高校の数学教科書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
教科書でどれくらい受験たちうちできますか?
ウチは啓林館です。他は数研出版が多く使われ
ているようですが。
2132人目の素数さん:2001/02/02(金) 23:35
教科書では全くたちうちできない。
俺は「大学への数学」やってたけど。
3132人目の素数さん:2001/02/03(土) 00:38
どの辺狙うんだよ。
ドキュソ私大なら十分だろ。
4132人目の素数さん:2001/02/03(土) 02:03
だーかーらー受験ネタ専用スレをつくれっちゅーの!
5名無しさん:2001/02/03(土) 13:27
>3
 地方国立大農学部か教育学部です。
6132人目の素数さん:2001/02/03(土) 14:34
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/02/04(日) 11:38
黄色茶で十分。
8132人目の素数さん:2001/02/09(金) 00:20
数件の教科書だけでもやっぱり足りないね。
チャートか鉄則を全問把握して、東大・京大・早慶の赤本やらないと無理
9元予備校講師:2001/02/09(金) 06:48
数研って書いてる数学者は誰?
書いてる人の専門分野で多少ばらつきやクセがある。
受験の話しは置いとくとして、そういったことは知っておいてもいいだろう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 07:55
つうかまんこ
11132人目の素数さん:2001/02/09(金) 22:36
大学への数学一対一対応の演習で十分です。
あとは微分積分12章でもやって予習しててください
12132人目の素数さん:2001/02/26(月) 00:49
13132人目の素数さん:2001/02/26(月) 01:49
14132人目の素数さん:2001/03/02(金) 02:55
さげ
15132人目の素数さん:2001/03/04(日) 13:51
sage
16ろうさんかんざんらん:2001/03/07(水) 17:03
さげ
17ろうさんかんざんらん:2001/03/10(土) 01:39
できれば自然な形で下げたいのだが...
18132人目の素数さん:2001/03/27(火) 20:16
旺文社の「本質がわかる・・・」シリーズってどうよ。
著者は長岡亮介@放送大教授だが。あの人、黒大数@研文書院も書いてるな。
19132人目の素数さん:2001/03/27(火) 21:01

>書いてる人の専門分野で多少ばらつきやクセがある。

そだね。永田さんの書いたのは
他の大学教授も代数系で固まっていた。
なんだか微積は操作主義っぽくて
わかりにくかったなぁ。
20132人目の素数さん:2001/03/28(水) 14:04
age
21132人目の素数さん:2001/03/28(水) 14:44
age
22旧帝・1:2001/07/06(金) 08:31
すうがくのきょうかしょは、きょうかしょじゃありません。
23132人目の素数さん:2001/07/06(金) 11:23
>>22
詳しく説明してもらいたい
24開成ドキュソ:2001/07/06(金) 16:45
うちは教科書中心だよ
25132人目の素数さん:2001/07/11(水) 23:56
教科書も問題集も数件出版。
但し問題集はオリジナル・・・・ 鬱打氏脳・・・・・・
26132人目の素数さん:2001/07/12(木) 00:23
SEG受験教科書はどーよ?
Z会の「チェック&リピート」でかなりのとこまで行くでしょう。
あと河合の「やさしい理系数学50」とか。
27132人目の素数さん:2001/07/12(木) 00:33
>>18
わたくし、その本トテーモ気に入ってます。わかりやすいし何より、本質は面白いものだと感じさせられます。
近所の本屋では生き絶えてしまったのが悔やまれます・・・。アーメン。
28132人目の素数さん:2001/07/12(木) 07:25
光速の数学買え。
IAまったくわかんなかったけど(IIBはそこそこわかる)
俺はこれ使って10日で基礎能力ついた。
29ななし:2001/07/12(木) 17:23
>>8
鉄則って、ちょっと古すぎないか。旧課程の時
から中身をあまり変えていないぞ。
入試問題では、東京出版の京大入試の軌跡が一
番勉強になる。とくに論証は鍛えられる。東大
の入試は、高校教育から考えるとやりすぎ、早
稲田は悪問が多い、慶応の問題もいまいち。
理系なら、早計よりも国立を目指した方がいい。

>>9
予備校講師の後に、どんな仕事についているの
か気になります。
数研の教科書は、数学者が書いたという雰囲気
は全くしない。高校の先生たちの意見を聞いて、
従来の教科書を社内で書き直してきた、という
感じを受ける。教科書の著者って、大抵はお飾
りでしょう。大学の教授の原稿をそのまま使う
と、現場のニーズとかけ離れてしまうし。
30旺文社:2001/07/16(月) 11:18
本質がつかめるシリーズ

本質がつかめる 数学I/A
http://www.obunsha.co.jp/shop/asp/book_detail.asp?ISBN=4010304340

本質がつかめる 数学II/B
http://www.obunsha.co.jp/shop/asp/book_detail.asp?ISBN=4010304359

本質がつかめる数学III/C
http://www.obunsha.co.jp/shop/asp/book_detail.asp?ISBN=4010304324
31SEG出版株式会社:2001/07/16(月) 11:49
32アンチ文部科学省:2001/07/27(金) 03:58
正しい数学教科書を作る方法については
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat.htm
を見てください。
33132人目の素数さん
あげ