財政難を解消し、豊かな茅ヶ崎市を目指す。
集めた税金はすぐに使うことを考えず、増やしてから使うという姿勢で財政運営に努める。
地方公共団体を従来の富の再配分組織としてではなく、投資運用組織として捕らえ、納税は投資、
市民サービスは投資からの分配という全く新しい発想を実践する。
失業しても安心して住める町作り。保険料を支払えない市民から健康保険証を
取り上げるようなことはしない、失業者に優しい施策を実施する。
突然失業してショックなのは経済的なことばかりでなく、集団帰属という安心感が突然失われるところにある。
市が率先して失業者が茅ヶ崎市民としての帰属意識を持ち、安心して暮らしてゆけるコミュニティ作りに努め、
一人の自殺者も出さない市政を目指す。
茅ヶ崎市の一部が湘南市茅ヶ崎区になれない場合、不動産価格が下落することを心配しているので
合併には反対する。
などの政策を発表する予定だ。
http://chigasakishi.jp
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 23:27 ID:rOH+A89z
>税収をデリバティブを駆使した金融取引
現状の法律上難しいのではないか?
アメリカに破綻したとこがあったしょ。
プロでも難しいのに公務員に???
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 01:02 ID:EchInC+2
>集めた税金はすぐに使うことを考えず、増やしてから使うという姿勢
もし大損したら…ガクガクブルブル
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 14:24 ID:DUXSPQcJ
>茅ヶ崎市の一部が湘南市茅ヶ崎区になれない場合、不動産価格が下落することを心配して
これって茅ヶ崎の一部と寒川がくっついて新しい区になることを想定しているん
でしょうね。
辻堂駅を中心にした新しい区もあるかも???
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 17:06 ID:Rpy2PzPw
>税収をデリバティブを駆使した金融取引で増やし
座して死を待つよりは・・・いずれ破綻なのだから。
国はいつ破綻するんだろう?
今売っている国債は戦時国債と同じで紙屑になるのだろうか?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:24 ID:DUXSPQcJ
>224
さすがにそれが起きたらば、今のキャリア官僚、政治家のいのちはないでしょう。
彼らはなんでも問題先送りが得意だから、あと20年はデフォルトにはしないと
思う。ただ、金利のための借り換えの国際の利率が徐々に上昇していくだろうから
(そうしないと買わなくなる)その辺がチェックポイントだろね。
辻堂では区にならないと思う。万一湘南市ができたとしても、藤沢市は南北分割でしょう。
形からすると。
つまり湘南台と現市役所の近辺に区役所ができる。
湘南市の市役所だって、ツインシティでは不便すぎるから、藤沢にもって来る方が
現実的だと思う。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:42 ID:Rpy2PzPw
>湘南市の市役所だって、ツインシティでは不便すぎるから、藤沢にもって来る方が
現実的だと思う。
たろチャンの構想では新幹線駅前に、とのことです。
新幹線駅が経済活性化につながるかと言うと、どうも最近はそうでもない。
もっともなーんも無いよりましだ。
>彼らはなんでも問題先送りが得意だから
責任を負わないことも得意です。
もともと特例市なんかに指定される所は合併なんか必要ない、と思う。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 00:07 ID:q9J4tS3D
市役所なんて行くことないのに場所にこだわるの?
228 :
永岩:03/03/01 01:51 ID:RzgbE1Zb
http://chigasakishi.jp 湘南市に反対の桂秀光氏46才が、
2月28日、記者会見を行い茅ヶ崎市長選に出馬を表明した。
記者会見で桂氏は、
税収はデリバティブを駆使した金融取引で増やす。
集めた税金はすぐに使うことを考えず、
増やしてから使うという姿勢で財政運営に努める。
地方公共団体を従来の富の再配分組織としてではなく、
投資運用組織として捕らえ、納税は投資、
市民サービスは投資からの分配という全く新しい発想で行政を運営する。
失業しても安心して住める町作り。
保険料を支払えない市民から健康保険証を取り上げるようなことはしない。
毎日100人も自殺者が出ている不況下で、
失業者に優しい、一人の自殺者も出さない市政を目指す。
湘南市構想では、「茅ヶ崎ブランド」を大切に守る。
市の一部が湘南市茅ヶ崎区になれない場合、
不動産価格が下落することを心配しているので合併には反対する。
と語った。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 02:10 ID:pBPZfx7i
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 10:16 ID:jQJhtfC8
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 13:44 ID:nqUBDCfg
>失業しても安心して住める町作り。
その前に、失業しない(させない)方が大事だろ。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 14:06 ID:B3hhIW1i
法度利かな。どう見ても
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 14:22 ID:wSMCAOIu
>226
たろうちゃんの構想では市役所は新幹線の新駅の前ですか?
ふだんの生活に新幹線は全く関係ないんですけどね。
ふだんの生活上での交通至便なところにおくべきでしょう。
平塚にどうしてもおきたいなら平塚駅から徒歩圏内。
だいたい駅ができたって、こだまだけでしょ。利用価値はほとんどないです。
のぞみでも止まらないかぎり。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 17:30 ID:anLzxfty
新幹線駅も新市庁舎もムダだ。土建屋が儲かるだけだ。
この地区においては、行政を効率的に運営=合併 ではないような気がする。
効率だけを考えれば、広域行政連合体みたいな方がいいんじゃない?
もっとも選挙で藤沢、平塚の現職が氏なんと合併だろう。
合併反対工作員歓迎
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 19:02 ID:B3hhIW1i
>>234 禿げしく同意。弱小自治体と違って、やらなきゃならないことは山積みってこともないし、
合併しないと大事業ができないというわけでもない(そもそもそんな事業いらない)。
じゃぁ、合併の「大きくなればできることも大きくなる」ともう一つの利点である
「行政の効率化」をはかるにはどうしたらいいか。と言ったら広域連合のような
連携強化のほうがはるかにいいだろう。もともと東西に長い地域なのだし、一体化は無理。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 22:22 ID:Of2ZGf89
>>230 殆どの市民は市役所に行く用はない。
まさか住民票と取りに行くのにわざわざ市役所にまで行くの?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 22:41 ID:Of2ZGf89
市の一部が湘南市茅ヶ崎区になれない場合、
不動産価格が下落することを心配しているので合併には反対する。
だ め ぽ。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 01:14 ID:bZW8v0LR
早い話が、
河野一族は藤沢を食い物にしようとしてる、ってことだろ?
氏ねや河野。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 01:20 ID:Pnc2oo1i
>>238 平塚市民だが同意。
氏ねや、DQN河野一族
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 09:34 ID:MoPUEl2s
国民は家畜だな(W
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 14:39 ID:c7QGHx+6
野村さんが生きてたら、また放火するかな。
>>234-235 広域連合体、に一票。
合併強制に反対の声は多く
国もそのような形を言い出していたような。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 16:19 ID:MoPUEl2s
仮に広域連合体なら、現在行われている合併を前提とした
システムの統合作業などはムダにはならん。ゴミ焼却場も平塚二宮大磯で一つとか。
結局は住民の利便性が最重要。
効率的で均一な行政サービスがどこにいても享受できるのが一番。
不動産屋や土建屋だけが儲け、その先一部の政治家だけが潤うのではたまらん。
効率的で均一な行政サービスが全てに行き渡ったら、合併でもいいんじゃないか?
その際は、県など不要。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 10:30 ID:eY5/lWpl
どうも平塚の土建屋がツインシティと将来藤沢・茅ヶ崎で発生しうる公共事業を
全部とるためだけの合併に思えてならない。
ついでに言えば、バス路線も江ノ電(小田急系)を圧迫して全部神奈中有利に
していくんでないか?
これが杞憂であることを祈りたい。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 12:04 ID:1Ho17Oyt
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 15:45 ID:pnPGSZfB
土建屋が合併しろ!
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:15 ID:eY5/lWpl
でも政治的には、神奈中と江ノ電では別個。
神奈中は某親子後援会を代々支援してきたけど、江ノ電はそうでない。
ホント、問題は、後援会の中核にある土建企業の救済なんだろ?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:06 ID:pnPGSZfB
それとfdoサン屋、これ間違いなし。
これは痔眠より氏帳
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:37 ID:1Ho17Oyt
>>247 確かに。江ノ電バスが東に後退していったのはそのせいともっぱらのうわさ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 09:51 ID:Gg1WMNa5
不動産やか・・・・
ツインシティのあたりの原野を既に買い取っているやしがいるんだろうな。
そこから転売益を献金として・・・・・
おっとこれは想像・憶測の範囲を出ないが。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:31 ID:GiyGEnER
坂井の次はここ!
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 09:42 ID:8+mXPqG0
タロ市は、代々資産を蓄えているし、代々の後援会とかあるだろうから、
そこまで無茶な金集めはしないだろう。
親爺殿は、ある意味無能。新自由クラブのときだって、格好つけるだけで結局
金集めとかは、全部逮捕されたチビ議員がやっていたんだろ。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:40 ID:H4W0QbMI
茅ヶ崎市長選
無新 江沢城司(44) 保健会社社員
無新 松下和弘(29) 会社員
無新 服部信明(41) 県議2期(清風→独立)
http://www.shonan-net.ne.jp/~hattori/ 無新 桂秀光 (46) 元高校教員
市議・県議と実績のある服部氏が優勢。3期12年以内宣言も。
平塚市長選
無現 吉野稜威雄(62)市長2期
無新 大蔵律子 (63)市議4期(市民の派の会)
こちらは合併強行派の現職に、共産党・ネット・市民の党が支援する新人が挑戦する。
で、服部と大蔵はそれぞれ湘南市どうなの?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 11:54 ID:x4KZyRnF
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:23 ID:ZKXgL63+
原助役が出馬に意欲(3/7)
四月の茅ケ崎市長選で、同市助役の原伴由氏(60)は六日、自民党茅ケ崎支部に推薦願を提出したことを明らかにした。
原氏は、報道各社の質問に対し、「(市長の)職務代理をすることもあり、市政に対し思うことはある。意欲がなければ(願いは)出さない」と述べたが、「支援者もいるので、出る出ないについては言える立場にない」と明言を避けた。
原氏は同志社大学卒。一九六八年に市役所に入り、健康づくり課長などを歴任。九九年十月から助役。同市香川在住。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 12:43 ID:1TGz/6FU
よ り に よ っ て 原 か よ
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 12:52 ID:1TGz/6FU
さて、そんなことはどうでもよく、今日の朝日新聞地方面から。(asahi.comには無し)
・藤沢市議選立候補予定者へのアンケート、40%の予定者が「湘南市反対」
・平塚市長選の前哨戦、大蔵市議の総括質問に「肩透かし」
神奈川新聞湘南版より
・藤沢市長、同期市議の引退に触れて「そろそろ私も」
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:27 ID:BuFV//uD
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 17:46 ID:xxN4GcaJ
さて、そんなことはどうでもよく、今日の朝日新聞地方面から。
・藤沢市選管、投票呼びかけタクシーにステッカー
なぁにぃ〜〜!これはひょうた君のステッカーに違いない!
こうしちゃおれん、ピーポ君にも負けるとも劣らないひょうた君のテーマソングを作らねばっ
このスレの住人はチョン日読者ばかりなのか?
道理で痛いヤシばかりだと思ったらねw
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 11:55 ID:en8fa7WX
神奈川新聞や朝日新聞にしか掲載されないのは、何故?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:21 ID:f99dxaDQ
河野の犬、吉野落選運動を全力で応援しましょう
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 12:44 ID:xnrgOKE3
吉野の対抗候補はいるんかいな?
平塚はみんな3代に渡る支配でおとなしくなって、リスクをかける奴は
いないんじゃないの?
あぼーん
あぼーん
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 13:21 ID:TXfeU98C
茅ヶ崎市長選スレdat落ち?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 10:35 ID:cZSQhy1T
茅ヶ崎市長はがんばれよ。
吉野はいってよし。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 15:10 ID:qQOhg9uU
そういや、この地域は12区+15区だが、12区江崎は話題に上がらんな。w
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 20:47 ID:cZSQhy1T
藤沢側は、小選挙区になってから小粒なやつしか出ていない。
住民特性が自民党的なものをあまり好まない浮動層が多いからだと思う。
そのあたりも鎌倉とかに近く、平塚とは違うんじゃないかな。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 00:34 ID:Ccjgj1BO
茅ヶ崎市長選は候補者多くて、よーわからん。
平塚は現職の独裁みたいで、ここらで終止符を!
いったい何年続くんだ自民系が・・・
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:26 ID:xo55qcej
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 13:16 ID:GASCMtnH
>270
自民系というよりも河野系、河野一族に隷属する市長だもんな。
河野に対抗する勢力はでないのかね。ここから。
>271
確かに藤沢の国会議員は貧弱すぎるな。松下政経塾から誰かでないのかい。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 13:38 ID:xkEWVaFk
>>270 「茅ヶ崎には市長が二人いる」と言われた原助役vs市議→県議で地盤もある服部信明
の事実上一騎打ちかと思われ。
>>271 市議には松下政経期待の星とやらがいるんだが・・・欲がないという話は聞く。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 13:38 ID:xkEWVaFk
275 :
山崎渉:03/03/13 13:39 ID:???
(^^)
対抗馬がいなくちゃ選びようがないよな
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:08 ID:Ccjgj1BO
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 10:05 ID:TUBYwq9b
河野一郎が初当選して以来、平塚(旧神奈川3区時代から)地盤の国会議員って
ずーーと河野一族なんだよね。途中では弟が参議院神奈川から出ていた時期もある。
よくも悪くも実力者河野家による支配、言い替えると国政を担当する実力者が安心
してそちらに専念できるように地元の選挙区は整備されてきたということだろう。
まずアンチ河野では当選はおぼつかない。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 16:51 ID:UhLQZA/W
北朝鮮化かぁ(w
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 17:35 ID:SqUA13VE
謙三さんは参院の議長をやってたね。
屋敷の前に急にお巡りさんの居場所が出来て、
なんとなく前を通りにくくなった。
悪い事はしてないんだけど。
あのときは、自民党から離脱して野党の推薦で議長になったんだよね。
洋平といい、一次離脱が好きなのは家系か
そうすると、太郎さんもいずれ自民から離脱するかもね
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 16:35 ID:hSH6d4/Y
>>281 離脱はないだろ 寄らば大樹
オヤジが煮え湯飲んだの知ってるから
河野洋平の経歴って親爺とどっちが上かな。
一郎氏は建設相とかやって派閥も率いた実力者。
洋平氏は新自由クラブ代表、自民党総裁(唯一の総理未経験総裁)、外相
か。
力量ははっきりしてるけど、叙勲的には微妙だな。
>>283 一郎>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>DQN>>>傭兵=太郎
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 00:57 ID:+fWbv5zn
茅ヶ崎は腹助役が立候補断念。決まったも同然か
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:59 ID:YoGzRzCs
>>285 公認が取れなかったから降りたのだろう 情けない
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:45 ID:QT01g7V9
湘南市、アフォくさすぎる。
平塚だけじゃん、本気なの。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 16:29 ID:ThglzfiT
氏沢のアホ市長はアポンせい。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 22:52 ID:ytB9vius
平塚は現職だろ。
住民無視で湘南市へGO!
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 09:55 ID:60wmfYg7
吉野が負けたらば、合併問題にストップがかかるのだろうか?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 16:28 ID:O1r2xOtJ
>>291 平塚以外で住民投票否決されれば、ダメなんじゃない?
あぼーん
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 10:49 ID:XgkeCCC6
頼むぞ、茅ヶ崎
295 :
茅ヶ崎市民だが:03/03/25 11:59 ID:2PEnJrav
ほかの市だって住民投票直接請求ぐらいできんべよ。
茅ヶ崎だけ悪もんにすんなよーーーーーーー!
>292
平塚にかぎらず、直接請求は却下されんだろうけど、平塚だって
直接請求が禁止されてるわけじゃあんめえ?
以外って限定しちゃうと怒られるかもよ。
296 :
藤沢市民だが:03/03/25 12:52 ID:Txg/BNiK
法定で協議会設置の住民投票は請求できるんだけど、反対の投票請求は認めらんないんだよな。
つまり投票無しでも協議会→湘南市誕生ってのも可能なわけで。
まあリミット迫ったあたりで藤沢市長選があるけれど、それでどうってもんでもないか。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 13:58 ID:XgkeCCC6
山本かつお市長はなあ、アホちゃうやろかと思うときがある。
彼の前職は職業地方議員だったのかな。
なんかいかにもJC上がりっぽいね。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:10 ID:bSAgybWT
藤沢・茅ヶ崎・平塚・大磯って、日教組組織率ほぼ100%でアカ教員ばかり
の地帯じゃん(横浜市みたく御用組合でもないし)。
最低の教育市になりそうだな。>湘南市
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 03:13 ID:9HQY26kM
まぁ無理ってことで300
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:47 ID:SJ5P70ZZ
>298
日教組って、どうして余計な政治活動とかしたがるのかな?
