数学って、何の役に立つんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>952
それはそうかもしれんが、そんなことばかりで時間を使いたくないと思うよ。
研究費を申請したり、就職や転職する時など、書類上でそういう説明されられるだろうし。
口先のうまい人ばかりが残って口下手だけと見る人が見たらいい研究している人が居づらくなくのはいいことじゃないと思うよ。

>>953
そんなことばかりに使う必要はないけど、少なくとも足りてはいないように見える。
だからこんな糞スレが900越えるんじゃないかな。
個人レベルで悩むことがないように、啓蒙活動(というのは下品ないい方だが)も
業績に数えるような評価システムは作れないものなの?
あるいはそういうシステムにすれば駄目になってしまうほど
数学がツマラナイものだと思う?
>>949
×数楽

○数我苦
>>954
足りていないと思うなら、何をすべきだと思うの?
雑用が積もってきて将来のある研究者の研究時間や研究意欲がどんどん削られるのはいかんと思うよ。
ホームページやパンフレットにいろいろ書かされるのも時間がかかるのよ。
マスコミでの知名度があれば偉いの?
じゃあ、秋山仁みたいのが偉いということになるの?
>>956
例えばもっと切羽詰まってる私学の文系学部は頻繁に市民向けの公開講座を開き、
電車の吊り広告や新聞広告出してるけど
数学屋がそういうことをしてるのはほとんど見ない。
雑用がいやなら公開講座の準備なりウェブサイト構築なりの業者を雇う手もあるのに
その予算が確保できないのは
学問には伝える義務があることを今までの人達がお上にきちんと説明してこなかったせい
だと思う。
だから若手研究者さんは具体化を目指してそういう議論をする必要があるんじゃないか。
数学が知られていないことを嘆く雰囲気がないのが数学屋の一番の問題に感じる。
まー他学科を馬鹿にするような風潮があったりするのもそのへんのせいではないかとか
言ってみるテスト
>>958
どっちかっつーと物理屋とか計算機屋が数学を勉強するほど
物理とか計算機を勉強する数学屋がそんなに多くないせいのような気はするが
痛い輩はどの業界にもいるからあんまり関係ない話と思われ
960132人目の素数さん:02/11/10 20:52
いってみれば数学は、推測と、ユークリッドによって“自明なこと”
とされた公理を含む、明示された仮定から導かれる結論に
基づく手段、に過ぎない・・・・・・。

数学が必然的に現実世界に反映されるというのは、
幻想にすぎないんだよ。
961132人目の素数さん:02/11/10 21:12
>>960
そういうことは、日本語をもうちょっと理解してから言うように。
962132人目の素数さん:02/11/10 21:15
>961
よくいった。
>個人レベルで悩むことがないように、啓蒙活動(というのは下品ないい方だが)も
>業績に数えるような評価システムは作れないものなの?
>あるいはそういうシステムにすれば駄目になってしまうほど
>数学がツマラナイものだと思う?

評価だの業績だのはどうでも良くて、単に皆ツマラナイ事はやりたくないだけだよね。
964132人目の素数さん:02/11/11 00:53
>961
だから理解してるよ。
直接「最先端の研究者」と「テレビばっか見てる一般人」をつなげる必要は無い。
一部の数学者が理系のほかの分野の研究者と交流し、
理系の研究者が社会の様々な立場の人と交流し、
結果的に数学者が社会の中で意味のある存在であればいいし、
実際、そうなってるでしょ。

それに、公開講座とかだってあちこちで定期的にやってるよね。
954とかは、事実でなく思い込みに基づいて言ってるんじゃないの?

どちらかというと、予備校講師や高校教師が学ぶ意欲を持ってないのを
どうにかした方がいいと思うけど。
>>965
数学の有用性を裏付けるにはつながりが細すぎるような。
>>965
そりゃ周りも大事だけど、面白さってのは主観だから当事者が語らないと意味ないし。
それに社会的に意味のある存在になってるとするなら、例えば、
今後の教員削減で全学に対する数学のポストの比率を今のまま保てる自信ある?

公開講座が年1回程度あるのは知ってるけど高校生対象が主で人材確保のためでしょ。
そんなの今どきどの学科も必死にやってるみたいなんですけど・・・
そうでなくて社会人を対象に含め面白さを語っていくことも必要なんではないかな。
つまり実用性を度外視した学問の必要性を説明することこそ大切なのでは?
度外視した立場で論陣を張れるのは理系だと数学や限られた分野だけだと思うんだけど。

ところで予備校講師や高校教師は何を学ぶ意欲を持ってないといけないの?
何で「面白さ」を伝えなきゃいけないの?

