天才中学生の俺を試して下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
365ヌー
解答例のうち、一つを。

        A            F
       /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
    /   |          |    \
/       |          |      \
B ̄ ̄ ̄ ̄ ̄C ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄D ̄ ̄ ̄ ̄ ̄E
三角形FDEをFとAが一致するようにAFの上にのせます。
すると、AFの中点HとDが一致します.
               E
             /|
            / |
          /   |
         A     |    F
       /| ̄ ̄ ̄H ̄ ̄ ̄|
    /   |          |
  /     |          |
B ̄ ̄ ̄ ̄ ̄C ̄ ̄ ̄R ̄ ̄ ̄D

四角形HFRDと三角形ABCは面積が等しいです.
(AC=HF=FD=1/2ABより)
線分ABと線分FCは平行なので、
三角形ABCと三角形ABFは面積が等しいです.(等積変形)
また、三角形ABFと三角形ABEは合同です.
(AB共通、AF=AE、∠BAF=∠BAE=150°より
2辺とその間の角が等しい)
従って三角形ABEと四角形HRDFは面積が等しくなり,
元の平行四辺形ABEFの三角形EBRは面積が等しく、
解答はBR×RE×1/2=6×6×1/2=18[平方センチメートル]

図を書くのが一番難しかった。。。