最強の大学数学科カリキュラムwith教科書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
大学理学部数学科としての最強の(独学用)カリキュラムと
その教科書(和書または洋書)
を2ちゃんねらーで協力し合ってつくりましょう。
 まず、私がルールをつくると、
ーーーーーー
(1)4年制であって、1年に読めるのは全部で約1000ページ
とする。
(2)数学の4つの柱を
(a)代数(b)幾何(c)解析(d)情報(基礎論・応用含む)
とし、1、2年は専門を決めず4つを満遍なく勉強する。
3年は4つの中から専門を各自2つ選択。
4年生は3年次で選んだ2つのなかから1つを選択。
ーーーー
例えば、教科書1冊250ページとすれば、4年で4000ページ
=16冊となるわけで。
例えばこういうのは如何でしょう。
ーーー
1年次:
(代)線形代数・斎藤(幾)集合と位相・?
(解)解析概論・高木(情)離散数学入門・?
2年次:
(代)群論(幾)多様体論・松島
(解)複素関数論(情)数学基礎論
3年次:(4専門のうち2専門選択)
(代)環論、体論(がろあ理論)(幾)位相幾何学、微分幾何学
(解)ルベーぐ積分と測度論、関数解析(情)グラフ理論、計算量理論
4年次:4専門のうち1専門選択)
(代)加群の理論、代数幾何学・はーつほーん、表現論、整数論
(幾)位相群、ほもろじー、結び目理論、力学系
(解)確率論、常微分方程式論、フーリエ変換の理論、線形偏微分方程式論、
(情)統計学、組み合わせ理論、数値計算、帰納的関数の理論
ーーーーーーーーーーーーーー
上はわざと不完全なままにしています。修正案もとむ。
あと自習用としては教科書が指定されていないので、それぞれで
ベストの本を指定してもらえるとうれしいです。洋書でももちろん
可。
2132人目の素数さん:2001/06/17(日) 18:07
東大出版からでてる解析演習はやらないの?
3:2001/06/17(日) 18:19
1年で約1000ページという限定つきです。きちんとかために
書いてある本をじっくり読むなら、この程度が現実的では?
ま、本の書き方とか読むほうの体力とか考えたら1000ページも
理解すれば上出来でしょう?たしかにこう並べると少ない、もっと
詰め込みたいと思うのですが。
4:2001/06/17(日) 18:22
>本の書き方とか読むほうの体力とか考えたら1000ページも
>理解すれば上出来でしょう?
=>本の書き方とか読むほうの体力に依存するので、この閾値は
意味が薄いですが、理学部数学科用にがっちり書かれた本を読む
なら1000ページが現実的ではないでしょうか?

といいたかったのです。失礼。
5132人目の素数さん:2001/06/17(日) 18:26
>>1
多分無理。
1年次に線形入門読むのが多分大変だぜ。
だってほとんどの奴がおりこうちゃんやって数学科に来るんだから
行列のn乗の処理(固有ベクトル)なんかもしらないはずだよ
6132人目の素数さん:2001/06/17(日) 18:29
1は1年の時1000ページ読めたんだろ>>5
75:2001/06/17(日) 18:31
>>6
なるほど!
8開成2年:2001/06/17(日) 18:33
>>5
高校でやるdetAとはちがうのですか?<固有値
9バオー:2001/06/17(日) 19:08
detAはAの行列式の値でしょ。
10132人目の素数さん:2001/06/17(日) 19:14
物理とか化学とかも勉強しないとイビツな人間になっちゃうよ
物理学(解析力学)、電磁気学、振動波動論、構造化学、物性化学などを加えてくれ
余裕があれば 宇宙科学、相対論、量子論なども
11132人目の素数さん:2001/06/17(日) 19:31
1年
現代数学概説I(小平、イヤナガ)の1、2、3章、付録1、2
線形代数とその応用(ストラング)
解析概論(高木)ルベグは除く
12132人目の素数さん:2001/06/17(日) 19:38
2年
現代数学概説Iの残り
現代数学概説II
代数学(イヤナガ)
複素解析(アールフォルス)
1311、12:2001/06/17(日) 19:39
ん?1000ページ限定か。失礼
14現代数学概説って…:2001/06/17(日) 20:08
アレ読む奴いるのか?
辞書みたいに使う本だと思ってた
15132人目の素数さん:2001/06/18(月) 01:06
多様体論。。。松島。。。うーん。
代数幾何。。。ハーツホーン。。。うーん。
おれにゃ無理かな。。。
解析概論はやだな。スタイルがきらひ。とくに重積分のとこ。
16132人目の素数さん:2001/06/18(月) 01:23
無理。終了。以上。
17132人目の素数さん:2001/06/18(月) 07:52
おいらも飾ってるだけ>現代数学概説
18きゃん:2001/06/18(月) 10:14
1年
 (解析)解析入門I (杉浦)1,2,4,5章。
 (代数)線形台数入門(斎藤)
 (幾何?)集合と位相(加藤)の集合のトコ。
2年
 (解析)常,偏微分方程式のとりあえず解き方(本はわからん)
    複素解析(アールフォルス)
    フーリエ級数,変換
 (代数)ジョルダン標準形から群論(杉浦? 群論は横田)
 (幾何)曲線と曲面の微分幾何(小林) 多様体(荻上 共立出版)
19132人目の素数さん:2001/06/19(火) 19:45
ポントリャーギンのやつとサイエンス社のやつと
微分方程式の参考書としては、どれがいいのでしょか?
また他に微分方程式に関するよい参考書があるのでしょうか?
教えてください。
20参考:2001/06/19(火) 19:55
http://www-math.mit.edu/undergraduate/class-textbooks.html

