復刊リクエストのスレ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななお。
欲しいけど、絶版でもう手に入らない本がある人達。

 出版社に復刊のリクエストを出そう。

http://www.fukkan.com/list/?newmode=1 (復刊ドットコム)
http://www.iwanami.co.jp/aidoku/index4.html(岩波書店)
http://www.shokabo.co.jp/fukkan/fukkan.html(掌華房)
2ななお。:01/09/01 17:32 ID:mKh1ArP.
皆、ねえのか? 復刊して欲しい本が。
3132人目の素数さん:01/09/01 17:34 ID:.4RUcSLE
ないことはないがまず自分でふれ。
4ななお。:01/09/01 17:55 ID:mKh1ArP.

そうだなあ、俺はまず、
岩波基礎数学選書だ。 志賀浩二著書の多様体論。
 非常に良い本だが、周知の通り絶版だ。もう、何べんも、
岩波にリクエストだしたが、音沙汰なしだ。 ナメテンのか?
あの本屋わ。 あと、小平の解析入門も捨て難い。これも、リクエスト
出したが、何せ、俺一人の力など高が知れとる。だから、皆の協力
がいるんだ。 
5132人目の素数さん:01/09/01 18:12 ID:.4RUcSLE
>>4
おれの知り合いで恩師の著書(それなりに有名な本)のシリーズの復刊を
リクエストして“200部ほどの購入希望が確実にあるのなら復刊する。”
という約束をとりつけて卒業生やらなんやらから購入希望をとりつけて
復刊させたというつわものがいる。はなしによると200部ほど(軽装版でも)
赤なんだそうだ。本気で復刊させたいならそれなりに権威のある先生の
“この本なら復刊すれば売れる”という保証なりなんなりないと
ダメなのでは。
6132人目の素数さん:01/09/01 18:58 ID:hxRYPtBY
数学の本は売れないんだろうね。
おとなしく、図書館で借りてコピーするしかないか。
7132人目の素数さん:01/09/01 19:35 ID:hBBnRPhs
数学の本どころか一般書籍も返品の山だからな…
8ななお。:01/09/01 20:01 ID:mKh1ArP.
そうか? 本によるだろう?
岩波なんか、数学関係以外の本は正直いってクソだが、
数学関係は非常に良書が多い。基礎数学選書シリーズ欲しがってる
やつは、俺の周りに沢山りるし、売り出せばぜったい売れるよ。
 あいにく、自分は工学部なので、数学関係の権威と呼べる先生は
おれの学校にはいない。 悲しいねえ、、、、。
9132人目の素数さん:01/09/01 20:15 ID:C6MDTpus
>>5
 そりゃあ、200部程度じゃ赤字でしょう。
本屋も商売だからなかなか復刊してくれない。
岩波なんか売れない本を良く出してくれてる方でしょう。

 インターネットで電子出版(復刊は問題あるから新しい本を
最初から電子出版を目的として書く)してくれるような著者が
いればいいけど、著者も商売ですから。
10ななお。:01/09/01 20:52 ID:mKh1ArP.
小平なんか、日本の数学界の神みたいなもんだぞ。
なんで、こんな人の著書を豊富に出さないかが、理解できない
んだよ。 日本を離れて、長くアメリカにいたから、日本の
数学界では、もしかして敬遠されてるのかなあ? 
11132人目の素数さん:01/09/01 20:52 ID:dCM813Vk
服部晶夫『多様体』が出るらしい
12dd:01/09/01 21:50 ID:ym6/VwIg
秋月康夫、鈴木通夫『高等代数学T、U』復刊希望!
13ななお。:01/09/01 21:55 ID:mKh1ArP.
復刊して欲しい本が、ある人は、どんどん出版社に
希望を出そう。 1000通ぐらいの希望がくれば、
復刊してくれるぜ。
14132人目の素数さん:01/09/01 22:05 ID:8PY9IAio
岩波は志賀さんの一般向けの本でたくさん稼いでいるんでない?
だから、ご褒美としての「多様体論」の復刊とかは?
15ななお。:01/09/01 22:52 ID:mKh1ArP.
>>14
 ご褒美でなくとも、志賀の「多様体論」は売れるだろう。
小平の解析も売れる。現に、去年再販されたらしいが、今じゃ
どこ行っても、この本は売ってない。 即、売り切れたらしい。
16132人目の素数さん:01/09/02 00:52 ID:wb9oeBVk
小平の解析入門は再版したり品切れになったりを繰り返すので
教科書には指定しにくいんだよね.
コンスタントに在庫していればもう少しは売れると思うのだけど.
もっともこれぐらいの本でも最近の学生は沈没するから無理かな.
17ななお。:01/09/02 01:06 ID:iqwtKCQM
 >>16
 小平の解析入門より、丁寧な本なんてないぜ?
この本で、わからんかったら、日本の将来はないな。
まあ、厳密な論法をつかってない、曖昧な解析の本はあるが、
あんなのは、数学じゃないしな。 初っ端から、厳密な実数論
を展開してる、小平の解析入門は、やっぱ、解析の教科書の
スタンダードだ。
18  :01/09/02 04:18 ID:DbDpRWAw
去年は小平の解析入門、今年は伊藤の確率論といった具合に岩波基礎数学選書
は毎年1冊は復刊しているみたいだから、来年あたり志賀の復刊はあり得るかもね。
19あん:01/09/02 05:36 ID:iqwtKCQM
>18

