日本はなぜフィールズ賞をとれないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アルキメデス
日本はもう22年以上、フィールズ賞を受賞していない
これは、日本の数学教育が22年以上、間違った方向を向いていた
ことを意味する。
それは、東大・京大を中心として、依然として、詰め込み式の
問題を出題し続けたからであり、このままでは、日本は
少子・高齢化とともに、科学技術の面で衰退してしまう
2132人目の素数さん:2014/02/19(水) 13:36:52.75
あと数年後に出る
3132人目の素数さん:2014/02/19(水) 13:37:52.01
(>>1の続き)
問:次の文中の(☆)にあてはまるものとして適切なものを選びなさい。
この数年、三月上旬に降っていた大雪が二月の半ばとなり、温暖化の影響で二週間程早いのかもしれない。
高速道路では車が立往生したり倒れたりと、思わぬ雪に手も足も出ない都市の弱さを浮き彫りにしている。
東京はじめ人口が密集する都市の防災は、(☆)

(1) まず雪に強い道路作りから始めるべきだ。
(2) まず火力発電を止めることから始めるべきだ。
(3) まず人々の意識を変えることから始めるべきだ。
(4) まず原発を再稼働させないこと、福島事故に学べ。
4132人目の素数さん:2014/02/19(水) 13:50:33.69
958 名前:132人目の素数さん :2014/02/17(月) 18:09:52.95
(以前数学板にあった人のエピソード)
4歳で掛け算割り算を覚える
5歳の時に数列の和の公式を発見
15歳の時に中国剰余定理の証明
18歳の時にニート
5132人目の素数さん:2014/02/19(水) 14:32:48.79
智恵遅れに書いてた人か
6132人目の素数さん:2014/02/19(水) 14:44:48.48
なぜ数学が物理学や化学より美しく高等な学問なのかを述べよ
7132人目の素数さん:2014/02/19(水) 16:38:08.88
日本人はゴミだから
8132人目の素数さん:2014/02/19(水) 16:51:41.36
お前らは韓国のことを馬鹿にするが、韓国人の頭脳が優秀なのは華々しい受賞歴から明らか。

ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人5人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
9132人目の素数さん:2014/02/19(水) 17:11:52.72
日本はなぜ韓国より優秀ではないのですか・・・? 日本は韓国より人口が2倍ほどありますね。
つまり日本は韓国より2倍優れていなければならないのです。
しかし日本人は韓国人より優れているわけでもないですね。

なぜですか?

人口が多いのだから、2倍優れていなければならないのに
なぜ韓国人と同格か少し下なのですか?
これはハッキリ言って問題です。

アメリカは日本より人口が2倍です。
なのでアメリカは日本より優秀です(社長数、ノーベル賞数、経済)
しかし日本は韓国より優れなければならないのに
同じくらいです。
恥ずかしくないのですか?人口が多いのにw

韓国にIT産業が負けましたね。韓国にメダル数が負けましたね。
なぜなのですか?
10132人目の素数さん:2014/02/19(水) 17:13:57.84
そうですね、朝鮮人が一番です。日本人どころか世界で一番です。世界の人が朝鮮人に嫉妬しています。
朝鮮人が一番嫌われている理由もおそらく嫉妬です(笑)
11132人目の素数さん:2014/02/19(水) 18:11:16.61
唐辛子をたくさん食べてて近親相姦を繰り返すとキムチのような優秀な民族になれるぞ
12132人目の素数さん:2014/02/19(水) 18:13:04.73
ハーバード大学などの欧米の大学でも、生徒の人数が日本人より韓国人の方が遥かに多い
13132人目の素数さん:2014/02/19(水) 20:45:27.47
>>8
チョンワロス
14132人目の素数さん:2014/02/19(水) 21:36:18.13
受験勉強やったから数学できるようになるというのはうそだからな。そりゃあ
受験数学はできるようになるが、大学の数学はまた別物だろ。だから受験数学が
難しいといわれる日本の優位性なんてまったくないんだよ。残念賞。
15132人目の素数さん:2014/02/19(水) 21:40:00.30
日本人は全員ゴミ
16132人目の素数さん:2014/02/19(水) 21:41:42.18
竹田天皇とかが持て囃されてるぐらいだからな
17132人目の素数さん:2014/02/19(水) 21:55:35.03
日本の数学のレベル低下を招いたのは河東。アメリカの数学のレベルが
低いとほらを書いていたので、アメリカに留学する人間が減ってしまった。
ほかの理系以上にドメスティック化がこの20年で大きく進んだ。
18132人目の素数さん:2014/02/19(水) 21:58:02.52
アスペみたいなのは多少個人的に日本に貢献することがあっても、トータル的には
マイナスの影響のほうが大きい。
19132人目の素数さん:2014/02/19(水) 22:02:16.53
広中平祐や小田忠雄はハーバードに留学している
20132人目の素数さん:2014/02/19(水) 22:05:04.13
アメリカが強すぎるだけ
って言われてもなあ・・・・イギリス・フランスはかなり頑張ってるしねー
21アルキメデス:2014/02/20(木) 08:44:02.40
>>14
大学の数学って、定義とその証明ばかりだそうですが、
もう少し、受験数学を大学数学に連関するというか、関連付けるというか、
少なくとも、受験数学を大学の数学に役立てるように出題を
工夫することはできないのでしょうか?
22132人目の素数さん:2014/02/20(木) 09:15:52.03
○朝鮮人の性格

1 依頼心が強い
2 すべきことをせず他人に期待し裏切られると恨んだり非難する
3 相手も自分と同じ考えだと思い「違う」と分かると裏切られたと思う
4 せっかちで待つことを知らず「今すぐ」とか「今日中」とよく言う
5 すぐ目に見える成果をあげようとし効果が出ないと我慢せず別の事をやろうとする
6 計画性がない
7 自分の主張ばかりで他人の事情を考えない
8 見栄っ張りで虚栄心が強い
9 大きなもの・派手なものを好む
1O 物事を誇張する
11 約束を守らない
12 自分の言葉に責任をもたない
13 何でも出来るという自信を誇示するが出来なくても何とも思わない
14 物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする
15 綿密さがなく正確性に欠ける
16 物事を徹底してやろうとしない
17 “見てくれ”に神経を使う
18 「世界最高」とか「ブランド」に弱い
19 文書よりも言葉を信じる
20 原理・原則より人情を重んじ全てを情に訴えようとする
参考資料 : 「現代朝鮮人の国民性格」 著者:李符永(ソウル大学教授)
23132人目の素数さん:2014/02/20(木) 09:17:00.12
朝鮮人も高校生も迷惑
24132人目の素数さん:2014/02/20(木) 09:25:23.21
>>21
厨房
25132人目の素数さん:2014/02/20(木) 09:25:55.83
>>23
棒子
26132人目の素数さん:2014/02/20(木) 10:15:59.98
確実に言えるのは将来永劫、2chやってる人はフィールズ賞はもちろん何の評価も得られるわけがないということだ。


自覚あるのか?厨房供
27132人目の素数さん:2014/02/20(木) 10:28:27.67
フィールズ賞を貰った人が絶対2ちゃんやってないということは
寡聞にして聞かない
28132人目の素数さん:2014/02/20(木) 13:29:23.66
なぜ留学しないのか
29132人目の素数さん:2014/02/20(木) 13:31:24.66
フランスの数学会の内部の雰囲気、知らんやつの書き込みかと
30132人目の素数さん:2014/02/20(木) 13:35:25.74
ハーバード大学は?
31132人目の素数さん:2014/02/20(木) 14:29:15.99
http://777737.blog.fc2.com/blog-entry-128.html

中国の人口は13億人を軽く超える。
高校生の数も世界で一番多いから、中国代表になるのが一番大変だろう。
中国全土から数学の成績が飛び抜けて優秀な子供を集め、
国際数学オリンピックのために英才教育をしているそうだ。
中国チームは代表の6人全員が金メダルを取ることも多い。
中国が国際数学オリンピックに参加したのは1980年代の後半からだが、
この4半世紀の中国チームの成績は、優勝が18回、2位が5回、6位が1回で、
ほぼ独走態勢と言ってよい。(台湾開催の1998年は不参加)
IMO Team ranking - CHN

・・・ところが、中国はいまだにフィールズ賞受賞者が一人もいないのである。
まるで、夏の甲子園では毎年のように優勝しているのに、プロ野球選手を1人も
出していない高校のようだ。
フィールズ賞の受賞資格は40歳までだが、80年代に国際数学オリンピックで
金メダルを取った中国人たちはすでに40歳を超えており、そろそろ受賞者が出てもいい頃だ。
人類の約 5人に1人が中国人であり、フィールズ賞は1度に4人だから、
中国人が毎回一人ずつ受賞しても不思議ではない。
中国国内には、甲子園のエースをプロのエースに育成することのできる
教育機関が存在しないのだろう。
32132人目の素数さん:2014/02/20(木) 14:45:30.02
http://www.eboshidai.com/column/index6-1.html

