慶応大SFC数学に関して教えてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1数学受験生
大学受験板よりもこっちの方がいいかな?と思って立てました。
慶大の環境情報と総合政策を数学で受けようと思っているのですが、
今年の環境情報の問題をみると、特に5番等、いくら定石を理解していても
本番で解ける気がしません。
このような問題でも対応できるようにするには、これから3ヵ月、
どのような対策をするべきでしょうか?
ちなみに、大数(1対1対応)&細野数学(3C分野を除く全巻)は
既習済みで、今年の総合政策の問題は大問2を除いて完答できました。
どうぞ、よろしくお願い致します。

2000年環境情報数学
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/keio/kankyo/index.html
2132人目の素数さん:2000/10/29(日) 09:30
>>1
>大学受験板よりもこっちの方がいいかな?と思って立てました。

その言い訳は、がいしゅつです。

******************* しゅうりょう **************************
3>1:2000/10/29(日) 09:31

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

4132人目の素数さん:2000/10/29(日) 09:32
まるちんげーる
5132人目の素数さん:2000/10/29(日) 09:35
ここで逝って聞きな!
ttp://bbs5.otd.co.jp/507669/bbs_plain
6132人目の素数さん:2000/10/29(日) 09:39
>1
>大数(1対1対応)&細野数学(3C分野を除く全巻)は
>既習済みで、今年の総合政策の問題は大問2を除いて完答できました。
>どうぞ、よろしくお願い致します。

残念ですが手後れです。
はっきりいって数学をなめているとしか思えません。
7132人目の素数さん:2000/10/29(日) 09:46
>>6
>はっきりいって数学をなめているとしか思えません。

たしかにそうかもしれんが、慶大の環境情報と総合政策なんて
数学知らん馬鹿が逝くところだから、受験のためだけに無理して
これ以上数学を勉強する必要はないよ。
他の科目をちゃんとやっておけばOK

8132人目の素数さん:2000/10/29(日) 09:47
慶大の環境情報と総合政策ってなにするとこなの?
9132人目の素数さん:2000/10/29(日) 10:02
>8

慶大の肩書きがほしい学生と、学生数減少で苦しむ大学の
需要と供給がマッチしてできたところです。

学生も肩書きと4年間の遊ぶ時間がほしいだけで、ここを選択した
こと自体、何か学ぼうと思って選んだわけじゃないので、1の質問は
はっきりいって数学をなめているとしか思えません。
10132人目の素数さん:2000/10/29(日) 10:05
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
11132人目の素数さん:2000/10/29(日) 10:07
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
121:2000/10/29(日) 10:26
すいません、なんか場違いだったようで...。
始めて数学板に来たものですから、なんかよく判らなくて...。
駄スレすみませんでした。反省です...。<(__)>

13132人目の素数さん:2000/10/29(日) 18:03
か、かわいそう…
14132人目の素数さん:2000/10/29(日) 18:54
>9
なんか偉そうだね。んで君はどこの学科?
世間的にはK大より下なのでやっかんでるように見えるよ。
さげ位したら?
15>12:2000/10/29(日) 19:11
別に自分が悪いと思わなくてもいいのに・・・
どうせ、ここはクズが多いんだから、安心しな!
16132人目の素数さん:2000/10/30(月) 02:01
>>14
一橋の数学科だ
文句あっか?
17132人目の素数さん:2000/10/30(月) 03:52
一橋に数学科なんてあるのか。
知らんかった。
18>1:2000/10/30(月) 05:44
>ちなみに、大数(1対1対応)&細野数学(3C分野を除く全巻)は
>既習済みで、今年の総合政策の問題は大問2を除いて完答できました。