そうなの? そんじゃあ、小平の解析入門は、去年復刊された
から、次復刊されるのは、15年後ってことか なげーー。
 なんで、一度に全部ださないんだろう。 だしゃあ、俺全部
買うんだがな。 学生の事、ぜんぜん考えてねえんじゃないか?
あの本屋わ!!。 そんな、ちびちび出版しやがって。
 ああ、、、もう古本の 岩波基礎数学講座買うしかねえかなあ?
しかし、4万はするし。 
20132人目の素数さん:01/09/02 06:48 ID:p9wxCYps
うざいやつが嫌いな奴は今すぐ来い!
今なら新しい掲示板創設に参加できるぞ!


<兄ちゃんねる>
http://www.i-love-you.gr.jp/
<かちゅ〜しゃ用パッチ>
http://www.i-love-you.gr.jp/2channel.brd

雑談系に
ラウンジから派生した新しい掲示板群を開設しました!
まだ人が少ないので駄スレ、糞スレ立て放題です。
かちゅにも対応して おりますので、これをかちゅの
フォルダにぶち込めば板メニューにも 登録できます。
どうぞお気楽にどうぞ、軽いですよ〜       
21132人目の素数さん:01/09/02 16:11 ID:TMFAzAyU
>>19
そんなに長くはないでしょ.
小平の本は最初に基礎数学選書が出てからでも
何回か再版しているから品切れの期間は長くても5年以内じゃなかったかな.
これがまた中途半端な期間なんだよね.
22132人目の素数さん:01/09/03 19:51 ID:qLd4FSLc
「位相空間論」(永見、児玉;岩波書店)
「トポロジー入門」(松本;岩波書店)
「四次元のトポロジー」(松本;日本評論社)

再版 or 増刷 してくれ!!
上記書籍を読んだことある人、感想教えて!!
23132人目の素数さん:01/09/06 04:03 ID:ADYXi6.g
イヤナガ昌吉「数の体系」(下)

(上)は持ってるから(下)だけ再版してくらたい。
24132人目の素数さん:01/09/06 04:26 ID:ziKA1gvs
堀川頴痔「複素代数幾何学入門」

出版社と喧嘩したんなら絶版も仕方ねぇかも知れないが…(w
25132人目の素数さん:01/09/06 09:16 ID:Csm66NqE
復刊じゃないが、位相幾何学IIを書こうという猛者はどこかに
おらんかのう。
26e:01/09/10 22:35
数論好きの人へ:ショウカボウから小野孝『数論序説』、藤崎源二郎『代数的整数論入門』
が9月上旬に復刊されるそうです。ボレビッチ&シャハレビッチ『整数論』もオンデマンド
で復刊されています。復刊がうれしかったものですから。
27 :01/09/10 22:40
共立数学選書の関数解析と多様体
28132人目の素数さん:01/09/20 00:38
田舎の国立工業大学に用があって、訪問ついでに生協書店ものぞいてみた。
すると、とても貧弱な数学のコーナーになぜか小平「解析入門」が。
さっそく買って帰ろうとレジに持っていくと、レジのおばちゃんに感謝されてしまう(藁

おばちゃん言うには、
「これ売れないのよねー。前にこれを教科書に指定した先生がいたから入れたけど、
 あんまり難しすぎたらしくて。だいたい岩波のテキストって難しいでしょ。
 入門レベルのテキストでも、学者になる人の入門書みたいだしねぇ。」
だそうだ。

