実解析 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
ルベーグ積分とその応用の話題のスレです。

関連スレ
ルベーグ積分や測度論のスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1317556554/
関数解析(Functional Analysis)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1311378587/
2132人目の素数さん:2014/11/13(木) 22:10:25.43
測度論、ルベーグ積分、ヒルベルト空間入門、その他のルベーグ積分のすれです。
Rudin、Follandが参考文献です。
3132人目の素数さん:2014/11/15(土) 21:11:01.66
追加

水田
猪狩
森田
Stein
4132人目の素数さん:2014/11/15(土) 21:13:15.19
実解析学の発展とその解析学への影響
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/50/1/50_1_29/_pdf

調和解析との区別がつかん
5132人目の素数さん:2014/11/17(月) 19:48:11.11
Follandをまったり

最初は集合・位相の復習
証明になってるのかな
6132人目の素数さん:2014/11/17(月) 22:43:24.13
証明になってるのかな、ってどういう意味だ
7132人目の素数さん:2014/11/18(火) 10:36:07.27
定義、定理、証明の形になっていない
序章だからしかたがないのかも
8132人目の素数さん:2014/11/20(木) 11:13:09.32
測度論に入った
いきなりバナッハ・タルスキー
9132人目の素数さん:2014/11/20(木) 19:48:40.10
どんな本を読んでるんだw
10132人目の素数さん:2014/11/20(木) 22:11:31.33
11132人目の素数さん:2014/11/22(土) 11:01:53.46
観察される・・・Stein流か
容易に証明される・・・多用
半無限区間をrayというそうな、訳語は何だろう?
12132人目の素数さん:2014/11/22(土) 11:06:18.33
rayは幾何の用語だそうな
13132人目の素数さん:2014/11/23(日) 13:25:39.42
co-countable set:余加算集合?
14132人目の素数さん:2014/11/25(火) 16:11:27.95
カラテオドリの定理
15132人目の素数さん:2014/11/26(水) 17:28:28.48
実解析って今どんなことが懸案なの?
16132人目の素数さん:2014/11/26(水) 17:34:09.25
研究としては実解析=調和解析らしいので>>4を元に調べてください
17132人目の素数さん:2014/11/26(水) 18:17:11.62
調和解析なら
Stein Harmonic analysis

入門なら同著者の
Functional Analysis

にトピックスがのってる、掛合の問題、ラドン変換とか
18132人目の素数さん:2014/11/26(水) 18:31:23.18
古典調和解析

は辞書かな
19132人目の素数さん:2014/11/28(金) 10:11:30.38
ボキャブラリーの少ない辞書だな
20132人目の素数さん:2014/11/28(金) 18:16:07.37
rayって半直線じゃねーか
21132人目の素数さん:2014/11/28(金) 18:18:55.22
そうなのか
22132人目の素数さん:2014/11/30(日) 16:31:37.17
一章完了、一部ごまかされている感がある
23132人目の素数さん:2014/11/30(日) 18:02:29.43
どこが?
せっかくだから聞かせてもらおう
24132人目の素数さん:2014/11/30(日) 21:36:04.41
定理1.18のμ(E)=inf{μ(U) | U⊃E かつ Uは開集合}の証明の中で

U=∪[j=1,j=∞](a[j],b[j])としたときにμ(U)<=μ(E)+εとなる

自明か?
25132人目の素数さん:2014/12/02(火) 13:51:26.17
容易に分かるようにミスプリがある
26132人目の素数さん:2014/12/04(木) 13:53:09.95
書き方が少しへん
本体側で

1.1 定理
a
b

と書いてあるが引用側では

定理1.1、(a)

になってる
27132人目の素数さん:2014/12/04(木) 13:57:08.99
単調収束定理とファトウの補題
28132人目の素数さん:2014/12/06(土) 10:41:21.59
有界収束定理、以上3大収束定理完了
29132人目の素数さん:2014/12/06(土) 11:45:00.90
そこはルベーグの支配収束定理だろう
30132人目の素数さん:2014/12/06(土) 12:05:30.58
役に立たんチラ裏
31132人目の素数さん:2014/12/06(土) 13:28:28.18
wikiだと優収束定理になってる
32132人目の素数さん:2014/12/06(土) 13:53:59.65
単にルベーグの収束定理とか
33132人目の素数さん:2014/12/06(土) 13:55:24.18
>>31
フランス語以外の定理のタイトル全て誤り
被圧収束定理とかも言うけどな
34132人目の素数さん:2014/12/06(土) 15:53:08.88
聞いたことない
35132人目の素数さん:2014/12/06(土) 17:06:23.45
伊藤はルベーグの収束定理、吉田は優収束定理(ルベーグの収束定理)と呼んでいる
36132人目の素数さん:2014/12/08(月) 14:51:07.14
ルベーグ積分がリーマン積分よりすぐれている点は

・強力な収束定理
・L^1が完備であること
37132人目の素数さん:2014/12/12(金) 19:28:06.88
フビニの定理、これでルベーグ積分は完了

かな
38132人目の素数さん:2014/12/19(金) 11:03:56.97
3章符号付測度と微分
39132人目の素数さん:2014/12/22(月) 10:53:52.89
ルベーグ・ラドン・ニコディムの定理
40132人目の素数さん:2014/12/25(木) 10:34:06.19 ID:N/cleOmn
調和解析でおなじみのハーディ・リトルウッドの最大関数
41132人目の素数さん:2014/12/26(金) 10:00:32.77 ID:4Jf36+Vo
ルベーグの微分定理・・・微積分の基本定理の一般化
42132人目の素数さん:2015/01/08(木) 09:52:39.95 ID:UlBTO9Y5
4章 点集合位相
43132人目の素数さん:2015/01/31(土) 09:37:35.26 ID:kOYO8kWi
ラドンとかニコディムって怪獣の名前だっけ?
44132人目の素数さん
>>43
淫獣名だよ