藤原正彦氏と小川洋子氏の「世にも美しい数学入門」(ちくまプリマー新書)の対談の中で、
南インド出身のラマヌジャンという天才数学者の話が紹介されています。
「数学では美的情緒がもっとも大切」「若い時に美に触れることは決定的に重要」などと
主張していた藤原氏にとって、あれほど美しい公式を、3,500以上も発見したラマヌジャンが
育ったクンバコナムという田舎町を訪れた時、その美しい寺院、美しい風景を見て、
「数学の天才は、美しい風景の中で育ち、美しい文化があり、美しいものに対して畏敬の念が
育っている地域に現われる」と再確認したそうです。
日本もまた、数学者として非常に優れた人がたくさん出ている国です。
これは私見ではありますが、日本におけるノーベル賞受賞者が東京大学でなく、
京都大学や京都文化圏に身を置いた人達に多いのは、
京都そのものが持つ風景・歴史・伝統・文化・宗教的意識・自然の美しさが、
少なからず影響しているのではないでしょうか。
凡人の私達には関係がないといってしまえばそれまでですが、
これからの日本を担う子供達を、美しい風景と豊かな自然の中で育てることが、
何よりも大切なことだと考えます。
33132人目の素数さん:2014/02/20(木) 14:53:00.92
http://www.hitachi.co.jp/kids/guardian/interview/interview02/index02.html
才能は育てることができますが、天才は育てられません。ただし、
どんな環境でも天才は出てくるものです。そんな子どもは、
放っておいても大丈夫。例えば、インドの貧しい家庭に育ったラマヌジャンという
数学の天才がいます。特に専門教育も受けておらず、
仕事を終えてから独学で数学の勉強をした人です。でもある日突然、頭角を現すのです。
34132人目の素数さん:2014/02/20(木) 14:57:31.03
中国でも1985年に東大で講演直後に亡くなった先生なんかは
経歴を見たらやはり天才かと
35132人目の素数さん:2014/02/20(木) 15:08:59.77
2chはやってていいのか問題
36132人目の素数さん:2014/02/20(木) 15:11:01.39
支那竹も宣伝部隊がいるのか
37132人目の素数さん:2014/02/20(木) 15:27:34.87
日本人は終わり。韓国の時代がくる
38132人目の素数さん:2014/02/20(木) 15:31:07.44
棒子、こんな時間に書き込みか
39132人目の素数さん:2014/02/20(木) 22:04:05.51
40132人目の素数さん:2014/02/20(木) 22:33:43.89
台だけ先に作って肝心の賞が取れないチョンはノーベル症
41132人目の素数さん:2014/02/21(金) 08:18:07.76
銅像の台だけ先につくっておいて、
肝心のノーベル賞がとれないんじゃ、
「将来、有名な科学者になりたいです」という
小学生の作文に等しい
42132人目の素数さん:2014/02/21(金) 08:52:36.64
日本の教育の問題点は、
そういう作文を書く子供が
少なすぎることにある。
43132人目の素数さん:2014/02/21(金) 13:30:55.82
42
おれの小学校だと、
宇宙飛行士とか、お菓子屋さんとか、パン屋さんとか、
男の子だと、プロ野球の選手っていうのが多かった。
科学者になりたいという人は、たしか、一人もいなかった
44132人目の素数さん:2014/02/22(土) 13:11:19.96
昔は子供向けの雑誌に
エジソンやガリレイなんかの逸話が載っていた
それを読んで科学者を志した人も多い
最近だと、小保方さんみたいに
高校生のときにニュートンとかを読みかじって
科学者を目指す気になった人が多いのではないか
45132人目の素数さん:2014/02/22(土) 18:41:57.62
アメリカ生まれで河東より上の数学者なんていくら
でもいるだろw

ほら吹き河東のお言葉 

アメリカの大学の有名な数学者の中で,アメリカで生まれ育った人の割合は
驚くほど低いんですが積極的に世界中から優れた人を呼ぶ努力をしています.) 
46132人目の素数さん:2014/02/22(土) 18:43:54.36
理科大生か
47132人目の素数さん:2014/02/22(土) 18:59:59.88
彼はアスペだから、重要でない情報をだらだら長く書く癖があるな
48132人目の素数さん:2014/02/22(土) 19:02:03.09
自己紹介乙
49132人目の素数さん:2014/02/22(土) 22:51:11.55
どうだろう
アメリカって物理学者ならドメスティックでも人材の宝庫だと思うが
数学ことピュアマスだと1920〜80年代までは優れてたがそのあとは何とも言えない感じ
50132人目の素数さん:2014/02/22(土) 23:31:10.21
アメリカ人の性格で純粋数学専攻する奴はよっぽどの変人だろうね
実際にも現役アメリカ人で純粋数学で業績出している奴は変人が多い気がする
ヨーロッパは金にならん学問を貴ぶところもまだ残ってるが
51132人目の素数さん:2014/02/22(土) 23:33:21.41
習慣元代みたいなやつだな
52132人目の素数さん:2014/02/22(土) 23:42:03.95
1970年以降のフィールズ賞受賞者

2014 フィールズ賞候補者 Jacob Lurie アメリカ生まれ
2014 フィールズ賞候補者 マンジュル・バルガヴァ カナダ生まれ ハーバード学部卒
1998 フィールズ賞 Curtis T. McMullen アメリカ生まれ
1990 フィールズ賞 Edward Witten アメリカ生まれ
1986 フィールズ賞 Michael Freedman アメリカ生まれ
1982 フィールズ賞 William Thurston アメリカ生まれ
1978 フィールズ賞 Daniel Quillen アメリカ生まれ
1978 フィールズ賞 Charles Fefferman アメリカ生まれ
1974 フィールズ賞 David Mumford アメリカ生まれ
1970 フィールズ賞 John G. Thompson カナダ生まれ、イエール学部卒

1970 フィールズ賞 広中平祐 日本生まれ
1990 フィールズ賞 森重文 日本生まれ’
53132人目の素数さん:2014/02/22(土) 23:46:23.56
ほら吹き河東のお言葉 

アメリカの大学の有名な数学者の中で,アメリカで生まれ育った人の割合は
驚くほど低いんですが積極的に世界中から優れた人を呼ぶ努力をしています.) 
54132人目の素数さん:2014/02/23(日) 00:00:36.55
京大の若手ホープ木田良才氏(幾何学賞、29歳で京大准教授)、太田慎一氏(幾何学賞、春季賞受賞 東北大出身)、
入谷寛氏とかどうなの? 若いうちから結構な業績挙げてるけど。
55132人目の素数さん:2014/02/23(日) 00:17:04.63
フィールズ賞こそ1990年以降はアメリカと日本ではそれほど差はないが
ウルフ賞、コール賞、クレイ賞、アーベル賞で大きな差があるぞ

ウルフ賞数学部門
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E8%B3%9E%E6%95%B0%E5%AD%A6%E9%83%A8%E9%96%80

クレイ賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%B3%9

アーベル賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E

コール賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%B3%9E
56132人目の素数さん:2014/02/23(日) 00:20:17.60
57132人目の素数さん:2014/02/23(日) 00:33:18.27
アーベルは御大賞だから昔に活躍したアメリカ人は貰える
コール賞は優れた賞だけどアメリカ人ならやっぱ70〜80年代までの人が多い印象
しかもその分野なら西欧の人らでも(フィールズとってなくて)いい人間いるだろうにと思うことあるし
ウルフ賞も30年以上前に活躍した人らばっかじゃん
クレイはよう知らん
90年代〜00年代なんて日本もだけどアメリカもいまいちだぜ(だめだというわけではないが)


もっともあっちだと純粋数学にこだわる、というのはある意味で邪道のような感じがある
だいたいいろんなもの専攻してるからね、数学よくできる人は
58132人目の素数さん:2014/02/23(日) 00:37:26.90
アメリカと日本の数学の実力はips細胞とstap細胞ぐらい違うぞ。もちろん日本は
stap細胞だが。
59132人目の素数さん:2014/02/23(日) 00:40:16.48
むしろミルナーらの黄金時代はなぜ到来したのだろうかという疑問が湧き起る
60132人目の素数さん:2014/02/23(日) 00:52:20.70
クレイ研究賞を受賞したアメリカ生まれの最近の数学者

Ian Agol
http://en.wikipedia.org/wiki/Ian_Agol

Michael Harris (mathematician)
http://en.wikipedia.org/wiki/Michael_Harris_(mathematician)

Clifford Taubes
http://en.wikipedia.org/wiki/Clifford_Taubes

David Gabai
http://en.wikipedia.org/wiki/David_Gabai
61132人目の素数さん:2014/02/23(日) 00:58:33.28
アメの数学よくできる連中は、一番ひどいパターンは投資銀行
で大金持ちを目指す、もう少しましな連中で、ITベンチャー
で大金持ちを目指すといったパターン。大学に残るってだけで
?って感じなのに、純粋数学専攻なんかで残ったら?????って
感じだろう。
62132人目の素数さん:2014/02/23(日) 01:00:47.81
>>61
それをひどいと思うのなら
お前さんの視野は狭すぎる
人とのかかわりをもうちょっと広げろ
63132人目の素数さん:2014/02/23(日) 01:02:57.73
アメリカの人口3億越えてんだから、人口比考えて
フランス、イギリス、ロシア、日本あたりと比べて
ましなのって考えないと意味ないのでは。
ただ、点レベルでこんな人いますって言われても。
64132人目の素数さん:2014/02/23(日) 01:12:04.77
15年前は2億5000万人とか言われてたのに・・・・・
アメリカって先進国のなかではだんとつの人口増加率じゃないか?
移民以外にも要因はあると思う
65132人目の素数さん:2014/02/23(日) 01:15:27.17
総合人間学部の自然科学系と理学部との違い
http://www.kyoto-u.com/lounge/yoshida/html/200805/08050001.html
66132人目の素数さん:2014/02/23(日) 01:20:59.66
参考データ

90年以降の京都の数学

90 森重文(京理出身) フィールズ賞受賞
92 宍倉光広(京理出身) サレム賞受賞
97 望月新一(プリンストン出身) グロタンディーク予想解決
02 佐藤幹夫(東大出身) ウルフ賞受賞
03 中島啓(東大出身) コール賞受賞
03 荒木不二洋(京理出身) ポアンカレ賞受賞
03 藤重悟(京理出身) ファルカーソン賞受賞
06 望月拓郎(京理出身) 柏原予想解決
06 伊藤清(東大出身) ガウス賞受賞
08 大栗博司(カルテック教授、京理出身) アイゼンバッド賞受賞

90年以降の東京の数学

06 平地健吾(阪大出身) ベルグマン賞受賞
67132人目の素数さん:2014/02/23(日) 01:32:53.77
フィールズ賞ってショパンコンクールみたいなもんでしょ
より重要な業績を残す方が価値が高いんじゃないの?
68132人目の素数さん:2014/02/23(日) 10:46:45.68
でもアメリカは移民の国だから、数学に限らず他の物理、工学なども
外国生まれの人間が多いだろう。特に数学は外国生まれの有名な
数学者の割合が高いのか?そこまで調べての発言とは到底思えないし、
それなら信用のない情報は提供すべきではないだろう。彼は重要じゃない
情報を延々と書く癖があるが、これってアスペの特徴なんだよね。
重要な情報と重要でない情報の区別ができないんだよ。
69132人目の素数さん:2014/02/23(日) 11:12:34.19
お前もな
70132人目の素数さん:2014/02/23(日) 11:26:39.35
小平→広中→森
の間は何年?
71132人目の素数さん:2014/02/23(日) 11:37:54.44
1954 (小平)
1970 (広中)
1990 (森)
2018 ( ? )