ここの大学生は、数学入門コースとかキーポイントでも沈没するのであろうか?
それはそれで、空恐ろしい気分になったことである。
29132人目の素数さん:01/09/20 01:20
コルモゴロフ・フォーミンを出してくれ。
30あほあほまん:01/09/20 17:06
>>28
小平の本は貴重価値ありありよ。 再版される前に、高値で売るに限る。
なんなら、俺が買おうか? 
31132人目の素数さん:01/09/20 17:07
貴重価値
32132人目の素数さん:01/09/20 20:26
佐武一郎のリー環のはなしとリー群のはなし(両方とも日評)
33132人目の素数さん:01/09/20 22:37
貴重価値
34132人目の素数さん:01/09/21 00:02
>>29
>コルモゴロフ・フォーミンを出してくれ。

英語で読め!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0486406830/qid%3D1000997968/249-0795686-6216318
35132人目の素数さん:01/09/22 18:17
産業図書の
「数理解析とその周辺」
のシリーズ
36 :01/09/26 02:21
どうしても絶版で入手できない場合には、
ネットワーク上で品揃えや注文を受け付ける
理工学書専門の古本屋があるから、探してみたら
どうかな?
37132人目の素数さん:01/09/26 03:03
松村英之「集合論入門」
数学ワン・ポイントシリーズ「差分法」
復刊してほしい。
38算法少女:01/09/26 13:10
岩崎書店「算法少女」遠藤寛子著
39132人目の素数さん:01/09/26 20:15
山内恭彦・杉浦光夫「連続群論入門」
横田一郎 「古典型単純リー群」
横田一郎 「例外型単純リー群」
横田一郎「多様体とモース理論」
佐武一郎 「リー群の話」
佐武一郎 「リー環の話」
40132人目の素数さん:01/09/26 22:36
山内・杉浦って品切れになっちゃったの?つい最近まであったのに。
でも代わりにポントリャーギンが再版されているよね。
41132人目の素数さん:01/09/26 23:20
35>このシリーズの中でも特に渡辺信三「確率微分方程式」が
欲しい!ついでに講談社から出てたN.Ikeda-S.Watanabeの
「Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes」
の復刊特にきぼんぬ!これ古本屋にも無いから困るんだよね!
42132人目の素数さん:01/09/26 23:52
藤田宏・吉田耕作 「現代解析入門」 岩波基礎選

これのルベーグ積分の解説が好きで、是非手元に
欲しいのだが。
43132人目の素数さん:01/09/26 23:55
復刊されても、オンデマンド版だとなんか
安っぽいし版面が汚くて嫌な気がするのは
漏れだけかな?
44132人目の素数さん:01/09/27 01:48
>>39
古本でも手に入らないのって
>横田一郎「多様体とモース理論」
みたいな分野の本だよね。読者、少なそう。
45132人目の素数さん:01/09/27 03:04
東京図書だったか前身の商工出版だったか忘れたけど新書くらいのサイズの
ソ連の本の翻訳のシリーズみたいなのなかったっけ?
46132人目の素数さん:01/09/27 07:35
小野孝「オイラーの主題による変奏曲」
47うり:01/09/27 10:31
村上信吾先生「連続群論入門」を出して欲しいです。
コピーはかさばる。
48132人目の素数さん:01/09/27 11:05
>>41
国田寛「確率過程の推定」もよかったと思う。
49132人目の素数さん:01/09/27 14:49
どこかにスメール&ハーシュ 力学系入門売ってる古本屋さんないですか。
英語もいいけど、日本語も欲しい。
50132人目の素数さん:01/09/27 17:10
>>49
日本語版は岩波だろ?
さっき明倫勘で見たぞ。
51132人目の素数さん:01/09/28 00:12
伊藤清の岩波講座の確率論の他に

伊藤清 確率論1953 岩波書店

これは岩波講座と似ているけど少し違う
これもほしい
他にもあるが 日本語では

コルモゴロフ 確率論の基礎概念 根本伸司訳 東京図書

辻正次 複素関数論 槇書店
52132人目の知ろうと:01/09/28 01:30
マジで?>50
ちょっと感動。
んで、明倫勘ってどこにあるの?
当方は近畿なんすけど、明倫勘って東京っすか?
53132人目の素数さん:01/09/28 01:38
>>52
明倫館書店 東京都千代田区神田神保町1-9
tel.03-3294-0446 / fax.03-3294-0447
http://www.book-kanda.or.jp/kosyo/1029/1029-01.htm
在庫問い合わせはFAXで、だってさ。
54132人目の素数さん:01/09/28 12:10
明倫管高くない?
55132人目の素数さん:01/09/28 15:05
岩波の応用数学講座の方は本になったりしないのかな?
56132人目の素数さん:01/10/02 20:35
>>52
3時間程前に明倫館で再度確認してきたぞ。
ハーシュ・スメール「力学系入門」岩波書店
8500円也。
57132人目の素数さん:01/10/04 00:03
>>37
松村英之「集合論入門」はいいよね。
圏論に詳しくてよくみました。
58132人目の素数さん:01/10/04 00:29
>54
絶版とかでならともかく、そうでない場合は大学生協の1割引+交通費を考えると
あまり変わらん
59132人目の素数さん:01/10/07 20:00
>>52
売れちゃってたよ。
60拝啓 消化某殿:01/10/07 20:26

