指数関数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
2のパイ乗とかの仕方がわかりません。

どうやって考えるんですか。
2132人目の素数さん:2000/10/23(月) 15:11
2^π = 2^3 = 2*2*2 = 8
3>2:2000/10/23(月) 15:54
「およそ」忘れてる
4>2:2000/10/23(月) 16:12
πとかけば3.14...のことだから、ただしくは
2^(円周率)=2^(およそ3)=2^(およそ)*2^3=2^(およそ)*8
5132人目の素数さん:2000/10/23(月) 16:23
有理数の値をとり、πに収束する数列 {f(n)} を持ってきて、
2^f(n) の極限値が 2^πだな。
6132人目の素数さん:2000/10/23(月) 17:15
何次の項まで計算すればよいのやら。
7132人目の素数さん:2000/10/23(月) 17:25

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ   |  「〜教えて」と突発的な質問でスレッド建てても、
 ( ´∀`)< すぐ下がって放置されたり、荒らされちゃうよ。
 ( ΛΛ つ >――――――――――――――――――――
  ( ゚Д゚) < 以下のスレッドに書き込むのをお勧めする。
  /つつ  | 住人は暇なとき、ここをチェックしているぞ。
        \____________________

『◆ わからない問題はここに書いてね ◆』(さくらスレ)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=970795775
『くだらねぇ問題はここへ書け』(くだらんスレ)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=967702991
『雑談はここに書け!』(雑談スレ)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=968481945

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ    | もしかしたら同じ質問が既にあるかも知れないよ。
 ( ・∀・) < 一通り目を通してから書き込んだほうがいいね。
 (    つ \_____________________
8132人目の素数さん:2000/10/23(月) 17:29
そもそも、2のパイ乗なんて数、何のために必要なの?>1
9>6:2000/10/23(月) 17:33
「何次の項」って? どこかに「次数」って出てきた?
10132人目の素数さん:2000/10/23(月) 18:01
>9
級数展開して、ってことでしょ。
11132人目の素数さん:2000/10/23(月) 18:05
xの関数a^x (a>0)が有理数で定義されているとして、
無理数でどう定義されるかというと、5の要領。
実際に計算するなら、必要な精度でやればよろしい。
12>10:2000/10/23(月) 20:43
何を級数展開するって?
13132人目の素数さん :2000/10/24(火) 04:50
大学入試でe^πの評価が出題されたらしいね。
出題時の誘導の有無等、詳細は知らないんだけど。

ってなわけで1は
無理数乗の計算(評価)法を聞きたいんじゃないのかな?>8


(1) e^π<22 (やや甘い評価)
(2) e^π<23 (結構厳しい評価)

これは模範解答が出てしまっているので
π^eを評価せよと出題されたらどうするか考えてみる?
14132人目の素数さん :2000/10/24(火) 04:53
とりあえず電卓での荒い評価。
(e^π)と(π^e)ってけっこう近い値なんですね。

(3.14159)^(2.71828)≒22.45905
(2.71828)^(3.14159)≒23.14058


(問) 22,23,(e^π),(π^e)の大小を比較せよ

こんなん触りたくもないぞ(^^;
東工大後期とかがやらせそうだ・・・・・

(e^π)と(π^e)の大小評価だけなら
即答問題レベルなんでしょうかね。
15大訂正(鬱) :2000/10/24(火) 04:56
誤>(1) e^π<22 (やや甘い評価)
誤>(2) e^π<23 (結構厳しい評価)


正>(1) e^π>22 (やや甘い評価。これが出題されたらしい)
正>(2) e^π>23 (結構厳しい評価)
16>13 :2000/10/24(火) 07:57
e^π>22 を示す問題は、99年東大で出題されています。
17>14 :2000/10/24(火) 08:23
f(x)=(log x)/x とおくと、f'(x)=(1-log x)/(x^2)
より x>e で f'(x)<0
∴ f(e)>f(π)
⇔ 1/e>(logπ)/π
⇔ π>e・logπ
⇔ e^π>e^(e・logπ)
⇔ e^π>π^e
18>14 :2000/10/24(火) 11:09
f(x)=x-elogx とおくと
f'(x)=1-e/x より f'(x)>0(x>e)
π>e なので π-elogπ=f(π)>f(e)=0
e^xは単調増加関数だから
e^π>e^(elogπ)=π^e
19多重投稿防止機能の穴 :2000/10/24(火) 11:41
>>17-18
改行一個分足りなくて二重投稿になっとる。つーかコピペ嵐なんか。
2019 :2000/10/24(火) 11:45
18は17を見る前に投稿したか
別解を示しただけだった。