本業の研究とかそういうことにいそしめが尊敬されるのに。
授業をさぼってメーデーや組合活動するようじゃ尊敬されません。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 04:58 ID:yiU3yXKK
県知事戦が凄い状況になってきたじゃないか。
なんなんだ、あの人。
何故縁もゆかりも無い神奈川県知事を狙うのか。
そして、どうなる湘南市。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 11:41 ID:FcuYKmZh
>303
全然スゴイ状況とは思えない。単なる泡沫候補だと思うよ。あのおばちゃん。
樋口さん、堂本さんと比べたら信頼度はゼロに近い。ただおもしろおかしく騒ぐだけ
これで当選したら、大阪の横山ノック以下は間違いなし。
305 :
303:03/03/27 15:45 ID:3uiKFrbZ
ニュ速+の盛り上がり方を見ると、凄いじゃないか。
そりゃー泡沫候補だと思いたいけどさ。
他がぱっとしないんで心配だよ。
ネタを提供してくれたとしか感想はないな
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 02:48 ID:usPlF8nr
ネタであって欲しいのだが。
もしもの時は湘南市でもなんでも良いから直ぐに合併し、
政令指定都市になって、県とは縁を切りたいな。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 02:51 ID:ee2KKnN3
今まで対立してた各市町村も、一気に合併に向けて突き進むかもな。
一番良いのは田嶋を当選させない事だが。
さすがにありえないだろう。ただし、みんなそう思っているから、面白がって
投票するやつとかいるし、それが恐い。
田嶋の供託金を没収させよう とかいうスレでも立てておけばいくらかましかな。
>>309 神奈川県民2ちゃんねらとしては、それを目標に落選運動して行きたいな。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 14:23 ID:z4Y/i8Y3
>>298 でも神教協も日の丸問題以降、ちょっと元気ない感じ
まあまだ民主より社民って風潮ではあるが
いずれにしろ私大協連程は共産色でもないだろ
>312
頑張ってくれ
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 16:45 ID:1lahaicT
田嶋陽子が50万票以上獲得したら、神奈川県は相当恥ずかしいね。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:34 ID:A/PGRK7e
>>314 有権者の人数が多いんだからしょうがないじゃん。
いかないと思うけど。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:08 ID:NvciS4r0
おまえら県議選はどう影響するんでしょうか。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 15:59 ID:y4vDq50q
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 16:02 ID:6BYYZaFc
合併をこの選挙で白紙撤回にもちこみたい
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:31 ID:NxoxzkoJ
合併反対派が手のひらを返す悪寒
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 14:23 ID:V/LxQ2Bm
奇跡が起きて田嶋が当選した場合だろ!
松沢さんはどうなの?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 19:52 ID:PJew1lMm
田嶋県なら湘南市の方が良いよ。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 22:14 ID:V/LxQ2Bm
>322
一応本命だろう。でも今回の勝敗はゲタをはくまでわからないな。
>>323 だな。
政令指定都市になって独立、これ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:28 ID:cams1V9n
いよいよ明日は選挙なわけだが。
しかし藤沢の自民県議候補2人、
この期に及んでHP上で「藤沢、茅ヶ崎、寒川の合併による湘南市を推進」とは
おめでたいことこの上なし。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:42 ID:AqjhB8f2
選挙前から既定事実なのかw
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 19:18 ID:HkM8BVvo
出来レースってこった
>326
でも、その合併ならばおれは支持できるよ。
3市3町は反対だけどね。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 20:23 ID:Si4j4Gu+
>>329 伊勢原、秦野も含めた5市3町合併なら満足のようでつねw
>330
そこまでするなら思い切って小田原・湯河原まで含めて県下の大合併になるね。
ついでに県庁を大幅縮小したりして。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:32 ID:5vvD/QiD
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:08 ID:RKcUnbvo
県はさておき、
現実的に考えれば、茅ケ崎は服部、平塚は吉野
一気に合併だな。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:20 ID:WgztfV7X
>>333 ところで何で「茅ヶ崎」じゃなくて「茅ケ崎」なの?
何か検索されてまずいことでもあるの?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 13:36 ID:Z8OkHL6n
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 15:07 ID:Bc/mUWjs
ソース
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1050230865/l50 794 :無党派さん :03/04/15 17:40 ID:MUvsmoKq
全市郡のランキング
全投票数(無効票白票含む)における田嶋有効投票数の比率で計算してます。
1.逗子市 12.28%
2.鎌倉市 12.72%
3.三浦郡 13.08%
4.藤沢市 14.13%
5.中郡 14.53%
6.高座郡 14.83%
7.横浜市 15.92%
8.伊勢原市 15.12%
9.茅ヶ崎市 15.22%
26.平塚市 18.14%(最下位)
やっぱり平塚と一緒になるの嫌だ。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 16:01 ID:mHJg6kKx
横浜市民ですけど政令指定都市なんて
住所書く時に面倒くさくなるだけですよ。
○○市○○町→○○市○○区○○町
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 17:36 ID:3gHlSZS+
プライドばかり高くて無能な県庁など、邪魔なだけだから
猿島か相模湖にでも逝ってくれ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 21:43 ID:zkkmPGVf
たしかに県庁が政令都市の中にあるっていうのは変だよな。
でもだいたい県庁所在地が発展して政令都市になってるな。
難しい事はよくわかんねーや。
頭悪いくせにクソ生意気な生霊市のヴァカどもは迷惑なので
八景島か扇島の中に引っ込んでいてくれ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 22:22 ID:oSpFum8V
>336
やっぱり平塚の住民って変なやつが多そうだな。
長年某一族に支配されてきたから、政治判断がまともにできないんじゃないの。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 22:56 ID:QVeq/g0M
343 :
若者は禿げるまで奴隷です:03/04/16 22:57 ID:AjzhkPWg
344 :
山崎渉:03/04/17 08:33 ID:???
(^^)
345 :
336:03/04/17 11:01 ID:HmLFgGDF
>>342 ううん、ちがう。341は漏れじゃないよ。
でも、同士ハケーン(・∀・)
346 :
341:03/04/17 17:59 ID:E9w41UQt
336はおれじゃない。
でもこんな確認すればすぐわかることは間違ってないと思うが。
県庁の職員ってすぐに釣られるから面白いよな。
ここに政令市(横 or 川)の関係者って基本的にいないと思うのだけど。
あぼーん
あぼーん
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:11 ID:xEkk/u09
352 :
名無しがお伝えします:03/04/19 02:20 ID:5KEdH3fL
だいたい湘南って シナ(石原流)の地名なのに、何で拘るのか解らん。。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:24 ID:SV3YcBkX
湘南市なんかできたら神奈川県の立場ないねえ。
予算面でも政令3市に劣るんじゃないの?
>>354 湘南市推進・・・って意味かと思ったら、
「『湘南市』構想については、(民意を尊重するという)自分の考えを実行できる人にやってほしい」と述べた。
ほぅ。
今日の新聞各紙によると、
・茅ヶ崎市長選:「市町村合併問題は大きな争点になっていない」←服部江沢らが慎重or反対で固まっているため
・平塚市長選挙:徹底的推進の吉野vs「枠組みを含め再考」大蔵
か。
356 :
山崎渉:03/04/20 03:22 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
357 :
国道774号線:03/04/20 11:05 ID:yjcG/U6z
関東のブランド地域名 湘南
関西のブランド地域名 阪神
>関東のブランド地域名 湘南
いまどき湘南なんて、プッ
>>357 >関東のブランド地域名 湘南
さいたまだべ?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:41 ID:JYFlfuUD
吉野落ちねーかな
糞っ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 00:41 ID:IgbJCcHo
東北の湘南
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 04:51 ID:t94hC31u
新横浜市の方がいいのでは
363 :
ななし:03/04/21 14:45 ID:zqwy520C
湘南市反対
湘南市は河野一家+旧新自由クラブのエゴだ
藤沢市は逗子・鎌倉と一緒になるべき
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 16:15 ID:WR2zNElo
いや、まじめに話すならば、藤沢+鎌倉+茅ヶ崎+寒川だろう。
昔の学区そのままに。これが一番座りがいい。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 17:17 ID:i9E4wysv
藤沢は合併の必要なし
湘南氏になると都合悪いことあるの?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 18:34 ID:kSt3ShQM
>>363 そんなに湘南市が嫌なら茅ヶ崎市藤沢区や平塚市藤沢区ならいいんだな
間違っても鎌倉市藤沢区のようにうちと一緒にしないでくれよなw
平塚は西湘なので湘南に含まなくていいです。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:02 ID:kSt3ShQM
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:48 ID:fB21gYCI
ただ煽ってみたかっただけw
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:54 ID:i9E4wysv
>367
藤沢市鎌倉区になっても
こっちが迷惑
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:17 ID:jPgB+4qK
吉野落としたら平塚市民は神です。
良識の市民として讃えます。
374 :
動画直リン:03/04/22 02:32 ID:7qfHom+Q
ここら辺のことはよく分からんのだけど新聞で見た限り川挟んで
左右に、平塚市・大磯町・二宮町/藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町
辺りで結ぶのが自然っぽく見えるのだけど。
あとまぁ、逗子市は横須賀と一緒になる方が自然なんじゃないかな。
俺が昔横須賀に住んでたからそう思うだけかも知れんけど。
鎌倉は独力でがんがってくれ。ネームバリューは日本屈指なんだし。
ここ読んで平塚が嫌われてるのは良く分かった。
理由はよく分からないけど。
いっそのこと湘南県になってしまえ。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 19:56 ID:9Gx9VOwd
>吉野落としたら平塚市民は神です。
>良識の市民として讃えます。
平塚でもかなり嫌われているから。
反対票が相当はいるでしょう。
これで吉野当選、湘南市も吉野だったら相当やばいぞ!
政令市でもって権限委譲でヤリタイ放題。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:18 ID:9Gx9VOwd
5市1町合併の「湘南海岸市」構想!!
鎌倉の某商工会議所役員の知人が、逗子、鎌倉、藤沢、
茅ヶ崎、平塚、大磯(寒川と二宮は除く)で、合併話
が水面下で検討されているという、びっくりする事を
話してくれた。恐らくデマとは思うが、世間に与える
衝撃度は藤沢、茅ヶ崎平塚、大磯、寒川、二宮の3市
3町の「湘南市」構想より数倍大きいものがある。
(注・・寒川は海岸が無いので×、二宮は小田原圏な
ので×)
俺はこの構想に大賛成!!!
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:21 ID:9Gx9VOwd
3市3町のせこくみみっちい合併より5市1町合併の方が
スケールが大きくてよほど良い。
名前も「湘南市」より「湘南海岸市」の方が良い!!
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:26 ID:9Gx9VOwd
湘南海岸市鎌倉区七里ガ浜○丁目△番□号
湘南市は響きがイヤ。今のままでいい。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:16 ID:u97a3gFi
河野親子と吉野を暗殺キボンヌ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:25 ID:C3RAkaan
CATV見てたら、どっかのニュース番組で松沢さんが出てたけど、
これからは政令指定都市として湘南市も出来るし、とか言ってた。
やる気になてるみたい。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:30 ID:hkOybtn3
朝日ニュースターだったかな。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 01:15 ID:KtiDvZae
合併してもでかいだけ
意味なし
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 12:33 ID:i+hrsihY
>吉野落としたら平塚市民は神です。
>良識の市民として讃えます。
神なんて、そんなたいそうなものじゃない
良識をとわれてるだけ。
>>386 信じられない。
松沢さんななら
住民の意思を確認してくれると思ってたのに。
松沢さんはタローの学校の先輩だから。
関係ないけど、選挙カー五月蝿いな。
松沢氏も結局、ツインシティの土木工事がやりたいのか??????
あんなの原野商法に似たようなもの、誰も欲していないぞ。
これから高齢化して人口も減るのにどうしてあんな不便なところをわざわざ開墾
する必要があるのか?自然のママで残しておく方が絶対によい。
私はツインシティ構想をとりやめてどっかの現庁舎を利用するのなら合併に賛成です。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 12:25 ID:OkW/abbo
>393
そうなったら、何のうまみもなくなるから
合併が中止
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 12:31 ID:Y/U0re2g
やはりこの件を進めている吉野、K野のバックには例のファミリー企業土建屋
がついているわけだ。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 13:45 ID:JDLn66L+
>>ファミリー企業土建屋
って何???
吉野は中曽根の秘書だったんだろ。
あの辺は甘利の親父の領域じゃないの?
398 :
国道774号線:03/04/25 20:46 ID:wVfVb4Ne
横須賀+三浦+葉山→小泉市
平塚など→湘南市
横浜+川崎→神奈川都特別区
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:07 ID:ObdQAmlU
>>398 「都」って首都になれるわけねぇだろ?
ゴキハメor皮裂市民さんよ!w
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 05:59 ID:IwpZnHGW
茅ヶ崎市長選 泡沫候補・桂秀光政見HPです。元都立高校教員、石原に間接的に首にされた模様(直接東京都の教育行政の
矛盾点を上申した)の桂秀光、茅ヶ崎市長選に立つ。
詳しくは政見HPを見て下さい。勿論、賛否両論で結構です。もっと興味のある方は御意見、御感想を頂ければありがたいと
思います。
後1日ちょっとと成りました。宜しくお願いいたします。
http://ime.nu/chigasakishi.jp/
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 12:04 ID:JXrXNNgh
>400
必死だ(ry
>>386 おいおい。これ以上政令指定市増やしたら、財源がそっちに持っていかれて、県は破綻しちまうぞ。
わかってるのか末座和
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 23:34 ID:R5pzdQc6
中曽根は河野一郎の子分でした。河野派解体に伴い中曽根派を旗揚げ。
>>381 亀レスだが、二宮は思いっきり平塚圏だぞ
高校の学区が同じというのもあるし、人の流れは平塚向きだ
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 20:24 ID:OgQ3V/aO
>>405 俺もそう思う。
湘南市の枠組みは別にどうでもいいとしても、
二宮は平塚の僻地ってゆーイメージだと思うぞ?
407 :
_:03/04/27 20:28 ID:???
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 21:10 ID:3LuNeL6E
で、平塚はどっちに決まったの?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 21:13 ID:t+IHKFIA
いま、茅ヶ崎市長当確出たけど、この人は合併どっち派?
おいおい吉野以外だと女主婦なんたらになっちまうんじゃないかよ
貴様ら他人事だと思って吉野たたいてんじゃねえよ
22:35現在開票率43%で得票数同数。んー。
>>411 今更言っても遅いかと。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 22:56 ID:iVIDxC0k
414 :
:03/04/27 23:02 ID:Njr/QP2J
石原新党つくるなら太陽族=湘南のイメージが絶対に必要だ
都市型新党 太陽族 これで行くからには東京,横浜だけでは
無理で湘南市が絶対に必要なんだ。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:14 ID:iVIDxC0k
大蔵かったぞ、おい・・・
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:15 ID:t+IHKFIA
大蔵当確キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
湘南市構想終了キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
推進派現職頓死キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:15 ID:iVIDxC0k
平塚って土建政治が強かったんじゃないの?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:16 ID:GhOaE3Nd
茅ヶ崎市長に、湘南市推進派で河野一族配下の服部氏が当選!!
ついに茅ヶ崎も湘南市へと進みそう!!
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:18 ID:iVIDxC0k
NHKで平塚市長選特集
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:22 ID:t+IHKFIA
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:24 ID:iVIDxC0k
平塚市民やるなぁ
工場労働者ばかりでアホばっかりだと思っていたんだが
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:36 ID:t+IHKFIA
湘南市は幻で終わりました。。。
もともと吉野って河野一族系の候補を破って当選したんだがな。
今回の選挙の構図を知りたい。保守系市議も大蔵支援してたらしいし。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:43 ID:iVIDxC0k
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:43 ID:t+IHKFIA
蓋を開けたら吉野惨敗だね
湘南氏まんせーーーーーーーーーーーー
大蔵に入れといてヨカタ。さらば湘南市。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:49 ID:iVIDxC0k
>>428 でも共産党平塚市議団HPからリンクされてるんだよw
共産系とは言わないが、共産党に近い?
いつもは大蔵みたいなのには絶対入れないけど、
今回は湘南市潰してくれればって期待だけで入れた。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:00 ID:mFQChkh2
恥ヶ崎市民ワショーイ!
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:02 ID:A5oxPUY/
>>433 具体的な話を聞きたいな。
伏せ字でいいからさ
前も書いたけど、平塚は推進派(吉野)vs反対派(大蔵)の争いですた。
茅ヶ崎はそもそも反対派の住民が多かったため、候補者はみな慎重な発言を。
個人的な感覚だと、湘南市はあぼーんぽい・・・
つーか大蔵を支援した一部保守系議員てどこ系?