しょうか某で最近復刊したのがあるけど
定価が高すぎるんだよ>ふざけるな
そのくせ活字は擦り切れ気味できれいでない。
いいかげんTEXとかにしろよ
シュプリンガーとか見習え
61132人目の素数さん:01/10/07 21:55
しょうかぼうの復刊は高すぎ!
なんなんだ、あの装丁は!
62132人目の素数さん:01/10/27 01:52
小平邦彦「複素解析」、英語版が出るみたいだね
63132人目の素数さん:01/10/27 02:15
山本芳彦「数論入門」既に品切れ。がちょーん。
6415:01/10/27 02:22
>>64の名前:15ってのはこのスレの15さんではありません。
失礼しました。
66132人目の素数さん:01/10/27 02:39
岩波から出てた甘利先生の「情報幾何」。
油断してたら、品切れでやんの。ちくそ。
67132人目の素数さん:01/12/01 21:08
pipi
age
68132人目の素数さん:01/12/01 22:32
Van Der Waerden の Algebra

代数学者の必携書らしいが見た事無い。大学の図書館にも無い。見たい。
>>68
明林間に腐りかけのがあったYO
>しょうかぼうの復刊は高すぎ!

TEXで打ちなおせと言いたい(w
71ななし:01/12/02 06:04
>>70
激しく同意。
しかも、あの印刷であの値段は高すぎ。
72d:01/12/02 11:54
つうこうにん。
あのー、むかし、生産技術センター新社なる出版社が
あったのですが、もうないんでしょうか。
名著の復刊を専門にやっていたのですが。
73132人目の素数さん:01/12/02 13:34
ディオニス・ブルガー(Dionys Burger)「多次元・球面国―ふくらんだ国のファンタジー」
エドウィン・A・アボット(Edwin A. Abbott)「多次元・平面国―ペチャンコ世界の住人たち」

E.A.アボット「二次元の世界―平面の国の不思議な物語」ブルーバックス ISBN4061179152
74132人目の素数さん:01/12/09 17:06
>>73
平面国はT^2#P^2なんだよね.

T^2#P^2=K^2#P^2=P^2#P^2#P^2
ということが言える.
トーラスみたいなのしか知らなかったから射影平面の連結和には感動した.
おもしろそ
sage
77132人目の素数さん:02/01/17 13:51
復刊ドットコム見たけどリクエスト少ないね。
現実はまあこんなもんか…。
78132人目の素数さん:02/01/20 06:00
笠原邦彦「超難解」すばる書房
数学の本じゃないんだが超難解という言葉にヨワイんで(w
79132人目の素数さん:02/01/20 06:26
志賀の多様体論は古本屋で手に入れた。
1992年刷のものだから、これが一番最近
だとするといいかげん長いね。
そんなに良い本なのか?なんか申し訳無い。>>4
80132人目の素数さん:02/01/20 06:29
>岩波なんか、数学関係以外の本は正直いってクソ

岩波文庫の青表紙とかも読まないの?
81132人目の素数さん:02/01/20 06:50
山口昌哉「食うものと食われるものの数学」筑摩書房
村杉邦男「組み紐の幾何学」講談社ブル−バックス
82132人目の素数さん:02/01/20 07:23
>岩波なんか、数学関係以外の本は正直いってクソ

 うそつけよ・・・。今ジャック・ラカンのセミネールの翻訳出してるの、岩波だぞ。
他にも日本史の『大日本古文書(全37巻)』とか、プトレマイオスの『宇宙誌』(バチカン図書館から限定複写500部,定価1,930,000)という超レアな稀購本も出版している。
他に思いつくものを挙げたら『西田幾多郎全集』『サミュエルソン経済学』『我妻 民法講義T−X』『J・R・ヒックス 価値と資本』・・・etc
これら、学問的には非常に価値の高い書物である。大学の図書館クラスでないと入手できない、そういうレア本もたくさん出している。
 むしろ岩波は、文系にかなり強みがあって発展してきた方だよ。数学系よりも圧倒的に、文系的蓄積の方が大きいものがある。つまりそっちの方面で重要な書物をたくさん出してる、っていうことだ。