だから16年と20年だな。2014年は候補者がいないので無理だから、
チャンスがあるのは2018年以降。そうすると少なくとも28年は受賞者
がいない
72132人目の素数さん:2014/02/23(日) 11:40:11.07
>>70
16,20,24
ときれいに1期ごとにずれているね
73132人目の素数さん:2014/02/23(日) 12:13:32.38
あ、2014は無理か

>>67
とれなければ意味がないというわけじゃないが
候補にもあがらんのはさびしい
最近講演だってねえ・・・・
74132人目の素数さん:2014/02/23(日) 14:54:47.29
preは2002が最後?
75132人目の素数さん:2014/02/23(日) 15:02:14.50
2010年のIMCのPLENARY SPEAKERSを務めたInvited Speakers

1. David Aldous, USA
2. Artur Avila, Brazil
3. R. Balasubramanian, India
4. Jean-Michel Coron, France
5. Irit Dinur, Israel
6. Hillel Furstenberg, Israel
7. Thomas J.R. Hughes, USA
8. Peter Jones, USA
9. Carlos Kenig, USA
10. Ngo Bao Chau, USA
11. Stanley Osher, USA
12. R. Parimala, USA
13. A. N. Parshin, Russia
14. Shige Peng, P.R. China
15. Kim Plofker, USA
16. Nicolai Reshetikhin, USA
17. Richard Schoen, USA
18. Cliff Taubes, USA
19. Claire Voisin, France
20. Hugh Woodin, USA
76132人目の素数さん:2014/02/23(日) 16:13:34.49
>>57
逆に80、90年代はフランスがぱっとせんかった
ちょうどアーノルドが批判してた時期にかぶる
77132人目の素数さん:2014/02/24(月) 07:49:43.48
age
78132人目の素数さん:2014/02/24(月) 08:22:53.27
ここも強制ID?
79132人目の素数さん:2014/02/24(月) 08:29:28.09
>>31
五輪競技は子供も大人もほぼ同競技同一ルールだが、科学五輪と最新科学は全く別物だろう。
フィールズ賞だのノーベル賞だのは答えがなかった問題を問いたり、新たな分野を切り拓くが、
科学五輪は既に出来上がって答えがあるものを解く
科学五輪の能力は必要最小限だけで、支那や下朝鮮見たく科学五輪だけでニンジンを得るようなシステムだと
それが目的となってしまってそれからが伸びない可能性がある。
ところで支那は一人確かフィールズとってたな。
ところがその受賞者が暗躍してペレルマンの業績を剽窃して自分の弟子にフィールズ賞共同受賞を
画策した事件があったんだよな。
80132人目の素数さん:2014/02/25(火) 11:34:40.53
>>31
>夏の甲子園では毎年のように優勝しているのに、プロ野球選手を1人も 出していない高校のようだ<
プロは出てるだろ、MVPを取ってないだけで

>人類の約 5人に1人が中国人であり、フィールズ賞は1度に4人だから、 中国人が毎回一人ずつ受賞しても不思議ではない。 <
世界の”数学者”の5人に1人が中国人な訳じゃないだろ

そもそも数学オリンピックの成績と後の数学者としての業績に関連性があるのか
81132人目の素数さん:2014/02/25(火) 12:14:20.79
数学オリンピックに挑戦したものの
予選落ちでした
というような数学者は
極めて珍しいだろう
82132人目の素数さん:2014/02/25(火) 15:23:53.19
数学オリンピックって難しくて解けないです
83132人目の素数さん:2014/02/25(火) 15:27:53.43
数学オリンピックに代表される、「受験数学」の特徴

@あらかじめ問題が与えられ、必ず答えがある
A時間制限がある
B参考書をみてはならない


一方、数学の研究者の研究論文の場合

@問題自体がまだみつかっていないか、あっても、答えが存在しないことが多い
A時間制限はほとんどない
B他の研究者の研究論文を参照することができる



両者はまるで別物だ
別の学問をやっているに等しい
だから、受験数学は、無駄とまでは言わないまでも、もう少し出題を
「数学の研究」に連関させて出題すべき

案として

@問題が与えられていない(=自分で問題を作る)状態を作る
A制限時間を可能な限り長くする
B数学の参考書をみてもいいことにする
84132人目の素数さん:2014/02/25(火) 15:29:25.33
昼食後の薬飲み忘れてるぞ
85132人目の素数さん:2014/02/25(火) 15:33:34.24
「空しい」とは結果も効果も生じないさま
86132人目の素数さん:2014/02/25(火) 15:41:10.61
85
2ちゃんねるに「効果」を期待している人はいません
私は、このスレッドを、私のアイディアをまとめる「ノート」の
代わりに使っているだけで、私の案が実際に採用されるとは
思っていません
87132人目の素数さん:2014/02/25(火) 16:26:55.64
>>83
どこかの院の修士論文のこと言ってるのか?
制限時間2年弱、結構長いよ
88132人目の素数さん:2014/02/25(火) 16:57:42.53
>>86
引用のしかたを覚えましょう
ここはおまえのちらしの裏ではない
89132人目の素数さん:2014/02/25(火) 17:07:10.29
ここは便所だからな
90132人目の素数さん:2014/02/27(木) 08:38:37.10
便所の落書きを「ノート」代わりにする・・・。
いいんじゃない。
1000レスまでいったら、全部メモ帳にこぴぺして
とっておく
91132人目の素数さん:2014/03/01(土) 09:18:58.45
受験勉強やれば大学の数学ができるようになるんだったら、なんで
日本には大学の数学の内容を理解してないやつがいっぱいいるんだよ。
実際は地頭のいいやつが受験数学も大学の数学もできるに過ぎない。
92132人目の素数さん:2014/03/01(土) 09:23:41.73
(´・∀・`)ヘー
93132人目の素数さん:2014/03/01(土) 09:25:39.80
河東というのはまだ日本にミスリードという言葉がないときに、
ミスリードをした人間だ。長所と短所があるときに、短所しか
語らなかったり、長所しか語らないで相手の判断を誤らすような
行為や全体の一部分を拡大解釈して、全体にいえるような印象を
読者に与えるのがミスリード。河東は日本におけるミスリードの
パイオニアである。
94132人目の素数さん:2014/03/01(土) 09:50:13.40
ミスリードされなかった数学者が大半である
95132人目の素数さん:2014/03/01(土) 19:37:43.14
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達に
(少年誌だから描かれないが当然)go韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しい◇△魔となってし
まったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者が現在全世
界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は(ドラマと異なり)惨めな歴史故だがお陰で若干
体格は良くアドレナリン豊富となり氷上を速くすべれるようになりましたとさ。 あ〜キムい、キムい。
96132人目の素数さん:2014/03/01(土) 19:56:41.09
>>83
数学オリンピックなどは、数学の基礎力を問うものだと考えていい。
どこの大学でもそうだけど、しっかりとした基礎学力があってこそ、応用的な問題に着手できる。
かのジョン・フォン・ノイマンは次のように言ったそうだ。
”数学には真の理解などない。そこにはただ、慣れが存在するのみである。”
つまり、多くの問題に慣れて置くことが重要。
多くの問題に慣れれば、ある問題がどのような問題に似ているかを判断する材料になるし、このことは、How to Solve it(G.ポリア著)という本でも書かれている。
97132人目の素数さん:2014/03/01(土) 22:22:05.25
哲学がないがしろにされているから。
98132人目の素数さん:2014/03/02(日) 00:00:32.18
今年のフィールズ賞て誰が候補?
99132人目の素数さん:2014/03/02(日) 10:45:15.84
43 :132人目の素数さん :2014/03/01(土) 10:00:43.06
河東は優秀な論文は全部2000年の前半までで、2005年以降は
2流ぐらいの論文しか出してないぞ


44 :132人目の素数さん :2014/03/01(土) 10:05:43.97
彼は40前後で数学者としてぱっとしなくなってしまった
早咲きの例だね。


45 :132人目の素数さん :sage :2014/03/01(土) 15:41:23.91
見た目的にももうかなり老人だよね
実年齢の3割増しで成長・老化したような感じ
そう考えると14歳くらいのころ、
東大の数学科一年生が読むような本を読んでたという話も納得いく