これはかなり勉強してるほうだとおもうんだが、まだ足りんのか?
全問完答しなくてもいいんだろ?
191:2000/10/30(月) 07:45
みなさんレスありがとうございます。
あと引き続きsageお願いします<(__)>
>18
私が受験する方式が数学&小論文という特殊な方式で、
数学に関して5題中、4完1半くらいがボーダーなんです。
かなり満点に近く無いと合格が難しいようなんで...。
ああいう問題にも対応できるようにするには、どうしたらいいのかな?
と思ったんです。
大学受験板よりもこちらの方が数学に強い方が多い気がしたので、
書かせてもらいました。
なにかいいテキストとか御存じかな?と思いまして...。
20132人目の素数さん:2000/10/30(月) 09:11
出題傾向知ってるわけでもないしね。一般的な話しかできないよ。
21132人目の素数さん:2000/10/30(月) 16:19
>19
>数学に関して5題中、4完1半くらいがボーダーなんです。

本当?過大評価しすぎじゃないの? もしそうなら、そんな試験受けたく
ないなぁ。ちょっとミスするかわからなければおしまいじゃん。
本番でそのレベルなら、本番でないところなら確実にほぼ満点を取らないと。

5割のところを7割8割にしたいのなら、一般的に参考書などのアドバイスのしようが
あるけど、すでに8割9割のところを満点にしたいというのは、テキストうんぬんより
もはや個人の問題だよ。あえていえば入試では必ず同じ分野の問題が出ることが多いので、
過去にさかのぼって出題傾向を研究し、どうしても解けない分野の問題を2、30問
くらいずつ見つけて解いて、しらみつぶしに解けない分野を無くすしかないと思う。

他の科目との関連を考えると、↑がいい方法とはとても思えないけど、むしろ全科目
の配点と自分の取れそうな点を合わせて総合的に戦略をねってみては?

具体的にわからない問題は、さくらスレやくだらんスレで聞けば、運がよければ
教えてもらえる。(人によって厳しいが)
22132人目の素数さん:2000/10/30(月) 22:13
SFCって、そんなにデキいいか?
医学部なら、まあそんな感じの年もあるだろうけど。
23学生:2000/10/31(火) 13:45
おれはSFC生だい!
自分で問題意識を鍛えて、
自分で問題発見して、
自分で問題解決に向けて努力できる。
という可能性のない人間が来ると、完全にモラトリアム人間になる。
どこもいっしょだと思うけど。
ここにいると他に適当な比較対照がないからけっこう不安になるよ。

こんだけ礼儀をわきまえていて頑張ってるん青年なんだから、
ぜひうまくいってほしいな〜。がんばれ〜

24理系国立大卒SFC修士:2000/10/31(火) 19:40
なんで数学できない院生がゴロゴロいるの? (嫌)
確率どころか2次方程式の解の公式を知らない人たちがいっぱい...
25国立大助教授:2000/11/02(木) 02:15
もうSFCの化けの皮ははがれてるんじゃないの?
わがまま学生の言い訳は、日本社会の古い風土に合わないの一本槍。
加藤寛の宣伝効果も過去の話だな。
はっきりいって、早稲田の理工のほうが、様々な点で上。
もちろん、東工大なんかもいいのでは?
あ、ちなみに俺は東大院卒だからね。自慢してるわけじゃないけど、
世間を知らない高校生が、予備校に騙されるのは哀しいから書き込みます。
慶応はアメリカ型を目指してますが、必ずや没落するでしょう。
あ?学歴板に行けばよかったかな?スマン
26132人目の素数さん:2000/11/02(木) 02:24
任意のεに対して

|慶応大SFC−オカリー|<ε

そういえばオカリーがIPさらすのに前後してKOもIPさらしていたな(w
27<<26:2000/11/02(木) 02:38
ちょっと笑った
28132人目の素数さん:2000/11/02(木) 04:41
あ〜あ、学歴ヲタが涌いてきたよ。
291:2000/11/02(木) 08:45
>21
毎年ボーダーが高くて頭を悩ませているんですよ〜。
数学&小論文の2教科だけなんで、国立とか私大3教科の学校よりも
科目数の負担が少ない分、結果的にそうなってると思うんですが。
確か英語&小論文は英語のボーダーが7割5分くらいで、
英語&数学&小論文は英語&数学で7割弱だったと思います。
今やれることを精一杯やって、どうにか臨もうと思います。