復刊希望は 崎田文二・吉川圭二『経路積分による 多自由度の量子力学』(物理学選書)
たった181ページの小著だが、1986年初版発行時で定価¥5,200もしたというメチャクチャな本。
ただし経路積分の具体的計算法について詳しい・・・らしい、仄聞したにすぎぬが。

今復刊したら・・・どうなるんだろうこの本。181ページにして定価¥7,400なんて逝ってきたら藁える。
誰も買わないだろうな・・・きっと。永久に復刊の見込みなし、かな。
出版社?・・・モチロン、岩波書店さ。(藁
83132人目の素数さん:02/01/20 07:41
>うそつけよ・・・

ななお君にとってはクソなんだろう
そもそも、「文系の本」というもの自体がクソじゃん。
85  :02/01/20 14:32
>>84
オバカ発見!
>>85
文系馬鹿かぃ?
8785:02/01/20 19:36
いや、数学科だが。
88文系ですが:02/01/28 10:09
「微積分読本」田村二郎(岩波書店)
「空間と時間の数学」田村二郎(岩波新書)
「数学の目・算数のすがた」瀬山士郎(日本評論社)

89132人目の素数さん:02/01/28 13:56
>66
似て非なるものだけど、甘利先生の情報幾何のセミナーノートが
慶應から出ている。興味があれば買ってみれば。
90201人目の素数さん:02/01/29 13:02
三省堂の旧課程の高校教科書(表紙が安野光雅)及びそのガイド
9166:02/01/30 00:32
>89
ありがとう!しばらくここ見てなかったんで、
返事が遅れちゃったから、もう、89は、見てないかな。。
googleで検索したら、入手方法もわかったよ。
さんきゅー
9289:02/01/31 13:58
>91
おお!私の他にも情報幾何やっておられる方、いらっしゃるんですね。
専攻は統計ですか?それとも微分幾何から入った口ですか?
93132人目の素数さん:02/02/04 06:04
「行列特論」…無理だろーな
94132人目の素数さん:02/02/10 19:00
名著。
岩切精二『微分積分学精説』培風館
同   『代数学幾何学精説』同
いまの書きなぐったような本よりも
以上のような丁寧な本の復刊を望む。
9588 旧課程の本だけど :02/02/17 18:30
「数学マイウェイ」シリーズ全8巻 土師政雄・時永晃 他(ほるぷ出版)
2 「関数はBlack Box」 2次関数 上
3 「ボールの軌跡」 2次関数 下
が、特に良かった。
平方完成をいきなり導入する教え方に、反感を持ってる人に
読んで欲しい。
96ICBM:02/02/19 04:31
岩波全書の、「解析関数」だったかな?
上野健爾も推薦してる。
97132人目の素数さん:02/02/19 07:56
>復刊希望は 崎田文二・吉川圭二『経路積分による 多自由度の量子力学』(物理学選書
神保町の三省堂、グランデ、東京堂にはあるよ。
98132人目の素数さん:02/02/19 11:51
渡辺信三「確率微分方程式」
99132人目の素数さん:02/03/12 20:30
ガロアの理論 ポストニコフ》日野 寛三 東京図書

ロシアの本は説明が丁寧で読みやすいのが多い。
100132人目の素数さん:02/03/12 20:34
四方堂 ↓ にあったよ。(1800円。ただし書き込まれてるらしひ)

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/shi-ho-do/

ちなみに四方堂は「しほうどう」とよむらしひ。(どうでもよひ。)
101四方堂マニア:02/03/12 20:47
>>96
吉田洋一「函数論」だったかな。四方堂にはなかった。(笑
102四方堂マニア:02/03/12 20:54
現代ベクトル解析 ニッカーソン/スペンサー/スティーンロッド》
原田/佐藤 岩波書店 1968 3刷 2000円

注文しよっかなあ♪
103132人目の素数さん:02/03/12 22:58
>>102 いい本だぞ。

注文して気に入らなかったら3000円で売れば良い(w
104132人目の素数さん:02/03/13 00:25
小平の解析入門激しくキボンヌ!
あと、洋書なんですけど『Proofs and Types』も復刊キボンヌ!
105132人目の素数さん:02/03/13 01:18
106132人目の素数さん:02/03/31 04:34
デーデキント(河野伊三郎訳)「数について」岩波文庫

Richard Dedekind(1831-1916)「Essays on the Theory of Numbers」
英語版は入手できるけど日本語版がホスイところだな.
107132人目の素数さん:02/03/31 06:39
ポアンカレの「科学と仮説」。
洋書ではDoverから入手可能のようですが、岩波文庫のものも復刊してほしい。
深谷さんの本で紹介されていて、非常に読みたくなった。
108132人目の素数さん:02/03/31 22:41
ポアンカレ「科学と方法」岩波文庫
こっちは2/20復刊されてた.

