千葉の"Gangstercracy(ヤクザ政治)"を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん:01/12/05 18:51
千葉県知事選で噴出した、階級闘争と地域対立としての
千葉都民 vs 千葉原人。

支配層=千葉原人
・・・人口では少数派、県会議席数では多数派
・・・方言(チバラギ弁)を話す
・・・教育レベル、文化レベル、民度は極めて低い
・・・守旧派保守で、パブロフの犬のように自民党支持

被支配層=千葉都民
・・・人口では多数派、県会議席数では少数派
・・・標準語を話す
・・・教育レベル、文化レベル、民度は 東京大都市圏内では比較的低いが千葉県内では高い
・・・改革派保守で、創価学会=公明党や共産党の支持は比較的低く 無党派の傾向、消去法的に民主党支持

神奈川都民 vs 神奈川原人 とか 埼玉都民 vs 埼玉原人 てのも
あるのかもしれないが、千葉県ほどひどくはないと思う。

参考スレッド
・来年の千葉市長選・千葉県知事選(パート1〜5)・<過去ログ>
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mayor&key=985601067&ls=50
22:01/12/05 19:28
2
33:01/12/05 19:34
>>3
4 :01/12/05 20:49
千葉原人は金に汚く、踏み倒しが多い。
5階級闘争と地域対立の実態:01/12/05 21:21
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1704/uyoku/uyoku_main01.html
千葉県人口<2001年1月1日現在、5,934,460人>のうち
千葉市<人口888,783人>と
拡大船橋市(船橋市+鎌ヶ谷市+習志野市+八千代市)と
<人口550,008人+102,780人+154,533人+169,699人=977,020人>
拡大柏市(柏市+流山市+我孫子市+沼南町)とを
<人口327,994人+150,486人+128,189人+46,043人=65,2712人>
あわせた地域の人口<2,518,515人>の割合は、 42.439%
これに市川市と松戸市を加えた地域の人口の割合は、
<人口2,518,515人+449,434人+465,224人=3,433,173人>
57.851%。
http://hayawasa.tripod.com/tanakamakiko.htm
6千葉県議会選挙区の定数格差:01/12/06 09:45
< 平成12年8月1日現在 ⇒ 平成13年11月1日現在 >

↑ 海上郡 (県議会議員定数1) -< 海上町、飯岡町 >-
↑  人口 22,164人⇒21,961人

↑ 匝瑳郡 (県議会議員定数1) -< 光町、野栄町 >-
↑  人口 22,217人⇒22,244人


↑   = 重い =
| > 一票の重さ <
↓   = 軽い =


↓ 柏市 (県議会議員定数4)
↓  人口 32,6028人⇒329,288

↓ 八千代市 (県議会議員定数2)
↓  人口 16,9527人⇒172,006人

最大 約3.8倍
7>>5:01/12/06 10:15
人口 http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_toukei/joujuujinkou/setai0111-j.html
面積 http://www.gsi.go.jp/MAP/MENCHO/200104/chiba.htm

596万9726人(4,995.76km2) 千葉県合計

89万6868人(272.08km2) 千葉市
98万4604人(179.01km2) 船橋市 鎌ヶ谷市 習志野市 八千代市 (船橋-新政令指定都市)
65万6103人(193.37km2) 柏市 流山市 我孫子市 沼南町 (柏-新中核市)
45万5859人(56.39km2) 市川市
46万8071人(61.33km2) 松戸市
13万8121人(16.98km2) 浦安市

以上の合計が359万9626人で これだけで千葉県全人口の60.3%。 6割。
ちなみに面積合計では千葉県全面積の約15%。 1.5割。

神奈川県・埼玉県・千葉県の3県で千葉県がいちばん面積が広く人口が少ないが
都市部への人口集中率は千葉県がダントツ。 神奈川県は奥地にも人口多し。
8 :01/12/09 20:40
9