平塚市長選・選管確定
当 57133 大蔵 律子 無新
49030 吉野 稜威雄 無現
440 :
平塚市民:03/04/28 00:15 ID:IEmepz5C
>>437 今回は湘南市構想はそれほど争点にはなってない
むしろ今までの吉野市政の無茶苦茶ぶりが争点
平塚市は故河野一郎代議士以来の河野王国、保守の金城湯池である。
中選挙区時代は五区内最大の票田だったため、複数の保守(自民)候補が
選挙事務所を構え、激しい陣取り合戦を展開した。市長選はその延長線上
で争われ、保守系市長候補の対決になると支持者は、河野派と反河野派
(この中には元河野派もいた)に分れ、骨肉の争い。衆院議員の代理戦争
ともいわれ、商業沈滞の中心街が熱く燃えた。それが小選区制の導入で
保々対決が解消、様相は一変した。若い自民党の河野太郎代議士は選挙区に
波風を立てるのを避けたいハラか、「吉野市長の対抗馬は出さないでしょう。
(昨年八月急逝した河野洋平氏の秘書、井出守氏から私が直接聞いた話)」
というのである。
対抗馬を出さなかった河野太郎が悪い。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:20 ID:ZSpoHH9P
この勢いだと、相模川以東で湘南市か?
>>440 吉野市政の是非が根本なのは承知(大蔵も出た最大の理由はそれと言っている)。
で、是非の代名詞になってしまったのが(他にもあるけどさー)、この湘南市であるのは
違いあるまい。
確かに吉野市政の中でも財政改善に関しては微妙に評価できるけどさ。
447 :
平塚市民:03/04/28 00:34 ID:IEmepz5C
>>443-444 >>446 言葉が足りなかったかも
湘南市に関しては争点のひとつだけど、それだけなら吉野は再選してただろうと思う。
(推進派の長だけど、吉野もまだ研究段階だとは言ってるし)
湘南市が最大の争点ではなくて、選挙直前の例のパチンコ屋問題とか、
土建屋政治に嫌気がさして、大蔵に投票したんだと思う。
湘南市に関しては一般市民レベルでは、むしろ冷めてると思うが。
積極的なのは、吉野と土建屋と商工会ぐらいじゃん
>>447 よもや、「研究段階」とか「これから市民の声を反映する」とかいう吉野の言葉を信用するわけじゃあるまいな?
藤沢市議会議員選挙
・湘南市に疑問を呈している井手拓也がトップ当選。
・松下政経塾系の二人がこれに続く。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:04 ID:ZSpoHH9P
>>447 あんた本当の市民???
おれは本当の市民だがうちのノンポリかーちゃんが珍しく
「茅ヶ崎だけならまだしもなんで田舎モノと合併しなくちゃいけないの」と怒って
大蔵に投票いきました
>>450 悪いが、茅ヶ崎としても平塚なら願い下げ打
452 :
平塚市民:03/04/28 01:06 ID:IEmepz5C
>>448 もちろん信用はしてないけどね
でもたとえ吉野が今回当選しても、湘南市がすぐ出来るなん誰も思ってないし、
将来的に出来る可能性も「?」なのはわかってる
湘南市構想も含めた吉野市政全般に「NO」の意思表示したのが今回の結果。
前回無投票だったから、その思いが余計に強くなった結果だと思う
> でもたとえ吉野が今回当選しても、湘南市がすぐ出来るなん誰も思ってないし
「信任」を背景に邁進するっしょ。今さら言ってもしょうがないけど。w
>ID:IEmepz5C
本当に平塚市民?
そうだとしたら
共産党関係者か?
かなりズレてるぞ。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:11 ID:cbrUahsI
457 :
平塚市民:03/04/28 01:21 ID:IEmepz5C
>>454 市民です
しかも共産党関係者でもないし
言いたいのは、今回の結果は大蔵を当選させたんじゃなくて
吉野を落としたという結果を重視したいってこと
湘南市に関しては自分的にはどっちでもいいと思ってる
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:22 ID:ZSpoHH9P
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:23 ID:ZSpoHH9P
>>457 ただ、あなたが知った方がいいのは「湘南市がいやで大蔵に入れた香具師も多い」ということ
460 :
平塚市民:03/04/28 01:27 ID:IEmepz5C
相模川をまたいだ合併には無理があるよ。
合併が必要なら東と西でそれぞれが合併すればいい。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 02:56 ID:ZSpoHH9P
373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/22 02:17 ID:jPgB+4qK
吉野落としたら平塚市民は神です。
良識の市民として讃えます。
平塚市民=神
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 06:05 ID:IEmepz5C
藤沢市民だけど、「相模側の東側で湘南市を!」って言う奴がいるが、
俺は絶対嫌だな!!!!
茅ヶ崎と合併するくらいなら、まだ平塚との方がいいよ。飛び地にな
るがそれも面白いと思うが。茅ヶ崎は思い上がり過ぎだな。
やるな平塚市民
>>463 合併するなら川をまたぐ必要はない
しかし合併する必要あるかと問えば、合併する必要もない
平塚は小選挙区で河野太郎の選挙区になったが
中選挙区時代に父の河野洋平系候補をやぶって
当選したのが亀井系の吉野。
河野太郎は前回も今回も候補者を擁立しなかった。
こいつはいったい何を考えてるのかわからん。
467 :
bloom:03/04/28 07:03 ID:VlF7wpJf
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 07:34 ID:HSNaZc9X
平塚またキタ
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 08:06 ID:cEz4lSaI
まあともかく湘南市がなくなってよかったよ
石川元市長のおかげで金田地区は綺麗になった。
発展したのかどうか知らんけど。
吉野の地元は昔のまま。
田嶋県も湘南市にもならずにすみそうでとりあえず良かっただろ。
ダイクマも復活したし。
> ダイクマも復活したし。
地元民として、思わずワロタ
まあどっちにしろ一期で終わりだろ。
次回は河野派が候補を立てるだろうし。
えー湘南市なくなっちゃうのーショック・・・
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:02 ID:9sAXIk+T
二宮町民としては
湘南市じゃなくていいので
どこか二宮を引き取ってください・・・。
合併はいやだが
大蔵は左派色が強すぎる。
東海地震でも自衛隊を拒否しかねない。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 03:13 ID:/BxPig1X
案外吉野は市長辞めても研究会の座長に居座ったりしてw
>その国はどこにあんの?
ググッって検索しる。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 19:55 ID:U/+J6eNt
ともかくこれで合併問題は白紙に戻ったと理解していいよね。
よかった。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 20:44 ID:Ll3BFmq6
ツインシティ構想も頓挫だ。
先回りで土地を押さえた不動産や大損害だな。
しかし、県の面子にかけて再考を促すようだ。
長野のダムと同じだな。
483 :
__:03/04/29 20:52 ID:???
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 21:32 ID:He1uHB3N
>>482 他県民なのであまり詳しくはないのだけれど、湘南市構想は潰れて良かったと思う。
平塚を湘南と呼ぶのは客観的にみて無理があると思うからだ。
ただ、松沢新知事はどっち側なのだろうか?合併に関してはなにかコメントを
していますか?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:11 ID:/BxPig1X
湘南高校出身ですが、これで江南に名前を脅かされずにすんでよかったw
松沢は単に広域行政化に肯定的ってだけでしょ。
それはそうとこれからは「川を挟まない」合併話になるのかな。
それとも合併話自体がなくなるのかな。
488 :
479:03/04/30 00:14 ID:???
西さがみ連邦共和国を検索したけど、あれは西向きの話じゃないか。
二宮は入れないだろ。
>>486 栄光学園に負けずに頑張れって、後輩に言ってくれよ。
都立みたいに県立高校も復活してもらいたいからさ。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/04/30 03:27 ID:BmY22jXQ
湘南に拘る理由がよく解からん。
>>488 都立は、まだ復活には程遠いよ。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:06 ID:5gAnK+3X
鎌倉市出身で今は九州に住んでいる者ですが、湘南市構想がつぶれそうと
知ってほっとしてます。湘南ナンバーのことといい、平塚とその周辺地域は
なんか勘違いしてないか?湘南なんて、実際地元民はあまり使わない言葉だ
と思うが(湘南高校とか、固有名詞くらい)、一応みんなの了解としては
逗子・葉山あたりからぐるりと相模湾沿いに茅ヶ崎くらいまでの海に近い
地域を指すんじゃなかったの?平塚ってどうもヤンキーの街ってイメージ
なんだけど。ヨットハーバーとかあったっけ?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:15 ID:ftKvfcK+
もうどうでもいい。
湘南なんて言葉をありがたがる奴ほど
バカが多い。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:39 ID:uyCjkXW5
平塚は工員とキャバクラとパチンコとサラ金各社の無人貸出機の町です。
町全体のIQがかなり低い。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:40 ID:prbt0sGe
結論:平塚はクソ
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:55 ID:OWLweMRZ
ほんと、バッカみたい。湘南=カントリーサイドって
ことなのにさ。たまたま事情をよく知らない他県の人々が
いいイメージを持ってくれただけ。
だけどそのよいイメージも、「湘南市」みたいな使われ方
したらブランド力はなくなると思うな。湘南ナンバーと同じだな。
これまでだって、「湘南にある」という宣伝にだまされたと
感じている学生やマンション購入者っているんじゃないの?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:58 ID:vhwmvmsh
>>494 いや、それ以上に茅ヶ崎の方が糞だったりする罠
それは周辺住民が一番分かってるはず
>>490 ほっとした理由を聞くと
あなたが一番「湘南」をありがたがってるようだ。
それにこのスレで問題視してるのは、名前なんていう
チンケな問題じゃないしね。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 02:40 ID:q6plJdll
藤沢で湘南って言葉を使った時は7割が湘南高校のことを指す。
残りの3割は湘南シーレックスの事だど。
いや、実際もう合併は白紙なんだからあまりむきになるなって。
女性市長で平塚も変わっていくだろうよ。
ミス七夕中止とかさ。(涙
ホントかどうかは知らん。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 10:23 ID:+8IyoMHt
ミス七夕中止かよ・・・
ついでに競輪場を廃止。
風俗店への視察強化。
暴走族の駅前への進入禁止。
どんどん平塚らしさが失われていく。
501 :
499 :03/05/01 11:14 ID:???
>>500 ミス七夕の話は、たとえばの話だよ。
そうなるんじゃないか、っていう話。
早とちりしないでね。
書き方が悪かったかな。すまんな。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:28 ID:IGJGjBwL
平塚って、共産党の巣窟だったんだね、崩壊を楽しみにしてまつ。
503 :
bloom:03/05/01 16:36 ID:5jdHuiE/
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:00 ID:FLwbKz1g
湘南市消滅おめでとう。
505 :
ななし:03/05/01 17:19 ID:P8GSRTgH
松沢も湘南市反対だったはず
藤沢市議38人のうち反対が確定しているのは13人
(社民・共産・市民の党・ネット・松沢系・葉山系)
さらに元市職員や三菱電機鎌倉製作所出身や
元社会党・民社系の市議が5人いるのでこれらの人物が統一して
山本かつおを落選させよう
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:26 ID:+8IyoMHt
山本かつおの落選運動はいいねえ。あの人は変な護岸工事したりして、なんか
おかしい。今回の合併に賛成したのも下心(例えば、政令市になったときの初代市長
の禅譲とか)があったんじゃないかな?
葉山市長は革新系だけど現実主義だったからなかなかよかった。
507 :
ななし:03/05/01 17:34 ID:P8GSRTgH
反山本の候補者は水越やすのり、はらだ尚武、あべともこ、塩坂源一郎、いちはら直樹と多数います。
今回の市議選の投票率は北高南低だったみたなので南の皆さん来年の市長選には是非投票しましょう
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:22 ID:+8IyoMHt
塩坂ってあの源ちゃんとかっていうホームページのヒゲの人?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 00:42 ID:xVjOFKGO
ここでも蛆沢南北戦争が勃発しないかな?w
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:18 ID:xVjOFKGO
ならべてみると地域柄が出て面白いかもね、ホント。
*固執する人物層と、住民感情
小田原以西:…(西湘で定着しているし、わざわざねえ)
二宮:…(どっちでもいいよ、どのみち眺めキレイなんだから)
大磯:湘南ヲタ<発祥の地の自負>(発祥なんだからそこは踏まえといてよ)
平塚:組織のトップ達<ネームバリュー>(こだわる必要あるのか?)
茅ヶ崎:市民感情<ブランド>(よいイメージあるんだから使おうよ)
藤沢:市民感情<プライド>(イメージするのはこの辺だろ)
鎌倉:…(無視、「鎌倉」の名称の方が格上だし)
逗子:…(何を今更)
葉山:…(言うならどうぞ、でも山だよこの辺)
横須賀:業者<ネームバリュー>(なんでだよ)
三浦:…(湘南って言われても…言うのか?)
えー、私の勝手な思い込みですが、、んな感じを受けます。
私個人は、湘南は他称であって地元民とは無縁なものであり、あれ、と。
>>502 そうでもないよ。県議選でも共産党は議席ないし。
「現職の慢心原因」/平塚市長選で中田市長(5/1神奈川新聞)
横浜市の中田宏市長は三十日の記者懇談会で、三選を目指した
現職が敗退した平塚市長選について「説明責任などを果たすこと
ができなかった現職の慢心が原因だ」との見解を示した。
中田市長は「現職市長は一生懸命に仕事をしてきたのだと思う。
それに対する自負を抱くまでは良かったが、『話さなくとも市民
には分かってもらえる』との過度な自信に結び付けてしまったの
ではないか」と分析した。
もう一つの慢心は情報収集不足。「自分では完ぺきな施策と
思っても市民から見れば違うこともある。身近な支持者ならなお
はっきり見ている」とした上で「選挙戦は四年に一度のチェック
の場。多くの有権者に語り掛ければ掛けるだけ反応があり意見や
情報が集まる。それが次期の政策に生きてくる。
そうしたプロセスを怠ったのではないか」などと推測した。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 07:07 ID:epi+GDPt
>>512 勝てば官軍だが、最近少しナマイキだぞ中田
>512
要するに市民がいやだと思うことを勝手にしたから落ちただけのこと。
平塚のホームページに大きくでてた湘南市研究会がちっちゃくなってたよ。
平塚在住の友人に会ったら
「平塚市民が湘南ブランドに拘ってないって証明できて良かった」
って言ってた。
>>510 葉山は湘南、鎌倉より格上な名称のような気がする。
御用邸があるからな。
前は沼津にもあったんだけど、無くなったら、、、。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 13:49 ID:J/HqORCx
まさか共産党市長が誕生するとは思わなかった。
市議会では共産党が議席を減らしているというのに。
>>517 協賛以外は原色を支持して
湘南市推進だったの?
>>518 別に現職支持というわけではないでしょ。
保守系市議にも湘南市慎重派はいるわけで。
「事実をねじ曲げている」。吉野陣営はいらだったが、反論は控えた。
「誹謗(ひぼう)中傷に反撃するのはこちらの品位を下げる」。ここでも
「横綱相撲」を貫いた。
しかし、その戦術が裏目に出る。支持者からは、「折り込みの内容は本当か」
などといった不安げな問い合わせや「なぜ反論しないのか」との批判が相次いだ。
予想外の反響の大きさに、後援会向けに説明文書を作成したり、後援会機関誌
の号外を発行したりとようやく反撃に転じたのが告示日直前。選挙戦最終日の
二十六日にも、急きょ用意した法定ビラを新聞に折り込んで市内全戸に配布したが、
遅きに失した。遊技施設進出問題をめぐる「情報戦」は、手数に勝る大蔵に軍配が上がった。
二〇〇三年が明けて間もないころ。現職・吉野稜威雄の対抗馬擁立に動いたのは、
共産党や神奈川ネット、市民の党のほか、現市政に批判的な市民グループだった。
目的は「吉野の三選阻止」の一点に尽きた。そのためには政党の垣根を越え、
「反吉野」で大同団結できる候補者が求められていた。白羽の矢が立ったのが
四期十六年、無党派として平塚市議を務めた大蔵だった。
選挙運動を担ったのは、市議時代から携わっていた女性グループ。
「素人集団によるボランティア選挙。当初はどうなることかと冷や冷やした」
という大蔵陣営にとって心強かったのは、二期八年に及んだ吉野市政下で、
当初の吉野支持から反吉野に転じた"離反組"の存在だった。
◇
反吉野勝手連という「予想外の援軍」(大蔵陣営)は実際の選挙戦でも、
重要な局面で決定的な役割を果たす。
「吉野を勝たせるつもりか」
市長選とアベックで行われた市議選の序盤戦のことだった。ある保守系の
市議候補の後援会幹部が声を荒らげた。共産党の公認候補の選挙カーが、
「市長は大蔵」と連呼するのを目の当たりにしたからだ。
吉野陣営は大蔵擁立に同党が関与したことをやり玉に挙げ、「平塚を
共産主義に明け渡すな」とあからさまに批判した。無党派を前面に押し出す
大蔵陣営にとって連呼作戦はかえってマイナスだった。「大蔵を応援するの
は党のためか、それとも平塚市民のためか。よく考えてくれ」。この幹部の
説得以降、同党の遊説で、大蔵の名前が響くことはなかった。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 17:58 ID:AzqWuOsq
大蔵はただの共産党員。
合併反対のスローガンは選挙戦術。
合併反対はすでにもうトーンダウンしている。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 20:24 ID:g3ReZd9j
>>524 kanagawa-np=KanagawaNewsPaper=神奈川新聞
晒しage
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:43 ID:epi+GDPt
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:56 ID:MK0H56ze
_,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/ なんかもう必死でしょ
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛ 最近の吉野支持者って・・・
/ `ヽ、 `/
530 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/05/03 21:09 ID:PTExdNdX
↑
御前、何処に住んでるの?