岩波が出しているのは以下の4著です.
「科学と仮説(1902)」
「科学の価値(1905)」
「科学と方法(1908)」
「晩年の思想(1913)」
>>107
うむ。あれはいい本だ。高校の時結構夢中で読んだような気がする。
残念ながら俺も持ってないが。
110132人目の素数さん:02/04/02 18:41
英語版なら「晩年の思想(1913)」以外は入手しやすいみたいだ.
Henri Poincare「Science and Hypothesis(1902)」(Dover Publications)  ISBN0486602214
Henri Poincare「The Value of Science(1905)」 (Modern Library)    ISBN0375758488
Henri Poincare「Science and Method(1908)」  (St. Augustine's Press)ISBN1890318825
111132人目の素数さん:02/04/03 23:21
遠山啓「無限と連続」を読んでたら、
「晩年の思想(1913)」の中で『空間はなぜ3次元をもつか?』
という小文があることが紹介してあった.
トポロジーについて、その意味を説明しているらしい.
是非読んでみたい.ポアンカレ予想とかも触れてるのかな?
112132人目の素数さん:02/04/06 04:23
>107
図書館から借りてきた。
アーノルド「古典力学の数学的方法」


京都駅前プラッツの本屋で発見。
買おうかどうか迷ったけど、英語版を注文しているため断念
114明倫館に無かった:02/04/09 02:25
「現代の古典解析」〜微積分基礎課程〜
 森毅 (日本評論社) 3700円
115132人目の素数さん:02/04/09 03:17
>>113
もう岩波のカタログからは消えていますよ。
書店に並んでいるうちに、日本語版も買っておいて悪くないと思う。
次に再版されるのがいつになるかわからないから。
>>115
サンクス。
英語版の入荷が遅れてキャンセルがきいたので、
急いで買いました。
117132人目の素数さん:02/04/12 13:29
みんなこれに投票しる!!
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=5023
投票してあげたいのはやまやまなんだけど、ユーザ登録が面倒すぎて…
119132人目の素数さん:02/04/12 21:16
>>117
おれ投票したよ。 っていうか、この投票登録したのオレだもん。
っていうか、オレはもう何回も岩波に直接リクだしてるんだけど、、、、
みんなも直接岩波にリクだしてよ。 メルアドだけ書いときゃ十分だし。
120119:02/04/12 22:06
それと、一応説得力のコメントも書いたほうが良いですな。
相手はあの岩波書店だから。 小平の「解析入門」いかにすばらしいか、
いかに必要とされているかを、論理的に書くんだ。
121132人目の素数さん:02/04/12 23:03
そういえば毎月瞑輪姦に行くけど一度も見たことないなー <小平入門
122132人目の素数さん:02/04/12 23:21
このスレ、板を見た奴が全員投票しても>>117のリクエストは100いかなそうで鬱。
2ちゃんだけではパワーが足りないようだ。オッスオラ悟空、もっと票を・・・・票をくれェ。。。
123132人目の素数さん:02/04/12 23:23
「自分の本が欲しい!」
戦後に生まれた君たちは・・・・・・・・。
「勉学」を無意識に極めようね。
>>123
なかなか痛い言葉だが、潔癖神経症上がりの俺にとっては
そんな事は言ってられない・・俺の大学の図書館は
本にビニールかけてるから具合悪くなりそうだし。。
125132人目の素数さん:02/04/14 02:50
岡潔「春宵十話」角川文庫
ボレル(彌永昌吉訳)「確率と確実性」セクジュ文庫

127おやすみ:02/04/17 02:29
上げときます
128SU(n)={A∈U(n)|detA=1} :02/04/17 06:48
小平邦彦『解析入門』に一票
129132人目の素数さん:02/04/17 07:33

ここは投票するとこじゃねーっつのにー。 岩波のHPの復刊コーナーが
あるからそこに書くんだ
130132人目の素数さん:02/04/17 11:40
そうだそうだ、みんなのリクエストがたまればたまるほど復刊の可能性は高くなるから
岩波HPの復刊コーナーにアツイ情熱を語れ!!
131132人目の素数さん:02/04/25 02:06
J.P.セール「数論講義」岩波書店
J.P.セール「ガロア理論特論」トッパン
132132人目の素数さん:02/04/25 02:13
遠藤寛子「算法少女」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=8910
133132人目の素数さん:02/04/25 05:18
J.P.セール「数論講義」岩波書店
これは確かに復刊してほしいかも。
同意権の人も多いのでは?
134τ:02/04/25 12:54
>>133
英語版はないの?
135132人目の素数さん:02/04/26 02:11
>>133
改訳希望、「l進」のほうも。
改訳希望と言えばファン・デル・ヴェルデンの代数とか.
137sage:02/05/04 23:24
>>133
数学の楽しみ,No.28,P.126
『数論講義』(岩波書店、来春復刊予定とか)
と書いてありました.そろそろ出るかもしれません.
138132人目の素数さん:02/05/05 00:03
>>137
岩波のHPでも重版中になっている