別に「実用性を度外視した学問の必要性」なんて無いと思うけど。
基礎研究の意義というのは、
役に立たないけど大事、ではなくて、長い目で見ればとても役に立つから大事、
ってことだと思うけどな。

数学者本人の動機付けはともかく、社会にとっての数学研究の意義は
その「面白さ」にあるわけではない。
>>967

教員のポストを守りたいなら、
面白さより有用性を宣伝した方がいい。
最近はテレビとかでも「基礎が大事」みたいなことを言ってるから、
研究者としてはともかく、
教養レベルの数学の教師のポストは何とか守れるんじゃないか?

研究者レベルで言えば、実質的に数学の進歩に貢献してる人の数を考えれば、
半減しても問題は無いだろう。
実際、研究してるフリしてくだらない論文を量産するより、
20世紀の数学の成果をよく勉強して整理する仕事をした方が
学問の立場から見ても価値があると思う。
>>970
それだと数少なくなった研究者が教養の講義に追われるってことにならない?
>>968
数学は実用性にとらわれない自由な学問なんじゃないの?
その自由ってのは「面白いことをやる自由」なのでは。
真理の探求って言い方もできるけど、要は数学的な面白さでしょ。
面白さを究めようとする学問があること自体カッコイイのであって、
もし優秀な数学者が海外に職を求めるようになったら国として正直カッコ悪い。違う?
だから面白いことをやってるということをまず世間様に分かってもらわないといけない。
自覚ないみたいだけど、学者さんっていうのは国の文化の一端を担うものだから、
少なくともその責任はあると思うよ。

>>969
もちろんこれまで数学が役に立って来たという側面は否定できない。
でも有用性は外部で事後に決まるもので、数学が自身の有用性を規定できないのも事実。
何が有用になるかは誰にも分からないから数学者は有用たらんとする努力すらできない。
数学が皆さんのお役に立って嬉しく思います、とでも言うの?
それとも、これから数学作るからお前ら好きなだけ使えと?
数学の有用性って実際そんなもんだと思うが、そんなの売りにしていいのかな。
「長い目で見ればとても役に立つ」の「長い」はときに世紀を越えるほど悠長だよね。
じゃあ、なにも超超貧乏な今の日本がやる必要はないんじゃないの。
そうではないという説得を、他学科や、役人、政治家、国民にどれだけできるか疑問。
>>970
確かに基礎が大事っていうのはときどき思い出したように言ってるねえ。
でも講義するためのスタッフは需要あるあろうけどそれなら非常勤にも
かなり置き換えられそうだ。
しかし研究者が半分くらいになってもダメージはなさそうなのか。それは凄いな。
974132人目の素数さん:02/11/13 18:51
哲学のほうがよっぽど役に立たないと思う。
975132人目の素数さん:02/11/13 18:57
ある人はスポーツを楽しむ。
またある人は音楽を楽しむ。
同じように数学者は数学を楽しむ。
それだけのこと。
結果として、文系の奴らが言う「役に立つ」ことはあるかもしれないが、
役に立つことを目的としてやっているわけではない。

ここに書き込んでる人のほとんどは数学屋ではなさそう。
数学基礎論やってる人とかいないのかな。
>>975
数学者が数学を楽しむ権利を持ち続けられるようがんばろう!
スポーツ選手や芸術家は自分で稼いでますが、
数学者はどこからお金もらってるんですか?
芸術家はまだしも、スポーツ選手って
自分で稼いでると言えるのか?
979132人目の素数さん:02/11/13 23:13
>>977
生徒に講義してるでしょ。
980132人目の素数さん:02/11/14 04:07


数学は役に立たない

馬鹿には役に立ちません。
>>978
プロ選手はそのプレイに広告価値があると認められるから各種契約を結べますが何か?
てことは秋山やピーターは偉いと?
広告価値があることと偉いことが関係あるんですか?
985132人目の素数さん:02/11/14 06:43
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
>>979
高校や中学にくらべるとえらく担当するコマ数がめちゃ少ないのはなぜですか。
オナニーに税金を投入したいと思いますか?
そのオナニーが感動的なら許す。それならビル建てておしまいよりずっとマシ。
私財でやってください。
次スレが立たない予感
991132人目の素数さん:02/11/14 13:58



数学は役に立たない



992132人目の素数さん:02/11/14 13:59




数学は役に立たない



993132人目の素数さん:02/11/14 13:59




数学は役に立たない



994132人目の素数さん:02/11/14 13:59




数学は役に立たない



995132人目の素数さん:02/11/14 14:00




数学は役に立たない



996132人目の素数さん:02/11/14 14:12
>>991-995
uzeeeee

>>976
話が現実的になると組合の立て看板並の陳腐なかけ声かい。
論理を相対化してる基礎論なんて分野まであるくせに
数学やってると論理すら不自由になるってことでよろしいか。
1000
1000
999132人目の素数さん:02/11/14 14:32
1000
1000132人目の素数さん:02/11/14 14:33
やたー!げと!
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。