無限に付いて語る。実無限VS可能無限

このエントリーをはてなブックマークに追加
241132人目の素数さん
>>236
君も読み違いがわかってないな。
排中律っていうのは、「Aに属す、 または 、Aに属さない」という命題さ。

私がいっているのは、「Aに属す」が確定しているか、「Aに属さない」が確定
してるものを集合として話している。239の言う通りである。

もともと「感じ」の話だし。集合の概念が違うのか?と230で聞いているんだよ。
だから、225で定式化しないと「あ、そうですか。」となると先に言っているよ。

聞くが、排中律なしのとき、集合をどう定義するんだい?