でも誤訳が多いから英語版か仏語版もほすいところだ
できれば訂正してくれ
140132人目の素数さん:02/06/23 20:40
 
141132人目の素数さん:02/06/23 21:49
数学
志賀の多様田異論復刊おめ
143132人目の素数さん:02/06/24 01:36
藤田現代解析入門をアマゾンで頼もうとしたら「取り寄せ」になっている。
なんで?????????
144132人目の素数さん:02/06/24 05:17
っていうか復刊.comの復刊してほしいやつさらして組織票ってのはありなの?
145オパーイ・シャブリツキー3世 ◆hGWXi.PU :02/06/24 06:47
そりゃありだろ。買うんなら。
146大川隆法:02/06/24 07:44
投票したぶんだけ買って知り合いに配る
147132人目の素数さん:02/06/25 21:52
148132人目の素数さん:02/06/27 21:18
149132人目の素数さん:02/06/27 22:29
伊藤清先生の「確率論」(岩波基礎数学選書)は教科書や推薦図書などに良く挙げられるからコンスタントに売れそうな気がするんだけれどねぇ。
150132人目の素数さん:02/06/29 16:04
151132人目の素数さん:02/06/29 16:09
誰か幾何学再入門の復刊キボンヌ
152132人目の素数さん:02/06/29 17:45
キボンヌ
153132人目の素数さん:02/06/29 17:52
21 名前:  投稿日:2002/06/03(月) 22:01
始めて裁判見てきたけど、ひろゆきって2chでの中傷について、「おいらは第三者だもんねー」ってな主張してたけど、裁判官に一喝されてた。
どうもひろゆきが企業の中傷を禁止してないことと、削除依頼を自分の意思で突っぱねたことで、当事者と判断されてる感じ。
でも裁判官も他の掲示板と2chは同じには扱っていないみたいだったから、他の掲示板には影響ないと思うけど。
それにしても、ひろゆきの顔はイベント板のタイトルに使ってる写真と全然違うのに驚いた。
あの写真は「勝負写真」なんだろうけど、あれじゃ詐欺だよ。
実物は深海魚みたいな顔だった。
154132人目の素数さん:02/07/01 00:05
155132人目の素数さん:02/07/19 20:33
一年。
159132人目の素数さん:02/09/03 17:44
なんでこんなに盛り上がらないの?
160コピペ:02/09/03 18:06
今絶版で良書といわれている本
小平邦彦
複素解析
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=8675
解析入門
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=5023
161コピペ:02/09/03 18:11
解析入門復刊希望
162コピペ:02/09/03 18:15
163う〜ど鈴木:02/09/04 01:48
受験数学だけど、山本矩一郎の本が欲しい。
165秋山:02/09/04 22:00
あえ
166/:02/09/06 05:02
>>
163

doukann
167132人目の素数さん:02/09/06 07:04
岩村『束論』
168 :02/09/06 09:20
いがいと盛り上がらないよな。
こういう組織的なのは2ちゃんねるで行えば目標を達成できると
思うし、ここには同一の趣味や学問をしている人も多いので
数ヶ月すれば復刊できそうだと思っていた。

分野が広いからなのかな?ガンダム関連は結構同調者がいるし
ガンダムという一つの分野だからうまくいっているのかな。
軍事板や共産主義関連もあまり盛り上がりがない。
やはり実際にお金を出すからなのかな。

169132人目の素数さん:02/09/06 11:25
っていうかマジ組織票で一冊ぐらい復刊させたいんですが
170132人目の素数さん:02/09/06 12:06
>>168
投票しても購入の義務はありませんので安心して投票しましょう。
175132人目の素数さん:02/12/03 16:58
投票できないぞ。

