数学は自然科学か人文科学か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
どちらなのでしょうか?
2名無しさん:2000/07/30(日) 06:28
逆に質問なんですが、その括り分けが出来ると何か良いことがあるんですか?
3名無しさん:2000/07/30(日) 16:09
人文科学でしょ。
全然、自然を科学してないでしょ。
何かのネタですか?
オチがあるのかなァ?
4名無しさん:2000/07/30(日) 23:04
つ〜か、数学って科学なの?
5名無しさん:2000/07/31(月) 03:37
園遊会にて。
某「はい、数学は自然科学の一部門でございまして…。」
岡潔「黙らっしゃい!!数学は人間精神の学ですっ!!」
天皇陛下「………。」
64さん:2000/07/31(月) 05:48
一応、昔から
人文科、社会科、自然科の三つに科学を分けています。(この分け方が妥当か否かは知りません)
すると、数学は間違いなく人文科学デス。
これを、社会科、自然科というのは勇気が要ります。
74>6:2000/07/31(月) 21:55
>6
それは予め数学が科学であるという前提のもとで
人文、社会、自然のどれかに分類しようとして
いるわけですよね?

科学哲学とか知らないので、どう言えばいいのか
わかりませんが、数学は科学よりも基礎的なもの
ではないかと思うのですが?
8>5:2000/08/01(火) 01:32
岡ちゃんステキ!
96>7:2000/08/02(水) 03:08
人文科学には……芸術、文学、哲学、神学、倫理学、数学等々があります。
自然科学……物理、生物、医学、歯学、工学、天文学、地質学等々
社会科学……経済学、法学、社会学、商学、歴史、宗教学等々
という分け方をします。
ですから、科学はサイエンスという意味ではなく「社会科」の「学問」という意味ではないでしょうか?
10名無しさん:2000/08/02(水) 06:22
面白いからあげてイイですか?
ダメと言われても遅いです。
11名無しさん:2000/08/02(水) 09:07
こういうのは
「数学的自然」を「自然」と見なすか?
っていう話になるのかもね。
12:2000/08/02(水) 15:19
>9
数学は学問である、と言われればあまり違和感を感じないのですが
科学であると言われるとなんかしっくりときません。
自分でもよくわからないので、もう少し自省してみます。

>11
それともう一つ、公理的である限り数学は仮言的な命題である、
ということも関係してくるような気がします。
13ねびっち:2000/08/04(金) 15:29
仮説を立てて、それを検証するという方法をとる学問を
科学と呼ぶことにすれば、
数学も科学だということになりそう。
しかし、やっぱり「他と一緒にしてもらっちゃ困る」
って感じがするなぁ。
実験による検証が必要な科学は、明日、反例となる実験結果
が出たら、もうそれで駄目だけど、
数学は一度証明できたら、それで何年経ってもOKだもんな。


14名無しさん:2000/08/06(日) 12:57
数学は哲学に近いね。
ひょっとして、文系かもな。
15ラッセル「西洋哲学史T」によると:2000/08/16(水) 04:14
古代ギリシャでは、数学的方法に対立するものとして
科学的方法があったそうだ。

数学・・・思考のみによるもの
科学・・・実際の現象から話を進める
16名無しさん:2000/08/18(金) 22:56
>5
それ、僕が何かで読んだ覚えでは、
「自然科学の基礎」といったのを
「精神科学の基礎」と訂正した、みたいなことだったような。
あれ同じ?

17構造主義科学論ってのもある:2000/08/18(金) 23:23
15に近い話かも。

池田清彦っていう昆虫マニアの先生はいうには
「科学は変なる現象を不変の同一性で code するんである」
「科学とは同一性の追求である」
そうです。

彼の説では数学とは、不変性を支持しうる「記号」という道具で
もって関係や数といった「(不変の)同一性そのもの」の性質を
どうこうすることであり、「(変なる)現象」を直接論じることは
必要でないから、「科学」とは切り離して考える。

「数学とは同一性<について>の学問である」というのは
けっこう言い得て妙では?(あるいは常識?)

「数学的対象」はみんな、集合にしろ関数にしろ、
いったん定義したら不変なものばっかりです。
一方、科学の対象は、理論の中でこそ不変性を仮定するかも
しれませんが、現実にそれが完全に通用するわけではないよね、
というのが分かれ目だぞ、という。

それでもその無理をおして、現象の中に究極の同一性を意地でも
見つけだそうとする一種、病的な事態を「科学」と定義するみたい。

うーん、なんかずいぶん言葉が足りないような。。

ようするに、「数学」「科学」ということばの意味の境目を
勝手に設定できる立場としたら、どうも「不変の対象を扱う」
「変なる対象を扱う」というのがちょうどいいポイントでは
ないかという説です。

18小平邦彦「怠け数学者の記」:2000/08/25(金) 22:08
数学は実験科学である。
19名無しさん:2000/08/26(土) 16:36
数学は自然科学です。なぜなら、自然科学の一分野である物理を
学んでいたものが、理論物理学者にならず数学者になるということはあっても
人文科学を学んでいたものが、数学者になるということは無いからです。
 このことから、数学が自然科学の学問(特に理論物理に近いもの)である
ということが分かるでしょう。数学が人文科学という人は、人文科学を学んで
いたが、数学者になった人を紹介してください。もし、そういった
人がいるのなら、私は、数学が人文科学だと認めますが。
 さらに、ガリレオは次のように言っています。
 「数学は、自然界を記述する道具である。」
20名無しさん:2000/08/26(土) 21:43
>数学が人文科学という人は、人文科学を学んで
>いたが、数学者になった人を紹介してください。

ペンロ−ズって違ったっけ?
21「怠け数学者の記」 :2000/08/26(土) 22:41
岩波現代文庫の新刊で発売、税込み1050円。
みんなで読んで萌ぇ萌ぇしよう(^^;)
22名無しさん:2000/08/26(土) 22:43
>数学が人文科学という人は、人文科学を学んで
>いたが、数学者になった人を紹介してください。

社会科学だと結構いますね。最近だとウィッテンは学生時代は
歴史を学んでいたが急に思い立って数学、物理の普通の人のカリキュラム
10年分くらいを1年足らずでマスターしたとか。しかも物理学者
なのにフィールズ賞までとってるし。
23名無しさん:2000/08/27(日) 04:10
>19
きみ、ほんとに数学やってる人?
きみの「論理」だけが浮いてるよ。
24名無しさん:2000/08/27(日) 04:13
>19
>さらに、ガリレオは次のように言っています。
>「数学は、自然界を記述する道具である。」
ここの住人がそんなことも知らないと思ってんの?
わざわざ言うなよ。高校生でしょ?きみ。
25数学的対象とは?
1.池田清彦という人のいう「不変の対象を扱う」とはどういうことか?

2.直接「数」とは関係ない初等幾何の問題(三角形の合同の証明等)を
"数"学と言えるのは何故か?

3.小平先生の言う「数覚」というのは数の何を覚えるのか?