46 :132人目の素数さん :sage :2014/03/01(土) 16:12:28.25
分野は違えど同期・先輩・後輩にええ仕事してるんが多いからなあ・・・・
余計に目立つ
100132人目の素数さん:2014/03/02(日) 12:57:53.89
40過ぎてフィールズ賞取れなくてやる気なくなったのか?イグフィールズ賞
ぐらい取れそうなものなのに。それさえ取れないのか?
101132人目の素数さん:2014/03/02(日) 13:00:42.58
40過ぎて、終身雇用で給料だけは高いが成果がないお荷物社員みたいなもんやな
102132人目の素数さん:2014/03/02(日) 17:18:08.41
なんか急に河東ストーカーがいろんなスレに跋扈し始めたが
同一犯か、それとも複数か?
東大教授であの手の人はいままでも普通に居たと思うが
なんでこんなにしつこいの?
103132人目の素数さん:2014/03/02(日) 17:19:52.77
これからの日本はフィールズやそれ以外の主な賞はもらえんだろうな
IHESに呼ばれる日本人が少なくなった
104132人目の素数さん:2014/03/02(日) 18:39:29.00
>>102
そんな事いったら、小保方ストーカーは何人いるんだよw
105132人目の素数さん:2014/03/02(日) 20:50:04.61
河東レベルでそこまで言われるんだったら
他の学部学科には給料泥棒が何人いるんだ?
106132人目の素数さん:2014/03/02(日) 20:51:06.25
大学教員なんて教育者として優秀なら十分立派なんだよ
大学教員に天才性を求めるな
107132人目の素数さん:2014/03/02(日) 21:08:49.83
>>102
この板じゃないが留学スレが始まり
河東氏がHPでいろいろ言ってたのが気に障ったらしい
108132人目の素数さん:2014/03/02(日) 21:39:33.02
>>105
ここ10年ぐらいの論文は正直たいしたことない
109132人目の素数さん:2014/03/02(日) 22:16:30.73
>>1
人じゃないから
110132人目の素数さん:2014/03/02(日) 23:07:56.17
>>107
そりゃあそうだろう。俺が院に留学していたとき、日本人が他に一人同じ
院にいて、その人とこのほら吹きがと話題にしていたからな。
111132人目の素数さん:2014/03/02(日) 23:25:18.03
河東がミスリードやほら話を書いていたから罰が当たって、
40才以降さえなくなったのか、またはくだらないほら話を
書いてるようなやつだから駄目になったのか
112132人目の素数さん:2014/03/02(日) 23:32:35.86
擁護すると当時の数学科生は今と違って優秀だったのと
河東氏は相当に優秀だったからわからんかった
の2点だね
113132人目の素数さん:2014/03/02(日) 23:38:36.65
>>110
どういうところがホラなのか教えて欲しい
114132人目の素数さん:2014/03/02(日) 23:57:52.16
アスペの視点からみればほらに見えないかもしれないが、常人からみると
河東の文章は全体的におかしい。だから俺には全部ほらに見える。
115132人目の素数さん:2014/03/03(月) 00:01:25.59
言っとくけど河東がおかしいだけで、広中先生とかはまともな文章書くぜ
116132人目の素数さん:2014/03/03(月) 00:35:51.65
留学した人は
たしかにアメリカ人の院生はたいしたことなかったが、日本人でさえ日本に居るより確実に力は伸ばせる
と断言してたな
だいたい大学院2年目あたりで日米が逆転されるんだと
勿論日本は就活せずにそのままドクターいくパターンで考えてね
117132人目の素数さん:2014/03/03(月) 00:49:18.66
まあでも学校によるだろう。地頭がよければ数学はできると見ていい。
アメリカにも地頭がいいやつはいくらでもいるから、アメリカ人の院生は
たいしたことないというのは、河東的な言い方でおかしいと思うよ。
118132人目の素数さん:2014/03/03(月) 00:52:32.38
俺はそういう言い方がほらっぽくて気に障るんだよ。
119132人目の素数さん:2014/03/03(月) 00:58:07.56
116のような書き込みを見ると、数学が地頭に関係なく高校時代に身につける
技術のような感じに聞こえるぜ。おかしいだろ。おそらく自分の書いた
ことのおかしさに気付いていないと思うが。
120132人目の素数さん:2014/03/03(月) 01:07:07.23
高校の数学と大学の数学ではまったく違う技術が必要。
しかし高校の数学は出来たほうがいい。なぜならそれが出来ないと、
大学の数学の技術を習得できるほどの地頭はないと見なせるから。
アメリカ人が数学が出来ないとか、平均的な話であって、上位層
だけ見ればまったくそんなことはないからな。このほら吹き野郎!
121132人目の素数さん:2014/03/03(月) 01:17:58.97
凄い連投を見た
留学してひどい目にあった理科大生?
122132人目の素数さん:2014/03/03(月) 02:36:57.99
今時、留学なんて珍しくもない。
123132人目の素数さん:2014/03/03(月) 02:41:32.32
?部外者でよく分からんのだけれど
河東先生関連のスレでさかんに理科大生がどうこう
と出てくるのは何なの?内輪話?
連想ゲームすれば、理科大→作用素環→荒木??となるが
124132人目の素数さん:2014/03/03(月) 12:35:06.46
文章読めばわかる
特徴的だよ、彼の文章は
125132人目の素数さん:2014/03/04(火) 00:12:41.01
俺はアスペじゃないからそれほど特徴的な文章書かないよw
アスペの文章はすぐわかるけどな
126132人目の素数さん:2014/03/04(火) 19:29:34.69
数学の本に「近年、経済学にも使われるようになって広い応用をみせている」とか書いてるやつは才能ない。センスもない。
127132人目の素数さん:2014/03/04(火) 19:41:35.04
そんなこと書いて吹聴しないと研究資金がもらえないんだろ
128132人目の素数さん:2014/03/04(火) 20:21:18.87
河東はアスペの和田秀樹と同じ感じの文章を書く。
普通大人になったら、極端なものの見方の文章は
書かないようになるが、アスペは極度に細部に拘る
ため、全体を把握しないで、極端なものの見方に
なってしまうことがよくある。それゆえに、発達障害と
言われる。

例を出すと河東はアメリカの院試の問題が易しいことに
拘っていたが、アメリカの院試は合否を決めるようなものでなく、
低ければ脚きりされるようなものなので、そこに拘る理由がわからない。
しかしアスペの河東は、細部に拘るので、下らない事を延々と書いていた。
129132人目の素数さん:2014/03/04(火) 20:40:09.92
成績の悪い中学生から文部科学大臣まで
こぞって「数学なんて卒業したら使わない」
と言うから、数学者側も「経済学に応用」とか
いいだしてしまうんだよ。
プロは、評価されなきゃメシの種にならないから、
「阿呆に媚びるな」と言って済む話でもない。
レンホウだけが敵じゃないんだ。
日本の政治文化は、科学振興に向かない。
結論: 研究者は、海外でポスト探せ。
130132人目の素数さん:2014/03/04(火) 22:09:07.03
名門・麻布で別格だった頭脳

それが、河東泰之氏('62年生まれ)だ。東大理学部数学科に進学。同大学院
を経て数学者の道を歩み、現在、東大大学院数理科学研究科の教授をして
いる数学者である。'02年に40歳未満の優れた数学者に与えられる日本数学会
賞春季賞を受賞している。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/20944?page=2

実を言うと、この河東氏は、冒頭で紹介した岩倉氏の小学生時代からの知り
合いだ。受験塾「四谷大塚」で一緒のクラスにいて、「彼は当時から算数が
抜群にできた。算数のテストで彼に勝つのが、僕らの目標だったんです」
と岩倉氏は言う。河東氏に岩倉氏、先に紹介した和仁氏、そして茂木氏、
同年代の秀才たちは、どこかでつながっているものなのだろうか。
131132人目の素数さん:2014/03/04(火) 22:13:47.27
茂木氏ってもしかしてホラ脳科学茂木?
132132人目の素数さん:2014/03/04(火) 22:21:35.65
囲碁と数学 - 数学オリンピック金メダリスト 児玉大樹
http://stone.dialog.jp/voice/view/32
133132人目の素数さん:2014/03/04(火) 22:28:11.90
週現スペシャル 第2部 第3部 「天才」と呼ばれた人が、本物の「天才」
に出会ったとき

第1部で登場した天才・郡山幸雄が挙げた大天才・児玉大樹は、この4月1日
に、東大大学院数理科学研究科の特任助教から准教授に昇格したばかりだ。

児玉は、「あなたにとって数学とは何ですか?」という質問にこう答える。

「私は日常的に『数学を研究している』と意識することもないし、私の人生
において『数学を勉強しよう』と意識したこともあまりなかったですね。

児玉の父はNHKのSEで、地震速報や選挙速報の自動化システム作成にかか
わった。その父の教えもあり、「小学校1年生の時点で担任の先生より算数
ができた」。小学校時代は『マーチン・ガードナーの数学ゲーム』など、
もっぱら本で数学の楽しさを学んだ。

通常、中学受験をする生徒は小学4年生から塾に通うが、彼は6年生から、
しかも土日に四谷大塚に通っただけで、最難関の筑波大附属駒場中と麻布中
に合格した。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35511?page=4
134132人目の素数さん:2014/03/04(火) 22:32:30.86
児玉大樹

1992年モスクワ大会で、日本人として初の金メダルに輝いた数学の天才。

Q. 将来は何をやりたいの?
A. 1.金が儲かる。2.ラクである。この2つを満たすことなら何でもいい。


..抜粋..