>23
現役の方ですか?応援ありがとうございます。

>24
英語&小論の人はそうかもしれないですね。

とりあえず、本番までパソコンお預けでいこうと思いますので、
以下レスできないと思いますが、sageでお願いします。
短い間でしたがお相手していただいて、ありがとうございました。
失礼します。<(__)>
30132人目の素数さん:2000/11/02(木) 16:15
>>25
大学と違って東大の院に入るのは簡単なんだってな。
東京理科大が結構いるらしい。
31132人目の素数さん:2000/11/02(木) 17:52
「大学と違って」?
32132人目の素数さん:2000/11/02(木) 19:04
学部と比べて院は簡単ってことでしょ。
33132人目の素数さん:2000/11/02(木) 21:05
理Iが難しいってか
3423のSFC生:2000/11/03(金) 04:43
数学受験でもあんまりできない人はけっこういるよ。

>25

う〜ん・・・痛い。
没落なんぞは絶対しないが、このままではヤバイかも。
でも理工系と比べてる時点で、うちの内情をあんまりわかってないよね。
おれもわかってないけど。
実務に携わる人の授業がいっぱい受けられるのはすごくためになるよ。
あ、ここ数学版だ・・・スマソ。
35132人目の素数さん:2000/11/03(金) 14:05
>>34
まあ、いくらなんでも、早稲田みたいなドキュン大学には慶応は
負けねえって(笑)SFC でもな。

しかし、ここで早稲田なんて壊滅した大学出すなんて、、、
せめて東工大あたりと比較すりゃどーだ?
36132人目の素数さん:2000/11/03(金) 17:11
>せめて東工大あたりと比較すりゃどーだ?
Aho desuka?
37理系国立大卒SFC修士:2000/11/03(金) 23:53
>>35 数学について言えば@` 絶対に早稲田理工の方がSFCより上。
SFC に来て驚いたのは@` 修士なのに (しかもメディア系) 2次方程式が
解けない人が何人もいること。

SFC に一言「力学できねーのに建築なんかできるか@` アホ!」
38132人目の素数さん:2000/11/04(土) 01:24
どの大学が優秀な人がいるかってそんなもの単に確率の問題だろ。
東大でも能力不足で数学者を諦める人もいれば、東京理科大
でも数学者になった人もいる。
現役で京大入って落ちぶれる奴も多い中、浪人して東工大
に入ってノーベル賞を取る人もいる。

どこの大学が優秀かじゃなくて、どの人が優秀か。なんだよ。
それに尽きる。
39<38:2000/11/04(土) 01:51
いや、全く正論なんだけどさ。
、もっとジャーナリスティックな話題してるわけよ。
ま、35みたいな根拠レスで紺プッレックスしかない基地外もいるから面白いしいいんじゃない?
38さん貴方、友達になりたいタイプだけど真面目すぎるよ。
40132人目の素数さん:2000/11/04(土) 01:57
2次方程式解けないSFCの修士学生ってほんとにいるの?
ネタじゃなくて?本とだったらすごいな。さすがだな低能、いや慶応。
実務のヒトの話聞いてためになるんだったら、バブルなんて起きなかったよ。
理論と実務は車の両輪だろ。片方だけじゃ前にすすまないぜ。

41132人目の素数さん:2000/11/04(土) 02:05
確か東大生の10%は分数の計算ができなかったそうな…
42132人目の素数さん:2000/11/04(土) 02:14
35は慶応叩きが目的に一票。
43132人目の素数さん:2000/11/04(土) 08:34
SFCの助教授の福田和也は因数分解がやっとと自分でいいながら
世界経済を斬りまくってます。これからはサッカーだそうです(藁
江藤淳のおめがねに叶っただけあり流石としかいえません。
副島隆彦せんせーといい勝負でしょう。
ちなみに同じ雑誌で連載してた山形浩生が、バカにしまくってましたけど
一言の弁解もできてませんでした。ということで「作家の値打ち」、19点。
44132人目の素数さん:2000/11/04(土) 11:04
情報系の学科ではSFCで、
数理科学や数学では早稲田のほうが優れてる。
ってのが業界での常識でしょ。
田舎でなけりゃSFCはカッコいいんだけどね。
45132人目の素数さん:2000/11/04(土) 12:57
>>業界での常識でしょ
予備校界とB級学者の中ではね。
46132人目の素数さん:2000/11/05(日) 00:11
>45