鎌倉
>>529 おまえの頭の中の構造はどうなってんだ?
全国でも数少ないプロ市民市長が誕生すれば
警戒もするだろ。
批判派は吉野支持者って
おまえはホント白装束なみのアフォだな。
大蔵は「党員」なのか?それとも「シンパ」なのか?
端から見ても
>>532がそこまで反応するのが理解できない
まぁ最初から相手にしなきゃいいのにね…
負けた吉野さん、何て言ってるのかね?
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:44 ID:nSPkFZs3
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:42 ID:Rc3Fz4Nn
何か1人だけ妄想癖の香具師がおるな
前スレの自称・研究者と同じくらい痛いな(藁
プロ市民とはそういうものだろ。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:35 ID:gizusYie
プロ市民ってなんれすか?
普通の市民にはわかりまへん
つーか、大蔵は
すげートーンダウンしてるぞ。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:33 ID:Kjub3K78
それは合併するってことか?
疫病神、田中康夫が応援にこなくて本当によかったね。
あいつが来てたら勝てなかった。
あいつに応援された無党派候補は軒並み落選だからね。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 03:10 ID:rkd0DgZN
誤爆でつな・・・
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 10:38 ID:EQ3lwmf0
湘南市構想について、今日の6時ごろのnhkニュースでやるみたい。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:59 ID:y/rpfrtc
↑そろそろあげ
メモ
24分から
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:50 ID:EjKHqIhO
>>547 それなんかわかる気がする。
胡散臭い康夫色がついて純粋無党派ではなくなっちゃうからね。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:21 ID:FF8mJYu0
554 :
堕天使:03/05/09 00:07 ID:HxTc28GA
ちょっとしか見られなかったけど、
平塚以外の市の人達が、平塚市長に合併反対派の人がなって
ちょっと戸惑ってるって話だったよな。
けっこう他の市の連中も乗る気だったのか?
他の組あわせも研究するっていってた。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:22 ID:sv3Oa5df
今日もNHKでやってた。
茅ヶ崎市長と平塚市長は反対、廃止。
二宮町長はなんとしても実現したいらしい。
記者「反対の自治体がひとつでもあると
実現しないのが現状。」 だって。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:09 ID:WCNkJTgo
そんなに作りたかったら二宮を湘南町って勝手に改名してろよアフォ町長
平塚、大磯、二宮、中井で
西湘市なんてどうだ?
これなら漏れはOKなんだが。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 11:41 ID:zSczwfZQ
平塚ぐらいで清祥は無理があるような
二宮以西だったらわかるが
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 12:08 ID:WCNkJTgo
>>558 お前がオーケーでも平塚がノーなので、
大磯 二宮 中井 だけで考え直せ
>>560 大蔵はそのあたりは柔軟だぞ。
平塚市民にしたってそうだろ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:32 ID:w1IPzfnJ
>>557 住民として、それは恥ずかしいから勘弁してください(w
>>558 てゆーか、中井は市外局番が違うので
平塚、大磯、二宮だけのほうが自然だ。
学区も一緒だし・・・。
もしくは大磯、二宮で大磯市。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:01 ID:Fvkq3GsO
まだ、研究会残ってんのかよ
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:20 ID:Qdc/VDV7
二宮は確かに単独では苦しいから大磯との2町合併は検討してもいいのでは?
これは合併に対する合理的理由のある話しだし。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:28 ID:rxitGfwj
要は二宮は湘南市とかどうでもよくて
どこでもいいから金持ってそうな町とくっつきたいだけだなw
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:21 ID:Qdc/VDV7
>566
もともと規模が小さすぎるから、本来の意味で総務省が進めている平成大合併の
対象になるということでしょう。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:02 ID:v6MGBaId
>>567 面積せますぎだしな。
なんで今まで残ってたんだろう?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:17 ID:+YJaMEdm
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:21 ID:wIqKqlSl
571 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/05/12 21:06 ID:jTPckmXG
これで、鎌倉史が湘南騒動に巻き込まれそうもなくなって良かった。
吉野さん、張り切ってやってたのにね。何か、あっ気ない幕切れだね。(^^;;;;
なんか河野一族の怒りを買うようなことでもしたんだろうか。
もともと吉野は反河野系だし。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:56 ID:SJstR8UF
そりゃ河野一族に逆らったら平塚で政治家を続けるのは不可能だろうよ。
藤沢市長も合併中止を容認だって。
研究会も解散へ、完全に「白紙」に。
アッという間だったね。
合併は河隔ててやってくれ。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:20 ID:OqkfD9r3
まあとりあえず一安心ということでこのスレは終了かな。
平塚大磯二宮の合併で湘南市になりたいというのならば、別にとめないよ。
ツインシティーだの政令指定としだのさえ
付いて来なければ、それで十分。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 11:25 ID:oMUgBwAc
桂秀光についてのコメントおくれ。
落語家の事なんて知らん。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 09:30 ID:TSHCpJN6
カツヲもびびったか
582 :
山崎渉:03/05/20 04:03 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:41 ID:1Cjmmq+E
もう合併は完全に消えたと思ってよいのですね。
わからんよ。相模川を挟んだ合併は
難しいだろうけど。
向こうで勝手に合併する分にはなんにも文句はないです。
どうぞ湘南市でも大磯市でも名乗ってください。
586 :
山崎渉:03/05/21 21:26 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
587 :
山崎渉:03/05/21 22:54 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
589 :
”管理”人:03/05/22 16:45 ID:cTwVwkYG
やめちまえツインシティ。これから人口は減るんだから、宅地開発は無用。
近郊にそれだけの農地があり、かつ後継者がいないのなら、それこそ特区申請
でもして都市近郊の観光兼レンタル農園とかで法人所有を認めさせるとか
そういう緑や自然との共生を考えるほうがいい。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:44 ID:UN0wVuOz
カツヲは、「せめて、この一年
合併について研究したかった」とか
寝言いってるみたいだけど
593 :
山崎渉:03/05/28 13:43 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
もったいない・・・
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:22 ID:82Ij8BrG
そろそろ年貢の納め時か
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 15:43 ID:dFOEaYAj
藤沢は北に目に向けてみてはどうかな?
藤沢・寒川+大和・座間・海老名・綾瀬で
98万はいくだろ?
これで、「新」湘南市構想。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 15:58 ID:ZlQDnx+a
オラ、さっきから思ってるだがせ、オラが知事のヤロの事ァ批判してもせ、
まるでオラが知事派ミテーな事ァ言うしょうがいるがせ、
そいつら、オラとお仲間しょうの間裂こうチュー工作員じゃネェーかいね。
オラん所ニャー秘密警察チューのがあるだがせ、そこの長官が言ってるだよ。
工作員が紛れ込んでるって。
だでせ、お仲間しょうは騙されないでおくれやね。
オラ、皆さんの仲間だいね。
599 :
598:03/05/31 21:19 ID:???
すれ違い。スマソ。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:54 ID:KfWJdSSW
>596
合併なんてしないっつーの
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 16:25 ID:0ZFkwuY+
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:37 ID:yNRDke+B
要するに合併したいやしはいるわけだ。
その場合には、相手はそれぞれの思惑がある。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:58 ID:KkeCnqO7
カツヲはどう言い訳するのか
楽しみだな
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:00 ID:lo2M0Bin
6月議会でのカツヲの答弁ありそうです。
>>604 傍聴汁
今度は茅ケ崎、寒川との合併ですか藤沢市長。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 11:24 ID:yfUvMNhG
>606
それは30年前からの構想だね。実現しないには、それなりに理由があると思う。
それに藤沢は規模的には全然合併する必要性ないじゃん。
寒川は将来的には高座郡でどっかとくっつく必要があるかもしれないけど、今は
財政も健全だよね。
やはり茅ヶ崎+寒川、平塚+大磯+二宮、藤沢はそのまま
そんな感じじゃないのかな。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:16 ID:Te4bjPVT
寒川は貧乏な恥ヶ崎との合併を嫌がって湘南市構想に乗ったんじゃない?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:30 ID:g5EGJ5F+
>608
だけど、構想が消えた以上、町ではどっかと合併するしかあるまい。
交通経路など現実的なつながりでは、寒川+茅ヶ崎しかないと思う。
寒川的には、せめて藤沢あたりも一緒になって財政面でソンをしないようにしたい
ところだろうな。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:32 ID:4YFVac9s
>>609 寒皮はツインシティ構想を意地でも復活するために
茅ヶ崎ではなく平塚に吸収合併してもらいたい悪寒
_,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/ なんかもう必死でしょ
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛ 最近の鰹って・・・
/ `ヽ、 `/
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 06:19 ID:QtHIbm6n
ほんとよかった。
おれは合併反対。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:59 ID:8hKWli34
鰹の奴は、まだ寝ぼけたこと言ってるな
綾瀬市 > 藤沢に編入 (ただし厚木基地部分は大和市に編入) じゃないのか?
いまも清掃事業とか藤沢市と共同だろ
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:54 ID:ZEsl89tq
ふん
馬鹿どもめ。
2010が過ぎたころ一気に親父ども(団塊の世代)が自治体に帰ってきたときに。
住民福祉がそれぞれの自治体単位で対応できるとでも思ってるのか。
明日を見極められないものに未来は、無いぞ。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 10:13 ID:jvj1P8DO
>616
今回の合併は、そもそもそういう問題と関係ないところから生まれていたからな。
某氏が湘南市という名前の市を造りたいと思ったとか。
そのためには、こういう枠組みで合併だとか・・・
現在までの広域行政とか市民レベルとの関係性とかを無視したから破談になったのさ。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:59 ID:iIJsATy8
枠組みなんか壊しちゃえ!w
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:27 ID:y5lvdH7j
国が合併させたいのは
もっと小さい町だろ
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 10:06 ID:qXA6ESuh
そう村とかね。少なくとも人口10万以上の市は優先順位が低い。
でもないよ。
政令市の要件緩和したり積極的。
622 :
616:03/06/17 23:55 ID:Pn8AW96q
もう終わったから言うんだけど。
この合併劇の本音は、行政執行部なら誰でも知ってる介護問題とごみ処理問題にあったんだよ。
また政令指定都市になってこそ地域の特徴を実現できる側面もあるのだよ。(用途地域の指定など)
それらの問題に対して説明責任を果たせる政治家が不在な3市3町では、
合併問題は、初めから話にならないのだよ。
無知無能な選挙民から票が取れないことは、分ってるから。
いずれ切迫した状況になってから縄をなえばよかろう。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:19 ID:MsYNywGZ
>616
なんとなく理解できるけど、その論理を通すなら、日本中のある程度以上の規模を
持つ市はみんな政令指定都市を目指すことになるよね。本当に政令指定都市になら
なければ、その問題が解決できないとしたら、それは行政の分権構造を糺すべきだ。
それと、万一この合併が成立していたら、県庁は人員のリストラとかする計画は
あったのかな。700万人県民のうち、500万人分は、ほとんど県の管轄外に
なったわけでしょ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:29 ID:i12n0xyh
625 :
616:03/06/18 21:04 ID:cWfwSFvp
>なんとなく理解できるけど、その論理を通すなら、日本中のある程度以上の規模を
>持つ市はみんな政令指定都市を目指すことになるよね。
その通りだ。ただし「自治率が60%以上の」がつくが。
3割自治の田舎には、関係ないってことだよ。
県庁の役人は、とっくに人員整理済み。
現在県職員でいまだに人件費が増えているのは、教職員と警察官のみだ。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:12 ID:MsYNywGZ
警察官はわかるけど、どうして教職員の人件費が増えるの。
県立高校だってどんどん減らす方向だし、教職員の人数も減らす(リストラ)
んじゃないの。聖域にするのはおかしいよ。
627 :
616:03/06/19 00:01 ID:rg0iTVZZ
教職員は、公務員にして類まれなる組合を組織する者どもだからな、減らせるのは、非組合員たる管理職の人件費だけよ。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:55 ID:7qK25wRZ
教員のストって論理的に考えると矛盾だよな。ストをすることで被害を被るのは
雇用者、資本家ではなくて生徒だろ。
ホント腐っている。
629 :
616:03/06/20 01:12 ID:w1uVsYh2
まあすべては、一応終わった話だ。
これからくる現象に対してよく準備をしておくことだな。それぞれの立場で。
案外小さくて弱い自治体のほうが立ち直りが早かったりしてな。
柔軟性さえあればね。
今の日本人が失ったものを思い出せばいいんだよ。
じゃーな。
またいつか。
旭村と合併した時の約束を全然守ってないって、
知り合いのじいさんが怒ってたよ。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 02:51 ID:A4ZPLK2h
ニュースで茅ヶ崎市議会の人達がアロハきてるのやってた。
すっげーまぬけに見えたけど、市民はどう思ってるのだろう。
カッコイイと思ってるのかな。
そういう事は良くて覆面はいけないのか
普通の開襟半袖のワイシャツじゃいけないのか?
なぜわざわざアロハシャツなのか、理解に苦しむ。
638 :
16:03/07/06 12:42 ID:KsfRoIuD
あ-そうそう 川崎市でまちづくり3条例法案が成立したのは知っているよね
あれ内容読んでみて今日的な課題すべてクリヤ―していた。ア―イウ条例平塚市
にはほしいよね。どう思いますかね。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
642 :
_:03/07/24 16:02 ID:???
どうやら、茅ヶ崎・寒川・藤沢で合併協議が始まりそうだ。
湘南市あぼーん(w
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:56 ID:XL44tNb4
>>643 スケールメリットがないに等しいなあ。。。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 01:18 ID:I2u2VSFw
平塚は飛び地で大礒と二宮を入れたらどうだ。
647 :
ボトムライン:03/07/30 02:29 ID:6Puk20gN
加山、くわたけいすけ大喜びの地名 でいいじゃないの。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 11:39 ID:QZq2gfGo
>645
そうかな、適度な大きさだと思うが。
中核市にはなれるし十分でしょう。
将来的に鎌倉逗子葉山が単独で立ちいかなくなったときの合併の受け皿
としても手頃。川向こうまでいたら鎌倉は横浜との吸収合併を希望する
だろうからね。
しかし、アロハは頂けないね。鳥取だかのハワイ町あたりなら笑えるけど
茅ヶ崎みたいな大きな町でやったらアホまるだし。
恥ヶ崎はやっぱりアフォばかりですたw
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 12:27 ID:5KWCTKcr
>650
それを言ちゃあおしまいよ
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 18:20 ID:f+wJ/KAL
>>649 高額納税者が多くて財政的に豊かな鎌倉逗子葉山が
貧乏な所と合併するはずが無い。
>>654 横須賀との合併もアウトだろうね・・・。
>654
甘い。鎌倉の財政は非常に厳しいです。
住民の高齢化が進んでいるから高額納税者が多い云々も徐々に過去の者となりつつ
ある。老人増えると、特に元々大企業の役員などの我が儘爺さん多いから、けっこう
コストかかりそうな予感。
大嘘ロングビーチ
ロングビーチのcmは何を歌ってるのかぜんぜんわかんないな。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:12 ID:NpSoxN9t
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 16:16 ID:K4iZ8FKv
選挙以降、吉野の姿を見ないって。
何やってんだろね。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 21:37 ID:H4IhVbGK
>>664 失脚したんじゃないの?
ついでにDQN河野一族も(ry
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:31 ID:RaP0FhBq
山本カツオは所詮鎌高卒のDQN
湘南卒の市長をきぼんぬ!
高校なんてどこでも良いじゃん。
湘南より栄光の方が優秀な奴がいそうだし。
吉野は家の周りで見かけなかったらしい。
最近はどうかな。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 23:45 ID:1RH14+dV
ひっそりと氏んだと思われ
まだ若かったのにな
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:04 ID:0nO1G1z3
合掌
おいおい、頃すなって。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 05:24 ID:3Jl25hOa
御愁傷様でつ。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 13:12 ID:1pCRjG/e
吉野は失踪か?
河野は神奈川同盟ということで、小泉再選支持を表明したね
この度、地名・体制・図々しさが非常によく似通っていることから、
平壌市と平塚市は姉妹都市になりました。
早速市民による交流イベントを開始します。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 03:57 ID:x3FN+ylM
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:21 ID:VV8DHPab
平塚だけは攻撃されなくなるかも。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 14:40 ID:zZhDZH0t
そうか平塚は日本で一番安全な都市になるわけだ。
しかもそこではギャンブルと風俗が栄える。
なんかバビロンというか世紀末を感じさせるね。
マンセー
678 :
石原義純 :03/09/12 15:36 ID:9zl9hpKW
湘南市賛成。
肝心の市長グループが反対してるからなぁ......