問題があるからそれを解く。新しい論理を展開するのは苦手です。答え
があると気楽。

大学では(囲碁は)やりません。遊べるクラブに入ります。夏はテニス、
冬はスキー。
勉強時間とテレビ見る時間だったら、テレビが10倍くらい多かった。
135132人目の素数さん:2014/03/04(火) 22:33:37.30
児玉は間違えたところに来てしまったようだな。
それにしても現代で紹介されると落ちぶれるジンクスでもあるのかw
136132人目の素数さん:2014/03/04(火) 22:37:27.93
現代が取り上げた時点で落ちぶれてる
137132人目の素数さん:2014/03/04(火) 22:52:59.54
小学生にして微分積分を発見できるってすごいよな。まず問題意識が小学生では芽生えない。
138132人目の素数さん:2014/03/05(水) 00:41:49.34
いわゆるIQ200以上といってよさそうな子供は10人以上は出てきて
メディアに取り上げられてるとは思うが、本当に成功したと言えそうなのは
テレンスタオくらいじゃないか。それでも評価は分かれるレベルだろうしな
139132人目の素数さん:2014/03/05(水) 00:44:17.82
評価は分かれるのか(笑)
140132人目の素数さん:2014/03/05(水) 00:45:22.94
数学史みたいなレベルで見たら分かれるんじゃないかなあ。厳しすぎ?
幅広いとはいえテクニシャンタイプだと思うんだけど
141132人目の素数さん:2014/03/06(木) 03:30:16.20
>>1
フィールズ賞とることが
そんなに大事かね?
142132人目の素数さん:2014/03/06(木) 04:01:54.34
>>141
ああ
143132人目の素数さん:2014/03/06(木) 05:26:25.53
日本の候補者は居ない
144132人目の素数さん:2014/03/06(木) 06:08:16.39
賞を取るにあたっては、人間の心理やら取れ易い分野やら、候補者の中から選ばれる確率やら、
努力以外の色々な事情があるから、基本的に賞を重視しても意味がない。
賞は、努力ではどうしようもない運以外の何物でもない。
145132人目の素数さん:2014/03/06(木) 06:39:41.10
テレンス・タオを相変わらず凄いが
それ以外の候補者はその後何してんだろう?
146132人目の素数さん:2014/03/06(木) 10:00:53.34
コンツェビッチはいまだに凄いよ
147132人目の素数さん:2014/03/12(水) 00:22:09.76
日本はいまだにトロい
148132人目の素数さん:2014/03/12(水) 02:20:00.72
明け方にブッポソー〜て鳴いてる
鳥の名前て何?
149132人目の素数さん:2014/03/12(水) 02:24:05.10
コノハズク?
150132人目の素数さん:2014/03/12(水) 04:28:37.10
留学した人しかフィールズ賞をとっていないから
日本人でとってる人がいても、それは日本が
とったことを意味しないとおもう。つまり
日本の教育による成果として取得者の過去のフィールズ
賞取得があったわけではないことになるんだとおもう
151132人目の素数さん:2014/03/12(水) 04:54:43.75
>>150
賞が取れないのは
内向き志向が原因ということ?
152132人目の素数さん:2014/03/12(水) 04:55:49.47
>>151
しらん
153132人目の素数さん:2014/03/12(水) 11:00:56.95
144
それは、努力を放棄した人間がいうこと。
運がすべてなんていっているけど、
天才は99%の努力であることをわすれている
最後に笑うのが1%の運
154132人目の素数さん:2014/03/12(水) 16:11:09.27
144は別に努力を放棄した訳ではないんでない
日夜自分の好きな数学に励んでいて、
賞を取るために他人の好きな数学には励まないという人かもね
フィールズ賞を取ってない巨人はいくらでもいる
(他の賞はとってても)
155132人目の素数さん:2014/03/12(水) 16:34:24.29
何の賞も獲れない小人
156132人目の素数さん:2014/03/12(水) 19:20:29.26
おまえは小だけが生き甲斐か
157132人目の素数さん:2014/03/13(木) 07:47:46.25
>>153
>>144は信頼性はともかく、或る程度の数理モデルを立て考えて書いた訳だが…。
フィールズ賞の候補者を20人と仮定しよう。
その中から4人の受賞者になる確率を単純に等確率として1/5としよう。
一方、そこに至るまでの確率も存在し、それを等確率とすれば、その確率はp/q、pとqは自然数 と考えられる。
そうすると、見本空間を、数学者や物理学者など一部の非数学系の人全体として考えれば、
受賞者になる確率はp/5qで、既に20%より小さくなる。10%位?
しかし、現実には受賞者になる確率などを決める要素はそう単純ではなく、
年齢やら人間の心理やら取れ易い分野やら、受賞者の人数やらが付きまとうから、
やはりほぼ非線形の現象になって運の要素がかなり高くなる。
努力で保証されることは、受賞者の人数が4人になる確率が高くなること。
年齢やら人間の心理やら取れ易い分野は、努力ではどうしようもない。
158132人目の素数さん:2014/03/13(木) 08:02:45.16
>>154
>賞を取るために他人の好きな数学には励まないという人かもね
この部分は余計。そもそも、賞を取るために数学をする訳ではない。


あと、普通にいえることとして、むやみに「天才」とかいう言葉を使っていると、
世の中天才だらけになって、その「天才」という言葉としての価値が低くなるとは思う。
いわゆる、博士を増やしたことと同様な現象が起こるとは思う。
159132人目の素数さん:2014/03/13(木) 09:12:16.27
天才の数は時代と共に単調に増加する。
えっ、撤回あり?
だったら減ることもあるね。
160132人目の素数さん:2014/03/13(木) 09:55:54.11
>>159
>天才の数は時代と共に単調に増加する。
これは観測されていることであり、未来にわたり続く保証はどこにもない。
証明された命題ではない。
161132人目の素数さん:2014/03/13(木) 10:26:34.84
天才単調増加予想か。
証明が完了できたら天才単調増加定理になるんだね。
162132人目の素数さん:2014/03/13(木) 10:59:49.07
>>161
現実のモデルに合うように「天才」を定義することから始めないといけない訳だし、そんな証明は出来ないだろ。
163132人目の素数さん:2014/03/13(木) 11:32:54.32
まあ、普通に考えれば「天才」の定義は時代や国によりまちまちであることはいえるわな。
哲学的に定義すれば、天才とは或る時代または或る社会において、
或る事物について多くの人に対し多大な影響を及ぼした人のことである。
こうなるか。天才についての哲学または天才についての思想なら出来るかもな。
天才の数学的な定義については知らん。
164132人目の素数さん:2014/03/14(金) 13:26:17.11
>>163
「凡人が天才を手本にしても上達しないし能力も得られない。」
これは恐ろしく古い時代から現在までとどの文化圏でも共通である。
逆をいえば普通ではない常人ではない、故に真似しても無意味なのである。
だが天才を目指す凡人は、真似してその領域に届こうと努力をする、
故に真似できる類だと思いたいという情況があり否定されれば
感情的に天才は努力の先にあると言い出す。
そして天才が努力の結果みたいなことを表現することがあるが、
凡才の努力とはまったく異質なことを気がつけないなら、努力の
方向音痴の称号を身に付けることになる。
165132人目の素数さん:2014/03/15(土) 02:14:30.39
ABC予想の望月さん
166132人目の素数さん:2014/03/16(日) 11:43:15.89
ノーベル賞を受賞した根岸英一先生は ノーベル賞を受賞するためには 少なくとも 例えば10人に一人の競争を勝ち抜く過程を7回することであるといっています

フィールズ賞を受賞するためには それよりも難しいかもしれません
167132人目の素数さん:2014/03/16(日) 14:04:00.13
ノーベル賞を受賞した根岸英一先生は ノーベル財団の選考委員と話したときに その選考委員から聞いた話しを 話していました

ノーベル賞を受賞した学者は 研究の目的若しくは方向性又は課題及び所属を 少なくとも5回以上 変更している
168132人目の素数さん:2014/03/16(日) 14:08:46.70
ノーベル賞の取り方なら朝鮮人に教えて金貰えよ。
奴らは渇望してるから結構いい金になるぞ。
169132人目の素数さん:2014/03/16(日) 14:17:24.02
その意見を ノーベル賞を受賞した例えば日本人の研究者に 例えば聴衆の前で 直接に 伝えることを あなたはできますか
170132人目の素数さん:2014/03/16(日) 14:34:44.08
あと30年ほどで人類は滅亡の危機を迎える。
171132人目の素数さん:2014/03/16(日) 17:36:48.02
age
172132人目の素数さん:2014/03/16(日) 22:38:01.82
今年は米国人2人と英国人1人とロシア人1人
かな?
173132人目の素数さん:2014/03/17(月) 00:36:32.27
age
174132人目の素数さん:2014/03/17(月) 01:11:52.30
誇るべき文明もないのにウリの文明はスゴいニダっていう国があるらしい。
175132人目の素数さん:2014/03/17(月) 02:21:22.77
一体どこの日本のことなんだ・・・
176仲間邦雄p4068-ipbfp704yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/03/17(月) 08:34:13.55
>>4

IQ160の3歳の少女が「メンサ」のメンバーに!
http://matome.naver.jp/odai/2139294558898128801


世界的にも傑出した存在こそが、ニートにならずに済むのかもな

http://ja.wikipedia.org/wiki/アルベルト・アインシュタイン#.E7.94.9F.E6.B6.AF

幼少の頃は、言葉を理解したり話したりするのは得意であったが、アウトプットするのに時間を要した。
一方で数学に関しては傑出した才能を示し、9歳のときにピタゴラスの定理の存在を知り、
その定理の美しい証明を寝る間も惜しんで考え、そして自力で定理を証明した。
12歳のときユークリッド幾何学の本をもらい独習。微分学と積分学も、この当時に独学で習得したといわれている。



才能を持つ人間の集団を階層化してみると、連続性というものがなくて、断絶してるんだろうな

本当に傑出した存在だけが社会に羽ばたけて、そこそこの天才は消え去る運命だろうな
177132人目の素数さん:2014/03/28(金) 12:59:29.85
>>8新着

ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人10人     韓国人 0 人 ←New!!
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人6人     韓国人 0 人  ←New!!
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
178132人目の素数さん:2014/03/28(金) 13:08:55.36
>>176
ユークリッドの本は神が書いた本じゃないかな
あれを読んでガロアが論文書いたり、他の人も論文書いたり
してるんでしょ?
179132人目の素数さん:2014/03/28(金) 20:17:12.30
金にならないから。
医学部でも基礎医学より臨床に行く人の方が大多数なのと同じ。
180132人目の素数さん:2014/04/07(月) 10:57:13.69
医学部以外でも出来る奴は猫も杓子も理Tなのもなあ
181132人目の素数さん:2014/04/07(月) 20:34:28.01
優秀な人間がこぞって数学に進んでいた時代なんてない
医学部の前は優秀な人間は工学部にこぞって進んでいた
数学はいつの時代も変人がやるものだ
東大法学部で言えば優秀な人間がこぞってローマ法学者になる
なんてありえないだろそれと同じ
182132人目の素数さん:2014/04/07(月) 23:40:23.38
少なくとも賞なんてほしいやつは
めったにいないだろうし、日本人に
フィールズなんて、与えられないだろうなぁ
フィールズ賞もオワコンかもなぁ
183132人目の素数さん:2014/04/08(火) 01:41:31.55
まあ有名になれば色々と
面倒くさいしな
184132人目の素数さん:2014/04/08(火) 04:01:27.01
>>181
優秀の定義が進振りの点数みたいな話で底が浅すぎる
185132人目の素数さん:2014/04/08(火) 21:40:03.56
センター試験みたいなクソテストがはびこり
論証と証明のような論理的、体系的思考を重視してないから
ユークリッド精神を復活すべき
186132人目の素数さん:2014/04/09(水) 11:10:22.51
>>181
そもそもその工学部や医学部に進んでた人たちが
優秀だったってのはどうやって判断したのかね