あんた田舎のSFCの人?
47132人目の素数さん:2000/11/05(日) 01:16
慶應ってレイプ事件のイメージしかないな
48132人目の素数さん:2000/11/05(日) 02:24
東大のレイプ事件と覗き事件もあったな。
4923のSFC生:2000/11/05(日) 03:40
だってSFCに数学の授業ってあんまりないもん・・・
来期からVer.2.0というすさまじく恥ずかしい改革を行うらしいが、
いまのところ数学の関連の授業は・・・

基礎数学
組み合わせの論理
硬い論理
柔らかい論理
情報数学I
情報数学II
数理モデル
現代数学
線形の理論
変化の理論
数理と現象I
数理と現象II
5023のSFC生:2000/11/05(日) 03:44
統計関連の授業は

データ分析
統計解析
多変量データ分析I
多変量データ分析II
多変量解析
情報処理IId−D
情報処理IId−T

関連して計量経済系の

モデルシミュレーション技法I
モデルシミュレーション技法II

関連視点のしてんのかは謎だが

社会調査法
データベース概論
資料検索法
5123のSFC生:2000/11/05(日) 03:48
そのほか、ファイナンス系の財務管理論などなど。
アルゴリズム論ってのもあったな。
コンピュータ系入れたら他にもいろいろあるはず。知らんけど。
そして数学系の研究会が2つほど。

でも来年度から改変されすぎて授業名も全然変わることだろう。
どうもネーミングセンスがないんだよな〜・・・(;´Д`)
5223のSFC生:2000/11/05(日) 03:55
しつこくてごめんな。

同じ名前の授業がいくつもあるんだが、内容が全部違う・・・
たとえば「数理モデル」なんて、ファイナンス基礎数学、数理計画法、
、素数、幾何学、確率モデル、の5つがある。今年は。

でも同名の授業は1個しか単位にならないんだよな〜。
53>21:2000/11/05(日) 14:21
>本番でそのレベルなら、本番でないところなら確実にほぼ満点を取らないと。

SFCの数学は慶応の肩書きが欲しい理系崩れも受ける。
その理系崩れには問題が簡単過ぎるんで毎年これくらいの
ボーダーになる。毎年出てる慶応のパンフレットに入学試
験のボーダー点数が載ってるからそれ見ればボーダーの高
さがわかるよ。
5453:2000/11/05(日) 14:33
あと、数学ってどこでも必要になるからSFCでもちゃんと
勉強してる人は沢山いるよ。

例えば知り合いの財務管理勉強してる人は確率論・確率
微分方程式論ってやつを必死こいて勉強してるし。
でもそれらは学部で教えてる高校数学に毛が生えたような
数学じゃ到底おっつかないからほとんど独学でやってる。
建築やってる人に知り合いは居ないけどで力学が必要にな
ったらそれに必要な数学も勉強してると思うけどね。
55>23:2000/11/05(日) 14:39
SFCの統計の授業って、数式出てこないですよね。
っていうか露骨に数学使わないようにしてる。