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:36 ID:pOCIJP6U
おれは反対。
湘南シーレックスのふぁんだけど。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:40 ID:qUwGO2OF
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 16:30 ID:xIWesSKd
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 13:29 ID:BGi/xIKy
平塚球場ってあったね
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 03:07 ID:TXGUtNPX
今もあるよ>平塚球場
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 22:47 ID:vriss5Ar
>>674 東京駅で先発の東海道線に乗って出発を待っていたら反対側ホームに平壌行きの列車が入ってきてビックリした。だがよく見たら平塚行きだった。安心した。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:43 ID:bdtJjS02
讀賣新聞湘南版の記事で吉野派 トドメをさされたのか?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:13 ID:bdtJjS02
平壌市確かに
平塚市と似ている。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:58 ID:dFXDuXC2
平壌市が湘南市になったりして。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:32 ID:al0kGpR8
山本かつおは、まだ一発逆転を狙っているか?
藤沢・茅ヶ崎・寒川・大和・綾瀬での広域合併を狙っているかも。
これでも人口的には100万人に近いだろう。
それに市役所もこのメンツならば、藤沢になるだろうし。初代市長の栄誉を
狙って居るんじゃないかな
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 15:20 ID:zZbP8v3T
片瀬区、長後区、茅ヶ崎区とかですかね?まあ、行政が効率化するのは
いいんですが、政令指定都市ばっかりでもなあ。
>689
そんな合併ないと思うけど、もしそうなったら、
寒川区、茅ヶ崎区、大和区、綾瀬区、藤沢北区(湘南台区・長後区も可)
藤沢南区(鵠沼区も可片瀬区ではちょっと指す地域が狭いし辻堂方面から文句でるね)
くらいじゃないの。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:23 ID:Q6+ZJ/it
age
絵に描いた餅
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:41 ID:UWNG2AmX
ふじさわびょういんのながみってひとのふりんもんだいは?
だれがかいけつするの?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:03 ID:pgEF9dFV
どうなってるの?
湘南市早く創れば良いのに
駄目だったら戻せば良いじゃン
もうとっくに立ち消えになった
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 03:00 ID:zaEzM/QQ
吉野さん、いい人だったのになぁ〜
秘書課長の杉○が態度でかくて評判を落としてたよ
あと、吉野○人衆とか吉野軍団とか言われてた取り巻きがねぇ…
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:41 ID:jDkNzDOs
あげ
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:42 ID:jDkNzDOs
あんげぃ
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:42 ID:jDkNzDOs
あんげぃん〜
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:43 ID:jDkNzDOs
なんか、こぅ、盛り上がらないぃ〜スレやなぁ
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 06:53 ID:NpqXrABx
太郎が森チャンを市長に担ぐって噂だけど、太郎はどっち派だっけ?
湘南の悪の枢軸 DQN河野一族は滅亡せよ
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 08:37 ID:xujYb/fo
親爺を引退させて(議長になったしもういいでしょう?)、太郎議員は
本丸の小田原選挙区に転出してくれないかな。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:54 ID:rGVhKVZr
709 :
新日本出版社 :04/07/19 12:51 ID:hGOvsEx5
湘南市、いいと思うけどな。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 06:17:42 ID:Zj67dVNp
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:56:24 ID:ghsfx4vn
陳情の文言が不正確だと採決されないだけだよ。
当事者そっちのけで右翼が盛り上がって出した陳情だ。
もうすこし文言考えないとだめ。
>>712 私が文部科学大臣になっていれば、
全校に池田大作先生の肖像画を飾らせようと
思っていたのですが・・・・。
このさい、茅ヶ崎の道路にそれを飾らせます。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:44:33 ID:JB4fgiS/
湘南市はなくなったと思うんだけど、それでも平塚の人たちは、着々と湘南の
名前を使ったものを増やしているわけ?
いい加減に平塚は湘南の名前をあきらめろよ。そのうち駅名も湘南平塚とかに
替えようと言い出しそうだな。バックには松前一族もついていそうだし。
あそこの学校にとっては、平塚市を湘南市に代えさせるのはメリットありそうだし。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:38:24 ID:D3s2BVFT
別にいいじゃん??既に鎌倉は離反しつつあるし、湘南の名にうんざり
して自分から言わない人だって多いんだしさ。某建設のCMや藤沢の某
市議の立て看板見てるといい加減胡散臭く感じることもあるし。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:19:43 ID:S5ZbY9Jj
>>717 湘南市計画を阻止したのは平塚市民。推進派の市長を落選させた。
確かに街のイメージは良くないけど、層化支配と言われる茅ヶ崎に
比べると平塚の市民レベルは高いみたい。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:25:40 ID:W8nBm9oc
>719
確かに最後に阻止したのは平塚市民だけど、そもそも言い出したのも平塚市民
というか、平塚の青年会議所・財界など平塚でしょ。
自分らではじめて自分らで幕引きしただけのこと。
あのころは横須賀とか、平塚とか、湘南から外れた地域が湘南市の名前に
変更しようと画策していたものね
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:47:49 ID:Byy0KQNJ
たしか、太郎議員は合併推進で湘南市になりたい派だったよな。
小田原への隠棲賛成
もともと合併して湘南市ってJC仲間と某議員と後援者が言い出しっぺという話だもんな。
素直に、藤沢・茅ヶ崎・寒川の二市一町合併なら、湘南になっても誰も文句を
言わないと思う。平塚が音頭取るからおかしなことになる。
藤沢市長って合併賛成派なんだ。財政が立ち行かなくなるとかいって。
でも、交付金なし、県内一のラスパイレル指数、人口40万弱の市でそうなら
どこも安泰なところはないと想うが。
湘南市はさておき、大磯・二宮あたりはどうするんだろう。
特に二宮は単独では無理だろう。小田原に頼むのかな?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:33:46 ID:uVwFEDqz
二宮はタチバナ町と合併するかもな。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:35:05 ID:uVwFEDqz
↑の間違えた。
中井町と合併するかもだった。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:13:21 ID:PmNUCkVm
うんうん橘町が吸収されたのは、もう20年以上前だろう。
中井町は財政は大丈夫なの。
二宮は大磯には見下ろされている感じがあるから単独で大磯に吸収される
のは厭なんだろうな。でもどっかと合併しないとゴミ処理ひとつとっても
単独では無理だ。
神奈川県ってほとんど合併進んでいないね。もともと自治体数が少ないという
こともあるんだろうけど。
三崎市とか横須賀と合併しないのか。寒川・茅ヶ崎、二宮・大磯なんか
本当に大丈夫だろうか?
津久井・相模湖あたりも合併しなくて平気かな?
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:28:41 ID:xfDtXWyf
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:04:54 ID:nFsLmcHJ
湘南と言われだした当時の範囲ってどこら辺か知っていますか。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:21:07 ID:amTbFGab
俺の年代ではTVドラマでやってた俺たちの旅の舞台だな
湘南=江ノ電が走ってるところ
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 03:05:39 ID:XW17w8gf
おらの年代では、
湘南=湘南電車がはしってるところ
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:33:26 ID:mg14cFKx
大磯から国府津の海岸線が中国の景勝地に似ていることに由来する。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:16:41 ID:eCiqM6oi
湘南電車なんていったら東京〜静岡までいっちゃうぞ
>>734
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:17:11 ID:vBfcdXaZ BE:142299465-
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:33:20 ID:L23cCDn5
エロ電
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 05:57:00 ID:PBkKFwyS
藤沢+茅ヶ崎+寒川+大和+綾瀬+海老名+座間=高座市でいいよ
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 06:18:38 ID:uNDAmK6b
すごい縦長になるな
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 07:10:02 ID:HXPxTqBl
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 08:52:06 ID:PBkKFwyS
>>740-741 藤沢市 ふじさわし 392,810
茅ヶ崎市 ちがさきし 227,659
寒川町 さむかわまち 47,166
2市1町だけで65万以上になるから、これに綾瀬(82,545)を加えるだけで70万突破するね。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:25:33 ID:88nuQ4r1
よし、高座市にしよう!
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 07:12:44 ID:GM6KMr5R
基地がある町と一緒になるのはなぁ...
っと言うか無理に合併しなくてもイイだろ
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:20:30 ID:XIjg4NsS
政令指定都市高座市
辻堂〜茅ヶ崎=湘南工科大が区
小田急沿線=日本大が区
旧茅ヶ崎中部=文教大が区
相模線沿線=慶応義塾大が区
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:04:27 ID:1n/QsYB5
ツマンネ
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:28:29 ID:sKBMy4oY
高座市
3市1町合併の場合
藤沢区=旧藤沢市藤沢バイパス以南
大庭区=旧藤沢市藤沢バイパス以北
茅ヶ崎区=旧茅ヶ崎市
目久尻区=旧寒川町、旧綾瀬市、旧藤沢市御所見地区
こんなところだろう。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:58:28 ID:sKBMy4oY
高座市
6市1町(藤沢市、茅ヶ崎市、大和市、座間市、海老名市、綾瀬市、寒川町)合併の場合
藤沢区=藤沢市藤沢バイパス以南
大庭区=藤沢市藤沢バイパス以北、大和市と綾瀬市の45号線以南
大和区=大和市と綾瀬市の45号線以北
茅ヶ崎区=茅ヶ崎市、寒川町
相模区=座間市、海老名市
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:52:25 ID:p/ffKKNy
(´-`).。oO(「市民が馬鹿」ってレスがつくんだろうなぁ・・・)
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 10:37:24 ID:g7WevEc5
高座市民が馬鹿w
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:32:12 ID:8mIdXL5e
湯河原+真鶴+小田原=西湘市 二宮+大磯+平塚=湘南市 茅ヶ崎+藤沢=東湘市 鎌倉=鎌倉市 逗子+葉山+横須賀+三浦=三浦市 これで四市!
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:56:04 ID:D/7N1K3+
それでいいのだ〜それでいいのだ〜♪
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:47:02 ID:mnXQKo6l
say YES〜 ♪
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:45:41 ID:kfzEqvWk
鎌倉は湘南とか言ってる田舎者がいるの!?
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:21:09 ID:m8l+Dsxk
40代くらいの人なら鎌倉=湘南だろ 間違っても茅ヶ崎なんて湘南には入らなかったよ
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:34:20 ID:rGkbOvYI
私は、鎌倉民だが、
平塚って、湘南なの?絶対西湘でしょう。
なんで、なんでもかんでも湘南平塚っていうんだろう?
平塚は、西湘だよ。相模川をわたるかわたらないかで、イメージは全くちがう。
湘南っていうのは、藤沢、茅ヶ崎。
いろんなサイトをみてると、鎌倉、逗子、横須賀、金沢区、大磯、二宮も湘南らしいが、
あきらかに、湘南なのは、藤沢、茅ヶ崎でしょう。
鎌倉民としては、湘南なんていわれたくないしね。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:41:32 ID:bi9IyJI4
嫌がってる人も一部居るけど江ノ電走ってるし、鎌倉は絶対湘南だと思う
でもって茅ヶ崎はサザンの影響でオマケ程度、相模川超えたら湘南は絶対
あり得ない
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:59:44 ID:V3HMc/8z
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:28:43 ID:WjPsNzjd
藤沢平塚茅ヶ崎寒川大磯二宮+鎌倉横須賀逗子葉山三浦=湘南市
人口170万の政令指定都市!全国6位の大都会!!!
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 06:03:16 ID:SNjTVzI/
計画自体ほぼなくなったみたいだし、このスレももう要らないんじゃない?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:42:48 ID:8YDo4LP/
茅ヶ崎市は創価市のほうがお似合い・・・
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 19:51:10 ID:Q/L3r1GY
そう言うのは信濃町みたいにならないと無理でしょ
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:54:28 ID:/OTbrRmA
湘南市研究会がまだあった時、旅行に行ったとき地方の人に聞いたネタなんだが、
逗子市、葉山町は石原裕次郎、加山雄三世代には湘南で通るが、「ずし」と読める若者は少ない。「まめこ」と読む人大杉。また、葉山レイコなどとAV女優と勘違いしたヤツ。
さすがに鎌倉市は大仏や幕府のおかげで知っている人多かったが、江ノ電は江ノ島にあると思っていた人大杉。藤沢市は知らんが水族館や江ノ島は知っている世代多し。
現在の湘南は江ノ島近辺を指しているとの指摘が多かった。サザンは知らぬ者がいないが茅ヶ崎市など知らんという者大杉。歌詞で出てくる烏帽子岩も思ったより知らなかった。
今ではシャトルの田中さんの出身地程度の話題あり。寒川町海に面してなく論外だが寒川神社を知っている人が意外に多かった。平塚市は七夕かベルマーレしか知らない者大杉。
大磯町はロングビーチの認知度高し、芸能人水泳大会の影響だろ。年配者は吉田茂なんかを知っている人が多かったが、日本初の海水浴場なんて全然知らず。藤村も泣くよな。
二宮町も何それ状態。二宮尊徳の出たところと言っているヤツいた。
結局の所、神奈川県内や地元では湘南だとか騒いでいてもちょっと田舎に行けば全然認識がないのが湘南ということだ。だから、どこが湘南を名のっても大した影響はないんじゃねーか。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:06:06 ID:xGme69GL
湘南は特別なんだ!
そんな軽々しく使える名前じゃないんだ!!
平塚なんて論外!!!
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 05:14:55 ID:eNy0BY1H
湘南ってどこかの自治体が特許権を持ってるとも??
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 06:03:48 ID:CxOKpyQ7
というか合併の話はなくなったんだからどこが湘南名乗ろうが勝ってジャン
どこそこが湘南と思われようと茅ヶ崎は茅ヶ崎、藤沢は藤沢で変わること無いわけだし
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:13:11 ID:tuzjxx63
どこかフライングして湘南市名乗っちゃえよ
そうしたらこのスレも終了だから( ´,_ゝ`)プッ
769 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:00:11 ID:2fREk7oz
>>768 そんなことしたら地方出身のお上りさんばかりの恥ヶ崎市民が
ムッキーと怒りまくるだろうなw
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:23:46 ID:v33emv20
そんなに湘南を名乗りたいなら、
神奈川県を解体して、
横浜、川崎、鎌倉、横須賀、逗子、葉山、三浦で神奈川県。
藤沢、茅ヶ崎、寒川、大和、綾瀬、海老名で湘南県。
平塚、大磯、二宮、小田原、真鶴、湯河原、足柄、山北、清川、厚木、愛川、相模原
津久井、藤野、伊勢原、秦野、中井、大井で、西湘県。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:20:20 ID:ItjCsgrN
>平塚、大磯、二宮、小田原、真鶴、湯河原、足柄、山北、清川、厚木、愛川、相模原
>津久井、藤野、伊勢原、秦野、中井、大井で、西湘県。
なぜ相撲原が西湘県?
八王子、町田、玉、大和、あやせ、海老名、厚木を加えて多摩県でいいんじゃん
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:31:15 ID:TCB0jy29
綾瀬・海老名が湘南で
足柄(南足柄?)・山北・清川・厚木・愛川・
相模原・津久井・藤野・伊勢原・秦野が西湘って、わけわかめ
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:47:57 ID:GytFu5zN
>>771 多摩県をつくるなら、最低でも旧多摩郡や多摩丘陵に拘るところはすべて
入れる必要がある。
具体的には、
東京都:現多摩地域+世田谷区(一部が旧北多摩郡)+杉並区+中野区
神奈川県:川崎市+横浜市+鎌倉市
で、ついでに三浦半島も全域(飛び地を防ぐため)多摩県にいれてしまう。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 05:45:43 ID:Fzbp9/4U
名無しゲト
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:24:29 ID:iskVXoDw
湘南市で盛り上がっているけれど、本当の湘南のブランドは、横須賀市のもの
それが証拠に昔から、湘南の名前を冠した女学校がある。湘南女学校、地名も湘南を冠した地名で、いぱいある。
何故そうなるかと言えば、駅名が、湘南久里浜湘南逗子と団地名もある湘南鷹取、湘南国際村と目白押しである。横須賀、葉山の住民は、三浦半島の別称が、湘南だと信じて疑わない。
際限なく西の方へ湘南が移ってしまうのが、不思議である。地名になったのは、京浜急行の名前が、湘南電鉄で、駅の名前に湘南井田と言う具合に全て湘南が冠されていたから、湘南=三浦半島ナのである嘘と思うなら、三浦半島に湘南の痕跡を見に来てください。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:49:23 ID:ryA6Tt2J
湘南セントレア市として合併話が再浮上
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:20:29 ID:GGV5BGTz
湘南市の名称は横浜にあげるよ 俺は現在の鎌倉とか藤沢とか茅ヶ崎とかの名称に愛着があるから
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:21:04 ID:GGV5BGTz
って横浜じゃなくて横須賀だね タイポスマソ
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:16:06 ID:OwiUBdOc
>>775 横須賀の地名に愛着がなさが充分伝わった!感動した!おめでとう!
