代数幾何の良書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ms.名無しさん
代数幾何の良書を教えて下さい
2132人目の素数さん:2001/01/08(月) 00:24
ハーツホーンよめ
3132人目の素数さん:2001/01/08(月) 00:39
代数系?幾何系?
好みでちがうなあ。

4132人目の素数さん:2001/01/08(月) 00:57
1はどの程度のレベルの本をご所望なのでしょうか?
51:2001/01/08(月) 01:10
森理論にたどり着きたいわけです
6132人目の素数さん:2001/01/08(月) 02:07
そういえば、代数多様体の分類理論とかいうのは、今、どうなっているんでしょう?
7666:2001/01/09(火) 10:37
キティ堀川のやつはどう?
8>7:2001/01/09(火) 20:49
どういうふうにキティなんですか?
端的に申して欲しいです。
9132人目の素数さん:2001/01/09(火) 22:10
まず、堀川さんの複素代数幾何学あたりでも読んでみたら?
引き返すならそれからでも遅くないし...(w
10132人目の素数さん:2001/01/09(火) 22:58
>>8
本人に会えば分かるよ
11ぽこちゃん:2001/01/10(水) 01:15
まじめな話
図書館でもいって、読んでみて

岩波現代数学の基礎 上野けんじ 代数幾何123
岩波現代数学の展開 森重文 他 双有理幾何
12ぽこちゃん:2001/01/10(水) 01:23
>11
薦めといて自分でいうのもなんだが、
教養がないのかしらないが、ほんとの最初のほうと歴史のかいてある最後しか
読めないんだ代数幾何の本
13>8:2001/01/10(水) 02:43
以前この板で誰かが堀川先生のことを悪く言っていた。
どういうふうに悪いのかは言わずじまいだった。
7はそれを見てキティ堀川と言ってるだけなのかも知れない。
7が実際に堀川先生を知ってるかどうかはわからない。
148:2001/01/10(水) 10:24
>>13
突然院生室に入るなり冷蔵庫をあけるとアイスが入っていた。
そしてなぜか激怒。
『この業界で食っていけないようにしてやろうか!?』
困惑した院生はひたすら平謝り。
↑真偽の程は定かではないが有名な話
157:2001/01/10(水) 10:24
上の書きこみは 7>>13ね。
16JM:2001/01/10(水) 11:16
1さんハーツホーンの本でよければここ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=975309395&ls=50
で一緒に読みませんか?
Hartshorneの ”AlgebraicGeometry”には
>岩波現代数学の展開 森重文 他 双有理幾何
この本を読むために必要な基礎知識も大体載っているようです。
17132人目の素数さん:2001/01/10(水) 18:25
>>14
廊下でアイス食ってて叱られたんだよ。
H氏は893みたいだけどキティではないね。
18非通知さん:2001/01/10(水) 21:38
>>14
院生を叱ったんじゃなくて、数論の加藤和也先生を叱ったんだよ

>>13
H氏がたいした理由も無く他人に当り散らす話は掃いて捨てる程あるから
7がキティ呼ばわりするのも良く分かるよ
ボクはH氏を見かけたらとりあえず逃げるようにしてるけど
19132人目の素数さん:2001/01/10(水) 22:00
岩波現代数学の展開
モジュライ理論
はどうよ? 代数幾何勉強した人からはどう?
207:2001/01/11(木) 10:58
>>18
じゃあ,授業中に御茶ノ水?の院生を泣かした話は?
21132人目の素数さん:2001/01/12(金) 00:45

  スバラシイ
  Λ_Λ
 ( ・∀・)   /.|
 ( つ| ̄ ̄ ̄|  |
....   | 数の |  |
....   |古典| /
      ̄ ̄ ̄
22132人目の素数さん:2001/02/26(月) 01:51
23132人目の素数さん:2001/02/26(月) 03:47
堀川先生の本ってどんなカンジの本?

可換環論とかわかんなきゃ読めない本?ばしばしスキームの言葉でかいてあんの?
  やっぱ松村先生の「可換環論」は必読ですか?
  堀田先生の本しか持ってないんだな〜これが・・・

それとも小平先生の複素多様体のスタイル?
あの本調和積分のところテンソルの添字がうるさくてもひとつ分かった気がしない
のんだけど・・・

それにしてもなかなか岩波書店は復刊しないねー。どーでもいい本はけっこー出し
てるくせに・・・
24文系:2001/02/26(月) 08:06
このスレにカキコしてる人ってプロの数学者の方達ですか?
ものすごくレベル高そう。
25132人目の素数さん:2001/02/26(月) 08:20
>堀川先生の本ってどんなカンジの本?
複素解析的です。
26132人目の素数さん:2001/02/26(月) 09:42

>24
あ”?どこがだ?平均的数学科の学部の会話にしか見えんが?

>複素解析的
といえば
Griffiths−Harris
Principles of A.G. だろうね
27昔の学生:2001/02/26(月) 10:03
かなり昔の話だ。堀川先生、解析II(教養の講議)の最初の授業で
30分も遅れてきたくせに、おれたちが騒いでたのがけしからん、
と逆ぎれしてたなあ。あと、いきなり講議の最中に教室の外に出て
いったと思ったらロビーにいた二人組を叱りつけてた。
外の話声がうるさかったそうだ。(なら扉しめて講議しろや)
ストライキのとき、居場所がない学生が、しかたないから
教室で一休みしてたら、堀川先生がぬっとあらわれて、
学生たちとストライキの在り方について議論しようとした。
といっても、ストライキに加わらないでぬくぬくとこんなところに
こしかけてるなんて、お前ら、それでも、若者か!、
学生運動が盛んだった時分はな......と
堀川先生が一方的に詰問しただけであった。

28132人目の素数さん:2001/02/26(月) 11:36
>堀川先生の本
そういえばこの本のあとがきには、出版の2、3年前には原稿ができていたが
諸般の事情により出版が遅れたと書いてあった。
岩波とひともんちゃくあったのかな。だからいい本なのに増刷しないとか。
29132人目の素数さん:2001/02/26(月) 23:36
>28
こんど岩波書店にぢかに訊いてみようかなっと。
でもあんまし分厚い本だとやだな・・・アホのコなんで・・・
あと上野先生の「代数幾何」の130ページの後半なんか変?
ひょっとしてミステークならぬミステーフ(misstex)?
ですか?
30132人目の素数さん:2001/02/27(火) 03:10
あのオヤジを誰かなんとかしてくれ
京都で引き取ってくれても構わないし
息の根を止めてくれてもよし
方法はまかせた
とにかく江戸所払い…
31774:2001/02/27(火) 10:03
>>28

岩波と喧嘩したという話を聞いたことある
32132人目の素数さん:2001/03/02(金) 02:38
さがれ、さがれ。
33132人目の素数さん:2001/03/04(日) 13:58
sage
34132人目の素数さん:2001/03/06(火) 22:26
sage
35132人目の素数さん:2001/03/06(火) 23:01

>32,33,34
あんた堀川おやじ?
sageって書いてさがると思ってんの?(藁
36132人目の素数さん:2001/03/06(火) 23:50
国外追放にしろyo!
京都でも燃えないゴミは預かれない(w
37ろうさんかんざんらん:2001/03/07(水) 16:46
さげ

たしかにさがってるぜ
38132人目の素数さん
あげ