勘違いもハナハダシイ。
鬱だ氏のう ・ ・ ・ ・ ・
21132人目の素数さん :2000/10/24(火) 11:47
>(問) 22,23,(e^π),(π^e)の大小を比較せよ

みんなこれに手を出さないのはつまらないから?
22>21 :2000/10/24(火) 12:33
難しいから
23132人目の素数さん :2000/10/24(火) 12:40
>21
2.71<e<2.72@` 3.14<π<3.15は使っていいの?
2423 :2000/10/24(火) 12:43
それ使っても計算器なきゃ難しいか。
25>16 :2000/10/24(火) 15:40
確か京大だろ
26いんやあ:2000/10/24(火) 23:36
>25
東大でーす
27132人目の素数さん:2000/10/25(水) 07:24
1999年東大6番は、e^π>21 だな。
試験場ではこれでもむずい。
28132人目の素数さん:2000/10/25(水) 07:43
一般に e^x>1+x ・・・(*)
∴ e^π>e^3.14=e^3・e^0.14
 >e^3・(1+0.14) (∵(*))
 >2.7^3・(1+0.14)=22.4・・・
29132人目の素数さん:2000/10/25(水) 11:22
2.71^π=22.9… だから、e^π>23 を示すためには
少なくとも e>2.718 を使う必要があるな。
30132人目の素数さん:2000/10/25(水) 13:58
x>0 にて log(1+x)>x-(x^2)/2+(x^3)/3-(x^4)/4 (証明略) に
x=0.155 を代入すると、log1.155>0.1440…
また、π/e>3.141/2.719>1.1552…
∴ logπ=1+log(π/e)>1+log1.155>1.144
∴ e・logπ>2.718・1.144=3.10…
∴ π^e=e^(e・logπ)>e^3.1=e^3・e^0.1
 >e^3・(1+0.1) (∵ e^x>1+x)
 >2.718^3・1.1=22.0…
3128:2000/10/25(水) 17:29
(*) は x≠0 のときね。
32132人目の素数さん:2000/10/26(木) 08:12
x>0 で e^x>1+x+x^2/2
∴ e^π>e^3.14=e^3・e^0.14
 >2.718^3・(1+0.14+0.14^2/2)=23.08…
33132人目の素数さん:2000/10/26(木) 11:48
π^eの評価はどうすれば?
34132人目の素数さん:2000/10/26(木) 12:48
高校ではあんまり不等式をやらないんじゃないのかな。
というわけでおまけ問題です。
e<3を示せ。
なお、大学生ならできて当然です。
35>33:2000/10/26(木) 13:16
30はπ^eの評価では?
36132人目の素数さん:2000/10/26(木) 18:41
上からの評価は?
37>34:2000/10/27(金) 07:26
e^x=1+x+x^2/2!+x^3/3!+x^4/4!+ ... より
e=1+1+1/2+1/(3・2)+1/(4・3・2)+ ...
<1+1+1/2+1/2^2+1/2^3+ ...
=1+1/(1-1/2)=3
38暴走:2000/10/27(金) 07:35
おまえら訳わからん記号ばっかり書くんじゃぁねぇ!
おとこは力だ!金だ!てぃむぽだ!
お前ら頭でっかちの宇宙人に見えるぜ!
39132人目の素数さん:2000/10/27(金) 07:53
>e^x=1+x+x^2/2!+x^3/3!+x^4/4!+ ... より
これって高校レベルなんでしょうか?
40>39:2000/10/27(金) 08:15
高校では e^x はどう定義してるの?
4137:2000/10/27(金) 08:19
すまん、これしか思いつかない。
42>40:2000/10/27(金) 11:03
高校では
e=lim{n->∞}(1+1/n)^n
じゃなかったっけ?
43>42:2000/10/27(金) 11:46
そうなら2項定理を使って37と同様にできる。
4430
(π^e の上からの評価)
x>0 にて log(1+x)<x-x^2/2+x^3/3 (証明略) に、
x=0.156 を代入すると、log1.156<0.145...
∴ logπ=1+log(π/e)<1+log(3.142/2.718)=1+log(1.155...)<1.15
∴ e・logπ<2.72・1.15=3.128
∴ π^e=e^(e・logπ)<e^3.13
一方、0<x<2 にて e^x=1+x+x^2/2!+x^3/3!+ ...
 <1+x+x^2/2+x^3/2^2+ ...
 =1+x/(1-x/2)=1+2x/(2-x) に、
x=0.13 を代入すると、e^0.13<1.139...
∴ π^e<e^3.13=e^3・e^0.13<2.72^3・1.14=22.9...<23