まさか東大模試で1位だったからとか
数オリで金メダルとったからとか
言わないよね
187132人目の素数さん:2014/04/13(日) 11:48:25.44
それは日本人が大器晩成型だから
30代のうちに賞を取ることが出来ない
188132人目の素数さん:2014/04/19(土) 03:28:48.70
米国の職業ランキング1位 数学者
同じくワースト 木こり、ブービー 新聞記者
189132人目の素数さん:2014/04/19(土) 03:48:42.55
さすがアメリカ
190132人目の素数さん:2014/04/19(土) 03:55:57.31
世界的にフィールズ賞受賞者が小粒になってる
これは数学が成熟して高度化したために短期間で成果を得ることが難しいから
日本は特にアカポスゲットのために目先の小さな問題を解いて論文数を
稼ぐのに忙しいから大きな問題はなかなか取り組めない
結果としてこれから暫くは候補すら出ないだろう
191132人目の素数さん:2014/04/19(土) 06:20:24.34
フィールズ賞なんて下らない
192132人目の素数さん:2014/04/19(土) 06:50:18.42
まあ数学の黄金期は過ぎたのかもしれないな
193132人目の素数さん:2014/04/19(土) 08:28:42.31
それはない
21世紀に入ってから書かれた論文の数は
既に20世紀中にかかれた論文の数を超えてる
194132人目の素数さん:2014/04/19(土) 08:41:51.62
黄金期をすぎたというより
大規模化で全体像が不明になったんだと思う
195132人目の素数さん:2014/04/20(日) 10:22:16.83
>>192
日本は単に年寄りが増え頭が固くなって、
若い数学者による柔軟な発想が
妨げられているだけだと思う。
老体国家で色々な分野で大胆さが無くなっている。
新聞や雑誌でも「日本は駄目だ」という
類の記事が腐るほどあるが、要するに
年をとって視野が狭くなるとどうしても昔話
ばかりで頭が固くなる。
196132人目の素数さん:2014/04/20(日) 10:25:09.82
温故知新
197132人目の素数さん:2014/04/20(日) 11:35:55.46
温故知新ではないと思う
198132人目の素数さん:2014/04/22(火) 06:22:00.65
望月新一教授みればわかる通りゆっくりと時間をかけて難問を解こうとするとその前段階で多くの成果を出してなきゃいけない
199132人目の素数さん:2014/04/22(火) 21:53:16.81
情緒の流れを細切れにしている、今の学生たちの多くは。

一日に一つのことをする、一つの情緒の流れに向かうべきです。
200132人目の素数さん:2014/04/23(水) 00:17:59.85
>>日本は単に年寄りが増え頭が固くなって、
若い数学者による柔軟な発想が
妨げられているだけだと思う。
老体国家で色々な分野で大胆さが無くなっている。
新聞や雑誌でも「日本は駄目だ」という
類の記事が腐るほどあるが、要するに
年をとって視野が狭くなるとどうしても昔話
ばかりで頭が固くなる。


同意。 今若手は任期つきで年寄りの顔色伺って
いかないといけないプレッシャーもあるしね
201132人目の素数さん:2014/04/23(水) 05:55:35.23
「世界で最大の数学者はリンゴと人間が一対一対応として
捉えることを発見した古代人である」
とさ。
旧石器時代の人々が例えばイノシシとヤリと人間を
同じ数字「1」で対応して捉えられるということを発見するまで少なくとも
数万年かかったらしい。
202132人目の素数さん:2014/04/23(水) 05:59:36.18
それは写像の発見と同一なのだろうか。
203132人目の素数さん:2014/04/23(水) 15:08:56.43
抽象化だろ
204132人目の素数さん:2014/04/23(水) 15:14:32.68
物理嫌いが多いから
205132人目の素数さん:2014/04/23(水) 17:10:37.05
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        
      |      ` -'\       ー'  人           私は死なないわよ。
    |        /(l     __/  ヽ、            でも最近一寸太ったかしら。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、           Windows ver.10 で    
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            元の痩せた姿にしてよね。
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \              
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
206132人目の素数さん:2014/04/24(木) 00:15:50.64
>>120
>高校の数学と大学の数学ではまったく違う技術が必要。
>しかし高校の数学は出来たほうがいい。なぜならそれが出来ないと、
>大学の数学の技術を習得できるほどの地頭はないと見なせるから。

最後の一行の根拠こそが重要なはずなのに
その一番肝心な部分がゴッソリ抜けてる。

まさにそういった君こそが、学問を全く知らないテストのお勉強脳の典型。
違うというのなら、その【必須】であるという具体的プロセスを
ただの一つでもいいから具体例を挙げて具体的に挙げて見せるべきだ。

ないものを出せ、と言ってる訳ではない、君があるあると断固主張する
そのあるものを出せと言ってるだけ。簡単な話。
まぁ実際には【ない】からないものは出せないだろうけど
207132人目の素数さん:2014/05/05(月) 22:13:51.47
日本に住んでいたらとれない気がする
こんだけいろんな現代的情報があったらムリなんじゃね
208132人目の素数さん:2014/05/13(火) 08:40:27.60
日本は今年皇紀2674年だから無理
209132人目の素数さん:2014/05/17(土) 07:04:52.61
で、今年のICMにいくの?

俺は韓国には絶対に行かないがね
210東大院生:2014/05/17(土) 14:17:02.78
フィールズ賞は俺の受賞までおあずけかな
211132人目の素数さん:2014/05/17(土) 14:38:23.52
フィールズ賞にそんな価値があるかい!!そんなもの貰うためにやってんのか?
朝鮮人といっしょやないか
212132人目の素数さん:2014/05/19(月) 14:50:18.81
>>209
ああいうのって招待制じゃないの?
213132人目の素数さん:2014/05/20(火) 22:06:17.29
日本でどうやって働かないで引きこもって数学について考えるんだ?
ちょっとムリじゃね
214132人目の素数さん:2014/06/04(水) 18:26:37.04
昔広中平祐さんが優秀な高校生集めて合宿みたいなのをやったけど、その中からフィールズ賞をとる人は出なかった。
215132人目の素数さん:2014/06/08(日) 21:17:18.85
日本語の数学用語がダメダメなのがいかんのではないかな
216132人目の素数さん:2014/06/09(月) 07:39:00.45
だから、いまやってるような東大合格したから頭がいいとかいうような評価はやめないと。受験なんか緩やかにして、才能ある人には自由な時間を与えるだけでいいじゃん。
自由な時間を与えればいいだけ。
217132人目の素数さん:2014/06/10(火) 21:33:17.85
受験が負担になるなら地方の偏差値の高くない国公立大学に行けばいいでしょ。日大とか近大でもいい。
そして大学院で旧帝に行けばいい。
東大合格出来なくて企業に就職する場合に不利になったり、世間からの評価が低くなっても数学とは関係が無い。
218132人目の素数さん:2014/06/11(水) 17:15:19.48
人間は馬鹿だから学歴差別は消えない。ラマヌジャンには論文書かせるしかないよ
219132人目の素数さん:2014/06/11(水) 18:44:56.67
日本はまあ基本は平和でメシも美味いし
そんな環境で数学に命を捧げるなんて
バイタリティーは出てこんだろう。
220狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/06/11(水) 21:01:32.54
日本人は『自分が損をしない様にしてるだけ』だろう。そんな連中は数学
なんてせんでも宜しい。そもそも数学とは「自分を偉く見せ掛ける道具」
ではない。自分を偉く見せ掛けたい奴は化粧でもして金儲けだけにシロ。

大学になんて行かんで宜しい。金だけ儲けて楽して暮らせ。

221132人目の素数さん:2014/06/11(水) 21:34:56.35
日本人受賞者3人中2人は、秋月康夫研究室出身者。
秋月康夫先生のような方が増えないとダメなんだよな。秋月先生自体は研究結果はのこされてないが、教育者としては一流だった。
222132人目の素数さん:2014/06/11(水) 22:08:11.09
なんか昔の偉い先生の御威光に
しがみついてばかり。
この国は衰退期だから守りの姿勢ばかりでは仕方がないか。
223132人目の素数さん:2014/06/12(木) 02:04:15.39
シュタイナー教育の数学バージョンが必要
224132人目の素数さん:2014/06/12(木) 02:13:35.93
「後進の教育に励むのは三流数学者」ってのが今の日本の常識だからねぇ
225132人目の素数さん:2014/06/12(木) 02:55:50.09
>>222
スルーしようと思ったんですが、あまりにも2ちゃんねるでこのような投稿が多いので一言だけ。
なぜ秋月康夫研究室から日本人受賞者3人中2人もでたのか、秋月康夫先生のやり方考え方を科学的に調査して今後の教育にいかすべきだ、と言いたかっただけです。別に威光がどうのとかなんて言ってないんですけど。
正直 222さんのような方が数学スレにいるのが不思議です。
確率的に3分の2なんですから、そこになるかあるのではと考えるのが普通じゃないでしょうか?
なんで威光とか持ち出すのか。
本当はスルーしたかったんですが、最近2ちゃんねんで、この方のような訳のわからないことを書く人があまりに多いのでちょっと書いてみました。
でもこのようなことを書くのは後味が悪いものです。
226132人目の素数さん:2014/06/12(木) 04:07:45.93
サンプル数3で確率的とか何かあるとか
疑似科学かよ
227狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/06/12(木) 04:21:47.41
馬鹿板は無意味。だから焼却して始末するべき。

228132人目の素数さん:2014/06/13(金) 00:58:15.05
猫も十分に権威主義だよね
229132人目の素数さん:2014/06/13(金) 01:00:07.63
今年の受賞者って誰になるの?
230132人目の素数さん:2014/06/13(金) 02:28:04.19
全員アメリカ人の予感
231132人目の素数さん:2014/08/13(水) 16:04:58.03
>>193
>21世紀に入ってから書かれた論文の数は
>既に20世紀中にかかれた論文の数を超えてる

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

マジで?
232132人目の素数さん:2014/08/13(水) 16:40:01.21
どっちの望月も40超えてるのな
233132人目の素数さん:2014/08/13(水) 16:54:23.45
ニュートンまでの全自然科学の研究者より、
ニュートン以降の方が多いと大昔、60年代に言われてたが、
その後はもっとだろうからな。
234132人目の素数さん:2014/08/13(水) 23:04:31.87
>>231
AMSかなんかの記事で出たことがある

