数学的に完全に厳密に解析できるゲーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
154_:03/08/11 06:32
155132人目の素数さん:03/08/11 18:56
>>148
いちいち二進法に直すと結構時間がかかっちゃうんだけど
なにかコツとかない?
156132人目の素数さん:03/08/11 19:03
囲碁のレベル
江戸時代>現在

将棋のレベル
現在>>>>【超えられない壁】>>>>江戸時代
157132人目の素数さん:03/08/11 19:42
クイズ、ヘキサゴンは?
158132人目の素数さん   :03/08/11 19:49
>>156
碁も今の方が強いって
昔の方が革新的だったけど、実力は今の方が上だろ
>>149-150
雑な説明ですんまそん。
一応言っとけば (3,4,5) や (3,4,5,6) 以外の場合でも有効な戦略です。
最初の自分の取り番のときに XOR が 0 でなければ。

>>155
二進数に慣れるしかないんじゃないかなぁ。
>>156 >>158
まあ、とりあえず囲碁よりは将棋のほうが、研究の積み重ねが重要なんだろうね。
将棋だと、当時の強い人が今のプロと指しても、まったく勝てないってことがありそうだが、
囲碁の場合は10戦打ったら現代の棋士の7勝3敗とかそんな感じになりそう。
161132人目の素数さん:03/08/11 20:02
>>160
最後の行に根拠がない。
非論理的だ
>>161
はい。なんの根拠もございません。
なんとなくそう思っただけでございます。
こう言ったほうがよかったかもしれません。

> でも、囲碁の場合はまったく勝てないなんてことはないだろうね。
163132人目の素数さん:03/08/11 21:30
>>161
> 囲碁のレベル
> 江戸時代>現在

> 碁も今の方が強いって
> 昔の方が革新的だったけど、実力は今の方が上だろ

この辺だって根拠ないだろ。
つか、根拠や論理にそこまで拘ってたら何も言えなくなる。
164132人目の素数さん:03/08/11 21:31
お盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
165132人目の素数さん:03/08/12 00:33
>>163
極限レベルに頭悪い
166132人目の素数さん:03/08/12 02:05
>>135
余裕で勝てたんだが・・・
>>135
後手でやりゃいいじゃん。
168132人目の素数さん:03/08/12 04:08
>>166
必勝法を使わず(知らず)に?
だったらすごい

偶然か
実力か
145だが
すまん、後手必勝はウソだった。(>>148参照)
後手で勝てるのは、最初だけ相手も適当にやってくれるだけらしい。
先手で、4か5か6の列から4個取るのが正解。
170132人目の素数さん:03/08/12 05:55
>>165
程度の低い反応だな。
根拠の有る無しの差を示せよ。
>>168
こういうゲームに慣れてたんで、ある程度勝ち方を知ってました。
実力でも偶然でもないっす。
まあ、論理的に根拠のある形で現代と江戸の棋士の強さを比較するのは無理なんじゃない。
173山崎 渉:03/08/15 18:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
174132人目の素数さん:03/08/31 06:26
2
175132人目の素数さん:03/10/06 07:30
20
176132人目の素数さん:03/11/02 05:34
3
177132人目の素数さん:03/11/14 05:55
15
178パズル好き:03/11/14 14:53
白石と黒石をn個並べる。
ただし、黒石は隣り合ってはいけない。
例:n=3のとき 白白白
         白白黒
         黒白黒
         白黒白
         黒白白  の5通り
 (1) nに関する帰納法で求めよ。(漸化式を作る)
 (2) 黒の個数に注目してΣ(シグマ)とC(コンビネーション)を用いて表せ。

  誰かわかる人いるかな?
Σはサメーションと読みます
二年二百七十三日二時間二十五分。
一気に保守すんなー
182132人目の素数さん:03/11/27 21:15
>>179
違う
ザーメーションとかマスターペーションと読む
183supermathmania ◆ViEu89Okng :03/11/28 10:26
capital sigmaとsummationは違う。
empty setとphiも違う。
( Ø_ゝØ)フーン
185132人目の素数さん:03/12/12 05:12
10
186132人目の素数さん:03/12/18 06:05
28
187132人目の素数さん:04/01/05 06:51
19
{}
427
833
191132人目の素数さん:04/02/13 09:53
良スレになりそうなスレが落ちそうなのでageるついでに。

別スレにあった問題だけど、ふたりで適当な数の石の山から交互に取りあうゲーム。
先手の第1手は石数をNとして、1個以上N個未満の石を取れる。
第2手以降は直前に相手が取った石数をMとして、1個以上2M個以下の石を取れる。
石を0個にしたほうが勝ち。

このゲーム自体は解析されてるけど、
これの逆ゲーム(最後の石を取らされたほうが負け)や一般化(1個以上kM個未満取れる)を考えてみたらどうなるんだろう。
192132人目の素数さん:04/02/13 11:56
> このゲーム自体は解析されてるけど、

逆ゲームや一般化を考えさせる前に、それについて教えれ
一松「石とりゲームの数理」
Conway「On Numbers and Games」
佐藤(幹夫)のゲーム(マヤ・ゲーム)も解析されてるよね。
>>193
一冊の本になるぐらい難しいってこと?
196191:04/02/13 12:41
>>191 のゲームはとりあえずここで遊べる。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7325/kazu.html
必勝法知りたければ、こちらの関連レスをどうぞ。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1075565264/101
197boota:04/02/13 18:41
ふたりで適当な数の石の山から交互に取りあうゲーム。指定された自然数m
があって,プレイヤーそれぞれは(自分の番で)1個以上m個以下の山から石
を取る。このゲームの必勝形は?(順形でも逆形でも)
スレ立ってからほぼ3年経過するのに「良スレになりそうな」のままなのか…
三年。
358
201132人目の素数さん:04/04/02 07:44
163
395
396