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:03:04 ID:6OJpkisj
>
>>775 京急の前身の湘南電気鉄道っていうのは、鎌倉や葉山に延長計画があたからでは?
その計画を実行するよりも、東京湾沿岸に力を入れることにしたため、京急になったのでは
ないのですか?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:25:47 ID:rqEnNQxD
今は横須賀をかすりもしない湘南新宿ライン
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:21:51 ID:RLka1yHq
藤沢は西湘
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:07:09 ID:5JH93JSp
藤沢とか平塚とか、あのあたりってさ、
東海道線、酔っぱらって乗り過ごしやすいよね。
問題があると思う。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:56:42 ID:Ia0u3izD
元藤沢市民としては、湘南なんて名前はどこの行政区にも使って欲しくないね。
特に、平塚は論外。さすがに言い出しっぺの一人の某国会議員も最近はいわなく
なってでしょう。
もともと昔は、藤沢茅ヶ崎鎌倉あたりが湘南鎌倉学区(公立)だったし、
そのあたりの中学・高校のスポーツ大会も湘南地区大会だった。
そして、そのいずれにも平塚(相模川以西)は含まれていない。
だから言葉の語源が大磯にあったとしても、昭和40〜60年代にかけて
誰も平塚を湘南だとは思ってもみなかったはずである。
そして、平塚はあくまで商工都市で、保養地・観光地上がりの鎌倉藤沢茅ヶ崎
とは、もともと住民気質も違う。
だからこの合併には反対でした。しかし、合併にも反対だけどどこかが湘南市
を名乗るのももちろん反対。
昔は、地元で湘南って、いえばだいたいは単に学校の名前を意味するだけでした。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:57:03 ID:v6tVbDhC
しかしなぜ今頃、このスレが上がっているのか?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:54:04 ID:CdjDbrq7
意外に平塚は湘南扱いしてるのって茅ヶ崎の連中だと思う
そうすれば茅ヶ崎も湘南になれるし、茅ヶ崎に湘南ブランドが抜けたら何も残らないからねw
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:33:15 ID:WKYBIEWH
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:02:07 ID:HQ5BsHxI
789 :
藤沢の北の方:2006/03/03(金) 12:21:01 ID:vx6Y2Mxy
茅ヶ崎は放っといても湘南でしょ。
平塚は、、、、ないな、一切ない。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:55:15 ID:CJmoL6r7
人口が39万の藤沢が中心になって湘南市になるならともかく、
なんで25万の平塚が中心なんだろう。
791 :
藤沢の北の方:2006/03/06(月) 12:06:12 ID:XzoDcjos
平塚は工業中心だからね。
自分ところが湘南ではない事をわかっているからこそ、「湘南」という名前が欲しい。
例えていうなら、成金の家に生まれた出来の悪い子みたいなモンで、
レベルの高い学校には行けないもんだから、
ムードだけでも良い所みたいな「湘南セントレア学園」に進学したいと。
>790
それはもともとこの合併問題提起が平塚のイメージアップと密接に絡んでいた
からだと思う。ベルマーレの改名、平塚駅の名前を湘南平塚にしようとか、
行政絡みがまず中心に動き、ついでJC平塚も動き、さすがに単独では湘南市
になるのが恥ずかしい(無理)と思い、合併へと話を進めたんだと思う。
そもそも、藤沢や茅ヶ崎には与党に有力な国会議員がいなくて、行政も革新系
が長かった。それに反して平塚は代々有力な保守政治家が君臨していたという
違いもあるから中心になりたかったのでしょう。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:52:10 ID:ClR1vZ2+
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:45:06 ID:uiXcGGu6
平塚市長の任期が切れるのっていつ?
早いとこ湘南市になって欲しいんだけど
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 07:03:29 ID:J9t+yObG
市名って簡単に変えられるの?
藤沢、茅ヶ崎は合併する気無いみたいだよ
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 07:51:39 ID:iUZY4XJX
.
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:05:30 ID:AQX/gJ6V
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:40:55 ID:xKub6Kn8
私 は葉山逗子鎌倉藤沢茅ヶ崎寒川の4市2町による人口90万の政令指定都市がいいと考える湘南のごとき薄っぺらい名前ではなく歴史とでんとうのある鎌倉市がいいと断然思う
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:13:25 ID:pJmqVN4k
まぁ、湘南市よりかは鎌倉市の方がいいけど
葉山逗子藤沢茅ヶ崎寒川もそれぞれ伝統のある
地名だと思うんだけど
まぁ、単純に葉山区とかになるのかもしれんが
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:09:49 ID:ht6PTG8g
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:35:59 ID:cgkk1GE2
とりあえず、高校の旧学区で合併したらいい。
湘南北陵市、江南市
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:07:49 ID:Yrts1hQj
わけわかめw
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:31:40 ID:UNLgk/wN
とにかく合併はもうないから安心しろ。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:15:31 ID:v/J8CUXx
えー湘南市ないのーショック・・・
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:19:58 ID:BBftp/69
おいおい東海道新幹線の新駅誘致や湘南地方の自治体の行財政改革断行のためには合併は必要だろうよ
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:21:16 ID:BBftp/69
おいおい東海道新幹線の新駅誘致や湘南地方の自治体の行財政改革断行のためには合併は必要だろうよ
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:05:54 ID:oCZIGixR
そもそも新幹線新駅の誘致地を狼でなく眩みにしたことで
これ以上、束への連絡駅を増やしたくない倒壊が難色を示したのが実情
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:28:43 ID:Ja8MXR4b
東海が難色を示したのは新駅予定地の寒川の人口が少ないためで同町を中心に相模川東岸の都市が合併する、
新駅の名称を「新鎌倉」にすれば、東海は東と西に観光客を誘致できる拠点を持つこととなり、東海も態度を
変えるのでは、「のぞみ」が小倉駅に停車するのは百万都市の北九州市の玄関駅だから、北九州市にならって
百万都市を目指せ
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:32:55 ID:XoWmkcAV
新鎌倉って鎌倉市から倉見では、いくらなんでも遠すぎでしょ。
倉見から鎌倉に行くよりも、新横浜からの方が近いと思う。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:40:15 ID:QlfuyEUc
>>808 >「のぞみ」が小倉駅に停車するのは百万都市の北九州市の玄関駅だから
むしろ大分宮崎方面への連絡の方が大きいんジャマイカ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:15:19 ID:vXI87l2D
おいおい、そもそも湘南市論争は住民サービス向上と自治体職員の厚遇を改善する
ところからはじまったんじゃないのか、現に地方公務員の待遇は一流企業並でボー
ナスは必ず支給されリストラもない、負け組企業のサラリーマンとは雲泥の差だ、
合併論議を湘南市という名前にこだわらずすすめるべきだ、ただしガラの悪い平塚
と横須賀を除いてね、
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:54:01 ID:caWclrWy
藤沢平塚茅ヶ崎寒川大磯二宮+鎌倉横須賀逗子葉山三浦=湘南市
人口170万の政令指定都市!全国6位の大都会!!!
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:06:45 ID:AGspaLpF
だから平塚と横須賀を加えたら新市の大きなイメージダウンにつながるって
言ってんだろうが馬鹿者が、、
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 06:25:38 ID:uDfKy6ON
人口密度が低ければ170万も居ても意味無いだろ
>>812
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:26:42 ID:JuKoqkWD
ヤンキ−が多い平塚などの相模川東岸と不良だらけの横須賀が一緒になったら
元平塚、横須賀市民のガキどもが刑事事件を起こすたび湘南のイメージが悪く
なるだろうが、平塚以西は西湘、横須賀はスラム街で湘南とは程遠いというこ
とを知れ、
>815
相模川西岸ね。
確かに平塚と相模川東側では合併は無理でしょう。
平塚さんもどうしても湘南市になりたければ単独で湘南市に名称変更すればいい。
まあ、周囲やみんなからは嗤われるだろうけど、50年もすれば違和感なくなるよ。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:20:32 ID:Fak2e8sm
湘南のイメージと程遠い平塚、横須賀が湘南を名乗ることに大反対、湘南の起源と
なったのは今の大磯だってことはわかるけど明治以降の湘南ブランドを作ってきた
のは葉山町、逗子市、鎌倉市、藤沢市の片瀬鵠沼地区の先人達であるのは言うまで
もなく、それを横取りするのは盗っ人猛々しい、道義的犯罪行為であることを自覚
せよ、恥を知れ平塚、横須賀両市民、平塚と横須賀は湘南を名乗るな、
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:20:18 ID:db6QkFN0
傍から見ると平塚と横須賀をここまで嫌っているのも異常な感じがするが…
過去に何かあった人なのかな?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:09:29 ID:juhM6Y7q
鎌倉市民だが、川を挟んで、茅ヶ崎と平塚のイメージの差は相当あると思う
藤沢・茅ヶ崎は、湘南とか海とかのイメージだけど。
平塚は、競輪。
鎌倉市民としては、平塚が入る合併なら、鎌倉市は、横浜市と合併したほうがいいと思う。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 04:08:21 ID:GvBD+cj1
鎌倉はずっと平塚で競輪を開催してたじゃねーか。
赤字になったとたんに足抜けして、今は法廷闘争やってるけどな。
鎌倉市民なら知ってるはずだ。
合併は無いから安心しろ。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:50:41 ID:GgDtvERj
鎌倉市民なら昭和十四年に旧鎌倉郡の町村だった瀬谷・泉・戸塚・栄区を横浜に
奪われた屈辱の過去を忘れるな、二度と横浜と一緒になりたいなんていうべきで
ない、
鎌倉は財政が豊かだったからギャンブル好きの阿呆に金を恵んでやっていただけ
の話、品位のある鎌倉は本当は心の底から賭け事大嫌い、
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:41:11 ID:488t5qyP
そうだったのか・・・。
競馬だったら、外国の王室もやっているからイメージがかなり違ったのに。
横浜に合併したら、赤字でも借金して色々な整備をしてくれそうなイメージがある。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:39:15 ID:VOyb/gZr
ガラの悪いヒップホップグループ「湘南乃風」に平塚・横須賀出身者がひとりでも
いたら「スラム街の糞」に改名せよ、もっとも篠原涼子が十五年程前に加入してい
たアイドルグループ「東京パフォーマンスドール」に東京出身者はひとりもいなか
ったけど、、、でも「湘南」の定義ははっきりすべし、
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:00:49 ID:VOyb/gZr
TUBEの暴力団との交際が有名なリーダーの前田が以前、自分の地元の
厚木のことを「湘北地方」といっていたが、いくら湘南への想いが強い
からって勝手に地名を創造するな、そんなに湘南がすきなら湘南へ引越
せ、ただし相模川東岸と横須賀は湘南に非ず、ゆめゆめ忘れるべからず
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:00:05 ID:ZmFrjUDS
最近ここ伸びてるな
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:14:50 ID:QocZMGhV
やっぱり県立高校の旧学区でわけるといいと思う。
旧鎌倉藤沢学区の人でも、ほくりょうに行っていた人はいるが、江南高校に行っていた人は聞いたことがない。
昔からある県立高校といえば、湘南、北陵、鎌倉の3つのイメージ。
平塚江南高校は、川をはさんで別世界って感じらしい。
>826
湘南鎌倉学区では?
時期によって呼び方が違ったのかな。
でも趣旨には全く同意。
ただし、鎌倉は合併しないと思う。鎌倉市の名前は残って欲しいし、
藤沢や茅ヶ崎が合併して鎌倉を名乗るのも変だし。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:12:47 ID:BHBP2Gws
湘南鎌倉学区だけでも合併すべし、
名前は鎌倉できまり、
だって鎌倉の地名は大宝律令施行のときから続くと伝統の名前で、頼朝公以来八百年以上の歴史
をもつからで世界にも通ずる名前で、藤沢や茅ヶ崎の名前の誕生は江戸時代からと浅
いからでダメ、寒川は論外、
鎌倉湘南市では?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:11:26 ID:mA/od9lg
三月二十九日18時にUPした「TUBE」に関するスレで
「相模川東岸」とあるのは相模川西岸の誤りで
真の湘南地方である葉山・逗子・鎌倉・藤沢市の片瀬鵠沼地区の住民に謝罪する、
平塚を中心とする相模川西岸地域とスラム街の横須賀がそもそも勝手に湘南を
名乗るからこうゆうことになるんだよ
>828
茅ヶ崎の名前がいつからなのかは知らないけど、藤沢の名前は江戸より前
鎌倉時代に遊行時が建った時点ではもう使われていました。
まあ、片や時代の名前、政治の中心とその周辺の門前町だから比較にはならないが。
しかし、鎌倉湘南市なんて、最悪の名前だね。
切り通しに囲まれた内側と切り通しの周辺以外が鎌倉を名乗るのには、なんとなく違和感ある。
今も柏尾川北側地域とかね。
地名の有意度はあるけど、他の市名にして、鎌倉区(本来の鎌倉エリア)の方が
しっくりくるなあ。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:14:41 ID:XXXV1V4L
「鎌倉湘南市」ではなく「鎌倉市」がベスト、名前長すぎるし「湘南」入ると軽薄
なイメージを全国に与えてしまう、
合併が実現した場合、先輩格になる京都市の山科・伏見・西京区をみると古都
に似つかわしい新興住宅地がごろごろあるし中心の下京・中京・上京区でも高
層建築物がいっぱい
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:36:10 ID:CPPMSSNC
>>822 実際のところ、その横浜は県央・北相・足柄からの県税を食いもんにしてる
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 04:17:25 ID:tp3R3eZr
>>820 鎌倉や藤沢が主催していた平塚競輪は、一般戦(最も客が来ない競争、全盛期でも黒字ぎりぎり、今では大赤字)だけで
その黒字ぎりぎりからさらに、平塚からテラ銭を取られる訳であって、ほとんど鎌倉や藤沢の財政に寄与していない
主として雇用対策の為(母子家庭などが優先して雇用される)のもの。
平塚主催の特別競輪・特別競争・記念競輪(1開催で数十億の黒字が出る)とは訳が違う。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:05:45 ID:4buF1pN3
平塚=花月園前=平和島=立会川
というイメージがある。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:36:23 ID:iubWaGj3
ギャンブルに関する書き込みはもういらん、スレが早く終わってしまうだろうが
そんなにギャンブルを論じたいならギャンブル専用スレ作ってそこで議論しろ、
ここは湘南市問題のスレだ
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:04:39 ID:R+D/gKPW
ギャンブル関連の話も重大な湘南市の問題。
ギャンブルがある湘南とない湘南でイメージがまったく違う。
平塚を入れることは、「湘南=ギャンブル」というイメージになるのではないか
心配である。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:19:37 ID:thvbvtgD
結論、「平塚・横須賀は湘南に非ず、湘南とは相模川東岸の相模湾に面した横須賀
以外の葉山・逗子・鎌倉・藤沢市片瀬鵠沼地区を指す」
これ以上ギャンブルスレ禁止
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:14:10 ID:XjbRGxM/
それより他地域のことを蔑視する方が同じ地域民として恥ずかしいよ
地方からのお上りさん一家にありがちの行為だと思うけど
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:31:58 ID:WjHHmko6
私は藤沢生まれ、鎌倉育ち、お上りさんにに非ず、
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:57:04 ID:V2VV7ffr
「地方からのお上りさん一家」って、何年前から住んでいれば該当しないの?
明治時代でもお上がりさん?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:05:32 ID:D242r3W4
まぁ、合併は無くなって次スレはまず無いんだから
残り書き込み数約150 好きなだけ語ってくれ
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:06:48 ID:q11QXkva
>>821 旧鎌倉郡は藤沢市片瀬・村岡・川名もそうです
旧鎌倉郡と高座郡南部と逗子・葉山で新しい市を作ることも検討すべきだ
鎌倉は中西・竹内時代の市議会と市長の対立が響いて市政が停滞し人口が流出した
同じように富野・沢・長島という変人を市長に頂いている逗子と
最初に合併し、旧戸塚区(特に栄区)と統一すべき
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:13:17 ID:q11QXkva
>>792 平塚だけでなく
藤沢・茅ヶ崎・鎌倉・逗子・大和・町田・多摩・日野の市長のバックには
河野一族や甘利・田川・伊藤公介など新自由クラブがいた
彼ら保守といおっておきながら社会党などと癒着して市政を私物化していた
彼らが私物化できなかったのが川崎のみ
斉藤文夫・河野たけお・永井えいじといった田川系の人物が落選した
伊藤三郎や高橋清は社会党や民社党や共産党だけでなく小泉一派も支援していた
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:15:42 ID:jwqZE2wC
今さら横浜の区と合併なんてイヤ
やっぱり横須賀三浦から平塚大磯までみんな仲良く湘南市♪
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:17:07 ID:q11QXkva
>>845 横須賀・平塚はいりません
小泉一族や河野一族に市政を委ねたくありません
おれ大昔に金沢区に住んでたけど、いいところだったよ。
鎌倉・藤沢・葉山・逗子はあそことくっついて、
横浜から離れて新市になればいいじゃん。
名前は「清和市」っていうのはどう?