20世紀までの論文数<20世紀の論文数<2000年代の論文数

ただし数学雑誌や専門誌やプレプリサーバを合算してる
専業数学者が教育で養成されるようになって一つ目の<がおきて
プレプリサーバの普及で二つ目の<がおきたといわれている
235132人目の素数さん:2014/08/17(日) 16:16:41.38
平和になったから数学を
死に物狂いでやるという
事が無くなったのか。
236132人目の素数さん:2014/08/17(日) 19:22:08.22
死にものぐるいで数学やれ、とか昭和じゃあるまいし
ブラック企業体質はなくしたほうがいい

まあ、だから世界とはどんどん距離が離れていくが
いいんじゃないの、楽して暮らせば、そのほうがいいw
237132人目の素数さん:2014/08/17(日) 19:23:05.86
楽して暮らせるわけないだろ
遠からず財政破綻するのに
238132人目の素数さん:2014/08/17(日) 19:55:47.46
クラッシュした時に日本はどう変わるんだろうね。
239132人目の素数さん:2014/08/17(日) 19:56:04.07
だから言ってるだろ。江戸時代は良かったって。鎖国しようぜ!
240132人目の素数さん:2014/08/17(日) 20:31:12.22
江戸時代よりも鎌倉時代に戻りたい。
241132人目の素数さん:2014/08/17(日) 21:01:51.49
おまえら財政破綻が何かもわかってないだろ
242132人目の素数さん:2014/08/17(日) 23:20:00.59
要するにどの時代に生まれても
良いことだらけじゃないんだよな。
243132人目の素数さん:2014/08/17(日) 23:44:16.40
失われた20年と言われるが、20年前よりも平均的な暮らしはよくなってる

1994年は、携帯もあまり普及せず、インターネットも特殊な存在だった
2ちゃんで評判見て尼でポチるとか、21世紀以降の話
テレビもブラウン管、Windows95が出る前、MDウォークマンが出た直後

PC、ネット、スマホなどIT関係の発達で、生活が大きく変わって
楽できるようになったのは確か
豊かになったかどうかは別問題w
244132人目の素数さん:2014/08/18(月) 00:22:03.21
人間て贅沢な生き物
245132人目の素数さん:2014/08/18(月) 08:49:18.85
これから温暖化は止まらないんだし、縄文時代に戻ろう!
246132人目の素数さん:2014/08/18(月) 12:02:42.87
破綻以前に日本貧乏すぎる
賃金も低いし円が弱すぎて海外旅行もできん
いつのまにか落ちぶれた
247132人目の素数さん:2014/08/18(月) 13:02:25.45
円安になっても、輸出力は伸びない
日本企業に世界で売れる商品が作れなくなった

そりゃあ、ゆとりとかライフハック()とかで
努力する日本人が減ったし
248132人目の素数さん:2014/08/18(月) 19:44:01.80
昭和30年代に出たテレビの様な誰もが欲しがる斬新な品なんて
もう生み出せないだろ
今の70代以上の人は魔法の様な商品が次々現れて楽しかっただろうな
テレビ、アニメ、ビデオ、テレビゲーム、パソコン、ケータイなどなど
今の10代未満のガキにとって当たり前の商品ばかり
今の10代未満のガキにとって斬新な商品は現れるのかね
249132人目の素数さん:2014/08/18(月) 20:04:31.50
iPhoneの登場は画期的だろ
250132人目の素数さん:2014/08/18(月) 20:05:14.89
251132人目の素数さん:2014/08/18(月) 20:27:54.70
マジレスするとバーチャルリアリティーな
252132人目の素数さん:2014/08/18(月) 20:46:57.25
新しい製品が出てきても
外国との技術格差が失われているので
日本が稼げるわけではないという
253132人目の素数さん:2014/08/18(月) 20:49:51.79
日本食な寿司とか抹茶とか
254132人目の素数さん:2014/08/18(月) 20:53:54.20
<丶`∀´> < 日本食の輸出ならおまかせニダ
255132人目の素数さん:2014/08/18(月) 21:59:31.77
ふと気付けば、全世界では、日本でも、中国産の日本食を食べてるにだ。
256132人目の素数さん:2014/08/19(火) 12:22:47.41
日産はごーーんが来てからコストカットでへろへろの車しか作らなくなった感
つまんなくても豊田、松田、本田の方がまし感
257132人目の素数さん:2014/08/19(火) 15:12:55.33
家電や自動車の時代は終わった
寿司とアニメが21世紀の日本経済の柱
258132人目の素数さん:2014/08/20(水) 21:44:35.69
日本人のフィールズ賞受賞者が少ない理由は、教育内容に問題があるとかじゃなくて
単に飛び級制度が事実上存在しないせいだと思う。(一部の大学で高校二年生からの
入学を認めていたり、大学三年次での卒業を認めていたり、少数かつ1〜2年分の例外はあるけど)
このスレは今はじめて覗いたんで既出どころか、既に反論されていたりするかもしれないけど
259132人目の素数さん:2014/08/20(水) 21:47:41.31
日本からフィールズ賞受賞者があまり出ないのは、教育内容に問題があるからとかじゃなく
単に飛び級制度が事実上存在しないからだと思う。(一部の大学で高校二年生からの早期入学や
大学三年次での大学院進学を始めているように、それに類するごく少数の1〜2年分の例外はあるけど)
このスレははじめて覗いたんで、既出あるいは反論済みだったらすまん
260132人目の素数さん:2014/08/21(木) 10:08:20.52
早い時期から高等数学に出会える機会と、数学だけできれば何とかなってしまう状況が必要。
ただの馬鹿が専門馬鹿を馬鹿にする風潮もよくない。
261132人目の素数さん:2014/08/21(木) 10:41:28.85
数学科の学生の過半数がεーδで戸惑ってしまうような国でフィールズ賞は無理だろう。
262132人目の素数さん:2014/08/21(木) 11:35:09.24
倭はオワコン。
中韓が世界の数学界をリードする。
263132人目の素数さん:2014/08/21(木) 11:37:34.10
>>261
位相空間論が標準装備の日本の数学科ではあり得無い。
264132人目の素数さん:2014/08/21(木) 12:07:34.91
まあ、実際飛び級ありだと早い時期からガンガン研究出来るだろうから、年齢制限ありの
フィールズ賞では有利になるんだろうな
265132人目の素数さん:2014/08/21(木) 18:23:10.94
そのレベルの人間が、飛び級制度がないと早い時期から研究できないってのも情けない話だと思うけどなぁ。
学校のことなんか適当にあしらいながら自分の研究すればいいじゃん。
266132人目の素数さん:2014/08/21(木) 19:08:38.04
そうは言っても現実、高校にいてできるかって。
まともな指導者もいない、ディスカッションする友人もいない、論文へのアクセス
権限もないってんじゃね。
267132人目の素数さん:2014/08/21(木) 19:46:11.14
arXivがあるから(震え声)
268132人目の素数さん:2014/08/22(金) 20:02:18.54
数学部みたいなのがある高校なら、大学3年くらいまで何を読めば
いいかくらいの情報は貰える(今ならネットでも分かる)が、
「数学のテキストの読み方」を身につけることが難しい。

「それはなぜ? 定義は何? 定理の条件は満たしてる?」って、
演習やゼミで突っ込まれる経験がないとね。
数学科ならこういう経験が毎日できる(涙
269132人目の素数さん:2014/08/23(土) 22:36:28.01
>>137
中学生でマクローリン展開見つけた俺が来ましたよ

今の人生、数学関係ないけどな
270132人目の素数さん:2014/08/23(土) 22:46:18.22
>>178
豆がキンタマに似てるから食わないっていう
閉鎖的な変わり者集団
恐らく、大部分の定理自体は過去の集成、ブルバキ的な
271132人目の素数さん:2014/08/27(水) 23:18:34.89
とにかく、計算から始めるという算数教育を廃止すべき。
272132人目の素数さん:2014/08/27(水) 23:21:35.25
問:1+2=?

模範解答1:加法の可換性により、答えは2+1
模範解答2:等号の性質から、答えは1+2

こんな感じ?
273132人目の素数さん:2014/08/28(木) 00:31:16.07
フィールズ賞は無理でも
大器晩成型の大物数学者が
出てきて欲しい。
274132人目の素数さん:2014/08/28(木) 00:34:50.27
現状、そっちよりフィールズ賞狙った方がまだ早いと思う
275132人目の素数さん:2014/08/28(木) 02:25:55.75
確かに。
フィールズ賞貰うのも運にも
かなり左右されるし、今回の
受賞者の中で20年後も影響を
持ち続ける人がどれ位いるのだろう。
276132人目の素数さん:2014/08/28(木) 09:50:49.76
数の数え方をフランス式にすれば、大数学者が輩出する。
277132人目の素数さん:2014/08/28(木) 09:55:00.08
センター試験の廃止 ←考えるより解く時間制限つき計算問題だから
278132人目の素数さん:2014/08/28(木) 11:56:56.88
センターは問題を作る側も、問題を解く側も、解答を採点する側も、それぞれ楽でいいからねえ

多分コスパいいのだろうし、廃止はされないと思うなあ
279132人目の素数さん:2014/08/28(木) 13:00:30.75
在日を優遇すれば在日がフィールズ賞取るよ
280132人目の素数さん:2014/08/28(木) 13:07:42.08
狸にアカポスをやら無いで下さい
281ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 13:37:52.72
そんな心配なんて必要ないわ。そやし安心せえや。

282132人目の素数さん:2014/08/28(木) 20:41:19.33
小中高を卒業していなくても、年齢も関係なく大学を受験できるようにする。
さらに試験範囲を大学初年級程度まで広げる。
大学初年級程度の数学を独学でできるようでなければ学問は無理。
283ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 20:44:39.09
打算的な日本人には数学は向きません。お商売でもしなはれ。

284132人目の素数さん:2014/08/28(木) 21:18:58.06
>>243
こういう話は意味が無い 
285ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 21:33:28.87
美味いモンを喰ってラクな生活をして、そして毎日が楽しければ文句を
言わないのが日本人。頭を使って考える事なんてどうでも良い。お金が
ちゃんとあって周囲から尊敬されて仲良く暮らす。それで満たされるの
が日本人。