片岡さんなんてγ関数が出てきただけで「これを
やりだすと次から人が来なくなるから」って次行
っちゃうくらいだから。
結局やることは統計ソフトの使い方だけ。
背景にある理論はどうでもいいんだもの。
たしかにダサいのかもしれないね。
56132人目の素数さん:2000/11/05(日) 20:16
>55
エクセルですか? (w
57132人目の素数さん:2000/11/05(日) 23:12
SFCのカリと世間的高評価のギャップしんじらんなーいい!!
やる奴はやってる、じゃ建学の精神てどうなるの?
58132人目の素数さん:2000/11/06(月) 01:03
x^xの微分は xx^(x-1) でいいんですか?(w
59132人目の素数さん:2000/11/06(月) 04:28
学歴ネタは他でやってくれ。
60132人目の素数さん:2000/11/06(月) 04:49
(1+logx)x^x
61理系国立大卒SFC修士:2000/11/09(木) 21:22
数学的な書き方をすれば@`
Var(SFC の数学の学力) ≫ Var(理工学部の数学の学力)
62理系国立大卒SFC修士:2000/11/09(木) 21:31
>>57 マジレスだけど@` 数学できる人は SFC に行かない方がいい。
はっきり言って SFC はコンピュータ系の授業がおまけ程度についてる
文系大学。
63132人目の素数さん:2000/11/10(金) 14:17
>>62
あーやっぱり、慶応はイメージ戦略うまいのね。
で、あなたは、何でSFCに行ったの?
64132人目の素数さん:2000/11/11(土) 03:56
>62
でもさ、世間の目はごまかせるんじゃない?
僕も、SFCの院に行こうかな。
で、SFCのコンピュータの授業ってどんな事するんですか?VBとかCあたりですか?
それともSASとかですか?
まさかドラッグアンドドロップとかじゃないですよね?
65132人目の素数さん:2000/11/11(土) 07:01
>SFC はコンピュータ系の授業がおまけ程度についてる 文系大学。

うん、言えてる。
最近でたSFCの数学?テキストにはあきれた。
あれが数学?要するに文系の 数学、理科オンチの収容所だね。
66132人目の素数さん:2000/11/11(土) 22:09
>>64 自分のしたい研究内容がど素人にでも理解できるような
代物じゃない限り@` 政策・メディア研究科なんかやめとけ.

プログラミングやったことのない人を対象にした Java の講義を
大学院生向けにやっているのには呆れて物がいえん
67132人目の素数さん:2000/11/12(日) 00:00

            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
68132人目の素数さん:2000/11/12(日) 00:30
でもさ、例えば、10万円のワインってあるよね。あれって本当に
10万円の価値があるのかなぁ。原価は1000円くらいの可能性だって
あるわけだよ。でもさ、10万円っていうラベルが貼ってあれば、
みんなありがたがって、飲むわけ。中身なんかどうだっていいんだよ。
ラベルさえりっぱなら、それでいいわけ。
69>68:2000/11/12(日) 23:42
>みんなありがたがって
ここ、「無知なやつはありがたがって」の間違いでは?
ワインが本当にわかる人には、値段に関係なく価値は
わかるんだと思う。見栄で飲んでるやつには、68の
逝っていることに、賛成。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2000/11/12(日) 23:53
数学系や理工なら早稲田のほううがいいよ・
71132人目の素数さん:2000/11/13(月) 01:52
偏差値はわずかに、慶応理工>早稲田理工
SFCは科目が違うから比較できない。
72132人目の素数さん:2000/11/13(月) 03:44
>偏差値はわずかに、慶応理工>早稲田理工
マジ?ショック!
73132人目の素数さん:2000/11/13(月) 05:05
>72
最近の受験生は慶応志向なんだよ。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_riko1.html

でもたいして変わらんから安心しろよ。
それに、世間では昔しか知らないやつ多いから。
74早稲田OB:2000/11/13(月) 08:14

早稲田の理工
昔は偏差値では東大より難しい学科もあったのにな。
最近すっかり馬鹿でも入れる大学になったな。
75132人目の素数さん:2000/11/13(月) 08:17
利過大や投稿大利学系も偏差値下がってるような気がする。
76132人目の素数さん:2000/11/13(月) 08:21
数理科学科という名称も数学科に戻してほしい。
77132人目の素数さん:2000/11/13(月) 14:57
>76
頗る同意!
78132人目の素数さん:2000/11/14(火) 13:22
>>70 数学系や理工なら国立大の方がいいよ
79国立大修士:2000/11/16(木) 14:44
出た国立オタ。
学部レベルならどこでも大して変わらないって。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 06:27
>71〜73
代ゼミだけ見るなって。河合では平均で同じくらいだし、
代ゼミでも同じ学科同士比較すればほぼ同じ。
河合では物理・数学・情報系で早稲田のほうが高い。
化学系は慶応のほうが高い。