MIT数学科での使用テキスト
21132人目の素数さん:2001/06/19(火) 20:11
>19
東京大学出版のやつが微分方程式の教科書でいいと思うが。
東大でも使うし。
後、稲某というひとの岩波から出ている本もよいとおもう。
皆さんはどう思います?私はこれが一般的だと思うのですが。
22高校生に:2001/06/19(火) 20:54
微分積分学教程 アッシュ著
23132人目の素数さん:2001/06/20(水) 16:03
age
24132人目の素数さん:2001/06/21(木) 16:13
age
25132人目の素数さん:2001/06/22(金) 19:43
age
26132人目の素数さん:2001/06/22(金) 20:03
Molecular Biology of the Cell
27132人目の素数さん:2001/06/25(月) 09:35
age
28132人目の素数さん:2001/06/25(月) 13:01
もう、みんな博士に行くよね。もち、学位とって
企業に就職する。学生のうちから、バンバン派遣
とかやって、スキルも身につけておこうかなー、
って思ってます。
29門外漢:2001/07/08(日) 00:08
通りすがりの文系人間です。
煽るわけではなくて,単純な興味から質問します。
数学科の人は一日中数学書を読んでいるんですか?
この板に書かれているような数学書を1,000ページ読むには,何時間くらい
かかりますか?
また,「天才」と言われるような人なら,数学書も速読できるのでしょうか?
30132人目の素数さん:2001/07/08(日) 00:13
速読してどーする(w
31132人目の素数さん:2001/07/08(日) 00:19
>一日中数学書を読んでいる

そういう奴もいれば、ずっと計算してる奴、
一見ボーっとしてずっと考える奴など人さまざま。

>数学書を1,000ページ読むには,何時間

2,3ヶ月から数年だろ。本と個人による。

>数学書も速読できるのでしょうか?

できるかボケぇ。
32132人目の素数さん:2001/08/03(金) 21:56
数学の基礎を満遍なく読むには
例えば、岩波の基礎数学シリーズが有名だと思うのですが、
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/1/007801+.html
でもこれってふるいですよね。
洋書の世界的スタンダードで、これに対応するシリーズってありますか?
ぶるばきも古いでしょ?分量多すぎるし。
33132人目の素数さん:2001/08/03(金) 22:07
GTMは違いすぎるし、何だろう?
でも、そんなモノあってうれしいか?
34132人目の素数さん:2001/08/03(金) 22:13
>>33
自分の専門だけでなく満遍なく勉強したいのです。
だめですか?
35132人目の素数さん:2001/08/03(金) 22:25
いや、全然ダメじゃないけど、シリーズにしたところで図書室とか本屋で見つけ
やすい以外のメリットはある?
どうせ著者は違うだろうし、シリーズの意思統一がなされるとは考えにくいな。
やっぱり、その筋の人に尋ねるのが一番だと思うけど。
分野によっては論文だけで本すらなかったりするし。
36132人目の素数さん:2001/08/16(木) 21:22
良スレage

私は物理学科なんですけど、
院試終わったら、数学の勉強をしたいんです。
現在のレベルは微分積分と線形代数は定理の証明もこめて理解しています。
複素解析あたりは怪しいですね。有名な定理は理解していますが。
他はかなりあやしいです。

半年で数学科の学部卒業程度までできますかね?
勿論、極めるんじゃなくて、概念を理解して定理を理解する
程度でいいんですけど。
ナイスな本があったら紹介してください。
簡単で読みやすいやつがいいです。
37しおふきもの:01/08/30 22:23 ID:8dV1bavE
>36
シュワルツ『解析学1〜7』をおすすめします。
予備知識は微積と線形でじゅうぶんです。この本を読めば、多様体論や関数解析などにも対応できるようになります。
しかし、半年で読みきるのは無理です。わたしは、初読時には一年半かかりました。
大学在学中に3回読み、この本がわたしの血や肉になってるのを感じます。
38132人目の素数さん
大学の1年生の内容からやりなおしたいんだけど
自習可能な読みやすい本ないですかね〜。
>>1の分野それぞれで。
極められなくてもぼんやりと概念つかめるぐらいはやりたいなー。