正17角形、正257角形の作図の書き方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
正17角形、正257角形の作図の書き方を教えてください。

2132人目の素数さん :2000/10/02(月) 13:46
ついでに正65537角形もおねがいします。
3sage :2000/10/02(月) 14:06
余白が足りません。

========================= 終了 ===========================
4132人目の素数さん :2000/10/02(月) 14:07
切りのいい数字ばかりで、きもちがいいですね。
5132人目の素数さん :2000/10/02(月) 14:10
正17角形はさくらスレで外出
正257角形や正65537角形は円でいいんじゃないの?
つーかそれより、こういう駄スレを立てた理由を知りたい。
別に怒っているわけじゃないぞ。
6やさしい幾何の先生 :2000/10/02(月) 17:24
描けなくても、誰も怒りませんよ。
7132人目の素数さん :2000/10/02(月) 17:25
作図可能な正多角形の条件を知らないんじゃないですかね。
8:2000/10/02(月) 17:29
>7
言っておくが3と4はおれじゃない。
9132人目の素数さん :2000/10/02(月) 19:50
>8
わかったわかった気にすんな
10のびた :2000/10/02(月) 20:09
現実にコンパスETCで、手で作図した場合、
何角形くらいまで円と違うと識別できるかな
11132人目の素数さん :2000/10/02(月) 21:59
無茶苦茶大きな図を書けばいつまでも円と区別が付くような気がする。
12132人目の素数さん :2000/10/02(月) 22:36
無茶苦茶小さな図を書けば三角形でも円と区別が付かないような気がする。
13132人目の素数さん :2000/10/03(火) 01:02
製図可能な多角形の判定方法ってどうやるんでしょうか?
14133人目の素数さん :2000/10/03(火) 01:44
正257角形は実際に作図をした人がいて、論文になってるらしい。
昔数学セミナーでよんだことがあるんだけど、詳しいことは忘れた。
15132人目の素数さん :2000/10/03(火) 04:05
>13
pが素数のとき
正p角形が作図可能⇔p=2^(2^n)+1
だったはず。
16132人目の素数さん :2000/10/10(火) 05:51
age
17132人目の素数さん :2000/10/11(水) 18:56
『定木とコンパスで挑む数学』大野栄一著 講談社ブルーバックス
の150ページに正17角形の作図法が紹介されています。
18ガウス先生:2000/10/28(土) 12:26
>17
ワシに断りもなく引用したな。くそっ。
眼がみえん。つらいぞよ
19初代数学の第一人者:2000/10/29(日) 04:56
>18
2代目数学の第一人者さんや、あんたも目を患ったのかね。
目を患っても数学はできるぞ、
息をすることと計算することをやめるまではな。

オイラー
20132人目の素数さん:2000/10/29(日) 05:16
ガウスが正17角形の具体的な作図法を示したかどうか激しく疑問。
21>20:2000/10/30(月) 12:20
高木貞治著「近世数学史談」岩波文庫
を読むとよいでしょう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 14:56
>15
>pが素数のとき
>正p角形が作図可能⇔p=2^(2^n)+1 だったはず。
そうそう。そして、今まで見つかってる2^(2^n)+1で表される素数が
17@`257@`65537の3つだけ。
23>22:2000/11/03(金) 00:39
3は?
24<:2000/11/03(金) 01:23
n = 0  2^(2^0)+1 = 3
n = 1  2^(2^1)+1 = 5
n = 2  2^(2^2)+1 = 17
n = 3  2^(2^3)+1 = 257
n = 4  2^(2^4)+1 = 65537
25>23:2000/11/03(金) 01:31
5も
26:2000/11/07(火) 17:56
○ これ。
2726 なまえまちがい 1じゃない:2000/11/07(火) 17:57
ごめん
28132人目の素数さん
ガウスはまじで書いたの???
あれめちゃくちゃだるくない??