>76
でも、大学院は昔から”数理科学専攻”という名称なんだよね。
何故かしらんが、今は数理科は物理の次に偏差値高いよ。
(当然、慶応理工学門2よりも高い)
81132人目の素数さん:2000/11/27(月) 06:36
>>80
どっちにしろほとんど、同じってことだろ。
ムキになってあげるなよ。
82132人目の素数さん:2000/11/27(月) 11:15
>>80
研究体制や教官の実績には一切関心を持たず,
テストの偏差値だけに固執するアンタの未来は暗い.
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 00:39
>82

最初に何の脈絡もなく偏差値を持ち出してきたのは71だろ。
84132人目の素数さん in SFC:2000/11/28(火) 02:33
SFC の数学講義は低レベルです。
85GTR:2000/11/29(水) 10:36

>数理科学科

灯台も変えたからなぁ。
名前に科学を入れて世間に媚びるのがやらしい。
日本では
数学はほとんど科学に関係がないし
数学者もほぼ科学には無知、無関心。

そのくせ科学研究費の名目で金もらってるんだからな
おかしい話しだよ。
86132人目の素数さん:2000/11/29(水) 23:11
俺は英語受験なので詳しくないが、同級生の(2年生)数学受験の奴に
聞いたらみんな満点かそれ近く取ってるみたいだよ。
まあ、数学受験の奴のほとんどが東大か東工大ダメで来た奴だからね。
87SFC死亡@徹夜して眠い.。 :2000/12/01(金) 08:14
数学受験の方こっちも宜しく。
□慶應大情報環境学部について
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=971190200
88132人目の素数さん:2000/12/01(金) 10:20
>灯台も変えたからなぁ。
>名前に科学を入れて世間に媚びるのがやらしい。
東大の場合、組織改変したからだろ?
組織が変わったのに名称がそのままって方が珍しいんじゃない?

実状をろくに知らずに文句つけてるのか?もしかして。

>日本では
>数学はほとんど科学に関係がないし
??
『科学』の定義付けがよくわからんが、
『日本の数学』と『日本以外の国の数学』とかいうのでもあるのか?

>数学者もほぼ科学には無知、無関心。
無知はともかく、無関心という根拠は?
89ご冗談でしょう?名無しさん:2000/12/01(金) 10:56
教官の研究業績で見たら 東京の理系私学では

学習院=青学 > 早稲田=理科大 > 慶応=上智=etcほか一緒

っていう印象なんで 学部の入学偏差値とは連動していない!

学習院や青学の教官はかなり一流だぢょ!
学生が比して馬鹿すぎるっていうか
90132人目の素数さん:2000/12/04(月) 21:05
君の印象は理論物理系オンリーじゃないのか?
工学を無視してる時点で、学習院=青学がトップのわけない。
91132人目の素数さん:2001/01/23(火) 11:24
 
92132人目の素数さん:2001/01/23(火) 11:57
理系
早稲田>慶応
文系
慶応>早稲田
ってとこか
93132人目の素数さん:2001/01/24(水) 17:13
今は理系も文系も
慶応≧早稲田
94女の子の恥じらう姿
フェリス女学院高校の女の子のスカートが
スルッと脱げた瞬間。(学際の応援にて)
慌ててしゃがみこんで、スカートを
上げていますが、みんな注目しています。
かっこいい紺の制服に紺ハイソとピンクのパンティ
とのコントラストが最高の写真です。
恥ずかしさのあまり、泣いてました・・・。
  http://u-tokyo.hoops.ne.jp/