176132人目の素数さん:02/12/03 17:01
岩波の裏工作か??
177132人目の素数さん:02/12/03 17:14
>>170
みんな、そこで躊躇してるのでは?
おれもHPのどこに書いてあるのか知りたい、自分の目で確かめたい
今「復刊ドットコム」で調べたけど、そんな表記が見つからなかったよ
すぐに分かるところに書いててくれないとね…
178132人目の素数さん:02/12/03 17:17
出版社の方は再販したくないわけ?
179132人目の素数さん:02/12/03 18:25
ユーザー登録できないのって、おれだけ?
180132人目の素数さん:02/12/03 18:28
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
181132人目の素数さん:02/12/04 01:14
学術書は廃刊になるとホントに困るよね。大体論文中で引用してる
ことも多々あるし。
実本は廃刊にしてもいいからe-bookとして残してほしいよ。
これなら本屋としてもPDF作る作業だけでいいでしょ。
版権でごたごたしているとかいう話でなかったら、現存の本のスキャンなら安く、手軽に
出せそうなのに…
ちょっと読みにくいけど
183132人目の素数さん:02/12/04 07:57
復刊されない本は、全ページコピーして製本して持っています。

鬼です。
184132人目の素数さん:02/12/09 10:47
俺も。。。違法なんだろうけど。
マイナーな本の再販は絶望的だし。
185山崎渉:03/01/11 12:36
(^^)
hosyu
ほしゅったらさげろ!
190132人目の素数さん:03/02/07 16:43
知るかヴォケ!!
191132人目の素数さん:03/02/07 16:58
>>177
投票するときに「購入する」「購入しない」「わからない」を選択するようになってるだろ。
「購入しない」「わからない」でも投票できるんだよ。
さらに『「購入する」は購入予約という意味ではありません』とある。
投票しても購入義務はないということだよ。

もっとも最近では電子書店との提携もはじまったみたい。電子書店なら、より手軽で安価に復刊できそう。
192132人目の素数さん:03/02/07 17:23
>>102
リクエストしといたから投票しろや。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=14666
岩波新書 数の体系 (全2巻)
193132人目の素数さん:03/02/10 11:57
>>192
持ってるよ。

今日、小平邦彦著『解析入門』を買いました。
194132人目の素数さん:03/02/10 18:49
>>193
どこでかったん
195132人目の素数さん:03/02/10 18:59
洋書のリクエストって無いのか?
196132人目の素数さん:03/02/10 19:20
>>192
投票しますタ
197132人目の素数さん:03/02/11 00:08
おい、朝倉書店編集部が書き込んでるぞ!やっぱり見てるんだな。
投票には意味があるぞ。

http://www.fukkan.com/bbs.php3?act=topic&t_no=887
No.33056 光学概論 I・II (理工学基礎講座シリーズ 11) 朝倉書店編集部 03/02/10 21:38:01
御要望にお応えし,復刊いたしました.
今後とも小社の刊行物をよろしくお願い申し上げます.
http://www.asakura.co.jp
198w:03/02/11 08:13
>194 ジュンク堂池袋
199132人目の素数さん:03/02/11 10:54
>>198
なんで?
品切れじゃないの?
200132人目の素数さん :03/02/11 11:36
あと、2冊あると思う
>>200
オレが買いに行くまで残ってるかな…
週末まで
202193:03/02/11 18:15
小平邦彦著『解析入門』を買いましたが、この本はそんなに良い本なんでしょうか?

500ページもあって内容は充実していますが・・・
203132人目の素数さん:03/02/11 18:21
>201 俺が最後の一冊買ったよ
204132人目の素数さん:03/02/11 23:55
国田寛「確率過程の推定(数理解析とその周辺14)」産業図書
を復刊して欲しい。
他にも、このシリーズのカーリンの確率過程の本とか、
渡辺信三の確率微分方程式とかも復刊して欲しいなぁ。
205132人目の素数さん:03/02/12 02:14
206204:03/02/12 02:25
クスコ。
207132人目の素数さん:03/02/12 10:04
>>203
くそっヽ(`Д´)ノ
208132人目の素数さん:03/02/12 14:18
>207 まだあったよ
209初学者:03/02/19 05:34
復刊あげあお
210132人目の素数さん:03/02/19 12:02
>>208
復刊されたら買うよ
ありがと
211132人目の素数さん:03/03/06 01:50
東京図書から出てた本全部。

今残ってるのといったら…
212132人目の素数さん:03/03/06 01:55

      ,   ― '   ∩
    r∞r~    \ | |  最後の一冊とか言ってるけど、
     |  / 从从) )| |  意味がよくわかんない…
     ヽ | | l  l |〃| | もしかして復刊した本って、
     `wハ~ ーノ)//    数量限定なんですか?
      /      /   
     / /|    /
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
>>212
そうですよ、お嬢ちゃん。
214132人目の素数さん
あげあ