源と皇室のつながりをイメージした。
湘南市は軽くてパーっぽいからやめれ。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:04:44 ID:ubSM6JNU
清和源氏というのはわかるが、
清って文字は、平清盛を連想しがちなんだけど・・・。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:52:57 ID:7dUjUy60
相模原市が先に政令都市になるみたいよ。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:48:20 ID:Wo8Gmpms
高校の湘南鎌倉学区に逗子・葉山を加えた四市二町だけでも合併しようよ
合併後の中心つまり新市の市役所所在地は地理的に中心になる旧国鉄湘南貨物駅跡
もしくはJR東日本大船工場跡がいい
合併後の名前は「湘南市」ではなく歴史学者と地理学者から成る学識者会議で決め
政治的決着はもちろん公募もだめ、なぜなら「さいたま市」のような間の抜けた名前
や「南セントレア市」の二の舞になるから
合併後の人口や面積が政令指定都市の移行条件を満たさないなら中田宏横浜市長に
たのみこんで旧鎌倉郡の町村だった泉・戸塚・栄区を割譲してもらえるようにひた
すらお願いする
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:38:31 ID:BJxMfX6Q
逗子葉山は横須賀の子分だから難しいだろうな
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:04:04 ID:EacIDsUi
子分は地方議員、農協・漁協幹部だけでは、大方の住民、特に戦後横須賀から分離独立
した逗子の住民は横須賀と一緒になるのを嫌うのでは
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:34:26 ID:1N3tnjqd
でも、逗子の人は、横須賀に買い物に行くことが多いと思う。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:16:38 ID:gHcTbkX9
>>852 逗子が横須賀から分離独立したのは何故でしょうか。(強制合併をしたからでしょうか。)
戦時中の軍部指導の合併なのでそれに反発したのでしょう。
逗子市ではこの時の合併は悪しき時代の黒歴史だと断定してます。
ただし現在の逗子市を除く横須賀市は、そのときの合併で形成されたもので
分離の時は、他の横須賀に合併した町村地区の市議を中心に反発して揉めたそうです。
そのため横須賀市の逗子市に対する敵愾心のほうが大きいかもしれません。
横須賀市のホームページには隣の市なのに逗子市へのリンクがまったく張られてません。
冗談だと思って見に行ったら、本当だった。
本当に50年以上も前の事を怒ってるのかよ。
逗子市のホームページは横須賀市へリンクされてたぞ。
相模原と座間みたいなものか
分離してなければ今頃政令指定都市になれただろうに
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:55:08 ID:4MRBy4md
>857
??
横須賀市と逗子市あわせても、48か49万人程度。
政令指定には、70万以上だから、無理でしょ。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:47:01 ID:Xa6lmdvK
だから葉山・逗子・鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・寒川で合併する
人口90万人新市の市役所所在地は旧国鉄湘南貨物駅跡地かJR東日本大船工場跡地
「湘南市」ではなく歴史学者と地理学者から成る学識者会議で新しい街の名前を決める
公募で決めたら「さいたま市」のような間の抜けた名前に、政治決着なら「南セントレア市」
の二の舞に、現状に満足せず高給取りの市議・町議・役人のリストラを進めるべく合併に
まい進するべきです
結局名前と市庁舎の場所でもめるのか。
前に書いた「清和市」っていうのも今ひとつだよな。
静岡の「伊豆の国市」に対抗して「相模の国市」はどう?
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:36:01 ID:ZXPmHKDm
でも上の枠組みだったら大船駅周辺というのが一番便利だね。
現実には、寒川以外は合併しなければ困るということもないと思うけど。
葉山は小さいけど宮内庁の関係でお金もあるだろうし。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:07:22 ID:rWUbyjsC
このスレを見てきて思った。
合併なんかする必要ないと・・・。
>市議って、月いくらもらっているの?
個別の給与より、人数の問題ではない?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:25:30 ID:Xa6lmdvK
鎌倉市の借金、つまり市債残高は1300億円市の年間予算の2倍を上回る
高齢化率は逗子市に次いで県内第2位、政令指定都市移行で県から財源移譲
しなければ鎌倉・逗子・葉山は財政が立ち行かない
「相模の国市」は最悪、嵯峨源氏の子孫である私にとって「清和市」は居心地
が悪い
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:17:40 ID:WWou2ghq
>そんなに借金あるのか!
鎌倉地区は、渋滞とか、公共施設もあまりないのに・・・。
なんで・・・??
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 06:45:15 ID:evqLzEq5
逆に寒川はこの枠組みの中では一番か二番に財源が潤ってる
という話なんだけど...
なんとも的外れといか世間知らずというか...
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:30:24 ID:rYhZaTUq
中西鎌倉市政時代にハコモノ行政で借金、石渡現市政において緑地保全に業者の
言い値で緑地を莫大な費用で購入
寒川は駅前再開発が遅々として進まず町財政は火の車
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:07:01 ID:evqLzEq5
それでも近隣の市とかよりかはいいんじゃないの?>>寒川
公園とか綺麗だよ
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:57:44 ID:9qw9Dac5
あと茅ヶ崎の下手糞な区画整理&狭い道路ばかりなのと
無計画なマンションの建設により行政サービスの低下が問題だよな
寒川を入れると、おまけにツインシティーの平塚と
河野太郎がついてくるぞ。鎌倉の人も大喜びだな。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:47:28 ID:0CFx1M3l
平塚と河野一族はいらん
茅ヶ崎まで混ぜるとマルチ宣伝カキコの基地害もついてくるぞ
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:54:11 ID:WEZeXI7h
何故か茅ヶ崎と平塚は選挙区同じだ辛菜
合併に茅ヶ崎入れると寒川入れなくても
紅野一族が付いてくるかと まぁ、息子は
親父ほどアホじゃないみたいだが
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:16:20 ID:vP4HIUUB
選挙区が同じでも、合併には、あまり影響しないのでは?
神奈川4区は、栄区、鎌倉市、逗子市、葉山町
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:51:28 ID:uT39vMjn
平塚はいらない
小選挙区4区・12区と茅ヶ崎(15区)だけでよい
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:40:34 ID:AfiFP0CQ
横須賀市+三浦市+葉山町+逗子市+鎌倉市で739184人だから、
鎌倉が湘南市に入ったら横須賀は永遠に政令指定都市になれない。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:18:41 ID:4FKLfxfo
>874でも、小選挙区の一つの区は、35万〜40万人くらいいないと・・・
茅ヶ崎だけでは、無理では・・・。
>875鎌倉市の取り合いですか??
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:08:09 ID:mcBk7DCb
あ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:52:59 ID:AfiFP0CQ
>>876 湘南市の方は必ずしも必要不可欠ではない。
藤沢+茅ヶ崎+寒川で667635人だから、それに平塚、綾瀬、大和、鎌倉のうちの一つが加わればいいし
人口が増えれば2市1町で政令指定都市になれる可能性もある。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:28:37 ID:OnQcgzZ+
人口の自然増だけじゃ政令指定都市にはなれないよ
総務省や政府・与党は合併によって自治体の数を千以下にしたいと思ってるし
神奈川県も県内市町村の合併推進策を審議会を設置して模索してる
それに政令指定都市は地方の中核都市ではなく全国レベルの中核都市であることで
単なるベットタウンでは駄目で全国レベルで産業の中核都市でもあることも必要
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:31:28 ID:HDKenX3e
>>876 綾瀬と大和は、厚木、海老名のグループでしょ。
鎌倉市を解体して、大船地区の人口を藤沢、茅ヶ崎に加えれば、
70万人を超えて政令指定都市になれると思う。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:09:43 ID:gIj8orTw
[幻に終わった敗戦直後の「湘南市建設」]
中学校の義務教育化により全国で市町村の数が約一万から約三千三百に減った
昭和の大合併のときの事である
鎌倉郡大船町と鎌倉郡深沢村は隣接する鎌倉・藤沢両市から合併の誘いを受けたが
両町村とも生活圏が鎌倉寄りと藤沢寄りに分かれており両町村の世論は二分されて
両町村とも分裂の危機にさらされ、両町村は共同歩調をとることとなり鎌倉とも藤沢
とも合併交渉が不調に終わったときは両町村が合併して「湘南市」になるはずだった
が結局両町村は鎌倉市と合併することに「湘南市」は幻に終わった
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 06:09:52 ID:sV2+E83y
まぁ、どこが名乗ろうと勝手だけど大船と深沢って山の中だよなぁ
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:14:25 ID:Vi3tpp+Z
↑↑だから鎌倉・藤沢両市主導で葉山・逗子・鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・寒川の四市
二町の合併をすすめる
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 05:55:44 ID:mF42oAF7
みんな合併は反対じゃなかったのか?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 03:00:26 ID:e1ZSqoAg
合併参加自治体:葉山町・逗子市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町
合併の形態:対等合併
合併後の自治体の名称:歴史学者ならびに地理学者から成る学識者会議で決定
合併後の自治体庁舎の所在地:藤沢市役所、政令指定都市移行後に大船駅東口再開発第2街区に
政令指定都市移行後の行政区:葉山区・葉山町、逗子区・逗子市、鎌倉区・鎌倉市役所直轄地域
大船区・鎌倉市大船−玉縄−深沢支所管轄地域、藤沢南区・旧東海道より南の藤沢市及び鎌倉市腰越
支所管轄地域、藤沢北区・旧東海道より北の旧高座郡小出村を除く藤沢市、小出区・藤沢市と茅ヶ崎
市にまたぐ旧高座郡小出村-現在の湘南ライフタウン、茅ヶ崎区・旧高座郡小出村を除く茅ヶ崎市、
寒川区・寒川町、
平成十九年六月一日までに合併、翌平成二十年四月一日に政令指定都市移行、
これでいいんじゃない?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:37:58 ID:L5cmBtNN
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:33:15 ID:rkl/LFpz
それじゃむりぽ
茅ヶ崎にある平塚は合併できるのかな?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:11:45 ID:R/4N4/RS
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:51:17 ID:gctDH/7o
889:さんは自治労関係の人?
グッドニュース: 財政は改善の見通し 4月
市の財政は5年間で改善か!!
今後5年間の財政収支のの見通し (白井市)
詳細は先日皆様に配布した、松井せつお・レポート 4月 を参照
<合併しない選択は正解>
行財政改革の視点に欠ける2市2村の合併に反対し、単独でも改革により財政の健全化は可能であるとして、白井市は単独の道を
選択すべしと主張し、数多くの人たちに支えられながら、住民投票に向けて白井市内をくまなく駆け巡った2年前の猛暑の中での
活動は決して間違いでなかったとの思いをいっそう強くしています。
千葉県白井市議会議員 松井せつお・レポート
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:21:34 ID:RhDoXBeY
別に茅ヶ崎抜きの合併でいいよ
ただし茅ヶ崎市は茅ヶ崎村として再出発ねww
政令市になったとして、市長候補はだれ?
逗子のあれ?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:54:25 ID:/e1B/WTL
合併参加の自治体:平塚市・秦野市・小田原市・南足柄市・中郡・足柄上郡・足柄下郡
合併の形態:対等合併
合併後の自治体の名称:「南相模市」又は「競輪市」
合併後の自治体庁舎所在地:交野一族のおもむくまま(笑)
車のナンバーは「南相模」に、平塚は湘南を名乗らなくなりめでたし、めでたし
ギャンブルとタバコの街として街づくりにはげむ
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:23:12 ID:oh6k4lgM
藤沢・茅ヶ崎・寒川・綾瀬で合併しよう
綾瀬は郵便番号は藤沢市北部と同じ252系列
市外局番は茅ヶ崎・寒川・鎌倉と同じ0467
そうすれば75万都市
大和・厚木・伊勢原・座間・海老名で高座市結成希望
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:33:11 ID:/e1B/WTL
綾瀬は湘南地方に非ず、郵便番号と市外局番は事業者の業務上の都合でたまたま
一緒になっただけだよ
厚木は愛甲郡の2町村を合併させるだけで十分
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:29:37 ID:FEGxfYQV
そもそも合併しなければ総務省からにらまれるレベルの中小自治体は
寒川・葉山・逗子くらいだろう。
あとは人口20万近いから適正人口規模を満たしている。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:08:43 ID:FNxp5tm2
政令指定都市になりたいの!葉山・逗子・鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・寒川の枠組みで!
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:39:09 ID:k5JhGiRC
>>897 逗子と葉山は合併
中郡は合併
愛甲郡も合併
寒川は市制施行
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:48:39 ID:FNxp5tm2
政令指定都市になりたいの!葉山・逗子・鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・寒川の枠組みで!
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:56:22 ID:k5JhGiRC
神奈川県の市の序列
横浜>川崎>相模原+津久井郡>横須賀=藤沢・・・ここまでを5大都市という
5大都市>平塚=茅ヶ崎+寒川=厚木+愛甲郡=小田原+足柄下郡>大和
秦野=鎌倉>海老名=座間=伊勢原>綾瀬=逗子+葉山>中郡=足柄上郡>三浦=南足柄
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:57:44 ID:1pTSWgcC
↑くだらないこと書くな横須賀はスラム街
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:45:55 ID:SP1po0X5
どこでも発展しているのは、駅周辺だけ。
あとは、住宅地、さらに駅から距離が離れると畑になる。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:27:51 ID:G/Emyej0
>>901 茅ヶ崎は財政がやばいから、格的にはもっと下だと思うが…
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:52:12 ID:1RC9BX13
≫901は湘南市と何の関連があるというのだ、くだらない事を書き込むな
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:24:58 ID:Od7mpM3w
>>895 市外局番は046がいいよ
政令指定都市になった場合の区割り
藤沢南部 藤沢区
藤沢北部 湘南区
茅ヶ崎南部 茅ヶ崎区
寒川+茅ヶ崎北部 相模区
綾瀬+藤沢市用田 綾瀬区
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:35:02 ID:63mkyz5R
901:の序列はどういった根拠からきているんだ?どうして市民所得1位の鎌倉が
最下位の横須賀より下なんだ?作成者出て来い!
横須賀は三浦と一緒になってずーと中核市のまま
葉山・逗子・鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・寒川で政令指定都市に
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:00:14 ID:63mkyz5R
綾瀬と合併したら漏れなく騒音の激しい海上自衛隊の基地が一緒について
くるぞ、飛行機の低空飛行で騒音と振動に悩まされるのは間違いなく
906:の案に乗ったら騒音訴訟の度に合併した新しい自治体の名前がマスコミ
に連呼されて土地・建物の資産評価額が著しく下がるぞ!綾瀬の妄言に耳を
貸すなかれ藤沢・茅ヶ崎両市民、
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:23:20 ID:A+bBzFmX
901は市の格というのをわかってないね
人口おおけりゃ良いってモンじゃないのに
地元民でないのでは?
横浜なんて寒村だったし、神奈川宿と合併してなぜか横浜を名乗った程度
それに比べて鎌倉は幕府という政庁があったところ
鎌倉>小田原=平塚>>>省略>>>横浜だろ
小田原は後北条の本拠、一応平塚には国府があったらしいからな
日本史を理解できないチョソですか?すみませんね
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:42:17 ID:3lQsJeVq
046地域というとなんか西湘とかも入りそうなんだけど
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:51:15 ID:A7OyYBS7
相模の国府は平塚じゃなく最初は海老名にあったらしい
いつからか大磯に移転したようだが
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:47:45 ID:32MbJm9y
なんだ、平塚ってダサいじゃんw
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:45:16 ID:5+Zf3j2Z
尤もダサいという表現自体が既にダs(ry
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:06:52 ID:CnDiBw9v
>898
政令指定都市って別になっても実生活上なんの利益もないよ。
税金は逆に高くなるのが一般的だし。田舎の県庁の町がなりたがるのはわかるけど
湘南地域の市は、別にそんなものになりたいと思っている住民は少ないのでは?
なりたがるのは、地元土建業者くらいではないだろうか?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:01:23 ID:FEwz0vbW
>914に対する答え、合併して政令指定都市に移行するのは無駄に多い地方議員
を減らすため、首長の数は当然一人に、また湘南地方の地方公務員の給与は全国
レベルより格段に高く合併で湘南地方で給与の低い寒川町に合わせれば行財政改
革につながると考える
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:05:23 ID:Mo07j4pV
政令指定都市になったら以下の鉄道網を整備する
湘南市営地下鉄1号線
相鉄いずみ野線〜湘南台〜慶応大学〜倉見(新幹線新駅誘致)
湘南市営地下鉄2号線
横浜市営地下鉄〜湘南台〜いすゞ〜吉岡工業団地〜綾瀬区役所〜海老名
湘南モノレール
湘南江の島〜辻堂海岸〜茅ヶ崎海岸〜茅ヶ崎
江ノ電
藤沢〜城南〜湘南LT〜慶応大学
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:33:05 ID:FrbHXJs0
実際、可能なのは、いずみ野線くらいか。。。
もともと財政が苦しいから合併するのに、無理でしょ??