だから何も無理して学問なんかせんでも宜しい。金儲けでもしなはれ。

286132人目の素数さん:2014/08/28(木) 21:37:56.28
>>285
日本が嫌いなら今すぐフランスに渡米するかアメリカに渡仏しなさい
287ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 21:41:32.90
努力の甲斐なく、とうとうこの歳に・・・

288132人目の素数さん:2014/08/28(木) 21:44:15.34
「努力」とは成果を出した者のための言葉です
289132人目の素数さん:2014/08/28(木) 21:44:35.00
元同僚とかにせせら笑われてるのが我慢ならないのがファザコン哲也日本人の最底辺か。
290ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 21:47:41.34
誰かから笑われるのは全く気にしないので。

ケケケ狸
291132人目の素数さん:2014/08/28(木) 21:51:58.65
じゃあ痴漢あげつらわれたからって逆恨みして荒らすなよ。
292132人目の素数さん:2014/08/28(木) 21:53:45.56
>>290
グロタンみたく随筆を書いてウェブ上で公開してみては?
293ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 21:58:27.63
>>292
神様の真似をしたらバチが当たります。だから出来ません。

294132人目の素数さん:2014/08/28(木) 22:00:15.73
もう素行が悪くて職も失ってるから罰もくそもないんじゃないの?
295ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 22:00:19.20
>>291
荒らしてるのではなくて『壊滅させてる』のです。誤解無き様に。

296ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 22:05:14.72
では、このスレもそろそろ焼きますかね。

297132人目の素数さん:2014/08/28(木) 22:06:01.48
どうぞどうぞ
298ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 22:11:03.75


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
299ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 22:15:57.53


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
300ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 22:16:50.79


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
301ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 22:27:51.64


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
302ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 22:28:43.45


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
303ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 23:34:13.82


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
304ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 23:34:54.20


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
305ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 23:35:36.28


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
306ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 23:36:22.51


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
307ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/28(木) 23:58:54.27


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
308ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/29(金) 05:02:23.01


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
309ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/29(金) 11:26:52.36


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
310132人目の素数さん:2014/08/29(金) 11:29:01.37
馬鹿が数学をやるからだ!
数学をやるべきやつが医者になるからだ
あほだらけ
ねこだらけ

それをいっちゃああ おしまいだねえ
311ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/29(金) 12:12:31.87
>>310
そやからこうやってワシがシマイにしたってんのや。馬鹿菌愚みたいな
毒入り低脳が出えへん様にナ。

312ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/29(金) 16:55:40.21


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
313132人目の素数さん:2014/08/29(金) 17:00:15.19
  彡  / / ⌒⌒ \ヽ       彡     }三三{
     / / / ̄ ̄ ̄\\   _       }三三{
    ,/ヌ /ノ / ̄ ̄ ̄\\ 、( )  \\ /  ハ \
   /ヌ /ノ / /       ヽ\ヽ\\   ヽ /_______
  /ヌ  | /  | __ /| | |__  | ヽ\ \\   _   
  /ヌ  | |   LL/ |__LハL |  ヽ\ \  |       \_  |
〈⌒ゝ   \L/ (・ヽ /・) V  ヽ ヽ !ノヽ| | /二ヽ /二ヽ |  |
/\ .\  /(リ  ⌒ ●●⌒ )  ヽ、ヽ ) (V-■■■■■V) ド狸 ◆2VB8wsVUooはっ!
   \ \ 0|    __   ノ     ヽ Y/ |  ⌒ (_)⌒  || 
    \ \|\  ヽ_ノ /ノ  声が   \ ヽ lーー-ー--/ ノ|
   ノ ノ \ヽ\\__ノ( (( 小さい!  \ヽ\\,,‐‐、///| ハゲでありますっ! 
       \ ∬__∬           ヽ \`ー'/  ノ 
        |/      )__     ノ  |ヽ . ̄ . i
        |    ^   /__叨   )   }        !
        |   ̄    く    ̄    Y  |  _  ■  ノ、

        |   ̄    く    ̄    Y  |  _  ■  ノ、
       ノ        ヽ-、      __/    ■__ヽ
     ./_丿⌒ヽ,_.ノ    }    /   /   /朝    /\
      ̄/   / \___/    /    /  /     日  /  \
      /  /     i /     /    /  /    放    /    \
    / /       i7\    /    / /      尿  /____\
   /〜〜/         ̄    | ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_____|
  / /                \ ̄|三|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     /
 〈_
314ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/29(金) 21:09:29.50


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
315ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/29(金) 22:35:01.70


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
316ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/30(土) 06:26:57.58


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
317ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/30(土) 13:56:02.95


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
318ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/30(土) 17:52:26.82


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
319132人目の素数さん:2014/08/30(土) 19:30:37.06
賞を目的化しても、ろくなことにならないと思う。(・_・)
320ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/30(土) 21:54:51.92


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
321ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/31(日) 05:11:07.64


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
322ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/31(日) 16:30:46.68


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
323ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/08/31(日) 20:03:58.08


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
324ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/09/01(月) 01:53:42.13


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
325ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/09/01(月) 10:21:12.61


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
326132人目の素数さん:2014/09/01(月) 12:37:15.10
もう2ちゃんは止めるか。
327ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/09/01(月) 18:40:41.36


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
328ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/09/02(火) 08:42:11.37


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
329ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/09/03(水) 01:41:40.66


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
330ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/09/03(水) 19:08:03.35


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
331ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/09/04(木) 06:16:34.30


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
332ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/09/05(金) 22:19:44.84


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
333ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/09/06(土) 05:02:22.86


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
334ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/09/06(土) 13:29:17.72


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
335ド狸 ◆2VB8wsVUoo :2014/09/07(日) 13:00:30.09


♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭
♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯・♭♭・♯♯
336132人目の素数さん:2014/09/08(月) 06:53:52.38
錦織に学ぼう
337132人目の素数さん:2014/09/08(月) 14:28:04.66
日本数学は駄目だな。
338132人目の素数さん:2014/09/08(月) 21:10:45.46
志村を筆頭に、深谷、加藤、肥田 といった面々が
世界的に活躍しているので
駄目なんてことはない
彼らがアメリカにいるのは
日本に財力がないからで
日本人の数学力が弱いからではない
339132人目の素数さん:2014/09/08(月) 22:48:34.45
日本の世界No1大借金は国内的なもの
対外的にはほとんどない
とはいえ姿を見せない支配富裕層
340Gerd fulltings:2014/09/09(火) 00:09:34.32
おそらくは、ビールに入っている
コーンスターチの影響であろう。
341132人目の素数さん:2014/09/09(火) 00:34:31.62
イギリスだとケンブリッジ、ふらんすだとエコールノルマル、ロシアだとモスクワ大、ドイツは特になし、序列がない。
342132人目の素数さん:2014/09/09(火) 20:24:26.89
教育内容云々の問題ではなく、事実上、飛び級制度が存在しないことが主要な原因だと思う
(一部の大学や院の一年早期入学等、特殊な1〜2年分のスキップを除いて)
343132人目の素数さん:2014/09/10(水) 07:20:54.65
どこの板にも嫌われものや基地外がいるものだなあ
344132人目の素数さん:2014/09/12(金) 06:30:01.70
>>342
高校の頃、もう大学行けばいいのにもったいないなーって人いた
今、教授してるけど
超上位の高校にはそういうのがたくさんいるのだろう
345132人目の素数さん:2014/09/13(土) 03:24:31.57
MIT出身のフィールズメダリストはゼロ
346132人目の素数さん:2014/09/16(火) 13:32:54.62
【話題】キムデス教授「韓国人初の数学ノーベル賞の受賞も近い」[9/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1410832304/

【コラム】「数学=国家競争力」時代…韓国人「数学ノーベル賞」受賞も近い
キム・デス韓神(ハンシン)大学コンピュータ工学部教授(中央SUNDAY第392号)
http://japanese.joins.com/article/090/190090.html?servcode=100§code=120
347132人目の素数さん:2014/10/31(金) 02:40:46.71
>>342
飛び級制度は昔から無かった訳だから、その理屈はおかしい
348132人目の素数さん:2014/11/01(土) 09:00:46.81
GHQにより給食でのパン食が強要されて、日本人のDNAが劣化したのが原因。
349132人目の素数さん:2014/11/01(土) 18:58:36.81
やはり40歳以下限定というのが現代では微妙すぎるでしょうね。
平均80年の時代ですから、この年齢制限は改める必要があるでしょうね。
350132人目の素数さん:2014/11/01(土) 21:18:22.45
まあ賞に値する奴がいないというのもあるだろうが、
おかしい奴に与えると権威を疑われかねないから
大学教授になったばかりの若造にはうっかり与えられないというのも
あるんではないかな
351132人目の素数さん:2014/11/02(日) 20:49:19.22
別に該当者無しなら無しでいいと思うがな
352132人目の素数さん:2014/11/03(月) 09:40:33.19
数学に限らず、文化のイメージは30年前に比べて
激変した。
今後は新井紀子みたいのがどんどん賞をとることになりそうだ
353132人目の素数さん:2014/11/16(日) 20:19:19.48
>>349
趣旨が奨励賞だからいいの
354132人目の素数さん:2014/12/19(金) 11:26:40.21
算数とか暗算ならアジア人かもだけど、数学となると白人
355132人目の素数さん:2014/12/19(金) 19:34:13.68
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
356132人目の素数さん:2014/12/22(月) 09:56:40.62
独逸もフィールズ賞いないね
357132人目の素数さん:2014/12/23(火) 02:24:49.25
紹介するときに「数学界のノーベル賞と言われる」って前書きは
いい加減やめてほしい。
358132人目の素数さん:2014/12/23(火) 02:58:32.92
じゃ、「数学界のイヌ・ノーベル賞と言われるフィールズ賞」にしよう
359132人目の素数さん:2014/12/23(火) 09:24:15.33
外部の人間にとっては賞の権威しか興味ないからね
360132人目の素数さん:2014/12/23(火) 11:17:33.21
ノーベル物理学賞は物理学界のフィールズ賞です
361132人目の素数さん
>>356
今年のクレイ研究賞は二十台のドイツ人だったけど…どおなんでしょ(?_?)