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 05:47:41 ID:HLKuQoK4
完成するにしてもはやくても20年30年先になりそうだし...
>>916 鎌倉市、逗子市、葉山町にはなんのメリットも無い
財政を負担させられるだけ。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:13:13 ID:C3iuPw4E
≫916は綾瀬民によるものと思われる、鎌倉・藤沢・茅ヶ崎市は綾瀬とは
一緒にはならない、横浜市交通局が人口密度の低い綾瀬・海老名市に地下鉄
延伸するとはとても思えない。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:42:01 ID:425AE2Sy
>>915 確かに、地方議員は減らせるが。
地方公務員の給与は、日本最高水準の藤沢に準拠する為
行財政改斯革に逆行する。
>>914 同感。
政令指定都市になりたがるのは、地元土建業者及び地方公務員並びに一部の議員だけと思われる。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:58:05 ID:kDOrBcYP
逗子市、葉山町の交通の面だけから考えると
藤沢より、横浜市もしくは横須賀市と合併したほうがいい。
逗子線が葉山にくるかもしれないし。。。
(鎌倉はどこと合併しても、交通面は、変りそうもないが。)
いずれにしろ、借金だらけで、無理だとは思うが。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:25:23 ID:yt0sQ3RA
政令指定都市は身近な市民に関する権限がそれまでの市役所や町役場にかわって
区役所に引き継がれるので交通の心配は通常の日常生活を営んでる限り心配はな
いと考える、葉山・逗子は財政の貧しい横須賀と合併したら行政サービスの低下は
免れず、横浜と合併したらゴミの最終処分場や火葬場などの迷惑施設を押し付けられ
るのは両市町の人口の少なさから三百八十六万人に及ぶ横浜市民の世論に押し切ら
れるのは明白、横浜市栄区がいい例だ
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:44:01 ID:0tWrWoQF
■■■■■■■ 金貸し屋に嫌がらせしよう ■■■■■■■
グーグルやヤフーで「キャッシング」で検索
(金融、融資などのキーワードで別会社も出現) ↓
スポンサーの「アイフル」などのサラ金会社をクリック ↓
これだけで、サラ金会社は3517円、グーグルに支払うことになる
皆で一斉に何度もクリックしてしまえば、 <`∀´>ニダーも退散
日経ビジネス 2005.10.31号 33頁 から
キャッシング : 3517円
融資 : 2345円
探偵 : 1500円
プチ整形 : 622円
料金は若干変わってるかもしれないけど 一人10回で3万円。
それを1万人で行えば3億円。
ヤフー、インフォシーク、gooで検索しても同じことができるみたい。
各検索サイトで繰り返せば、3000円×4サイト×会社数×クリック数=サラ金に1日数万円の打撃w
リベンジマッチまであと1年。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:34:49 ID:biZpRjQi
綾瀬市を取り込んでおけば、厚木基地が返還されたときに再開発で大儲けできるよ。
交通の便が悪いのなら田園都市線を中央林間から引っ張ってくればよい。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:14:47 ID:JlHfJo0Z
北方領土・北朝鮮・竹島・台湾海峡問題がある限り厚木基地は返還されない
綾瀬市は県央地域七市町村で合併して「相模中央市」でも名乗りなさい
どこの企業が厚木基地に投資するというんだい
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:13:31 ID:1DlOS0Ra
厚木基地から綾瀬基地に名称変更したら・・・
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:57:06 ID:l24SGSbZ
926:について
基地が返還されて大儲けできるというならば単独市制のままでいいのでは?
合併する必要がないでしょう。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:10:31 ID:qSiUa34+
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:07:23 ID:/jzksWoA
いつになったら湘南市になってくれるんだろう
待ち遠しいよ
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:08:21 ID:vGwI9roj
政令指定都市になりたいの!葉山・逗子・鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・寒川の枠組みで!
街の名前は「湘南鎌倉市」でも「鎌倉湘南市」でもいいから!
もちろん平塚・横須賀・綾瀬抜きでね。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 06:38:34 ID:zC3RYlE2
政令指定厨がいるなww
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:48:35 ID:WeIdgfQW
まぁ、次スレは多分ないんだから各々好きなように語ってくれ
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:57:28 ID:groGDj8b
>>932 鎌倉だけ名前残して藤沢の名前が消えるなんてあり得ない。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:27:58 ID:jWxUNWAX
藤沢って名前自体ダサいよ
やっぱり湘南のほうが断然カッコいい
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:48:03 ID:WoOOgFJb
≫935
「藤沢ってあのグランドステージ藤沢の藤沢ですか」といわれかねない
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:32:33 ID:O6uKQalf
>933
政令市になれば住民サービスは向上、平塚・横須賀の県庁出先機関にいかなくても済む
>933こそが厨
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:28:22 ID:wlfiHpFg
それがまやかしだということは既出
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:45:11 ID:1UpWjNzU
939:は地方自治制度を知らないか、自治労関係者と思われる。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 05:28:54 ID:kJytPoqW
県庁出先機関なんて32年生きてきて一度も行ったこと無いからどうでもいいし
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:16:14 ID:5v0tj16D
941:爺さんなくなったときJRとバスを乗り継いで親父が横須賀まで行っていろいろな
手続きをしてたぞ。はたから見て面倒そうだったぞ。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:47:35 ID:TcJzujbR
政令市になって区役所が市役所並みに市役所が県庁並みのサービスをしてくれれば住民にとってはありがたい。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:33:52 ID:maLLUpcp
合併反対。。。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:34:43 ID:tLXAiIGe
941:32の子供が県庁に用事なんかあるわけないだろうが!
944:はどうせ自治労だろう、そうでなければ湘南の住民じゃない外野の人間
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:00:31 ID:kJytPoqW
偉そうな事言う前にアンカーくらいまともにうてるよう勉強してから出直してきて
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:22:20 ID:Wac4Aucd
拙者三月下旬から参加しているで御座るが、もうすぐスレがなくなるのは残念で
御座る。
拙者PC初心者故、次のスレを立てるのがよく解らないで御座る。誰か次の
スレッドを立てて下さらぬか、【湘南市問題・続報2】を強く希望するで御座る。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:16:01 ID:YMA7romB
立てるにしてもまだ早いよ
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:37:29 ID:BHqM0IsO
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 06:08:22 ID:Hfpc2Jpa
いいよたてなくて
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:58:45 ID:QeXo5E+j
たててやってもいいんじゃないの?あれだけ懇願されたら
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:01:25 ID:kL80cj5E
言い出しっぺのマッチポンプH市が諦めた今 湘南市の実現は絶望的
そもそも一部の人を除いて合併を望む声は聞こえてこなかったし、
寝た子を起こさないよう 次スレはどうかたてないで下さるようおながいします(懇願)
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:24:52 ID:7Uy9oTiE
そもそも本来の「湘南」ではない平塚が合併の音頭をとったのが間違いで、
本来の湘南である葉山・逗子・鎌倉・藤沢・茅ヶ崎は合併を模索すべきでは?
住民の経済・文化圏は自治体の行政区域と一体であるべきで、たとえば逗子
に住み茅ヶ崎に勤務する共働きの人が住民票を必要としたとき現在では仕事
を休まねばならぬところが、合併によって勤務中の休息時間や早退で済むよう
になるなどのメリットが考えられる「湘南」の名にこだわらず合併議論を望む。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 05:22:14 ID:KLXTlg3q
>>953 平塚市が湘南かどう可否かは別として 音頭を取ったと言ことをむしろ評価されるべき
ではないか。他の都市がそれに同意出来なかっただけで。それでなかったら
今頃は「湘南市」誕生してたでしょうに。
でも平塚市も最初から市名湘南市を出してきたの不味かったかな。(他都市の反感?)
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 06:52:48 ID:QAcNuRDL
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:00:27 ID:JzhdUiu3
住民票はたとえ、消防のヘリコプター導入など個々の自治体では対応できない
問題があるのでは、(阪神大震災の時ヘリコプターを持っていたのは神戸市でけで
規模の小さい他の自治体はけが人を搬送するのに渋滞でほとんど動かない救急車
だよりで、湘南で同じ規模の大地震が発生したとき政令指定都市として財政が裕福
でヘリコプターによる人命救助が出来るのと出来ないのでは雲泥の差では?)
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:55:24 ID:k+aG2oeB
別にヘリが1台、2台あるのが雲泥の差とは思わないが
俺は、そのヘリで助けてもらいたい。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 05:57:08 ID:KU29aMCw
来るか来ないか解らないものにおびえてたら
世の中なんにも出来んし
だったら災害に備えてもっと税金でも上げて貰うか?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:10:46 ID:70I/44B2
廃棄物対策、医療・福祉、ダイオキシン対策、道路網整備による交通手段の
改善は隣の自治体にはあれこれ注文をつけられないが、合併によって
自分の自治体となれば、住民の立場でサービスや政策のに関する意見や
権利を主張できる。話しは変わるが湘南が横浜の衛星都市に甘んじるのは
納得できない、湘南には湘南のアイデンティテイーがある。合併を躊躇すべ
きではないと考える。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:59:09 ID:KU29aMCw
日本がアメリカの地方の州に甘んじるのは納得できない
日本には日本のアイデンティティーがある。
中国との合併を躊躇すべきではないと考える。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:10:58 ID:KWKFP3Ca
そもそもどのあたりが湘南なんだ?
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:00:07 ID:Imes1Tsw
藤沢+茅ヶ崎+栄区+大船地区+深沢地区+玉縄地区で合併したければ、
すれば・・・。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:44:09 ID:3tQQMAjt
馬鹿な書き込みが三つ。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:38:37 ID:lAMu7Axm
合併賛成派は、サービスなどの問題よりも静岡市に嫉妬してるだけでは??
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:45:21 ID:80nZKlBo
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:26:44 ID:vG7koRAd
平で事件発生
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:38:57 ID:YbYUpof4
しばらく見ないうちに糞スレ増えたな、アンカーがまともに打てないだの
日本がアメリカの地方の州に甘んじるのは納得できないだの、湘南地方
と何の関係があるというのだ、後者は湘南住民ではない可能性があるが・・・
葉山から茅ヶ崎に至る湘南地方の自治体の発行した市債及び町債の発行
残高はそれぞれの自治体の自由裁量を奪っていてそれぞれ個性のある今
の各々の自治体の形態を将来に渡って維持するのは困難、合併は不可避。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:23:31 ID:ylLyncyk
適度に改行が出来ない香具師も増えたなw
それに糞レスでなくて糞スレって…ww
それと合併は不可避というが、
茅ヶ崎の財政危機の巻き添えを喰らいたくないと思って
万が一合併があるにしても茅ヶ崎を抜きにするんジャマイカ
以上、一番巻き添えを喰らう恐れがある某町民の戯言でしたw
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:41:21 ID:8awgSOz2
さて そろそろ埋め立てですね
湘南市っていう名称は抜きにして、湘南地方での合併について語る次スレがあるといいかな
神奈川県湘南地域の合併について語るスレとか
ずいぶん前から言われてる、藤沢・茅ヶ崎・寒川で合併とかね。
藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町で合併して、新市名を茅ヶ崎にして、市庁舎を藤沢に置くとか、
それに鎌倉市を加えて、人口84.5万人の政令市にして、
藤沢市を藤沢区・鵠沼区・湘南台(長後)区、茅ヶ崎市をバイパス以南を茅ヶ崎区、以北を中央区、
寒川町を寒川区、鎌倉市を鎌倉区・大船区で分離しとけば、名称も残るしいいんじゃね?とかさ
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:14:49 ID:nE4fAku3
>>971 すべてにおいて藤沢>茅ヶ崎なのに新市名が茅ヶ崎なんて絶対にあってはならない。
ちなみに藤沢+茅ヶ崎+寒川では今のところ70万に届かないので政令指定都市にはなれない。
973 :
971:2006/05/04(木) 20:10:11 ID:???
>>972 もちろん、藤沢のほうが上なのは事実だけど、藤沢と茅ヶ崎が合併することがあるとしたら、
表面上問題になるのは新市名と市役所の場所くらいじゃない?
茅ヶ崎が茅ヶ崎の名称にこだわりを持っているのは衆知だろうし、
藤沢より茅ヶ崎のほうが広域に知れ渡っているので、新市の実権は藤沢が握りつつ、
市名を茅ヶ崎に譲ることにより、双方の反発が若干緩和されるかもって。
藤沢+茅ヶ崎+寒川で70万いかないのは知ってるから鎌倉を加えたんだけど、
ただ鎌倉は茅ヶ崎以上に地名に誇りとこだわりを持ってるから、
新市名を4市町の市名とはまったく別ものにするか、鎌倉市にでもして鎌倉の反発を回避する。
となると藤沢が黙ってないから市庁舎を藤沢に置けば、地理的にも真ん中らへんに来ておkってな感じ。
鎌倉が入ってくれれば70万超えるから、それぞれの市名を区名に当ててなんとかなるでしょ
ただ、新市名うんぬんが最初にあって合併を進めると、先刻の湘南市問題のように
なにも決まらずに破断する可能性が高いから、実のところ名称は二の次だと思ったりw
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:35:05 ID:JJ9/Z2GG
高校の湘南鎌倉学区に逗子・葉山を加えた形がいいのでは?
人口は90万人を超えるから確実に政令指定都市になれるし
鎌倉市はもちろん逗子・葉山両市町の住民は県の行政割が
横須賀・三浦地区となっているのに不満を持っている住民は多い
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:55:18 ID:T9aAiPxH
だから横須賀から平塚までで湘南市になれば人口で困ることはないぞ
人口密度もそこらの政令市より大きいしさ
大磯もいれてやれ。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 06:42:30 ID:nINCUDYo
これで充分
秦野 伊勢原 寒川
二宮 大磯 平塚 茅ヶ崎 藤沢 鎌倉
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 06:55:21 ID:Hlr4JLTg
万が一湘南市なんて出来たら日本で一番恥ずかしい市の名前になりそうだな
さいたまや南セントレアより恥ずかしいよ
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:45:37 ID:Vu9gT8IM
横須賀や相模川西岸を入れたら人口多すぎ、葉山・逗子・鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・寒川
で十分、横須賀は三浦市との合併で我慢しろ、平塚は相模川西岸の市町村と合併
して「西相模市」でも名乗れ。「相撲市」でもいいんじゃないか?
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:38:45 ID:SDgr35/H
>>973 住民にとって市役所がどこになるかなんてあまり関係ない。
市名が変わることの方が影響が多いんだから、
旧市名をそのまま使うのなら人口が一番多い市の名前を使うのが当たり前。
とはいっても茅ヶ崎もそこそこ大きな市だから藤沢に編入ってわけにもいかないね。
綾瀬と寒川を編入するだけなら藤沢のままでもいいかもしれないけど。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:05:44 ID:Q+fmO3uH
そこで鎌倉ですよ
相模川東を鎌倉市、西を平塚市(西湘市)で
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:04:35 ID:nINCUDYo
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:25:16 ID:a4ykqpA5
>>977 秦野と伊勢原は湘南じゃないからいらない
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:24:47 ID:3pv/OTu1
合併参加の自治体:葉山町・逗子市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町
合併の形態:新設合併(対等合併)
合併後の自治体の名称:「鎌倉市」
合併後の自治体庁舎所在地:藤沢市役所
政令指定都市移行後の行政区
葉山区・逗子区・鎌倉区・大船区・藤沢南区・藤沢北区・小出区・茅ヶ崎区・寒川区
平塚・横須賀・綾瀬が参加したいといっても湘南地方ではないのでお断り。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:24:19 ID:Hlr4JLTg
埋
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:58:58 ID:fGQkwkyO
埋めるなボケ!次スレ立たないときは◆神奈川県逗子市会議員選挙◆に間借りを
するのはどうだ?理想をいえば湘南地方の自治体合併を語るスレを誰か立ててくれ
るのがいいんだが・・・
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:51:14 ID:rOpgQCa+
↑◆神奈川県逗子市議会選挙◆の誤り
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:31:58 ID:SDgr35/H
>>984 東海道沿線でも江ノ島線沿線でもないので鎌倉はお断りです。
やっぱり加えるなら大和か平塚だな。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:50:38 ID:Dsk8ejZx
じゃあ立てるけどスレタイどうする?
>>989 神奈川・湘南地域の合併を語ろう
相模原を除く神奈川県の市町村合併であれやこれや語ろう。
無難な線と言うところで
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:24:55 ID:Brda2D4p
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:26:14 ID:AkQf9ukE
【湘南地方の自治体合併・平塚大和綾瀬横須賀は関係無いよ】っていうのはどう?
湘南地方の定義を明確にする。
992
994
995
996
997
998
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。